トヨタ ヴェルファイア 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

ヴェルファイア 2015年モデル のクチコミ掲示板

(25429件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェルファイア 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2015年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

クチコミ投稿数:216件

このたびはお世話になります。
当方20in インセット38 9Jのホイールにテインの車庫調を装着しています。
ダウンは前後とも純正より35mm。車両は4WDです。FF車で例えますと標準車高より15mm落ちている
計算となります。

最初の1ヶ月点検ディーラー入庫時、ハミタイかもとのことで、入庫する前にそのディーラーの
サービスの方へ確認して入庫可能のOKをいただきました。

当方、スキーにも行くためこれ以上のダウンをしますと
ラッセル状態になると思いしかし視野的にもっと下がっているように見せたいため、
TRD製のフェンダーエクステンションを装着。

装着時はなにも言われなかったのですが先日、点検の際、ハミタイかもしれないので、
次回は純正ホイールか、冬用ホイールを装着か持参してきてくださいといわれました。
サービスフロントの方が変わられましたため。

ディーラーの言い分としてフェンダーエクステンションはあくまで後付けのパーツなので
車幅のプラスアルファにはならないとのこと。
”おいおい”と思い、フェンダーエクステンションを装着するまでの経緯を説明したのですが
担当の営業含め聞く耳もたず。初ネッツ店購入だったのですがイメージダウン。

最悪フェンダーエクステンション取り外そうと思っております。担当者により判断が
異なるのでなんだかな〜と思う次第です。

フェンダーエクステンションを装着されていて同様のことをディーラーで言われた方
いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:21133807

ナイスクチコミ!1


返信する
kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2017/08/21 12:29(1年以上前)

昨年法改正もされていますし、エクステンションを着ける前は入庫出来ていたので問題のない範囲なのでしょうが、ディーラーにはディーラーの基準ないし考え方があると思います。

他で何か引っかかって監査が厳しくなってるとか?

残念ですが、法的に大丈夫だからとゴリ押しするのも如何な物かと思いますので、取り敢えずノーマルに戻すか、よくお話し合いされるしかないでしょうね。

書込番号:21133886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2017/08/21 13:16(1年以上前)

TRDのフェンダーエクステンションは装着して左右合計17mmしか変わらないので保安基準の[自動車の寸法の一定範囲]には問題ありません。
ただし保安基準には後付けパーツな場合【「その他のエアロパーツ類」として指定部品として取り扱うか、または「幅広タイヤ装着のためのオーバーフェンダー」として、指定外部品とし取り扱うかは検査官により個々に判断されることとなる】とあるので見る人間によって解釈が違ってしまいます。

私はディーラー系指定工場で検査員をしてますが、指定工場のディーラーの場合、基準はさらに厳しくなるのが現実です。
まぁディーラーが今言ってる通りに従う方が結果的にはよろしいかと思いますよ。

書込番号:21134014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/21 13:18(1年以上前)

とりあえずハミタイの法律(基準)が変わったはずですけど

それでもダメですか

と問い合わせした見てはどうでしょう

書込番号:21134021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/21 14:46(1年以上前)

ノーマルで乗っておけばその様なトラブルは皆無。
好き好んでパーツ変えてるのだから、少々の事はあるのが当たり前と思っておくべき。
改造してるのに限って自分は悪くない、相手が悪いとばかり思い込むのが良く見られる。

書込番号:21134180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/08/21 15:25(1年以上前)


グレーは全てoutにする検査員がいるのは事実で、
以前、カーショップで、その手の話を聞いた時、
まー、従うしかないんですよね〜って、言ってました。
今回は、過去の経緯があるだけに、お気持ちは分かりますが、
そこの営業所でサービスを受けたいのなら、
そこの方針に従うしかないでしょうね、ごねても得はないでしょうから。
営業所変更するのも面倒ですしね。


過去の経緯があるから、
”おいおい”って話なのに、
この手の話題になると、直ぐに改造がなんだとかいうのが出てくるな〜。

書込番号:21134238

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:216件

2017/08/21 19:28(1年以上前)

各位 厳しいご意見も含め各位レスありがとうございます。

過去にフェンダーエクステンションのスレッド拝見しますと
明らかにハミタイなので、車検に通すためフェンダーエクステンション
取り付けられた方もいらっしゃるので、装着された方々のご意見も聞きたい
次第と思っております。

ノーマルで乗っていれば・・・と書かれた方(ノーマル派)もいらっしゃいますが
自分の場合は好きで買う車なので買ったらあーしたい、こーしたいの夢も
膨らませつつ毎回車を買っております。
車は単なる移動手段と思う方もいれば、自分の趣向が入る自分のような方々も
多数おられると思います。

まずはディーラーへ次回入庫時経緯を改めてはなし、それでだめなら
フェンダーエクステンション取り外し、最悪はホイール買い直しも視野に入れたいと
思います。

書込番号:21134693

ナイスクチコミ!9


j-yossyさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:35件

2017/08/22 01:22(1年以上前)

>ゆうきパパ_1997さん
当方、30アルハイですが私も車高調でのローダウンとインチアップしてます。
サイズは20インチ、9.5J、+45で主さんのホイルと比較して出ヅラの差は0.65ミリと、ほぼほぼ同じです。
ハイブリッドは基の車高が高いので、60ミリ程落としてタイヤとフェンダーの隙間は指2本弱まで下げてます。
その状態で、フェンダーから糸を垂らして計測してみますと、ホイルのツラまでは10ミリ程度の余裕があります。

主さんの車両とは車高の落ち具合が違うとは思いますが、フェンダーエクステンションを装着した状態でハミタイを疑われるというのが少し解せないですねえ。
一度主さんも糸を垂らして、ホントにハミタイになっているかどうか、ご自身の目で確認してみることをオススメします。

書込番号:21135637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/22 02:53(1年以上前)

>ゆうきパパ_1997さん
j-yossyさんと同意見です。

9J+38でしたらノーマル車高でもハミ出ないと思います。
糸を垂らして確認することをオススメします。

ちなみにタイヤの幅は245ですか?

書込番号:21135688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件

2017/08/22 20:20(1年以上前)

>j-yossyさん
>いちいっちさん
レスありがとうございます。自分もインセット38は定番と思っております。
ちなみにタイヤは245/40-20です。

糸垂らして確認してみます。早速 下げ振り購入しました。
週末結果お知らせいたします。

ありがとうございました。

書込番号:21137433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件

2017/08/26 22:00(1年以上前)

左フロント

右フロント

フェンダーエクステンション厚み

レス頂きました各位ありがとうございました。
昨日、下げ振り到着し時間作りコンベックス、ノギスで測ってみました。

左フロント約15。5mm、右フロント約16.5mm コンベックスにて計測
フェンダーエスクテンション厚さ 約5..5mm ノギスにて計測
一番凸部のホイールリブ部にて計測です。

フェンダーエクステンション厚さを引くと 左フロント10mm
                         右フロント10.5mm

いずれもホイールハウス内に収まっておりました。
詳細は画像ご覧ください。

ディーラーともめるのは嫌ですし、次回点検の際またサービス担当者変わって
いるかもしれません。

ただ、もしこの件言われた場合は根拠として画像確認して頂きます。
無論、その際は振り下げも持参いたします。
色々とアドバイス頂きありがとうございました。 

書込番号:21147690

ナイスクチコミ!0


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2017/08/26 22:48(1年以上前)

スレ主さんの車のタイヤがはみ出しているかは分かりませんが、計測する場所はそこだけではありません。

ご存知の事とは思いますが参考迄に貼っておきます。

また随分と引っ張って組んでるんですね。
疑われやすいかも?
まぁ最終的にはディーラーの考え方になってしまいますからね?

http://bond-diary.jp/osaka2/2017/06/24/%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%80%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E5%87%BA%E3%81%97%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%90%88%E6%B3%95%E5%8C%96%EF%BC%81%EF%BC%81%E4%BF%9D%E5%AE%89%E5%9F%BA/

書込番号:21147810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2017/08/27 01:05(1年以上前)

>kariyuさん
レスありがとうございます。タイヤサイズは上にも書きましたとおり、245/40-20です。
リムサイズは9Jですので一応適合内なんですが。。。(苦笑)
適合装着リムサイズは最大で9.5Jですので

角度の件は存じております。とりあえず一番測りやすい位置で測ってみました。
今回の原因はフェンダーエクステンションにあると思っておりますため
この際外そうと思っております。一番白黒はっきりするので。

改めて各位ご意見ありがとうございました。

書込番号:21148099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

ヤフオクでモデリスタエアロ前後購入したのですが、両面テープを取り外す事しか考えて無くて、取り外してから気がついたのですが、両面テープの厚みを測定していませんでした。
詳しい方、両面テープの厚みや幅、前後で厚みや幅が違うなど教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:21140019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/08/24 00:53(1年以上前)

モデリスタに問い合わせたら、
両面テープ/モール/プライマー一式で購入可能かもしれないですよ。
私はサイドをヤフオクで入手した際、
添付写真の物を出品者に付けて貰いました。
両面テープは15mmX2oがメイン、もうワンサイズ入ってるので、
やはり、間違いがないように、
モデリスタに正確な数値を聞いた方がいいと思いますよ。

サイドの話ですし、最終回答になっていなくて申し訳ございませんが、
書き込みがなさそうなら、最終的に上記の方法で確認するのがよろしいかと。

書込番号:21140558

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件

2017/08/24 07:15(1年以上前)

>もんもんもんたろうさん
有り難うございます。
モデリスタに確認してみます。

書込番号:21140793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ変更でハンドル舵角変化しますか

2017/08/22 07:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

クチコミ投稿数:8件

現在30ヴェルGE3.5Lをノーマル設定(235/50R18)で乗っています。某ドイツ車セダンタイプからの乗り換えで、ハンドル舵角の変化に少し不満を感じています。具体的には右左折時にかなりハンドルを切らないと曲がれないという点です。
この車がミニバンだから仕方ないという風には思っていますが、タイヤ変更することで良化方向に変わるのであれば検討したいと思い質問させていただきます。
タイヤをこのサイズ、この銘柄に変えてハンドルの舵角が小さくなった(大きくなったでも構いませんが)など情報あれば教えてください。
タイヤによって発生する力が変わるのでハンドル舵角にも影響あるのではと考えていますが、そんなのは微々たるものですかね。

書込番号:21135905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/22 07:48(1年以上前)

グリップ性能の低い(摩擦の小さい)タイヤのほうが軽くなるような気はするけど、ステアリングが軽くなるのを体感できるほどかどうかは不明。

タイヤの記事は沢山読んでいるけど、そんな内容のレビューは読んだことないです。

書込番号:21135917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2017/08/22 08:53(1年以上前)

許容範囲を超えるようなサイズに変更したり、サーキット走行等を前提にするなら話は別ですが、残念ながらサイズや銘柄を変更しても舵角が変わる事はありません。

書込番号:21136023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/08/22 09:14(1年以上前)

そんなこと変わるわけないですし
そんなこと求める車でもありません

書込番号:21136062

ナイスクチコミ!21


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2017/08/22 09:17(1年以上前)

ハンドルの切り角はその車の設定そのものが有りますからね。
タイヤはやはりエコタイヤかな?
応答性なんか少し悪いですよね、少し逃げる感じかな。
但し、こんな事はタイヤを比べてわかる事ですから、今のタイヤの見極めが肝心です。
そして次のタイヤの吟味も大切です。
応答性で言えばエコタイヤは無いでしょう、やはりスポーツ系ですが耐摩耗性や燃費に影響して来ます。
とわ言え少ししか変わらないって有りますけどね。

書込番号:21136070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2017/08/22 09:30(1年以上前)

p.s
アライメント
今はどんな設定なんでしょうね。
少しトーアウトにすると良くなります。が、タイヤの変磨耗にも繋がります。
アライメント屋さんで実際に触るかどうか、よく相談してからにしましょう。

書込番号:21136091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/22 11:20(1年以上前)

多分デサンとミニバンの運転席と体とタイヤの位置関係でそんな感じがするんじゃないかな
(ミニバンの方が奥まで入りで小さく曲がるので目立つ?)

舵角と言うかステアリングギヤ比は違うと思います
し舵角も車により変わりますが左右で違うって事は無いと思います




書込番号:21136312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/22 16:43(1年以上前)

ここで言う舵角ってハンドルの回転角に対する、実際の曲がり具合のことでしょうね。
レーシングマシンはギヤ比が小さく、ハンドルの回転に対して反応が急だけど、市販車は緩やかになって
います。

ヴェルファイアは、ギヤ比は変えられないけど、タイヤ幅を細くすれば回転半径は小さくなるので、
少しは違うかも知れません。 純正の17インチタイヤに換えれば、良いかも知れませんが、差を感じるほど
あるかな? レンタカー等で、17インチタイヤ走ってみると分かるかも知れません。

書込番号:21136874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/22 22:49(1年以上前)

18インチも16インチも最小回転半径が同じなのでタイヤを換えても変わらないでしょう

おそらくはステアリングのギア比やトレッドやホイールベース等の関係でしょうから改善は無理でしょうね

前車よりも、のんびり走る車と考えましょう。

書込番号:21137878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2017/08/22 23:10(1年以上前)

>ミオパパ03さん

舵角の調整をするというのはまず出来ないでしょう。
タイヤを交換してもステアリングギアを変える訳ではないので、ハンドルの切れ方が変わる訳ではないからです。


でご参考なるかはわかりませんが、個人的な経験を1つ。

過去に乗ったトヨタ車や知人のトヨタ車は、ほとんどの車が初期のアライメントが“トーアウト”になっていました。

アライメントがトーアウトになっているとステアリングの切りはじめに不感帯があり、そこから急に反応するような挙動になります。

なぜ、トヨタ車がそういうセッティングにしているのかは不明ですが、意図してそうしているのだと私個人は思っています。


で、このアライメントをトーアウトからトーインにアライメント調整をしてみてはいかがでしょう?
かなり車の挙動が変わり、ステアリングを切ったら切った分、車が反応するようになります。

私個人は、トーインの挙動が好みで過去に所有したVW車も同じような挙動でしたから、試してみる価値はあるかと思います。

書込番号:21137940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/08/22 23:58(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。
まとめての返事となりますことご容赦ください。

まずいくつか誤解もあったようなので、その点について説明すると、今回の悩みはハンドルの舵角と車両の動きが左右で違うとか、ハンドルの重さのことを言ってはいません。
特に交差点を直角に左折する際に、いっぱいハンドルを回さないと曲がれないことへの不満です。

皆さんからのご回答から、最小回転半径とハンドルのギア比の影響が大きいのかなと感じています。そうなると対策は不可能ですね。
ただし、アライメント調整で運が良ければ、多少は良くなる方向になるかもという感じでしょうか。
新車購入からまだ3000kmほどしか走っていないため、アライメントは新車時からそんなにずれてないはずなので、調整の余地ありなのかなと。
とは言え、こんな悩みなのでショップ探しがタイヘンそう...

書込番号:21138060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2017/08/23 01:17(1年以上前)

回転最小半径はハンドルを最大に切った状況で行うものですので、ハンドルの舵角とは少し考え方が違います。
多分、お乗りになられていたセダンタイプのドイツ車もタイヤの最大舵角は大きく変わらないと思います。
回転最小半径にはホイールベースとトレッドの関係の方が大きいです。

スレ主さんが仰っているのはハンドルの切れ角、ロックtoロックの事ですね。
例えば乗られていたセダンがロックtoロックが2.5回転で、ヴェルファイアが3.5回転だと、同じ様に曲がろうとするとハンドルをいっぱい切らないといけないという事です。

これはステアリングのギヤ比で決まりますので、変える事は出来ません。(特注等個別に制作すれば別です)
(ドイツ車や一分国産車の中にはバリアブルギヤ比の物もあります)

セダンの様に重心が低く、ドイツ車の様に少しスポーツ性の高い車はクイックな設定で、ミニバンの様に重心が高い車はクイックに動くと揺られやすくなるので、ダルな設定にしているのだと思います。
アライメントをいじってもハンドルを回せる回転数が変わる訳ではありませんので、変わらないと思った方がいいです。

まぁ慣れるしかありませんね。
長々と失礼致しました。

書込番号:21138202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

30ヴェルのウインカー

2017/08/19 12:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

曲がる時ウインカー出して戻す時、車体が真っ直ぐなる前(タイヤが直進になる前)に早目にウインカーが切れませんか?まだ右左折してる途中なのに!だから途中で、もう一度レバーを動かしたりもします。皆さんはどうですか?

書込番号:21128417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/19 13:17(1年以上前)

ウインカーは曲がりますよの合図です

書込番号:21128491

ナイスクチコミ!18


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/19 13:54(1年以上前)

>30ヴェルのしんたろうさん

基本的に日本車はそういうもんだと思います。

今私はフランス車に乗ってますが、ウィンカーレバーを操作して曲がり始めたら、

ステアリングが直進状態になるまで解除されません。

書込番号:21128575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/08/19 17:10(1年以上前)

自分は、普段仕事でトラックに乗っているけど普通にハンドルを戻してウインカーが、切れます。30ヴェルは、曲がる途中でウインカーが切れます。ハンドルの切れかくの問題かなと?よくわからないんですがね。

書込番号:21128984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/21 09:41(1年以上前)

前はセレナやプログレに乗ってましたが曲がってるときにハンドルを中央寄りにするとウィンカーが切れました。
ヴェルも違和感がなく同仕様な気がします。
なので、曲がってる途中に切れたときは今一度レバーを動かしてつけてます。
ウィンカーは曲がりますの合図&曲がってますの合図だと僕は思ってます。(道路交通法第53条第1項)

書込番号:21133573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2017/08/21 10:19(1年以上前)

今迄、仕事でもプライベートでも色々乗って来ましたが、30系アルヴェルに特に違和感を感じた事はありません。

殆どの車のウインカーの機構上、出している方向と逆にハンドルを回せば、ノッチ?に引っかかり解除されますので、タイヤが直進状態になるかは関係ありません。

交差点の大きさや速度等によっては右左折途中で切れる事もあるかと思いますよ。

書込番号:21133630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2017/08/21 12:54(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。あまり気にせずにウインカーを出していこうと思います。

書込番号:21133961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ148

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルこだわりますか?

2016/03/05 19:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

スレ主 りく♂さん
クチコミ投稿数:278件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

お世話になります。

エンジンオイルについてですが
皆さん何かこだわりがありますか?

粘度だったり油種だったり銘柄だったり(^^)

先日二回目のオイルをしましたが
コレってオイルに巡りあってない感じです。

粘度は燃費を考えて0w-20あたりで
夏場は0w-30あたりもありかなと思っています。

是非皆さんの意見をと思いまして
投稿させて貰いました(^^)

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:19660967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/05 20:06(1年以上前)

>りく♂さん
はじめまして。
昔は、色々試しました。
個人的にはニューテックとか、エネオスのサスティナは良い印象があります。
今は純正で十分と思うようになりました。

書込番号:19661014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/05 20:09(1年以上前)

>りく♂さん
ニューテックのリンク貼っておきます。
http://nutec.jp/products/engineoil/nc40-nc41.html

書込番号:19661027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/05 20:28(1年以上前)

古い車ではありませんから、粘度だけは守りましょう。
燃費に影響します。
トヨタ純正、モービルなどお薦めです。

書込番号:19661104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 りく♂さん
クチコミ投稿数:278件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

2016/03/05 20:38(1年以上前)

>ハイエースワゴンSGLさん
はじめまして(^^)
こんばんは(^^)

ありがとうございます(^^)
ヴェルファイアにエステル系のオイルって
体感できますかね?
ニューテック?結構高価なエステルオイルみたいですがエステルの中でも高価なベースオイルになるんですかね?
スピードハートのフォーミュラストイック2ndと同程度位ですかね?(^^)

自分は今回スピードハートのプロミネンス0w-20って比較的安価なエステルオイルを入れて見ました。
ついでにシュアラスターのループと言う添加剤も入れました(^^)
効果は不明ですけど(笑)

書込番号:19661131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 りく♂さん
クチコミ投稿数:278件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

2016/03/05 20:44(1年以上前)

>生まれたてパパさん
こんばんは(^^)

ありがとうございます(^^)

純正オイルは車購入時にメンテナンスパックに加入しているのでフラッシング代わりに純正オイルを入れて貰うつもりではいます(^^)

モービルは言わずと知れたメーカーなので
今回のオイル交換の候補に入れていたのですが
ABだと意外に高かったので候補から除外しました^^;
カストロールも同様の理由でした^^;
プラス2000円でエステルオイルを買えたので(^^)

でも結局エステルオイルを入れた所で
持ち腐れなような気もするので純正オイルが一番なのかも知れませんね(笑)

でもオイルだったり添加剤だったりが好きなんで
色々試してみたい気もアリアリなんです(笑)

書込番号:19661153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kisakuraさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/05 20:46(1年以上前)

>りく♂さん
こんばんは
車に乗り出して二十数年間、トヨタ純正オイルでボトルキープしてます。
燃費、加速性能等を考えるといろいろあるのでしょうが、一番安心かと思い使っております。

書込番号:19661159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


まぜたさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/05 20:49(1年以上前)

私も同じ質問しようかと考えてました^_^

純正オイルより燃費が良くなって、エンジン音静かになって、レスポンスが良くなるオイルが欲しいです^_^

ちなみに4リットリでいけますか??

書込番号:19661169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/05 20:51(1年以上前)

>りく♂さん
ニューテックは0W−20もありますし入れてみると以外にトルクが上がる感じがありますよ。
トヨタワークスを退職されたメカエンジニアと、フランスのエルフ(現トタル石油)を退職された潤滑油開発者で設立されたオイルメーカーですし、トヨタ車にも合うかと思います。(笑)
ニューテックは、交換するサイクルが伸びる位経たらないオイルで良かったですが、少し値段が高いのがネックです。

書込番号:19661179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2016/03/05 21:48(1年以上前)

もし、体感でわかる人がいたらその人は天才です。

よほどのメーカー推奨からかけ離れているものを入れない限りは問題ありません。

高回転に回すバイクじゃないんですから

書込番号:19661412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:6件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2016/03/05 22:14(1年以上前)

>りく♂さん
私もkisakuraさんと同じく純正ボトルキープです。(*^^*)
色々ありすぎて逆に調子を悪くするくらいなら純正ならまず安心だと思いまして
\(^^)/

書込番号:19661543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2016/03/05 22:22(1年以上前)

私もF-22らぷたぁさんと同感でディーラー純正が一番安心だと思います。

書込番号:19661585

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2016/03/05 22:25(1年以上前)

一台はメンテパックの純正。
一台はオートバックスでカストロールのエッジ。

最初は良くなってる気がしてましたが今はさっぱりですね。
オイルと言ったらカストロールとイメージで選んだだけですが銘柄は変えずに入れてますね。
買い替えまではエッジにしてると思います。

書込番号:19661599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 りく♂さん
クチコミ投稿数:278件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

2016/03/05 22:29(1年以上前)

>kisakuraさん
>F-22らぷたぁさん
>風にきえないでさん
こんばんは(^^)

一番無難で良いと思います(^^)
万が一にでもエンジントラブルがあったとしてもアフター安心そうですしね(^^)

書込番号:19661618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/05 22:31(1年以上前)

>りく♂さん、こんばんは。

>でもオイルだったり添加剤だったりが好きなんで
色々試してみたい気もアリアリなんです(笑)

その気持ちわかります ^^
エステル系でCPがいいのは、ガルフですね。
https://www.gulf-japan.com/products/arrow/gulf_arrow_gt20.html

車種は違いますが、私もガルフはよく使用します。
地元のジェームスだと、よく割引で売られています。



>ハイエースワゴンSGLさん

ニューテックをご存じとは、オイル通ですね。
NC-40とNC-41を安く購入できたので、(と言っても他のオイルよりは高いけど)
次回から使用してみるつもりです。

書込番号:19661627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 りく♂さん
クチコミ投稿数:278件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

2016/03/05 22:34(1年以上前)

>まぜたさん
こんばんは(^^)

自分の感覚で言うと
過去の話ですが
純正の鉱物油に比べると化学合成油を使った方が
スムーズな感じはしました(^^)

燃費が良くなるかはわかりませんが
2.5w-40から10w-50に替えたら何故か劇的に
燃費が良くなった事がありました^^;

ヴェルファイア2.5だと4Lで大丈夫です(^^)

エレメント交換時でと4Lで大丈夫ですが
厳密に言うとプラス400mlが適正らしいです。

書込番号:19661646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 りく♂さん
クチコミ投稿数:278件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

2016/03/05 22:38(1年以上前)

>ハイエースワゴンSGLさん
ありがとうございます(^^)

ちょっと興味が湧いてきました(^^)
交換したばりなんですぐって訳にはいかないですが
検討してみたいと思います(^^)

>ネビル191225さん
こんばんは(^^)
どんな意味で言ってるかはわかりませんが
天才でもなんでもなく
鈍感でない方であれば分かると思いますよ(^^)

ただ、ヴェルファイアだとわかりにくいです。
なのでこのスレを立ち上げさせて貰いました(^^)

書込番号:19661661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 りく♂さん
クチコミ投稿数:278件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

2016/03/05 22:40(1年以上前)

>TWELVE1212さん
こんばんは(^^)

カストロールのエッジ
値段も手頃で前の車で暫く使ってましたが
良いですよね(^^)

今回カストロールのエッジも検討していましたが
結構高かったので候補から除外しました^^;

書込番号:19661675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/05 22:42(1年以上前)

>佐竹54万石さん
はじめまして。
以前は、スポーツ系の車に油圧計、油温計、水温計やブースト計付けて乗っていました。
色々試して、カルスト幕張でニューテック進められ、サーキット走行後でも安定した性能を発揮していて良かったです。
今は、楽々メンテナンスで満足していますが(笑)

書込番号:19661695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2016/03/05 22:51(1年以上前)

りくさん。

わかったつもりでいるだけです。
良くなった、悪くなったと思っているだけです。
気持ちの問題です。ヴェルファイアクラスなら特に

書込番号:19661734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 りく♂さん
クチコミ投稿数:278件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

2016/03/05 22:51(1年以上前)

>佐竹54万石さん
こんばんは(^^)

gulf良いですね(^^)
興味が湧いてきました(笑)

添加剤も色々と気になりますが
とりあえずアマゾンで半額以下になっていた
ループを試してみました(^^)
先程も言いましたが効果は不明ですが
きっとエンジンに良いと思ってます。
プラシーボと言う奴ですかね?(笑)

エンジンオイルも色々試したいですが
やはりNAだと変化に気付きにくいんでしょうかね?
^^;

書込番号:19661735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

最近の売却事例について

2017/08/10 20:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

クチコミ投稿数:58件

転勤先で暫く車が不要のため売却を検討しています。最近売却された方がいましたら、どのくらいの値段だったか、参考までにコメント頂けますと幸甚です。
因みに28年9月登録、ZG、白パール、2500、NA、アルパインビックX、距離9千キロ、プリクラ&レーダークルコンになります。
ルーフ無しのため、某買取会社の査定では、360万でした。

書込番号:21107526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:36件

2017/08/10 21:04(1年以上前)

平成27年5月登録 走行45000 黒 グレード 2500ZAエディション ディラー9インチナビ フリップダウン11モニター サンルーフ モデリスタA 先月売却で355万でした。

書込番号:21107554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:8件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2017/08/10 23:08(1年以上前)

>やっぱりトヨタさん

はじめまして。28年9月登録との事なので今月末か来月頭に再度査定したほうが良いかと思います。
ZGですと、ナビはJBL、純正リアモニターだと査定は高いようです。
サンルーフがないのが痛いですね・・・・
岐阜方面の別のお店では買取キャンペーンやっているようで
以下コピペですが

◎年式登録日は、H27年式のお車は、H27年1月〜H27年8月 H28年式のお車はH28年1月〜H28年8月まで。
◎メーカーJBL付ナビ&Rエンターテイメント
◎パノラマミックビューモニター(4カメ)
◎プリクラッシュ&レーダークルーズ
◎ムーンルーフ、スペアタヤ
◎モデリスタエアロ
◎本革シート
◎202 黒 or 070 パール

上記で480万

だそうです。

後は直接輸出を手掛けている買取店に一括査定後に最終査定してもらうのもありかと思います。
こちらもみんカラ+のお店のようですね。(岐阜の某買取店もみんカラ+やられてますね)

マイチェン控えているので今までのような買取はまず無理だと思いますが相場は日々動きますので
頑張って下さい!!


書込番号:21107875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件

2017/08/11 06:29(1年以上前)

さくら0714さん、
ありがとうございます。
やはり、輸出仕様でエアロ付は条件が良いですね。

書込番号:21108259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2017/08/11 06:36(1年以上前)

ヴェルまさしさん、
ありがとうございます。

岐阜、名古屋の買取店は輸出メインのようですね。国内向け買取店を中心に当たってみます。

書込番号:21108266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kakki178さん
クチコミ投稿数:1032件Goodアンサー獲得:68件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

2017/08/11 20:09(1年以上前)

>やっぱりトヨタさん
解決済にされておりますが、ご参考までに。

7月のオークションで28年式のSRなし、純正ナビなし、パールの落札相場は395万円前後でした。
また、類似のコンディションの中古車販売価格(車両本体価格)が400万円程です。
この事から推測すると、少なくともオークション相場は輸出需要と思われます。
また、国内需要で買取店を探すとなるとの事ですが、400万円程度しか値付けできない車両ですと、
オークション相場よりもかなり安く買い取る必要があるとおもわれます。
従い、輸出向けにされている業者でもう少し数当たられた方が、良い査定金額がつく可能性
が高いと思われます。

書込番号:21109795

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件

2017/08/16 18:32(1年以上前)

kakki178さん、
アドバイスありがとうございます。
本日某買取会社と398万円で契約しました。
相場という意味では、やはり次回MC時期を勘案すると、9月までの売却がそれなりの値段を付けられる一つの目安のようですね。
売却金額には手をつけず、FMCまで待とうかと思います。^_^

書込番号:21121647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/08/16 18:43(1年以上前)

422万円で購入し、約一年使用後でもそれなりの値段が付くわけですから、改めてヴェルファイアの価値を認識できました。

書込番号:21121676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェルファイア 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2015年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェルファイア 2015年モデル
トヨタ

ヴェルファイア 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:93〜2898万円

ヴェルファイア 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,213物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,213物件)