D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(14399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ897

返信94

お気に入りに追加

標準

D810の白点問題を検証してみた。

2014/08/08 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:2275件

いろいろな方からの白点現象の実例を見ていて、ダークノイズで撮ったものと、低ISOで出てくる白点が
かなりかけ離れた現象のような何か釈然としないものを感じて、自分のD810で検証してみました。

夜の室内で、できるだけ条件を揃えてISO64〜ISO3200について、60秒露光で撮影した実写画像のNR-ON,OFF
の両画像、ボディーキャップをして300秒間バルブシャッターを切ったダークノイズのNR-ON,OFF両画像、
各ISOについて4画像をまとめて掲載します。

全ての画像は長辺1200ピクセルに切り取った画像です。

実写画像に比べて、ダークノイズ撮影の時間を長く設定したのは、ダークノイズにすると低ISOで出てくる
白点は分かりにくいのではないかと思い、確認しやすくするために時間を長くしました。

次レスから同ISOの4画像をひとまとめづつ掲載しますので、できましたら感想やご意見は、すべてのISOに
ついて掲載が終了してから後にいただきますとありがたいです。

書込番号:17813646

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2275件

2014/08/08 12:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO64 60秒 NR-ALL OFF

ISO64 60秒 NR-ALL ON

ISO64 300秒 NR-ALL OFF

ISO64 300秒 NR-ALL ON



ISO64です。

室温29度です。
ISO64では実写でわずかに白点が出ています。
NR-ONでは完全に消滅しています。



書込番号:17813674

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/08 12:45(1年以上前)

すみませんちょっとタイムです。
お昼ご飯食べてきます。

書込番号:17813678

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/08 13:07(1年以上前)

さてここでクイズです。
紅タマリンさんのお昼ご飯わなんでしょー?  (~-~;)3

書込番号:17813761

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/08 13:20(1年以上前)

3色ショッピング見てるんじゃ?

書込番号:17813790

ナイスクチコミ!2


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2014/08/08 13:20(1年以上前)

3番のかつおのたたきと芋天のセットだと思います。

書込番号:17813791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/08 13:22(1年以上前)

白玉汁定食

書込番号:17813798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/08 13:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100 60秒 NR-ALL OFF

ISO100 60秒 NR-ALL ON

ISO100 300秒 NR-ALL OFF

ISO100 300秒 NR-ALL ON



ちょっとグーちゃん、やめてくださいよ。
あらぬ方向へ行かないうちに答え言っておきますからね。

カミさん手作りの焼き立てピザでした。畑で摘んできたバジルの香りが最高でした。


ということで、本題に戻りISO100です。

かなりはっきりとわかるくらい出てきました。
ダークノイズでも出てきているのが確認できます。
NR-ALL ONでは全てきれいになっています。



書込番号:17813803

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/08 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200 60秒 NR-ALL OFF

ISO200 60秒 NR-ALL ON

ISO200 300秒 NR-ALL OFF

ISO200 300秒 NR-ALL ON


ISO200です。

実写では明るい部分にかなりたくさん出てきました。
暗いところには出てないように見えます。
ダークノイズでは実写ほど増えてきた感じはありません。

NR-ALL ONでは全て完全にきれいになっています。



書込番号:17813826

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/08 13:38(1年以上前)

白点問題の検証は、出尽くしたと思います。

個々の機器で行っても当然個体差があり、あまり意味を為さない。

ニコンも多くの情報を得ていると思うので、ここはニコンの対応を静観すべきです。

書込番号:17813829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/08 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400 60秒 NR-ALL OFF

ISO400 60秒 NR-ALL ON

ISO400 300秒 NR-ALL OFF

ISO400 300秒 NR-ALL ON


ISO400です。

明るい部分の白点はびっしり出てきました。
暗い部分にも目立ちませんが出ているようです。

ダークノイズも色の付いた輝点が出てきました。

NR-ALL ONでは全てきれいになっています。



書込番号:17813835

ナイスクチコミ!17


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/08 13:45(1年以上前)

どのユーザーのカメラも出る特徴はほぼ同じということがわかりました。

書込番号:17813841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/08 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800 60秒 NR-ALL OFF

ISO800 60秒 NR-ALL ON

ISO800 300秒 NR-ALL OFF

ISO800 300秒 NR-ALL ON


ISO800です。

不思議なことに白点がぐんと減りました。
OFFでの色ノイズが少し目立ち始めています。
ダークノイズには長秒ノイズらしいはっきりとした輝点が出ています。

ALL-OFFでは全てきれいになっています。



書込番号:17813859

ナイスクチコミ!12


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/08 13:55(1年以上前)

これ、JPEG撮り?RAW?
ピクチャーコントロールは?
アクティブDライティングは?

その辺の情報お願いします。

書込番号:17813869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/08 13:56(1年以上前)

出尽くしたって…
価格コムでしっかり検証したスレはこれが初めてではないかな?

とりあえず仕様ですまされる問題ではないですね
ファームアップで直る問題なのだろうか???
すぐにD820が出て無償交換とかになったら残念ですねええ


だけどバジルを畑で育ててるなんてうらやましい…
小さいプランターだと育つのが需要に追いつかなくて(笑)
バジルは買ってきてます…
ジェノバソース作ると大量に使うんだよなああ♪

書込番号:17813873

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/08 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600 60秒 NR-ALL OFF

ISO1600 60秒 NR-ALL ON

ISO1600 300秒 NR-ALL OFF

ISO1600 300秒 NR-ALL ON


ISO1600です。

さらに驚くべきことに粉を吹いた様な白点がほとんどなくなってしまいました。
代わりに暗い部分にもはっきりとした輝度ノイズが目立つようになっています。

ダークノイズには赤や青の輝点ノイズがたくさん出てきました。背景の暗赤色の熱ノイズ
も見えてきています。NR-ONでもダークノイズの暗赤色の熱ノイズは残っています。



書込番号:17813881

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/08 14:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200 60秒 NR-ALL OFF

ISO3200 60秒 NR-ALL ON

ISO3200 300秒 NR-ALL OFF

ISO3200 300秒 NR-ALL ON


最後にISO3200です。

ISO3200でも小さな白点はほとんど出ていません。
ISO1600と同じ傾向ではっきりとした輝点ノイズが出ています。
ここまで来ると、色ノイズのほうが気になります。

OFFのダークノイズはいわゆる天体撮影に使う領域での普通の出方という感じです。

NR-ONでは実写のほうは何とかきれいになっていますが、ダークノイズのほうは
背景の暗赤色ノイズがかなり残っています。



書込番号:17813903

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/08 14:12(1年以上前)

以上です。

これから買い物に出かけますので、ご意見に対するお返事は夕方以降になります。

guu_cyoki_paa さん、もうクイズは出さないでくださいね。



書込番号:17813907

ナイスクチコミ!13


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/08 14:16(1年以上前)

>ISO800です。
>不思議なことに白点がぐんと減りました

ISO800以上では、NR−OFFでも弱めのノイズリダクションがかかる仕様になっていると思いますよ。

書込番号:17813914

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/08 14:21(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

白点問題で疑問を持たれ、メーカーへ問い合わせを
行った方は、多数おられ返答待ちの状態です。

ここで検証しようとしていることも旧聞に属し、
イタズラに白点問題を煽る必要はなく、ニコン
の対応を静観しましょうと云っているだけに過ぎません。

書込番号:17813922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/08/08 14:28(1年以上前)

仕様なのか、不具合なのかわかりませんが、フルサイズでも
3700万画素ともなるとかなり高感度は弱くなりますね。
高画素の弊害ではないのかな?

このカメラは低感度で解像度優先な使い方がいいかもしれませんね。

書込番号:17813937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/08 14:30(1年以上前)

>ここで検証しようとしていることも旧聞に属し

そうは僕には思えないですけどねええ…

感度別にしっかりまとめて比べられる情報は見てないです

僕の見落としなら前言撤回しますけどね

書込番号:17813940

ナイスクチコミ!36


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/08 14:41(1年以上前)

紅タマリンさん今日は

私は,カメラは作品作りの道具に過ぎないと考える人間なので
全紙に印刷した時に影響があるのかないのかが唯一の問題だと
考えますが,これは自分で依頼して見てみるしかないですね。

全紙の作品を作った時に悪影響が出る状況であってもニコンが
改善出来るのであれば引き続き保有,改善出来ないのであれば
別のカメラに買い替えですね。

D810自体は,本当にD800に比して使い易いカメラです。
特にミラーショックの改善は秀逸で,14ビットRAWで連続連写
約30枚してもフォーカスポイントの位置ずれはほとんどありません。
これだけでも買った価値があると思っていますが,ひいきの引き倒しは
よくないので,「紅タマリン」さんの様に自ら検証されるのはよいこと
ですね。また,その結果の情報提供もありがたいと思います。

願わくば,便乗してネガキャン等で折角のこのスレが荒れませんよう
祈念しています。


書込番号:17813961

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/08 14:52(1年以上前)

幾らでも載ってんじゃないの。

白点問題、感度別で潜ってみればw

書込番号:17813989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/08 15:03(1年以上前)

>グリーンリボンさん

URLの提示をお願いいたします

何度もいいますが価格コムに載っていることが重要
このサイトでは一番重要な情報の中の一つなわけですから

このスレは非常に有意義であり批判しようがないすばらしいものだと思います

書込番号:17814025

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/08/08 15:06(1年以上前)

>カミさん手作りの焼き立てピザでした。畑で摘んできたバジルの香りが最高でした。
奥様に1票。

書込番号:17814035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/08 15:14(1年以上前)

アホみたいなレスが多いのぉ

書込番号:17814062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/08 15:23(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

ご自分で潜ってください。
沢山載ってますよ。

このスレを批判などしていません。
対応を静観しましょうと云っているだけです。

恐らくD810のユーザーでもないあなたが、(お持ちでしたら御免なさい。)
下記のように白点問題を煽る資格はありません。
スレ主様を含めたD810ユーザーにとっては
大きな問題ですから・・・

>とりあえず仕様ですまされる問題ではないですね
ファームアップで直る問題なのだろうか???
すぐにD820が出て無償交換とかになったら残念ですねええ<

書込番号:17814095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/08/08 15:29(1年以上前)

グリーンリボンさん
>イタズラに白点問題を煽る必要はなく、ニコン
>の対応を静観しましょうと云っているだけに過ぎません。

そうでしょうか、、
ワタクシはD610ユーザーで810は購入を検討してませんが
購入を考えてる方には一つでも多い使ってる方のリアルな情報が知りたいと思いますけどね。

出尽くした、ともおっしゃっておりますが
それはグリーンリボンさんの価値観で他社に押しつけれるものではないですよね?


今のD810の現状がリアルに出るのは市場に出した以上仕方ないですよ。
ニコンも急いで対応するでしょうから煽った方が
ユーザーやこれからニコンを所有使用という方にとって
有益じゃないですか。

ワタクシもニコンユーザーですからにニコンには頑張ってもらいたいです。
それはこのスレのようなお客様の声がないとメーカーも衰退していきます。
是非ニコンには白点問題も乗り越えて今よりもっといい製品を
次々と出していってもらいたいです。

書込番号:17814116

ナイスクチコミ!29


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/08 15:33(1年以上前)

機種不明

くさ

買おうとしてる方には興味ある内容だと思います。
文句しか言わない人はほっとこうぜ!
私もバジルを育てましたが、一緒にはえた雑草がバジルだと思って食べてました。

書込番号:17814125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/08 15:34(1年以上前)

>ご自分で潜ってください。
沢山載ってますよ。

結局価格にはないということですか?
ならば非常に重要な情報を提供してくれているスレってことではないですか

ユーザーであるかどうかは関係ないというか
ユーザー予備軍に一番重要なじょうほうですよ???

ユーザーなら自分が使ってればわかる

煽る?
そんなことは微塵もしてませんが?

書込番号:17814130

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/08 15:43(1年以上前)

ところで

サイレンススズキ師匠さすがですねえ
自虐的なボケ最高です♪

「お前が一番アホやん!!!」

とつっこませたいわけですね♪
勉強になります…
___φ(。_。*) カキカキ

書込番号:17814161

ナイスクチコミ!9


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/08/08 16:13(1年以上前)

情報ありがとうございます。
現象は知ってたけど明るい方の画像見てちょっとおどろきました。
ISO800以上も、RAWでNRをOFFにして見れば増えていくんでしょうね。

>イタズラに白点問題を煽る必要はなく、

煽ってる??
被害妄想ってやつですかね。大丈夫ですか?

>ニコンの対応を静観しましょう

ユーザー側で現象を把握して対策を考えようとすることに意味がないとでも?
面白半分の煽りとこういった情報提供の区別もつかないみたいだから、あなたはおとなしく待ってりゃ良い。

書込番号:17814233

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/08/08 16:27(1年以上前)

D810の白点問題って高感度とは無関係だと思っていたが、違うのかな??もっともまさにそのことを証明しようとしたのなら、素晴らしいけどな。

スレ建てとご苦労に対しては敬意を表するが、検証の意図がイマイチ理解できなかったので教えてください。
サマリーが無いと俺のようなドシロートは混乱してしまうのでな。

奥方の手作りピザとは、何とも羨ましい限り。宅配ピザまぢ飽きた(泣)

書込番号:17814273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/08 16:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347676/SortID=17814216/#tab

5D2で似たことしている人がいたけど、
この問題、なんていうか、揚げ足取りな気がしてきたわ

書込番号:17814298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/08 16:59(1年以上前)

>ニキョンキョンさん

私も価格comで白点問題について意見表明を行っており
ニコンの対応を首を長くして待っているところです。

実際の810ユーザーと購入検討者とは分けて考えるべきであり、
先ずは、実際に810を使い不便を感じているユーザーを一義的
に配慮すべきでしょう。

他人事のように「すぐにD820が出て無償交換とかになったら残念ですねええ」
とか揶揄されることは、810ユーザーにとって非常に心外です。

他の掲示板でも初ロット購入者に「人柱ざまぁみい」、「粉雪カメラw D810を買わなくて、本当に良かったw 」
等々罵詈雑言の数々、多くの810ユーザーは心を痛めています

このスレが購入検討者にとって有益であることは認めますが、ここに限らず白点問題の情報は溢れており、
いま大切なことは、ニコンの対応を見定めて、どのようにユーザーが行動するかだと思います。

その上で購入の検討を為されるのが賢明かと存じます。



書込番号:17814374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/08 17:07(1年以上前)

留守中たくさんの方のご意見をいただきありがとうございました。

私ごとごときがこの問題について結論めいたことを言えるわけでもなく、興味があってこのカメラについて
知りたいと思っている方の「D810ってどんなカメラなの?とってもよさそうだけど白点問題ってなんなの?
実際問題、どのくらいの影響があるの?」という素朴な疑問について一抹の参考物件になれば良いと思いスレ
を立てさせていただきました。

今までの経験上、このD810の白点問題は摩訶不思議な現象であるということが気になっていたので、この際
自腹で実験すればいいんだと割り切ってやってみました。

私の希望ですが、D800などの他機を使っている方の目でこのノイズの出方についてどういう判断の仕方がある
のかいろいろな意見を聞いてみたいと思っています。反論の応酬になると、かえって正確な判断ができなく
なることもあるかと思います。私自身もあえて反論しないでいろいろ聞いてみたいのですが、ここに参加する
皆さんも相手の話を良く聞いて冷静に議論していただければと思います。

でまあ、私の今現在の正直な感想を手短に申しますと、「全然OKやん!!」って感じですかね。

個体差があるみたいなので、がっかりされている方もおられるかとは思いますが、このカメラで何が
できるのかということをしっかり考えて愛機に向き合っていただきたいと思います。

書込番号:17814396

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/08 17:07(1年以上前)

>実際の810ユーザーと購入検討者とは分けて考えるべきであり、
>先ずは、実際に810を使い不便を感じているユーザーを一義的
>に配慮すべきでしょう。

うん。
でもここって、これから購入する方が、お値段が安いとこ見つけるサイトってこと忘れないでね。  (*^ ^* )V

書込番号:17814397

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/08 17:20(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

そうでしたね。

すみません。

書込番号:17814430

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/08 17:24(1年以上前)

スレ主さん

実写の方ですが(左の2枚)、長秒時NRをONにすると、解像感が損なわれますね。
OFFの方が、白点盛大ですが、鮮鋭感はオフの方があります。

やっぱ、長秒時NRオンにすると、なめらかになっちゃうんですね〜

書込番号:17814439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/08 17:25(1年以上前)

なんて素直な方だ。  (^ Q ^)/゛

書込番号:17814442

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/08 18:12(1年以上前)


   紅タマリンさん

 もう、最高!
ここまでやるって、大変な手間ですよね。
向こうでは失礼しましたが、大いに参考になりましたよ!

 色々ご意見があろうと思われますが、使い方によっては大変影響のあることでしょう。
ニコンも、原因と対策を模索中だそうですから、早く解決されんことを願っています。

書込番号:17814558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/08/08 19:27(1年以上前)

長秒時露光で出る熱ノイズの除去が長秒時露光NR(露光時間と同じ時間だけNR掛ける)のメインの役割ですが、NR掛けるとどうしても滑らか処理になるので解像感を残したい場合はちょっと残念ですね*_*;。
夜景撮影とかならまだOKですが、星野撮影とかだとNR掛けずに解像感を残した画像を得られるギリギリのISO感度とSSを勘案して使わないといけないですかね+_+;。(まあ今のニコンは長秒時NR掛けても星が消える事は無くなったのでトレードオフでNR掛けてもいいですけどね)

書込番号:17814760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 D810 ボディの満足度5

2014/08/08 19:51(1年以上前)

これから買おうとしてる私には過去のも含め参考になりますが、
使用方法によっては気にならない方もいるでしょうし、
個体によって違うでしょうし、メーカー側で色々対応するでしょうし、
白点問題についてはもうよいのではないでしょうか?
っと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:17814816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/08/08 19:58(1年以上前)

ノイズ現象はフィルム時代にはなかったものだけに、今後どうやって対策するかというのが課題です
この問題について、仕方ないと、諦めるような風潮は作ってほしくないですね

書込番号:17814840

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/08 21:32(1年以上前)

すでに、D810を購入された方で、「白点」が気にならない方などは、そっとしてほしいと思われるでしょう。それは理解できます。

私は、他のスレッドでも書き込みましたが、D810の評価の高さに、価格が自分の予算に見合うもの(年末前までに26万円を期待。)になれば、現有のD800Eに追加しようと計画しています。

そこですが、なにごとも技術の進歩は障害を乗り越えてあるのではないでしょうか。今回の「白点問題」も、消費者等がいろいろ指摘してこそ、次の技術につながると思います。

単なるネガキャンは、許されませんが(おおげさかもですが、継続性のある度を超したネガキャンは、威力業務妨害に当たるではないでしょうか?)、技術的には素人であっても、消費者等としての発言はあってもいいと思いますが。
よって、「白点問題」のスレッドには大いに注目しています。いかがでしょうか。

書込番号:17815185

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/09 07:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



元々D810を買う動機となったのは、天体撮影に使えるカメラが欲しかったからです。
高感度ノイズ耐性、長秒ノイズ耐性からいうと、Dfという選択肢もあったわけですが、
ファインダーでの星像の確認のしやすさ、ライブビューでの拡大MFの精度、高画素数による
緻密な星像表現、完全なローパスレスによる抜けの良さ、などなど、様々な高性能を信じて
購入しました。結果的には大正解。今までにないすっきりと抜けの良い夜空を撮影することが
出来ました。

今回の白点問題は、問題と言えば問題なのかもしれませんが、自分の使い方では全く影響ないと
断言できます。今回の検証で自分的にはっきりしたのは、すべての白点が長秒ノイズであるとい
うことです。D810の長秒ノイズNRをONにした場合、1秒以上の露光についてNRが働くようになって
います。ニコンでは、1秒以上の露光については長秒ノイズが発生する可能性があるという想定の
もとにこのカメラを仕上げているということになり、私が検証した条件なら発生しないほうが
おかしいとまでいってもいいのではないかと思っています。

さて、私がこのカメラの長秒ノイズについて「全然OK!」と思った理由は、実際の撮影上全く
支障がないからです。4枚ほど画像を貼り付けていますが、1枚目、2枚目の場合、早朝や夕暮れなど
かなり暗い場所で手持ちで撮影できる限界の状況です。このケースではカメラの機能上長秒NRは働いて
いません。もちろん白点は全く発生していませんので、この程度の状況では無問題です。3枚目は
細かい白点が発生し始める状況なので長秒NRはONで撮影しています。ONにすることで損なわれる
情報の欠落や解像感の低下は皆無に近いと思っています。

そして、D810に望んだ天体撮影でのパフォーマンスは4枚目の写真を見てわかる通り最高です。
天体撮影に多用するISO感度は800〜1600です。初心者の方や、固定撮影しかしない人にとっては
低いと感じられるかもしれませんが、高感度で出てくる色ノイズを打ち消すために何十枚もの画像を
撮影してコンポジット(重ね合わせ)する必要性を考えると、むやみにISOを上げるのは得策ではない
というのが天体撮影での一般的な考え方かと思います。

D810のISO800〜1600でのノイズは、他のフルサイズ機と比較して同等、もしくは優れていると思います。
したがって長秒NRをかけて赤道儀で追尾しながら撮影する私のスタイルからすると、天体撮影においても
無問題ということになります。D810の場合、白点が多いために、天体撮影では不利と判断する方がおられる
ようですが、白点の多く発生する低感度で天体撮影をすることはまれで、高感度になれば白点が減少するこ
とは私の検証結果を見ていただければわかると思います。

ただ、今までの報告例には1秒以下の短時間露光で発生しているケースもあり、この問題自体が無問題
という風に片づけることはできないと思います。また、個体差があるということがはっきりしていると
思いますが、実はセンサーの長秒ノイズに関する個体差はどのメーカーのどのカメラでもあるというのが
現状です。天体撮影を本格的にされている方は同じカメラを何台も購入されて、一番長秒ノイズの少ない
個体で天体撮影をする方もおられます。以前EOS60Daという天体撮影専用のカメラを使用しておりましたが、
60Daはセンサーを選別して特性のいいものを使っているという噂がありましたが、私の持っていた60Daも
60Dに比べると非常に低ノイズな個体でした。

ただし、個体差はあるものだからあきらめろというのはおかしな話で、通常の撮影に支障をきたすような
不良個体については、センサー交換するくらいのきちんとした対応をニコンはするべきだと思います。



書込番号:17816220

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:28件

2014/08/09 10:11(1年以上前)

>今回の白点問題は、問題と言えば問題なのかもしれませんが、自分の使い方では全く影響ないと断言できます。

NR(ノイズリダクション)をONにすると、ノイズを処理するための時間が必要となります。無論、この間、撮影することは出来ません。天体の撮影時のみならず、朝夕の一瞬一瞬で空の色が変わる時間帯に撮影する時にノイズ処理のために数十秒も時間をロスすることは、シャッターチャンスを逃すことにつながる大きな問題です。

仮に、「シャッターチャンスに関係なく撮影することが出来る写真(そんなモノが実際に有るのかはともかく)」だとしても、NRをONにすることによる毎度のノイズを処理するための時間のロスはストレスフルなものであることには変わりがありません。従って、「白点問題は、問題と言えば問題なのかもしれません」などという生ぬるいレベルではなくて「大問題」ですから、ニコンには早急な対策および解決を望みます。

以上のような書き込みが威力業務妨害?言論の自由は?自由を脅かすのは脅迫罪ですよ。笑止。

書込番号:17816645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/08/09 10:30(1年以上前)

  冒頭より、大いなる関心を持って拝見。
ここのユーザーの方が、こういった詳細なるレポートをご投稿下さるのは
大変有意義なことで、心より感謝申し上げます。
また、自分もこのカメラの購入検討をしていますので、多くの皆さまの
ご意見も含め大変参考になります。

 他の板でも申しましたが、自分が以前ニコンサポートに直接問い合わせた
ところ「原因と対策を鋭意調査・開発中」とのことですから、一刻もはやい
解決が成されるよう願っております。


  >なにごとも技術の進歩は障害を乗り越えてあるのではないでしょうか。
  >今回の「白点問題」も、消費者等がいろいろ指摘してこそ、
  >次の技術につながると思います。 <
の「翁のつぶやきさん」のお言葉を、改めてかみしめながら・・・。


 

書込番号:17816706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/09 10:43(1年以上前)

ポリグラフさん

>朝夕の一瞬一瞬で空の色が変わる時間帯に撮影する時にノイズ処理のために数十秒も時間をロスすることは、シャッターチャンスを逃すことにつながる大きな問題です。

一瞬一瞬で空の色が変わる時間帯に数十秒の長秒撮影するんですか?

書込番号:17816750

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/09 10:56(1年以上前)

ポリグラフ さん

>天体の撮影時のみならず、朝夕の一瞬一瞬で空の色が変わる時間帯に撮影する時にノイズ処理のために数十秒も時間をロスすることは、シャッターチャンスを逃すことにつながる大きな問題です。

これは、作例で提示した2枚目のような状態だと思います。
この写真だと、ISO1000で1/40秒の露光です。仮に被写界深度を上げるためにF8まで絞ったとしても
1秒の露出で済みますね。1秒の露出だと長秒ノイズは出ない確立のほうが断然高いでしょうね。
もし出たとしても、2秒で終わりですが、2秒の色の変化なら許容範囲ではないですか。

それと、どうしても天体写真と結びつけて考えたいようですが、今までさんざん説明してきたように
天体撮影で長秒ノイズNR−OFFで撮影することはダメ写真を撮ることと同じ意味を持ちます。これはD810に
限らず、現在販売されているあらゆるデジカメについて宿命的なものであり、NRなしでまともな天体撮影が
できると思っているなら自分のカメラで撮影して見せてください。もし、きちんとした根拠もなく書くのであれば、
悪質なネガキャンと疑われても仕方がないかもしれませんね。


書込番号:17816789

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/09 10:57(1年以上前)

そもそもポリグラフさんはD810ユーザーなんでしょうか。
D810ユーザーではなく、D810が問題ならば他のカメラを選べば済む話ですし、買ってもいないし買う気もないなら、煽っているようにしか見えません。いわゆる荒らしでしょうか。

書込番号:17816792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/09 11:09(1年以上前)

別機種



この時も刻々と空の色は変化していました。
機種は違いますが、夕暮れ時の空が明るいという例で掲示してみます。

こんな中でダークノイズ撮る人なんていないでしょう。

もし撮りたくても、カメラが処理してくれませんね。
太陽が沈んだ後でも、感度を上げて絞りを開けば何十秒もの露光などするはずもありません。



書込番号:17816833

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/08/09 11:22(1年以上前)

>D810が問題ならば他のカメラを選べば済む話ですし

レンズ揃えていれば、他のメーカーのカメラは買えないし、連写より解像度重視なら、この
カメラ以外はありえない。

まだ、販売開始してから1ヶ月たってないので、対応を期待するのは無理じゃないかと思う。

早急に対応といっても、最低でも3ヶ月くらいはかかるんじゃないでしょうか。もちろん、
早いほどありがたいですが・・・。

海外であまり話題になってないと思ったら、まだ海外では発売されてないようですね。

書込番号:17816870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/09 11:39(1年以上前)

http://www.dpreview.com/forums/thread/3705379#forum-post-54101668
海外でも少し話題になっています。英語で"white dot issue" って言うんですね。
っていうか、価格コムのスレッドを読んだ(日本語のわかる)人が書き込んでいますね。

書込番号:17816925

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/09 12:07(1年以上前)

上で今回のお礼を申した者です。
引き続きのご投稿をありがとうございます。

さて、素人の素朴な疑問なのですが、今回「2014/08/09 07:07 [17816220] 」に
ご投稿のD810の画像日付が一月になっているのは、単なる日付合わせ違いからですか?

あるいは、ニコンの特別提供カメラを、発売前にお受けできるお立場の方ですか?
そして、星などは海外で撮られたとか・・・?

どこかでご説明があったのなら、また素人の見間違い、勘違いなら申し訳ありませんが(汗)
相当におできになる方なので、お伺い申し上げます。


書込番号:17817004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/08/09 13:09(1年以上前)

>さて、素人の素朴な疑問なのですが、今回「2014/08/09 07:07 [17816220] 」に
>ご投稿のD810の画像日付が一月になっているのは、単なる日付合わせ違いからですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17767104/#tab
この時に一緒に撮ったのかも。

紅タマリンさん
>天体撮影で長秒ノイズNR−OFFで撮影することはダメ写真を撮ることと同じ意味を持ちます。

んーーーーー。

書込番号:17817180

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/08/09 13:31(1年以上前)

検証、ご苦労様です!


このノイズ、長時間露出した際、明るい部分に出るノイズなので、御提示になられたサンプルだと暗部との輝度差がそれほどなく、盛大に白点が出る可能性は低いと思います。このため、スレ主さんの個体も問題なしとは必ずしも言えないかもしれません。気にするかはあくまで本人次第ですが……。

D600のオイルダストの際も、自分の個体は問題ないという書き込みがかなりありました。今回の検証もそれと同じ感じで、ひとつの個体の室内での限られた検証で、白黒付けれるような問題ではないと思います。


すでに、噂話では、フォトキナでD810とD610の間の機種を、ニコンがリーリースすると言われています。この話を聞いたとき、背筋が一瞬、凍りました^^;

D810に関しては、海外での販売もまだ本格化していませんし、先行きがかなり不安です。D800が購入したいモデルが出るまで、もってくれたらよいのですが……。

書込番号:17817226

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/09 13:41(1年以上前)

>この時に一緒に撮ったのかも。

おおっ、そうでしたか!
まったく日、時刻が同じですね。
相当におできになる方だったもので、あるいはとお聞きしましたが
ありがとうございました。


書込番号:17817260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/09 14:34(1年以上前)

スレ主様

綺麗な夕日の写真ですね!
海が染まってとても綺麗です。

朝夕の長秒の写真ですが、カメラは色々な用途で使われるので、現実を写し出すのはもちろん、幻想的な写真を撮られる方もたくさんいます。
想像しただけでもいくつか思いつくのですが、スレ主様のこの写真に似た用途で考えると、ガンレフの写真検索で、立石と入れて検索してみてください。
マジックアワーの時間帯の海が絹のような写真や、雲のような写真のExifを見てシャッタースピードを見てください。
太陽が出ていても、NDフィルターを使って長秒も想像出来ます。

書込番号:17817395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/09 14:45(1年以上前)

「朝夕の一瞬一瞬で空の色が変わる時間帯に長秒撮影」をするか? ということでしたら、「する」と思いますよ。

例えばこんな感じで。(下手ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/SortID=17280457/ImageID=1844719/

書込番号:17817420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/09 15:43(1年以上前)

■渚の丘 さん
単なる凡ミスです。あちらのスレでは怒られちゃいましたが。

■かえるまたさん
何かいけないこと言っちゃいましたか???
天の川の標準露出がISO400、F4で8分ですから、F4で周辺減光と収差を抑えつつ露光するには他機種でも
ダーク減算なしではまともな天体写真は撮れないのではないかと思いました。天体写真と言っても星座の
形をを写し取るだけのようなものも含めてだと、まともじゃないとは言い切れませんのでお気に障ったなら
申し訳ありません。

■attyan☆ さん
目で見て確認できないものまで含めてお疑いになるのなら、お好きなように静観してくださいと
言うほかありません。私の個体の場合は出初めの程度から判断してISO64の30秒あたりが真夏に撮影
する場合のボーダーラインだと判断しております。それ以上の負荷をかける場合は長秒NR-ONでいいと
思っていますので問題ないです。もちろんそれでは不十分と判断される方のご意見を否定はしません。

■へんぽらい さん、SakanaTarou さん、確かにこういう撮影では明暗を分ける場があるかもしれません。
購入前に瀬戸際のところが見分けられないというのは厳しいかもしれませんね。SakanaTarou さんの作例の場合
私の個体だと大丈夫だと思いますが、連続撮影した場合完全にクリアーかどうか自信は持てません。


書込番号:17817552

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/09 15:59(1年以上前)

attyan☆ さん

書き忘れておりました。

>D600のオイルダストの際も、自分の個体は問題ないという書き込みがかなりありました。
 今回の検証もそれと同じ感じで、ひとつの個体の室内での限られた検証で、白黒付けれるような
 問題ではないと思います。

少し上の書き込みを見ていただくとわかると思いますが、私も同じように思っています。
だからこそ、具体的な事例として出させていただきました。何が問題で、何が過剰反応なのか
を見分けていくことも大事かと思います。


書込番号:17817584

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/08/09 16:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO200の3枚目を、ネガポジ反転し、ノイズを強調

1枚目に3枚目を重ね、3枚目のノイズを黒く抜いたもの

D810は持っていないので、あくまで興味本位なのですが。(^-^)ゞ
少し気になることがあって。

ダークフレームのノイズパターン(長秒時の熱ノイズ?)と一致しないノイズが、けっこう混じっている気がします。
ためしに室内の写真からキャップの写真のノイズパターンを引き算してみたのですが、まだノイズが残っていました。
D810固有のことなのか・・・あるいはこのくらいの残り方は一般的なことなのか・・・経験不足でよくわかりません。
それとも、ダークフレームの秒数が5倍長いと、長秒ノイズのパターンも変化してしまうのかな?

ノイズリダクションで消えるなら、あまり問題なさそうですが、星や夜景で比較明合成(コンポジット)するときは、2〜3枚ダークフレームを撮っておいて、長秒ノイズリダクションはしないって事になりそうなので、そこだけ気になってしまいました。
まぁ満点の星空では、少々ノイズの星が混じっていても気にならないんですけどね。笑

書込番号:17817636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/09 16:39(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入り さん

>ダークフレームの秒数が5倍長いと、長秒ノイズのパターンも変化してしまうのかな?

秒数が5倍違うと全く違うと思います。5倍に増えちゃうと言ってもいいくらいです。ダーク減算は
完全な同条件で揃えないと引き過ぎや引かな過ぎになってしまいますね。連続撮影、外気温の変化、
なども同一に揃えることの妨げになると思います。

それと、低ISOで出てくる粉のような白点は、闇に隠れてしまうように暗部で目立たなくなる性質が
あるようです。ですからダークノイズを見ても視認できないことがほとんどだと思います。


書込番号:17817698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/09 16:52(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん

ダークノイズ減算の処理方法について詳しくはないのですが、おそらく下記のような処理が
カメラ内でなされるのではないかと思っています。

◇通常の撮影が終了した後、引き続きシャッターを閉じたままで同時間撮影してダークノイズ画像を
 撮影する。ダークノイズ画像に出ているノイズに該当するピクセルを、通常の画像上で周辺の色や
 諧調に合わせて目立たなくする。

ですから、処理した結果として黒点が出てくるということはないと言えます。

書込番号:17817734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/09 17:11(1年以上前)

紅タマリンさん

この機種を検討している私のような者にとって、とても有益な情報をありがとうございます。

1.明るいところにも出る
2.ISOが低い方が出やすい

は、画素に溜める電荷量が多いほど出易い、ということを示唆しています。

ということは、画素から電荷があふれ出してまわりの画素に影響を与えている、という可能性が高いように思います。

やはり、ISO64に(拡張ISOのようなごまかしでなく)真摯に対応しようとして、副作用が出たような気がします。

書込番号:17817787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2014/08/09 17:27(1年以上前)

スレ主様

>今回の白点問題は、問題と言えば問題なのかもしれませんが、自分の使い方では全く影響ないと断言できます。

上記の通り、スレ主さんも問題があることを認めていますよね。どのような問題があるのかを今一度、冷静になってご再考願います。「自分の使い方では全く影響ない」と主張されていますが、カメラの使い方は人それぞれです。個人的な限られた使用状況をさして問題ないとされても、あまり意味がありません。この状況に対して、問題ないと主張するのは自由ですが、もう少し説得力を持たせて頂きたいものです。

書込番号:17817834

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/09 17:50(1年以上前)

ポリグラフさん

私はこの問題を軽く考えているわけではありません。
この問題自体が無問題だと申し上げたことはありません。

ただ、自分の使用に限っては問題ないということは実例を挙げて申し上げました。
私が提示した使用範囲なら自分でも大丈夫と判断する方もたくさんいらっしゃると思います。
ただし、自分の許容量がすべての方に通用するとは思っていません。

そういうことを多くの方に判断していただくための情報提供をしているつもりです。
もちろんニコンにもしっかり対応していただきたいと思っていますよ。

出来ればあなたが今まで写した写真を提示されて、こういう状況ではこの白点問題は大問題だと言える
実例画像を見せていただければ、見ている方の参考になると思いますよ。よろしくお願いします。


書込番号:17817896

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/09 18:09(1年以上前)

ポリグラフさんはペンタックスユーザー?
ニコンのレンズはお持ちなんですかね?

書込番号:17817954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2014/08/09 22:27(1年以上前)

スレ主様

スレ主さんも、D810の白点問題はメーカーが対策および解決するべき問題だと捉えているということがわかり安心しました。D600のダスト問題の時も、どういうわけかメーカーを擁護して問題を矮小化する動きがあり、結果として、D600のダスト問題へのメーカーの対処を遅らせる一因にもなったようです。今回もD600の悪しき前例を踏襲するようなことがないかと危惧していたのです。

ユーザーとしては、新製品の問題点を指摘し、メーカーがそれを改善すれば、多いにメリットがあります。ところが、なぜか問題を矮小化しようとするコメントが書き込まれることには首を傾げてしまいます。ユーザーとしては、このような動きはデメリットしかないと思うのですが…。書き込んでいるのは必ずしもユーザー側の人間ではないのですかね。

書込番号:17818798

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/08/09 22:46(1年以上前)

機種不明

宇宙線ノイズを観測??

紅タマリンさん

よくわからないまま疑問を投げかけておりますが、ご解説くださってありがとうございました。m(^^)m
やっぱり、ダークフレームというのは同じ条件で撮影しないといけないんですね〜。
ノイズの位置はほとんど同じで、明るさ5倍に増えちゃう感じですかね。

ノイズのパターンが一致する所と、一致しない所があるのは、今でもちょっと不思議ではあります・・・
ISO400では目立っていたノイズが、ISO3200では消えている箇所もあるんですよね。
謎・・・まさか宇宙飛行士が見ると言う、宇宙線ノイズ??

>それと、低ISOで出てくる粉のような白点は、闇に隠れてしまうように暗部で目立たなくなる性質が
>あるようです。ですからダークノイズを見ても視認できないことがほとんどだと思います。

あっ、たしかに暗いとこはノイズが少ないですね!
不思議です。(不思議ばっかり言うとりますが。笑)

>ダークノイズ減算の処理方法について詳しくはないのですが、おそらく下記のような処理が
>カメラ内でなされるのではないかと思っています。

>◇通常の撮影が終了した後、引き続きシャッターを閉じたままで同時間撮影してダークノイズ画像を
> 撮影する。ダークノイズ画像に出ているノイズに該当するピクセルを、通常の画像上で周辺の色や
> 諧調に合わせて目立たなくする。

なるほど、周りのピクセルから補間しているんですかね。
手動でぽちぽちやるごみ取りツールみたいなものかなぁ。

もしかしたら、台風で大変な時なのではと思いますが、ご丁寧にありがとうございました。
例の結果発表もたのしみにしております。そろそろかな〜。ε=ε=┏( ^o^)┛GoGo

書込番号:17818870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/10 03:00(1年以上前)

SakanaTarouさん
「EF-S 18-55mm 。10-22が届く前に待ちきれずに風景撮影の練習に行きました。」を一瞬だと仰っているとしたら、あなたの一瞬は私の一瞬とはかけ離れていますね。車のランプが帯になってるでしょ。
「同左 金曜日の夕方。」太陽が全貌を現す瞬間、これを一瞬といいます。これを長秒時撮影したら、さぞかし面白い画になると思いますが、一瞬を捉えるとは言えなくなるでしょう。

書込番号:17819380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/10 06:40(1年以上前)

twoseasonsさん
もちろんあれは15秒の露出時間で撮った写真ですので、私の定義でも「一瞬」ではないですよ。
でも、空の色がみるみる変わっていく時間帯に撮ったので
「朝夕の一瞬一瞬で空の色が変わる時間帯」の長秒撮影といっていいと思っています。
空がああいう色になるのは日没後のわりと短い時間(たぶん5−10分)だけではないでしょうか?
しかも橋の上から撮らざるをえなかったので大きな車が通ると揺れてボツです。
車の交通が途切れて空の色がああいう感じになるシャッターチャンスは限られていたので、長秒時ノイズリダクションをオンにはしたくない状況でした(実際、オフにして撮っています)。

車のライトが線になるようにしたかったし、古い安いカメラを使っているので低感度で撮りたかった。またパンフォーカスにしたかったので絞りました。だから15秒になりました。

素人考えですが、ああいう時間帯にD810を使えばさぞかし素敵な写真が撮れるのではないかと思っていて、興味を持っているのです。

書込番号:17819548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/10 06:47(1年以上前)

twoseasonsさん
>「同左 金曜日の夕方。」太陽が全貌を現す瞬間、これを一瞬といいます。これを長秒時撮影したら、さぞかし面白い画になると

ヒントをありがとうございます。今度試してみようかなー。とりあえずND400くらいを用意してみます。
勉強になります。

書込番号:17819559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/10 16:40(1年以上前)

ポリグラフ さん

>D600のダスト問題の時も、どういうわけかメーカーを擁護して問題を矮小化する動きがあり、結果として、D600のダスト問題へのメーカーの対処を遅らせる一因にもなったようです。今回もD600の悪しき前例を踏襲するようなことがないかと危惧していたのです。

・上記の意見には全面的に賛成します。無かったことにしようとしたり、できるだけおおっぴらにしない
 で内々に済ませるような風潮は良くないと思います。どうしても納得がいかない方は、販売店やニコン
 にきっちりと対応を求めたほうが良いと思います。

>ユーザーとしては、新製品の問題点を指摘し、メーカーがそれを改善すれば、多いにメリットがあります。ところが、なぜか問題を矮小化しようとするコメントが書き込まれることには首を傾げてしまいます。ユーザーとしては、このような動きはデメリットしかないと思うのですが…。

・上の意見には基本的には賛成ですが、気を付けなければいけないのは、問題を矮小化しようとする態度と
 同じように、問題を拡大しようとすることも良くないと思います。問題をみんなが知るという意味での拡大
 ならばよいのですが、一連の流れを見ていると問題を拡大解釈していくコメントが散見されました。自分が
 使ってみてもいないのに、こんなにノイズが出るカメラは使えないというような決めつけをしている人まで
 出てきました。こうなってくると、白点問題という単語が独り歩きして、実際の問題以上のマイナスイメージ
 を作り上げていくことになります。

 今回、私が自分のカメラを使って検証したのは、問題の現実を正確に掴む手助けになればと思ったからです。
 個体差がありますが、そこは他の事例と照らし合わせて類推していただくということでもいいのではないかと
 思っています。

書込番号:17821078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/10 16:57(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入り さん

>ノイズの位置はほとんど同じで、明るさ5倍に増えちゃう感じですかね。

・これは違いますね。時間を増やすと、新しいノイズが増えていきます。
 感度を上げたり、連続撮影したり、長時間撮影すると、ノイズの量が負荷に比例して増えていきます。
 さらに、センサー自体が高熱を帯びてきて赤い熱ノイズや、センサーの周辺部にアンプノイズと呼ばれる
 赤い帯状のノイズが出てきます。長秒NRでは熱ノイズや色ノイズ(高感度による色ノイズ)は消すことが
 できません。ですから、高感度NRも併用するほうがきれいな画像ができることは言うまでもありません。

 長秒NRについては結局同じ条件で写すと、位置や程度が同じノイズができるため、処理した結果も全ての
 長秒ノイズをキャンセルしてしまえるわけです。ただし限界を超えると、カメラでは処理できなくなります。

>ノイズのパターンが一致する所と、一致しない所があるのは、今でもちょっと不思議ではあります・・・
ISO400では目立っていたノイズが、ISO3200では消えている箇所もあるんですよね。

・これは私も不思議なのですが、低感度で出ていた白い粉状の白点は高感度で出てくるはっきりした輝度ノイズ
 とは性質が違うものなのではないかと思っています。ISO800以上でNRがかかるという書き込みもありましたが、
 長秒NRで全て消える性質のものですから、通常のNRでは消えないと考える方が自然ですね。だとすれば、やはり
 低感度の白点は高感度では出てこなくなるという風に考えても良いのではないかと思います。



書込番号:17821127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/10 17:34(1年以上前)

>ユーザーとしては、新製品の問題点を指摘し、メーカーがそれを改善すれば、多いにメリットがあります。ところが、なぜか問題を矮小化しようとするコメントが書き込まれることには首を傾げてしまいます。ユーザーとしては、このような動きはデメリットしかないと思うのですが…。

長時間露光の問題に関する問い合わせがニコンに多数寄せられればニコンも問題視するでしょう。掲示板での書き込みだけではニコンも動きません。
勘違いしてる人が多数いますが、掲示板でたくさんスレ立てやコメントするより、メーカーへの直接の問い合わせやクレームを入れるほうがよっぽど効果的です。

スレ主さまの検証結果は参考になりますが、ことさら騒ぎたてマイナスイメージを印象づけたいようなスレ立てやコメントをする方は荒らし認定です。

書込番号:17821235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/08/10 18:11(1年以上前)

どなたかD800/EでのキャップをしてISO6400 30秒露光 長秒時NRオフの時の画像をアップしてもらえませんか?
ピクセル等倍で!

これは比較の問題だと思うのです。

書込番号:17821352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/08/10 18:32(1年以上前)

紅タマリンさん

ノイズにもそんなに色々種類があったのですね。
熱ノイズが赤というのは覚えやすくていいです。笑

「5倍に増えちゃう」というのは、ほんとに「新しいノイズ」が増えてしまうという話だったのですね。誤読してしまいました。
たしかに、同じ決った位置に出るノイズと、そうでないノイズがあるように見えますね。

感度を上げた時に増える「新しいノイズ」は、実は見えにくかったけれど最初からあったノイズも多いのかな?とは思いました。
前にどなたか書かれていたのですが、ISO感度とは、元々同じ撮影データから増感しているかしていないかの差であり、ISO感度で元のデータに差が出るわけではない、というような話だったので、そうなのかなと。

ちなみに紅タマリンさんのISO200のサンプルからも、画像処理でノイズを強調しますと、新しいノイズと同じ位置にノイズが見えてきて、そのノイズの位置がISO3200で増えたノイズの位置と重なる場合も多いようでした。(上のネガポジ反転の加工画像がそれです。)
でも同じ位置に出るとは限らないノイズも沢山あったので、この辺りが色んな種類のノイズということなのかな?と想像していたところです。
ちょっとスレの主旨から外れてすみません・・・(^^;)ゞ

とにかく高感度NRは、低感度でも基本的にかけておいた方が良いみたいですね。

>ISO800以上でNRがかかるという書き込みもありましたが、

謎の粉ノイズが、低感度側に限って出てくるものなのか、高感度側でNRがかけられているのか、わかりませんが、もしかしたらRAWの前段階で、すでに軽いノイズリダクションがかけられて消えている可能性もあるのかな?とは思いました。
以前どこかのサイトに、星の撮影にキャノンを選ぶ理由として、ニコンはRAWの以前にノイズ処理が入り、星を撮るのに向かないと考えられているという話があったのを思い出して・・・
紅タマリンさんの検証で、ISO400辺りで目立つノイズが、ISO1600辺りで少なくなったのを見て、もしや・・・と。
ただ、実際にニコン入門機とキャノン入門機で星を撮りに出かけた時には、正直星が多すぎて、何がノイズやらよく解らなかったというのが本音で。(^^;)
いかにも長秒ノイズというノイズは、長秒NRがキレイにしてくれていましたし、どちらかと言うとニコンの方がキレイに撮れていたような気も。

どちらにしても、どの感度からノイズが減るのか解りやすくて、面白い検証でした。
私にとってこの話題は初耳で、よそのスレのことは知らないのですが、個体差があるのならデータは沢山あった方がいいのかな?とは思いました。

書込番号:17821411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2014/08/10 19:01(1年以上前)

スレ主様

ご見解、もっともだと思います。個人的には、この白点問題さえなければ、D810は他メーカーの追随を許さない優れたカメラだと思っています。現状では使い方によるのでしょうが、D800からの買い足しはありかもしれませんが、買い替えの必要はないのかな、と感じております。この問題に対してのニコンの対策を見守る状況ですね。最後に、真摯なご回答、ありがとうございました。

書込番号:17821491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/10 19:38(1年以上前)

ポリグラフさん
白点問題で大変にお困りの様子でご同情申し上げます。
 

<NR(ノイズリダクション)をONにすると、ノイズを処理するための時間が必要となります。無論、この間、撮影するこ<とは出来ません。天体の撮影時のみならず、朝夕の一瞬一瞬で空の色が変わる時間帯に撮影する時にノイズ処理のため<に数十秒も時間をロスすることは、シャッターチャンスを逃すことにつながる大きな問題です。

 カメラの中ではそうかもしれませんが、取扱説明書P.290には、「長時間ノイズ低減処理を行う場合、画像を記録するまでの時間は、長時間ノイズ低減を行わない場合の約2倍になります」とありますから、NR OFでも、25〜30秒位要していることになります。

 その為に、バッファがあります。

<朝夕の一瞬一瞬で空の色が変わる時間帯に撮影する時通常の撮影には、

問題ない様に思います。 

<どのような問題があるのかを今一度、冷静になってご再考願います。

と思います。

 スレ主様、横から失礼しました。

書込番号:17821593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/11 06:51(1年以上前)

やすもうさん
長秒時ノイズ低減がオンの場合は 露光時間(シャッタースピード)の2倍 撮影時間がかかってしまい、これはバッファーとは無関係です。
やってみるとわかりますが、15秒の露光のあとさらに15秒待つっていうのはかなりつらいですよ。
とくに時々刻々空の色が変わっていくときとか 何枚も撮っておきたいので、「時間がもったいない」って思います。
あと花火の撮影の時も、同じ気持ちになるでしょう。(だからそういう場合は普通は長秒時ノイズ低減オフにします。)

書込番号:17823082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/11 07:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400 空を暗くしたもの

ISO800 空を暗くしたもの


台風が過ぎ去ったあと良く晴れてクリアーな星空になりましたので、ためしにテスト撮影してみました。

撮影は長秒NR-OFF,高感度NR-OFFで行っています。
満月が天頂で煌々と輝いていましたので、空の色が青くなりました。拡大して星の軌跡以外の小さな点を
探してみてください。外気温も22度まで下がり、ノイズもかなり減っているように思います。

月夜の明るい空を撮ると白点も目立ちやすくなるのかなと思いましたが、やはりそこは夜空ですので星の
背景の比較的暗い部分にはISO400でも白点は目立ちにくくなっています。ISO800になると最初の検証結果
と同じく白点らしきものはグッと減っています。

試に空のトーンを落としてみました。右の2枚がトーンを落としたものです。明るい空で撮ってトーンを落
とすのと、もともと暗い空で撮るのは結果が違うと思いますが、疑似サンプルという目で見ていただくと良
いかと思います。

結果を見て想像することは、月の影響のない状態の良い夜空で撮影した場合は、低感度での白点は暗い背景で
は発生しにくくなり、ほとんど目立たなくなるのではないかということです。空の階調は高感度ノイズの少ない
ISO400のほうがいいだけに、400で撮るのがいいのか800で撮ってコンポジットするのがいいのか悩むところです。


書込番号:17823144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/11 08:43(1年以上前)

 ポリグラフさん  SakanaTarouさん その他の皆様、誠に申し訳ありませんでした。検証もしないで、自分の思い込みで、誤ったことを書きまして誠に申し訳ありませんでした。

<<カメラの中ではそうかもしれませんが、取扱説明書P.290には、「長時間ノイズ低減処理を行う場合、画像を記録 するまでの時間は、長時間ノイズ低減を行わない場合の約2倍になります」とありますから、NR OFでも、25〜  30秒位要していることになります。 その為に、バッファがあります。
 <朝夕の一瞬一瞬で空の色が変わる時間帯に撮影する時通常の撮影には、 
 問題ない様に思います。
 <どのような問題があるのかを今一度、冷静になってご再考願います。
 と思います。>>

を削除させていただきます。

 気になりましたので、今朝、別機種で検証しました。長秒時NR−ONで撮影した際、シャッターを開いている時間に応じて、処理時間がかかり、その間撮影できない事が分かりました。
 皆々様、申し訳ありませんでした。
 

 

書込番号:17823308

ナイスクチコミ!5


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2014/08/11 18:25(1年以上前)

やすもうさん 気にしない。





ニコンユーザーの皆様、はじめまして。



●今回の D810 白点ノイズ問題に似てる感じの写真かも RAWから
http://www.geocities.jp/yuji00733113/noise-reduction/img2/IMG_9236_2005.Canon.EOS.Kiss.Digital.N.300sec.ISO1600.NR.OFF.RAW.DPP.luminance_noise.reduction-0.color_noise.reduction-20.Q1.JPG

この写真は下記の設定で現像してます。
luminance noise reduction 0
color noise reduction 20


カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影日時 2010/10/05 18:52:21  27℃
Tv(シャッター速度) 300 (5分間です)
Av(絞り数値) 0.0  レンズの代わりに蓋をして撮影
ISO感度 1600
画像サイズ 3456x2304 (L)



この写真は、キヤノン付属ソフト(DPP)の調整で白点ノイズは消えます。
http://www.geocities.jp/yuji00733113/noise-reduction/img2/IMG_9236_2005.Canon.EOS.Kiss.Digital.N.300sec.ISO1600.NR.OFF.RAW.DPP.luminance_noise.reduction-20.color_noise.reduction-20.Q1.JPG
luminance noise reduction 20
color noise reduction 20









●では、撮影したまま JPEG オリジナル NR OFF
http://www.geocities.jp/yuji00733113/noise-reduction/img/IMG_9236_2005.Canon.EOS.Kiss.Digital.N.300sec.ISO1600.NR.OFF.JPEG.Q1.JPG
白、赤、青、ノイズ多数。

カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影日時 2010/10/05 18:52:21
Tv(シャッター速度) 300
Av(絞り数値) 0.0
ISO感度 1600
画像サイズ 3456x2304
ノイズ低減 切





●では、撮影したまま JPEG オリジナル NR ON
http://www.geocities.jp/yuji00733113/noise-reduction/img/IMG_9237_2005.Canon.EOS.Kiss.Digital.N.300sec.ISO1600.NR.ON.JPEG.Q1.JPG
多くのノイズは目立たなくなる。

カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影日時 2010/10/05 18:57:37
Tv(シャッター速度) 300
Av(絞り数値) 0.0
ISO感度 1600
画像サイズ 3456x2304
ノイズ低減 入






このテストは、レンズ取り付け部分に蓋してから、布団の中にカメラ全体を入れてますから、完全に暗黒状態でテストしてます。 ちなみに、テストで使った、2005 モデルの Canon EOS Kiss Digital N は、2009 Canon EOS Kiss X3 より大差でノイズレスです。この特殊なテストの場合だけです。 現実の風景撮影では、その差は、さほどは現れない。 ココでの書き込みでは、語る人ばかりで、テストされる人が居ない。 ココ書き込んでる人だったら、ニコン機を持ってるでしょ?  ちなみに、キヤノン板で、この白点ノイズ多数が話題になったのを知りません。キヤノンで、白点多数は、現実の風景撮影では、どうがんばっても、出ないノイズパターンですからね。 D810 も同様なケースであって、通常使用においては、全く問題ないのでは?と思います。 

・NR OFF で、夕景夜景30秒以内で盛大に白点が出ますか? 出ないでしょう。 ・夜景の場合であっても、Tv5分程度が限度かと思います。当然、NR ON です。ノイズは少なめでしょう。 ・NR OFF で、5分間も真っ暗闇の室内風景を撮影しないでしょ?  白点多数は出るかも知れない。 NR OFF で、暗闇撮影が好きな人ってニコンユーザーでは多いのでしょうか?


こんなユーザー使い方次第の内容でしたら、メーカーも当然、把握してると思います。なんて説明したら良いか思案中。 違ってたらゴメンナさいね。

書込番号:17824672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/11 21:37(1年以上前)

キヤノンはデジタル一眼黎明期から長秒ノイズは低ノイズで、天体撮影をされる方が非常に多かった
と思います。ニコンはD700あたりでキヤノンに並ぶほどの低ノイズを実現したにもかかわらず、長秒NR
での黒点問題が浮上し、またもや天体撮影には向かないと烙印を押される結果になりました。その後
ファームアップで改善されたにもかかわらず、天体撮影人口は増えなかったのでしょうかね。

キヤノンはLレンズの中でも、10万円以下の一部のレンズにF2.8で十分実用になる優秀なレンズを持っていた
のですが、ニコンはGレンズと言えどもコーティングの改善ばかりが目立ち、低F値での周辺部は置き去りにさ
れたままのレンズが目立つという感想を持ちました。おそらくニコンの中でも最高級のレンズ群には周辺部も
完璧なレンズが存在するのでしょうが、経済的にもある程度気楽に天体撮影に挑むには、不利な要素が多すぎ
たというのも事実かもしれません。

後に発売されたD800は十分低ノイズであるし、特別な不具合は見つからなかったのですから、天体撮影をしっか
りされている方がもっとたくさんいてもおかしくないと思うのですが、白点問題でこれだけ大騒ぎされても、長秒
ノイズについて体験的な検証をする人も少なく、現状以上の大げさな取り扱いに対してもきちんとした立て分けを
して説明しようとする人が大変少ないということにも驚きます。

キヤノンを使っている人からこういうことを指摘されることは場合によってはニコンを使っている方のプライドを
傷つけることになるかもしれませんが、他のメーカーでも当たり前にあったということをお知らせいただくのは
このサイトではある程度必要なことかもしれません。

書込番号:17825379

ナイスクチコミ!5


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/11 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

参考までにD800の画像を2枚アップします。
風景、静物、スナップ等を撮影している関係上、高感度、長時間露光は全く行いません。
従って、この結果が正常なのか、異常なのか全く分かりません。
しかし、画面下方の赤みは気になりますね。

書込番号:17825475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2014/08/11 23:18(1年以上前)

こんばんは。D810は持ってませんが・・・。

その白点問題とやら、

イメージセンサーの単一の画素(フォトダイオード)が輝点になっているだけなら、本来は赤/青/緑のどれかの色に発色するはずです。白色ということは、隣接する赤/青/緑のすべてが輝点になっているか、RAWデータを可視画像(普通はJPEG)にする画像処理が色を無視して白色にしているものと察します。

検証と言うことでしたら、このあたりも確かめると、新たな知見が生まれるかもしれません。

<補足>

検証するには、ベイヤー配列の画素補完(デモザイク)処理をする前のデータを可視画像化する必要があります。無料ダウンロードソフトのDCRawあたりが使えるかと思います。

DCRawでの実行例、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=1537277/
この画像の"A"あるいは"C"が相当します。これらの説明は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/#16073476
*注意* 写真が多いので指定番号#16073476の書き込みが表示されるまでに時間がかかります。

DCRawの本家Web
Decoding raw digital photos in Linux
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/

Windows(コマンドプロンプト)実行版は、上のページの
「Frequently Asked Questions」の
「I don't have a C compiler. Could you send me an executable? 」の
「Here's an untested Windows EXE」からダウンロード。EXEファイルへの直リンクです、注意。

使い方は、同ページの
「UNIX manpage for dcraw」を。
Windows版も使い方はほぼ同じです、たぶん。

書込番号:17825794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/11 23:21(1年以上前)

「RAWデータを可視画像(普通はJPEG)にする画像処理が色を無視して白色にしている」ならば画像処理を修正したファームウェアのアップデートで改善されますね。

書込番号:17825806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/08/12 06:26(1年以上前)

yuji8737さん
CANONユーザーのようですが、D810を擁護していただきありがとうございます。
多くの常識的な方はライバルメーカーでも誹謗中傷をしないとおもいます。

ところで他社の作例を引用してどのカメラでも多かれ少なかれノイズは発生しているとの意見が多いようですが、D810が問題としている現象は
「ISO64や100の低感度でかつ30秒以内の撮影で白点が発生している」点です。
他機種で長秒時ノイズが発生している作例を載せる場合は「ISO64や100の低感度でかつ30秒以内の撮影でノイズが発生している」作例を載せていただき多くのD810ユーザーを安心させていただきたいです。

個人的には等倍鑑賞するとき以外は問題がないので、気にしなくてもいいとは思っていますが・・・

書込番号:17826350

ナイスクチコミ!3


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2014/08/12 08:37(1年以上前)

pachira3さん テスト ナイスです。 twoseasonsさん どうもです。



luminance noise (輝度ノイズ)をソフトで消すとどうなるのか? 理解されてない人も多いようです。当然、解像間感が失われます。D800 D800E そして、D810 は、「高い解像感のある写真を撮影したい」とのユーザーの期待に答えたモデルだと思います。その為、あえて、ノイズ処理を低めに抑えてる可能性は高い。と言うか、そうするのは当然かも。

他人任せの空論を唱えてる場合ではありません。語ってもしかたない。D800、D800E、D810で無くても再現できるでしょう。 D7000とかもある。真っ暗な室内や暗い夜景 NR OFF Tv30〜5分 で撮影し、その画像を付属ソフトでノイズリダクション設定を色々変えて確認してみるだけ。 結局の処、NRの調整で解像感は大きく変わります。



解像感を重視するとノイズが増える。ノイズが目立たないなめらかな画像にすれば、解像感は失われる。それらは、RAW撮影ならば、付属ソフトで調整可能です。ご自身で、撮影した画像、NRのスライダーを動かせばスグ理解出切ることです。最近のキヤノン機の傾向は、解像感重視よりノイズレス重視です。だから、手を加えない。そのままの映像だと。なめらかな描写傾向です。EOS 5D3 、 EOS 6D 、 EOS 1DX。 旧モデル EOS 5D2 は、解像感重視モデルです。(ディフォルト)基本設定でNR基準値が違うだけの話です。5D3が発売になった時、「5D2より解像感が悪い」って、キヤノン板でも少し騒ぎました。 [14356464]

結果「5D3なめらか論争」は、、高感度耐性UPしたんだからイイじゃんとの認識!? 解像感とノイズの関係を意見してた人は居ない様子です。ちなみに、他社ユーザーの私が D800 D810 の解像感は、どう感じてるのか? 解像感が低いって訳は無いけど、特別に高いとは感じてません。だって、ミラーアップして撮影してる感じの写真が少ない。元のサイズでネットにUPしてないから、Google 画像検索にもHITしない。だから見かけない。


昼は光の乱反射や明暗差が激しい。解像感の高い写真は撮影できない。風で木々も動く。夜は当然、明かりが足りない場合が多い。よって解像感が損なわれる。トワイライトタイムや月が明るい夜だと、解像感の高い写真が撮影可能な時もありますね。

http://static.panoramio.com/photos/original/110361654.jpg
昨夜のスーパームーン 月の出 NR OFF
jpeg 撮影したまま 無加工の写真
日の入り 18:34 月の出 18:41

カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影日時 2014/08/11 18:58:28
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 2.5
Av(絞り数値) 14.0
測光方式 評価測光
露出補正 -1
ISO感度 400
レンズ 100.0 - 400.0 mm
焦点距離 100.0 mm
画像サイズ 3456x2304


この写真 シャープネス 「強い」 で撮影してますが、夜景は、シャープネスを少し落として撮影したほうがイイ場合も多い。2005年 古いキヤノン機材では、2.5秒では NR は効きません。NR ONの設定にし、30秒以上でやっとNR ONになります。当時の廉価版機材である kiss でも ファームUPが行われてました。1秒以上でNR ONにも変えられたはずですが、そんな要望も無かったのだろうと思います。キヤノンユーザーは、こんな事には拘る人が、全く居ない。「新しいの出ないかな〜」こんな人バッカ。

この写真 luminance noise (輝度ノイズ)は少々湖面に表れてます。少し見れば10コ位は見えるはず。 ISO200 だったら、当然、もっと少ない。 ISO400 2.5秒で10個の luminance noise (輝度ノイズ)60秒だったなら、・・・画面いっぱいが真っ白で、ノイズが見えなくなるかも。場合にもよりますが、ノイズが出る位の方が解像感が高いと考えてます。RAW からだとソフトで消すのも簡単。

とにかく、語ってるだけだと空論なだけで、進展しない。加工してない元サイズ写真をUPして自論を唱えればOKだと思います。他人の意見より重要なのは自論です。だって撮影してる被写体が違う。「気になるから変えて」とか「このままでOK」とか、サンプルが挙がらない限り進展しない。万が一 それが新種の luminance noise (輝度ノイズ)だと困りますが・・・。 誰が、惑わしてる原因なのか?  どのサンプルで? 不思議でならない。 語るだけが1番NG。夜景の1枚でもいいから添付して意見して欲しい。ファームウェアのアップデートして、解像感の失われた、D810がお好みでしょうか?  

困ったと言う実写サンプルが挙がってないのに不安になる人多数。 まるで、怪奇現象。 D810の仕様は、現状維持で問題無い。それでイイのでは? あまり騒ぐと、キヤノン画質になってしまいますよ。

書込番号:17826577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/08/12 16:45(1年以上前)

粉ノイズが明るいとこに多い理由って、現像のアルゴリズムの結果なんですかね〜。
暗いとこほど周囲との輝度差が目立つから、ノイズと判別されやすくて、それで暗いとこの粉ノイズはしっかり消えていたとか・・・?
だとすると、NRをオフで現像しても、強制的にある程度のNRはされてしまうってことになるのかな。
他社のソフトで現像すると違ったりするんですかねぇ。
(相変らず興味本位で書き込み・・・申し訳ないです。^^;)

さて、みなさんは今夜の流星群、撮影されるのでしょうか。うちは今年はちょっと条件が悪そうです。
軟弱な私にはペルセウス座流星群しかないのになぁ・・・(-o-;)

書込番号:17827791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/12 22:08(1年以上前)

少し整理した方がいいと思うので、蛇足気味ですが書きます。

(少ないデータからの推測ではありますが…。)

今まで様々な方々が報告して下さった事例を総合すると、D810の場合は、通常の(どのカメラでも出る)ダークノイズに加えて、低ISOで明るい所に出るノイズもあるようです。

このうちの後者が、D810だけに目立つノイズで、その原因は、たぶん、上に書いたように、ISO64にまじめに対応しようとしたために出た副作用で、画素からの電荷溢れだと思います。そのために、ダークノイズは出ないような速めの(1/20秒とかの)シャッタースピードでも出るのだと思います。

つまり、電荷蓄積量だけで出るかどうかが決まるノイズなので、(適正露出である限り)シャッタースピードは関係が薄くなるのでしょう。他方、ISOの大小はもろに効きます。ISOを一定以上に上げると、電荷蓄積量が全体に減る(その代わりにアナログアンプのゲインを上げる)から、電荷あふれが減るのでしょう。

ですので、どうしてもこのノイズを減らしたいとうことであれば、ISOを上げて撮影するか、低ISOでかなりアンダーに撮影して現像時に持ち上げるか、ということになるでしょう。ただし、それをやると、せっかくの広大なDレンジやSN比が劣化しますが…。

書込番号:17828793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2014/08/13 07:05(1年以上前)

スレ主不在のまま、様々なご意見をいただきありがとうございます。

だいぶ煮詰まってきたようですが、はっきりさせておいた方がいいのは下記3点のように思います。


1.低感度での粉状の白点はD810固有のものなのか。

2.上記の低感度でのノイズはファームアップによって消すことができるものなのか。

3.低感度での白点が、撮影時に悪影響を及ぼすのはどういう場合か。


断定はできませんが、現時点での私の判断を書いておきます。
誤りがあれば訂正してください。

1.他機種にも出るが、D810については不自然に多い。

2.長秒ノイズなので消せないのではないか。もし、これが消せるとすれば、すべての長秒ノイズも
  2度撮りをせずに消せるはず。赤道儀を使った天体の追尾撮影では、星も白点と認識されてしまい、
  星が全て消された天体写真ができてしまうはず。

3.ISO400以下、露光時間10秒以上で被写体の階調が刻々と変化する光景を撮影する場合。



3番についてはどうしても譲れないと考える方にとっては厳しい現実かもしれません。ただ、考え方を変えると、
F値を一段下げるだけで長秒NRをかけて40秒かかっていたものが20秒で次に取り掛かれるようになるのですから、
D810ではダメと決めつけるのは早計のような気もします。ここはD810の弱点と考え、それをフォローする撮影方法
を編み出すのも、カメラマンとしての必須課題と考えてもいいのではないかと思います。

上記以上の負荷をかける場合は長秒NRをONにして撮影するのは当たり前の事であり、撮影時間が2倍かかるから
いやだという人は長秒露光に全く無知な方か、思い通りにならないと気が済まないわがままな方だと思います。
そういう人は白点の出ないフィルムカメラを使えばいいと思います。相反則不規があっても2倍はかからないんじゃ
無いでしょうか。



書込番号:17829691

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ221

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:31件

うだるような暑さの中、みなさん我慢の限界が近づいてきたようです。
早急な対応が必要でしょう。
せっかく感度がよくなったんだから、幻想的な夜を
たくさん撮りたくなる、チャレンジしたくなるのは人間の本能です。
D800/800Eで普通にできてたことができなくなったのでは
鬱憤もたまるでしょう。
なんせこの機種を使われてた方が810を購入されてるようですから。

ニコンさん、解決するしかないようです。
30万クラスでシカトはつうじません。

解決すれば、ボディは売れるし、レンズも売れるし
ニコンにとっても皆さんんにとってプラスです。正念場です。乗り切ってください。

ピンチはチャンスです。

書込番号:17792769

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/01 23:42(1年以上前)

私がイライラするのはこういうなんの参考にもならないスレが乱立するコトです(。-_-。)

ちなみにこういうハンドルネームも嫌いです。

書込番号:17792788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!103


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/08/02 00:01(1年以上前)

ぐずぐず言ってないで、
さっさと寝るか、
三脚持って撮影に行けば?

書込番号:17792853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/08/02 00:13(1年以上前)

エアモニ君だね。

書込番号:17792884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/08/02 00:49(1年以上前)

そこまで言うなら、D810を、他の機種から撮って、貼ってみたら。

書込番号:17792974

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/08/02 01:04(1年以上前)

スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!

書込番号:17793003

ナイスクチコミ!12


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/02 01:41(1年以上前)

>うだるような暑さの中、みなさん我慢の限界が近づいてきたようです。

いえ
うだるような暑さの中、貴方みたいなスレを立てる人が増えてます。(笑)

ちなみに
作例を貼ってもらえませんか?

書込番号:17793068

ナイスクチコミ!7


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/02 03:33(1年以上前)

>スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!

さすがの指摘ですな、笑ってしまった(笑)

書込番号:17793175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/02 04:03(1年以上前)

>D800/800Eで普通にできてたことができなくなったのでは
>鬱憤もたまるでしょう。

「私はどんなカメラ使っても普通にすら扱えないです」と宣言してるようなもの・・・(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17793194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/08/02 05:01(1年以上前)

ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
今、ファームで直るか検証中だってさ。
報告スレとかなら兎も角、こんなとこに文句書いてても問題解決しないよ。

書込番号:17793218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/02 06:09(1年以上前)

写真マニアじゃなくて、カメラマニアの方なら、満足なんじゃないかな?周りにD800買って、全く撮らずに売っぱらってD810を買ってそれも、防湿庫の肥やしにする人みたいな人なら画質なんてどーでもいいんじゃないかなぁ。

書込番号:17793302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/02 06:22(1年以上前)

朝が来る前にさん、すごーい!
良く言ってくれました。
気に入っちゃいましたぁ。

なんか暑さとイライラがすっ飛んじゃいました。

書込番号:17793321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/08/02 08:27(1年以上前)

何だかなぁ〜。
剣呑なレスが目立ちますね。

言われたくないことを 言われて
慌てふためき 袋叩きにしている感じ。
みっともないね。

早く解決してほしいと願っている一人です。


書込番号:17793580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/08/02 10:01(1年以上前)

> ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
> 今、ファームで直るか検証中だってさ。

このレス深いですね。
ニコンはすでに、この現象を認識している。その上で対策を検討している。
という意味ですよね?
中国に刺される前になんとかしないと、またD610に交換されてしまいますよ。

書込番号:17793868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/08/02 18:16(1年以上前)

イライラしないよ、逆に嬉しい、予想通りの展開
初期不良終息後に買いたいと望んでいた身としてはね
また、常にキヤノンを主体として他社事例を引き合いに出して
場当たり的なニコン擁護論法を展開させるのは、
読んでるだけでもとても滑稽、愉快な夏休みだよ

書込番号:17795252

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2014/08/04 16:36(1年以上前)

> ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
> 今、ファームで直るか検証中だってさ。

ファームで直らなかったら…?

書込番号:17801346

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/04 17:30(1年以上前)

> ファームで直らなかったら…?

力技で直すでしょう〜
その代り、鮮鋭感が失われたら・・・・(x_x)

もともと、新設計のセンサーがノイズをだし、それを、どう塗りつぶすのかのロジックを考えているのだと思います。
本当の光なのか、ノイズの白点なのかを識別するロジックと、ノイズの白点に対して、どう塗りつぶすかのロジックを特定条件下でのみ、動作させるよう考えているのでしょうかね〜(^^)

書込番号:17801447

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/08/04 18:00(1年以上前)

なるほどね。
そうなると、ファームアップに応じるか、今のままで尖鋭感をとるか?
悩ましい選択を迫られそうですね。

書込番号:17801522

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/08/04 18:24(1年以上前)

> そうなると、ファームアップに応じるか、今のままで尖鋭感をとるか?

まぁ実際には、高画素・高解像度のD810をスポイルするようなファーム改修はやらないと思いますけどね〜
ピンポイントに白点ノイズを特定できれば、その周辺と同じ色で塗りつぶせばよいわけだけど、そうすると処理時間がかかってしまうでしょうから、発生条件を特定して、その時だけ白点ノイズリダクションを働かすとか・・・(全て妄想で語ってますので、実際にどうファームで対応するのかは・・・楽しみですね〜)

書込番号:17801586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/06 19:23(1年以上前)

スレ主さんの主張内容が明白ではなく、
何が言いたいのか要領を得ず良く分からず、
その方がよほどイライラする。
しかし、


Dragosteaさん
> スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!

そんなに難しいか?
もし、これが発音できれば、宇宙人か?

「あ」と言って、
「ほ」に強いアクセントと腹圧を込めて発音して、
その母音の「お」を途切れることなく引き伸ばせば、およそ可能である。

例えば、山に登って次の言葉はもう死語か?
「やっ〜〜ほっ〜〜!」
これが言えれば、楽勝である。

これを転じて、
「あっ〜〜ほっ〜〜!」
「あ〜〜ほっ〜〜!」
「あほっ〜〜!」
「あほっ〜」

> スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!

例えば、ドイツ語のJoga(ヨーガ)の発音は、
「Jo(よ)」に強いアクセントと腹圧を込めて、
母音の「o(お)」をそのまま伸ばして「ヨッーガ」と発音する。

これが正しく発音できれば、スレ主さんの発音はさほど難しくはない。

書込番号:17808201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

Lightroom 5.6、 Camera Raw 8.6の正式版が公開!

2014/07/31 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 ///M3さん
クチコミ投稿数:106件

D810対応のLightroom 5.6とAdobe Camera Raw 8.6の正式版が公開になりましたね。
予想より早くてよかった!

Lightroom 5.6アップデート
Windows版
 http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw56.html
Mac版
 http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrm56.html

DNG Converter 8.6
Windows版
 http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw86.html
Mac版
 http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngm86.html

書込番号:17788387

ナイスクチコミ!14


返信する
Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2014/07/31 15:03(1年以上前)

意外と早かったですね。

Lightroom mobileのちょっとしたバグも直ったようだし早速アップデートしようと思います。

書込番号:17788425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2014/07/31 17:25(1年以上前)

///M3さん
アプデ情報ありがとうございます 待ってました^^
これでやっとCapture NX-Dの呪縛が解けます^^

書込番号:17788650

ナイスクチコミ!3


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/31 18:16(1年以上前)

///M3さん情報ありがとうございます。

丁度よいタイミングで今日D810受け取りました。

書込番号:17788740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/31 19:51(1年以上前)

秋頃と予想していましたが、以外に早い対応でしたな。

書込番号:17788970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/07/31 20:54(1年以上前)

助かりました。

帰宅してすぐにDfで撮った我が子を現像しようとLightroomを立ち上げるとアップデートの案内!

すぐアップデートしましたが、その際サポート対象のカメラのNikonのところに見つからなかったので愕然としておりましたが、現像できる!!

嬉しいです。よかった、よかった。

書込番号:17789178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/31 21:31(1年以上前)

根本的な問題として
ファイル管理機能をキャンセルできるLRが実現しないかなああ?
そうすればものすごく使いたくなるのに…

現状はカメラRAW使うしかない

書込番号:17789311

ナイスクチコミ!3


kaypapa50さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/31 22:16(1年以上前)

///M3さん情報ありがとうございます。


LR5.6ダウンロード終了しました。
5.5が先日更新でしたから、5.6は秋かと思っていました。
これでNX-Dを使わなくても現像出来るようになりますネ!



書込番号:17789503

ナイスクチコミ!1


200mm2.8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/01 01:53(1年以上前)

NEFは読めるようになりましたが、テザーはまだD810には対応してないみたいで、検出なしと表示されました。

書込番号:17790112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/08/01 05:53(1年以上前)

起動が速くなってました。あとはMicrosoftのCamera CodecがD610に対応してくれれば晴れてアプリの対応は完了でしょうか?

書込番号:17790259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/01 19:51(1年以上前)

LRの売りはファイル管理機能だと思ってました。ファイル管理機能が必要ないなら、ご自分でフォルダで管理されたら良いだけかと。

書込番号:17791931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2014/08/01 20:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。

D810は持っていませんが、アップデートしました。
LR,CC だけでなく CS6にも対応してくれました。(^-^

書込番号:17791968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/08/01 20:58(1年以上前)

PhotoshopElementsには、対応してないのでしょうか?

やり方間違ってるのかな?

書込番号:17792132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/02 00:38(1年以上前)

>ファイル管理機能が必要ないなら、ご自分で フォルダで管理されたら良いだけかと。

それが可能ならLR使いますよ…
出来ないから削除するしかなかった

書込番号:17792953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/08/10 09:42(1年以上前)

ん???

自分でフォルダー管理しつつ(Lightroomを使ってカードからの読み込みはせずに)
Lightroomを使ってますけど…

ようは、エクスプローラー等でカードから読み込んだ後にLightroomを使うには
読み込んだフォルダーから再度Lightroomへ読み込まなければならないと言う
二度手間が嫌なだけかと…

書込番号:17819948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ566

返信53

お気に入りに追加

標準

レビューの問題

2014/07/27 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

”貧乏してます” さんという方が、白点問題だけをとりあげて、満足度を1にしてます。

貧乏してますさんを調べると、キヤノンユーザーのようです。

私もキヤノン5DIIとニコンユーザーD800Eですが、自分では経験したわけではない
又聞き情報で評価を書くのは、みんなに間違った情報を与えると思います。

購入されたのでしたら、失礼な話で申し訳ありませんが、貧乏してますさん、その
白点の出たご自分の写真をアップロードしていただけませんか?

なお、私自身は、D810の購入を検討している段階で、まだユーザーではありません。






書込番号:17775875

ナイスクチコミ!66


返信する
sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/27 16:01(1年以上前)

まったく同感ですね。 私も喉からもう手がでてますが、今日か明日かと言うときに来て、この問題を耳にして、夜景を主としてD810を考えてまして、悩み始めました。
ぜひ作例を・・・

書込番号:17775900

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:36件

2014/07/27 16:06(1年以上前)

貧乏してますさんは明らかに使用した上でのレビューではなく、イメージや印象だけのレビュー投稿です。
2回ぐらい不適切ということで、削除依頼してますが、聞き入れていただけません。
こんなのがまかり通ればレビューサイトとしては、信憑性がない信用できないものになりますね。

書込番号:17775915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/27 16:08(1年以上前)

購入予定なら問題点は色々と気になりのはわかります。

レビューやスレを見極めたりすることが重要ですな。

次の書き込みの方が白点問題について、参考になるでしょうな。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17768599/

書込番号:17775917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/27 16:14(1年以上前)

この機種はまだ出たばっかりといえるので、この機種に限りませんが新製品はトラブル・不具合などあってもおかしくないと考えておくべきでしょう。
さもなくば、そういった問題点が解決した頃に買えばいいわけでありますし。
これくらいで騒いで?いたら5DmkVやα77のときなど、いてもたってもいられなかったでしょう。

またWindowsなどにしても登場後に不具合などが見つかり、アップデートやサービスパックなどの配布などを行っていたりしますので、サポート体制がしっかりしていれば問題視することもないかと思います。

ニコンもさすがにD600のようなことは起こさないでしょう…と信じておきます。

まぁ、落ち着いた頃、狙ってみますかね。

書込番号:17775936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/27 16:16(1年以上前)

レビューの不適切かは判断が難しいですな。

重要なのはレビューが信頼できるか。
だと思いますが、レビューは参考程度が無難でしょうな。

書込番号:17775942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/27 16:27(1年以上前)

30万前後の商品を他人のレビューで買うか買わないか決めます?
そんな人いないと思いますが。
勝手に書かせておけばいいんです。

書込番号:17775979

ナイスクチコミ!24


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/27 16:33(1年以上前)

私は高額商品であろうとなかろうと、ここでの情報は大変参考になります。
自分では気が付かないような点までいろいろと情報が得られ、それを自ら確認したりしてますよ〜(^^)

書込番号:17775998

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/27 16:37(1年以上前)

そんなに、他人ごときのレビューが気になるかね?

己が欲しいカメラを買うのに躊躇う理由があるのかね?

その程度ならば、買わないほうが身のためだよ。
私は、金額以外で迷ったことはないよ。てめえの選んだカメラで後悔するつもりはないからね。

書込番号:17776008

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:225件 D810 ボディの満足度4

2014/07/27 16:38(1年以上前)

D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。

書込番号:17776018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/27 16:39(1年以上前)

きのう、この話題のスレ、削除されたっけ……… 遠い目。

書込番号:17776020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/27 16:42(1年以上前)

発売日に満点レビューするのもどうかと思いますけどね。

どちらも同類項じゃない?

書込番号:17776030

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9021件

2014/07/27 16:48(1年以上前)

>D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。

これは許容範囲。

自分で使った上での判断だから問題を感じません。

書込番号:17776051

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件

2014/07/27 16:52(1年以上前)

>発売日に満点レビューするのもどうかと思いますけどね。

そのためにレビューに追加機能がつけられたんですよね。

購入した日に1000枚位撮影する人がいてもおかしいとは思いませんし・・・

書込番号:17776060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/27 16:52(1年以上前)

そのレビューにある、ホールド感=1ってどういうこと?
自分は展示品を触っただけですけど、このボディをまともにホールド出来ないなんて、成人男性としておかしいんじゃ・・・

書込番号:17776063

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/27 16:55(1年以上前)

レビューは、買った人のみが投稿可能ではなく、借りて使ってもいいわけですよね?
なんら問題はないようにおもいますが。
内容を読むと、嘘も書いてませんし。
いい評価だけを投稿するのがレビューではありません。
むしろ、いい評価だけだと、これから購入する人に誤解を与えかねません。
あくまでも参考程度のレビュー記事ですから、あまり目くじらたてる必要は無いとおもいますよ。

書込番号:17776076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/27 16:56(1年以上前)

人気がある・人気が出る製品については、将来的には平均化されて
ゴミレビューは埋もれてしまうので、あまり極度に神経質になる必要は無いよ。
 
あまり大騒ぎするほうが、荒らしにエサを与えてるのと同じなので、やめたほうがいい。

あいつらは騒いでるのを見て楽しんでいるんだからね。

書込番号:17776080

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/27 17:03(1年以上前)

自分としては発売直後の☆オール5の方が信じられないです。

まるで超優等生の通信簿みたいです。

良いところは良い、悪いところは悪いと言ってくれるレビューの方が購入を控えてる方にとっては有り難いと思います。

書込番号:17776099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/07/27 17:12(1年以上前)

ネガキャンが楽しいなんて虚しい。

書込番号:17776132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/07/27 17:13(1年以上前)

発売直後のオール5は買ったばかりでテンションがあがっているのでしょう(^^;;
点数よりも星1を付ける具体的な根拠をデータなど実証できるものを添付してレビューいただければ情報共有としてはありがたいですね。

書込番号:17776134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件

2014/07/27 17:16(1年以上前)

麟ちゃん、、、、
EOS kiss X7を「白かっただけ」。
んで、満足度1って?!どつちもどっちじゃーんwww
しかも、わざわざレンタルしてレビューするなんて性格悪過ぎー( ´ ▽ ` )ノ

あのー、カメラって相性があるからニコもキヤノも使う人によって印象違うんだよー。
こーいう人に使われるカメラ可哀想。。

書込番号:17776144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:36件

2014/07/27 17:16(1年以上前)

>レビューは、買った人のみが投稿可能ではなく、借りて使ってもいいわけですよね?
>なんら問題はないようにおもいますが。
>内容を読むと、嘘も書いてませんし。

借りても使っているとは思えません。
嘘は書いてませんが、D810の掲示板で拾えるネタばかりで、印象やイメージしか書いていません。

書込番号:17776145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/27 17:19(1年以上前)

レビューは他人の判断なので話半分の5割引き位でしか参考にしてません。
何が書いてあるか見る気も無いです。

書込番号:17776153

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/07/27 17:28(1年以上前)

なんかすごい事になっているんですね^-^;

私もレビュー書かせて頂いてますが、まだまだいろいろな状況下で使ったわけではなく
たまたま夜景撮影をいつものように長秒時ノイズ低減をオフにし撮影したところ
レビューにも書きましたが、驚くほどの白点でした。

これはレビュー書く前に、まずスレッドとしてこの状況を報告し
それからメーカー対応、価格.com、PHOTOHITOにも結果報告してもいいと担当者の名前もお聞きして
了承頂いております。

私も評価、レビューを見てからD800Eから買い替えようかどうしようかと思いましたが、
D800からD800Eへ買い替えた時もそうですが、これは個人差がありどこをどう評価したかによりますよね^^

「僅かな差であり、僅かでない気がした。だから買って自分で確かめた」

それだけであり、今回も他人のレビューで決めれるような差ではない機種に思えます^^


まず使い始めのレビューであり、再レビューは後日、使い込んでからゆっくり書こうと思っています。
気にいってるからこそ、ゆっくり書こうと思うのであって、もし私が気に入らない機種であったら

きっと、あっさり結論を出してダメだしをしている事でしょうね(笑)


D800Eと比べてマイナス点もありましたが、それよりも使い始めてすぐにわかる長所がこのD810には沢山あります。
レビューは人それぞれに感覚であり、それを否定も出来ないと思います。

否定文があるならば、ご自分で試し、否定を否定するぐらいのレビューやスレッドを書いたらいいと思います^^

D810を手にして思う事は、ホントに一言では片付けられない写りの良さ、使い心地が触ってすぐに感じます。
それが、感じる、感じないは人それぞれなので


レビューにそう目くじら立てなくてもと思いました^-^

書込番号:17776173

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:225件 D810 ボディの満足度4

2014/07/27 17:45(1年以上前)

>D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。

これは許容範囲。
自分で使った上での判断だから問題を感じません。

あなたは感じなくても私は問題を感じます。

書込番号:17776213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/27 18:01(1年以上前)

店頭で触った程度で
ネガティブなレビュー書く輩もどうかと思う・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17776260

ナイスクチコミ!24


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/07/27 18:07(1年以上前)

盛り上がってまいりました*\(^o^)/*

書込番号:17776271

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/07/27 19:00(1年以上前)

不具合は全ての機種の問題か、個体差の問題かという違い?
他のレビュアーから同様の問題が指摘されているかどうか?

何事もそうだけど、複数の意見が出てくることで真実に近づけるんじゃないのかな?

書込番号:17776431

ナイスクチコミ!2


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 19:05(1年以上前)

こんなサイトのレビューなんか気にする奴はいない。
どうでもいいじゃん。

書込番号:17776440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/07/27 19:34(1年以上前)

レビューの採点基準が個人に託されている以上
どうにもならないのではとも。

何らかの採点基準を明示するとか
保有者(保有歴含む)とそうでない人を出来ませんかね。
所詮、自己申告でしかできませんが。


>>こんなサイトのレビューなんか、
なんて思われる方はわざわざレビューを書かれなくてもよいのでは?

書込番号:17776547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2014/07/27 19:46(1年以上前)

>2回ぐらい不適切ということで、削除依頼してますが、聞き入れていただけません。
土日ですからね
明日になれば何かしらのアクションがあるでしょう

書込番号:17776576

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/07/27 19:46(1年以上前)

補足訂正します。

保有者(保有歴含む)とそうでない人を「区別」出来ませんかね。


失礼しました。

書込番号:17776578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2014/07/27 19:55(1年以上前)

自分は画像のないレビューは無視しますね。

書込番号:17776616

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/27 20:02(1年以上前)

スレ主さんの言われる通りだと思います。

・・・私はここのレビュー、というか作例はいろんなレベルの人が貼るので結構参考にしてます。

サイトの写真は「良すぎ」て、本当はどうやって撮ったのか、そっちばかり気になっちゃって、カメラの「素」の姿(性能)が見えなくなっちゃいますから。

だから、作例の無いレビューは参考にすらしてません。ヒマな時に読み物程度に見るか見ないかです(見ない方が多いけど)

ただ、内容のおかしいレビューについては、「書いた人の性能」のレビューとして見る場合もあります(笑)

書込番号:17776638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 20:29(1年以上前)

道具を買う際は自分で試すしか確実な方法はないです。
風評や世間的な評価は実戦ではあまり参考になりませんので。
他人の評価をあまり気にしないことですね。

書込番号:17776726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 20:44(1年以上前)

どう感じるかは個人差がありますが・・・。

実際、購入して使用している人の言葉は、説得力があります。カメラへの愛があります。

そういう人が撮る写真は、撮った人の感動が他者に伝わります。

私は、ファインダー越しに感動してシャッターを押して出来た作品で見る人に同じような感動を感じてもらいたい。

時には嬉しく楽しく、時には寂しく、悲しく。

カメラのスペックだけ語るレビューだけで、本来の写真の素晴らしさを語るには十分でない。

このこととだけ心においておけば、おのずと心に余裕も生まれてくるものです。

世の中には、他者をこけ降ろす、他者を利用するだけの人も多くいます。実際、自分も多く見ています。
私には、このような人たちが悲しい人たちに見えるだけです。私は聖人でも善人でもないので、このような人たちに手を伸ばしたりしません。

書込番号:17776782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 21:11(1年以上前)

建設的な批判というものもあり得るわけですし、
表現の自由も尊重されなければならないわけで、
意見が違うからといって悪意のものと決めつけてしまうのは問題です。
反対意見が存在できるのはむしろ健全なことです。

書込番号:17776877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/27 21:58(1年以上前)

価格コムのレビューは削除されませんよ。本人が頼んでも駄目。その代わりに本人がレビューの上書きできるように再レビュー出来るようになりましたね。
同じ人が3回レビューしている場合もありますが最初のレビューから大きく変わったとかでなく細部の表現や添付写真が変わっているぐらいですけどね*_*;。

本来はレビューって実際に機材を使用してこうだったと使い勝手などを書き込んでくれる事でまだ未購入の人が購入に際しての参考にするのが本来の目的ですが(それは今も変わってないでしょうけど)昔は持ち物に入れるにはレビューが必要だったのでそのためだけにわざわざレビューするとかもあったし、科学者の論文みたくキッチリした根拠をデータと共に載せないと科学者としての資質を疑われてしまうといったペナルティが全くないまさに書きたいように書き捨ててOKなのが現状の「レビュー」なので書いてる人の過去のレスなどを元に信頼性があるかどうか判断して信頼性なしなら無視するしかないですね。

価格コムのレビュー見て購入を決めた人とか実際どれぐらいいるのか分からないですが、カメラだと趣味性が高いので他の製品に較べるとレビューの質がピンキリですから、海外のレビューなども参考にしてあとは自分で店頭で触りまくるとかしかないのかな*_*;。(価格のレビュー全てが駄目ってわけじゃないですから、信頼性の高いと思われるレビュー(書いてる人の過去レスなどから信頼度が高いと推察される)もあるわけで)

書込番号:17777066

ナイスクチコミ!3


煌美さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/27 22:03(1年以上前)

アタシも
Exif有りのお写真を
掲載されている
レビューしか
信じないわ♪

特に詳しく書かず
お金持ちのフリをする
レビューは論外♪
笑うだけ(爆)

書込番号:17777093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/27 22:04(1年以上前)

誹謗中傷は困りますが、書き込み内容はどの情報も有益だと思います。
ポジティブな意見もネガティブな意見も歓迎です。
思いもしない感じ方をされている人の書き込みは特に気にして自分で確認するようにしています。

自分の中で情報整理すれば良いと思います。

書込番号:17777097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2014/07/27 22:25(1年以上前)

まぁカカクコムのレビューの削除基準は甘いですよね。
コネコネット並に厳しくしないとアカン気がしますね。

レビューに購入時期・購入場所・購入金額とかを記入必須にするのは根本的な改善にはならないかな?

書込番号:17777175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/07/28 09:57(1年以上前)

たとえば

http://review.kakaku.com/review/J0000006345/

こういうプラセボのようなレビューなら満足されるんでしょうか?

書込番号:17778193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/28 10:12(1年以上前)

デジカメinfoで紹介されているDPreviewのD810のシャッターブレ検証で、新しく導入された「先幕シャッター」効果でシャッターブレがほぼ解消されている、といったレビューは非常に有意義なものですね。

書込番号:17778224

ナイスクチコミ!1


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/28 10:15(1年以上前)

気にするなら購入レポートと書いてあるのだけ参考にすればいいのでは?

雑誌やネットの記事も借り物が多いけど、信じてる人は多いでしょ?
であれば、購入してない一時使用レビューも一般的といえます。

書込番号:17778226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/28 10:50(1年以上前)

D810にいまだ未対応の白点問題などががあるのは本当のことじゃんか。

書込番号:17778296

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/28 16:00(1年以上前)

計算してみました。

"貧乏してます"さんの評価を除くと、満足度は4.8以上になります。

>D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。

もし、この評価をされた方が、D800Eの評価を3以外にされていた場合、どの様に考えたらいいのでしょうか?

書込番号:17779053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/28 17:18(1年以上前)

>レビューは他人の判断なので話半分の5割引き位でしか参考にしてません。
何が書いてあるか見る気も無いです。


何でも良いけど
目と耳は開けといた方が良いよ。
写真の講評会でも
「他人の話を聞かない」
「他人の写真を見ない」

こういう人は上達しない。

書込番号:17779231

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2014/07/28 17:37(1年以上前)

新製品の評判が気に成りこういった極端な類のレビューが出てくる事がよく有ります
私はレビューを参考にネットからよく購入します其れもレビューを見ての購入ですが
極端な言い回しのレビューを除いて平均皆さんの意見を参考にさせて頂いてをります
意図的に極端なレビューを出しているとしたらニコンユーザに取っては迷惑です
慎みましょう、そう言う私もD800Eを売ってD810を購入しようかと悩んでを
りますまた色々な意見を参考に前に一歩踏み出せたらいいかなと思います。

書込番号:17779275

ナイスクチコミ!4


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/28 17:50(1年以上前)

この人の全レビューを読みましたが、基本キヤノンユーザーみたいですね。

が、信用できないってのが結論です。

D4、D800と1DX、5D3のAF云々の下りですが、この4機種に対して有意義な比較を出来る人って殆ど居るとは思えません。
使い込む前に売却とか、ちょっとレンタルしてとかぐらいで評価を下すのは愚か以外何物でもありませんし。

書込番号:17779311

ナイスクチコミ!13


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/28 18:24(1年以上前)

既に語りつくされていますが・・・
レビューもクチコミも参考にはしています。
でも、こちら(読み手)にも情報を取捨選択する能力がありますので、ダイジョーブです〜〜(^^)

スレ主さん指摘のレビューは、物語りととらえてまふ。。。

書込番号:17779399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/07/28 18:47(1年以上前)

D820まで待ちましょう。

書込番号:17779482

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/29 00:23(1年以上前)

 価格コムの強制削除が入らない場合でも、個人的にはネットの情報の取捨選択なんて出来る人が大半なので大勢に影響はないと思います。

書込番号:17780758

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/07/29 12:13(1年以上前)

価格コムのレビューは、自分が購入した機材に対し、レポートするのが基本です。ユーザーレビューである必要があります。このため、ショップで触ったり、他人のレポートを元にレビューを掲載するのは、規約違反になります。

今回、当該レビューが、実際に、D810を購入し、白点を自分で確認して書かれたものなら、まったく問題はなく、単にあまり体裁の良くないレビューと言うだけの話になると思います。


さて、この当該レビュー、実際にD810を購入した方が書いたレビューかと言われると、文面を見る限りでは、購入して書いたユーザーのレビューとは到底思えないわけで、スレ主が問題にするのも納得はします。ただ、購入していないという証拠もないわけで、不適当レビューと断定出来ないことになります。そして、ここらへんが価格コムの限界と言えなくもないのかもしれません。



D600のオイルスポット問題で、自分がスレ立てした際のことを思い出します。当時は、センサーは自分で掃除するのが当たり前とか、ニコンだったらそれぐらいオイルが飛ぶのも普通だとか、いろいろ批難・中傷もありました。D600に関しては、オイルスポット以外も、数箇所、不具合を発見していたのですが、ニコンに報告し、改善を約束してくれたので、価格コムにはスレ立てしませんでした。そして、問題点はファームで対応されています。

自分が価格コムにスレ立てしたのは、ニコンのオイルスポットへの対応が不誠実だったからで、自分以外のD600ユーザーへの注意喚起というつもりでした。

今回のD810の白点問題、自分はD810を購入していないので、どれぐらいの重要性があるかはわかりませんが、今度こそ、ニコンには、真摯に対応してもらいたいものです。いまだに、D600のトラウマを引きずって、発売直後のニコンの機種の購入を躊躇している方は、私だけではないはずです。そして、最近のニコン、2年ほどでモデルチェンジしますので、対応が遅かったら、D810はパスする方もある一定数出てきそうです。安心してニコンのカメラを購入出来る環境を、ニコンには早く整えて欲しいと思っています。

長文、失礼しました。

書込番号:17781703

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/29 15:54(1年以上前)

ちょっと触っただけで、買ってないのに悪いレビューを書くのっていやですね。

書込番号:17782186

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 D810呼称について

2014/07/26 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 未踏峰さん
クチコミ投稿数:1件

・You Tubeを見ていたら、D810の呼び方を、D エイト テンと書いてあったので、ニコンのカタログを見たらD8'10と  なっていました。どちらでもいいことですが、この方が響きがいいですね。

・D800と、D810のカタログにあるアクセサリーを見ていたら、810の方に末尾に A がついており、流用できるかどうか 分からないけど、ニコンサービスに聞くのも面倒なので、多分改良型なのでいいだろうと推察します。

・これから地元のカメラ店へ受け取りに行ってきます。白、や黒の斑点が出るとの情報もありますが、D800は遠に売って しまったので、もう待ちきれません。イチかバチかの勝負です。

書込番号:17771558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 D810 ボディの満足度1 私のフォトヒト 

2014/07/26 11:00(1年以上前)

いろんな所でD810の810にちなんでハクテン(白点)と呼ばれつつありますが?

書込番号:17771697

ナイスクチコミ!20


sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/26 11:02(1年以上前)

イチかバチかやってみれる方は、うらやましいです。
例のノイズの問題は、どうなんですかね。
その辺りの情報お待ちしています。   当方D800Eからの買い増しでないといけない事情がありますので、新しい方を夜間に主にと思ってた矢先でした。
もうすこし待つしかないですかね。
どなたか「大丈夫」と背中を・・・

書込番号:17771702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/26 11:36(1年以上前)

もうちょっと様子を見たらって逆に背中を引っ張ります。

書込番号:17771795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/07/26 11:40(1年以上前)

ハクテンって。。
もしかして「上手いこと言っちゃった( ̄ー ̄)」とか思ってる?!
ちょーウケるww

だんだん恥ずかしくなるよ、そのカキコミ。
ポチッとしとくよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:17771805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/07/26 13:12(1年以上前)

昔のF-801はエフ・ハチマルイチだったと思いますが・・・

810をハチイチマルと言う人はいなさそうですね。

800由来なのでやっぱりハッピャクジュウですかね。

書込番号:17772027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/26 13:40(1年以上前)

英語っぽくエイテンとか

書込番号:17772112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/26 15:02(1年以上前)

エイテンは戦車キラーの地上攻撃機A10の呼称ですね、810はスレ主さんの書かれているようにエイト・テンと2桁で切る呼び方でしょう。

書込番号:17772342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/07/26 16:50(1年以上前)

エイテンは栄転に通じますから,就職祝いにカメラのD810とか攻撃機のA10をプレゼントするのは
縁起がいいかも知れませんね。

もちろん冗談です。
高すぎますね。

書込番号:17772644

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/26 17:01(1年以上前)

 ダメ野党・・・は酷すぎるから
 ディープにヤッてん!でいかがでしょう?

書込番号:17772671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/07/26 19:06(1年以上前)

810の上2ケタをとって
「ハチイチ」としたいですね
800は
「ハチゼロ」とします

書込番号:17773013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/26 19:25(1年以上前)

普通に デー・ハッピャクジュー でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:17773063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/26 20:13(1年以上前)

>「ハチイチ」としたいですね

バツイチと言うのは?

書込番号:17773169

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/07/26 20:44(1年以上前)

こんばんは

もし自分がこのカメラを買ったとして人に購入カメラの機種を言うなら

ディーハッピャクジューと言うと思います。

書込番号:17773268

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/07/26 22:37(1年以上前)

810 バ、イ、オ。。(*´Д`)




バーテンとか、パゲオとか、パゲマルとかいう人いそうですね(´・ω・`)
なんて書くと、バトーされちゃうかな('◇')ゞ

書込番号:17773696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/26 23:51(1年以上前)

お〜攻殻機動隊のバトーさんから頂くものおつかと^o^/。
本人は光学迷彩で消えててカメラだけ浮いてる状態だとシャレにならないですけどね*_*;。

書込番号:17773968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/26 23:58(1年以上前)

英語で「eight ten」なら、それに倣って 「や じゅう」でいいのでは?

書込番号:17773994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/27 14:58(1年以上前)

810「ハトぽっぽ」で・・・

もしくは
D810「ドバト」で・・・

書込番号:17775766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/28 00:59(1年以上前)

ろくで(6D)もないカメラよりいい物ですので、しっかり使い込んでやって下さい。

書込番号:17777607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ579

返信88

お気に入りに追加

標準

D810白点問題

2014/07/25 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:277件 D810 ボディの満足度5

長時間露出時に白点が大量に写るという現象が作例と伴に複数のユーザーから報告されている。

SCの対応をみると、ニコンではこの現象を把握していなかったようだ。

長秒時ノイズリダクションをONにすれば解消するという言い訳は、事前にアナウンスしていない以上通用しない。

新型センサーを含めた根源的な問題なのかファームアップで解消する問題なのか、
ニコンは、この問題に対して対策を含め早急に見解を示すべきだろう。

http://eels.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/nikon-d810----3.html

書込番号:17768599

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/25 13:24(1年以上前)

直るといいね。
星撮る人には問題だからね。
 
普通に昼間に撮影する人は全く関係無いけど。

書込番号:17768635

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D810 ボディの満足度5

2014/07/25 13:24(1年以上前)

試作機の段階では当然テストしているでしょうから、
製品モデル特有の問題ということでしょうか。

書込番号:17768636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/25 13:36(1年以上前)

センサーユニットを複数回交換しても現象が発生する場合は、同等品(D610)と交換いたします。

書込番号:17768659

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21件

2014/07/25 13:39(1年以上前)

工業製品の初期ロットに、多少の不具合は

つきものです。オイル問題ではない分

御の字ではないでしょうか。

書込番号:17768667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件 D810 ボディの満足度5

2014/07/25 13:41(1年以上前)

星空だけでなく、夜景撮影でも影響は大きいと思います。

初期不良交換で済む話として、稀なケースで終わればよいのですが。

書込番号:17768675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/25 13:43(1年以上前)

センサー自体の性能の問題だったら、面倒なわけだけどね。
D600のダスト問題は、ミラーボックス内のエアフローが原因だったとか(構造的問題)。

書込番号:17768677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/07/25 13:45(1年以上前)

それにしても、黒点の次は

白点ですか。

書込番号:17768685

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/25 13:49(1年以上前)

>それにしても、黒点の次は白点ですか。

キャノンに対抗して?

相手が左に回すなら右、黒いレンズなら白、黒点で来るなら白点で迎え撃ち…

…実は案外、なかよしさん? 強敵と書いてトモと読む、みたいな…

書込番号:17768695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/25 13:51(1年以上前)

あ、間違いました。
私のコメントは無しでお願いします。
申し訳ない。

書込番号:17768698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 D810 ボディの満足度2

2014/07/25 13:58(1年以上前)

810(ハクテン)と覚えやすいですね

書込番号:17768712

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/25 14:26(1年以上前)

イクチオフティリウスが原因らしいです。  \(-o-)

書込番号:17768772

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/25 14:57(1年以上前)

ニコン、やっちゃったねー
開発時のテスト不足か、量産時に不具合品が大量に紛れ込んだか・・・

どちらにしても、また痛い出費だね。
今回は騒ぎが大きくなる前に、早急に手を打たないと、どんどん対策費用が膨れ上がるよ〜>ニコン

書込番号:17768828

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/25 15:10(1年以上前)

大丈夫
その分、Dfと58/1.4Gで儲けてます。

書込番号:17768864

ナイスクチコミ!12


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/25 15:36(1年以上前)

>工業製品の初期ロットに、多少の不具合は
>つきものです。オイル問題ではない分 御の字ではないでしょうか。

大盤振る舞い太郎。君、あのさー、『御の字』の意味と使い方、分かってる?

大喜びって意味だよ。
不具合が残ったまんまで、オイル問題でさえなければ、大喜びする奴がいるかい?
使い方の例としては、けちけち太郎。君さえ居なくなれば御の字! こんな感じ。
もうちょっと、日本語を学習しないと、カメラの正しい知識も身に付かないよー。

しかし、けちけち太郎。君が居なくなっても、大盤振る舞い太郎。君のHNで湧いてきたー。ポショーーン!

書込番号:17768917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/25 15:52(1年以上前)

D810Eが現実的になってきました(^_^;)

書込番号:17768951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/07/25 15:54(1年以上前)

名前を付けるなら、D811じゃないですか?

書込番号:17768961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/25 16:07(1年以上前)

>D810Eが現実的になってきました(^_^;)

いや、その前に中国でD810を売ればいいでしょう!

中国が、大気汚染問題に真剣に取り組む切っ掛けになれば、メデタシ メデタシじゃ。

のー、助さん、格さん。ウホホホー。

書込番号:17768991

ナイスクチコミ!1


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件 D810 ボディの満足度5

2014/07/25 16:08(1年以上前)

こんなのふつうの人間には全く関係ないこと。どうでもいい。

書込番号:17768993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/25 16:59(1年以上前)

>810(ハクテン)と覚えやすいですね

お見事〜〜〜!

書込番号:17769112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/25 17:01(1年以上前)

最近のニコンは品質悪いね。
D600の時もゴタゴタだったし(D610に交換なんて前代未聞、聞いたことない)。
キヤノンも1DMk3の時は酷かったし、品質を落とすことによってコストを削減しているんじゃないのか。
意外と一番真摯に仕事をしているカメラメーカーってシグマかもしれないね。

小生の仕事をしてもらっている写真家達に伝えときます。
情報感謝

書込番号:17769114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/25 17:54(1年以上前)

>>意外と一番真摯に仕事をしているカメラメーカーってシグマかもしれないね。


いや、ねえよ…
クワトロもビアガーデン問題で散々じゃないか…

書込番号:17769223

ナイスクチコミ!8


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/25 17:59(1年以上前)

直せるかなぁ。
センサーの情報蓄積量を増やした改変で何らかのネガティブ要素がプラスされてしまった感じ?
熱ノイズっぽいので完全に無くすのは不可能だろうけれど、他の製品になるべく近いレベルまで目立たなく、少なくできればよいのですけどね。

書込番号:17769236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/07/25 19:16(1年以上前)

購入店には良品への交換希望を打診しましたが、交換には応諾してもらいましたが、交換品も改善されていない恐れがあるので、しばらく待ちです。
カスタマーサポートからは、担当部署に確認中との回答がありましたので、ニコンの回答を待ちたいと思います。

書込番号:17769409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/25 20:04(1年以上前)

>それにしても、黒点の次は白点ですか。

成績としては0点ですね?

書込番号:17769554

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:71件

2014/07/25 20:46(1年以上前)

予約とかしてすぐに飛びつくのもいかがなものかと。
発売後のユーザーのいろんなクチコミを見てからじっくり検討するほうがいいと思うけど…

書込番号:17769718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/07/25 20:55(1年以上前)

とりあえず今年の購入は見送ることにしたので、どうでも良いです。

買わなくても良い理由があって良かった?

書込番号:17769750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/07/25 21:02(1年以上前)

そもそもデジカメに長時間露出って難しいんだろうけどね

書込番号:17769788

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/25 21:21(1年以上前)

これも2年おきに無理やりモデルチェンジする弊害(?)

良いものをじっくり造って売ってネ。

書込番号:17769869

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/25 21:27(1年以上前)

戻ってきてごめんなさい。
本気でこれ分からなかったもので…。

>予約とかしてすぐに飛びつくのもいかがなものかと。
>発売後のユーザーのいろんなクチコミを見てからじっくり検討するほうがいいと思うけど…

「予約とかしてすぐに飛び」ついた人が「発売後のユーザーのいろんなクチコミ」を書いてくれるんですよね?
それを「いかがなものかと。」って、こ馬鹿にしつつ、結果だけは期待してそれを踏み台にして「じっくり検討する」っていったい…???

他の新製品の時にも良く見かける、ある意味価格.comの定番発言ですけど、みんな正気で言ってるんでしょうか?

書込番号:17769903

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/25 22:05(1年以上前)

アクティブDライティングを「しない」もしくは「弱」、NX−Dで「アストロノイリダクション」の併用で何とかギリギリ見られるレベルになりました。

花火撮影などでは、長秒時ノイズリダクションは使いたくないし、困ったものですね。

この白点とNXーD、グリップ素材以外は本当に良く出来ているので、何とか早く解決していただきたいです。

横浜と神明の花火はD800Eを再登板させようかな








書込番号:17770077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/25 22:36(1年以上前)

投稿しているこの連中は、D810&D800等が手に出来ない戯言です。

此れからもハイアマチユアデジカメに縁のない人でしょう。

何時までも蚊帳の外で言っており仕方ありません。

書込番号:17770223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/26 01:16(1年以上前)

今までとノイズ処理が違っているだけじゃないんですか?
長時間露光したらノイズは出るのですから長秒時ノイズ低減はかけたほうがよろしいと思います。

書込番号:17770781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/07/26 07:13(1年以上前)

>じじかめさん

それじゃ赤点ですね(笑)

書込番号:17771128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/26 07:20(1年以上前)

>それじゃ赤点ですね(笑)

赤のワンポイントがニコンの特徴です。

書込番号:17771147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D810 ボディの満足度5

2014/07/26 08:42(1年以上前)

白点問題以外は、ハクテン(100点)です。←苦しい。

書込番号:17771325

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D810 ボディの満足度5

2014/07/26 08:55(1年以上前)

ニコンにとっては汚点かも。

書込番号:17771357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2014/07/26 09:08(1年以上前)

このスレはD810ユーザー以外が茶化すようなレスを入れてて、有意義なスレとは思えません。
D810ユーザー同士が話し合えるスレがたって欲しいのですが、掲示板に書き込みするのが趣味みたいな人が多数いるので無理そうですね。

書込番号:17771390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


アナ代さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度4

2014/07/26 10:31(1年以上前)

木曜日に稲光撮影した時に、長時間ノイズ低減してなかったので、灰色の空に白い斑点出ました。
マニュアルの123ページには長時間ノイズ低減「する」で低減出来るとあるので仕様なんですかね。

書込番号:17771613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/26 10:37(1年以上前)

しかし、こういう問題が初出荷前に処理されずに出て来る最近のニコンの体制は酷いね。キヤノンではまず有りません。

白点が欠陥だという話では無くD800から変わった所だから開発時に発見しているハズ。マニュアルに現象と対策を書いておけばこれ自体は大した問題では無いと思うけどね。

D600の問題にしてもニコンの一番の問題はユーザーの信頼を得る様な動きができない会社になっているという点です。

書込番号:17771630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/07/26 11:09(1年以上前)

>キヤノンではまず有りません。

Canon 5D MarkUでは「黒点問題」が話題になりましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8763907/#tab

Canonが「黒点」でNikonが「白点」、なんかいいライバルだ(^_^;)

書込番号:17771726

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:36件

2014/07/26 11:14(1年以上前)

キヤノンも7Dで残像問題ありましたね。
キヤノン信者さんはキヤノン製品の不具合がなかったことにしたいみたいですね。
あと有名なのは5Dのシャッター落ち。

書込番号:17771745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:36件

2014/07/26 11:19(1年以上前)

5Dはシャッターじゃなくてミラー落ちか、どうでもいいけど。

書込番号:17771757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ggg3さん
クチコミ投稿数:41件

2014/07/26 11:21(1年以上前)

inchallaさん
問題無かったらなファームウェアアップデートそのもの無いはずなのですが
どうしてたびたびあるんでしょう?
機能アップだけで更新されるわけじゃないんですよ。

ちなみに5D3は光漏れという非常に厄介な症状ありましたよね。

書込番号:17771762

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/26 14:47(1年以上前)


  ニコンに喝!   (^-^;;
でも、 状況からしてファームウェアで直るでしょう。

>5Dはシャッターじゃなくてミラー落ちか、どうでもいいけど。

ここでも、気の利いた「落ち」って、ないん? 

書込番号:17772295

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/07/26 14:55(1年以上前)

また ぞろ Cだ、Nだの言い合いかね。
いい加減、この手の暴き発言は卒業したいね。

NIKONブランドに恥じない製品を出して欲しいね。

「Made in Thailannだろうと Japanだろうと関係ありません。
Made by NIKONはどこで作っても変わらないBRANDが保証します」と言い切ってほしいね。

社長さん、BRAND価値を上げる経営に取り組んでくださいね。

書込番号:17772319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 D810 ボディの満足度5

2014/07/26 16:34(1年以上前)

あふろ4001+40年蜜柑_ワン サン

>「予約とかしてすぐに飛び」ついた人が「発売後のユーザーのいろんなクチコミ」を
 書いてくれるんですよね?

よくぞ言ってくれました!ありがとう!

>予約とかしてすぐに飛びつくのもいかがなものかと。
>発売後のユーザーのいろんなクチコミを見てからじっくり検討するほうがいいと思うけど…

「人柱」と茶化されたりしますが、
「欲しいから予約してでも買う」、こんなもん、個人の価値観の世界です。
他人にとやかく言われることではないと思ってます。

なお、工業製品を知ったように語っておられる方がおられますが、
不具合は必ずしも初期ロットで出るとは限りません。
カメラはそうでないかも知れませんが、
何年も後に、「対象何十万台」として出ることだってあるのです。

書込番号:17772606

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/07/26 17:08(1年以上前)

>ここでも、気の利いた「落ち」って、ないん? 

こんなんどう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484117/SortID=15953828/#15954250

書込番号:17772700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/07/26 17:20(1年以上前)

プリントを主体に楽しんでおります。

買ってきたD810を早速白点が出るか試写したところ、4秒程度の露光ではほとんどわかりませんが、ISO200、30秒露光で、確かに画面のホコリかと見紛うような点々が散見されました。しかし等倍でやっとわかる程度であり、66.7%以下の拡大率では視認できません。

この画像を4分の1にトリミングし、プリンタでA4印刷しました。拡大率ではA2相当になりますが、白点は全く確認できませんでした。私は通常は最大A3ノビまでのプリントなので、実使用において全く問題がないことがわかりました。

それよりも、この拡大率においてもクリアでシャープな画像に感心し、このカメラの実力を再認識した思いです。

改善を要求する声もありますが、変にデフォルトでノイズリダクションを入れて甘い画像になる位なら今のままでいいかなあというのが個人的な意見です。

書込番号:17772733

ナイスクチコミ!19


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/26 17:30(1年以上前)

>なお、工業製品を知ったように語っておられる方がおられますが、
>不具合は必ずしも初期ロットで出るとは限りません。
>カメラはそうでないかも知れませんが、
>何年も後に、「対象何十万台」として出ることだってあるのです。

不具合と一言で括ってしまえばそうですが、今回のD810の白点やD600の
オイルダストは突然出てきた不具合ではなく販売当初から起きている。
何年も経って出てくる不具合は部品の経年変化で起きる、もしくは使用頻度が
極端に少なく顕在化しずらかった場合で、発売直後から発見される不具合とは
その質が根本的に異なる。

今回の白点をメーカーが把握していなかったというのが事実ならば検証が甘すぎる。

書込番号:17772761

ナイスクチコミ!6


アナ代さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度4

2014/07/26 17:34(1年以上前)

機種不明

説明書には長時間露光で輝点が出ることが書いて有るので、説明書通りの現象ではないのでしょうか?
どんだけ出るかは明確でないので思ってたのとは違うと言うことですよね。個人的には不良品で交換すると云うような現象では無いと思います。

書込番号:17772772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/26 17:58(1年以上前)

「アナ代さん」「あるなするさん」
>しかし等倍でやっとわかる程度であり、66.7%以下の拡大率では視認できません。
>>説明書には長時間露光で輝点が出ることが書いて有るので、説明書通りの現象ではないのでしょうか?

そうですか。
でも、色んな使い方もされるでしょうからね・・・。。
また、D800に出ていないんなら、なお更です。

「かえるまたさん」
あれは、インパクトある「落ち」でしたね。
思い出しましたよ。 (^-^;;
かくもハイテク製品とは、造る側も大変なんでしょう。


書込番号:17772834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件 D810 ボディの満足度5

2014/07/26 18:18(1年以上前)

アナ代さん江

ニコンはホームページに下記のように載せてるんですよ。
これを読めば、幾ら説明書に書いてあるとはいえ、仕様ですとは云えないでしょう。
赤尾の豆単のような説明書を読む前にこれが頭に入り、普通に撮れると思うのは当然でしょう。


「美しい光跡写真の素材撮影に活用できる低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影 レリーズモードがCH、CLのとき、シャッタースピードを4秒以上に設定すると、 メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り長時間にわたって、 どの画質モードでも連続撮影を継続できます。」

書込番号:17772885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2014/07/26 19:05(1年以上前)


長秒時の白点は昔からニコンでも他メーカーでも、起きています。
そのために、
多くのメーカーは、遮光画像を引き算する長秒時ノイズリダクションを昔からつけています。

いまさら知ったからと言いたくなったのでしょうが、
勉強不足ですね。

宣伝文の連写性能は通常撮影の場合ですよね。
それを詐欺のようにいうのは、クレーマーに間違われます。
長秒時でそんな連写しないでしょ。

書込番号:17773011

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:73件

2014/07/26 19:23(1年以上前)

すみません。通常撮影と勘違いしました。
宣伝文は、4秒露光*200回を合成ですね。

4秒露光は白点が出るのでしょうか?

6秒以上ででると、スレ主様のリンク先にありましたので。
4秒で白点出なければOKでしょう。
もし出るなら、2秒露光*400回で試すとかもできますね。

書込番号:17773060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/07/26 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D3100

D7000

E−PM2 長秒時ノイズリダクションON

E−PM2 長秒時ノイズリダクションOFF

>麟太郎!さんと麟太郎!さんにナイスと入れた方々へ

真摯な意見交換の場を茶化してしまい申し訳ありませんでした。
僕のコメントはこの白点問題に注目している人間が1人でも多くいる事を知ってもらいたい思いもあったのですが、表現が曲がってました。
まぁ、D810のような高級機は到底手にできない身分の僕が注目していようがいまいが、ニコンやD810ユーザーの方々には関係のない事かもしれませんね。

こんなのはお詫びにもならないかもしれませんが貧乏人が手持ちのD3100、D7000、E−PM2でノイズリダクションOFF、レンズキャップ装着のまま撮ったJpeg撮って出しを貼っておきます。(E−PM2は長秒時ノイズリダクションON、OFFの2枚貼ります)
アイピースシャッターは使ってないのでD3100には変なゴーストが写ってます。D7000での撮影ではファインダーに黒い幕を被せました。
ニコン機はどちらもD810のような多数の白点は見られないように思います。
E−PM2(最低感度ISO200)は長秒時ノイズリダクションONだと綺麗ですが、長秒時ノイズリダクションOFFにするとなかなかにヒドイものです。
無理やりこじつけるとすればD3100、D7000はローパスフィルター付き、E−PM2とD810はローパスフィルターレス機であることが共通点でしょうか?
esuqu1さんのスレッド「D800EとD810の夜景撮り比べ&不具合?」で比較されたD800Eはローパスフィルターキャンセルですね。違うといえば違うし違わないといえば違わない。
D800(E)とD810は総画素数が違う(D800(E)は36.8メガピクセル、D810は3709万画素)ようですのでD810のCMOSセンサーは新開発のようですね?これが原因でしょうか?
CMOSセンサーから画像を取り出す時にEXPEEDが関わっているなら、ファームウェアのバージョンアップでなんとか対応してもらいたいですね。
D810は買えませんが、同じニコン使いとして改善を切に願ってます。

書込番号:17773654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/07/26 22:48(1年以上前)

あれ?ニコン機のファイルサイズがメチャクチャ小さいですね。撮影サイズはD3100、D7000共にL(ラージ)のFINEです。
E−PM2はLarge(16Mピクセル)のNormalです。普段は使用用途が違うのでファイルサイズをケチってます。

書込番号:17773739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/26 23:39(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

rawで撮影したならその真っ暗な画像を目一杯までゲイン(露出補正、シャドーを最大に)してみてください。
すると点々とノイズが出てくるはずです。

一方長秒ノイズ低減を掛けた画像では比較すると僅かしか出ないはずです。

ノイズは出るのですよ。特に露光時間を長くすると。
D810ではそういった長時間露光ノイズに関してはできるだけ手を付けないようにしたのでしょう。
ただそれだけなんです。

長時間露光するならノイズ処理はきちんとしましょうってだけの話です。

書込番号:17773925

ナイスクチコミ!4


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/26 23:46(1年以上前)

私の言っている事を理解されていない方が多いですね。言いたいのは品質に関わる判断と対処の問題。キヤノンではこういう問題はニコンより遥かに少ないと言っているのです。

5Dのミラーが取れた、、、お笑いみたいですね。でもこれは新設計機種での製造上の問題。
5D2の黒点。新設計のセンサで出た高輝度光源の周辺に出る黒点問題。
5D3の光漏れ、これ液晶用ランプ点灯時の問題。
発売までにキヤノン品質システムで捉えられなかったのでしょう。

D800の長時間露出で無かったものがD810では出る、なんて社内テストで出ているハズの内容が、このくらい大丈夫だろう、長時間露出はノイズが出るのが当たり前、、、なんて逃げの判断がなされていたとしたらニコンはD600問題から何も学んでいない。

書込番号:17773954

ナイスクチコミ!3


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/27 00:11(1年以上前)

D810はまだ使っていないので、ここでの実際に試された結果から推測すると、長時間露光ノイズであるという確証は全く無いです。
VRを効かせた時だけ起きるという事実を説明出来ないからです。
(現時点で)ただの長時間露光ノイズであると主張されるみなさんはこの事実をどう解釈されますか?

書込番号:17774041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/07/27 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D3100 ノイズリダクションOFF

D3100 ノイズリダクションON

D7000 長秒時ノイズリダクションOFF

D7000 長秒時ノイズリダクションON

>フルサイズなんて欲しくない !さん

普段からJpegしか保存してないのでRAWで撮り直してからViewNX2で露出補正、シャドーを最大にやってみました。(Jpegに変換する方法がよくわからず…出力→ファイル変換→Jpegでよかったんでしょうか?)
D3100はノイズリダクションの効果が顕著ですが、D7000はそれほどでもない?EXIFの撮影情報見ると確かに長秒時ノイズリダクションONとOFFで撮ってるのですが…
ちなみにD3100のノイズリダクションは高感度ノイズリダクションもON(長秒時との切り分け設定不可)で、D7000は高感度ノイズリダクションはOFFです。

この結果だけを見てもD810の白点は気になるなと僕は感じました。

書込番号:17774077

ナイスクチコミ!6


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/27 01:26(1年以上前)

>4秒で白点出なければOKでしょう。

長秒露光どころかSS1/400でも盛大にでるんだよね。
この場合のNRはどうしたら良いのでしょうかね。

書込番号:17774222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/27 01:32(1年以上前)

inchallaさん
>私の言っている事を理解されていない方が多いですね。言いたいのは品質に関わる判断と対処の問題。キヤノンではこういう問題はニコンより遥かに少ないと言っているのです。

誰もキヤノンとの比較を頼んではいない。
キヤノンの不具合と比較することが、D810の問題と関連性があるのだろうか。
関連性が無いだけでなく、不愉快な書き込みだろう。
しかもinchallaさんが提示したキヤノンの不具合はネット上で騒がれた頻度は高いかもしれないが、実際には他に数多くある。
わたし自身が、inchallaさんが提示したキヤノンの不具合以外で、より深刻な障害で撮影が続行できなかったことは何度かある。
1DsM3が2台とも盛大なオイルの飛び散りで、これは2台とも新品交換になった。
これ以外にも不具合は数ある。キヤノンの1桁機には本当に泣かされた。
しかし、それらはD810の今回の問題とはなんら関係ない。
それゆえinchallaさんの書き込みを理解するする必要はない。
D810ユーザーは誰も相手にしないだろう。

書込番号:17774233

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/27 01:40(1年以上前)

ニコキヤノ以外の掲示板でこの手のスレがたつとメーカーのマンセーが、こんな機能誰が使うんだ重箱のすみをつつくなと言った書き込みが始まり、今度はそれに応酬する形でアンチが不毛な議論を繰り広げますが、このスレは比較的まともですね。

不具合だとしても、このまま純粋に事象報告を中心に有意義な情報交換がなされると良いと思います。購入を検討しているユーザーとしての素朴な意見です。

書込番号:17774250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/27 03:14(1年以上前)

別機種
別機種

NR無

長秒NRのみ

なかなかの田舎者さん

わざわざrawから撮り直し検証ありがとうございます。
D7000だとノイズは少なく見えますね。
ただ僕が言いたいのはノイズが多い少ないではなく低感度でも必ずノイズは存在するということです。
そういった低感度のノイズは画像処理エンジンによって目立たないように取り除かれるのです。
今回ゲインして出てきたノイズは除去しきれなかったノイズです。
D7000のセンサーの性能が良いという可能性もありますが、長時間露光ノイズも一緒に除去されたんだと思います。
もともとExpeed2はかなり積極的にノイズを除去してきた画像処理エンジンですし。

それと長時間露光ノイズは理論的には画質に影響を与えないで除去できるノイズ処理です。
だから個人的には他のノイズ処理と一緒にされるのは嫌ですし別々にできるならそれに越したことは無いと思います。
開発陣も同じ思考なんでしょう。

一応、D7100を最大までゲインした画像を載せておきます。
センサーの違いもあるでしょうがExpeed3からノイズの処理が変わったことが窺えると思います。
同じようにExpeed4になってノイズ処理が変わっても不思議はないはずです。

書込番号:17774341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 04:21(1年以上前)

inchallaさん

で、その問題についてキャノンではどのように対処したのでしょうか?

書込番号:17774372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/27 10:19(1年以上前)

どちらが良い・悪いの話は不毛ですよ。

>5Dのミラーが取れた、、、 お笑いみたいですね。
 でもこれは新設計機種での製造上の問題。

どんな素晴らしい設計でも、製造部門が出鱈目だったら何にもならない。
良い製品の供給は 開発・設計、製造、販売の総合力です。
Q・C・D向上を目指し、各メーカーとも頑張っています。

書込番号:17775033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/07/27 11:35(1年以上前)

中国の夜空で撮ったら白点もくそもないと思います。

書込番号:17775243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2014/07/27 13:24(1年以上前)

kids mania様

スレ主様のリンク先では、6秒以上で白点がでるとの話です。

SS1/400で盛大に出るとは、どこからの情報ですか?

SS1/400ででるなら、画素欠陥の補正漏れと考えられますか、盛大にでるとは考えられません。

情報源か、画像をお手数ですが、ご教示ください。

書込番号:17775508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/27 19:37(1年以上前)

まあちゃん1961様

情報源って何のことですか?
しいて言えば、情報源は私自身ですね。
出てるから出てると書き込みしたまでです。

>SS1/400ででるなら、画素欠陥の補正漏れと考えられますか、盛大にでるとは考えられません。
この文言は貴方の想像ですよね?
最低限、価格comにアップされている画像で確認されましたでしょうか?
けっこう出ているのが確認できるのですが、まあちゃん1961様の閲覧環境と眼では確認できないのでしょうか?
このような事例は気がつかない、もしくは見えないほうが幸せなのかもしれませんね。

それと、
>4秒で白点出なければOKでしょう。
とのお考えみたいですが、ニコンのHPには

「シャッタースピードを4秒以上に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り長時間にわたって、
どの画質モードでも連続撮影を継続できます。」

と記載されていますから、どんなに長くても輝点は出てはならないんですよ。


ちなみに
今日、ニコンSCに持ち込みました。

申し入れは白点&ホットピクセル点検&AF確認調整。
受け取り時にわざわざエンジニアが裏から出てきてくれての対応になりました。
現時点では、810のボディが当該症状で持ち込みされたのは全国では初めてだそうです。
(発売後まだ10日ですしね)
長秒時の件は何件か問い合わせ等があったとのことですが、短時間SSでも発生している事を
確認出来たのは初めてであり、該当画像も確認できたので調査の為に是非預からせて欲しい
とのことでしたので、快く預けてきました。

すぐには解決しないと思いますが、とりあえずセンサーを交換してみることになりそうです。
ニコン社内では既にかなり大きな問題になっているみたいですね。


書込番号:17776553

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件

2014/07/27 20:28(1年以上前)

kidsmania様

大変でしたね。事情も知らずに失礼しました。

SS1/400での白点が、画素欠陥の補正漏れで
盛大にでないことは、想像というか、製品として当然のことなので。

それがSS1/400で盛大にとなると、たまたま初期不良品だったとしか、、と想像(笑)されます。

早く修理できるといいですね。

書込番号:17776725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/27 21:29(1年以上前)

ニッコールHCさん

酷いから酷いと言っているのですよ。
1DsM3での不具合はお気の毒ですが、出荷後のユーザーフィードバックで既に製造ラインが改善され、不具合無く生産された新品と交換されたという事ならキヤノンのシステムは正しく機能しているという事ではありませんか?

昔はどの日本メーカーも不良品ゼロなんて掲げてましたが現代の複雑な製品では不可能です。だから今のメーカーには問題のリスクに応じた迅速な対処システムが必要です。”XXXが全て保証します”なんて言うのは前世紀のやり方。


>ニコン社内では既にかなり大きな問題になっているみたいですね。
D600問題で余計にピリピリしているのでしょうが、一皮むけた迅速で解り易いアナウンスを期待します。

書込番号:17776943

ナイスクチコミ!1


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/27 21:56(1年以上前)

まあちゃん1961様

理解していただければそれだけでいいですよ。
恐らく、長秒SSは概ね夜間撮影で周囲が暗い≒黒いので、白点が目立つんでしょう。
早いSS≒昼間または明るいのでほとんどの人が気がつかないのだと思います。
私の個体は、白、赤、青、緑と輝点が出てますが。

600に続き810でも瑕疵がありメーカーであるニコンは対応と対策で大変でしょうが、
今回のは恐らくセンサー自体だと推測されるので、センサーメーカーはもっと大変でしょう。
ニコンとしては、対応対策にかかった費用をセンサーメーカーに請求するでしょうから。
でも、対策品が出るまでにはそれなりの時間がかかるでしょうね。

書込番号:17777058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/07/27 22:44(1年以上前)

>フルサイズなんて欲しくない !さん

こちらこそD7100の画像まで載せていただきありがとうございます。
D7100は赤い横縞ノイズが若干見えますね。強調してこれなら普段の撮影での影響は少なそうですが。
こちらD3100とD7000は両方共EXPEED2ですのではやりCMOSセンサーの差か…あるいは同じEXPEED2チップでもエントリー機と中級機で制御プログラムが違うのか…
しかし、コンデジとデジイチで比較すると同じ世代のEXPEEDでも処理速度に違いが見られるのでEXPEEDの世代が変わる時ってチップの性能ではなく制御プログラムの変更が大きい?
光学製品や電子機器の基礎的な部分を全く理解してない(説明書でこうすればこうなると書かれている事がまでが理解の範囲)ので結論なんか出ませんが…
D3100ではノイズリダクションの効果が薄い低感度でノイジーだとは感じてましたので、ノイズリダクション頑張ってんだなって思いました。

書込番号:17777248

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/27 23:05(1年以上前)

kidsmaniaさん、

輝点が出るのにVRの依存性はありませんか?
いつでも出るのでしょうか。
もし記憶にございましたら教えてください。

書込番号:17777308

ナイスクチコミ!0


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/27 23:48(1年以上前)

mp37さん

VRの依存は因果関係はありません。
50-1.4G、70-300VR、24-70VC 
VR、VCのオンオフ関わらず発生しています。

ニコンのことですから、きちんと対応してくれると思いますよ。

書込番号:17777447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2014/07/28 01:32(1年以上前)

D810のレビュー見てたら「白とび問題」と書いてる方もいらっしゃいましたね。

書込番号:17777648

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/28 09:12(1年以上前)

私も、それ見た。
単に書き間違い?とスルーしました(^^)

書込番号:17778101

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/07/28 10:57(1年以上前)

esuqu1さんのレビュー画像を拝見。

長秒時ノイズ低減を「する」前提、ではね・・・・。

風景中心(星空・夜景も)に楽しむ身としては、購入に躊躇というか、萎えてしまいました。

バルブ2〜3分、まして ISO64が使えるとなれば3〜5分も、
これで長秒時ノイズリダクションを「する」になんて!

810は開発途上を製品化したにしては、よくできている、と思ってたのですが。
NIKON社経営陣の焦りなんでしょうかね〜。
早期の解決を期待しています。

書込番号:17778308

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2014/07/28 13:37(1年以上前)

みなさん長時間露光による白点ノイズに言及されてるみたいですが、私の機種では通常の昼間〜夕方の撮影でも白点・白抜き(+型)ノイズが一枚につき1・2点発生する時があります。設定はSS1/1000 iso1000 NR弱です。今までD800を一年ちょっと使ってた時はこの現象はなかったのですが、D810は2日間使ってこの白点が気になったのでこの掲示板に来ました。

書込番号:17778719

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2014/07/28 16:25(1年以上前)

んで 白点はあるんですか?

無いんですか?

「白点は・・・

有ります!」

書込番号:17779112

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2014/07/28 16:38(1年以上前)

もう、だめぽ。。

アウトだな、SS1/1000 iso1000で起きるとは・・・常用域じゃねぇか。。。

自分が責任者なら、まずは一旦出荷停止で、市場在庫は回収。並行して原因調査と対策検討。
対応策が見えてきた段階で、対策費を試算し上層部へ報告するとともに、市場に対してどうアナウンスするのか検討。。。
このぐらいは既にやってるよね?>ニコンさん

書込番号:17779132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2014/07/28 16:41(1年以上前)

今さらですが、L 版で現像すれば

ほとんど気にならないと思います。

書込番号:17779138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/07/28 22:45(1年以上前)

言い忘れました、白点問題はあるにせよ、別の話かもですが連写も速くシャッター音も小さくなり、iso3200高感度画質はD800に比べると明らかにクッキリ感あるしノイズ感(NR標準)も少なく、買って良かったとは思ってます。後はニコンの対応を気長に待ってみます。

書込番号:17780371

ナイスクチコミ!2


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/28 22:46(1年以上前)

>キヤノンではまず有りません。

笑ってしまいました。

書込番号:17780376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/28 23:56(1年以上前)

ユーザーとしての白点問題は「ダメ」なんじゃなくて、「イヤ」なんですよ。
物としては気に入ってるからこそ、白点が出なくなるようにしてください。って事。
絵も良くなってるし、高感度もかなり良い、シャッター音も小さくなってるが撮ってる感は力強さを感じる。
全く撮れないってわけではないので対策されるまでの辛抱ですね。
私としては、まずは調査用に提供した自分の物が戻ってくるまでの辛抱がありますが・・・

書込番号:17780655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/29 00:15(1年以上前)

白点は
一点ないだけ
百点に

書込番号:17780733

ナイスクチコミ!0


さ〜まさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/30 14:02(1年以上前)

日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件(白点)について、ご回答申し上げます。

ご指摘の現象については、弊社でも把握しており、現在調査中となります。

書込番号:17785239

ナイスクチコミ!1


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/30 18:29(1年以上前)

>キヤノンではまず有りません。

>ニコンより遥かに少ない

>5Dのミラーが取れた、、、お笑いみたいですね。でもこれは新設計機種での製造上の問題。
 5D2の黒点。新設計のセンサで出た高輝度光源の周辺に出る黒点問題。
 5D3の光漏れ、これ液晶用ランプ点灯時の問題。
 発売までにキヤノン品質システムで捉えられなかったのでしょう。

相変わらずinchallaさんは笑わしてくれる。

書込番号:17785725

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング