ヴェルファイア 2015年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 92〜2898 万円 (3,043物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3803スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2020年6月25日 22:54 |
![]() ![]() |
113 | 19 | 2020年6月24日 21:23 |
![]() |
537 | 37 | 2020年6月18日 14:23 |
![]() |
40 | 10 | 2020年6月8日 21:29 |
![]() |
12 | 3 | 2020年6月7日 11:12 |
![]() |
7 | 7 | 2020年6月7日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在、ヴェルファイアハイブリッド30後期、パールホワイトに乗ってるのですがシグネチャーイルミをつけたいなぁと思ってるんですが、ゴールデンアイズ専用シグネチャーイルミを付けると色合い的に変になるでしょうか?
書込番号:23465873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかく高いお金出して買うのですから
自分の感性を信じて納得いくパーツを付ければ宜しいですよ。
車友達なんかの集まりにでも出かけない限り、イルミ系なんて誰も気にしませんよ。
書込番号:23466257
4点

>たけしーず22255さん
スレチですがフロントスポイラーが取付てあるとシグネチャーイルミブレードは取付出来ません。(出来ない事は無いですが断られ事が多いです)
書込番号:23467477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。値段も高いのでよく考えてみます
書込番号:23468473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方6月中旬後期ゴールデンアイズ、パールホワイト納車されました。モデリスタフロントスポイラー、シグネチャーイルミ付けました。
全く問題ないです、めちゃカッコいいです。
モデリスタスポイラーもスモークメッキに近いのでゴールデンアイズの漆黒メッキに合います。>たけしーず22255さんへ。
書込番号:23485236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バルバスバウさん
アドバイスありがとうございます!迷ったんですが結局ゴールデンアイズのシグネチャーイルミ買いました! 本当は通常のシグネチャーイルミの方が一体感があって良いのかもしれませんがワンポイントってことで自分に言い聞かせることにしました。笑
書込番号:23492993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ディーラーの試乗車を当方マンションの機械式立駐に入れたらフロントが数ミリ赤外線センサーに引っかかりダメでしたが、管理人に確認したところ立駐の輪止めが5cmずらせるとのことで、ずらしてもらおうとしています。
管理人曰く施工には料金がかかるかもと言われたのですが、そもそも立駐に定義された規格内なのに、何故こちらが費用負担せねばならないのか。その辺りの交渉などした方はおられますでしょうか?
立駐の長さ制限は5050に対し、当方はZ ゴールデンアイズ4935を駐車しようとしております。
書込番号:23467016 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>何故こちらが費用負担せねばならないのか
受益者負担の一言。
逆に言えば無関係な全住人の共益費なり、修繕積立金なりから
負担する正当性はないでしょ。
書込番号:23467047
24点

通常そのようなことはマンションの管理規定や規約に書いてありませんか?
書いてないのであれば、管理組合にて費用負担をする旨を議題に上げて承認してもらいましょう。
だめなら個人負担になってしまいます。
書込番号:23467050
7点

>もおいさん
大して難しく固定している訳じゃないはずだから
勝手に移動したらどうですか
書込番号:23467074
5点

貴方の車のために工事するのですから自費負担は当たり前では?
利用者が少ない所は数ヶ月でペイできるならと管理組合負担になる場合がありますが、
利用者が幾らでもいるような所は基本的に自費負担が多いです。
また管理人的には工事なんて面倒なことはしたくないので別に無理にする必要もないし。
また規格とはいうけど調整幅があるということは現在の寸法でも法的に問題はない訳です。
費用的には3〜4万程度で、500万クラスの車を買う人がケチる額ではありません。
書込番号:23467079
20点

お返事ありがとうございます。
予め決められた規格に合わせても入らないとは、そもそも施工業者の問題では無いのでしょうか?
だったら何の為の規格なのか、誰の責任なのか。
管理組合の負担すらおかしいと思います。
うーん、でも施工を受け入れてしまったこちら管理組合側の問題なのか、、、なんか腑に落ちない。
書込番号:23467088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

規定を確認して、本人負担になるようでしたら、
後々の事を考えて決めたほうが良い...
書込番号:23467102
2点

先ずは駐車場の寸法とその試乗車の寸法を実測してみたらいかがでしょうか。
それから規約や約款と照らし合わせてみたらと思います。
書込番号:23467115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>施工を受け入れてしまったこちら管理組合側の問題なのか
マンションつっても分譲なのか賃貸なのかも不明ですが、
その様に施工されている状態で契約したご自身の責任は?
契約時はそこまで考えてなかった、なんて言い訳するなら、
施工時はそこまで考えてなかった、なんて言い訳されても
受け入れなきゃね。
書込番号:23467139
9点

セダンみたいに後方が長い車もあるから調整が効くようになっているのでしょう。
大きい車に乗りたいなら、必要な費用でしょうね。
ちなみに重量は大丈夫ですか?
車庫証明で引っかかる可能性ありますよ。
書込番号:23467154
8点

皆さま
色々とご意見ありがとうございます。
少なくとも輪止めをずらしている実積が当マンションにはありますので、駐車可能かでいうと少しは明るいです。
重量制限もあったので引っかからないようなグレードを選びました。(完全に違反している車両も見かけますが汗)
2年くらい前までは無償でずらす施工もしていたようなので再度確認してもらうと共に、規約もチェック致します。
少し勇足な形で投稿してしまった事をお詫び致します。
書込番号:23467179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無償で調整して問題が起こったんじゃないですか?
入れ替えで後ろ当たる車出たとか
書込番号:23467192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使ったことないのですが機械式立体駐車場って、その車専用ラックになっているのですか。
違うのならば勝手に移動していいのでしょうか?
機械式は年次点検もあるし、時期が来れば取り換えも必要、その場合は利用者で負担しなくてはいけない、利用数が少ないと、ものすごく高額になります(撤去、設置があるので)
書込番号:23467239
2点

>もおいさん
管理人の正式な回答はそうなってしまうでしょうね。
私の場合は気さくな管理人さんだったので、「皆さん、こっそり自分で変えていますよ」と教えてくれました。
ディーラーに相談したら、快く無料で移動してくれました。
書込番号:23467766
2点

>わにえびさん
それよ
自分で変えず誰かが変えればお金は掛かる
タイヤ止めが移動出来るのは車に合わせ移動させる
って事だから
移動すれば入るなら
移動させればよいさかな
書込番号:23468173
2点

>もおいさん
> 予め決められた規格に合わせても入らないとは、そもそも施工業者の問題では無いのでしょうか?
微妙な点だと思います。
機械式駐車場では全長、全幅、全高、車重の基本条件は駐車場規約に明記されているでしょう。どこでも諸元表や車検証に記載されているこの数値が基準だと思います。
しかし実際の駐車場には追加でタイヤ外幅や最低地上高などの規制書きがあり、さらに車両前後の形状についての規制書がある場合もあります(ターンテーブル式の場合完全な直方体はダメ)。
一方でホイールベースやオーバーハングについての規制の明記は普通はどこにも無いのではないかと思います。
こうなると「現物合わせ」と言う事でしょう。基本要件を満たしているのに使用するには改修工事が必要な場合に誰の責任か、誰が費用を負担するのかは一概に言えないと思います。それぞれの状況での判断になると思います。
もおいさんがお使いの機械式駐車場の形式が不明ですが、例えばタワーパーキングや地下の15ゲーム風パーキングなどで使用の都度異なるパレットに載る場合は対応全パレットの改修が必要で、逆にその改修によって停止位置に問題を起こしてしまう他の車両があるかも知れません。
あるいは上下二段式三段式などですと契約車両ごとに定位置ですから改修しても、次の車両で必要ならまた改修しても良いので技術的には大きな問題は無いでしょう。
車止の固定方法がボルトどめか溶接によっても状況は変わります。結局実際に改修を認めるか否か、その費用負担をどうするかは個々の駐車場管理次第だと思います。
書込番号:23468494
4点


>もおいさん
自分も前のマンションで、こうなりました。
管理規約等にも何も記載はなく、当たり前のように料金を請求されたので、特殊な車ではなく日本車でこのようになるのはいかがなものかと交渉したら、無料になりました。車止めはボルトを外してやるタイプではなく溶接が必要なタイプでした。ボルトなら自分でどうにかすることもできそうですが。
書込番号:23479980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もスレ主さん同様、サイズに問題ないはずなのにフロントがセンサーに引っかかり留具をずらしてもらいました。
その際、点検時に一緒に作業してもらうことにより出張費というのはかからなかった為7000円くらいで済んだ気がします。
出張費がかかると15000円くらいだったと思います。
しかし、私は念願のヴェルファイアに乗れることでウキウキしていたので納車できてよかったとホッとしました(*^^*)
スレ主様も必要経費と考えうまいこと点検時に作業してもらったらいかがですか?
書込番号:23483337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もおいさん
セコすぎじゃないかなw。?
爆
書込番号:23490374
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
残暑お見舞い申し上げます。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
単刀直入に、おたずねします。
ヴェルファイヤ。運転していて楽しいですか?
私は今、ステップワゴンRF3 を所有しております。
15年目を迎え距離も18万キロを走行しております。
私はマツダRX 7から始まりホンダのプレリュード、シビック、そして現在のステップワゴンに至っております。
その他に妻用の軽自動車のトッデイを2台乗り継いでいます。
私がマツダ、ホンダを好む理由として、とにかく運転が楽しく感じます。
エンジンの具合。サスペンションの特性。ハンドリングの軽快さ。
スピードを出すという意味ではありません。
特にステップワゴンのエンジンは低速ではトルクフルで高回転でもストレスなく回る。
まだまだ、現役で頑張ってくれてますが、この度、家庭の事情でヴェルファイヤの購入を検討しております。
そこで表題の質問なんですが抽象的でも主観でも構いませんので教えて頂きたく質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
書込番号:20119965 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ノアからアルファードに乗り換えましたが、運転手は楽しくありません。同乗車はかなり気に入っているみたいですが。
書込番号:20119975 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

>ちゃーぼちゃんさん
ハッキリ言って楽しくないですよ(・∀・)
個人的な感覚ですがバスの運転手になった気分です。
高速なんか飛ばす気にもなれずゆっくりクルコンで流れに任せます。
楽しくは無いけど楽だし家族も満足してるからOKです。
アルヴェル買うならそこは割り切って家族優先って考えないと後悔しますよ。
書込番号:20119987 スマートフォンサイトからの書き込み
67点

shingo0348様。
書き込み、ありがとうございます。
同乗者は快適でも運転は楽しく感じないのですね。
書込番号:20119998 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

A555様。
ありがとうございます。
そうなんですか。それはちょっと考えてしまいます。
書込番号:20120007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちゃーぼちゃんさん
こんばんは。
私はアルファードに乗っていますが、運転していて楽しいですよ(^-^)欲しくて買った車なのでとても嬉しいです!
目的地に向かうまでの車内も家族みんなで楽しめていますよ!!
書込番号:20120023 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

れにゃーちゃん様。
書き込み、ありがとうございます。
長距離の運転は楽でしょうか?
また一人ドライブだとどうですか?
書込番号:20120031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちゃーぼちゃんさん
そのままホンダやマツダの車に乗ってればよろしいかと。
わざわざ荒れるようなスレ立てて楽しいですか?
何の事情か知りませんが、面白くないと思う車には乗らないほうがいいですよ。
ミニバンなら他社にもあるので。
書込番号:20120169 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

車に何を求めるかで違うんでしょうけど、
私は運転していて楽しいですよ、快適さが心地良いです。
他の車に迷惑がかかるようなノロノロ運転はしませんが、
ゆっくり滑るように走る事、いつ止まったのか分からないくらい、滑らかに止まる事。
同乗者の為の運転も楽しみだと思います。
書込番号:20120181 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

グランヴェル様。
悪意はありません。
配慮がたらなかったのなら、お詫び申し上げます。
書込番号:20120207 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ちゃーぼちゃんさん
初めまして!
納車から1年経ちましたが
A555さんと同じく、バスの運転手感覚です笑
ただ、今まで乗り継いできた車の中で、1番飽きの来ない車です!(あくまで自分の中で)
休憩とかで駐車する度に遠目から眺めてます笑
書込番号:20120212 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

てらこやさん様。
書き込み、ありがとうございます。
漠然としていますが意のままに車を操れる楽しさ。
ダイレクトなハンドリングと言いますか。
スミマセン。表現が下手で。
書込番号:20120219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちゃーぼちゃんさん
「他人に運転してもらい乗せてもらうと最高〜♪」の車ですが、自分が運転して楽しいか?となると、別問題ですね。
スレ主さんの車歴を拝見する限りでは、ヴェルを運転して楽しいと感じる可能性が低そうです。
良くも悪くも「ミニバンの形をした高級車」ですので、圧倒的な静粛性や重厚な走りに面白みを感じられるかどうか?という事ですね。
見た目よりは走りのしっかりした車ですし、町中でのちょい乗りでも、この車の良さは体感できると思います。
検討されているようでしたら、何はともあれ、まずは試乗ですね。
書込番号:20120226
21点

キョウヴェル様。
ご意見ありがとうございます。
バスの運転はやはり楽しくなんですよね?
1度、試乗をしてみたいと思います。
書込番号:20120227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちゃーぼちゃんさん
長距離の移動も快適ですよ。と言っても、皆さん価値観は違うと思うので、私はということですが(^-^)
1人ドライブも楽しいです。
そもそも私は運転が好きなのです!
てらこやさんのコメントが、まさにその通りだと思います。
書込番号:20120229 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ちゃーぼちゃんさん
自分は今はアルファードです。
アルファードの前はずっとホンダを乗り継いでました。
初代オデッセイ、初代RF1ステップ、2代目ステップ前期RF3に後期RF5、エリシオン、ここまでは乗っていても楽しさがありました。
ちゃーぼちゃんさんと同じくエンジンは上まで回るし、4独サスのお陰で安定してるし(どれも足回りを交換していたせいもあるかと思いますが...)
エリシオンに5年少々乗った後RK5スパーダに乗りました。
ですが、RG系ステップから後ろの足回りがアクスル式になりRKも同様で、街中、高速、どのシーンでも乗り心地がバタバタして安っぽくなってしまった感じがしました。
また、CVTになったこともありなんか違和感?もありました。
ただパドル付きでしたので、その点では遊べました(笑
ちょうど翌年車検を迎えようとしてた一昨年前にアルファード・ヴェルファイアのモデルチェンジを知り、後ろの足回りがダブルウッシュボーン式になるということで、思いきってトヨタへ乗り換えました。
前置きが長くなりましたがアルファード、乗っていて少なくても前車ステップワゴンに比べたら乗り心地は格段に良くなりました。
ただ、トヨタ車の特徴なのかアルヴェルの車重のせいか、サスはとても柔らかく感じます。
エンジンも回せば回ります。ですがホンダに比べると上まで回るという感じの楽しさは...ないかなと思います。
良い言い方をしてしまえばアルファードは、乗り心地も含めて全体的に「無難」にいいです。
ただ若い頃はいろんな意味で(笑)無茶もしましたが、今は家族もいますし自分の年齢にも合っていてこれでいいのかな?と思います。
書込番号:20120240 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

伊予のDOLPHIN様。
書き込み、ありがとうございます。
何が楽しいのか?人によって違うと思います。
おっしゃる通りと思います。
ヴェルファイヤは、けっして悪いとは思っていませんので興味をもった次第であります。
一部、不快な思いをされた方も、いらっしゃいますので、ここまでで皆様のご意見を参考にさせて頂きます。
大変、ありがとうございました。
解決済みとしたいのですが方法が分かりませんので、これで失礼させて頂きます。
わかり次第、解決済みとさせて頂きます、
書込番号:20120244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

運転していて楽しいですね。
まずは運転席も快適で、先日帰省で片道700キロを走りましたが、私も家族も疲れが少なく全然違いました。
広さだけではなく、突き上げ感が少なくて、ワンボックスの上級車だと感じております。
スポーツ車のようなことを求めていれば合わないかと思いますが、ゆったり、ゆっくり走行することを求めているのであれば、良い車だと思いますよ。
書込番号:20120256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

楽しくないですよ。
この手の車はどれも一緒で操ってる感より、箱を動かす為に乗っている(乗せられている)感が強いですね。
オデッセイ・ジェイド辺りなら操ってる感(リニアな加速・ロールの少なさetc)があると思います。
背高ミニバンは同乗者には広さや、見晴らしで喜ばれますが街中での運転はちっとも楽しくはないです。
ヴェルファイアなら長距離(高速道路)なんかは楽ですけど楽しさは0ですね。
書込番号:20120262 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

一ヶ月くらい前?に全く同じようなスレがありましたね。
書込番号:20120305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
私は元ホンダユーザーです。
去年までRKステップWスパーダに乗っていました。
私はずっとホンダユーザーだったのでどうしてもホンダ車と比べてしまうのですが
一番感じるのが乗り心地です。
良い言い方をするとヴェルは乗り心地が良いのですが
ホンダ車から乗り替えるとフワンフワンの足で
それまで酔わなかった嫁が酔うようになりました・・・。
そこでドレスアップを兼ねて
ティンのフレックスA+20インチでホンダ車の様な足になり
嫁も酔わなくなりました。
最近はTRDのドアスタビライザー+ブレース装着で
これまでのホンダ車よりかなり良い感じになりました。
運転はここまですればかなり楽しいです^^
長距離もステップWよりかなり楽です。
ただ、全くのノーマルのままだと
皆さんがおっしゃるとおり「運転手」になってしまうと思います。
一度試乗する事をオススメします。
書込番号:20120364
8点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2019年3月購入のZGです。1年ちょっとで10000km乗ってます。2ヶ月前の1年点検の前日、60kmくらいで走行中に数回ノッキングのような症状後にエンジン警告灯が点灯、ディーラーで見てもらうも原因不明、2週間前にも同様の状況発生、翌日ディーラーで見てもらうも原因不明、昨日は20kmで発生し路肩へ停めるとエンジンが停止してしまいました。ディーラー担当からは燃料ポンプを取り替えてみましょうと言われて再来週交換予定です。同様の現象あり修理された方アドバイスをお願いいたします。素人で表現解りにくいかもですがマニュアルの車でギアチェンしないで速度落ちてエンストする前の感じです。
書込番号:23397731 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>masakiku7582さん
納車から1年1万Kmでこのような症状が出てしまったのは残念ですね。
愛車が原因不明の不調なら尚更ですよね..
心中お察しします。
一つお聞きしたいのは、ZGとありますが3.5LのZG又は、2.5LのZ Gエディションのどちらですか?
自分は主様のような症状は今のところないですが、自分も含めアルヴェルの大半は2.5Lのガソリンなのでちょっと気になり書き込みしました。
Dで診てもらって燃料ポンプの交換を勧めてきたのなら取り敢えず交換してみるしかないですね。
納車一年じゃ無いとは思いますが、今までDの作業も含めて、エアクリーナーの交換or清掃やプラグ交換、CVT(AT)フルード交換をしたりしてますか?
また、給油はセルフですか?
ノーブランドのガソリンを入れ続けていたり、ガソリン点火剤や水抜き剤を入れた過去はありますか?
吸排気系の改造やスロコンを付けてたりしてますか?
素人の自分なりに考えて沢山質問してしまい申し訳ないですが、差し支えなければ回答して頂けると幸いです。
書込番号:23398392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまらんどさん
ご返信ありがとうございます。3.5Lです。メンテナンスパックに入っており定期的にディーラーで診てもらってます。ガソリンは今までハイオクしかいれておりません。
書込番号:23398598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルブルといった感じの振動、チェックランプの点灯。
1気筒死んでる(何かの拍子に死ぬ)んでは無いでしょうか。
良い混合気、圧縮、火花。
どれでしょうね。
まあ、ディーラーに頼るしか無いですね。
書込番号:23398623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masakiku7582さん
症状が出たり又一時出なかったりは
簡単(単純)な事が原因と思いますがそれが何かは見つけるのが難しい
有る程度走って出る症状だと
燃料フイルター(古くないので考えにくいが)
ヒューズのクラック(断線ではなくクラックで温まると切れて冷えると付く)
断線を調べる時はOKなのに走ると切れる厄介(見つけにくい)場合もあり
とかもあるし
ディーラーで不明って事はログに残っていないと言う事ですよね
もう少しディーラーで調べてもらい不明の名合は
症状が出る状況を観察するしかないでしょうね
燃料ポンプ自体ではなく燃料ポンプ電源のコネクター外れ(緩み、ロックミス)とかによる接触不良もあり得るし
書込番号:23398704
2点

>masakiku7582さん
回答ありがとうございます。3.5Lですね。
自分は2.5Lなので曖昧な記憶ですが、過去スレに3.5Lの多段式ATの不具合?みたいなスレがありました。
低速時や減速時にガクガクする、シフトタイミングが合わないみたいな内容で、コンピューターを対策品に変えるとか書き換えるみたいな内容でした。
もしかしたら何かヒントがあるかもですね。
とは言えミッションの不具合でエンジンまで停止してしまうのはどうなんだろう?って個人的に思うので、燃料系か点火系ですかね?
自分がもしこの症状になったら、定速走行時ならギアを1段落とし加速したり、赤信号等で減速時ならマニュアルモードで減速したり、Nに入れたまま減速したりを試してみると思います。
加えて症状がエンジンが冷えている時だけに出るとか、雨の日に限って出るとか、ガソリン残量が少ないと出るとか、挙げると沢山ありますが、自分なりにいろんな条件を試してDに伝えてみます。
再来週まで不安でしょうが、Dもプロなので色んな症状を見て来ていますし、過去に同様の不具合の有無も分かりますし、現車を見て判断しているので大丈夫だと思いますよ。保証期間もまだまだあります。
解決のお力になれず申し訳ないですが、解決したら教えて下さい。
自分のクルマにもなり得る事かもなので、参考に出来たらと思います。
書込番号:23398787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答、ご回答いただきまして皆様ありがとうございます。
やっと手にした相棒なのでディーラー担当としっかりやり取りして対応したいと思います。
書込番号:23400067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>masakiku7582さん
2018年3月登録のZG所持しています。
主さんの様なトラブルは発生していませんが、燃料ポンプに不具合がありGGH30は平成29年10月 2日〜平成30年11月24日が対象で、ディーラー連絡があり4月に交換してもらいました。
くまらんどさんの書かれているミッションの不具合は、低速に変速がぎくしゃくして変速ショックと異音が発生します。2019年4月にプログラムのバージョンアップがあり、プログラムの書き換えである程度は解消されました。
早く解決するとよいですね。
書込番号:23400122
4点

>masakiku7582さん
私は3.5SCアルですが、主さんと全く同じ症状出ました
主さんと同様に、燃料ポンプの取替になりました
最近、そのあたりについてリコールが出ており
再度部品交換をしております
リコールも出ていますので、ディーラーが
把握してないことはないと思います
ttps://toyota.jp/recall/2020/0304.html
↑
このあたりに関係ないでしょうか?
私は部品交換後不具合はでておりません
書込番号:23415928
1点

>こぞう9981さん
情報ありがとうございました!確認させていただきます。
書込番号:23418225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お陰様で燃料ポンプの交換で今のところ調整良く前のような症状出ておりません。アドバイスいただきました皆さんに重ねてお礼申し上げます。
書込番号:23456477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

厳密に言うと後期当初はあったけど今年の改良で無くなったよ。
それに変わるものが欲しいならゴールデンアイズを買うしかないね。
書込番号:23452345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの人間ではないので、わかりま千円。
エアログレードの中ではZやZ Gエディに比べて出ないグレードだったのかもね。
書込番号:23453000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

あゆ坊わか坊さん
ヴェルファイア3.5の前期型と後期型では、フロント及びセンターマフラーの品番が異なります。
この事から前期型と後期型のフロント及びセンターマフラーは別物とお考え下さい。
書込番号:23450399
2点

>スーパーアルテッツァさん
いつも丁寧な説明有難うございます。
やはりそうですか。前期用購入してみようかなと思いました。
書込番号:23450514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆ坊わか坊さん
アフターマーケット製品の適合調べて見てはどうですか?
純正品番が変更されていても取り付け寸法等は変わらない場合も多いです
書込番号:23450768
2点

>gda_hisashiさん
返信有難うございます。
色々確認してみます。
書込番号:23450902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3.5L前期と後期でエンジンが違うため、フロントパイプ類は互換性無し。
触媒から後ろのセンターパイプ、リヤマフラーは前期、後期とも取り回しは同じです。
取り付け自体は出来ますが、3.5Lはエンジン形式が違うため前期用を後期に、後期用を前期に取り付けると車検対応にはなりません。
書込番号:23451302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豊田アルファードさん
返信有難うございます。
スルガスピードさんみたいに車検対応品ですと型式違うと車検対応外になってしまいますよね。
前期2.5にスルガスピードさんのセンターマフラーに交換してましたが、結構うるさかったので購入躊躇してます。中古で購入したのもあるかもしれませんが。
書込番号:23452200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆ坊わか坊さん
前期のマフラーお持ちでしたらテスト的に装着みてはいかがでしょうか。
エンジン変わると音の出かたも変わったりしますからね。
私の車はスルガさんに後期型V6開発車両として提供しました。
その時に一通り装着して音を確認(走行もして)させてもらいました。
確かにセンターマフラーはスポーティーな音質でいい音してました笑
結果、フロントエクステンション、フロントパイプ、リヤマフラーを交換しました。
個人的にはフル交換したかったのですが、仕事がらゲストを乗せることが多くてこの仕様にしました。
この仕様ですと音量的にはそんなに大きくならずに音質が乾いた音質(サウンド)になって、トルクも出て高回転の抜けもよくなり走っていて楽しいです。
特に1500rpm〜3000rpmと5000rpm〜レッドゾーンまでの音質がとても気持ちよくてマニュアルモードでシフトダウン・アップして遊んでます笑
ですが、最近デットニングをしたら(特にリヤハッチに施工したら)マフラーの音の車内侵入が減ってしまい(車内が静かになり)楽しさ半減…残念…
なのでただいまセンターマフラー交換しようか考えています笑
後期型V6はパワーもあり、マフラー交換後の変化が楽しめるエンジンだと思います。興味がある方でしてら交換オススメします!
書込番号:23452863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,345物件)
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ヴェルファイア 2.4Z プラチナセレクションII 車検整備付き キーレス スマートキー 両側スライドドア アルミホイール ビルトインETC 電動リアゲート クリアランスソナー オットマン 3列シート
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 201.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 13.9万km
-
ヴェルファイアハイブリッド X ナビ/TV/CD/Bluetooth バックモニター ETC ドラレコ 両側パワスラドア トヨタセーフティセンス 純正アルミ
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 870.5万円
- 車両価格
- 859.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜710万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
15〜795万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
ヴェルファイア 2.4Z プラチナセレクションII 車検整備付き キーレス スマートキー 両側スライドドア アルミホイール ビルトインETC 電動リアゲート クリアランスソナー オットマン 3列シート
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 201.4万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
ヴェルファイアハイブリッド X ナビ/TV/CD/Bluetooth バックモニター ETC ドラレコ 両側パワスラドア トヨタセーフティセンス 純正アルミ
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 870.5万円
- 車両価格
- 859.9万円
- 諸費用
- 10.6万円