ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜1515 万円 (3,032物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
125 | 12 | 2018年8月12日 18:32 |
![]() |
98 | 6 | 2018年8月9日 20:18 |
![]() |
11 | 4 | 2018年8月9日 10:29 |
![]() |
37 | 10 | 2018年7月29日 11:23 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2018年7月28日 13:00 |
![]() |
398 | 42 | 2018年7月5日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

すぐ古くなる安全支援装備よりも必要ですよ!
ベンチレーションを味わってしまうと、未装着の車には戻れないと思いますよ!
今は本革+ベンチレーションが至高でしょうね!
書込番号:22024233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔のシートクーラーは、シートのパンチングから風が出ていました。
でも、最近のシートベンチレーションは、パンチングから熱気を吸い込んでいます。
なので、風は出ません。
クーラーではなく、ベンチレーション(換気)です。
私は、他の車ですが、これまでシートクーラーの車も乗っていましたし、今の車はシートベンチレーションがついています。
昔のシートクーラーは、本当に気持ちよかったですが、ベンチレーションは「ないよりはまし」程度ですね。
書込番号:22024260 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そうなんですよねぇ。
思ったほど効果が少ないし、時間経ってから少し涼しいなぁ...くらいですよねぇ。
期待はずれだった。
書込番号:22024355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前席エアコンディショニングシート https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/teana/function.html
他社ですが、効果大です。
冷風はシートが熱いときなどは、特にいいですね。
この種のシートは今後増えるらしいです?
書込番号:22024395
7点

>トマトトールさん
確かに酷暑ですから、その効果は感じられるほどでは無いですね。
ただ、私の場合3月初旬の納車でしたので、暖房はよく使いました。
ホント暖かいですよ。(今の時期は使えません)
夏は何も無いよりは風通しが良くなる程度ですね。
冬に期待して下さい。
書込番号:22024725
7点

まず、ベンチレーションの仕組みから勉強して下さい。風はでるのではなく、吸い込みです。
汗をかいた時にのると、背中が涼しく感じます。
普段は、それ程交換があるような感じはないです。
なくても良い装備と思います。
書込番号:22025086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あれ?あまりベンチレーション評価低いんですね(笑)
夏場はエアコンとベンチレーションの空調統合制御で常に車内を全自動で快適に保ってくれているので凄く快適なんですけどね。
車内温度・ベンチレーション強弱の制御が完璧で、何もしなくてもいつも快適な車内を維持してくれる優れものだと感じてました。
冬場も温度に応じて暖房とシートヒーターの強弱が自動で快適に保ってくれるので、こんな快適な空調環境は他には代えられないと感じてました。
書込番号:22025453 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分は革シート車を好んで乗っていますが
理由は清潔感です
ホコリは出ないし砂の入り込みもありません
汗など布はどうしようもないですが、革は拭けばきれいになります
多少何かこぼしてもすぐ拭けば大丈夫です
そういう意味だと穴あき革は微妙なんですよね
書込番号:22025663
3点

先日ちょっと長めの試乗したとき、途中までエアコンのみで走り
途中でシートと接してる部分が暑いなと感じた辺りでベンチレーション入れてみましたが、その後は凄く快適でしたよ
これは良いな〜と思いました
書込番号:22026246
8点

長文ごめんなさい。
30後期アルファード・ヴェルファイアのベンチレーションシートですが、
シート表面のパンチングから熱気を吸い込むと書かれた方、あなたが間違っています。
シート後面に吸込み口があり、そこから吸い込んだエアをシート表面の穴から出しています。
私もベンチレーション弱いなと思っていましたが、リアからエアを吸い込む仕組みなので
リアエアコンをONにしてみたところ、ましになりました(笑)。お試しください。
以下AGH30後期の電子技術マニュアルより抜粋します。
a.センターコンソールアッパー部に配置したフロントシートヒータ&ベンチレーションボリュームスイッチをONすると、エアコンディショナアンプリファイアASSYはフロントシートヒータ&ベンチレーションボリュームスイッチの設定を検出し、その設定に合わせてフロントシートバック/フロントシートクッションクライメートコントロールブロワを作動させることで、各クライメートコントロールブロワ裏面から吸い込まれた空気をシートバックとシートクッションの各パッドに流します。
b.リヤNo.1シートの車両外側アームレスト内のリヤコントロールスイッチに配置したリヤシートヒータ&ベンチレーションボリュームスイッチをONすると、リヤシートクライメートコントロールコンピュータはリヤシートヒータ&ベンチレーションボリュームスイッチの操作位置に応じた風量設定を検出し、その設定に合わせてリヤシートバック/リヤシートクライメートコントロールブロワを作動させることで、各クライメートコントロールブロワ裏面から吸い込まれた空気をシートバックとシートクッションの各パッドに流します。
c.シートバックとシートクッションの各パッドに流された空気は、下層パッドに設けられた溝に沿ってパッドの各部に行き渡りながら、上層パッドの孔を通って、本革シート表皮のパーフォレーション(微細孔)から送出されます。
書込番号:22026459
27点

分からなければ、無理して書いたりアドバイス(結果虚偽アドバイス笑)しなくていいのに?
恥さらしが好きなマゾかよ
書込番号:22026560
12点

>トマトトールさん
ベンチレーションのみでは春先なら多少効果は感じられるでしようが、夏場はエアコンとの併用でその効果が感じられると思います。皆さんもかかれている通り、ベンチレーションだけで快適は難しいです。
因みに私的には座面に接している面の蒸れがなく本当に快適と思いますよ。
書込番号:22026593 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30系後期 zaエディションを購入したものです。予算の関係上シーケンシャルウィンカー搭載車を購入することができなかったため、せめてフロントのみを純正の動きに近いようなシーケンシャルウィンカーに改良したいと考えてます。ネットでおすすめの商品などはありますか。また商品を購入し、自動車やさんで取り付けてもらうことになる場合は幾らくらいかかるものなのでしょうか。
8点

車は、無理をしない金額で購入するのが一番です。
書込番号:22016688 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

シーケンシャルと言う言葉がわかるなら楽天で見たほうがいいですよ。4000円くらいの商品が主流です。
ユーチューブで検索してもいろいろなメーカーの商品を取り付けしている動画もあります。
取付箇所は個人のセンスがあるので、自分でどのように光らせたいか決める必要があります。
取付工賃は5000円くらいにはなると思います。が、大半の方は自分で取付してます。
取付方法に関してもみんカラにたくさん出ています。
書込番号:22016834 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

シーケンシャルLEDですが、
元のウィンカーとの併用が問題になる事も有るようですので、
その点は、事前確認された方がよろしいかと思います。
両方光るのがよろしくないようです。
(D入庫で問題がでるなど)
https://item.rakuten.co.jp/share-style/li12001/
https://item.rakuten.co.jp/auc-reiztrading/t005/
書込番号:22016996
6点

>デッチアゲさん
だから無理にならないグレードを選択したとスレ主はきちんと書いている訳だが…一体あなたはナニが言いたいの?
バカにしたいのか何だか知らんが、ちゃんと質問の意図を理解してから書き込んだらどう?
書込番号:22017705 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ぽっくんおさん
車のアフターパーツメーカーのLEDは品質管理が出来ておらず、数年で付かなくなるものが多い。最近では社外品のLEDテールライト赤、所々切れて穴が出来たテールライトをよく見ることです。裏事情知ったことで光もののアフターパーツは一切手出しません。新車ならそのまましばらく使えば良いと思う。雰囲気変えたい時で良いではないか?新車でいきなりそのものを付けているとかえて安ぽく感じます。
書込番号:22017728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽっくんおさん
後付けのは安っぽいので純正のままの方がかっこいいと思いますよ!
書込番号:22019370 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
本日ヴェルファイアの後期とすれ違ったのですがポジションランプが前期よりも綺麗に発光しているように感じました。
そこで皆さまにお聞きしたいのですが、
前期デイライトなしは片側からLED2発で光らせ、デイライトありは両サイドからLEDで光らせる方法だったかと思います。
後期は発光方法が変わったのでしょうか?
詳しい方、後期乗りの方よろしかったから教えてください!
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:22017839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いやっほさん
おはようございます(^^)前期型に比べて発光方法が変わったかはすいません私は存じ上げませんがポジション点灯時とても綺麗で気に入っています!
デイライト時は下の段だけが光り、ポジション点灯で2段とも光る感じですね!点灯させた画像添付しますのでご参考までに(^^)
書込番号:22017981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いやっほさん
ご参考まで。前期は1本で曲線美があったと思います。後期は直線。
書込番号:22018087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>いやっほさん
アイラインが前面に対し光るだけではなく、下段は、内部のミラー部分にまで光が行き反射するようになっています。
それにより存在感が増しているのだと私は思います。
コーナリングランプなしでも、ただの空洞では無いですね。
書込番号:22018320
4点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30系前期ヴェルハイに乗っております。
信号待ち等からの出だしですが、アクセルを強く踏んではいないのにモーター走行せずエンジンがかかります。それも頻繁にです。
外気温が33度以下位ならそのような現象はあまりおきません。
皆さんのお車は如何でしょうか?
3点

エスハイですが、同じく暑いとエンジンかかりやすいですね〜(^^)
想像ですが、エアコン負荷が一定値以上かかっている場合は、バッテリー残量が十分にあってもエンジン走行を優先するような制御になっているのではないでしょうか。
書込番号:21982710
8点

>ヴェルともさん
こんにちは。
下記はプリウスPHVのEVモード/HVモードに関しての記載ですが、参考程度に。
https://toyota.jp/faq/car/each-model/priusphv/performance/0018.html
--
*
一部の状況では EV 走行が解除され、エンジンを併用した走行となります。
・車速が約 135km/h 以上のとき
・アクセルペダルを大きく踏み込んだときや急加速時など、一時的にパワーが必要なとき
・ハイブリッドシステムが高温のとき(炎天下に駐車したあとや、登降坂・高速走行後など)
・ハイブリッドシステムが低温のとき
・外気温が約−10℃を下まわる状態で暖房を使用したとき
・フロントウインドゥガラスの曇り取りスイッチを押したとき
・ガソリンエンジンの始動が必要であるとシステムが判断したとき
状況により、上記のほかにも EV 走行が解除される場合があります。
--
エアコンの負荷状況による判定、外気温に基づく判定、ハイブリッドシステムの温度センサーによる判定、、、などはありうるかもしれませんね。
バッテリー保護のためなのか、システム冷却のためにファンを回すためなのか、その辺りは正確な仕組みを知らないんで何とも言えませんが。
何にせよ、設計者が車の事を労わる上で、エンジン始動が必要と判断する制御によるものっぽいですね。
興味深いので何となくコメントさせて頂きました、いい加減な想像だけですみません。
書込番号:21982756
6点

気温を考慮してエアコンを想定しているからかもね。
書込番号:21982787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信は有難うございます。
ヴェルハイは中古で購入しまして、普段はアクアに乗っているのですが、アクアはそのようなにこともなく走っているのに、ヴェルハイの方が出来が悪い(ハイブリッドの面ですが)のが納得いかなく、皆さんの状況を知りたくて投稿しました。
書込番号:21983036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答有難うございます。
ヴェルハイの取説にも一部同じようなことが書いてありましたが、そのようなことはそうそう無いだろうと思いながら、そうであって欲しくないとの思いです。
書込番号:21983210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなのかもしれませんね。
アクアでは空調設定23℃で外気温38-40 ℃においても何のその、モーター走行バンバンできます。
アクアに出来てヴェルハイにできないのが悔しくて、、、。購入したディーラー中古車店に行きハイブリッドスマート診断でも異常なし。
なんだかな〜です。
書込番号:21983222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:21983036はダンニャバードさんへ
書込番号:21983210はでそでそさんへ
書込番号:21983222は麻呂犬さんへの投稿です。
失礼をいたしました。
書込番号:21983269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種は違いますが、今日カローラフィールダーハイブリッドで「ハイブリッドバッテリーの冷却機能が低下しています」とのメッセージが出ました。
ここ数週間EVモードへなかなか切り替わらず、エンジンばかりで走っていたので、私も外気温が高くエアコンのせいだと思っていました。
すぐにディーラーへ持っていくと、ハイブリッドバッテリーを冷却するファンの部分にホコリなどが溜まっており、バッテリーが上手く冷却できていなかったようです。点検後は、エアコンの動作に関わらずすぐにEVモードでの走行が増えました。
エンジン走行が増えたのが気になって数週間してからメッセージが出たので、もしかしたらディーラーで見てもらうと解決するかもしれませんね。
書込番号:21989261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

to-leaderさん、有難うございます。冷却口の目づまりですがきれいな状態なのです。でもto-leaderさんの車が調子よくなり嬉しく思います。
書込番号:21990049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何といっても倍近い重さがあるからね。
出来が悪いとかそういうわけではないと思いますよ。
アクアにできてこちらではできないっていう、そういうものではないでしょうね。
書込番号:21995640
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ディーラーにてインテリアルイルミネーションをつけてもらったのですが、
運転席においてブルー色と純正のアンバー色が同時に点灯することに今更気づいたのですが、そうゆうものなんですかね
書込番号:21978035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元の電球交換じゃなくて追加装備だからそうなるねえ。
書込番号:21978103
1点

ご返事ありがとうございます。
助手席は青色だけなんですが交換したってことですか?
書込番号:21978301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ!
自分はこのイルミを付けていないのであくまで予想ですが、Z-Gなどの中堅グレードから標準装備のフットランプの電球色とDオプのインテリアイルミネーションの青色が同時点灯してるからだと思います。
しかしそれなら助手席側も同様に点灯するはずですが..
自分がもしその現状なら運転席側電球色のランプを外して光らないようにするか、社外品の青色に替えて青一色で統一したいですね。
部品はこのような物でカラーやセット売り等沢山売られているので参考して下さい。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zbyshop1/csnd00000222.html
ちなみに自分は後期Z-Gでインテリアイルミは選択せず、標準装備のフットランプをこのタイプのブルーを2個買いエアコンパネルやスイッチのイルミと色を合わせ、グローブボックスは見易さ優先でこのタイプのホワイトを1個買い交換しました。
取り付けは簡単ですから、みんカラの整備手帳に交換手順を上げてくれてる方々もおられるので参考にしながらDIYしても良いでしょうし、ご自身で出来ないようならDでの点検ついでにでも部品を持ち込み頼めば受けてくれるでしょう。
うまくいけば無料でやってくれるレベルなので頼んでしまうのも良いかもです。
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21978738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バルboyさん
あれ?
オプションでインテリアイルミを取り付けると
既存で付いてるアンバーLEDは取外す(点灯させない)はずですけど?
うろ覚えなので絶対とは言いませんが、
取付要領書にもその旨、記載されてたはずですが…
私の記憶違いかな?
書込番号:21979026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状で運転席のみアンバーとブルーに光っていましたのでアンバー色をホワイトに替えてフロントは光量アップで4灯にしています。
ディラーオプションでイルミを選択した場合、標準のフットランプのカプラーを外し点灯しないようにしなければなりませんが、おそらくディラーでイルミの取り付け時に作業ミスだと思われますのでディラーに相談してみてはいかがでしょう?
すぐ対応して頂けると思いますよ。
書込番号:21979399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、アルヴェルって足元のランプは助手席側にはなく、運転席の足元にドアの開け閉めに関係なくボヤァ〜ンと光る物しか付いてないと思いますよ。
なので、インテリアイルミネーション付ければ、同時に点灯するはずです。
書込番号:21993464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
今年の11月に仕様変更の情報がありました。
インテリジェントクリアランスソナーとBSMがMOPナビ以外でも選べるようになるとのこと。おそらくインナーミラーと抱き合わせだと思います。
3月下旬に契約、8月納車予定の我が身としては微妙な心境です。
DOPナビなので欲しいオプションだっただけに‥。
書込番号:21907325 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>tetsucless0412さん
この改良の為、7月中旬〜10月までオーダーを止めるようです。
あとはルーフカラーイルミネーションの一部装飾が変わると聞いています。
書込番号:21907382 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tetsucless0412さん
BSMの情報確定であれば嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:21907386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tetsucless0412さん
私もBSMは欲しい装備でしたが、DOPナビなので諦めました。
こういった改良は良いことですが、
何故初めからやってくれなかったのかと…
戦略でしょうが残念です。
書込番号:21907399 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

逆説的に考えると、今月あるいは来月上旬迄に契約したEL以外の方のオーダーは、頑張って10月中の工場出荷になると言う事でしょうかね〜❓
書込番号:21907628 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

年次改良の話は聞きました。
先週の中頃にメーカーより通達があったようです。
安全装備強化でインテリジェンスソナーの追加のみと聞きました。
BSMも付くの?って聞きましたけど、付かないと断言されました。
実際のところどうなんですかね?
書込番号:21907729 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

インテリジェントですね。間違いました。
書込番号:21907861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MCでMOPナビと抱き合わせOP。ナビとまったく関係ない。
これくらいの装備最初から付けておいて頂きたい。
書込番号:21907935
30点

同感です!
chrにもBSM・全グレードシーケンシャル選択できる!
三眼だけ差別化すればいいのに…
アルファードクラスならX以外は二眼シーケンシャル・BSMぐらい標準でしょう。
書込番号:21908493 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自動ブレーキを制御する機構が付いていて、ソナーもあるんだから、仮にICSを付けなくても飛び出し防止、バック激突防止とかはハード的には装備できるはずなのにそれもせず、
ミラーを売りたいがために安全装備を抱き合わせにして標準にしないところがなんだかケチくさくて安全への意識も低そうで嫌いです。
セーフティセンスもPとかCとか差別したりしてたし、全部オプションにして安く見せる日産はともかくホンダとかはそういうの下位車種でも標準なのに。
結局半年ちょっとで追加してくるなら最初から付けろよと思います。
書込番号:21908548
33点

>しらたま大吉さん
確定だと自分は残念です。正式発表がいつ頃かは不明との事です。
書込番号:21908590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美しい国日本さん
正式発表じゃないので今のところのは断言は出来ないです。
書込番号:21908595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうきパパ_1997さん
>ライン長さん
>Ty-Sさん
おっしゃる通りですよね。標準でつけていいレベル。
このクラスで対抗馬がないのも原因だと思います。
しかもこの納期でこのタイミング。来年予定の特別仕様車まで納期待ちが続くものならトヨタのマーケティングには脱帽です。
年次改良まで待ったら納車は年度変わっちゃいますね(苦笑)
書込番号:21908599 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

BSM欲しくて断念したのに本当だとしたらショックです。メーカーナビ高すぎです・・・
質問すみません
現在Sグレード納車待ちです。インナーミラーは付けたので、インテリジェントクリアランスソナーは付いてるとの理解で間違いないでしょうか。
書込番号:21908633 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ホンダも、上位ハイブリッド車種のみACCは
渋滞追従機能付きです。
Nboxに至っては、急な登り坂でACCが解除
される不具合も聞くので、車種によりマチマチ
ですね。
ホンダセンシングで、統一されていますが
最新車種になるに従って、機能が追加されています
トヨタも次回は、ノアヴォクに確実に搭載させ
てくると思うので、2lハイブリッドと共に楽しみ
ですね。
書込番号:21908714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAX大変身さん
抱き合わせで付いてきますよ〜
書込番号:21908851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この情報が正しければ、
こんだけ待たされて納車されて、複雑だ。。。
早く乗れるんだからって、
自分を納得させるしかないっていうか。
型落ちってわけじゃないけど、
なんか嫌な気分だね。
これで、まさかのリセールに影響、、、
それは、流石にないか。
でも、これから購入する人は、いい方向だ。
書込番号:21908947 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>NOMU_0079さん
よかったです
ご返信ありがとうございました
書込番号:21908969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9月納車予定で11月に年次改良されるのはなんだか複雑な気持ちです(^^;
BSMくらい最初からついていなければいけない装備ですね。
書込番号:21908992 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

皆様こんにちは。
その情報が確定する前に、フライングでキャンセルする人いないかな 笑
再来週車検の予約を入れてありながら、未だに心のどこかで後期購入→早期納車の道筋がないものか悪あがきをしております。
僕は買うとしてもMOPナビを付けるので、今回の変更内容についてはどうでもいいことですが、デジタルインナーミラーと抱き合わせで外せないとなったら迷惑千万ですね。
あれはいらんわ...(個人的感想です)
昔、ゼロクラウン買ったとき、県内で1,2番くらいの早期納車だったのですが、数ヶ月で仕様変更されたときのことを思い出しました。
その時は、カセット→MDと言う変更ではありましたが、トヨタから換装キットが出たくらいでしたから、確信犯だったんでしょうね。
当時MDをわりと使っていた僕は愕然としましたが、仕方なしに換装しました...
それまでのクラウンは、じいさまの需要が多い印象だったので、カセットなのはわざとなのかと思ってましたが...
書込番号:21909011
11点

>マサノア1212さん
同感です。契約してからここまでまってるのに
そりゃないよ〜って言いたくなります。
まぁ明日ディーラー行くから言いますけど(笑)
ディーラーに言っても仕方ないですけどね。
書込番号:21909178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えくすかりぱさん
快適機能の渋滞追従とブレーキ関連の安全機能では意味合いが違いますし、
付けられるハードが載ってるのに敢えて差別化や抱き合わせの為に付けないのは更に良くない姿勢と思います。
書込番号:21909325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10月納車待ちの為、さすがにキャンセルして来年までは待てませんので私はこのまま待ちます。
BSMの装着となると恐らく同じ技術を使ったリヤクロストラフィックアラートもセットになるんでしょうね。
インテリジェントクリアランスソナーは標準搭載にすると聞いていますので、そうすると今まで抱き合わせのデジタルインナーミラーが単品になってしまう為、これにBSMが抱き合わせになる気がしますね。
書込番号:21909671
5点

いくら言っても仕方ありませんよ。
新しい方が欲しければ、買い直すなりすればいいだけです。
昔からカタログ等にも「本仕様や装備は予告なく変更される事があります」等々文言があります。
まぁ昔に比べれば、情報が早く流れる様になっただけ。
諦めましょう。
書込番号:21909746 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今から契約する人は待った方がいいですね!
今から契約だと、年末納車になりそうなので…
特別仕様車は予定通りだと年末頃発表ですかね?前期だけは1年5ヶ月後に発売しましたが…
特別仕様車は二眼シーケンシャル標準できそうですね?!
しかしマイナーチェンジなのに納期が長いですから、中々購入に踏み切れません。
書込番号:21909793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マルチレスありがとうございます。でもこれだけバックオーダー抱えていながら
安全装備の不意の追加は納車を早く早くと待っている方々にとってはとっても
悲しいと思いますよ。
特に9月、10月納車予定の方々。
書込番号:21909849
16点

アルですがメーカーナビ装着して良かったです。
書込番号:21909899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も念願のMOPナビをはじめ、付けたいモノ付けて満喫してます。
高額でしたが…。
モヤモヤしなくて済みそうです。
書込番号:21910050 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>MG-513Xさん
私もメーカーナビは高額ですが本当に付けて良かったと思っています。モヤモヤなくてスッキリしてます。
書込番号:21910087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカーナビは要らなかったけど、色々抱き合わせになってるので仕方なく。色々組み合わせたり考えたりももうめんど臭くて。
天井モニターも入れて90万。。。
これほど高額な抱き合わせは、初めてでした。
後は、一番好みの出そうなエアロの有無も、もっと簡単に選べるようにして欲しいですね。ノーマルが好きでしたがエアロを選ばざるを得ませんでした。
書込番号:21910761 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

トヨタはダメだわ。車はいいけどメーカーが好きになれない。
書込番号:21911978 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ライン長さん
特別仕様車の予定は12月なんですか?
今までの傾向はFMC、MC後約1年半での発売でしたが・・・
納期も短縮されないのに年内に特別仕様車が発売される可能性は低いと思いませんか?
またシーケンシャルの標準装着は・・・だと思いますけど!
価格的な問題とグレード間の差を考慮すると思いますよ。
いつもの金目、パワーバックドア、アルカンターラなど仕様じゃないですか。
早く発売されてほしい、あれも装着されていればいいという気持ちは分かりますが・・・
書込番号:21913103
4点

来年まで、待てる人は待つのが良いのでしょう。
書込番号:21913469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

来年まで待ってまた長ーい納車待ちしたら今度はFMCの情報が出始めたりするだろうし、
1~2年後には今は想像つかない装備が当たり前になるかもしれません。
パソコンと同じで欲しい時、乗り換え時が買い時で、余計な事は考えずに買う、それ以降のことは気にしないに限るのでしょうね。
私は前の車の車検に合わせての乗り換えで、もう乗り始めてますので仕方無いと割り切れますが、
待ってる間に仕様変更されてしまった方は何だか釈然としないでしょうね。
今回は家内の要望もあってアルハイにしましたが、この件に限らずトヨタの売り方や外装センスは正直好きではありません。それでもアルハイは良い車と思ったので買いましたが。
アルファードぐらい静かで、バイクが積める室内高のオデハイがもし出たらまたホンダに戻ろうとは思ってますが、これより静かなミニバンなんてそうそう出ないでしょうね。
書込番号:21914838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アル・ファイヤさん、コメントありがとうございます。
今の納期、年次改良の件からすると、特別仕様車は来年のこの時期になりそうですかね!?
グレードは後悔したくないし、BSMは欲しい機能なので年次改良後の契約にします。
書込番号:21916219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当ですか!?いま前期に乗っており、その情報が確定なら乗り換えを少しずらしたので嬉しいんですが…
書込番号:21921812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月末に契約した者です。
並び直しで納車が年明けになるのは嫌なので
今回はこのまま我慢します。
きっと誰かがみんカラ等で
BMSの後付レポートをしてくれると思うのでそれに期待します!
しかしながら、C-HRに乗っている同僚が
「BMSなんてしょっちゅうチカチカされるのでうっとうしいッスよ!」ってボヤいていたので
やっぱ要らないかなと思ったりもしてます^^;
私はトヨタのやり方より
要りもしない抱きわせOPを必ず設定したり
あっさりと旧ユーザーを裏切ったり
社員のみが満足する車づくりをするホンダのやり方の方が大嫌いです。
書込番号:21923314
13点

>monta0223さん
はじめまして。
BSMは便利ですよ。とくにアルヴェルのように背が高く、全長も長く、
2列目スライドドアピラー部分が死角面積が大きいのでとても有効です。
当方レヴォーグも所有しておりますが、とても便利です。
ヴェル納車後、なんでBSM標準で付いてないの?と何度思ったことか。
標準で付くのが当たり前の装備と思います。
ご参考まで。
書込番号:21925288
3点

BSMが標準装備の車なんてそんなに多くありませんよ。
スバル車だって標準装備は確かレガシーぐらい?
レボーグだって10万から15万ぐらいのメーカーオプションですよね。
ベンツのVクラスにしても基本は20万弱のパッケージオプションです。
実際どれだけの方が付けていらっしゃるんでしょうね?
書込番号:21925452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆうきパパ_1997さん
そうですよね、本来なら標準装備にして欲しかったです。
以前、オデッセイに試乗した際にBSMが付いていたのですが
その時は「ふ〜んまぁあれば便利か」程度の認識でした^^;
前期の乗っていた時は特に必要性を感じなかったのですが
OPで着くなら欲しい装備ですね。
色々イジるのが好きなので何とか後付けで付けるか
次に乗り替え時まで待ちます^^;
書込番号:21932731
0点

>kariyuさん
マツダはBSM標準装備ですが…
というのはさておき、私も安全機能がマイナーチェンジでグレードアップということでアルファードを検討していました。
しかしBSMやRCTAはMOPのナビとの抱き合わせでしか装備出来ず、しかもナビの値段がものすごく高い…
BSMやRCTAを制御するユニットか何かが単品では無いのでMOPナビとの連動が必要なのかと勝手に納得していました。
言い換えるとマツダはマツコネ強制なので標準化出来るのかなーと。
なので、お金儲けではなく、BSMを制御する何かの開発が完了したのでMOPナビが不要になり、個別設定ができるようになったのでは!?という妄想をしていますw
書込番号:21932823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レクサスでもそうだったはずですが、新型クラウンのRCTAは確か、車以外に人も認識すると思うので、もしそれがOP装備されるなら…
MOPナビと連動はナビ画面に車の絵と音とサイドミラーでわかるようになってますが、改良からはナビと連動しないとなると、サイドミラーと音? インナーミラーに表示?
改良でもしクラウンのRCTAと同じ、人も認識するならちょっと待ってよ〜! BSM + RCTAの為、高いMOPナビ付けて もうこれかよ〜 ってなりますね。
書込番号:21933176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7月1日にZGエディションを契約してきました。
年次改良後のオーダーは8月中旬からで納期が年明けになるとの事です。
書込番号:21942545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,304物件)
-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション 両側パワースライドドア パワーバックドア スマートキー サンルーフ プッシュスタート ETC ナビ バックカメラ モデリスタエアロ
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 62.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 93.2万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 227.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜710万円
-
27〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション 両側パワースライドドア パワーバックドア スマートキー サンルーフ プッシュスタート ETC ナビ バックカメラ モデリスタエアロ
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 62.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 93.2万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 227.5万円
- 諸費用
- 11.9万円