D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
363 | 97 | 2015年1月8日 07:03 |
![]() |
196 | 59 | 2015年11月3日 06:55 |
![]() |
338 | 57 | 2014年12月19日 13:38 |
![]() ![]() |
162 | 31 | 2014年12月22日 15:40 |
![]() |
116 | 36 | 2014年12月15日 21:15 |
![]() |
46 | 37 | 2014年12月24日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-85 VR レンズキット
最強カメラに興味を持ち、一眼レフを購入しようとしている者です。
カメラの知識はほぼなく、予算にも余裕は全く無いのですが、今後を見据えてとりあえず750か810のどちらかを購入しようとしています。
やはり素人には750でも十分ですか?
でも810の画質には興味あり。
用途としては、スポーツの撮影、モデル等の撮影会への参加、室内イベントとかの撮影、結婚式などのイベント撮影。
理想は、簡単に綺麗な写真を残せる機を買いたいなと。よろしくお願いいたします。
書込番号:18311703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルなら810
スポーツなら750のほうがいくらか有利
ただしレンズに触れると相当値を張るので
シグマSD1メリル に
ニコンD7100という荒技ではダメですか
1台なら810 1択ですね。クロップで1コマ増やせたような…
書込番号:18311748
2点

D810でクロップで速度アップは5コマ→6コマ、グリップをつけて7コマです。
予算的に余裕がないなら、D750にしてその分、レンズに予算を回すべきでしょうねえ。
書込番号:18311809
3点

画質、何を優先するかですが、D750の方が優秀という見方もありますよ。
カメラだけではなく、三脚やストロボ、その他周辺機器にもお金がかかりますから、予算はカメラとレンズだけでいっぱいいっぱいにならない方が良いです。
D810ですと、PCもかなり余裕がある性能ではないと厳しいと思います。
書込番号:18311869
4点

モモタコ&ポンさん
サイバーショット DSC-RX100
サイバーショット DSC-RX10
LUMIX DMC-FZ1000
D750 24-120 VR レンズキット
いろいろ悩んでいるようですね。
>カメラの知識はほぼなく、予算にも余裕は全く無いのですが
>理想は、簡単に綺麗な写真を残せる機を買いたいなと。
買いたいカメラを買えばいいんじゃないでしょうか。
コンデジでA優先S優先の操作を経験してから一眼に行ってもいいと思いますけどね。
それから、返信するときには誰に返信しているのかわかるように宛名を記載しましょう。
書込番号:18311930
5点

動画を撮らないなら、Dfがおすすめ。
現時点で、ニコンの一眼の中で、もっとも高感度に強い。
スポーツ撮影するなら、D810は不適でしょう。
書込番号:18311971
2点

モモタコ&ポンさん
レンズも最強でないと!
書込番号:18311972
2点

>簡単に綺麗な写真を残せる機を買いたい
という事で、RAWで撮って後から現像ではなくJPEG撮って出しでしょうか。
それでモデル撮影やスポーツ撮影なら、キヤノン5D3で良いんじゃないかと思ってしまいました。
「最強」に拘るならフラッグシップ機も有りますが、妥当な所でD810。
でも実用ならD750だと思います。(私はまだフルサイズ機を持っていませんが)
D810は有る程度予算が潤沢に有って、時には三脚も使って風景を撮るような人向きのイメージです。
スレ主さんには撮影対象と予算からしてD750が良いと思います。
書込番号:18311980
3点

おはようございます。
ここはですねえ、ニコンが最高画質と謳うD810です。
PCモニターでも違いは十分分かりますが、プリントアウトすると更に感動を呼びます。
もちろん、RAW撮りでソフトはNX−Dで現像です。
D800から移行しましたが、さらなる感動を呼びました。
レンズはもちろん金輪24-70f2.8Gで、AFが速く、なおかつポートレートや記念写真には欠かせません。
あとは、ライティングですね。光のふるさとーーーーー。
D750ですともやもやが残り、健康によくありません。
PCは、処理枚数によりますがi7、メモリー16Gぐらいならそこそこ動きますね。モニターも重要ですし
プリンターはA3ノビクラスが欲しいですね(顔料)
となるのですが、ここは
>最強カメラに興味を持ち、一眼レフを購入しようとしている者です。
カメラの知識はほぼなく、予算にも余裕は全く無いのですが、
練習や勉強がてらにフルサイズの中古で(D700クラスなど)知識をお作りになられたらいかがでしょう。
そうして、ひとつひとつ必要なものを揃えていくということもありかと思います。
書込番号:18312059
0点

このクラスを狙っている人に、液晶が可動式な方が便利ですよね〜って言ってもスルーされる。悲しい…
書込番号:18312070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的にはイベント(人物)という捉えで宜しいですか。
軽快な、D750+高速AF VRII 70-200mm F2.8Gですね。50mm F1.8GとED24-70mm F2.8G追加。
書込番号:18312096
2点

予算が解らないのですがD810 24-85VRレンズキット位と判断してカキコします、
予算的にD750になると思います。
>室内イベントとかの撮 影、結婚式などのイベント撮影・・・
私ならSB910、少なくともSB700が欲しい。
(その前に結婚式の撮影は断りますがね…)
>スポーツの撮影・・・レンズ70-200mm f2.8VRUが欲しい、妥協してタムロン70-300mm f4.5-5.6(A005)
スポーツも競技内容、会場で必要とするレンズは変わります。
>モデル等の撮影・・・85mm f1.4D IF(Gでも) が欲しい、妥協して85mm f1.8G。
本体とキットレンズだけでは用途を満たすのは無理と思います(全てを一気に揃える必要は無いが)
鳥や鉄鳥が加わると更に三脚、レンズで簡単に綺麗に撮影なんて言ってられません、
予算が有るので、はもう少し撮影対象の優先順位を決めたほうが良いと思います。
書込番号:18312195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モモタコ&ポンさん
> でも810の画質には興味あり。
> 用途としては、スポーツの撮影、モデル等の撮影会への参加、室内イベントとかの撮影、結婚式などのイベント撮影。
D810に一票!!
レンズは、以下のレンズを絶対に買うべきかと思います。
・スポーツの撮影 〜 70-200mm F2.8 VR2 or 300mm F2.8
・モデル等の撮影会 〜 85mmF1.4G or 58mm F1.4G
・室内イベント、結婚式 〜 24-70mm F2.8G or 35mm F1.4G
D810の編集用PCのスペックアップも忘れずに!!
ベターなのは、Mac ProとかiMac 5kモデルなんかいいかと思います。
書込番号:18312237
1点

素人には750
そうじゃなければ810
初心者ならマークX
そうじゃなければクラウン
いずれも間違いです。
両者の違いは単に上下関係ではないです。
書込番号:18312239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D810ユーザーですが、D750についてはフレア問題についてニコンから正式発表があるまで手を出すのは控えたほうがよいですね。
バッテリーグリップのMB-D12をつければDXモードで秒7コマの連写が出来ますよ。
D810とD750の2択なら、D810ですね。
PCについても増強されたほうがよいです。
書込番号:18312264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古も視野に入れるならボディはD700とかD800にしてその分レンズに回した方が良いかも。
24-70f2.8や70-200f2.8、24-120f4あたりはあれば間違いなく使うでしょうし。ある程度明るいレンズを使わないと露出や合焦の理解が進まないんですよね。もちろん必要な画角が分かっているなら50f1.8や85f1.8もおすすめです。
書込番号:18312271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷ったならば価格の高い方にすると、後悔が少なくてすむかと思います。
飲兵衛、D800でイベント撮り(屋外が主ですが)をしていますが、
なかなか思い通りの場所が取れず観客の最後列から踏み台に乗って撮る
ことの多い飲兵衛にはトリミング自在のD800はとても重宝してます。
ヘボ写真添付いたしますのでご参考までに。
詳しくはブログ「飲兵衛の酔写アルバム」をご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/index.html
書込番号:18312275
6点

D800Eを持っていまして、先日D750を買い増ししました。主要被写体は子供です。
「画質最強カメラ」に拘りがおありならD810だと思います。
3600万画素と2400万画素の違いを一般的なプリントサイズでわかる人がいるかどうかは不明ですが(私はわかりません)、パソコンで等倍で見比べればわかると思います。
この違いに拘る方はD810にしておかないと、夢の中にまでD810が出てくることになります(^^;
私はD800Eを持っており低感度の画質にはおおむね満足しているのでD810とは持ち味の違うD750を追加しました(懐にも優しい)。
以来、子供撮りに実用性の高いD750がメインと化していますが、D800Eを手放すのは考えられません。
実用性はともかく、「最高(に近い)画質」を手元に置いておきたいという一般的な方からは理解を得難い気持ちがあるからです(^^;)ゞ手放すことがあるとすればD810(または後継機)を買うときでしょうか。
D810よりD750が優れているのは、
一回り違う携帯性(サイズ、重量)
画素数(「データ量の少なさ」という意味で)
フルサイズ時の連写/秒
暗所AF性能
高感度画質(ただしそこまでは差がないかも?)
チルト液晶
Wifi
D750よりD810が優れているのは
ボディの質感、造り
シャッターの静粛性
低感度画質・ローパスレスによる解像
画素数・クロップ耐性
クロップ時に周辺がマスクされ判別しやすい
DXクロップ時の連写/秒
AFエリアの広さ(一回り)
こんな感じで捉えています。
D810とD750なら実際に目に見えてわかりやすく差がつくのはボディの差よりもレンズやライティングによる差の方だと思いますので、予算に余裕があるのでなければD750にしてレンズやライティング機材に投資した方が実際上の満足感は高くなるのではないかと思いますが、所有する喜びはD750よりも「最高画質」のD810でしょうね。何と言われても一度は手にしてみないことには・・・(^^;
まとまりなくすみませんm(__)m楽しんでお悩みください^^
書込番号:18312286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D750でいいと思いますが、どうしても決まらない場合はアミダで・・・
書込番号:18312372
3点

> D750でいいと思いますが、どうしても決まらない場合はアミダで・・・
どうしても決まらない場合は、D810(Main)とD750(Sub)の両方を買うことで、物欲は満足されるかと思います。(笑)
書込番号:18312404
9点

検討中の『D750 24-85 VR レンズキット』と『D750 24-120 VR レンズキット』を
購入するなら、W側が長い『D750 24-120 VR レンズキット』をお勧めします。
焦点距離の幅が大っきい程、始めの1本としては使いやすいと思います。
>スポーツの撮影、モデル等の撮影会への参加、室内イベントとかの撮影、結婚式などのイベント撮影。
ご存知だと思いますが、被写体に適したレンズを使う事で奇麗に表現出来ます。
カメラ自体もレンズ程ではありませんが、同様の考えで良いと思います。
初心者はコレ!なんてルールはないので安心して下さい。
絞って行くのに、一番撮影する頻度をから並べてみてはどうでしょうか?
書込番号:18312437
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-85 VR レンズキット
ソニーのα7を1年ほど使って、子供の写真を撮っております。
このたび、α7M2を購入するため、α7を売却したのですが、
今の手持ちのレンズを売却すれば、D810のレンズセットも購入できることに
気づいてしまいました。
初心者なのですが、D810なんて使いこなせるでしょうか。
やはり、ミラーレスでおとなしくしておくほうがいいのでしょうか。
金銭的に、追加のレンズはしばらくは購入はできません。
皆様、アドバイスをよろしく願いします。
4点

重さ気にしなければ
ミラーレスより一眼レフで撮るほうが簡単な被写体も多いですよ
その意味では一眼レフの方が初心者向きです(笑)
適材適所で使い分けるだけです
書込番号:18277646
13点

今は子供だけを撮っているのですが。
オートフォーカスは、人物むきなのでしょうか?
書込番号:18277711
3点

少なくともα7よりは圧倒的に動体向きでしょうね
人物といってもポートレイトならα7の方が優れている面もありますが♪
書込番号:18277724
7点

α7を使用、またニコンを含めた一眼レフも使用してます。
子供の撮影(4歳)にはα7を使う気になりません、
活発に走り回る子供にはOVFの一眼レフで撮影してます。
問題はD810の大きさ、重さがαと大きく違う事、
個人的には重いほうが好きなのですが、一般的には軽いほうが好みですよね…
カメラに初心者?なんて関係ないですし、一年もαで撮影してたら十分では?と思います。
書込番号:18277789 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

D810を初心者が買うとな!!
いいじゃないっすか〜ヾ(*´∀`*)ノ
まずD7000のオイラはびびるっす〜かましちゃってくださいっす〜
D810ならD810の画が出せるっす
いくら上達したってAPS-Cではフルサイズの画は出せないんすよ〜
オイラはそこまで凝らないからいいんすけどね(⌒▽⌒)
でもD810買うとそれなりの三脚買いたくなると思うっすよ〜ん
D810でバッチリ決まった写真はうっとりしちゃうっすもん
書込番号:18277795
9点

こんばんは。
初心でも良いと思います。
問題はα7等と比べて、親切と言えるものが何もないことくらいでしょう。
これは、ニコンのこのクラスにとっては、ごく普通のことといえるでしょう。
その分、余計なことに惑わされず、自分自身の加減によってどうにでもなるということもできます。
跳ね返されることも多く、剣もほろろで冷たいとこもあったりはしますが、めげずに取り組まれていけば自然に身に付くことも多く、そうして得た達成感というのは何物にも替えがたいものでもあったりします。
そうした覚悟(?)さえあれば是非といえる機種でもあり、使い続けることによって良き道具となってくれるでしょう。
使いこなすもこなせないも、自身の取り組みかた次第と言っておきましょう。
書込番号:18277838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者でいきなりフルサイズ!!と思っちゃいますが
APS-Cを買って物足りなさ感が出て買い替えをするよりも
最初にフルサイズを買った方が良いですよね
予算に余裕があるならば
D810を買うのはありですね
でも24-85のレンズはポートレート向きかどうかは微妙です
50-85はポートレートの王道でしょうが.....
書込番号:18277854
4点

試しに廉価なD3300キットを使ってみてはいかがですか。
こういうのは使う本人の性格、好み、センスなどで変わってきます。
D810でなくD800での話ですが・・
中学生のいとこが写真好きなので去年からD800を時々貸してあげてるのですが楽しんでつかっているようでフォトコンに入賞したり、私よりセンスある写真撮ったりしています。半年くらい貸してみたらRAW現像にもはまっているようです。
一方で、一眼レフ使用歴10年以上の友人はD800を購入したものの重すぎるとか発色が気に食わないとか言って処分しオリンパスのミラーレスを使っています。もっとも彼の場合カメラ買ってもほとんど説明書読まずメニューも時刻合わせフォーマットあたりしか触らずカメラまかせのオート撮影しかしないような人だけれども。
書込番号:18277856
3点

えーっとぉ、何を持ってしての使いこなす、ですかねぇ?
α7で満足てまきる写真を撮れているなら、どんなカメラでもちゃんととれますよ!
写真の基本は同じですからね!!
書込番号:18277911 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

重さは全然違いますな。
操作は慣れが必要ですが使えば解決。
初心者が使いこなせるか云々より3600万画素が必要かどうか考えた方が良いですな。
子どもの写真なら2400万画素で十分だと思いますがね、おいらは。
D810に24-85VRなら予算オーバーですが、D750と24-70を買いましすな、おいらは。
なぜα7Uへの買い替えからD810に変更したのか?
手ブレ補正機能搭載されたα7Uは良いと思いますがね。
おいらはαマウントのミノルタ85ミリf1.4、135STF、100ソフトを使いたい。
結論は初心者でもD810は使える。
レンズも大三元など高価でお金もかかりますな。
書込番号:18277928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「光学ファインダー(OVF)」と「電子ファインダー(EVF)」の使い勝手は全然違いますよ(=゚ω゚)ノ
・α7はEVF
・D810はOVF
OVFの露出はリアルタイムで表示されないので
露出決定は、ある程度の“勘”が必要です。
それに対してEVFの露出はリアルタイム表示なので、露出設定の失敗が圧倒的に少なく、いろいろと便利です。
まぁ、撮り直し出来る場面では、露出変更して取り直せば良いだけですが(笑)
・背面モニターでのLV撮影重視ならソニー機の方が圧倒的に有利。。
・ファインダー覗いて、動体撮影(連写)するならOVF機が有利。。
私のメイン機は
OVF機からEVF機に完全移行後、再びOVF機に出戻りして一ヶ月経ちましたが
EVF機の便利機能で“楽”してた癖は未だになかなか抜けません^^;
書込番号:18277961
6点

大丈夫ですよーん。
ちゃんとカメラを構えられるのなら*\(^o^)/*
書込番号:18278009
4点

私は、初めて買ったデジカメが『D300』でした。
特に問題ありませんでしたよ♪
書込番号:18278022
2点

僕の初めてカメラはフルサイズ一眼レフでした。
……まぁ、銀塩時代のMFですけど。
問題なし。
ただ、触り倒した方がよいかな。
あの時代と違って選択肢は多いから。
書込番号:18278056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710720/SortID=18256292/#18259652
MP3初購入さんの真の関心は、D810を使いこなせるかどうかということではないように感じる。
MP3初購入さんのクチコミ掲示板一覧を見ると、MP3初購入さんは「写真よりカメラという機械・物自体が好き」なのだろうと思われる。
価格.com - MP3初購入さんのクチコミ掲示板一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=MP3%8F%89%8Dw%93%FC
MP3初購入さんが御自身の写真作品にカメラのどのような性能を求めているのか、ほとんど説明がない。
例えば、オートフォーカスの速度・精度を求めているのか。
例えば、大判印刷、拡大表示、トリミングなどのための高解像度を求めているのか、それは要らないのか。
例えば、子供の肌色がMP3初購入さんの望む色で表現されることを求めているのか、色へのこだわりはそんなにないのか。
よく分からない。
だから、相談されても、MP3初購入さんの作品にD810が必要・向いているのか、無駄な過剰性能が多くて使いにくいデメリットの方が大きいのか判断しようがないはず。
にもかかわらず、回答者も「写真よりカメラという機械・物自体が好き」な人が多いから、MP3初購入さんの作品にD810が必要・向いているのかなんて考慮せず、スペックマニア的ヒエラルキーの頂点に近いD810をやたらと薦める回答が目立つ。
もはや相談する必要はないのでは。
書込番号:18278112
7点

お店で何度も触ってみて決めればいいと思います。
書込番号:18278128
4点

MP3初購入さん
D810を購入検討されるのでしたら、
お持ちのPCが、Windowsは64bit版で稼働されていてCore i7(ヂスクトップ用CPU)+メモリ8G以上+SSD+4Kモニタのスペックでしたら、D810で撮影された写真を編集出来きます。
上記のスペックを満たしていない場合は、iMac 5KモデルやMac Pro+4Kモニタが必要かと思います。(Boot CampでWindows 64bit版を稼働させます)
書込番号:18278140
1点

私は中学生の時に、マニュアルフォーカス、マニュアル絞りにマニュアルシャッタ速度でした。
全く問題なく使えて、いずれ多く撮ればすぐにこなしてしまうでしょうね。
書込番号:18278180
3点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスになりますが(^^;;;
「初心者だから〜〜」・・・ってのは無いと思います。
初心者だから、操作が簡単で値段の安いカメラで練習して覚える・・・ってのには反対です(^^;;;
ハッキリ言えば・・・「やる気」と「財力」・・・コレに尽きます(^^;;;
写真やカメラに対する「情熱」と・・・お金のかかる機材を買い揃える「財力」があるなら・・・
右も左も分からない「初心者」さんであっても・・・プロが使うような機材を買い揃えてお勉強した方が良いと思います♪
男性にこの例えはピン!と来ないかも知れませんが??(^^;;;
俺が「手料理」を作るなんて真っ平ごめんだ!!・・・料理の作り方を覚えてまで食事したいとは思わんよ。。。
自分で作るくらいなら、外食した方がマシ♪
↑こー言う性格なら・・・D810を使いこなすのは難しいんジャマイカ?(^^;;;
まあ・・・せいぜい、コンビニでチルドか冷凍食品買ってきて・・・電子レンジでチン!するくらいなら出来るけどな!
こー言う性格なら・・・小型軽量でオート撮影が充実しているカメラで無いと・・・すぐに投げ出したくなるかも??
たかが写真一枚撮影するのに・・・なんで、こんな苦労せにゃならん??・・・クソ重たい機材かついで、頭使って考えて、色んな事に気を配る。。。アホか??
↑こー思うなら・・・ミラーレス一眼までにしておいた方が無難な気がする(^^;;;
一方・・・
いやいや・・・男が料理作るなら、そんな家庭料理みたいなもので満足できるか!?
まずは、朝早起きして、市場へ出かけて新鮮な食材を仕入れるところから・・・スーパーなんかで買っちゃイカンよ♪
料理を作るには、まず道具から♪・・・切れ味鋭い三条の包丁と各種フライパンと鍋を揃えんと・・・
そうそう・・・カレー粉も自分で調合してみるか??・・・スパイスも一通り揃えなきゃ・・・
とりあえず・・・レシピ本でも買って勉強してみるか??
↑こー言う性格なら・・・D810へ行っても大丈夫ジャマイカ??(笑
それなりに料理法とレシピをお勉強して・・・必要な道具をひと揃えできれば・・・本格的なフレンチや懐石料理だってチャレンジできる♪
電子レンジでチン!では、作れない料理ってのがある。。。
価格が安くて、操作の簡単な入門機種ほど・・・「電子レンジでチン!」の機能は充実します♪
値段が高くて、プロが使うような機種になるほど・・・「電子レンジでチン!」の機能は簡素化されて、切れ味鋭い包丁や火力の強いバーナーといった道具が充実する。。。
※まあ・・・α7だって、決して「入門機種」とはいえませんが(^^;;;(^^;;;(^^;;;
でもね・・・よく考えてみなよ。。。
普段の生活で、そこまでこだわった食事したいか??(^^;;;・・・普段の食事なんて電子レンジでチン!で十分ジャン?
十分、美味くて栄養価のある食事は作れるよ。。。
フレンチや懐石料理が食べたければ・・・レストランや料亭行けば良いんじゃね??
↑ココで悩む。。。
要は「財力」さえあれば・・・「道楽」が出来る。。。
一般市民にはそれが出来ないから悩む。。。(^^;;;・・・ソコだけだと思う(^^;;;(^^;;;(^^;;;
カメラと言う道具(写真)と言うのは・・・
1)天気の良い日に外に出て(眩しい位に豊富な光のある場所で)・・・
2)カメラを三脚等に固定して(構図を固定する)・・・
3)1秒動くな!!ジッとしてろ!!と命令して(ポーズを付ける/構図を固定する)・・・
4)ハイ!チ〜ズとか?1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターボタンを押す。
↑これが、裏千家流の「フォーマル」な撮影作法で・・・
この「作法」に従って撮影すれば・・・どんなカメラでも、誰が撮影しても・・・カメラ任せのオートで撮影しても。。。
綺麗な写真が撮影できるものです♪
逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせ(被写体都合)のタイミングでシャッターボタンを押す。。。
この4つの条件で撮影するのが苦手で・・・4つ全てが揃う撮影シーンでは、求める画質のクウォリティや描写性によっては「撮影不可能」って場合もあり得ます。。。
↑こー言う撮影シーンが「フレンチ」や「懐石料理」の世界って事です(^^;;;(笑
「電子レンジでチン!」では撮影できない世界です。
自分で、市場へ行って食材買ってきて・・・自分で包丁で下ごしらえして・・・鍋やフライパン使って撮影しないと撮れないんですよ。。。
もちろん、調理法とレシピをお勉強していただかなければなりません(^^;;;
↑コレに挑戦したければ・・・最初からハイエンドな機材でお勉強した方が「早道」って事です。。。
ご参考まで♪
書込番号:18278423
6点

#4001
おはようございます。Sand-Castleあらためparity7です。
とても納得しました。
私はD800手持ちでポートレートやイベントを
撮るのですが、最初は手ぶれに悩まされ
何度も手放そうと思いました・
でも、撮ってるうちに重さや手ぶれにも慣れ
重厚な感触を楽しんでます。(料理もね)
ただ・・・
文章1/3くらいの長さにしていただくともっと嬉しいかも。
書込番号:18278525
7点



最近カメラ(5D3&1DX)を購入致しまして、色々遊んでいましたが、知り合いが旅館の経営をはじめまして、
今度広告用のポスターを撮影したいけど、人がいないから撮影してくれないか、とのこと・・・Σ(□`;)アゥ
ポスターサイズは、縦2.5m横3.5m?ぐらいの超巨大ポスターとのこと
昔からの長い付き合いなので、是非協力したいのですが、何せカメラを買ったのもつい1ヶ月もしないぐらいで・・・
デジイチ歴1ヶ月もないような未熟者が、そんな大仕事を任されていいのか・・・(´・ω・`)
そして、自分なりに調べてみたら、超巨大なポスターは、画素数が多いほど綺麗に映るとのこと・・・
なので、画素数の多いカメラを探したら、このD810がヒットしたので質問ですヽ(´Д`ヽ)
ずばり!5D3とD810だと、上記ぐらいのポスターだと鮮明さの違いがありますか?
また、もっとよりおすすめのカメラがありますか?
目を(つд⊂)ゴシゴシしながら見ないとわからない程度の違いなのでしょうか?
また、三脚を持ってないのですが、必要でしょうか(´・ω・`)?
予算=必要な出費なので、どんどんおすすめのもの教えて頂けると幸いです
4点

超巨大ポスターを30cmの距離で見る事は…無い、とは言いませんが…考慮する必要は無いと思うので(街中のポスターを見てもそんな解像度で印刷された物は少ないと思います)
1DXでも5D3でも良いと思いますよ(;^_^A
…デジイチ歴1ヶ月で1DXと5D3の2台ってのも凄いですね(^皿^)
↑皮肉ではありません
寄り道せずに一直線に良い物を選ぶというのが凄いなぁ〜…と(笑)
書込番号:18265611
15点

室節童さん
パソコンとモニターも必要かと思います。
おすすめは、iMac 5Kモデルです。
書込番号:18265613
4点

予算かんけいなく、お金が使えるなら、無理してデジタルで撮る必要ないです。
中判フィルムカメラで撮影、現像をしてもらった上、フィルムスキャナーでデジタル化してもらえば、8000万画素相当とかそのレベルも可能です。
というか。単にプロカメラマンにお願いすればいいだけかもしれませんな。そのカメラを繰り返し使う予定がないなら。
書込番号:18265617
18点

D810で解像度は満足できても・・・
それ以上にお金では済まない問題が山積してるような!
例えば印刷結果の色合わせはどうします?
泥沼にハマる前に断りましょう、印刷屋からデータを突っ返されると
落ち込むよ。(経験アリ)
書込番号:18265627
15点

悪いこといいません、今回はきちんとプロに任せることを友人にすすめた方がよいです。
プロに頼めば当然それなりに費用がかかりますが、きちんとそれには理由があります。
高い機材を買えばよい写真が撮れる訳ではなく、機材の良し悪しは写真の善し悪しにはあまり関係しません。
今回はおことわりしたほうが双方の為にも良いと思いますよ。
書込番号:18265630 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=18239725/
同様のスレがあります。
スレの前に調べましたか?
1DXや5D3を購入、使用しているのであれば知識向上にも務めるべき。
ポスターサイズに必要な画素数も調べたら回答は得られる。
リンクを貼ったスレを読めば理解できるのではと思う。
依頼を受ける前にテスト撮影してプリントした方が良い。
ポスターは客を呼ぶための宣伝、スレ主の実力はわからないが簡単に受けるのは避けた方が良いと思う。
お金をかければ撮影するプロは見つかる。
旅館に掲示する写真なら別だが宣伝広告ならプロに任せた方が無難。
書込番号:18265675 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主さん
ココのサイトは高級機=お金持ちと判断される様です。
羨ましいのが主な理由だと思いますが。
極論を言えばお前にはそんな写真は撮れないと言うコメントだととらえた方が良いです。
書込番号:18265677
8点

どうしても自分で買ってやりたいというレス対策。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/12889
フェーズワン IQ180 Phase One645/Mamiya645AFD用 [デジタルバック] PHASE ONE
販売価格(税別): 4,037,038 円
8000万画素。
http://www.mamiya.co.jp/home/camera/products/645afd/index.html
645AFDボディ(現在は中古販売のみ。入手性は割と良い)
書込番号:18265691
4点

業者を紹介して、仲介料もらったら?
頼まれ仕事に、新規に買う意味なし。
書込番号:18265707
10点

こんにちは
写真は1にセンス、2に技術、3にカメラだと思います。
ボクはカメラは沢山買いましたが、うまい写真は撮れません。
カメラを先に考えるのは本末転倒です。
その写真は風景ですか、人物も入れるのですか、それらの組み合わせるプロデューサーが居りますか?
レフ板などの撮影補助者は居ますか?
ちょっと考えただけで、ボクなら尻が引けます。
幾ら友人と言っても、相手が気に入らなければ作品はボツです、費用がもらえるなどの考えは甘いです。
その上、友人関係も気まずくなり、破綻する心配もあります。
書込番号:18265717
13点

>645AFDボディ(現在は中古販売のみ。入手性は割と良い)
なぜにいまさらそんな古いのを勧める?
最新機種のこれがいいと思うけども♪
デジタル専用で十分でしょう
http://www.mamiya.co.jp/products/645dfplus/index.html
書込番号:18265724
4点

>>最新機種のこれがいいと思うけども♪
おう! って更にカネかかりますな。 プロに頼んだほうが安上がり。
書込番号:18265739
7点

お金使える人にはじゃんじゃん使ってもらって
景気回復に貢献してもらいましょうよ♪
書込番号:18265749
6点

アマチュアが趣味で機材にお金をかけることは自由ですが、商業目的ともなれば失敗すれば、ご友人との関係にも影響するので、まずは全紙程度でもいいので、ご友人と一緒に試し撮りしてみることをおすすめします。それでご友人がスレ主様の写真に満足されるようなら、その時点で巨大ポスターの印刷のことを考えればいいと思います
ポスターともなれば、機材のほかに撮影テクニックや、レイアウト、画像の補正技術、印刷技術など、色々なノウハウがあると思いますし、自己満足ではなく、ポスターを見た人たちへのアピールも必要でしょう。
ご友人がスレ主様の写真に満足されない場合は、プロのカメラマンに専門の印刷業者ならノウハウは十分持ってるでしょうから、広告代理店等を通して探してもらって、すべて任せた方が友情にひびが入らないような気がします。
書込番号:18265773
9点

5DVに良い三脚でいけると思うっすよ
ちょっと前まではこんなに画素数ないカメラでもポスターにしてたっすよね?
登山家の山の写真のポスターだって5DVあたりで撮ってる方もいるんじゃ?
良い写真が撮れるかどうかは機材はOKなので後は腕次第っすよね( ̄∇ ̄;)
ただやった事ないから
そのポスター屋さんに色々設定とかは聞いてみた方がいいかとは思うっすが
相手もプロだから良かろうが悪かろうがポスターにはしてくれると思うっすけどね(^_^;)
友達も室節童さん写真を使う事で、友達が撮ってくれたんだぜって自慢しちゃいたい気持ちはわかるっす
良いカメラ持ってるんだから頑張って〜
書込番号:18265904
4点

そんな仕事ください(^_^)
TS-E持って馳せ参じます♪
何でしたら温泉入浴カット用のモデル嬢も見繕って伺います♪
書込番号:18265953
7点

まずは印刷会社から探してみてはどうでしょうか?
そちらで商業用印刷になるのか詳しく聞き、リサーチをして行く方が良いと思います。
書込番号:18266011
2点

>羨ましいのが主な理由だと思いますが。
:-O
書込番号:18266021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



見てたら、jpeg raw TIFF ってあったのですが…
順番からするとrawより凄そうな感じなのですが…
どんなメリットがあるのでしょうか?
使われているかたは、おられるのでしょうか?
素人です。
宜しくお願いいたします。
3点

個人が趣味で楽しむ分にはデカいだけで大したメリットないと思う。
書込番号:18258305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の使い方ですが、rawで編集が終わった後に、TIFに変換し
文字等を入れています。TIFでは編集はしません。
その後、TIFからjpgに変換しています。
書込番号:18258312
1点

自分はraw現像ソフトを複数使って一枚を仕上げる時に、tiffを使ってます。
Aのソフトを使ってtiffに現像。
その後そのtiffをBのソフトで仕上げるなんて時に使います。
本当はrawでやりとりが出来れば良いのですが。異なるソフトでrawの更新データをやりとり出来ないのでtiffを使ってます。
tiffは保存を繰り返してもデータが劣化しないので、こういう場合は都合が良いです。
書込番号:18258322
10点

ハツラツくんさん
> TIFFって何ですか?
Tagged Image File Format
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tagged_Image_File_Format
書込番号:18258327
3点

http://ja.wikipedia.org/wiki/Tagged_Image_File_Format
今は、使っている人はあまりいないな。私も何年も触ったことすらない。
書込番号:18258330
0点

TIFFは画像データフォーマットの一つで、非圧縮、LZW圧縮、ZIP圧縮などの圧縮方法があり、基本的には可逆圧縮のフォーマットです。
1986年にMSと現アドビで開発され、歴史が長く、広く普及しているフォーマットです。
可逆圧縮とは、データを保存するときは圧縮しますが、表示するときは、100%元の戻せる圧縮のこと。なので画質の劣化はありません。
汎用性が高く、可逆圧縮で劣化が無く、画像処理ソフトの多くがTIFFをサポートしているので、印刷業界では広く普及しています。
一方RAWはメーカー独自のフォーマットで、それをサポートしている専用のソフトで現像しJPEGやTIFFなどに最終的にするものです。
料理で言えば、生の魚やお肉の状態で、そのままでは食べられず、必ず何等かの調理をするということです。
TIFFを使うメリットは、撮影したデータを劣化なく即座に印刷所に送りたいなど、報道などマスメディア向けの用途かなと思います。JPEGでも十分高画質ですが、より高画質を狙うならTIFF。
ただ、JPEGほどファイルは小さくならないので、伝送するのしても、それなりに高速回線が必要ですが、今は、LTEなど高速の無線環境が整っているので、さして問題になることはないでしょう。以前ならUSBメモリーなどに保管し、バイク便で送ってたのかな?(この辺、想像です)
一方、一つ一つの作品をじっくりと調整しながら作り上げていくにはやはりRAWが向いています。
最後に一番普及しているJPEGは非可逆圧縮で、100%元には戻りません。ただデータ容量を小さくできることと、圧縮率をコントロールすることにより見た目上画質の劣化を感じさせないレベルでの圧縮をすることにより、WEBを中心とする世界で広く普及し、事実上のデファクトとなってます。
書込番号:18258331
21点

TIFFがどういう性質のものかは、検索すれば出てくるので読んで下さい、
ここは検索代行サービスではないので。
で、中身の話ではなくて使われ方ですけど、
主に印刷業務系で、素材として入稿される際、
汎用的なファイル形式として使われていたものです。
2000年代はTIFFで印刷屋に入稿するのは割と普通でした。
TIFFで入稿、加工作業中はPSD(フォトショップの独自ファイル形式)、
印刷前にEPSに変換して輪転機に、というのがワークフローでした。
最近は、記憶メディアが大容量化したので、
PSDの大きなファイルでもハンドリングとしては問題なくなったため、
PSDで入稿する例も増えました。
RAWでは印刷屋が現像ソフトを持っていない、
現像技術も無い場合が多いので、RAW入稿はしません。
ですがJPEGだと不可逆圧縮なので、気にする方はJPEGは使いたくない。
そして、手元にPSDファイルに出来るソフトがなければ、
消去法的にTIFFになります。
原理的には、16bit TIFFであれば
RAWと同じ明暗と色調のレンジを収めることが出来るはずですが、
かならずしもそうなっていないようです。画像処理エンジンの問題かも。
あと、ファイルサイズもRAW < 16bit TIFF となりメディアの容量を食います。
>以前ならUSBメモリーなどに保管し、バイク便で送ってたのかな?(この辺、想像です)
USBメモリーは以前は高価だったので、マスコミ関係っていい加減なので、返却の保証がないから使ってませんよ。
書込番号:18258349
2点

みんな親切だなぁ〜。
そんなこと、自分で調べろよって、思ってしまいます。
検索かければすくにわかるようなものなのに、調べもしない。
掲示板 利用ルール をよく読もうね。
質問のルール に
「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」ってあるかならね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:18258374
14点

>ここは検索代行サービスではないので。
否、価格コムはおよそ値段のつく商品やその情報についてまさに検索代行サービスを生業にしている。と言える。
書込番号:18258375
18点

レオナルド・大ピンチさん
値段情報は、お店がわが「提出」してるものなので、検索代行してませんよ。
なので登録店の情報しか掲載されてないというわけです。
書込番号:18258379
6点

TIFF は便利に活用しています。
RAW現像にLightroom を使っていますが、直接RAWファイルを読み込むと、せっかくカメラが綺麗に化粧した加工情報(ノイズリダクションやレンズ補正、色補正など)を無視して、素の状態で表示されてしまい、カメラが作った画に辿り着くまでがめんどうです。
そこで、始めに、カメラ付属のソフトでTIFF(16bit)に変換し、それをlightroomに読ませます。そうすると、化粧した状態でRAWと殆ど同じクオリティで画質調整をスタート出来ます。
特に、高感度で撮影してノイジーなものに有効ですよ。
書込番号:18258443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D810を購入したのか購入予定なのかは知らないが、この程度でスレを立ち上げるレベルなら使いこなせないだろう。
価格.comにもまずは自分で調べるのがルールとある。
書込番号:18258472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

えとね
tiff と tif ってちがうの? (・ε・?
書込番号:18258548
5点

ぐーちゃん、まじめに聞いてるの?
マジレスすると、呼称がTIFFで、ファイルの拡張子としてMS-DOS時代は拡張子が3文字だったので、TIFに省略してました。
今は拡張子3文字の制約はないので、TIFでもTIFFでもだいじょーぶ
書込番号:18258570
6点

へー、そーなんだ。 ,φ(・_・) メモメモ
Paris7000さん、ども。 m(_"_)m
書込番号:18258584
10点

ハツラツくんさん こんにちは
RAWは画像データーになる前のデーターで TIFFとJPEGは同じ画増データーですが TIFFは画像データーの圧縮は行われず JPEGは保存時にデーター圧縮が行われる為 保存し直すたび画質落ちていきます。
自分の場合 撮影時にはTIFF使いませんが パソコンでの画像調整中は TIFFを使い保存時の画質の落ちが無いようよく使っています。
書込番号:18258586
1点

RAWは画素補間する前のモノクロデータ
TIFFは画像処理エンジンで現像したあとの非圧縮データ
画質にこだわるなら現像してTIFFに変換してレタッチ処理
最終出力はJPEG最高画質で問題なし
ちなみにBMPもTIFFみたいなもの
書込番号:18258643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん
ありがとうございましたッ!
今、高画素のα7R、5Dマーク3、高感度のα7S、発売間もない7Dマーク2とD810に関心があり、Tiffという聞きなれない言葉に反応してしまいました。
やはりTiffは、究極を求める方々には便利なんですね。
電気メーカーは、Nikonに比べたら、似た画素数でも安価ですが、製品開発の回転が早いから、最高機種を買っても長く使えそうになく、価格は高いけどNikonかなぁ〜と思ってます。
Nikonはレンズが良いし…
迷うとこです。
この次は、カメラを買うのはかなり先になりそうだから、今回は、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:18258689
0点

ハツラツくんさん こんにちは。
TIFFは画像の保存形式の1つで詳細はググられると色々出てくると思います。
RAWは各メーカー独自で専用ソフトでないとカメラの設定など引き継げませんが、JPEG変換前にTIFF形式に変換して汎用ソフトで劣化無く編集することが出来ると思います。
書込番号:18258706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど〜TIFFって一旦各会社の画像処理エンジンの処理工程を経てるんですね、生魚から皮はぎ骨を抜いて3枚にした感じかな。そこから切り身にしてパックに入れたのがさしずめJPEGか?
魚にしろ牛・豚・鶏にしろ残った部位を捨てる事なく使うのが環境的には良いのですが、画像の場合はRAW⇒TIFFでノイズとして切り落とされた部分は一体どうなるのか。そのノイズにも何らかの役割があったような無かったような??
書込番号:18258732
1点



最近このD810が気になってなりません。
現在は、D7100しか持っていません。
そこで質問なんですが、
1.これだけの高画素だとちょっとした手ブレでも写真に出てしまいますか? 車のレースや飛行機を撮りたいのですが手持ち撮影できますか?・・・(メインは風景になりますが)
2.PCのスペックも重要だと思いますが、私のPCは、CPU:i7 3770 64bt メモリ:8Gb(まだ2スロット空き有り)グラボ:ラディオンHD7700 Cドライブ:インテルSSD Dドライブ:HD 以上がPCスペックです。もちろんUSBは3対応です。
フルサイズ対応レンズは、純正70-200VRUとテレコンTC-17EUとタムロンA09Uしか持っていませんが、シグマ150-600か純正80-400購入予定です。これも、できれば手持ちで撮りたいです・・・三脚は充分耐えれる物を持っていますが・・・
尚、D4sには価格的に手が出ません。・・・D7100は残します。
以上、アドバイスお願いします。
3点

レンズもパソコンもお金もありそうなので
ここはD810しかありません。
ブレを気にしていたらもったいないですよ!
書込番号:18250933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

36Mだからといって、手ぶれにそんなに神経質になることはないと思いますよ。
シャッタースピードに気をつけてさえいれば普通に撮れます。
厳密な意味で、等倍とかで見たら、それなりに気を遣う必要はあるかもしれません。
ただ、写真の楽しみは等倍でチェックしているか確認することだけではないですからね。
スレ主さんが心配されるようなことはないと思います。
PCも問題ないと思います。経験上、WINDOWSが64bitかどうか、メモリをそれなりに積んでいるかどうかが重要かと。
十分対応できるでしょうが、ただ、ファイルのでかさにはそれなりに覚悟が必要です。
写真撮っていれば、駄作も傑作も入り交じってるわけで・・・特に私のようなへたくそは駄作がほとんどなんで、駄作だらけなのに、でっかいファイルを扱わないといけないので途中で我慢ならなくなりました(笑)
書込番号:18250945
7点

D7100shさん こんばんは
>これだけの高画素だとちょっとした手ブレでも写真に出てしまいますか?
パソコンで 等倍観賞すれば気になるかもしれませんが プリント目的で 普通に使う分には 問題ないと思いますよ。
書込番号:18250947
5点

アドバイスも何も…気になってしょうがないなら、もう買うしか解決策はないっすね。
素晴らしいレンズもお持ちのようですし。
書込番号:18250951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7100shさん
D810と純正80-400購入ですね。
書込番号:18250980
3点

みなさんこんばんは。
このカメラで動きもの撮るのって難しくないですか?
あと、お金の問題は私の前に立ちはだかる、うちの大蔵省だけです。
でも、これが一番の難関なんですよ・・・
もう一つはレンズ、シグマ150-600にするか、純正80-400にするか・・・テレコンあるし純正ですかね。
でも、テレコン使うと絞りが1.5段も暗くなるんですよね。
書込番号:18251102
2点

動体撮影時はDXモードにクロップしていますよ。連写コマ数もアップしますし、AFエリアも画面全体に広がります。
書込番号:18251151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750じゃダメですか?
僕はD7100から買い換えてみて、とても素晴らしいと感じていますが…。
書込番号:18251293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連写を多用されますか?
動きものを連写で狙いますか?
これによって評価が別れるかも。
書込番号:18251342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100shさん
こんばんは
>このカメラで動きもの撮るのって難しくないですか?
大丈夫ですよ!こんな感じです。
私の場合、80-400を30分近く振り回すのが限界です。流石に疲れます。
最後は、ちょっとピントを外していますが・・・。
全部jpeg「S」で撮って出しです。
広めに撮って、トリミングしてもいいので、逆に使い勝手が良いですね。
書込番号:18251381
6点

連写が重要となってくるとフルサイズだとD4Sか
キヤノンのD1Xしかないですよね。
上記以外の機種で考えると画質面でもフォーカス面でも
810に勝るものはなくなってくるんじゃないですか?
書込番号:18251391
6点

D810になってからは、動き物もそこそこいけると思いますよ?
D4sもグループAFポイント対応ですし、本体オンリーFXで秒5コマですが・・・
・撮像範囲[DX]CL:約1〜6コマ/秒、CH:約7コマ/秒、QC:約3コマ/秒
・撮像範囲[1.2×]CL:約1〜6コマ/秒、CH:約6コマ/秒、QC:約3コマ/秒
とグリップ装備なら、D7100を越えて、DXモードx秒7コマxRAW100枚連写までいけるんですよね。
D4sはおいといても、FX機ではD750を選ぶか、D810をDXか1.2倍クロップモードで使うかいずれかでしょう。
書込番号:18251412
5点

D800E+24-70mm 手持ち 1/80sec VRなしですがOKだと思います。 |
D800E+80-400mm 手持ち流し撮り |
D800E+シグマ 150-600mm |
D800E+シグマ 150-600mm |
こんにちは、D7100shさん
D800E使いですが、D4Sのサブで時折モータースポーツや戦闘機撮りにも使用しています。
等倍鑑賞すると厳しい部分も有りますが、出力サイズで考えれば、全然問題ないですよ。
D810はAFも連写能力も向上しているそうなので、風景メインで時折動きものをと言う事なら、
悩むことなく購入することをお勧めいたします。
PCは使われるソフト次第と使われ方、そして、快適かそうでは無いかは、個人差が有る
ので何とも言えませんが、メモリーは多いほど良さそうですよ。
レンズについては、80-400mmもシグマの160-600mmも所有していますが、無難なのは純正の
80-400mmだと思います。解像感はシグマの方が良いですが、D800Eとの組み合わせでは、
対象のコントラストが低いと、AFが迷うケースが有ります。
書込番号:18251417
7点

> 1.これだけの高画素だとちょっとした手ブレでも写真に出てしまいますか?
でます、大きく出ます。
そればかりか、三脚でも風や振動でも影響出ます。
大きく見なければ解らないなんて嘘で、D810の高解像度を知ってしまうと、ブレ、ボケもA4サイズ以下でもハッキリわかります。
納得出来ない出来上がりは、やはり拡大したらガッカリ・・・・
勿体ない気持ちにもならないでバンバン削除してしまいます( ̄∇ ̄
逆に、その味を活かすというなら話は別です。ハイ
手ぶれをなんでもかんでも高画素のせいに、一括りにしてしまう方、見受けられますが
高画素ならではの撮影の気を付け方があるわけで、それに気を使いながら写さなければならないっていう難しさ
D810にはありますよ。
それでもこのカメラを操れるようになってみたいと思うならば、手ぶれしないように考えて使えばいいわけで
難しいからこそ楽しい、嬉しいっていう部分もありますよ。
この尖がった部分の特徴を活かそうと思うなら、手ぶれとの戦い大いにありますって事です。
それと、一緒になって質問にされてますが ↓
>車のレースや飛行機を撮りたいのですが手持ち撮影できますか?・・・(メインは風景になりますが)
出来ます(笑)
手持ちで撮影、先の質問にもあった、ちょっとの手ぶれでも写真に出てしまうかという事と
車や飛行機のスピードと同じくくりにして考えてはダメです^^;
流し撮りは別として、例えば戦闘機など、飛びものに関しては撮影サンプルみたら解ると思いますが
1/1000秒以上の高速シャッターです。
1/2500など超高速で高画素の影響で手ぶれなど余程の事でないとしません^^;
日中の天気の良い条件であれば、高画素といえ低isoで高速シャッター使えますので、気持ちいいぐらい綺麗に写ります。
それが、夕暮れ、曇りなどになったら一気に撮れなくなり、さらには手ぶれ、被写体ぶれのオンパレード。
これこそが、高画素故のブレが写真に出るという事になります。
なので、風景などでも手持ちで夕方撮影したら、まずお持ちの70-200/2.8Gなどで1/30秒ほどで写してみてください。
まぁ〜殆どぶれた写真ばっかりでしょうから・・・・・
それを防ぐために、三脚など自然に多用するようになってくるという訳です。
夕暮れ、手持ちでスナップもしたい・・・・だから高額なレンズを求めたり、高額なカメラを求めたりするのです^^
D810にしか出来ない表現力ありますが、D810だと出来ない事もあります。
例えばD810買ったから何でもD7100よりも良いって思うと間違えますよ。
・・・・それと、今現在お持ちが70-200/2.8VR2とA09(タムロン90mmマクロですかね?タムロン持ちの方は画角書かないので解り難いです^^;)
それに、さらに80-400か、150-600との事ですが、風景メインで望遠ばかり買われるのですね・・・
広角レンズや標準ズームとか買われないのですか?^^
書込番号:18251788
5点

おはようございます。
良いPCをお持ちですね。このスペックならメモリーを4スロ×4Gの計16Gにされれば十分と思いますよ。
私は、SSDは入れておりませんがi7、64bit,16G、USB3で、C−NX2とDが軽く動いております。
D810ですが、手ブレに関しては低速撮影速度の限界設定ができますが等倍では微妙にブレていることがありますね。
私など慌てて撮影しようと焦るとダメですね(笑)。また、被写体ブレというのもありますが(低速撮影ですと葉っぱが風で揺れているなど)。
ご指摘のレンズでの対象撮影は、天候や時間帯にもよりますがD810はマニュアルでシャッター速度と絞りを設定すれば、
ISO感度が自動であがり助かる機能があります。また、CF,SDカードは速いものがいいですね。
70-200f2.8×1.7テレコンは、私ももっていますがそこそこAFもあっていいですね。ただ、航空ショーなどではよほど近い距離を通過してくれればよいのですが、焦点距離が非力ですね。ご指摘のレンズ600ミリありますので魅力ですね。あとはAFの精度に期待ですね。
先月の岐阜航空ショーでの写真をUPします。レンズは300f4×テレコンや70−200×テレコンです。戦闘機の背中を撮るのは難しいですね。(笑い)
カメラもTPOと思います。決まったらすばらしい画がこのD810はでてきます。私見ですが、完璧なものより試行錯誤できる
(手がかかる)ものが趣味としては楽しいと感じます。最近、D700を再購入(中古)しました。外観がきれいでした。ショット数を2種類のフリーソフトで確認しましたら5000ショット以下でした(喜)。BGドーピングで8コマですが、肝心なBG中古があまり流通してません(涙)。
書込番号:18251995
3点


D7100shさん
> もう一つはレンズ、シグマ150-600にするか、純正80-400にするか・・・テレコンあるし純正ですかね。
おっと、テレコンは1,4xでないと、純正80-400でAFが使えないです。
シグマだと寒色系の写りかと思います。純正とタムロンは暖色系の写りですね。
あとは、お好みです。
書込番号:18252380
3点

D7100shさん
D7100と810を使っています。
D810の高画素をブレやすいのではと気にかけていらっしゃるようですが
現在D7100を問題なく使いこなしておられるなら、心配ご無用かと。
素人で専門的なことは分かりませんが
D7100はD810の画素ピッチよりさらに高画素ではないかと思います。
D810をDXにクロップ撮影すると4800×3200で
これはD7100よりも低画素。
高画素化してブレ易いのはD7100のほうで、
D810はさらにミラーバランサーやら、電子先幕シャッター等で
格段にブレ難くなっていると実感しています。
D7100を使っておられるなら、D810はさらに ブレ難いカメラだと思います。
書込番号:18252537
10点

弩金目さんがおっしゃる通りの内容が、ニコンの講習会でプロの方から説明されました
今のニコン機の中でD7100が一番シビアとのことです
D7100で手振れがあまり気にならない撮影技術をお持ちなら、D810はさらにぶれにくくなるようです
書込番号:18252628
8点



最近、値段が高値安定傾向にあるようですが、もう少し下がりませんかね
発売後半年で27万程度への最安値値下がりを期待してましたが…
キヤノンが追随しそうもないから、買い時は来年持越しでしょうかね
1点

中古で安めに手に入れるか、副業でお金を稼いでくだされ。
書込番号:18237285 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このところの円安傾向と、インフレ誘導政策を思えば、後継機が出るまでは値下がりはあまり期待しない方が正解のような気がします。
予算の都合がついて、撮りたいものがあるなら、さっさと購入して楽しむというのもありだと思います。特に必要を感じないのなら、必要を感じるまでゆっくり待ちましょう。
書込番号:18237313
4点

まてばまだまだ安くなると思いますが、撮りたいものとご相談ですね。
書込番号:18237329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうかもさん
値崩れする前に、画像処理するPCとして、Mac ProとかiMac 5Kモデルなど、事前に用意されては如何でしょうか?
(BootCampを使えばWindowsも使えますよ。)
書込番号:18237340
0点

ニコンは、D610,750,810とユーザーの予算も考慮して、
3種類用意されてるので、買える物を買われては?
書込番号:18237351
10点

ニコンダイレクトの福袋を狙うのはどうでしょうかね。
書込番号:18237463
1点

推測です。
当面は高値で安定すると思います。他のカメラも値段が上がっているので、
その分キャッシュバックで対応ですかね?もしくは、他メーカーが、
値段を下げると、足並み揃えて値下がりでしょうか?
予想は2月位?
書込みされている様にrawで編集するならPCの買い替えもアリですね。
出来ればデスクトップ(個人的にはMAC)、ノートならノングレアが選べる
エプソン。
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/
オーダーメイドがオススメ
書込番号:18237528
2点

スレ主様
こんばんは(^^♪
カメラはボディの他にレンズ、三脚、バッグ等と揃えたくなるものがたくさんありますので、できるだけ安く買いたいですよね〜
私は先月、量販店で交渉して今の最安値より安く購入しました。
安くなるのを待つのも手ですが、値引き交渉するのも手かと思います。
書込番号:18237936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輸入品だから、円安がもっと進行すると、高くなるかもね。
書込番号:18238160
2点

発売から、全く下がる気配もないし。
今のところライバルや下げる要因もないですが・・・
3-4万なら頑張って貯めましょう。予算的に厳しいなら、D800EやD750でも全く問題なく楽しめますが・・・
書込番号:18238182
1点

私と同じ思いの人がw
前の最安値の時に買ってた方が楽しめたのかなぁと後悔しつつもこればっかりは読めませんからね…。
個人的にはボーナス&年末商戦で値上がりしている感がかなりありますね。
電子機器系統の買い時はやはり難しいですよねw;
書込番号:18238203
1点

値崩れが起こらないと言う事は・・・・・・・・・それだけ需要のある優れた機種の証明だと思ってしまう儂がいる( ;∀;)
書込番号:18238337
0点

キタムラで30万切ったから買いましたが、一週間後に5千円下がりました。
(その一週間中に撮りたかったから買ったのだけど)
キタムラが下がるときは他の安売り店舗も下がる気がします。
今は差額が少ないですが、27万程度ならすぐじゃないでしょうか?
…D810は記録メディアも選ぶので追加金が結構かかりました。
書込番号:18238772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はライバル不在
キャノンの新型高画素機が出たあと!
書込番号:18238976
0点

私は昨年の12月にD800を22万円台で買いましたが、今は24万円台です。
D810が出たのに値上がりです。多少の変動はあるかもしれませんが、
大幅な値崩れは無いでしょうね。
ニコンとしては「ご予算に応じてラインナップしております。」
というスタンスではないでしょうか?
D610を買って、残りをレンズに投資した方が 画質アップは大きい
と思いますよ。
書込番号:18239155
1点

欲しい機種があれば 欲しい時に買う。
これが1番幸せですが 懐には厳しいし、
安価な通販を見つけても 信用できる店かどうか見極めるのも難しい。
私は「大阪、キタムラ・なんばCITY」の数か月に一度の10%引きセールを愛用。
D810も今秋、275kにて入手。
値の張るレンズ類も セール時期まで待ちます。
書込番号:18239260
0点

大阪なら、キタムラなんばCITY店が10%OFFセールの時に買うとか・・・
書込番号:18239367
0点

そうかもさん
> もう少し下がりませんかね
そうかもさんが、直接「値引き交渉する」べき問題ではないでしょうかね。
そうでないと、いつまで経っても欲しい物が遠のくだけです。
書込番号:18239397
0点

一桁機をも凌駕しそうな画質のD810ですから人気も高いですね。
その分お値段も高いのでしょう。
検討出来るだけでも羨ましい限りです。
書込番号:18240087
0点

みなさま、早速多数のご意見をありがとうございます。
単に価格推移についての予想意見を伺いたかったのですが、資金や撮影日程の心配までいただき恐縮です
ちなみに状況を説明しますと
@資金 については来週支給予定のボーナスをあてにしており、70万ほどの自由に使える資金があります
カメラだけなら今の相場でも買えるわけですが、手持ちレンズや、PC環境が貧弱なので、そちらも随時強化したいと思い、カメラ用にはは27万程度の予算を目論んでた次第です。
A撮影日程については特に予定がないので大丈夫なのですが、カメラを年末年始の休みにいじくりながら、ニンマリ過ごしたいという趣向です。
ただいじるだけなら中古でも、といわれそうですが、年始の祝い気分もあるので、気持ちよく新品をと願ってます
書込番号:18240852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





