ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 93〜2898 万円 (2,976物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1603スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 20 | 2017年8月16日 14:18 |
![]() |
7 | 4 | 2017年8月15日 23:07 |
![]() |
27 | 6 | 2017年8月14日 22:56 |
![]() |
127 | 46 | 2017年8月13日 20:33 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年8月8日 21:10 |
![]() |
679 | 23 | 2017年8月7日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイアZGに乗っているものです。
タイヤは18インチです。
今季、スタッドレスを購入希望なのですがどのスタッドレスがオススメとかありますか?
国産希望です。
そして、ネット、ディーラー、店頭どこで購入するのがいいでしょうか?
そして、相場も教えていただきたいです!
タイヤ+ホイールの値段をお願いします。
書込番号:21112055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

235/50R18が標準のグレードですね
235/50R18だと高いので別グレードで履いている225/60R17又は215/65R16のサイズにインチダウンする方が安価で購入できます
18インチと16インチではネット価格でタイヤだけで1本1万円位違います
銘柄はBSのVRXかヨコハマのice GUARD 5 PLUSが良いかもです
http://www.maluzen.com/?utm_source=overture&utm_medium=cpc&utm_campaign=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E7%B3%BB
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
上記カーポートマルゼンかフジコーポレーションがネットショップでは有名です
価格的には、ネットショップ<オートバックス等の量販店<ディーラー の順に高くなります
キャンペーンをやってる時のGSも良いかも知れません
価格ははカーポートマルゼンで16インチのVRXでホイールセットで11万円からでした(選択するホイールにより価格は変わる)。
書込番号:21112114
2点

コロ7272さん
今年9月発売のブリヂストンBLIZZAK VRX2やヨコハマiceGUARD 6を購入すれば、最新で鮮度抜群のスタッドスが入手出来ます。
・BLIZZAK VRX2
http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/items/vrx2.html
・iceGUARD 6
http://www.y-yokohama.com/release/?id=2841&lang=ja&category=0200
又、タイヤサイズを標準の235/50R18からZGにMOP設定されている215/65R16や225/60R17にインチダウンすれば、安価にスタッドレスを入手する事が可能となります。
因みに私の場合は安価に入手したかったので↓のフジ・コーポレーションさんの通販でスタッドレス&アルミホイールを購入しました。
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
↑から30系ヴェルファイアで検索すればスタッドレス&ホイールの価格も分かります。
ただし、BLIZZAK VRX2やiceGUARD 6は9月発売の為、まだ出てこないです。
書込番号:21112150
2点

>北に住んでいますさん
詳しくありがとうございます!
旦那にインチダウンを希望したのですが、こだわりがあるのか?嫌がります。
速度やキロ数が狂うのが嫌と言ってました。
インチダウンをするメリットとデメリットってどんな感じですか?
2つのサイトでホイールとタイヤをみましたが、やはり18インチは高いですね…
私は17でもいいかと思ってるんですが…
後、スタッドレスタイヤっていつ頃購入するのがお得ですか?
書込番号:21112229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
旦那にインチダウンを希望したのですが、こだわりがあるのか?嫌がります。
インチダウンをするメリットとデメリットを教えていただけたら嬉しいです。
サイトでホイールとタイヤをみましたが、やはり18インチは高いですね…
私は17でもいいかと思ってるんですが…
後、スタッドレスタイヤっていつ頃購入するのがお得ですか?
書込番号:21112233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コロ7272さん
インチダウンする最大のメリットは、やはり価格面です。
デメリットは見た目が悪くなる事と腰砕け感が強くなる事でしょう。
柔らかいスタッドレスでインチダウンすると、どうしても腰砕け感が強くなってしまうのです。
車種は異なりますが、私の場合は見た目やハンドリングも重視しますので、インチダウンしないで純正サイズの18インチのスタッドレスを履かせています。
それと私の場合は早期割引になる8月にスタッドレスを購入しました。
又、8月からミシュランとピレリ、9月からダンロッとブリヂストン、10月からヨコハマのスタッドレスタイヤが値上がりするとの事です。
この事からも安く購入したいなら、早めの8月に購入するのが良さそうですね。
ただ、この時期に購入すると少し古いスタッドレスとなる場合が多いのでご注意下さい。
書込番号:21112277
2点

>コロ7272さん
ネットでスタッドレスを買う場合は悪〇商法に気をつけて下さい。例えばヤ〇オクなどで国産〇〇メーカーホイールセットで59800とかありますが、在庫ないのにあたかも有るかの様に表示して在庫確認しないで落札したりすると肝心な時に届かない3カ月以上待ってシーズンに届かないとか、逆に在庫確認したらしたで、商品は品切れ?(元々無い?)で、高いタイヤを進められたりします。
最近は通常のお店でも、広告のタイヤが無いのに安い商品を広告に出し、実際は高いタイヤを売る商法が目立ちますので、その辺は気をつけて下さい。
後、タイヤの製造年月日も、悪質な所は去年の物をあたかも最新新品と書いて、そこを言わないで買わせる商法もあります。
まぁ、確実なのはオー〇バックスやイエ〇ーハットなどが一番無難では無いかと思います。
書込番号:21112364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>速度やキロ数が狂うのが嫌と言ってました。
他グレードの純正サイズなので気にする様な誤差は無いです
また同じ235/50R18であってもメーカーや銘柄により外径のサイズは違ったりしますよ
インチダウンのメリットですが
やはり一番は価格の安さです(一回購入するだけならまだしも、減ってタイヤを買い換えする時も安いです)
他には乗り心地が良くなる点もあります(冬道のデコボコ道を走る際に効果を発揮するでしょう)
デメリットは扁平率が上がる事による運動性能の低下と腰砕け感でしょうけど、冬道でそんなに飛ばすのか?って気がしますね
まぁ見た目が貧弱ってのが実質のデメリットでしょう
旦那は18インチ、奥様は16インチ、間とって17インチでって誘導の話し合いが良いのかもですね
では頑張って下さい。
書込番号:21112416
0点

今年は各メーカーニューモデルを出して来ていますので、もう少し待って情報が出回ってから選ばれる方がいいでしょう。
まぁ、新しいモデルなら好きなブランドや価格で選んでも何も問題ないと思いますけどね。
書込番号:21112425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インチダウンをするメリットとデメリットってどんな感じですか?
デメリットは見た目が華やかで無くなる程度ですねー
それ以外はインチダウンさせるとほとんどの面でメリットになります
最近のスタッドレスタイヤはサイドの硬さがかなり剛性がありますのでインチダウンしてもほとんど腰砕け感はありません
ヨコハマタイヤなんかスタッドレスの方が乗り心地が硬く感じる位ですから
書込番号:21112494
1点

私は18インチのスタッドレスを履いたアルベルは見たことがありません。
しかも殆どが16インチでした。いざと云う時にはチェーンを付ける必要も
ありますし、16でないと逆に不便なのかなと思いました。
又銘柄に関してははVRXは北海道専用タイヤ(氷結専用)と云う意見が
多いです。大手の通販会社は得意とする銘柄が違いますので、まずは
価格で当たってみては如何でしょうか。
書込番号:21112641
1点

メリットは購入価格が安い 乗り心地良くなる傾向
デメリットはフワフワ感の増長というのが私の感想です。
私もZGですがスタッドレスは17インチです。
書込番号:21112976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロ7272さん
インチダウンのメリットは、タイヤ代が安くなる。
デメリットは、見た目がカッコ悪くなる。タイヤの接地面積が小さくなる為に、グリップ等のタイヤの基本性能が悪くなります。メーカーが意図した走行性能や乗り心地になりません。
※接地面積が小さくなる事で安全性も低くなります。
安くなる以外はデメリットだらけですからインチダウンはオススメ出来ません!
個人的に、スタッドレスタイヤのオススメはミシュランです。国産でしたら横浜やダンロップ辺りをオススメします。BSはドライ路面を走行すると摩耗が早いので氷雪路面限定で御考え下さい。
書込番号:21113016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤはネットで買ってディーラーやショップに持ち込んで作業が一番安くオススメです。
持ち込みタイヤの作業を断るような店は優良店ではありません。優良店のポイントは、持ち込みタイヤも適正料金で作業する事や丁寧にトルクレンチを使って作業する事です。
あと、ホイールもピンキリ有ります。安価な粗悪品から鍛造1ピースの超高性能まで様々です。当然、乗り心地や走行性能も燃費も変わります。
好きなデザインや拘りは?
それによって予算も大きく変わります。
書込番号:21113039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロ7272さん
自分はブリヂストン推しです。高いけどね。ネットが最安。タイヤのみの場合、ツテが無いと履き替え工賃とか高かったり 、持ち込み断られたりするから、アマゾン購入&宇佐美取付がおすすめ。
悪いこと言わないから、スタッドレスはインチダウンをおすすめします。まぁ、見た目が命なら、とめはしませんが。
書込番号:21113062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
>安くなる以外はデメリットだらけですからインチダウンはオススメ出来ません!
16インチや17インチが標準のグレードも有るのですが、どうしたら良いのでしょう?
書込番号:21113108
1点

>16インチや17インチが標準のグレードも有るのですが、どうしたら良いのでしょう?
メーカー設定のそのままで良いと思いますし予算や好みでインチアップも有りだと思います。
ただ、メーカーが意図して18インチ設定の車種はダウンしない方がいいと思います。インチダウンサイズやホイールによってはキャリパー干渉の可能性も有ります。
個人的な見解ですが、アップはいいけどダウンはオススメしません。タイヤ代が安くなるからと言って見た目と接地面積を小さくして性能ダウンはどうかと思います。
安くなる?予算が?それならグレードが下の車種や別の維持費が安い車種を選ぶべきだと思います。
書込番号:21113185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インチダウンと言っても、皆さんが説明されているのは、カタログや取説に記載されている(MOP・DOPに設定されている)サイズが前提でしょうから問題ないでしょうし、社外ホイールでの車体への干渉は、インチアップでも可能性はありますので、その辺を含むのは論外か思います。
因みにタイヤの幅を細くしたからといって、接地面積が小さくなる訳ではありませんよ。
そもそもネットでの価格比較は、この価格.comにいくらでも出て来ていますし、タイヤ代や工賃等(持ち込みも含み)は、ディーラーや大手ショップでも地域によって価格差があるので、お答えしようがありません。
スレ主さんが何を優先するかで変わって来ますので、優先順位をお伝え下さい。
書込番号:21113290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
>マックス99さん
>北に住んでいますさん
>kariyuさん
>餃子定食さん
>じろう長さん
>ゲル太郎さん
>miurincaさん
>トランスマニアさん
みなさん、ありがとうございました!
ここでの意見を旦那に話して17インチにしてもらうと思います!
色々なアドバイスをいただきとても参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:21114432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここでの意見を旦那に話して17インチにしてもらうと思います!
それが良いと思いますよヴェルファイアの上級グレードは17インチですから
書込番号:21114596
1点

スタッドレスに関してはインチダウンによる接地面積減少は心配する必要ありません。面圧が上がりますので。
18インチだと相当ショルダー薄いので、17インチにすると確かにショルダーのクッション感は感じるかもしれませんね。
実用上、性能上何ら問題は無いですが。
書込番号:21121148
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
納車され間も無く1ヶ月が経ちます。
2点質問がありますので教えて頂きたいです。
1点目
運転席に設置されているニーエアバックの表面が白っぽく変色しています。
汚れかと思い水拭きしましたが変化ありません。
ディーラーはお休みなので。
皆さまもこんな感じですか?
2点目
ビッグXについてなのですが。
ダブルゾーンでリアをDVD、フロントをDVD以外で使用した場合、リアビジョンのリモコンでDVDの操作に制限がかかります。DVDのメニュー画面でチャプターを選ぶ操作が出来なくなります。
リモコンは付属品のリモコンで別に購入したリモコンではありません。
フロントもDVDなら操作出来るのですが。
説明書見ましたがそれらしい項目が見つかりませんでした。
以上よろしくお願いします。
書込番号:21119092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
アルになりますが、ハンドル下のエアバックの画像まったく同じ症状でした。
確か納車1週間経った時に気づき、すぐにディーラーに持ち込みました。
新品に無償交換でしたよ。
書込番号:21119149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の車種でも、結構見ますね。
多分、プレスの関係で始めからなのでしょう
が、納車から少し経ち落ち着いて見れば
目立つという事だと思います。
パーツ交換もありでしょうが、塗装する
のもありです。
エアバッグが飛び出す機構により、圧力
が加わる所が白くなり易いと思います。
書込番号:21119520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅう888さん
回答ありがとうございます。
良くある不具合なのですかね。
交換された後は不具合解消しましたか?
1ヶ月点検で聞いてみます。
書込番号:21119736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えくすかりぱさん
回答ありがとうございます。
納車後即ナビ取り付けを行った時に周囲のパネルを脱着したのですが、その時はエアバックの動作時に割れるであろうと思われる跡は確認してました。
ほとんど視界に入る箇所ではないのでそのままにしていたのですが、内装色が黒という事もあり目立ってきました。
同じエアバックでも常に視界に入るステアリングは綺麗なので、品質管理の差ですかね。
書込番号:21119792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
見積りシュミレーションを見ていましたらちょっと気がついたことがありました。
@パノラミックビューの方が702,000円Aインテリジェントパーキングが561,600円となっていますが、
MC後だとセーフティーセンスPが標準になると価格が同じぐらいになるのかなと思いました。
@とAの価格差であったプリクラとレーダークルコンがセーフティセンスに含まれますから差がなくなるような気がします。
発表を待てばいいのですが、なんか気になってしまいました。
待ちきれなくて色々想像してしまいます。
9点

後期発売は2018.1〜3月が有力みたいですよ!
納期は最初は2〜3ヶ月待ちでしょうか。
値引きはしばらくは渋いでしょう。
て事で待ちきれず値引きの良い前期を買っちゃいました!来月納車です(^^)
書込番号:21116238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>濃い純茶さん
昨年11月検査が切れるH9年式のエルグランドをヴェルファイアに乗り換える段取りでしたが、
外圧(義父等)により検査を受けてもう2年弱乗ることになってしまいましたので、
来年の1から3月のMCだと丁度いい時期になりますね。
値引きは渋くなりますが、もうひと頑張り想像を膨らませながら待つことにします。
いとこや近所の同級生も最近乗り換えてます。
いとこのを見せてもらいましたが、やっぱりいい車です。
来月納車ですか。羨ましいです。
書込番号:21116303
1点

>いつかはヴェルファイアさん
@はプリクラとレーダークルコンもセットになっている価格です。
Aにプリクラとレーダークルコンを装備すると、現在でも@とAの価格差は6万円程度? とそれ程かわりませんので、
MC後に標準装備となっても、価格差は変わらないと思います。
MC後は、セーフティセンスが標準となるようですので、Aのナビの価格は上昇すると思われます。
書込番号:21116370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリクラ他=75,600円
パノラミック=64,800+IPA2
で価格差ピッタリですね。
書込番号:21116590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにAHBの価格は、(ZA”G-Z”G)-(ZA-Z”A)=
21,618円です。
書込番号:21116623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>き よ け ん@福岡さん
>アパッチの雄叫びさん
詳しい計算ありがとうございます。
MC後はパーキングアシストのナビの方が逆になるのですね。
最初なぜMOPナビが高いのかがわからなく、且つパノラマ、パーキングはどこで選択するのかわからなかったのですが、
どちらもナビ画面を使う機能だったのですね。
30系にあります機能(標準、オプション共)は当方にとっては夢のような存在です。
よってこんなニックネームになりました。
11月か来年かわかりませんが、早く発表のにならないかと言う日々が続いております。
書込番号:21117269
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
レーダークルーズにするのは無理だと思いますが普通のクルコンは可能では無いか?
と思います。ZAに標準で付いていますからね
いずれヤフオクなんかに出てくると思いますよ
書込番号:18423985
5点

Zにて
ハンドル横に穴があるのは確認しました。
メーター内にクルコンマークらしき物も確認しました。
但し、装着&機能するか否かは確認出来ておりません。
書込番号:18424155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

出来るなら早めに取り付けた方が良いですよ。
プリウスは当初、クルコンのパーツだけ取り寄せてポン付けできたのですが、そのうちできなくなりました。
上のグレードが売れなくなるからトヨタが対処したのか、後付けで事故でも起こされてメーカー責任取られるのを嫌ったのか。
そのうち情報がネットで出てきますが、取り付けは簡単かと思います。
書込番号:18424329
4点

trokさん
2.5Zに自分で後付けするのは大丈夫だと思います。
僕も、20系前期の2.4Zに自分で部品をD店で買って付けました。
D店で「故障した時の保証は効きませんよ」っと言われました。
レーザークルーズは完璧に無理です。MOPで付けるしかないっすね。
書込番号:18426769
2点

そろそろ朗報が聞こえて来ないでしょうか?
品番等もわかれば、大変ありがたいです。
書込番号:18542842
6点

※私はまだ入手してません。 あくまで自己責任の範囲でお願い致します。 部品番号や価格は、各自で再調査して下さい。
30系(税込)
クルーズ コントロール メインスイッチ
84632-34011 4,957円
クルーズ コントロールスイッチ ワイヤ
84633-76010 1,750円
スクリュウ
90159-50199 ×2
ステアリングホイール カバー LWR NO.2
45186-30180-C0 194円
※私はまだ入手してません。 あくまで自己責任の範囲でお願い致します。 部品番号や価格は、各自で再調査して下さい。
書込番号:18577149
2点

自己レス。
先程Dで確認したら…。
ハンドル脇に穴が空いてなかったです。(ToT)
カバーごと交換出来るのか、再度調査します。orz
書込番号:18577749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20日に納車です。
既に、スイッチとハーネスを確保済み。
でも、ハーネスが20時のと番号が違いますね。
施工してから・・
書込番号:18578915
2点

okuyuuさん、2月に大阪で見たZの展示車は、ハンドルの脇に穴が空いていたと記憶していたのですが…。
本日地元DのXの展示車を見たら、脇はツルンとしてました。(ToT)
okuyuuさんは、穴空け加工をされるのでしょうか?
であれば、是非その工程をレポして頂けないでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:18579431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私さアルですが、横の穴を確認しました。
4WDですがその差でしょうか?
書込番号:18580501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gたっちゃん。さん、レポありがとうございます。
そうなんですか! (◎o◯;)アウッ!
場合によっては、ボスカバーも交換しようかと…。
1,000数百円だった様に思います。
納車済みの方々からの穴のレポをお願い致します。m(_ _)m
私はX ガソリン 2WD の納車待ちです。
書込番号:18580524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xの2WDを指定しても、パーツリストにはこの様に表示されるのですがね〜。
なんでだろ?
Xの2WD納車済みの方、現車確認して頂けましたら助かります。
フタ(穴)ありますか?
書込番号:18581511
0点

配線がハンドルまで来てるって認識で宜しいでしょうか?
ダメ元で2の次はさんの品番を参考にして、共販に注文してみるかな。
書込番号:18582985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

okuyuuさん、宜しくお願い致します。
Gたっちゃん。さん、ヤフオクでも購入可能の様です。(出品者への質問参照)
「動作保証 取説★20系後期 ヴェルファイア クルーズコントロール」
↑ただ、商品の内容に関しては当方も責任持てませんので、各人で納得されるまでご確認下さい。m(_ _)m
書込番号:18583160
2点

2の次はさん
以前20系に乗ってたんですがここのティーティースタイルさんでエンジンカバーと木目パネル、クルーズコントロールを購入したんですよね。
当方Zのクルコン無しですが取り付け出来るか問い合わせ所取付実績はまだ無いようです
ポン付け出来なかった場合はハーネスを製作し、結線するから心配は要らないとのことです。
ヤフオクではかなり評判の良いショップさんですから安心だと思います
以前問い合わせたとき言ってたんですがバンパーの四角いメッキの部分(ゴリラの鼻?)笑、モデリスタのフォグメッキリング、ロアグリルメッキガーニッシュのブラックメッキバージョンを販売予定のことです。
楽しみにしていてくださいってことでした。
クルコンとブラックメッキバージョンのゴリラの鼻を購入しようと思ってます。
書込番号:18584154
2点

けんちゃん・パパさん、これは心強いレポありがとうございます。
安心要素が増えました。
しかし皆さん、あくまで個人の責任の範囲でね。(^_-)☆
書込番号:18584171
2点

20系後期の時にクルコンがポン付け出来ない車両があったようで専用ハーネスを開発したりしてたみたいです
あそこで買えばちゃんと責任もって対応してくれると思いますよ〜
ヤフオクなんかだと売って後は知らん!っていう店が多いですから評価と口コミは大事でだと思います。
書込番号:18584784
5点

「動作保証!30系新型ヴェルファイア 純正クルーズコントロール」
ティーティースタイルさんから登場です。(^_-)☆
書込番号:18600231
7点

2の次はさんこんにちは
過去レス見ました。穴がないって事は無いと思います。穴はコラムカバーにあるのではなくハンドル本体にあります
穴がないとエアバックが取れませんから・・・
早速ヤフオクみました。動作確認が取れたんでしょうね。
納車はまだまだ先ですが取付が出来るって事で高価なレーダークルーズ付けなくて良かったです
Zオーナーの方々は一安心ですね。
書込番号:18600290
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2.5GEにカロッツェリアの2wayスピーカー(TS-C1720AII)を、フロント・リア(スライドドア)に取付予定です。
カロのページにてフロントのインナーバッフルはUD-K5213が適合することがわかったのですが、リア(スライドドア)に何が適合するのかわかりませんでした。
UD-K528が適合しそうですが、イマイチ確信が持てません。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21102776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>so-kidさん
UD-K521では無いですか?
書込番号:21102875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カロのフィッティングからの引用です、参考になれば・・・(1720AUは、現状1730Sにモデルチェンジになっています)
2 、JBLプレミアムサウンドシステム付車(17スピーカー付)は除きます(アンプ別体式で取付不可)。
9、純正トゥイーターを外すと16cmスピーカー部には信号が流れません。従って、純正トゥイーターを使用しない場合には、
TS-C1730S・F1730S・F1730はトゥイーター用配線の4Pコネクター部にスピーカーに付属のジャンパーコネクターを接続する
必要があり、その他のスピーカーではトゥイーター用配線の4Pコネクター部をバイパスさせる配線加工が必要になります。
10、カースピーカー取付キットUD-K121(希望小売価格3,000円、税別、2個1組)使用で可。
純正スピーカーを取外す場合は、リベット止めを外す必要があります。
14、インナーバッフルUD-K711(希望小売価格21,000円、税別、2個1組)/UD-K611(希望小売価格10,000円、税別、2個1組)/
UD-K521(希望小売価格3,500円、税別、2個1組)使用で可。純正スピーカーを取外す場合は、リベット止めを外す必要があります。
書込番号:21102918
2点

>F 3.5さん
>(新)おやじB〜さん
返信ありがとうございます。
UD-K521で大丈夫そうですね。
純正ツィーターとの配線がややこしそうですが、Dにお任せしちゃおうと思います。
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:21103078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
最近の自販連の発表を見てましたら、これまではヴェルファイアが1000〜1500台は
アルファードより多く推移してたと思うのですが、4,5,7月は逆転しています。
どんな理由があるのでしょうか?
詳しい方どうぞ教えてください。
11点

>hokkaido4141さん
30系では、アルファードの方がリセールバリューがいいから。
30系では、アルファードのフロントマスクの方がカッコいいから。
ヴェルファイアよりアルファードが好きだから。
以上。
書込番号:21097821 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

最近は海外でアルファードの方が人気らしく、リセールがヴェルファイアより40万円程良くなっているみたいですね。
書込番号:21097866
21点

3月にあった、いなべ工場の火災の影響も有ると思います。
あれ以降ヴェルはあまり、見掛け無くなりましたよ。
逆にアルは、よく見掛けます。
以前は真逆でした。
もう一つは、ヴェルはエアロより標準顔を見るようになりました。ハイブリッドに関しては。
書込番号:21097883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヴェルファイアに乗ってるだけで頭悪そうに見えますから。
ヴェルファイア乗ってると強いの?
書込番号:21097928
58点

そういうコメントしちゃうところが、頭悪そうですね。
書込番号:21098048 スマートフォンサイトからの書き込み
225点

Tiare7716さん
同感です
書込番号:21098060 スマートフォンサイトからの書き込み
156点

>Tiare7716さん
いやいや、オーナーさんほどの悪さじゃないですよ。
ゴリラ面で楽しんで下さい。
書込番号:21098274
27点

単純にヴェルファイアの球数が多すぎるからですよ。
特にZGが多くリセールの価格が落ちています。
逆に少ないアルファードの方が現段階ではりリセールに限定すれば安定しています。
新車価格では似たり寄ったりなので欲しい方買えば言いかなという感じですね。
もっと言うと宣伝の金額が違いますよね。
アルファードは北川景子、ノアは新垣結衣。
ヴェルファイアとヴォクシーのCMを考えるとこの差はなんなのか気になる所ではあります。
書込番号:21098431 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あのゴリラのCM、すごく良かったですよね。アレを見てヴェルファイアが気になりだしたんです。私。
そういうところが「頭が悪い」のかな。
書込番号:21098718 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

@20系のリセールが今年の春のから悪化した。輸出全滅で国内では下取りが捌け無いので、乗り換え不可。
Aデザインが悪いし、ゴリラ北川景子では北川景子さんが売れて当然、マレーシア輸出ほほ全滅も大きい。
BXで値引き65万円、GEは値引き80万円が担当係長レベルで提示された。購入するならGEで本体から60万円、ナビ半額キャンペーンで15万円、マット、コーティングサービスで15万円、端数カットはいけるほど
リセールが悪い。
ヴェルファイアリセール4月と7月で60万円も急落した。20系はディーラーでは下取りしないと言われた。
それで買ってくれってどういうこと?
書込番号:21098754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヴェルの標準顔が1番大人しくて私は好きですけどね。各人センスの違いですね。
書込番号:21098829 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

あとはネッツよりトヨペットの方がその時期たまたま販促かけていたとかじゃないですか?値引き幅など。
書込番号:21098835 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

基本的にヴェルのが圧倒的に値引き率良いですもんね・・
リセールのそういう背景があるんでしょうな
書込番号:21099174
8点

CMしなくても売れますからね。
CM見てゴリラが気になりはじめました。
書込番号:21099565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルファードのデザインがかっこ良いから!売れているのでしょうね。
書込番号:21099592
13点

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
20系はディーラーでは下取りしないと言われた。
いくら何でもそれはないのでは?(笑)
その下取り金額をご希望なら、買取店に行かれたらどうでしょうか?
ということでは?
書込番号:21099695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デスゲイズさん
アルファードのフロントは20系に比べたら桁違いの迫力満点のカッコ良さですよね!
書込番号:21099719
7点

readersさん
最近の海外ではアルファードの方が人気があるんですね!
書込番号:21099731
7点

江戸の隠密渡り鳥。さん
いなべ工場の火災というのはヴェルファイアだけ作業止まって影響を受けたということですか?
書込番号:21099745
3点

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん
20系はそんなに人気がなくなってきてるのですか?
書込番号:21099756
5点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,211物件)
-
- 支払総額
- 808.2万円
- 車両価格
- 785.0万円
- 諸費用
- 23.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 78.6万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 172.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 743.6万円
- 車両価格
- 728.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 408.2万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
28〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 808.2万円
- 車両価格
- 785.0万円
- 諸費用
- 23.2万円
-
- 支払総額
- 78.6万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 172.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 743.6万円
- 車両価格
- 728.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 408.2万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 18.3万円