D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
221 | 19 | 2014年8月6日 19:23 |
![]() |
579 | 88 | 2014年7月30日 18:29 |
![]() |
566 | 53 | 2014年7月29日 15:54 |
![]() ![]() |
206 | 45 | 2014年7月28日 19:22 |
![]() ![]() |
62 | 18 | 2014年7月28日 00:59 |
![]() |
199 | 55 | 2014年7月26日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


うだるような暑さの中、みなさん我慢の限界が近づいてきたようです。
早急な対応が必要でしょう。
せっかく感度がよくなったんだから、幻想的な夜を
たくさん撮りたくなる、チャレンジしたくなるのは人間の本能です。
D800/800Eで普通にできてたことができなくなったのでは
鬱憤もたまるでしょう。
なんせこの機種を使われてた方が810を購入されてるようですから。
ニコンさん、解決するしかないようです。
30万クラスでシカトはつうじません。
解決すれば、ボディは売れるし、レンズも売れるし
ニコンにとっても皆さんんにとってプラスです。正念場です。乗り切ってください。
ピンチはチャンスです。
17点

私がイライラするのはこういうなんの参考にもならないスレが乱立するコトです(。-_-。)
ちなみにこういうハンドルネームも嫌いです。
書込番号:17792788 スマートフォンサイトからの書き込み
103点

ぐずぐず言ってないで、
さっさと寝るか、
三脚持って撮影に行けば?
書込番号:17792853 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そこまで言うなら、D810を、他の機種から撮って、貼ってみたら。
書込番号:17792974
4点

スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!
書込番号:17793003
12点

>うだるような暑さの中、みなさん我慢の限界が近づいてきたようです。
いえ
うだるような暑さの中、貴方みたいなスレを立てる人が増えてます。(笑)
ちなみに
作例を貼ってもらえませんか?
書込番号:17793068
7点

>スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!
さすがの指摘ですな、笑ってしまった(笑)
書込番号:17793175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D800/800Eで普通にできてたことができなくなったのでは
>鬱憤もたまるでしょう。
「私はどんなカメラ使っても普通にすら扱えないです」と宣言してるようなもの・・・(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17793194
3点

ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
今、ファームで直るか検証中だってさ。
報告スレとかなら兎も角、こんなとこに文句書いてても問題解決しないよ。
書込番号:17793218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真マニアじゃなくて、カメラマニアの方なら、満足なんじゃないかな?周りにD800買って、全く撮らずに売っぱらってD810を買ってそれも、防湿庫の肥やしにする人みたいな人なら画質なんてどーでもいいんじゃないかなぁ。
書込番号:17793302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝が来る前にさん、すごーい!
良く言ってくれました。
気に入っちゃいましたぁ。
なんか暑さとイライラがすっ飛んじゃいました。
書込番号:17793321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何だかなぁ〜。
剣呑なレスが目立ちますね。
言われたくないことを 言われて
慌てふためき 袋叩きにしている感じ。
みっともないね。
早く解決してほしいと願っている一人です。
書込番号:17793580
8点

> ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
> 今、ファームで直るか検証中だってさ。
このレス深いですね。
ニコンはすでに、この現象を認識している。その上で対策を検討している。
という意味ですよね?
中国に刺される前になんとかしないと、またD610に交換されてしまいますよ。
書込番号:17793868
5点

イライラしないよ、逆に嬉しい、予想通りの展開
初期不良終息後に買いたいと望んでいた身としてはね
また、常にキヤノンを主体として他社事例を引き合いに出して
場当たり的なニコン擁護論法を展開させるのは、
読んでるだけでもとても滑稽、愉快な夏休みだよ
書込番号:17795252
7点

> ちゃんとニコンに問い合わせようよ。
> 今、ファームで直るか検証中だってさ。
ファームで直らなかったら…?
書込番号:17801346
4点

> ファームで直らなかったら…?
力技で直すでしょう〜
その代り、鮮鋭感が失われたら・・・・(x_x)
もともと、新設計のセンサーがノイズをだし、それを、どう塗りつぶすのかのロジックを考えているのだと思います。
本当の光なのか、ノイズの白点なのかを識別するロジックと、ノイズの白点に対して、どう塗りつぶすかのロジックを特定条件下でのみ、動作させるよう考えているのでしょうかね〜(^^)
書込番号:17801447
3点

なるほどね。
そうなると、ファームアップに応じるか、今のままで尖鋭感をとるか?
悩ましい選択を迫られそうですね。
書込番号:17801522
2点

> そうなると、ファームアップに応じるか、今のままで尖鋭感をとるか?
まぁ実際には、高画素・高解像度のD810をスポイルするようなファーム改修はやらないと思いますけどね〜
ピンポイントに白点ノイズを特定できれば、その周辺と同じ色で塗りつぶせばよいわけだけど、そうすると処理時間がかかってしまうでしょうから、発生条件を特定して、その時だけ白点ノイズリダクションを働かすとか・・・(全て妄想で語ってますので、実際にどうファームで対応するのかは・・・楽しみですね〜)
書込番号:17801586
2点

スレ主さんの主張内容が明白ではなく、
何が言いたいのか要領を得ず良く分からず、
その方がよほどイライラする。
しかし、
Dragosteaさん
> スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!
そんなに難しいか?
もし、これが発音できれば、宇宙人か?
「あ」と言って、
「ほ」に強いアクセントと腹圧を込めて発音して、
その母音の「お」を途切れることなく引き伸ばせば、およそ可能である。
例えば、山に登って次の言葉はもう死語か?
「やっ〜〜ほっ〜〜!」
これが言えれば、楽勝である。
これを転じて、
「あっ〜〜ほっ〜〜!」
「あ〜〜ほっ〜〜!」
「あほっ〜〜!」
「あほっ〜」
> スレ主のH/Nって、人間には発音出来なくね?!
例えば、ドイツ語のJoga(ヨーガ)の発音は、
「Jo(よ)」に強いアクセントと腹圧を込めて、
母音の「o(お)」をそのまま伸ばして「ヨッーガ」と発音する。
これが正しく発音できれば、スレ主さんの発音はさほど難しくはない。
書込番号:17808201
1点



長時間露出時に白点が大量に写るという現象が作例と伴に複数のユーザーから報告されている。
SCの対応をみると、ニコンではこの現象を把握していなかったようだ。
長秒時ノイズリダクションをONにすれば解消するという言い訳は、事前にアナウンスしていない以上通用しない。
新型センサーを含めた根源的な問題なのかファームアップで解消する問題なのか、
ニコンは、この問題に対して対策を含め早急に見解を示すべきだろう。
http://eels.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/nikon-d810----3.html
16点

直るといいね。
星撮る人には問題だからね。
普通に昼間に撮影する人は全く関係無いけど。
書込番号:17768635
14点

試作機の段階では当然テストしているでしょうから、
製品モデル特有の問題ということでしょうか。
書込番号:17768636
2点

センサーユニットを複数回交換しても現象が発生する場合は、同等品(D610)と交換いたします。
書込番号:17768659
19点

工業製品の初期ロットに、多少の不具合は
つきものです。オイル問題ではない分
御の字ではないでしょうか。
書込番号:17768667
5点

星空だけでなく、夜景撮影でも影響は大きいと思います。
初期不良交換で済む話として、稀なケースで終わればよいのですが。
書込番号:17768675
6点

センサー自体の性能の問題だったら、面倒なわけだけどね。
D600のダスト問題は、ミラーボックス内のエアフローが原因だったとか(構造的問題)。
書込番号:17768677
5点

>それにしても、黒点の次は白点ですか。
キャノンに対抗して?
相手が左に回すなら右、黒いレンズなら白、黒点で来るなら白点で迎え撃ち…
…実は案外、なかよしさん? 強敵と書いてトモと読む、みたいな…
書込番号:17768695
5点

あ、間違いました。
私のコメントは無しでお願いします。
申し訳ない。
書込番号:17768698
2点

イクチオフティリウスが原因らしいです。 \(-o-)
書込番号:17768772
3点

ニコン、やっちゃったねー
開発時のテスト不足か、量産時に不具合品が大量に紛れ込んだか・・・
どちらにしても、また痛い出費だね。
今回は騒ぎが大きくなる前に、早急に手を打たないと、どんどん対策費用が膨れ上がるよ〜>ニコン
書込番号:17768828
5点

大丈夫
その分、Dfと58/1.4Gで儲けてます。
書込番号:17768864
12点

>工業製品の初期ロットに、多少の不具合は
>つきものです。オイル問題ではない分 御の字ではないでしょうか。
大盤振る舞い太郎。君、あのさー、『御の字』の意味と使い方、分かってる?
大喜びって意味だよ。
不具合が残ったまんまで、オイル問題でさえなければ、大喜びする奴がいるかい?
使い方の例としては、けちけち太郎。君さえ居なくなれば御の字! こんな感じ。
もうちょっと、日本語を学習しないと、カメラの正しい知識も身に付かないよー。
しかし、けちけち太郎。君が居なくなっても、大盤振る舞い太郎。君のHNで湧いてきたー。ポショーーン!
書込番号:17768917
7点

D810Eが現実的になってきました(^_^;)
書込番号:17768951
4点

名前を付けるなら、D811じゃないですか?
書込番号:17768961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D810Eが現実的になってきました(^_^;)
いや、その前に中国でD810を売ればいいでしょう!
中国が、大気汚染問題に真剣に取り組む切っ掛けになれば、メデタシ メデタシじゃ。
のー、助さん、格さん。ウホホホー。
書込番号:17768991
1点

こんなのふつうの人間には全く関係ないこと。どうでもいい。
書込番号:17768993 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>810(ハクテン)と覚えやすいですね
お見事〜〜〜!
書込番号:17769112
6点

最近のニコンは品質悪いね。
D600の時もゴタゴタだったし(D610に交換なんて前代未聞、聞いたことない)。
キヤノンも1DMk3の時は酷かったし、品質を落とすことによってコストを削減しているんじゃないのか。
意外と一番真摯に仕事をしているカメラメーカーってシグマかもしれないね。
小生の仕事をしてもらっている写真家達に伝えときます。
情報感謝
書込番号:17769114
2点

>>意外と一番真摯に仕事をしているカメラメーカーってシグマかもしれないね。
いや、ねえよ…
クワトロもビアガーデン問題で散々じゃないか…
書込番号:17769223
8点

直せるかなぁ。
センサーの情報蓄積量を増やした改変で何らかのネガティブ要素がプラスされてしまった感じ?
熱ノイズっぽいので完全に無くすのは不可能だろうけれど、他の製品になるべく近いレベルまで目立たなく、少なくできればよいのですけどね。
書込番号:17769236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入店には良品への交換希望を打診しましたが、交換には応諾してもらいましたが、交換品も改善されていない恐れがあるので、しばらく待ちです。
カスタマーサポートからは、担当部署に確認中との回答がありましたので、ニコンの回答を待ちたいと思います。
書込番号:17769409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それにしても、黒点の次は白点ですか。
成績としては0点ですね?
書込番号:17769554
12点

予約とかしてすぐに飛びつくのもいかがなものかと。
発売後のユーザーのいろんなクチコミを見てからじっくり検討するほうがいいと思うけど…
書込番号:17769718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず今年の購入は見送ることにしたので、どうでも良いです。
買わなくても良い理由があって良かった?
書込番号:17769750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもデジカメに長時間露出って難しいんだろうけどね
書込番号:17769788
3点

これも2年おきに無理やりモデルチェンジする弊害(?)
良いものをじっくり造って売ってネ。
書込番号:17769869
8点

戻ってきてごめんなさい。
本気でこれ分からなかったもので…。
>予約とかしてすぐに飛びつくのもいかがなものかと。
>発売後のユーザーのいろんなクチコミを見てからじっくり検討するほうがいいと思うけど…
「予約とかしてすぐに飛び」ついた人が「発売後のユーザーのいろんなクチコミ」を書いてくれるんですよね?
それを「いかがなものかと。」って、こ馬鹿にしつつ、結果だけは期待してそれを踏み台にして「じっくり検討する」っていったい…???
他の新製品の時にも良く見かける、ある意味価格.comの定番発言ですけど、みんな正気で言ってるんでしょうか?
書込番号:17769903
51点

アクティブDライティングを「しない」もしくは「弱」、NX−Dで「アストロノイリダクション」の併用で何とかギリギリ見られるレベルになりました。
花火撮影などでは、長秒時ノイズリダクションは使いたくないし、困ったものですね。
この白点とNXーD、グリップ素材以外は本当に良く出来ているので、何とか早く解決していただきたいです。
横浜と神明の花火はD800Eを再登板させようかな
書込番号:17770077
4点

投稿しているこの連中は、D810&D800等が手に出来ない戯言です。
此れからもハイアマチユアデジカメに縁のない人でしょう。
何時までも蚊帳の外で言っており仕方ありません。
書込番号:17770223
7点

今までとノイズ処理が違っているだけじゃないんですか?
長時間露光したらノイズは出るのですから長秒時ノイズ低減はかけたほうがよろしいと思います。
書込番号:17770781
3点

>じじかめさん
それじゃ赤点ですね(笑)
書込番号:17771128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>それじゃ赤点ですね(笑)
赤のワンポイントがニコンの特徴です。
書込番号:17771147
6点

白点問題以外は、ハクテン(100点)です。←苦しい。
書込番号:17771325
7点

このスレはD810ユーザー以外が茶化すようなレスを入れてて、有意義なスレとは思えません。
D810ユーザー同士が話し合えるスレがたって欲しいのですが、掲示板に書き込みするのが趣味みたいな人が多数いるので無理そうですね。
書込番号:17771390 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

木曜日に稲光撮影した時に、長時間ノイズ低減してなかったので、灰色の空に白い斑点出ました。
マニュアルの123ページには長時間ノイズ低減「する」で低減出来るとあるので仕様なんですかね。
書込番号:17771613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しかし、こういう問題が初出荷前に処理されずに出て来る最近のニコンの体制は酷いね。キヤノンではまず有りません。
白点が欠陥だという話では無くD800から変わった所だから開発時に発見しているハズ。マニュアルに現象と対策を書いておけばこれ自体は大した問題では無いと思うけどね。
D600の問題にしてもニコンの一番の問題はユーザーの信頼を得る様な動きができない会社になっているという点です。
書込番号:17771630
7点

>キヤノンではまず有りません。
Canon 5D MarkUでは「黒点問題」が話題になりましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8763907/#tab
Canonが「黒点」でNikonが「白点」、なんかいいライバルだ(^_^;)
書込番号:17771726
18点

キヤノンも7Dで残像問題ありましたね。
キヤノン信者さんはキヤノン製品の不具合がなかったことにしたいみたいですね。
あと有名なのは5Dのシャッター落ち。
書込番号:17771745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

5Dはシャッターじゃなくてミラー落ちか、どうでもいいけど。
書込番号:17771757 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

inchallaさん
問題無かったらなファームウェアアップデートそのもの無いはずなのですが
どうしてたびたびあるんでしょう?
機能アップだけで更新されるわけじゃないんですよ。
ちなみに5D3は光漏れという非常に厄介な症状ありましたよね。
書込番号:17771762
5点

ニコンに喝! (^-^;;
でも、 状況からしてファームウェアで直るでしょう。
>5Dはシャッターじゃなくてミラー落ちか、どうでもいいけど。
ここでも、気の利いた「落ち」って、ないん?
書込番号:17772295
2点

また ぞろ Cだ、Nだの言い合いかね。
いい加減、この手の暴き発言は卒業したいね。
NIKONブランドに恥じない製品を出して欲しいね。
「Made in Thailannだろうと Japanだろうと関係ありません。
Made by NIKONはどこで作っても変わらないBRANDが保証します」と言い切ってほしいね。
社長さん、BRAND価値を上げる経営に取り組んでくださいね。
書込番号:17772319
6点

あふろ4001+40年蜜柑_ワン サン
>「予約とかしてすぐに飛び」ついた人が「発売後のユーザーのいろんなクチコミ」を
書いてくれるんですよね?
よくぞ言ってくれました!ありがとう!
>予約とかしてすぐに飛びつくのもいかがなものかと。
>発売後のユーザーのいろんなクチコミを見てからじっくり検討するほうがいいと思うけど…
「人柱」と茶化されたりしますが、
「欲しいから予約してでも買う」、こんなもん、個人の価値観の世界です。
他人にとやかく言われることではないと思ってます。
なお、工業製品を知ったように語っておられる方がおられますが、
不具合は必ずしも初期ロットで出るとは限りません。
カメラはそうでないかも知れませんが、
何年も後に、「対象何十万台」として出ることだってあるのです。
書込番号:17772606
7点

>ここでも、気の利いた「落ち」って、ないん?
こんなんどう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484117/SortID=15953828/#15954250
書込番号:17772700
2点

プリントを主体に楽しんでおります。
買ってきたD810を早速白点が出るか試写したところ、4秒程度の露光ではほとんどわかりませんが、ISO200、30秒露光で、確かに画面のホコリかと見紛うような点々が散見されました。しかし等倍でやっとわかる程度であり、66.7%以下の拡大率では視認できません。
この画像を4分の1にトリミングし、プリンタでA4印刷しました。拡大率ではA2相当になりますが、白点は全く確認できませんでした。私は通常は最大A3ノビまでのプリントなので、実使用において全く問題がないことがわかりました。
それよりも、この拡大率においてもクリアでシャープな画像に感心し、このカメラの実力を再認識した思いです。
改善を要求する声もありますが、変にデフォルトでノイズリダクションを入れて甘い画像になる位なら今のままでいいかなあというのが個人的な意見です。
書込番号:17772733
19点

>なお、工業製品を知ったように語っておられる方がおられますが、
>不具合は必ずしも初期ロットで出るとは限りません。
>カメラはそうでないかも知れませんが、
>何年も後に、「対象何十万台」として出ることだってあるのです。
不具合と一言で括ってしまえばそうですが、今回のD810の白点やD600の
オイルダストは突然出てきた不具合ではなく販売当初から起きている。
何年も経って出てくる不具合は部品の経年変化で起きる、もしくは使用頻度が
極端に少なく顕在化しずらかった場合で、発売直後から発見される不具合とは
その質が根本的に異なる。
今回の白点をメーカーが把握していなかったというのが事実ならば検証が甘すぎる。
書込番号:17772761
6点

説明書には長時間露光で輝点が出ることが書いて有るので、説明書通りの現象ではないのでしょうか?
どんだけ出るかは明確でないので思ってたのとは違うと言うことですよね。個人的には不良品で交換すると云うような現象では無いと思います。
書込番号:17772772 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「アナ代さん」「あるなするさん」
>しかし等倍でやっとわかる程度であり、66.7%以下の拡大率では視認できません。
>>説明書には長時間露光で輝点が出ることが書いて有るので、説明書通りの現象ではないのでしょうか?
そうですか。
でも、色んな使い方もされるでしょうからね・・・。。
また、D800に出ていないんなら、なお更です。
「かえるまたさん」
あれは、インパクトある「落ち」でしたね。
思い出しましたよ。 (^-^;;
かくもハイテク製品とは、造る側も大変なんでしょう。
書込番号:17772834
2点

アナ代さん江
ニコンはホームページに下記のように載せてるんですよ。
これを読めば、幾ら説明書に書いてあるとはいえ、仕様ですとは云えないでしょう。
赤尾の豆単のような説明書を読む前にこれが頭に入り、普通に撮れると思うのは当然でしょう。
「美しい光跡写真の素材撮影に活用できる低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影 レリーズモードがCH、CLのとき、シャッタースピードを4秒以上に設定すると、 メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り長時間にわたって、 どの画質モードでも連続撮影を継続できます。」
書込番号:17772885
4点

長秒時の白点は昔からニコンでも他メーカーでも、起きています。
そのために、
多くのメーカーは、遮光画像を引き算する長秒時ノイズリダクションを昔からつけています。
いまさら知ったからと言いたくなったのでしょうが、
勉強不足ですね。
宣伝文の連写性能は通常撮影の場合ですよね。
それを詐欺のようにいうのは、クレーマーに間違われます。
長秒時でそんな連写しないでしょ。
書込番号:17773011
12点

すみません。通常撮影と勘違いしました。
宣伝文は、4秒露光*200回を合成ですね。
4秒露光は白点が出るのでしょうか?
6秒以上ででると、スレ主様のリンク先にありましたので。
4秒で白点出なければOKでしょう。
もし出るなら、2秒露光*400回で試すとかもできますね。
書込番号:17773060
2点

>麟太郎!さんと麟太郎!さんにナイスと入れた方々へ
真摯な意見交換の場を茶化してしまい申し訳ありませんでした。
僕のコメントはこの白点問題に注目している人間が1人でも多くいる事を知ってもらいたい思いもあったのですが、表現が曲がってました。
まぁ、D810のような高級機は到底手にできない身分の僕が注目していようがいまいが、ニコンやD810ユーザーの方々には関係のない事かもしれませんね。
こんなのはお詫びにもならないかもしれませんが貧乏人が手持ちのD3100、D7000、E−PM2でノイズリダクションOFF、レンズキャップ装着のまま撮ったJpeg撮って出しを貼っておきます。(E−PM2は長秒時ノイズリダクションON、OFFの2枚貼ります)
アイピースシャッターは使ってないのでD3100には変なゴーストが写ってます。D7000での撮影ではファインダーに黒い幕を被せました。
ニコン機はどちらもD810のような多数の白点は見られないように思います。
E−PM2(最低感度ISO200)は長秒時ノイズリダクションONだと綺麗ですが、長秒時ノイズリダクションOFFにするとなかなかにヒドイものです。
無理やりこじつけるとすればD3100、D7000はローパスフィルター付き、E−PM2とD810はローパスフィルターレス機であることが共通点でしょうか?
esuqu1さんのスレッド「D800EとD810の夜景撮り比べ&不具合?」で比較されたD800Eはローパスフィルターキャンセルですね。違うといえば違うし違わないといえば違わない。
D800(E)とD810は総画素数が違う(D800(E)は36.8メガピクセル、D810は3709万画素)ようですのでD810のCMOSセンサーは新開発のようですね?これが原因でしょうか?
CMOSセンサーから画像を取り出す時にEXPEEDが関わっているなら、ファームウェアのバージョンアップでなんとか対応してもらいたいですね。
D810は買えませんが、同じニコン使いとして改善を切に願ってます。
書込番号:17773654
4点

あれ?ニコン機のファイルサイズがメチャクチャ小さいですね。撮影サイズはD3100、D7000共にL(ラージ)のFINEです。
E−PM2はLarge(16Mピクセル)のNormalです。普段は使用用途が違うのでファイルサイズをケチってます。
書込番号:17773739
1点

なかなかの田舎者さん
rawで撮影したならその真っ暗な画像を目一杯までゲイン(露出補正、シャドーを最大に)してみてください。
すると点々とノイズが出てくるはずです。
一方長秒ノイズ低減を掛けた画像では比較すると僅かしか出ないはずです。
ノイズは出るのですよ。特に露光時間を長くすると。
D810ではそういった長時間露光ノイズに関してはできるだけ手を付けないようにしたのでしょう。
ただそれだけなんです。
長時間露光するならノイズ処理はきちんとしましょうってだけの話です。
書込番号:17773925
4点

私の言っている事を理解されていない方が多いですね。言いたいのは品質に関わる判断と対処の問題。キヤノンではこういう問題はニコンより遥かに少ないと言っているのです。
5Dのミラーが取れた、、、お笑いみたいですね。でもこれは新設計機種での製造上の問題。
5D2の黒点。新設計のセンサで出た高輝度光源の周辺に出る黒点問題。
5D3の光漏れ、これ液晶用ランプ点灯時の問題。
発売までにキヤノン品質システムで捉えられなかったのでしょう。
D800の長時間露出で無かったものがD810では出る、なんて社内テストで出ているハズの内容が、このくらい大丈夫だろう、長時間露出はノイズが出るのが当たり前、、、なんて逃げの判断がなされていたとしたらニコンはD600問題から何も学んでいない。
書込番号:17773954
3点

D810はまだ使っていないので、ここでの実際に試された結果から推測すると、長時間露光ノイズであるという確証は全く無いです。
VRを効かせた時だけ起きるという事実を説明出来ないからです。
(現時点で)ただの長時間露光ノイズであると主張されるみなさんはこの事実をどう解釈されますか?
書込番号:17774041
1点

>フルサイズなんて欲しくない !さん
普段からJpegしか保存してないのでRAWで撮り直してからViewNX2で露出補正、シャドーを最大にやってみました。(Jpegに変換する方法がよくわからず…出力→ファイル変換→Jpegでよかったんでしょうか?)
D3100はノイズリダクションの効果が顕著ですが、D7000はそれほどでもない?EXIFの撮影情報見ると確かに長秒時ノイズリダクションONとOFFで撮ってるのですが…
ちなみにD3100のノイズリダクションは高感度ノイズリダクションもON(長秒時との切り分け設定不可)で、D7000は高感度ノイズリダクションはOFFです。
この結果だけを見てもD810の白点は気になるなと僕は感じました。
書込番号:17774077
6点

>4秒で白点出なければOKでしょう。
長秒露光どころかSS1/400でも盛大にでるんだよね。
この場合のNRはどうしたら良いのでしょうかね。
書込番号:17774222
4点

inchallaさん
>私の言っている事を理解されていない方が多いですね。言いたいのは品質に関わる判断と対処の問題。キヤノンではこういう問題はニコンより遥かに少ないと言っているのです。
誰もキヤノンとの比較を頼んではいない。
キヤノンの不具合と比較することが、D810の問題と関連性があるのだろうか。
関連性が無いだけでなく、不愉快な書き込みだろう。
しかもinchallaさんが提示したキヤノンの不具合はネット上で騒がれた頻度は高いかもしれないが、実際には他に数多くある。
わたし自身が、inchallaさんが提示したキヤノンの不具合以外で、より深刻な障害で撮影が続行できなかったことは何度かある。
1DsM3が2台とも盛大なオイルの飛び散りで、これは2台とも新品交換になった。
これ以外にも不具合は数ある。キヤノンの1桁機には本当に泣かされた。
しかし、それらはD810の今回の問題とはなんら関係ない。
それゆえinchallaさんの書き込みを理解するする必要はない。
D810ユーザーは誰も相手にしないだろう。
書込番号:17774233
18点

ニコキヤノ以外の掲示板でこの手のスレがたつとメーカーのマンセーが、こんな機能誰が使うんだ重箱のすみをつつくなと言った書き込みが始まり、今度はそれに応酬する形でアンチが不毛な議論を繰り広げますが、このスレは比較的まともですね。
不具合だとしても、このまま純粋に事象報告を中心に有意義な情報交換がなされると良いと思います。購入を検討しているユーザーとしての素朴な意見です。
書込番号:17774250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なかなかの田舎者さん
わざわざrawから撮り直し検証ありがとうございます。
D7000だとノイズは少なく見えますね。
ただ僕が言いたいのはノイズが多い少ないではなく低感度でも必ずノイズは存在するということです。
そういった低感度のノイズは画像処理エンジンによって目立たないように取り除かれるのです。
今回ゲインして出てきたノイズは除去しきれなかったノイズです。
D7000のセンサーの性能が良いという可能性もありますが、長時間露光ノイズも一緒に除去されたんだと思います。
もともとExpeed2はかなり積極的にノイズを除去してきた画像処理エンジンですし。
それと長時間露光ノイズは理論的には画質に影響を与えないで除去できるノイズ処理です。
だから個人的には他のノイズ処理と一緒にされるのは嫌ですし別々にできるならそれに越したことは無いと思います。
開発陣も同じ思考なんでしょう。
一応、D7100を最大までゲインした画像を載せておきます。
センサーの違いもあるでしょうがExpeed3からノイズの処理が変わったことが窺えると思います。
同じようにExpeed4になってノイズ処理が変わっても不思議はないはずです。
書込番号:17774341
2点

inchallaさん
で、その問題についてキャノンではどのように対処したのでしょうか?
書込番号:17774372
1点

どちらが良い・悪いの話は不毛ですよ。
>5Dのミラーが取れた、、、 お笑いみたいですね。
でもこれは新設計機種での製造上の問題。
どんな素晴らしい設計でも、製造部門が出鱈目だったら何にもならない。
良い製品の供給は 開発・設計、製造、販売の総合力です。
Q・C・D向上を目指し、各メーカーとも頑張っています。
書込番号:17775033
4点

中国の夜空で撮ったら白点もくそもないと思います。
書込番号:17775243
1点

kids mania様
スレ主様のリンク先では、6秒以上で白点がでるとの話です。
SS1/400で盛大に出るとは、どこからの情報ですか?
SS1/400ででるなら、画素欠陥の補正漏れと考えられますか、盛大にでるとは考えられません。
情報源か、画像をお手数ですが、ご教示ください。
書込番号:17775508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあちゃん1961様
情報源って何のことですか?
しいて言えば、情報源は私自身ですね。
出てるから出てると書き込みしたまでです。
>SS1/400ででるなら、画素欠陥の補正漏れと考えられますか、盛大にでるとは考えられません。
この文言は貴方の想像ですよね?
最低限、価格comにアップされている画像で確認されましたでしょうか?
けっこう出ているのが確認できるのですが、まあちゃん1961様の閲覧環境と眼では確認できないのでしょうか?
このような事例は気がつかない、もしくは見えないほうが幸せなのかもしれませんね。
それと、
>4秒で白点出なければOKでしょう。
とのお考えみたいですが、ニコンのHPには
「シャッタースピードを4秒以上に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り長時間にわたって、
どの画質モードでも連続撮影を継続できます。」
と記載されていますから、どんなに長くても輝点は出てはならないんですよ。
ちなみに
今日、ニコンSCに持ち込みました。
申し入れは白点&ホットピクセル点検&AF確認調整。
受け取り時にわざわざエンジニアが裏から出てきてくれての対応になりました。
現時点では、810のボディが当該症状で持ち込みされたのは全国では初めてだそうです。
(発売後まだ10日ですしね)
長秒時の件は何件か問い合わせ等があったとのことですが、短時間SSでも発生している事を
確認出来たのは初めてであり、該当画像も確認できたので調査の為に是非預からせて欲しい
とのことでしたので、快く預けてきました。
すぐには解決しないと思いますが、とりあえずセンサーを交換してみることになりそうです。
ニコン社内では既にかなり大きな問題になっているみたいですね。
書込番号:17776553
10点

kidsmania様
大変でしたね。事情も知らずに失礼しました。
SS1/400での白点が、画素欠陥の補正漏れで
盛大にでないことは、想像というか、製品として当然のことなので。
それがSS1/400で盛大にとなると、たまたま初期不良品だったとしか、、と想像(笑)されます。
早く修理できるといいですね。
書込番号:17776725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニッコールHCさん
酷いから酷いと言っているのですよ。
1DsM3での不具合はお気の毒ですが、出荷後のユーザーフィードバックで既に製造ラインが改善され、不具合無く生産された新品と交換されたという事ならキヤノンのシステムは正しく機能しているという事ではありませんか?
昔はどの日本メーカーも不良品ゼロなんて掲げてましたが現代の複雑な製品では不可能です。だから今のメーカーには問題のリスクに応じた迅速な対処システムが必要です。”XXXが全て保証します”なんて言うのは前世紀のやり方。
>ニコン社内では既にかなり大きな問題になっているみたいですね。
D600問題で余計にピリピリしているのでしょうが、一皮むけた迅速で解り易いアナウンスを期待します。
書込番号:17776943
1点

まあちゃん1961様
理解していただければそれだけでいいですよ。
恐らく、長秒SSは概ね夜間撮影で周囲が暗い≒黒いので、白点が目立つんでしょう。
早いSS≒昼間または明るいのでほとんどの人が気がつかないのだと思います。
私の個体は、白、赤、青、緑と輝点が出てますが。
600に続き810でも瑕疵がありメーカーであるニコンは対応と対策で大変でしょうが、
今回のは恐らくセンサー自体だと推測されるので、センサーメーカーはもっと大変でしょう。
ニコンとしては、対応対策にかかった費用をセンサーメーカーに請求するでしょうから。
でも、対策品が出るまでにはそれなりの時間がかかるでしょうね。
書込番号:17777058
6点

>フルサイズなんて欲しくない !さん
こちらこそD7100の画像まで載せていただきありがとうございます。
D7100は赤い横縞ノイズが若干見えますね。強調してこれなら普段の撮影での影響は少なそうですが。
こちらD3100とD7000は両方共EXPEED2ですのではやりCMOSセンサーの差か…あるいは同じEXPEED2チップでもエントリー機と中級機で制御プログラムが違うのか…
しかし、コンデジとデジイチで比較すると同じ世代のEXPEEDでも処理速度に違いが見られるのでEXPEEDの世代が変わる時ってチップの性能ではなく制御プログラムの変更が大きい?
光学製品や電子機器の基礎的な部分を全く理解してない(説明書でこうすればこうなると書かれている事がまでが理解の範囲)ので結論なんか出ませんが…
D3100ではノイズリダクションの効果が薄い低感度でノイジーだとは感じてましたので、ノイズリダクション頑張ってんだなって思いました。
書込番号:17777248
0点

kidsmaniaさん、
輝点が出るのにVRの依存性はありませんか?
いつでも出るのでしょうか。
もし記憶にございましたら教えてください。
書込番号:17777308
0点

mp37さん
VRの依存は因果関係はありません。
50-1.4G、70-300VR、24-70VC
VR、VCのオンオフ関わらず発生しています。
ニコンのことですから、きちんと対応してくれると思いますよ。
書込番号:17777447
0点

D810のレビュー見てたら「白とび問題」と書いてる方もいらっしゃいましたね。
書込番号:17777648
1点

私も、それ見た。
単に書き間違い?とスルーしました(^^)
書込番号:17778101
1点

esuqu1さんのレビュー画像を拝見。
長秒時ノイズ低減を「する」前提、ではね・・・・。
風景中心(星空・夜景も)に楽しむ身としては、購入に躊躇というか、萎えてしまいました。
バルブ2〜3分、まして ISO64が使えるとなれば3〜5分も、
これで長秒時ノイズリダクションを「する」になんて!
810は開発途上を製品化したにしては、よくできている、と思ってたのですが。
NIKON社経営陣の焦りなんでしょうかね〜。
早期の解決を期待しています。
書込番号:17778308
9点

みなさん長時間露光による白点ノイズに言及されてるみたいですが、私の機種では通常の昼間〜夕方の撮影でも白点・白抜き(+型)ノイズが一枚につき1・2点発生する時があります。設定はSS1/1000 iso1000 NR弱です。今までD800を一年ちょっと使ってた時はこの現象はなかったのですが、D810は2日間使ってこの白点が気になったのでこの掲示板に来ました。
書込番号:17778719
9点

もう、だめぽ。。
アウトだな、SS1/1000 iso1000で起きるとは・・・常用域じゃねぇか。。。
自分が責任者なら、まずは一旦出荷停止で、市場在庫は回収。並行して原因調査と対策検討。
対応策が見えてきた段階で、対策費を試算し上層部へ報告するとともに、市場に対してどうアナウンスするのか検討。。。
このぐらいは既にやってるよね?>ニコンさん
書込番号:17779132
3点

言い忘れました、白点問題はあるにせよ、別の話かもですが連写も速くシャッター音も小さくなり、iso3200高感度画質はD800に比べると明らかにクッキリ感あるしノイズ感(NR標準)も少なく、買って良かったとは思ってます。後はニコンの対応を気長に待ってみます。
書込番号:17780371
2点

>キヤノンではまず有りません。
笑ってしまいました。
書込番号:17780376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ユーザーとしての白点問題は「ダメ」なんじゃなくて、「イヤ」なんですよ。
物としては気に入ってるからこそ、白点が出なくなるようにしてください。って事。
絵も良くなってるし、高感度もかなり良い、シャッター音も小さくなってるが撮ってる感は力強さを感じる。
全く撮れないってわけではないので対策されるまでの辛抱ですね。
私としては、まずは調査用に提供した自分の物が戻ってくるまでの辛抱がありますが・・・
書込番号:17780655
4点

日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件(白点)について、ご回答申し上げます。
ご指摘の現象については、弊社でも把握しており、現在調査中となります。
書込番号:17785239
1点

>キヤノンではまず有りません。
>ニコンより遥かに少ない
>5Dのミラーが取れた、、、お笑いみたいですね。でもこれは新設計機種での製造上の問題。
5D2の黒点。新設計のセンサで出た高輝度光源の周辺に出る黒点問題。
5D3の光漏れ、これ液晶用ランプ点灯時の問題。
発売までにキヤノン品質システムで捉えられなかったのでしょう。
相変わらずinchallaさんは笑わしてくれる。
書込番号:17785725
8点



”貧乏してます” さんという方が、白点問題だけをとりあげて、満足度を1にしてます。
貧乏してますさんを調べると、キヤノンユーザーのようです。
私もキヤノン5DIIとニコンユーザーD800Eですが、自分では経験したわけではない
又聞き情報で評価を書くのは、みんなに間違った情報を与えると思います。
購入されたのでしたら、失礼な話で申し訳ありませんが、貧乏してますさん、その
白点の出たご自分の写真をアップロードしていただけませんか?
なお、私自身は、D810の購入を検討している段階で、まだユーザーではありません。
66点

まったく同感ですね。 私も喉からもう手がでてますが、今日か明日かと言うときに来て、この問題を耳にして、夜景を主としてD810を考えてまして、悩み始めました。
ぜひ作例を・・・
書込番号:17775900
17点

貧乏してますさんは明らかに使用した上でのレビューではなく、イメージや印象だけのレビュー投稿です。
2回ぐらい不適切ということで、削除依頼してますが、聞き入れていただけません。
こんなのがまかり通ればレビューサイトとしては、信憑性がない信用できないものになりますね。
書込番号:17775915 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

購入予定なら問題点は色々と気になりのはわかります。
レビューやスレを見極めたりすることが重要ですな。
次の書き込みの方が白点問題について、参考になるでしょうな。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17768599/
書込番号:17775917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種はまだ出たばっかりといえるので、この機種に限りませんが新製品はトラブル・不具合などあってもおかしくないと考えておくべきでしょう。
さもなくば、そういった問題点が解決した頃に買えばいいわけでありますし。
これくらいで騒いで?いたら5DmkVやα77のときなど、いてもたってもいられなかったでしょう。
またWindowsなどにしても登場後に不具合などが見つかり、アップデートやサービスパックなどの配布などを行っていたりしますので、サポート体制がしっかりしていれば問題視することもないかと思います。
ニコンもさすがにD600のようなことは起こさないでしょう…と信じておきます。
まぁ、落ち着いた頃、狙ってみますかね。
書込番号:17775936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レビューの不適切かは判断が難しいですな。
重要なのはレビューが信頼できるか。
だと思いますが、レビューは参考程度が無難でしょうな。
書込番号:17775942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

30万前後の商品を他人のレビューで買うか買わないか決めます?
そんな人いないと思いますが。
勝手に書かせておけばいいんです。
書込番号:17775979
24点

私は高額商品であろうとなかろうと、ここでの情報は大変参考になります。
自分では気が付かないような点までいろいろと情報が得られ、それを自ら確認したりしてますよ〜(^^)
書込番号:17775998
18点

そんなに、他人ごときのレビューが気になるかね?
己が欲しいカメラを買うのに躊躇う理由があるのかね?
その程度ならば、買わないほうが身のためだよ。
私は、金額以外で迷ったことはないよ。てめえの選んだカメラで後悔するつもりはないからね。
書込番号:17776008
13点

D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。
書込番号:17776018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

きのう、この話題のスレ、削除されたっけ……… 遠い目。
書込番号:17776020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

発売日に満点レビューするのもどうかと思いますけどね。
どちらも同類項じゃない?
書込番号:17776030
24点

>D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。
これは許容範囲。
自分で使った上での判断だから問題を感じません。
書込番号:17776051
10点

>発売日に満点レビューするのもどうかと思いますけどね。
そのためにレビューに追加機能がつけられたんですよね。
購入した日に1000枚位撮影する人がいてもおかしいとは思いませんし・・・
書込番号:17776060
7点

そのレビューにある、ホールド感=1ってどういうこと?
自分は展示品を触っただけですけど、このボディをまともにホールド出来ないなんて、成人男性としておかしいんじゃ・・・
書込番号:17776063
24点

レビューは、買った人のみが投稿可能ではなく、借りて使ってもいいわけですよね?
なんら問題はないようにおもいますが。
内容を読むと、嘘も書いてませんし。
いい評価だけを投稿するのがレビューではありません。
むしろ、いい評価だけだと、これから購入する人に誤解を与えかねません。
あくまでも参考程度のレビュー記事ですから、あまり目くじらたてる必要は無いとおもいますよ。
書込番号:17776076 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

人気がある・人気が出る製品については、将来的には平均化されて
ゴミレビューは埋もれてしまうので、あまり極度に神経質になる必要は無いよ。
あまり大騒ぎするほうが、荒らしにエサを与えてるのと同じなので、やめたほうがいい。
あいつらは騒いでるのを見て楽しんでいるんだからね。
書込番号:17776080
15点

自分としては発売直後の☆オール5の方が信じられないです。
まるで超優等生の通信簿みたいです。
良いところは良い、悪いところは悪いと言ってくれるレビューの方が購入を控えてる方にとっては有り難いと思います。
書込番号:17776099 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ネガキャンが楽しいなんて虚しい。
書込番号:17776132 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

発売直後のオール5は買ったばかりでテンションがあがっているのでしょう(^^;;
点数よりも星1を付ける具体的な根拠をデータなど実証できるものを添付してレビューいただければ情報共有としてはありがたいですね。
書込番号:17776134 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

麟ちゃん、、、、
EOS kiss X7を「白かっただけ」。
んで、満足度1って?!どつちもどっちじゃーんwww
しかも、わざわざレンタルしてレビューするなんて性格悪過ぎー( ´ ▽ ` )ノ
あのー、カメラって相性があるからニコもキヤノも使う人によって印象違うんだよー。
こーいう人に使われるカメラ可哀想。。
書込番号:17776144 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>レビューは、買った人のみが投稿可能ではなく、借りて使ってもいいわけですよね?
>なんら問題はないようにおもいますが。
>内容を読むと、嘘も書いてませんし。
借りても使っているとは思えません。
嘘は書いてませんが、D810の掲示板で拾えるネタばかりで、印象やイメージしか書いていません。
書込番号:17776145 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レビューは他人の判断なので話半分の5割引き位でしか参考にしてません。
何が書いてあるか見る気も無いです。
書込番号:17776153
2点

なんかすごい事になっているんですね^-^;
私もレビュー書かせて頂いてますが、まだまだいろいろな状況下で使ったわけではなく
たまたま夜景撮影をいつものように長秒時ノイズ低減をオフにし撮影したところ
レビューにも書きましたが、驚くほどの白点でした。
これはレビュー書く前に、まずスレッドとしてこの状況を報告し
それからメーカー対応、価格.com、PHOTOHITOにも結果報告してもいいと担当者の名前もお聞きして
了承頂いております。
私も評価、レビューを見てからD800Eから買い替えようかどうしようかと思いましたが、
D800からD800Eへ買い替えた時もそうですが、これは個人差がありどこをどう評価したかによりますよね^^
「僅かな差であり、僅かでない気がした。だから買って自分で確かめた」
それだけであり、今回も他人のレビューで決めれるような差ではない機種に思えます^^
まず使い始めのレビューであり、再レビューは後日、使い込んでからゆっくり書こうと思っています。
気にいってるからこそ、ゆっくり書こうと思うのであって、もし私が気に入らない機種であったら
きっと、あっさり結論を出してダメだしをしている事でしょうね(笑)
D800Eと比べてマイナス点もありましたが、それよりも使い始めてすぐにわかる長所がこのD810には沢山あります。
レビューは人それぞれに感覚であり、それを否定も出来ないと思います。
否定文があるならば、ご自分で試し、否定を否定するぐらいのレビューやスレッドを書いたらいいと思います^^
D810を手にして思う事は、ホントに一言では片付けられない写りの良さ、使い心地が触ってすぐに感じます。
それが、感じる、感じないは人それぞれなので
レビューにそう目くじら立てなくてもと思いました^-^
書込番号:17776173
11点

>D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。
これは許容範囲。
自分で使った上での判断だから問題を感じません。
あなたは感じなくても私は問題を感じます。
書込番号:17776213 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

店頭で触った程度で
ネガティブなレビュー書く輩もどうかと思う・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17776260
24点

盛り上がってまいりました*\(^o^)/*
書込番号:17776271
8点

不具合は全ての機種の問題か、個体差の問題かという違い?
他のレビュアーから同様の問題が指摘されているかどうか?
何事もそうだけど、複数の意見が出てくることで真実に近づけるんじゃないのかな?
書込番号:17776431
2点

こんなサイトのレビューなんか気にする奴はいない。
どうでもいいじゃん。
書込番号:17776440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビューの採点基準が個人に託されている以上
どうにもならないのではとも。
何らかの採点基準を明示するとか
保有者(保有歴含む)とそうでない人を出来ませんかね。
所詮、自己申告でしかできませんが。
>>こんなサイトのレビューなんか、
なんて思われる方はわざわざレビューを書かれなくてもよいのでは?
書込番号:17776547
7点

>2回ぐらい不適切ということで、削除依頼してますが、聞き入れていただけません。
土日ですからね
明日になれば何かしらのアクションがあるでしょう
書込番号:17776576
1点

補足訂正します。
保有者(保有歴含む)とそうでない人を「区別」出来ませんかね。
失礼しました。
書込番号:17776578
1点

スレ主さんの言われる通りだと思います。
・・・私はここのレビュー、というか作例はいろんなレベルの人が貼るので結構参考にしてます。
サイトの写真は「良すぎ」て、本当はどうやって撮ったのか、そっちばかり気になっちゃって、カメラの「素」の姿(性能)が見えなくなっちゃいますから。
だから、作例の無いレビューは参考にすらしてません。ヒマな時に読み物程度に見るか見ないかです(見ない方が多いけど)
ただ、内容のおかしいレビューについては、「書いた人の性能」のレビューとして見る場合もあります(笑)
書込番号:17776638
4点

道具を買う際は自分で試すしか確実な方法はないです。
風評や世間的な評価は実戦ではあまり参考になりませんので。
他人の評価をあまり気にしないことですね。
書込番号:17776726
4点

どう感じるかは個人差がありますが・・・。
実際、購入して使用している人の言葉は、説得力があります。カメラへの愛があります。
そういう人が撮る写真は、撮った人の感動が他者に伝わります。
私は、ファインダー越しに感動してシャッターを押して出来た作品で見る人に同じような感動を感じてもらいたい。
時には嬉しく楽しく、時には寂しく、悲しく。
カメラのスペックだけ語るレビューだけで、本来の写真の素晴らしさを語るには十分でない。
このこととだけ心においておけば、おのずと心に余裕も生まれてくるものです。
世の中には、他者をこけ降ろす、他者を利用するだけの人も多くいます。実際、自分も多く見ています。
私には、このような人たちが悲しい人たちに見えるだけです。私は聖人でも善人でもないので、このような人たちに手を伸ばしたりしません。
書込番号:17776782
4点

建設的な批判というものもあり得るわけですし、
表現の自由も尊重されなければならないわけで、
意見が違うからといって悪意のものと決めつけてしまうのは問題です。
反対意見が存在できるのはむしろ健全なことです。
書込番号:17776877
7点

価格コムのレビューは削除されませんよ。本人が頼んでも駄目。その代わりに本人がレビューの上書きできるように再レビュー出来るようになりましたね。
同じ人が3回レビューしている場合もありますが最初のレビューから大きく変わったとかでなく細部の表現や添付写真が変わっているぐらいですけどね*_*;。
本来はレビューって実際に機材を使用してこうだったと使い勝手などを書き込んでくれる事でまだ未購入の人が購入に際しての参考にするのが本来の目的ですが(それは今も変わってないでしょうけど)昔は持ち物に入れるにはレビューが必要だったのでそのためだけにわざわざレビューするとかもあったし、科学者の論文みたくキッチリした根拠をデータと共に載せないと科学者としての資質を疑われてしまうといったペナルティが全くないまさに書きたいように書き捨ててOKなのが現状の「レビュー」なので書いてる人の過去のレスなどを元に信頼性があるかどうか判断して信頼性なしなら無視するしかないですね。
価格コムのレビュー見て購入を決めた人とか実際どれぐらいいるのか分からないですが、カメラだと趣味性が高いので他の製品に較べるとレビューの質がピンキリですから、海外のレビューなども参考にしてあとは自分で店頭で触りまくるとかしかないのかな*_*;。(価格のレビュー全てが駄目ってわけじゃないですから、信頼性の高いと思われるレビュー(書いてる人の過去レスなどから信頼度が高いと推察される)もあるわけで)
書込番号:17777066
3点

アタシも
Exif有りのお写真を
掲載されている
レビューしか
信じないわ♪
特に詳しく書かず
お金持ちのフリをする
レビューは論外♪
笑うだけ(爆)
書込番号:17777093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誹謗中傷は困りますが、書き込み内容はどの情報も有益だと思います。
ポジティブな意見もネガティブな意見も歓迎です。
思いもしない感じ方をされている人の書き込みは特に気にして自分で確認するようにしています。
自分の中で情報整理すれば良いと思います。
書込番号:17777097
6点

まぁカカクコムのレビューの削除基準は甘いですよね。
コネコネット並に厳しくしないとアカン気がしますね。
レビューに購入時期・購入場所・購入金額とかを記入必須にするのは根本的な改善にはならないかな?
書込番号:17777175
2点


デジカメinfoで紹介されているDPreviewのD810のシャッターブレ検証で、新しく導入された「先幕シャッター」効果でシャッターブレがほぼ解消されている、といったレビューは非常に有意義なものですね。
書込番号:17778224
1点

気にするなら購入レポートと書いてあるのだけ参考にすればいいのでは?
雑誌やネットの記事も借り物が多いけど、信じてる人は多いでしょ?
であれば、購入してない一時使用レビューも一般的といえます。
書込番号:17778226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D810にいまだ未対応の白点問題などががあるのは本当のことじゃんか。
書込番号:17778296
8点

計算してみました。
"貧乏してます"さんの評価を除くと、満足度は4.8以上になります。
>D800Eとの比較で画質があまり変わらないからと、画質評価を3にし、総合評価も3にしている方も居ますね。
もし、この評価をされた方が、D800Eの評価を3以外にされていた場合、どの様に考えたらいいのでしょうか?
書込番号:17779053
4点

>レビューは他人の判断なので話半分の5割引き位でしか参考にしてません。
何が書いてあるか見る気も無いです。
何でも良いけど
目と耳は開けといた方が良いよ。
写真の講評会でも
「他人の話を聞かない」
「他人の写真を見ない」
こういう人は上達しない。
書込番号:17779231
8点

新製品の評判が気に成りこういった極端な類のレビューが出てくる事がよく有ります
私はレビューを参考にネットからよく購入します其れもレビューを見ての購入ですが
極端な言い回しのレビューを除いて平均皆さんの意見を参考にさせて頂いてをります
意図的に極端なレビューを出しているとしたらニコンユーザに取っては迷惑です
慎みましょう、そう言う私もD800Eを売ってD810を購入しようかと悩んでを
りますまた色々な意見を参考に前に一歩踏み出せたらいいかなと思います。
書込番号:17779275
4点

この人の全レビューを読みましたが、基本キヤノンユーザーみたいですね。
が、信用できないってのが結論です。
D4、D800と1DX、5D3のAF云々の下りですが、この4機種に対して有意義な比較を出来る人って殆ど居るとは思えません。
使い込む前に売却とか、ちょっとレンタルしてとかぐらいで評価を下すのは愚か以外何物でもありませんし。
書込番号:17779311
13点

既に語りつくされていますが・・・
レビューもクチコミも参考にはしています。
でも、こちら(読み手)にも情報を取捨選択する能力がありますので、ダイジョーブです〜〜(^^)
スレ主さん指摘のレビューは、物語りととらえてまふ。。。
書込番号:17779399
2点

価格コムの強制削除が入らない場合でも、個人的にはネットの情報の取捨選択なんて出来る人が大半なので大勢に影響はないと思います。
書込番号:17780758
5点

価格コムのレビューは、自分が購入した機材に対し、レポートするのが基本です。ユーザーレビューである必要があります。このため、ショップで触ったり、他人のレポートを元にレビューを掲載するのは、規約違反になります。
今回、当該レビューが、実際に、D810を購入し、白点を自分で確認して書かれたものなら、まったく問題はなく、単にあまり体裁の良くないレビューと言うだけの話になると思います。
さて、この当該レビュー、実際にD810を購入した方が書いたレビューかと言われると、文面を見る限りでは、購入して書いたユーザーのレビューとは到底思えないわけで、スレ主が問題にするのも納得はします。ただ、購入していないという証拠もないわけで、不適当レビューと断定出来ないことになります。そして、ここらへんが価格コムの限界と言えなくもないのかもしれません。
D600のオイルスポット問題で、自分がスレ立てした際のことを思い出します。当時は、センサーは自分で掃除するのが当たり前とか、ニコンだったらそれぐらいオイルが飛ぶのも普通だとか、いろいろ批難・中傷もありました。D600に関しては、オイルスポット以外も、数箇所、不具合を発見していたのですが、ニコンに報告し、改善を約束してくれたので、価格コムにはスレ立てしませんでした。そして、問題点はファームで対応されています。
自分が価格コムにスレ立てしたのは、ニコンのオイルスポットへの対応が不誠実だったからで、自分以外のD600ユーザーへの注意喚起というつもりでした。
今回のD810の白点問題、自分はD810を購入していないので、どれぐらいの重要性があるかはわかりませんが、今度こそ、ニコンには、真摯に対応してもらいたいものです。いまだに、D600のトラウマを引きずって、発売直後のニコンの機種の購入を躊躇している方は、私だけではないはずです。そして、最近のニコン、2年ほどでモデルチェンジしますので、対応が遅かったら、D810はパスする方もある一定数出てきそうです。安心してニコンのカメラを購入出来る環境を、ニコンには早く整えて欲しいと思っています。
長文、失礼しました。
書込番号:17781703
8点

ちょっと触っただけで、買ってないのに悪いレビューを書くのっていやですね。
書込番号:17782186
5点



D800E は、D800の20日後に発売されました。
D810Eも、8月上旬に出るのでしょうか。
それとも来年でしょうか。
大手さんも、そろそろ騙しうちのようなやり方を
改めてせめて中期計画を公表する時期ですよ。
みんな疑心暗鬼で誰も買わなくなりますよ。
3点

D810Eは、でないのではないでしょうかね。
D800Eは、ローパスレス。 D810は、もうローパスレスですから・・・
書込番号:17768189
23点

D810は、光学ローパスフィルターレスですので。
今回は、D810だけだと思いますが。
書込番号:17768193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D810は、これすなわちD810Eなんでござんす!?
「騙しうち」って、またまた! (^-^;;
書込番号:17768199
7点

そもそもD810Eってでるの? ( ・◇・)?
D800のローパスフィルターレスタイプでD800Eなんだけど、
D810わローパスフィルターレス だよ。 (・_・)>
書込番号:17768201
6点

無いですね。
D800とD800Eの統合機種です。
しかもすでにローパスレス。
これはNikonさんも言ってます。
書込番号:17768205
6点

http://www.nikon.co.jp/news/2012/0207_d800_01.htm
D800/D800Eは発売の何か月も前に同時発表しています。
そもそも、これでだまし討ちだとか言うのは、言いがかりとかモンスタークレーマーとかの類なんでは?
書込番号:17768214
28点

次はD900までお預けだと思います。
D800Eでジャブ打って、思いの他好調だったもんでD810の開発に至ったような気がします。
D800Eが不発だったらD810の話すら上がらなかったのでは?と思ってます。
書込番号:17768235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが言っている810Eとは810でローパスレスにしたからセンサーレスの事を言っているのでは?
書込番号:17768247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「E」の呼称がローパスレス機専用と決まってるわけじゃなし、α7みたくその内なんか派生機種が出るかも?
書込番号:17768250
3点

まあ、初心者マークの建てられた板ですから・・・。
ただそれにしては、「騙しうち」とか、「疑心暗鬼」とか
「誰も買わない」とかセンセーショナルな言葉遣の羅列ですけど・・・。
それにしても、メーカーが「中期計画を公表」してどうすんの?
「ずっと先だけど、これこれを発売します」って、告知するの?
「だから、当分は買い控えてね」って? (^-^;;
書込番号:17768253
14点

モアレが嫌だってお客さんのために、
逆にローパススフィルター付きのD810Eを発売しちゃったりして。
書込番号:17768259
10点

810は、白点問題がクローズアップされてきましたから、
出るとすれば来年早々に820じゃないでしょうか。
書込番号:17768284
4点

D810E ないっしょ。当たらぬも八卦。
書込番号:17768300
0点

9月のイベントでD810E発表!
とかだったらそれはそれで面白い。D810を買った人の反応が。
書込番号:17768362
4点

『2』シリーズは出るんですかね〜。D7200、D620、D820。SB-920は…ないな。
書込番号:17768390
0点

スレ主さんは、大きな勘違いをされているんじゃないかなと思います。
ニコンがD800とD800Eの発売開始を同時発表してます。
その発表で、発売開始日が違うだけ。
詳しくは http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=665/
それにしても、次のカキコミはひどい内容だね。
>大手さんも、そろそろ騙しうちのようなやり方改めてせめて中期計画を公表する時期ですよ。
>みんな疑心暗鬼で誰も買わなくなりますよ。
書込番号:17768416
15点

D800Eは、ローパスレスじゃなくてローパスフィルターはあるけどローパスフィルターの機能をキャンセルしてるモデルですよ。
D810で完全なローパスレスになりましたから、Eモデルはないと思います。
出るとしたら、D700の後継機種だと思います。
書込番号:17768417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主君
>D810Eも、8月上旬に出るのでしょうか。
D810のどこに不満を感じて、仮に出るとしてD810Eに何を期待して、この質問に至るのかな?
>大手さんも、そろそろ騙しうちのようなやり方を
>改めてせめて中期計画を公表する時期ですよ。
>みんな疑心暗鬼で誰も買わなくなりますよ。
うん?初心者のする質問じゃないよねー。
私は、君の書き込みに疑心暗鬼?(^ ^)
書込番号:17768584
8点

スレ主さんはD810をD800と同じ様に、ローパスフイルター内蔵機種と
思い込んでD810Eの出現の有無を質問してスレを立てたんだと思いますが、
勘違いだったのか、別な意味が有ったのかを早く申し入れした方が良いと
思われますよ。勘違いは誰にも有る事、一時の恥になりますが早めに火消
しを行わないと今後益々馬鹿だのチョンだのと叩かれます。
処で仙台工場のD800(含D800E)が生産完了し後継機D810はタイ国の工場
に生産ラインが移管されましたので、其れに従事した従業員も生産ラインも
現在は休止状態と思われます。まさか従業員を雑草取りに使ってもいられないし
飯も食って行かなければなりませんので、D810に勝るとも劣らない新機種の
開発発表が近々有ってもおかしくないと思います。但しスレ主さんが思った
D810Eではありませんが。
書込番号:17768749
6点

今度はローパス入りがEだったりして。
ただ、レビューにも書きましたが、Eありと無印は想像以上に差がありませんでした。モアレがいやな人は610を、というのがニコンの考えかなぁ。
書込番号:17769240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D810E=夜間長秒露出で白点を解消したモデル とか、、、、
書込番号:17769323
3点

>大手さんも、そろそろ騙しうちのようなやり方改めてせめて中期計画を公表する時期ですよ。
大きな勘違いですね。
D800とD800Eは発売日が違うだけで「同日に発表」されてますけど??
軽率な発言は控え、ニコンに謝罪しましょう!
書込番号:17769596
8点

大盤振る舞い太郎。さん
皆さんのカキコミがたくさんあるけど、スレ主さんは沈黙なので、是非ともスレ主さんのコメントを聞きたいです。
「けちけち太郎」さんのコメントも聞いてみたいです。
(けちけち太郎さんも、D810Eに言及されていましたからね)
書込番号:17769757
3点

>軽率な発言は控え、ニコンに謝罪しましょう!
ニコンさん 御免なさい。
今度はニコンさんもD600ユーザーやD810ユーザーに謝罪してください。
黒点や白点について。
書込番号:17769947
2点

こう言われそう。
黒点? 白点? んなもんカンケーねえだろ。
フォコトンに入選してから言えよな! へたくそ。
書込番号:17770051
2点

> D800Eは出ないに一票!
えっ、えっ、えっ
出るに100票?!
書込番号:17770094
1点

大丈夫?
お熱が有るのかな?
D810白点問題のスレでもなんか指摘されているみたいだけど…
書込番号:17770137
1点

名前はD811がいいなぁ…。
もちろん、発表されたら予約しますよ〜!
まあ、冗談ですが…。
なんか問題があるなら、適宜直してくださいね。
書込番号:17770198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネカマの湧く季節なんでしょうか。
Eのような派生型が出るとしたら今度はローパス付きだったりして。。
今後、この手のカメラを本国では製造しない可能性もありますが、
D800E等の国産製造ラインが現在どうなっているのか気にはなります。
書込番号:17770225
2点

もし仮に、長秒露光による白点ノイズが、
ローパスフィルターを外したことによる影響であるならば、
D800Eのローパスフィルターを打ち消す構造が再び見直されるかもしれませんね。
一部、小馬鹿にしたような発言をした人がいましたが、
D810E 十分有りえるかもしれません。
書込番号:17770311
3点

お早うございます。 D810Eでは無くても、
来年(白点を解決した)D820とかでたら、D810はまた
値下がりして・・・・。 となるわけですが
そういうのが「ユーザーを馬鹿にして」と写るわけです。(写るんです。)
少なくとも中期計画が出ていれば、計画的な発表なのか臨時の発表なのか
解りますからね。
別にニコンさんに限らず、他社でも中期計画を発表して欲しいです。
情報が無い以上、高額なカメラに関しては発売から二年以上経過し型落ちになったものを、5年保障で購入。
または普段はμ43を使い必要に応じて年に一回程度レンタルと言う感じになりますね。
書込番号:17770979
2点

いずれにしてもニコンさんは白点問題を放置しないで早く解決させないと、
D600の二の舞になっちゃうよ〜ん。
書込番号:17771178
2点

自分で会社を経営したらわかるよ。
中期計画なんて今時ニコンなどの大きな企業では当たり前。
それは社内のために作るのであっていつ新型を出すのだって書いてある。
それを外部に漏らしたら現行品がどういう事になるのかもわからないのかね。
あなたが社長だったら半年先に出す製品を発表して、現行品の売り上げが落ちる戦略をとるのでしょうか?
あーあ真面目に書いてしまった。
書込番号:17771515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>中期計画なんて今時ニコンなどの大きな企業では当たり前。
昔から当たり前で、小学生でも知っていると思います。
外部公表用のガイドラインのようなものを出しなさいと言っているのです。
本当にユーザーとともにと考えるのなら、そういうことも知らせるのがジェントルな
会社ですよ。 D800なんてこの前買った人は嫌な思いをしてるかもしれません。
書込番号:17772349
1点

>外部公表用のガイドラインのようなものを出しなさいと言っているのです。<
カメラもさることながら、あの世界に冠たるトヨタをはじめ、各車メーカーも
「外部公表用のガイドライン」を、出して欲しいな!
以前、買った車がほどなくモデルチェンジしちゃった!
いわく、そこの営業マンも「それ知らなかった」って・・・。 (^-^;;
書込番号:17772389
0点

大盤振る舞い太郎。さん
>D800なんてこの前買った人は嫌な思いをしてるかもしれません。
D800EはD800と同時に発表しているんだけど、「なんで嫌な思いしてるのかもしれない」と思った理由を教えて下さいな。
あなたが嫌な思いをしたの?
私はD800、D800Eの選択に迷ったけど、嫌な思いなんかしていていない。
書込番号:17772706
2点

大盤振る舞い太郎さん
別に言い争いをするつもりはありませんのでフレンドリーに行きましょう。あなたが言いたい事はわかりました。中期計画ではなく、新製品のロードマップを公表したらどうかと言うことですね。だったら、各企業の戦略によります。出すところもあれば出さないところもあるでしょうね。
書込番号:17772789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスの画面に赤い文字で表示される「!下記」が、
このスレ主に限って妙に違和感を感じます。
同じく感じられた方も少なからずいらっしゃるかと。
「!このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」
何をレスするのか忘れちゃったじゃん。
書込番号:17772878
1点

これからの企業さんは儲かれば良し。 と言うのではなく
ユーザーの事も配慮しなくては淘汰されるでしょうね。
書込番号:17773437
1点

スレ主さんは初心者マークでスレを立てたんですから、もう少し低レベルに
下げましょうよ。
D810はD800と同じに考えてD800Eと同様なD810Eをイメージしてスレを立てた
のですか?。それ以外は全く答える必要は有りません。
書込番号:17773573
3点

どこの業界にも限らず、企業間競争がある以上ユーザーだけを考えているとどうなるか・・・。
発売日の1ヶ月前にアナウンスしてくれるだけでも良いと思います。
企業間競争には情報戦も含まれますから、早い段階での情報のリークはある意味、自分の企業の生命線を断つような側面もありますし。
書込番号:17773647
2点

unicorn schneiderさんに1票
何を開発しているかとか、いつ発売するかとか、企業戦略上の最大機密。
そんなこと公表できる訳無いでしょう
失礼な言い方で申し訳ないけど”バッカじゃないの”って感じ
D800使っていて、気になっているところ全部良くなった感じのD810(カタログデータ)
使い具合知りたくて、ここ覗いてみたけど、議論の方向が違っていてあんまり役に立たなさそう。残念。
発売開始時期の板だから仕方ないか。
D800まだ70,000ちょっとしか写していないので、D810はもう1年くらい待って欲しかったなあってところかな。
書込番号:17774890
7点

私たちはユーザーなのだからメーカーの
事情に配慮する必要はありません。
まあ白点問題を見守りたいものです。
本当にD 810Eが出てD810ユーザーを
切り捨てるようなら超ウケます。
書込番号:17779578
1点



・You Tubeを見ていたら、D810の呼び方を、D エイト テンと書いてあったので、ニコンのカタログを見たらD8'10と なっていました。どちらでもいいことですが、この方が響きがいいですね。
・D800と、D810のカタログにあるアクセサリーを見ていたら、810の方に末尾に A がついており、流用できるかどうか 分からないけど、ニコンサービスに聞くのも面倒なので、多分改良型なのでいいだろうと推察します。
・これから地元のカメラ店へ受け取りに行ってきます。白、や黒の斑点が出るとの情報もありますが、D800は遠に売って しまったので、もう待ちきれません。イチかバチかの勝負です。
1点

いろんな所でD810の810にちなんでハクテン(白点)と呼ばれつつありますが?
書込番号:17771697
20点

イチかバチかやってみれる方は、うらやましいです。
例のノイズの問題は、どうなんですかね。
その辺りの情報お待ちしています。 当方D800Eからの買い増しでないといけない事情がありますので、新しい方を夜間に主にと思ってた矢先でした。
もうすこし待つしかないですかね。
どなたか「大丈夫」と背中を・・・
書込番号:17771702
2点

もうちょっと様子を見たらって逆に背中を引っ張ります。
書込番号:17771795
3点

ハクテンって。。
もしかして「上手いこと言っちゃった( ̄ー ̄)」とか思ってる?!
ちょーウケるww
だんだん恥ずかしくなるよ、そのカキコミ。
ポチッとしとくよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17771805 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

昔のF-801はエフ・ハチマルイチだったと思いますが・・・
810をハチイチマルと言う人はいなさそうですね。
800由来なのでやっぱりハッピャクジュウですかね。
書込番号:17772027
1点

エイテンは戦車キラーの地上攻撃機A10の呼称ですね、810はスレ主さんの書かれているようにエイト・テンと2桁で切る呼び方でしょう。
書込番号:17772342
2点

エイテンは栄転に通じますから,就職祝いにカメラのD810とか攻撃機のA10をプレゼントするのは
縁起がいいかも知れませんね。
もちろん冗談です。
高すぎますね。
書込番号:17772644
2点

ダメ野党・・・は酷すぎるから
ディープにヤッてん!でいかがでしょう?
書込番号:17772671
2点

810の上2ケタをとって
「ハチイチ」としたいですね
800は
「ハチゼロ」とします
書込番号:17773013
0点

普通に デー・ハッピャクジュー でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:17773063
3点

>「ハチイチ」としたいですね
バツイチと言うのは?
書込番号:17773169
0点

こんばんは
もし自分がこのカメラを買ったとして人に購入カメラの機種を言うなら
ディーハッピャクジューと言うと思います。
書込番号:17773268
5点

810 バ、イ、オ。。(*´Д`)
バーテンとか、パゲオとか、パゲマルとかいう人いそうですね(´・ω・`)
なんて書くと、バトーされちゃうかな('◇')ゞ
書込番号:17773696
0点

お〜攻殻機動隊のバトーさんから頂くものおつかと^o^/。
本人は光学迷彩で消えててカメラだけ浮いてる状態だとシャレにならないですけどね*_*;。
書込番号:17773968
1点

英語で「eight ten」なら、それに倣って 「や じゅう」でいいのでは?
書込番号:17773994
2点

810「ハトぽっぽ」で・・・
もしくは
D810「ドバト」で・・・
書込番号:17775766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ろくで(6D)もないカメラよりいい物ですので、しっかり使い込んでやって下さい。
書込番号:17777607
1点



D810とD800Eを夜景撮影に使ってみました。
シャッター音とかグリップは好みによるものでどうとは言えませんが、
個人的にはグリップは深く握りやすくなっています。
ですが、殆ど三脚撮影していましたのでそれほどそこは重要視していなく
それよりも一番気になっていた写りの差を自分で知りたかったという事です。
先に一言でいうと、D800Eより諧調豊かになったのは解ります。
それと等倍比較したときに僅かですが、
やはりD810の繊細な描写をみてからD800Eを見ると、液晶モニター越しでも違いを感じられます。
更にいうと、撮影時も含めてですがライブビュー撮影が一気に楽になり
D800Eではピントの山を掴みにくかったものが、D810ではくっきりとピント山が解ります。
150枚程ライブビューで撮りましたが、全てミスショット無しという好結果出ました(^^)
D800Eでは今まで多少ミスもあったので、それだけでも満足と言えます。
RAW撮り、その後viewNX2でJPEG変換しただけの補正無しの原画を載せておきます。
傾き修正などなにもしていませんので駄作で失礼します^^;
14-24/2.8G及び70-200/2.8GVR2での作例の一部です。
三脚一台でボディを乗せ換えて撮っていますので正確な条件ではありませんが
より実践的に写した時のサンプルとして見て頂けたらと思います(^^)
まだ、日中の撮影を行っていませんので夜景という条件下の作例です。
ちなみにバッテリー持ちがいいと言われてますが、
夜景、ライブビュー撮影を続けていますと、一夜で二本のバッテリー使いきりました^^;
液晶画面でピント拡大、再生などを繰り返す試撮りのため消耗は激しいからでしょうね。
ここで問題が発生してますが・・・・
D810で撮ったサンプルを等倍拡大すると解りますが、白いドット抜けのようなものが多数あるのが判明しました。
真っ黒な背景よりも、濃い中間色の場合に確実に表れているので、これはなんなんでしょうか・・・
明日、SCに聞きに行こうとは思いますが、この個体だけなんでしょうか・・・・
写りの結果が良かっただけに残念で仕方ありません^^;
23点

おっとまった。
ちょっと前に似た質問がありましたが
NXのソフトウエアの不具合のようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17751694/#tab
書込番号:17757200
7点

>先に一言でいうと、D800Eより諧調豊かになったのは解ります。
画像を見て何か重要なことを感じませんか?
ヒストグラムを見ればわかると思いますが諧調はほとんど一緒です
重要なのは実行感度が2/3段ほど下がっていると言う事です・・・・・・・
書込番号:17757210
15点

u1nje3raさん
こういう問題があったんですねぇ〜
なるほどなぁ〜って過去レスを読ませて頂きました。
個体差もあるって事なんですかね?^^;
ちなみに、ViewNX2は最新バージョンインストールしてあり、CaptureNX-Dでしても同じ症状が置きています。
書込番号:17757245
5点

Customer-ID:u1nje3raさん
ごめんなさい・・・・
↑で、お名前が切れていました^^;
書込番号:17757248
1点

餃子定食さん
>重要なのは実行感度が2/3段ほど下がっていると言う事です・・・・・・
実効感度ですか?
そのへんは詳しい知識がなく良く解っていないので、勉強してみます^^;
書込番号:17757286
1点

>D810で撮ったサンプルを等倍拡大すると解りますが、白いドット抜けのようなものが多数あるのが判明しました。
白い点ですか?多分長秒ノイズかも。
等倍以上に拡大すると、+みたいに抜けてませんかね。だとしたらSCでそう言われるかも。
このカメラではありませんが以前SCで言われた事があります。今の季節ならちょっとした熱の差で尚更出やすいとは思いますが。
D800との違いは分かりませんけど個体差なのか、機種違い上の差なのかわかりませんが、D800Eの方にも何と無く出ているような気が・・。
ただ、ピントが微妙にちがうのでその辺りで目立たないだけも。ジャスピン中のジャスピンで先鋭度が高い画像はセンサーのマイナス面も鮮明にクッキリでるものなので。長秒ノイズリダクションオフでは?
あくまで多分です。
書込番号:17757288
1点

>実効感度ですか?
最初の画像はシャッタースピードが全然違いますし、後の画像は同じ露光量にもかかわらず露出が2/3段ほど違います
実行感度とはisoの表記に関係無く同じ条件下で同じ明るさに写る感度の事を言います
本来ならば実行感度は一定では無くてはいけないのですが・・・・・・・・・・・
アップされた画像から推測出来る事はD800Eのiso100がD810ではiso64になると言う事です
過去にD3とD3sの実行感度についてカキコミをしたので参考になれば・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/#tab
書込番号:17757371
5点

ムムム・・写真のように、なんだか雲行きが怪しくなってきましたな・・・D810
書込番号:17757416
4点

esuqu1 さん、バッテリー2本ご使用しての、さっそく精緻な検証作業ごくろうさまです。アバウトな自分は、皆さんのコメントに「えっ、そんなことが!」ばっかりです。なんせ、ドット抜けは熱暴走かなんかじゃないのくらいの、生半可な軽〜い考えでノートパソコンもやってきましたので(^^。
悪友たちからはおまえにD810は不要ではとあちこちでからかわれていますが、ファインダーの見やすさからフルサイズ機でボーグが使えればと思いながらも、D700,D800ではブレが大きく、アバウトな自分でもさすがにボツ連発で諦めていました(製造元のHPにはD700によるカワセミの写真が載っているので腕なのは確実ですが)。
思い切って600mmF4でも購入すればいいのですが、価格もさることながら、アバウトな自分はどこかに遊びの部分が大きくないと・・・(^^)。
が、D810では、シャッターを切るときのショックの小ささとそのトリミング耐性の大きさなどから、ボーグ愛好家が良く使用しているボディ内手ぶれ補正のOlympusやPentax機並に、手持ちでも自分的には楽しめるのでこれだけでも買ってよかったと思っています。カメラ屋さんでシャッターを切ったとき、すぐ頭に浮かんだのが、当方はボーグで使えるかもでした。ここからして、D810 ユーザーとしては、ずれてます(^^)。
何しろファインダーの見やすさは、老眼、近眼、乱視、おまけに近年は緑内障の疑いもある当方には大助かりなのです。というわけで、とてもこちらのスレタイには口を挟めませんが、アップされた作例も含め、とにかく関係者に感謝です。
ドット抜けの件、残念ですが、原因の速やかな解明できるといいですね。今回も、脱線気味、いや脱線で失礼しました。
書込番号:17757463
2点

気になったのでダークノイズを撮ってみました。
ISO1600で30秒露出です。
長秒NR-OFF、高感度NR-ONです。
JPEG撮って出しです。
元画像はほとんど真っ黒でわかりにくいので、分かりやすく強調処理をしています。
約等倍に見えるように切り取っています。
ハッキリとした白い点や赤い点が長秒輝点ノイズです。
その他のもごもごとした緑や紫のノイズは高感度色ノイズです。
室温は30度近くありますので、この条件での熱ノイズの出方としては全く問題ないレベルだと思います。
むしろ3600万画素にしてはよく頑張っているのではないかと思います。
書込番号:17757663
8点

20-40F2.0さん
>多分長秒ノイズかも
長秒ノイズですか〜。
これに関しては、いままで高isoで長秒撮影した時以外はなった事なかったので
iso100で起きてしまうのには驚いた次第です^^;
>今の季節ならちょっとした熱の差で尚更出やすいとは思いますが
さほど暑くない海辺の撮影なのですが、このぐらいの温度で場所も違うのに
D810全ての写真にノイズが出ているのが不思議なんです・・・・
一緒に撮影してたD800Eの原画を見直しましたが、やはり出てないです・・・
>長秒ノイズリダクションオフでは?
どちらの機種も、現在長秒ノイズリダクションはオフになっております(^^)
どっちにしろ、久々に各カメラ含めてメンテナンスもして貰いたいのです
SCへ行ってみます。
30万もするカメラが、夏の夜の長秒撮影するとこんなにノイズが出るのは
不安を残したまま使い続けるの嫌ですので解決策を聞いてまいります^^
一緒の条件で撮ってるD800Eでは出ていないので尚更です。
書込番号:17757881
2点

餃子定食さん
>アップされた画像から推測出来る事はD800Eのiso100がD810ではiso64になると言う事です
確かにD800Eは明るく写るな・・・・とはモニター比較では感じていました。
かといって、カメラ設定は写すときはやっぱり数値合わせようとiso100にしたんですが
この差が最初から解っていたら、D800Eはiso150ぐらいにしたら良かったのですかね(^^)
流石にそこまでの知識がなかったので、はじめて使う撮り比べに応用できませんでした^^;
今回載せ教えて頂き、また一つ知識が増えたことはありがたいアドバイスです^^
書込番号:17757883
2点

煮えくり玉さん
あは、確かにこの日、現場は曇りでしたがすぐ隣の街では雷雨が酷い夜でした(^^)
SCにでもいってプロの話を聞いて来ようと思います^^
書込番号:17757884
2点

アナログおじさん2009さん
またこうして、同じ板で同じ機種のお話が出来て嬉しく思います^^
>ドット抜けは熱暴走かなんかじゃないのくらいの
さすが歴戦の強者様でいらしゃいますね(笑)
私は今回はじめての経験でしたので狼狽えてしまいました^^;
>何しろファインダーの見やすさは、老眼、近眼、乱視、
確かに、今回夕方から使い始めたのでファインダーの見やすさ、
数値の見やすさは良くなりましたねぇ〜♪
それよりもはじめて使った印象ではライブビューがとても使いやすく
そればかり使ったためバッテリー消耗激しかったです。
書込番号:17757891
7点

おはようございます。
感度を上げるか、SSを長くしなければならないのはD800EではなくD810の方です。
ニコンが実効感度を変えてきているとしたら、各レビューで書かれているような高感度性能向上は実際にはなかったことになります。
評価にはちょっと注意が必要かも知れませんね。
書込番号:17757915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

紅タマリンさん
わざわざこのスレのために夜中まで検証して頂きありがとうございます^^
等倍切り取りの出方を比べてみますと、今回私の方で出ているのは白い光点ノイズだけが圧倒的で
青いノイズも僅かですが出ています。赤は目立つほどないです・・・
iso1600というのと、iso100ではどれだけの差があるのか疑問に思いましたが、
それは自分で調べなければなりませんね^^
一昨日の夜中の外気温は、おそらく26度とかそれぐらいだと思いますが
その温度でも熱による長秒ノイズは出るのでしょうか?^^
>むしろ3600万画素にしてはよく頑張っているのではないかと思います
それでいうとD800Eなどは殆ど出たことないので、D810よりも優秀って事になるのですかね???
同日、間違いなくD810では光点ノイズが起きてる場所で撮ったD800Eの写真も載せてみます^^
今まで気にもしなかった事が気になりだすとどうしようもないものですね(笑)
書込番号:17757922
3点

柚子麦焼酎さん
おはようございます^^
>感度を上げるか、SSを長くしなければならないのはD800EではなくD810の方です
いやはや明確に教えて頂きありがとうございます^^;
初撮りでいきなりのこの差は流石に解りませんでしたので、
今までのようにiso、SS、絞り、補正、そしてレンズ条件を一緒とそのことだけ気にして撮影してみましたが
今回これにて解った事が
>評価にはちょっと注意が必要かも知れませんね
まさにその通りであり、一二度の撮影ではD800/Eと安易に比較対象というわけにはいかないのよく解りました。
現段階で言える事は、ライブビュー撮影、ピントの山の掴みも含め非常に楽になった事だけは確かです^^
書込番号:17757950
2点

たしかに14-24mmで撮った建物に工場夜景が反射している写真は白い点すごいですね。。
僕もD810購入したので近く暇を見つけて夜景で検証してきます。
僕の固体は背面液晶にドット抜けがありましたよ。。
初期ロットはなにかと不安が多いですね(笑)
またなにかわかりましたら宜しくお願いします。
書込番号:17758066
2点

KooLNikonさん
名古屋のニコンSCへ行こうと思い電話しましたら
なんと、18日から23日まで夏休みっ (* ̄∇ ̄*)うっそーー
D810発売して次の日から休みかいっ(笑)
こりゃ、休み明けは問い合わせ殺到かもしれませんね^^;
ちなみに、7360ピクセルのオリジナルサイズで出すと見える光点も
半分の3680ピクセルでは全く解らなくなりますので、印刷するぶんには全然問題ないのですが・・・
やっぱり、楽しみはオリジナルサイズでの驚異的な見え方もありますからねぇ〜♪
書込番号:17758095
3点

スレ主様
A.カメラでJEPEG記録した場合も同様の症状が出ているのでしょうか。
B.それとも、専用ソフトでRAW現像した場合だけ出ているのでしょうか。
上記Aの場合はカメラの不良、Bの場合はソフトの不良ということになりますね。
話しをややこしくしないためにも、カメラで出力したものと、後で現像したものを
比較されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:17758312
3点

紅タマリンさん
ありがとうございます。
今回は、いつものようにRAW撮りしかしていませんのでJPEG撮りしていませんでした。
似たような気温が続いていますので、RAW+JPEG撮りをしてみようと思います^^
どのみちニコン休みですからね(笑)
一応、今回のデータはパソコンに移動してから
view NX2(最新バージョン)
Capcure NX-D 両方で現像しましたが、結果は一緒でした^^
一度、ニコンほかの開いてるサービスがあったら問いてみます。
書込番号:17758443
2点

暗い洗面所の壁でテストしてみました。
ISO3200で15秒露出してみました。
左が長秒NROFF,高感度ノイズ低減OFF
右が長秒NRON,高感度ノイズ低減ON です。
ほぼ等倍表示です。
左は長秒ノイズが少し出ています。
右では完全になくなっています。
こういう感じだと、普通天体撮影で出たノイズをカメラ内ダーク処理で消す感覚としては普通ですね。
ことさら悪いということはないと思います。
esuqu1 さんの画像ではISO100や64でも出ているので、長秒ノイズにしては低感度で
出過ぎていますね。ちょっと正体がわかりません。
書込番号:17758885
4点

紅タマリンさん
ありがとうございます^^
現在、ニコンに連絡し、東京システムセンターにデータを送り調べてもらっています。
やはりD800Eで不具合なくD810でというのは前例がないらしく画像を検証したいとの事でした。
生憎名古屋が夏季休暇中のため、東京がサポートしてくれましたので連絡を待ちます。
今夜、もう一度RAW+JPEGで夜景撮影をしてみようと思ってます^^
書込番号:17759024
3点

esuqu1さん
自分も同じノイズだらけにになるので困ってます。
苦肉の策として
Capture NX-DでRAW現像時にアストロノイズリダクションを使うとノイズがかなり
改善されるみたいです。
ただ、この方法は何となく納得いかない方法ですのでesuqu1さんのご提示された
データでニコンがどのような対応になるのか気になります。
返事が来ましたら是非情報提供をお願い致します。
にしてもesuqu1さんの作例、どれも素晴らしい^^
書込番号:17759153
3点

気になって気になって仕方なく書き込みしました。
スレ主さまの夜景のJPGでは、810と800Eでは描写(ピント、階調・・etc.)、ノイズ感もかなり差があるように見えます。
スレ主さまには白いドット件ではなく申し訳ありませんが、再度どのような感想でしょうか?
書込番号:17759389
2点

>重要なのは実行感度が2/3段ほど下がっていると言う事です・・・・・・・
主が必要としてないみたいだから別にいいじゃね?
餃子は必要なんだろ?知ったかぶりの為にw
書込番号:17759412
4点

あれ?
Tutorial さんの画像見ると、長秒ではないのに、幾つか白く抜けてますね。一部は+型に白く抜けてたりも。
なんでしょうね?分からなくなりました。
書込番号:17759506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アップされた画像から推測出来る事はD800Eのiso100がD810ではiso64になると言う事です
「実効感度が2/3段下がってる」なら、これは逆だろ。
D800EでISO100なら、D810は100から2/3段上げないといけないことになる。
そうすると、D810はD800比でベース感度が、この2/3段と下限100→64の、合計4/3段も下がったという…ある意味すごいことになる。
というか、諸々の誤差が含まれている上に光線状態の変わる要素のある野外撮影、
ガンマカーブだってどう変わったか、あるいは変わってないのかも分からない。
更に明瞭度なんていう被写体に依存しそうな処理まで入った状態で
実効感度を云々言うのは無理な気がする。
書込番号:17759608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

検証ご苦労さまです。酔い覚ましにちょっとふらふら出掛けてきましたが、なんと夜桜以来の三脚使用で、三脚使っているのにぶれてます。jpeg撮って出し、長秒ノイズ off、高感度ノイズ normal、使用レンズはNikkor 18-35mm とTamron 70-200 F2.8 です。
毎度の脱線ですが、いつもの調子で手持ち100%でやってたら、思わぬところで何度もひどいブレが生じ、脇ちゃんと締めろよと自分に言い聞かせているのが現状で、三脚持つか、リサイズ+シャープネスに頼るか、こんなレベルでジタバタしていますので、皆さんのコメントただ楽しませていただきます。
液晶ディスプレイのドット抜けはメーカーも認知していてマニュアルで目にしてきましたし、自分のPCにもあったことがありますが、画像でのこんなにたくさんのドット抜けのような白い点は、初めて見ます。いくつかの白い点なら、そういえば自分でも経験したことがあったなと、酔いが醒め始めた頭で考え始めましたが、今は残念ながらいつの頃のことか思い出せません。見つけたら、何の役にも立たないと思いますが、写真アップしたいと思います。
書込番号:17759801
2点


こんばんは、esuqu1さん
いつの間にか買われていたんですね。これからは相談スレが立ったら、買う前兆だな
と思う事にします。(笑)
白いドットで悩まれているようですが、Capcure NX-D要因なのか、D810要因なのか
先行き大変そうですね。自分はD4Sの様な熱病が発症しませんので、たぶんD800Eの
ままいく事になると思います。
四日市の夜景は独特の色合いで楽しまれていますね。同じ地域なのでどうしても
ロケーションがバッティングしますが、過去の写真から負けじと(負けているかな?)
サンプルUPします。
尚、[17757922]で挙げられているサンプル1の奥に写っているポートビルから見る
夜景もなかなか良かったですよ。硝子の写り込み対策が必要ですが・・・
書込番号:17760170
3点

Tutorialさんの画像の輝点(赤と白)はホットピクセルですね。
たぶん自然に消えると思います。
esuqu1さんのは大きさが違うのでホットピクセルではないと思いますが、
D810の画像はD800Eに比べて細部のコントラストが高いですよね。
水面に反射する光源や、今回のドット抜けのような部分に顕れています。
これはClarity処理といって明瞭度を上げる処理です。
C1やAdobeには以前からありますが、画像全体にかけるS字ではなく輝度に対して細部のコントラストを処理します。
キヤノンのレンズオプティマイザ:DOLにも明らかに同じような処理が含まれています。
空のドット抜けのようなものの原因はわかりませんが、それを際立たせているのは確かです。
USM(アンシャープマスク)と混同する方がいますが、USMとは違います。
近年世界的に流行していますね。
画像全体のS字(コントラスト)を落とし、彩度を若干落としClarity処理をするのが鉄板のやり方です。
障害としてはUSMや強いS字(コントラスト)同様画像の荒れ、黒縁つき等が起こります。
WBの過剰補正や明瞭度などニコンもキヤノン寄りになってきたかなという感じを持っていますが。
ちなみに業務使用の場合、最後(細部または全体に)画像のに不自然感を無くすため少しノイズかけしますね。
若干解像度が落ち、階調性も落ちますが。
書込番号:17760646
4点

D800系ではないのですが、Dfでも一応は発生はします。私の画像の場合は長秒(熱起因)のノイズらしいです。
添付画像の流れている星に混ざって空に出ています。(わかりますかね、微妙なので)
SCで確認してもらい、一応修理センターに送ってセンサーを確認してもらいそういう報告を受けました。
長秒NRオンだと消えます。
以前使っていたD5100でコンポジット連写した夜景画像でも良く見ると白点が結構出ていることにDfで発見した時に気付きました。
「何卒ご理解賜りますようお願いいたします」とニコンからあんまり神経質にならないでね的な願望(笑)のこもった回答でしたので、長秒NRを有効に使うようにして納得しました。
もちろんすべての白点が同じ要因とは限らないので、すべてが長秒(熱)の影響とは言えないのですが。
スレ主さんの画像はちょっと多くて目立つので別の結果が出るかもしれませんけど、解決すると良いですね。
書込番号:17760910
4点

個々のお返事よりも先にご報告です
東京ニコンサーSCとデータのやり取りをしまして結論出ましたのでご報告いたします(^^)
【対処法】
長秒時ノイズ低減を必ずONにしてください。
長秒撮影時OFFの場合、この現象が必ず置きます。
今回、ニコン側もはじめての事例らしく、
検証の結果上記結論が出ましたと電話来ました。
マニュアルにも説明にもない事でしたので、ご協力ありがとうございましたと言われました^^;
また、この件は価格.COMにも書いているので結果報告言いきっていいですか?と了承も得てます。
会社帰りに、再度撮影し帰りましたが結果は添付通りです。
確かに長秒時ノイズ低減をONにするとノイズが消えました。
・・・が、後処理のために撮影と同じ処理時間がかかりますので、2倍の時間を食います^^;
撮影レスポンスが非常に悪くなるという事です。
これは今後改善して頂くようにお願いしたいものです^^
RAW+JPEG撮影し、JPEG画像を載せておきます。
書込番号:17760916
13点

やはりそうでしたか。D810は画素数、解像力ともに半端ないので等倍で見ると1600万画素機より目立つかもしれませんが実運用上で大きさを合わせた場合は縮小率も大きいので目立たなくなりそうですけどね。
D5100の画像はA4印刷程度なら写真には星のラインしか残らず白点は写りませんでしたので使い方によっては気にすることもないかもしれませんね。
>後処理のために撮影と同じ処理時間がかかりますので、2倍の時間を食います^^;
そうなんです。後、コンポジットする場合には使えないので困ります。
書込番号:17760933
2点

こんにちは、esuqu1さん
深夜の検証とご報告、ご苦労様です。長秒ノイズですか・・・夜景取りが多い方は
ちょっと大変ですね。
せめてカメラで設定できる30秒以内は、長秒時ノイズ低減は使用しなくても
良い様に何等かの対策(ファームUP等)が欲しい所ですね。
書込番号:17761103
4点

はじめまして、こんにちはesuqu1さん
検証おつかれさまでした。
D810ユーザーにとって大変参考になる情報提供ありがとうございます。
D810は夜景撮りも含めてオールマイティに使おうと思っていたので、残念な感じです。
ニコンとして、改善の対応をしてくれるんでしょうかね。ユーザーからの改善要望がたくさん出ることで、対応してくれるなら、ニコンに対して改善要望を出そうと思っています。
書込番号:17761246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長秒ノイズはファームアップでは消すことはできないという認識なのですが、
間違っていますかね。それと画素数が多いほど一般的には長秒ノイズは出やすいですし、
撮影時の外気温や、撮影継続時間、高ISOの多用などによっても同じ個体でも全く出方は
違ってきますので一元的には考えないほうがいいと思います。
フラッグシップ機や天体撮影専用機などは、カメラに組み込む前にセンサー選別を行って
長秒ノイズの出にくいセンサーを使っていたりします。D810では普及機という位置づけだと
思うので、メーカーの線引きする許容範囲の中で、ある程度の個体差があるのも仕様の内、
という風に取り扱われている可能性が大きいと思います。
書込番号:17761381
3点

esuqu1さん
ニコンの解答情報ありがとうございました。
何かすっきりしない解決策でなんだかな、って思いました。
長時間露光でNRをONにしないと盛大にノイズが出ます って最初から
分かってたら買わない人も多かったかも・・・なんて
自分の810はホットスポットも沢山あったので交換予定です。
レビューでも一切出て来なかった白ドット抜け、今回これがデフォってニコンの
解答が全てですと次に出るであろうD900?は買わないかも・・・
書込番号:17761996
2点

Tutorialさん
今回は、長秒撮影時のノイズリダクション機能の問題だったので
Tutorialさんの現象とはまた違った原因になるのでしょうね・・・・
ソフトで対応し消えるのはまだいいですよ^^
流石に、今回は初期不良じゃないのかなぁ〜ってドキドキしましたもん(笑)
こういう時に、ニコンSCに行かなくても電話でデータを送り分析してもらう方法が
一番手っ取り早いかもしれません^^
ニコン側からちゃんとした回答をもらうと安心しますのでね♪
書込番号:17762037
1点

一谷さん
夜間長秒の撮影でしたので、M操作の時間と絞り。
センサーが変わった分、いろいろと差が出てくるのは間違いない事なので
一概に比較というのはできないな・・・と思ったりしてます。
日中の撮ってだしの比較の方がしっかりと違いは出せるような気がしますが
それも、撮ってだししかしない場合であり、RAWから現像操作でどうにでもなるしとか・・・
D810に関しては、私はまだ日中の操作はしていないので、楽しみでもあります^^
ただ
夜間使った上での感覚は、とにかくファンダーが見やすくなった他に、数値の表示がくっきり見やすく
さらには何度も書きますがライブビューでのピントの追い込みが素晴らしくいいです!
夜景の場合のマニュアルのピント合わせはD4にしてもD800Eにしても一苦労し
ピンボケ写真をついつい作ってしまう原因でもありました。
D800Eのボケに関しても、三脚でピント追い込んだつもりですがミスか、もしくはこれが
シャッターブレなのかは自分でもよくわかりません^^;
ただ、D800Eではたまにあるこの現象も、D810に於いては今回一枚もなかったというのは
驚異的な違いです^^
使い心地などは、これからゆっくりと検証していきたいと思っています^^
書込番号:17762070
2点

esuqu1さん、お久しぶりです。
D800Eを処分した事を多少後悔しながら、D810の情報を楽しみにしておりました。
同じ状況での撮り比べ、非常に興味深く拝見させて頂きました。
白点が多数発生してしまうとの事、ニコンの回答では製品仕様になるのですか……
RAWデータの扱いと言うか、ノイズ消しをデフォにするかどうかの見直しで発生したものと推察します。
基本的にはカメラ内部での処理はブラックボックス化されているので好きではないのですが、当モデルに於いてはカメラに任せた方が良さそうですね。
今後のファームアップ等でまたデータのハンドリングが変更になるのか、ちょっと動向を注視したいと考えます。
何だかんだ言いつつも、久しぶりに3600万画素の画像を見ると欲しい欲しい病が疼くのが困りものです。
書込番号:17762802
1点

>疼くのが困りものです
疼くのは生きている証、疼かなくなったら「おまえはもう死んでいる」という路線はいかがでしょう(^^)。
我々の世代には懐かしいJ.コクトーの言葉、「子供の死体を大人と呼ぶのだよ。」のパクリでした・・・。
☆esuqu1さん
大変勉強になりました。感謝です。それにしても相変わらず切れのいい風景写真ですね。ナノクリ大三元買っても当方には撮れそうもないので、もう少しチープなレンズでジタバタします。
書込番号:17762835
0点

スレ主さん
ようやく等倍表示して確認させて頂きました。
この白い点々、まるでゴミの様で嫌ですよね。自分もそう思いました。特に800Eの等倍表示を見ているとそう思います。
長秒時ONで回避はわかりますが、それが仕様じゃないでしょとNikonに突っ込みたい!(^^;;
開発テスト時に気が付かなかったのかなぁ・・・
それとも、個体差なのかなぁ?
書込番号:17763782
1点

RED MAXさん
すいません^^;
D810の存在を知ったのがつい最近で、そして知ったとたんになにこれ?って
ニコンHPのシダのサンプル描写に吸い込まれるように「使ってみたい」欲が(笑)
悶々と考えるよりも、買ってからどちらかを手放そうとすぐに手にしました^^
その最初の初撮りがこれでしたから、参りました!(笑)
頼りの名古屋ニコンSCは夏休みだと言うし、売りっぱなしでなにしとんじゃー!と
D810を叩き売りそうになりました^^;
駄目もとで、東京ニコンに縋ったところ優しく対応してくれたので助かりました。
四日市は、いろいろ穴場ありますねぇ〜(* ̄∇ ̄*)
なかなか面白い場所も発見したので、またリベンジにいくつもりです♪
白いドット入りの画像ですが、貼っておきます(笑)
書込番号:17763935
1点

ニッコールHCさん
詳しい解説ありがとうございました^^
もっと簡単な結論だったので良かったですが、後から考えれば考える程
D810は試験を繰り返して発売した機種じゃないんだなって気がしました。
こんな初歩的な、そして大事な事を隠していたなんて・・・
個体別の不具合の方が、メーカーの信頼からしたら本当は良かったのかもしれませんね^^;
DENIKOPPAさん
D5100でもあったんですねっ。
今回、東京ニコンSCさんは、丁重な対応で逆にお礼言われました。
きっと今日あたり、会議になってるのかもしれませんし
バレタと思ってるのか、それとも神経質になるなよって思われてるか、さてどうなんでしょうね(^^)
書込番号:17763989
1点

>バレタと思ってるのか、それとも神経質になるなよって思われてるか、さてどうなんでしょうね(^^)
季節が季節なので何とも言えませんが、esuqu1さんの画像位出るのは、正直ちょっと多過ぎるような気がしないでもないですよね。ズボラな私でも気にするレベルかもしれません(笑)。
今後他のD810ユーザーの方からも情報が上がってくるかもしれませんが、個体として他のD810ユーザーとの差があるかどうかや、D800との差が気になりますよね。(熱ノイズに関しては客観比較は難しいのですけどね)
長秒ノイズです、出るものです、は撮像素子の特徴として仕方ないのでそれで良いのですが、程度としてどうか(ちょっと多すぎないか)みたいなところがある訳で。
他メーカーでもこういったことが確かあったような。
D810はセンサーにも手が入っているらしいですけど、そのあたりでD800と熱に関しての違いが出ている可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:17764279
3点

こんばんは
今、自分ので確認してみたんですが、露出時間、明暗、ISO感度などなど
関係なく白い点が大小様々プラスホットピクセルも盛大に出ていました。
等倍で見なければ目立たないんですけどね。
黒い部分に大きいはっきりしたのがあると観賞サイズでも目立ちますね。
是非、メーカーには対応してもらいたいです。
書込番号:17764329
4点

うーん、いろいろ難しいのですね。
全く同じ条件で差が出るのでしたら、D810のセンサーは何かしらの理由でD800より
長秒時の輝点ノイズが増えてしまった、この為、D800では使わなくても目立たない
撮影状況でも長秒時NRが必須になった、ということですよね。
関係ないかもしれませんが、ライブビューを多用するとセンサーの発熱が
増えるので、このノイズが増えるかも…と思いました。
あとちょっとむむ?と思ったのは、同じ露出でD810の方がやや暗め写っているのに、
白飛びしている面積はD810の方が少し広いんですよね。
センサーの飽和量の変更や局所コントラスト機能に伴って、基本トーンカーブ
も変わったのかもしれません。
ISO感度は飽和の明るさではなく、中間輝度の出力レベルを代表点として表記
するので、RAWだけでなくトーンカーブの形状込みで決まります。
またセンサーとしての感度が同じであっても、飽和量が大きくなると、
最大値をそこに合わせる必要があります。(そうでないと増えた分が無駄になるので)
今までMaxだったところが80%になるので、もしトーンカーブが同じ形だったら
ISO感度は下がることになります。
まぁこの辺は細かい話がゴチャゴチャと多いので、あまり気にせずヒストグラムと
現像で調整して、最終的に好みの明るさが得られれば問題ないと思います。
いつキレイな写真をアップして下さる esuqu1さんには釈迦に説法ですが。
書込番号:17764334
2点

esuqu1さん
いままで見たことが無いノイズだったので、もしわたしが長秒時露光してこれがでたら焦ります。
撮影、情報提供ありがとうございます。
普通ホットピクセルは単一の白いピクセルが多いですよね。
esuqu1さんの画像と同じようなノイズが出た場合、撮影時にNR処理ができなかったらjpgはアウト、RAWであればシングルピクセルスライダーなどのツールで処理(補完)するか手作業でやるしかないですね。
シングルピクセルスライダーなどもノイズ処理と同じなので画像に影響を与えます。
「ホットピクセルを根絶するために使用できますが、イメージの残りの部分にも影響を与えます。
フィルターが、周囲の部分と比較してシングルピクセルを分析し、エラーを修正します。
しかし、シングルピクセル効果は非常に強力なので」C1の解説より
ワークフローでいえばレンズの各収差補正と同じく、まず初めにやらないと困難ですね。
これから問題が大きくなりそうです。
特にjpg撮影される方は、強めのトーンや明瞭度:Clarity、シャープネスを用いた場合障害が強調されるので泣くでしょうね。
Adobeはすぐに対応するようなので、ProPhotoRGBのヒストグラムで観れば露光域とダイナミックレンジの比較でマージンなどがわかり映像素子の特性も自分なりにわかりそうです。
書込番号:17767161
3点

話が飛んで恐縮ですが、こういう課題が出ると、次のカメラ開発時のテスト項目も増えるんだろうなぁ。光漏れ、ゴミ、ボディ剛性もしかり。
価格.comは役に立つなぁ。
企業は大変だろうけど品質の日本企業なので頑張ってもらうしかない。
書込番号:17767867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じような症状なのでNikonカスタマーに問い合わせました。
高感度ノイズリダクションは、新型になってるそうですが長秒時ノイズリダクションは旧来のものと変わらないそうです。
ちなみに同じような症状の報告ないですか?とたずねたら、他には報告が無いので確認させて欲しいとのことでした。
この問題、もっと報告されていると思うんですが。
書込番号:17768512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この問題、もっと報告されていると思うんですが。
報告してますよ。
しかも、長秒時に限らず、1/400秒でも盛大に出てますね。
白に限らず赤もね
早期対応を願うばかりです。
書込番号:17770528
3点

こんばんは。
>ちなみに同じような症状の報告ないですか?とたずねたら、他には報告が無いので
>もっと報告されていると思うんですが。
サービスセンターとのこの手のやり取りは過去に何度も報告されています。
証拠はありませんが、Noと答えるように指示されているのでしょう。
受付の人が全ての不具合を把握している訳ではないので、本当に知らないで
「無い」と答えてしまうケースもあるかもしれませんが、普通はデータベースを
検索すればすぐに出てくるはずです。
市場から見ればほんの一握りの、価格.comの中のユーザーが何人も不具合を
メーカーに訴えたケースであっても、回答は必ず
「いえ、他の人から同様の不具合は伺っておりません」となっています。
万が一「はい、他の人からも同じクレームが出ています」と口を滑らせてしまうと、
不良品を回収せずに世に流通させているというレッテルを張られ、大変なことになる
リスクがあるのではないかと…。
私も何度かメーカーに同じ質問をしたことがありますが、意味が無いと悟り
もう聞かないことにしました。
書込番号:17770583
2点

>万が一「はい、他の人からも同じクレームが出ています」と口を滑らせてしまうと、
>不良品を回収せずに世に流通させているというレッテルを張られ、大変なことになる
>リスクがあるのではないかと…。
たぶん、D600の回収騒ぎのように公式に認めるまで、他でも同様事象が上がっているとは、言わないでしょうね〜
でも、ニコンも価格や2chは当然見ているでしょうから(いまどきSNSは重要な情報源)とうに認識していると思いますよ。
書込番号:17770903
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





