D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

D810 24-120 VR レンズキット

  • 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

  • D810 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D810 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D810 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D810 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D810 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D810 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D810 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D810 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D810 24-120 VR レンズキットのオークション

D810 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ196

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:401件

ソニーのα7を1年ほど使って、子供の写真を撮っております。

このたび、α7M2を購入するため、α7を売却したのですが、
今の手持ちのレンズを売却すれば、D810のレンズセットも購入できることに
気づいてしまいました。

初心者なのですが、D810なんて使いこなせるでしょうか。

やはり、ミラーレスでおとなしくしておくほうがいいのでしょうか。

金銭的に、追加のレンズはしばらくは購入はできません。

皆様、アドバイスをよろしく願いします。

書込番号:18277612

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/17 00:15(1年以上前)

重さ気にしなければ
ミラーレスより一眼レフで撮るほうが簡単な被写体も多いですよ

その意味では一眼レフの方が初心者向きです(笑)

適材適所で使い分けるだけです

書込番号:18277646

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:401件

2014/12/17 00:35(1年以上前)

今は子供だけを撮っているのですが。

オートフォーカスは、人物むきなのでしょうか?

書込番号:18277711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/17 00:39(1年以上前)

少なくともα7よりは圧倒的に動体向きでしょうね

人物といってもポートレイトならα7の方が優れている面もありますが♪

書込番号:18277724

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/17 01:05(1年以上前)

α7を使用、またニコンを含めた一眼レフも使用してます。
子供の撮影(4歳)にはα7を使う気になりません、
活発に走り回る子供にはOVFの一眼レフで撮影してます。

問題はD810の大きさ、重さがαと大きく違う事、
個人的には重いほうが好きなのですが、一般的には軽いほうが好みですよね…

カメラに初心者?なんて関係ないですし、一年もαで撮影してたら十分では?と思います。

書込番号:18277789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/17 01:09(1年以上前)

D810を初心者が買うとな!!








いいじゃないっすか〜ヾ(*´∀`*)ノ
まずD7000のオイラはびびるっす〜かましちゃってくださいっす〜
D810ならD810の画が出せるっす
いくら上達したってAPS-Cではフルサイズの画は出せないんすよ〜
オイラはそこまで凝らないからいいんすけどね(⌒▽⌒)
でもD810買うとそれなりの三脚買いたくなると思うっすよ〜ん
D810でバッチリ決まった写真はうっとりしちゃうっすもん

書込番号:18277795

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/17 01:38(1年以上前)

こんばんは。
初心でも良いと思います。
問題はα7等と比べて、親切と言えるものが何もないことくらいでしょう。

これは、ニコンのこのクラスにとっては、ごく普通のことといえるでしょう。
その分、余計なことに惑わされず、自分自身の加減によってどうにでもなるということもできます。

跳ね返されることも多く、剣もほろろで冷たいとこもあったりはしますが、めげずに取り組まれていけば自然に身に付くことも多く、そうして得た達成感というのは何物にも替えがたいものでもあったりします。

そうした覚悟(?)さえあれば是非といえる機種でもあり、使い続けることによって良き道具となってくれるでしょう。
使いこなすもこなせないも、自身の取り組みかた次第と言っておきましょう。

書込番号:18277838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/17 01:57(1年以上前)

初心者でいきなりフルサイズ!!と思っちゃいますが

APS-Cを買って物足りなさ感が出て買い替えをするよりも

最初にフルサイズを買った方が良いですよね

予算に余裕があるならば

D810を買うのはありですね

でも24-85のレンズはポートレート向きかどうかは微妙です

50-85はポートレートの王道でしょうが.....

書込番号:18277854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/17 01:57(1年以上前)

試しに廉価なD3300キットを使ってみてはいかがですか。

こういうのは使う本人の性格、好み、センスなどで変わってきます。

D810でなくD800での話ですが・・

中学生のいとこが写真好きなので去年からD800を時々貸してあげてるのですが楽しんでつかっているようでフォトコンに入賞したり、私よりセンスある写真撮ったりしています。半年くらい貸してみたらRAW現像にもはまっているようです。

一方で、一眼レフ使用歴10年以上の友人はD800を購入したものの重すぎるとか発色が気に食わないとか言って処分しオリンパスのミラーレスを使っています。もっとも彼の場合カメラ買ってもほとんど説明書読まずメニューも時刻合わせフォーマットあたりしか触らずカメラまかせのオート撮影しかしないような人だけれども。

書込番号:18277856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/12/17 03:17(1年以上前)

えーっとぉ、何を持ってしての使いこなす、ですかねぇ?

α7で満足てまきる写真を撮れているなら、どんなカメラでもちゃんととれますよ!
写真の基本は同じですからね!!

書込番号:18277911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/17 03:44(1年以上前)

重さは全然違いますな。
操作は慣れが必要ですが使えば解決。

初心者が使いこなせるか云々より3600万画素が必要かどうか考えた方が良いですな。

子どもの写真なら2400万画素で十分だと思いますがね、おいらは。

D810に24-85VRなら予算オーバーですが、D750と24-70を買いましすな、おいらは。

なぜα7Uへの買い替えからD810に変更したのか?
手ブレ補正機能搭載されたα7Uは良いと思いますがね。

おいらはαマウントのミノルタ85ミリf1.4、135STF、100ソフトを使いたい。

結論は初心者でもD810は使える。
レンズも大三元など高価でお金もかかりますな。

書込番号:18277928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/17 04:32(1年以上前)

「光学ファインダー(OVF)」と「電子ファインダー(EVF)」の使い勝手は全然違いますよ(=゚ω゚)ノ

・α7はEVF

・D810はOVF

OVFの露出はリアルタイムで表示されないので
露出決定は、ある程度の“勘”が必要です。

それに対してEVFの露出はリアルタイム表示なので、露出設定の失敗が圧倒的に少なく、いろいろと便利です。


まぁ、撮り直し出来る場面では、露出変更して取り直せば良いだけですが(笑)


・背面モニターでのLV撮影重視ならソニー機の方が圧倒的に有利。。

・ファインダー覗いて、動体撮影(連写)するならOVF機が有利。。


私のメイン機は
OVF機からEVF機に完全移行後、再びOVF機に出戻りして一ヶ月経ちましたが
EVF機の便利機能で“楽”してた癖は未だになかなか抜けません^^;

書込番号:18277961

ナイスクチコミ!6


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/17 06:13(1年以上前)

大丈夫ですよーん。

ちゃんとカメラを構えられるのなら*\(^o^)/*

書込番号:18278009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/17 06:37(1年以上前)

私は、初めて買ったデジカメが『D300』でした。
特に問題ありませんでしたよ♪

書込番号:18278022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/17 07:07(1年以上前)

僕の初めてカメラはフルサイズ一眼レフでした。
……まぁ、銀塩時代のMFですけど。

問題なし。
ただ、触り倒した方がよいかな。
あの時代と違って選択肢は多いから。

書込番号:18278056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/12/17 07:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710720/SortID=18256292/#18259652

MP3初購入さんの真の関心は、D810を使いこなせるかどうかということではないように感じる。
MP3初購入さんのクチコミ掲示板一覧を見ると、MP3初購入さんは「写真よりカメラという機械・物自体が好き」なのだろうと思われる。
価格.com - MP3初購入さんのクチコミ掲示板一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=MP3%8F%89%8Dw%93%FC
MP3初購入さんが御自身の写真作品にカメラのどのような性能を求めているのか、ほとんど説明がない。
例えば、オートフォーカスの速度・精度を求めているのか。
例えば、大判印刷、拡大表示、トリミングなどのための高解像度を求めているのか、それは要らないのか。
例えば、子供の肌色がMP3初購入さんの望む色で表現されることを求めているのか、色へのこだわりはそんなにないのか。
よく分からない。
だから、相談されても、MP3初購入さんの作品にD810が必要・向いているのか、無駄な過剰性能が多くて使いにくいデメリットの方が大きいのか判断しようがないはず。
にもかかわらず、回答者も「写真よりカメラという機械・物自体が好き」な人が多いから、MP3初購入さんの作品にD810が必要・向いているのかなんて考慮せず、スペックマニア的ヒエラルキーの頂点に近いD810をやたらと薦める回答が目立つ。
もはや相談する必要はないのでは。

書込番号:18278112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/17 07:57(1年以上前)

お店で何度も触ってみて決めればいいと思います。

書込番号:18278128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/17 08:01(1年以上前)

MP3初購入さん

D810を購入検討されるのでしたら、

お持ちのPCが、Windowsは64bit版で稼働されていてCore i7(ヂスクトップ用CPU)+メモリ8G以上+SSD+4Kモニタのスペックでしたら、D810で撮影された写真を編集出来きます。
上記のスペックを満たしていない場合は、iMac 5KモデルやMac Pro+4Kモニタが必要かと思います。(Boot CampでWindows 64bit版を稼働させます)

書込番号:18278140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/12/17 08:28(1年以上前)

私は中学生の時に、マニュアルフォーカス、マニュアル絞りにマニュアルシャッタ速度でした。

全く問題なく使えて、いずれ多く撮ればすぐにこなしてしまうでしょうね。

書込番号:18278180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/17 10:08(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンレスになりますが(^^;;;

「初心者だから〜〜」・・・ってのは無いと思います。
初心者だから、操作が簡単で値段の安いカメラで練習して覚える・・・ってのには反対です(^^;;;

ハッキリ言えば・・・「やる気」と「財力」・・・コレに尽きます(^^;;;
写真やカメラに対する「情熱」と・・・お金のかかる機材を買い揃える「財力」があるなら・・・
右も左も分からない「初心者」さんであっても・・・プロが使うような機材を買い揃えてお勉強した方が良いと思います♪

男性にこの例えはピン!と来ないかも知れませんが??(^^;;;

俺が「手料理」を作るなんて真っ平ごめんだ!!・・・料理の作り方を覚えてまで食事したいとは思わんよ。。。
自分で作るくらいなら、外食した方がマシ♪
↑こー言う性格なら・・・D810を使いこなすのは難しいんジャマイカ?(^^;;;

まあ・・・せいぜい、コンビニでチルドか冷凍食品買ってきて・・・電子レンジでチン!するくらいなら出来るけどな!
こー言う性格なら・・・小型軽量でオート撮影が充実しているカメラで無いと・・・すぐに投げ出したくなるかも??

たかが写真一枚撮影するのに・・・なんで、こんな苦労せにゃならん??・・・クソ重たい機材かついで、頭使って考えて、色んな事に気を配る。。。アホか??
↑こー思うなら・・・ミラーレス一眼までにしておいた方が無難な気がする(^^;;;

一方・・・
いやいや・・・男が料理作るなら、そんな家庭料理みたいなもので満足できるか!?
まずは、朝早起きして、市場へ出かけて新鮮な食材を仕入れるところから・・・スーパーなんかで買っちゃイカンよ♪
料理を作るには、まず道具から♪・・・切れ味鋭い三条の包丁と各種フライパンと鍋を揃えんと・・・
そうそう・・・カレー粉も自分で調合してみるか??・・・スパイスも一通り揃えなきゃ・・・
とりあえず・・・レシピ本でも買って勉強してみるか??
↑こー言う性格なら・・・D810へ行っても大丈夫ジャマイカ??(笑

それなりに料理法とレシピをお勉強して・・・必要な道具をひと揃えできれば・・・本格的なフレンチや懐石料理だってチャレンジできる♪
電子レンジでチン!では、作れない料理ってのがある。。。
価格が安くて、操作の簡単な入門機種ほど・・・「電子レンジでチン!」の機能は充実します♪
値段が高くて、プロが使うような機種になるほど・・・「電子レンジでチン!」の機能は簡素化されて、切れ味鋭い包丁や火力の強いバーナーといった道具が充実する。。。
※まあ・・・α7だって、決して「入門機種」とはいえませんが(^^;;;(^^;;;(^^;;;

でもね・・・よく考えてみなよ。。。
普段の生活で、そこまでこだわった食事したいか??(^^;;;・・・普段の食事なんて電子レンジでチン!で十分ジャン?
十分、美味くて栄養価のある食事は作れるよ。。。
フレンチや懐石料理が食べたければ・・・レストランや料亭行けば良いんじゃね??
↑ココで悩む。。。

要は「財力」さえあれば・・・「道楽」が出来る。。。
一般市民にはそれが出来ないから悩む。。。(^^;;;・・・ソコだけだと思う(^^;;;(^^;;;(^^;;;

カメラと言う道具(写真)と言うのは・・・
1)天気の良い日に外に出て(眩しい位に豊富な光のある場所で)・・・
2)カメラを三脚等に固定して(構図を固定する)・・・
3)1秒動くな!!ジッとしてろ!!と命令して(ポーズを付ける/構図を固定する)・・・
4)ハイ!チ〜ズとか?1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターボタンを押す。
↑これが、裏千家流の「フォーマル」な撮影作法で・・・
この「作法」に従って撮影すれば・・・どんなカメラでも、誰が撮影しても・・・カメラ任せのオートで撮影しても。。。
綺麗な写真が撮影できるものです♪

逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせ(被写体都合)のタイミングでシャッターボタンを押す。。。
この4つの条件で撮影するのが苦手で・・・4つ全てが揃う撮影シーンでは、求める画質のクウォリティや描写性によっては「撮影不可能」って場合もあり得ます。。。

↑こー言う撮影シーンが「フレンチ」や「懐石料理」の世界って事です(^^;;;(笑
「電子レンジでチン!」では撮影できない世界です。
自分で、市場へ行って食材買ってきて・・・自分で包丁で下ごしらえして・・・鍋やフライパン使って撮影しないと撮れないんですよ。。。
もちろん、調理法とレシピをお勉強していただかなければなりません(^^;;;
↑コレに挑戦したければ・・・最初からハイエンドな機材でお勉強した方が「早道」って事です。。。

ご参考まで♪

書込番号:18278423

ナイスクチコミ!6


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/17 10:50(1年以上前)

#4001
おはようございます。Sand-Castleあらためparity7です。

とても納得しました。
私はD800手持ちでポートレートやイベントを
撮るのですが、最初は手ぶれに悩まされ
何度も手放そうと思いました・

でも、撮ってるうちに重さや手ぶれにも慣れ
重厚な感触を楽しんでます。(料理もね)

ただ・・・

文章1/3くらいの長さにしていただくともっと嬉しいかも。

書込番号:18278525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/17 11:11(1年以上前)

>ただ・・・
 文章1/3くらいの長さにしていただくともっと嬉しいかも。

#4001さんのレス、
オイラ最初の四行で挫折しました。

書込番号:18278579

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/17 12:46(1年以上前)

皆さんが書き込みされているように、初心者が使用できないカメラなんて無いと思います
私も本格的にはまったのは、D800でした、それまでは写るんです・ミラーレスカメラ等で
写れば良いか、で済ませていましたが。銀塩時代にミノルタα7000を使用していましたが
現像等のわずらわしさから、いつのまにか使わなくなり仕舞い込んでいましたが

部屋の片付けをしていた折にひょっこりと見つけて、懐かしくもありシャッター切れるかな・・って
触った時に、昔のカメラ小僧が目を覚ましたようで、又、こだわった写真を撮ってみたいなぁって思い出し、
その折りが、丁度D800の発売と被ってしまい、初デジ一のデビューとなりました。

私も最初、MP3さん のように初心者がD800?っておもいましたが、悩むより慣れろです!
失敗は成功の元、沢山シャッターを切ることだと思います。
よって悩む事は全くありません、欲しければ購入するべきと思います。
ただ、ソニーの発色とニコンの発色は若干違う絵になると思いますが・・・

それと、パソコン環境ですがWindows7若しくはWindows8以降で64ビットが推奨ですが
他の書き込まれておられる

>お持ちのPCが、Windowsは64bit版で稼働されていてCore i7(ヂスクトップ用CPU)+メモリ8G以上+SSD+4Kモニタのスペックでしたら、D810で撮影された写真を編集出来きます。

はわかりますが、当方入れ替え予定ですが
現在は、Windows7 Corei7 32bit SSD無しで使用しておりますが、若干時間がかかるものの十分編集
しておりますので、ご心配は無いと思います。

悩むより慣れろで、今しか撮れない子供さんの思い出を沢山撮影してあげて下さい。

書込番号:18278827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2014/12/17 12:48(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

買い替えで、810にしたいなぁというところは
シャッターまでの時間の速さです。

α7は、遅く、ここっていう写真が撮れないところです。

あと、一眼レフに憧れがありまして、
それが810なんです、

設計が古いのは、かんがえものですね。

書込番号:18278836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/17 13:00(1年以上前)

MP3初購入さん

> 設計が古いのは、かんがえものですね。

D810は、2014年に出たばかりですよ!!

書込番号:18278888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/17 13:14(1年以上前)

MP3初購入さん こんにちは

>今の手持ちのレンズを売却すれば

今は どのようなレンズお持ちでしょうか?

レンズによっては D810 24-85 VR レンズキットだけではレンズが足りず レンズ追加すると予算オーバーになる可能性もありますので。

書込番号:18278916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2014/12/17 15:04(1年以上前)

変身ありがとうございます

sony Eマウントのフルサイズ用のレンズです。

Nikon ではありません。

元々、α7M2を購入予定だったので。

書込番号:18279148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/17 15:09(1年以上前)

MP3初購入さん こんにちは。

α7で電子ビューファインダーで撮影されていたのであれば、腕力さえ問題なければ何も問題無いと思います。

お子様撮りならD810など一眼レフの方が、ストレス無く撮れると思います。

今のカメラは例え猿でもシャッターさえ押せれば、プロ機でも何も問題なく綺麗に撮れる設定があると思いますので、ましてα7を使用されていたのならサクサク撮れると思います。

書込番号:18279157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/17 16:18(1年以上前)

>今のカメラは例え猿でもシャッターさえ押せれば、プロ機でも何も問題なく綺麗に撮れる設定があると思いますので、ましてα7を使用されていたのならサクサク撮れると思います。

D800で苦労したボクは猿以下(泣)

書込番号:18279287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 24-85 VR レンズキットのオーナーD810 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/12/17 18:08(1年以上前)

スレ主様

こんばんは(^^♪

なんでもそうですが使用しているうちに慣れてきますので大丈夫だと思います。
お仕事もそうですが、どうしようか悩んでいるより実際にやってみるほうが良い場合が多いです。

お金が絡みますので後戻りの事も考えないといけませんがD810はきっとスレ主様の所有欲も満たしてくれると思います。

書込番号:18279542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/17 19:42(1年以上前)

スレ主さん、今晩は♪

α7を使われてたのなら、細かいことを除けばある程度カメラの事分かってると思いますので問題無いと思われます。

ただ、やっぱり24-85 1本だけと言うのが引っ掛かります。
その一本で当面やっていける自信があるなら良いのですが(^^;

子供を撮ってると、もっとボケをとか、もっと綺麗な画で撮りたいと欲求が出そうな気がします(^^ゞ
D810を使うなら尚更ですね。
そんなの気にしない!ならいっちゃって下さい。

書込番号:18279838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/17 20:22(1年以上前)

3600万画素のD800シリーズは、高画素が必要な方向け、機材オタク、
等倍鑑賞マニア、写真を楽しむよりもカメラ自慢な方向けのカメラです。
アマチュアがA2くらいまでのプリントで楽しむなら1600万画素、2400万画素で十分です。
PCでのデータハンドリングも重く、D810はとてもお勧めできません。
もっと安くて使い易いカメラがいくらでもあります。
差額をレンズに投資したほうがお得です。

書込番号:18279982

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/17 20:36(1年以上前)

最初は誰でも初心者。

但し、何をもって使いこなせるか、
どこまでもって使いこなすかは使用者の考えるところかと

写真を撮ることはできますが、
買って使って見て挫折する人もいるかと。

使いこなせるかは、使用者の今後のカメラに対するスキルをどう上げていくか、
それに尽きるかと思います。
それには、カメラの基礎知識を学ぶのもよいですし…

書込番号:18280041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/17 20:40(1年以上前)

沼じいさんさん

> 3600万画素のD800シリーズは、高画素が必要な方向け、機材オタク、
等倍鑑賞マニア、写真を楽しむよりもカメラ自慢な方向けのカメラです。

何、訳判らないことを発言しているのでしょうか?
唯一、AEロック(ホールド)と親指AFが使える機種なので、カメラ自慢の機種でないです!!
「D750/D610/D7100/D5300/D3300」では、この機能は使えないでしょ!!

書込番号:18280062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/17 21:52(1年以上前)

AEロック(ホールド)とAF-ONボタンを双方とも使用するユーザーが
どれほどいますかね。
どちらか一方は、最近の機種はボタン機能割り当てで選択使用できます。
両方使えなくても何ら不自由を感じないユーザーの方が圧倒的に多いですね。

書込番号:18280302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2014/12/17 21:55(1年以上前)

高価なカメラほどなんでもできて初心者向けと言ったら言い過ぎですか?

書込番号:18280306

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/17 22:12(1年以上前)

たしかにAF-ONボタンは使ったことがないけど不便は感じません。
なんかこう、上級機はこうだという思い込みが強いんじゃないかな。

私のように他のマウントから移行した者からすると
ニコンの操作系は特殊で、慣れるまでは大変でした。
一番はモードダイヤルで、モードボタンを押してダイヤルを
回すという2アクションは不便だと思うのですが・・・

書込番号:18280363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/12/17 22:22(1年以上前)

本人のやる気次第です(*´з`)

ガンバレー!!

書込番号:18280402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/17 22:27(1年以上前)

沼じいさんさん

> AEロック(ホールド)とAF-ONボタンを双方とも使用するユーザーが
> どれほどいますかね。

プロの一部の方と私だけですかね??
フィルムカメラのF100/F5にもAE-L/AF-ONの二つボタンはあり、ずっと使っていましたね。

> どちらか一方は、最近の機種はボタン機能割り当てで選択使用できます。
> 両方使えなくても何ら不自由を感じないユーザーの方が圧倒的に多いですね。

AE-LとAF-ONの両方の機能を使わないユーザーは、マニュアル露出とAE-Lの設定をAF-ONに設定し親指AF+シャッターボタンか、AE-L(ホールド)と半押しAFレンズ駆動をONにしてシャッターを切るまたはマニュアル露出と半押しAFレンズ駆動をONにしてシャッターを切るの3パターンのいずれかで対応されているということでしょうか?

書込番号:18280420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/17 22:30(1年以上前)

キャロリさんのおっしゃいます
>高価なカメラほどなんでもできて初心者向けと言ったら言い過ぎですか?
→まさに、その通りかと思いました。私の場合、初めてのデジカメ『D300』を使いながら、『D3100』を買い増ししましたが、「なんて操作しづらいカメラなんだ!」と思いました。 エントリー機といわれるものほど、上級者でないと使いこなせないかもしれませんね。

書込番号:18280428

ナイスクチコミ!3


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/17 22:36(1年以上前)

初心者は電源ボタン、シャッターボタンそして再生ボタンしか
使わないので、操作性もなにも無いと思います。

書込番号:18280467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/17 23:59(1年以上前)

AE-L/AF-LボタンにAE-L、AE-L(ホールド)、AF-ON機能を割り当て選択できます。
シャッター半押しでAE-LをONにするかOFFにするか機能切り換えできます。
状況に応じて使い分けるのが便利ですね。
よく使うAモード、カスタムC1、カスタムC2の3種類が設定保存でき、ダイヤル一発で切り換えできます。
1.定常光で物撮りだとAE-L/AF-LボタンにAE-L(ホールド)割り当て、シャッター半押しAFで撮る。
2.夜明け前逆光など露出がころころ変わる状況ではAE-L/AF-LボタンにAF-ON割り当て、
シャッター半押しAE-Lで撮る。暗部の構成割合で露出が大きく変わるので、中央重点ORスポット、
画面構成、ハイライト強度を判断して露出補正ー2.7〜+0.7をこまめに変える。
3.撮影後確認画面で露出確認、OKボタンでAF部ピント一発拡大確認。必要に応じて撮りなおし。

書込番号:18280763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/18 00:00(1年以上前)

沼じいさんさんは、煽るのがお上手ですね。
でもそういう書き方は、好きで使用している方に不快感を覚えさせるだけだと思います。
普通に使用してるプロは、機材オタクなんでしょうか?
何かこのカメラに苦い思い出でもおありなのかな(^^ゞ

でもそれに釣られて、言い返す方のスレも大人げないですね。
まあ、僕も大人げないですね(^-^;

D810にしろ、D750にしろ、ニコンという一眼レフ2大メーカーが自信をもって出したのだから良いカメラだと思います!(^^)!

書込番号:18280765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/18 00:40(1年以上前)

機材オタクは言い過ぎでした。反省!
ただ、やたらと検証と称して、不適切な画像比較を行い、
強引な結論を出すD810使用者がいて、少し腹を立てていたのも事実ですね。
曰く「某機種は暗部が黒い固まりで解像していない。」
暗部がまったく解像しないカメラを誰が買いますか?
適用トーンカーブ次第で暗部の描写は随分と変わってくるものです。
作例が不適切、結論が強引、思い込みが強過ぎ、機材オタク、機材自慢のように見えたのです。

書込番号:18280860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/18 01:17(1年以上前)

スレ主さんごめんなさい。

沼じいさんさん、
沼じいさんさんほどのカメラに精通されてる方はかなり影響力があると思われるので、初心者の方にはミスリードになる事が有るように思ってしまいました。

僕も一言余計でした。
申し訳ありません。

書込番号:18280923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/18 05:24(1年以上前)

>α7は、遅く、ここっていう写真が撮れないところです。

電子先幕シャッターが「切」になってません??^^;

「入」だと、シャッタータイムラグが極端に遅いと感じず、むしろ軽快です♪

私は室内でヨチヨチ歩きの甥っ子をα7で撮る事もありますが
シャッタータイムラグは特に感じず、今はAFともに不便とは思わないです^^;


逆に電子先幕シャッター「切」だと、とてもじゃないけど使えるレベルじゃないです・・・。

って、そういう事じゃないのかな??ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:18281078

ナイスクチコミ!1


core i9さん
クチコミ投稿数:70件

2014/12/18 06:15(1年以上前)

はぁ?実機をフィールドで使用して、
レリーズタイムラグの比較したことあんの?
店頭での空射ちでなく?

D810とα7じゃ比較対象になんないよ。
┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ

書込番号:18281111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/18 06:34(1年以上前)

金銭面の問題をクリアー出来る様なので、
乗り換えるなら今がチャンスです。
初心者だからと言って使えない事は、どのカメラに関しても問題は全くないと思います。

購入時の状態が一番使いやすい設定で出荷しているみたいですが、この状態で撮っても良いと
思います。

また、取り説を見ながら、気になる設定を変更したりして、理解すれば良いと思います。

後はPCのスペックですね。3635万画素なのでPCで快適性は上がると思います。
また、当面はjpgのみでの撮影や画像サイズを変更して撮るのも対処の方法です。

書込番号:18281126

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/18 06:36(1年以上前)

>はぁ?実機をフィールドで使用して、
>レリーズタイムラグの比較したことあんの?
>店頭での空射ちでなく?

少なくとも私は
ヨチヨチ歩きの甥っ子相手には
α7の電子先幕「入」時の撮影には充分満足してるから(*´・д・)(・д・`*)ネー


っていうか、
0.0何秒以上の違いを感じる反射神経の持ち主は尊敬に値します。。

逆に言うと
α7の電子先幕シャッター「切」のタイムラグは、相当遅い・・・って事です・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18281129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 06:36(1年以上前)

あなたの使用用途ならばNikonではなくCanonの5d3 をおすすめいたします。
D810は高画素な上AFもそこまでよろしくないため、子供のような被写体はブレブレになってしまいます。
AF性能が高く、人物撮影むきの5D3のが幸せに慣れると思います。

書込番号:18281131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D810 24-85 VR レンズキットの満足度4 PHOTOHITO 

2014/12/18 08:16(1年以上前)

α7を私もD800Eの頃買い足しニコンレンズをアダプター経由で使っていました。
ですが、全てがMF操作になるため不自由感が拭えないのと、レンズラインナップがないので早々に手放しました。

その後、D800EをD810に持ちかえた経緯があります。

私も5歳の娘がいるのですが、家族写真を撮るにおいて一番使う機材は
OM-D E-M1のM4/3機であり、ニコン機ではありません^^;

子供の室内運動会、大きなイベントなどにはニコン機を使いますが、レンズや外部ストロボには拘ります。
例えば、望遠系は室内も考えると70-200/2.8GVR2が欲しくなり、ポートレートには24-70/2.8G欲しくなります。
そして室内では、近ければSB-700でいいですが、余裕を見てSB-910欲しくなるボディです^^

その他にも、室内用明るい単焦点レンズが一本は欲しくなりますしね・・・

α7とレンズを売ったお金でD810は買えるかもしれませんが、さらにレンズやストロボで数十万出費覚悟要ります^^;
徐々にレンズ揃えて行くのを我慢できるのであれば、進むのもありだと思います。

私もそうでしたから^^


ここで話を戻すのですが、
α7を手放しα7Rとかお考えでしたら、D810もありだと思うんですよね・・・
α7Rを視野に入れてないのであれば、猛烈な画素数に対しては興味ないというふうに感じてしまいました^^

ならば、ニコン機であれば、今はD750の方が使いやすいのじゃないかなぁ〜なんて思います。
または使った事はありませんが、想像ではキヤノン5D3とかですよね。(これは感じただけですので強く推せません^^;)

等倍比較さえしなかったら、今、ニコン機の中でもD800系だけが特別な繊細さであり、
フラッグシップ機のD4sでさえ、等倍観賞すると画質は荒いです(笑)

手持ち撮影、iso感度も良く、バリアングル。
子供撮りには、いま、D750の手軽さはとてもいいなぁ〜って思います^^

レンズもいきなり拘らなくても、ズームキットとSB-700は用意してあれば室内子供撮影も綺麗に残せますし
好きな画角を見つけてからいい単焦点レンズや望遠などもゆくゆく揃えていったらいいと思うんです^^

そうは言ってもブツ欲はなかなか消えませんよね(笑)

欲しけりゃ買ったらいいんですD810を^^
そしてダメだなこれって思ったら、α7のように売ってまた違う機種に乗り換えたらいいと思いますよ。

まず、心の渇きを埋めるために無理をするのも個人の自由ですからね♪


でわでわ〜


書込番号:18281262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/18 19:19(1年以上前)

子供さんと一緒に出掛ける時、いつもカメラも持ち出したいのであれば、軽いカメラがいいと思います。

書込番号:18282843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/12/20 09:30(1年以上前)

MP3初購入さん こんにちは

 Nikonユーザーではないですが・・・

 私はありだと思いますよ〜。
 重さに問題がなければいいのでは。

 操作などは、使用されていく内になれると思いますし〜。

 気になる機種を使用する事ができるのであれば、使用された
 方が良いと思います。

 また、使用していく内に不満がでれば、また気になる機種を
 購入されると良い様に思います〜。

 でも24-85mm1本から始めるよりは、24-120mmの方が使い勝手が
 良い様な気がします。
 24-120mmのキットがあれば、いいのでしょうけども・・・。

書込番号:18287523

ナイスクチコミ!0


旅写さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/20 13:02(1年以上前)

初心者でも若ければ大丈夫です。
私は覚えていたことを忘れてしまう自分が怖いです。

書込番号:18288210

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/12/20 13:40(1年以上前)

重さを気にする人が 相変わらず多いですね。

デジ一には ある程度の重量が必要だろうと思いますね。
スレ主さんは まだまだお若そうだから、無用な心配でしょう。

この程度の重さを気にするようでは 日々、撮影を楽しむ体力に?ですね。

何事も楽しむためには 健康で、体力も付けましょう。

書込番号:18288316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/20 16:37(1年以上前)

こんにちは♪
再び・・・長文&ワンパターンレスでのスレ汚しで失礼いたしますm(_ _)m
※parity7さん・・・スマン!(笑

>α7は、遅く、ここっていう写真が撮れないところです。
釈迦に説法かもしれませんので(^^;;; ホントに初心者さん向けのレスになります。
ベテランなら読まなくて良いです(笑

「あ!」「今だ!!」の・・・「だ!!」でシャッターボタンを押して「ココっ!!」て言う写真が撮れるカメラはこの世に無いです。
「あ!」と気がついてから、マゴマゴとカメラを取り出し、電源スイッチを入れ・・・慌ててカメラを被写体に向けて、ピントの合焦もロクに確認せず・・・シャッターボタン一気押しで強引に撮影して、ジャスピンで撮影できるカメラも存在しません。
※まあ・・・キヤノンさんの上位機種だと、強引な事をしてもピントが合う場合がありますけど(^^;;;

どんなにフォーカススピードの速いレンズでも、レスポンスの良いプロ機でも・・・↑この撮影作法では、決して「ココっ!て瞬間」をゲットする事はできません。。。
子供やペットを撮影したい♪・・・と望むパパママカメラマンの中には・・・得てして、この様な「無茶」を要求している場合が多々あります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

極論すると・・・写真は「目で確認した景色」は写りません(^^;;;
人間の反射神経からしてタイムラグがありますので・・・「あ!」と気付いて「今だ!!」でシャッターボタンを押せ!と脳が命令を出しても・・・「目でその現象を見た瞬間」の映像を撮る事は出来ないものなんです。。。

動画(ビデオ)ならば・・・基本的に液晶画面に映った景色が記録されているので・・・目に映ったものは、ビデオに記録されるわけですけど。。。
静止画(写真)は・・・ビデオのように撮影するわけには行かないのです。。。

なので・・・写真で「ココっ!」って言う瞬間をゲットしたければ・・・「予測」や「予定」をしないと上手く撮影できないわけです。
準備万端用意して・・・入念に罠を仕掛けて、待ち伏せし・・・獲物が罠にはまる「タイミング」を見計らってシャッターボタンを押す。。。
↑こー言う「予測作業」が人間の側に要求されます。
「あ!」と気付く前にシャッターボタンを押さなければ間に合わないわけです。。。

プロ野球の選手が150キロのスピードボールを打てるのも・・・
オリンピックの100m走の選手や、プロレーサーが、ヨーイドン!の合図に、わずか1/100秒〜1/1000秒前後の世界で反応できるのも・・・
すべて「予測」して、その事象が起こる前に「タイミング」を計ってるからできる事で・・・
「あ!」と思ってから反応したのでは遅いって事です。

そー言う「タイミング」を計る撮影が出来ているなら・・・α7でもソコソコ撮影できると思います。

一方・・・既に、そんな作法は分かってるよ!・・・でもEVF機では、そのタイミングが計りにくいし、そもそもピントが食いつかないんだ!
と言う事なら・・・キヤノニコの上位機種にすると・・・見違えるかもしれません♪
まあ・・・なにせOVF機はリアルタイムの実像ですから、タイミングがとり難いって事は無いし・・・キヤノニコの上位機種以上にピントの食いつきが良いカメラも無いです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
特にキヤノンさんの場合・・・少々強引な事しても食いつきますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
数打ちゃ当たる方式で撮影するなら・・・キヤノンさんにしておいた方が、「ココっ!」て瞬間をゲット出来る確立は上がると思います。

ニコンの51点も悪くはないのですけど・・・ニコンのAFはチョッとお行儀良いので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
強引な撮影は苦手かもしれません??(笑

ご参考まで♪

書込番号:18288806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2014/12/20 17:42(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

やっと実機を触れました。

写真も見ました。

あるのでα7と比較して、
α7M2でいこうと思いました。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:18289022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2015/10/30 16:24(1年以上前)

葵葛さん
同じく一眼ハイアマ機とミラーレスフルサイズ機で迷っている者ですが、光学ファインダーが露出決定に不利との内容はどのようなことですか?
申し訳ございませんがお時間がございましたら教えてくださいm(._.)m

書込番号:19272553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件 D810 24-85 VR レンズキットの満足度4

2015/10/31 18:10(1年以上前)

ずいぶん前のスレに書き込まれたのですね。
電子ファインダーには基本的に今設定している露出値が反映されている
(撮影前にに露出オーバーかアンダーか分かる)
のに対して、光学ファインダーは撮ってみないと露出の良し悪しが分からないので、
その分だけ露出の調整に経験値もしくは撮影時間を必要とする、ということですよね。

フィルム時代に露出補正を使いこなしていた人にとってはあまり問題になりませんが、
コンデジから始めた人にはこの差は大きかったりします。露出補正など使ったことが
ないし今後も使わない、という人にとってもまた無問題ですが。

書込番号:19275593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/11/03 06:55(1年以上前)

cdr600fさん
かなりのタイムラグで横入りの
無作法な質問に
ご回答ありがとうございますm(._.)m
ご回答内容を確認しながら店頭にいってきます‼

書込番号:19283228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ162

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TIFFって何ですか?

2014/12/11 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:99件

見てたら、jpeg raw TIFF ってあったのですが…
順番からするとrawより凄そうな感じなのですが…
どんなメリットがあるのでしょうか?
使われているかたは、おられるのでしょうか?
素人です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18258298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/11 08:25(1年以上前)

個人が趣味で楽しむ分にはデカいだけで大したメリットないと思う。

書込番号:18258305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/11 08:30(1年以上前)

僕の使い方ですが、rawで編集が終わった後に、TIFに変換し
文字等を入れています。TIFでは編集はしません。
その後、TIFからjpgに変換しています。

書込番号:18258312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/11 08:39(1年以上前)

自分はraw現像ソフトを複数使って一枚を仕上げる時に、tiffを使ってます。
Aのソフトを使ってtiffに現像。
その後そのtiffをBのソフトで仕上げるなんて時に使います。
本当はrawでやりとりが出来れば良いのですが。異なるソフトでrawの更新データをやりとり出来ないのでtiffを使ってます。
tiffは保存を繰り返してもデータが劣化しないので、こういう場合は都合が良いです。

書込番号:18258322

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/11 08:41(1年以上前)

ハツラツくんさん

> TIFFって何ですか?

Tagged Image File Format

http://ja.wikipedia.org/wiki/Tagged_Image_File_Format

書込番号:18258327

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/11 08:42(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Tagged_Image_File_Format

今は、使っている人はあまりいないな。私も何年も触ったことすらない。

書込番号:18258330

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/11 08:43(1年以上前)

TIFFは画像データフォーマットの一つで、非圧縮、LZW圧縮、ZIP圧縮などの圧縮方法があり、基本的には可逆圧縮のフォーマットです。
1986年にMSと現アドビで開発され、歴史が長く、広く普及しているフォーマットです。
可逆圧縮とは、データを保存するときは圧縮しますが、表示するときは、100%元の戻せる圧縮のこと。なので画質の劣化はありません。
汎用性が高く、可逆圧縮で劣化が無く、画像処理ソフトの多くがTIFFをサポートしているので、印刷業界では広く普及しています。

一方RAWはメーカー独自のフォーマットで、それをサポートしている専用のソフトで現像しJPEGやTIFFなどに最終的にするものです。
料理で言えば、生の魚やお肉の状態で、そのままでは食べられず、必ず何等かの調理をするということです。

TIFFを使うメリットは、撮影したデータを劣化なく即座に印刷所に送りたいなど、報道などマスメディア向けの用途かなと思います。JPEGでも十分高画質ですが、より高画質を狙うならTIFF。
ただ、JPEGほどファイルは小さくならないので、伝送するのしても、それなりに高速回線が必要ですが、今は、LTEなど高速の無線環境が整っているので、さして問題になることはないでしょう。以前ならUSBメモリーなどに保管し、バイク便で送ってたのかな?(この辺、想像です)

一方、一つ一つの作品をじっくりと調整しながら作り上げていくにはやはりRAWが向いています。

最後に一番普及しているJPEGは非可逆圧縮で、100%元には戻りません。ただデータ容量を小さくできることと、圧縮率をコントロールすることにより見た目上画質の劣化を感じさせないレベルでの圧縮をすることにより、WEBを中心とする世界で広く普及し、事実上のデファクトとなってます。

書込番号:18258331

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/11 08:52(1年以上前)

TIFFがどういう性質のものかは、検索すれば出てくるので読んで下さい、
ここは検索代行サービスではないので。
 
で、中身の話ではなくて使われ方ですけど、
主に印刷業務系で、素材として入稿される際、
汎用的なファイル形式として使われていたものです。
2000年代はTIFFで印刷屋に入稿するのは割と普通でした。
 
TIFFで入稿、加工作業中はPSD(フォトショップの独自ファイル形式)、
印刷前にEPSに変換して輪転機に、というのがワークフローでした。
 
最近は、記憶メディアが大容量化したので、
PSDの大きなファイルでもハンドリングとしては問題なくなったため、
PSDで入稿する例も増えました。
 
RAWでは印刷屋が現像ソフトを持っていない、
現像技術も無い場合が多いので、RAW入稿はしません。
 
ですがJPEGだと不可逆圧縮なので、気にする方はJPEGは使いたくない。
そして、手元にPSDファイルに出来るソフトがなければ、
消去法的にTIFFになります。
 
原理的には、16bit TIFFであれば
RAWと同じ明暗と色調のレンジを収めることが出来るはずですが、
かならずしもそうなっていないようです。画像処理エンジンの問題かも。
あと、ファイルサイズもRAW < 16bit TIFF となりメディアの容量を食います。

>以前ならUSBメモリーなどに保管し、バイク便で送ってたのかな?(この辺、想像です)
USBメモリーは以前は高価だったので、マスコミ関係っていい加減なので、返却の保証がないから使ってませんよ。

書込番号:18258349

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/11 09:00(1年以上前)

みんな親切だなぁ〜。
そんなこと、自分で調べろよって、思ってしまいます。
検索かければすくにわかるようなものなのに、調べもしない。

掲示板 利用ルール をよく読もうね。

質問のルール に

「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」ってあるかならね。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:18258374

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/12/11 09:02(1年以上前)

>ここは検索代行サービスではないので。

否、価格コムはおよそ値段のつく商品やその情報についてまさに検索代行サービスを生業にしている。と言える。

書込番号:18258375

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/11 09:04(1年以上前)

レオナルド・大ピンチさん

値段情報は、お店がわが「提出」してるものなので、検索代行してませんよ。
なので登録店の情報しか掲載されてないというわけです。

書込番号:18258379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/11 09:32(1年以上前)

TIFF は便利に活用しています。
RAW現像にLightroom を使っていますが、直接RAWファイルを読み込むと、せっかくカメラが綺麗に化粧した加工情報(ノイズリダクションやレンズ補正、色補正など)を無視して、素の状態で表示されてしまい、カメラが作った画に辿り着くまでがめんどうです。
そこで、始めに、カメラ付属のソフトでTIFF(16bit)に変換し、それをlightroomに読ませます。そうすると、化粧した状態でRAWと殆ど同じクオリティで画質調整をスタート出来ます。
特に、高感度で撮影してノイジーなものに有効ですよ。

書込番号:18258443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/11 09:49(1年以上前)

D810を購入したのか購入予定なのかは知らないが、この程度でスレを立ち上げるレベルなら使いこなせないだろう。

価格.comにもまずは自分で調べるのがルールとある。

書込番号:18258472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/11 10:19(1年以上前)

えとね

tiff と tif ってちがうの?  (・ε・?

書込番号:18258548

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/11 10:30(1年以上前)

ぐーちゃん、まじめに聞いてるの?
マジレスすると、呼称がTIFFで、ファイルの拡張子としてMS-DOS時代は拡張子が3文字だったので、TIFに省略してました。
今は拡張子3文字の制約はないので、TIFでもTIFFでもだいじょーぶ

書込番号:18258570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/11 10:36(1年以上前)

へー、そーなんだ。  ,φ(・_・) メモメモ
Paris7000さん、ども。  m(_"_)m

書込番号:18258584

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/11 10:37(1年以上前)

ハツラツくんさん こんにちは

RAWは画像データーになる前のデーターで TIFFとJPEGは同じ画増データーですが TIFFは画像データーの圧縮は行われず JPEGは保存時にデーター圧縮が行われる為 保存し直すたび画質落ちていきます。

自分の場合 撮影時にはTIFF使いませんが パソコンでの画像調整中は TIFFを使い保存時の画質の落ちが無いようよく使っています。

書込番号:18258586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/11 10:57(1年以上前)

RAWは画素補間する前のモノクロデータ
TIFFは画像処理エンジンで現像したあとの非圧縮データ

画質にこだわるなら現像してTIFFに変換してレタッチ処理
最終出力はJPEG最高画質で問題なし

ちなみにBMPもTIFFみたいなもの

書込番号:18258643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2014/12/11 11:12(1年以上前)

みなさん
ありがとうございましたッ!
今、高画素のα7R、5Dマーク3、高感度のα7S、発売間もない7Dマーク2とD810に関心があり、Tiffという聞きなれない言葉に反応してしまいました。
やはりTiffは、究極を求める方々には便利なんですね。

電気メーカーは、Nikonに比べたら、似た画素数でも安価ですが、製品開発の回転が早いから、最高機種を買っても長く使えそうになく、価格は高いけどNikonかなぁ〜と思ってます。
Nikonはレンズが良いし…
迷うとこです。
この次は、カメラを買うのはかなり先になりそうだから、今回は、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:18258689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/11 11:16(1年以上前)

ハツラツくんさん こんにちは。

TIFFは画像の保存形式の1つで詳細はググられると色々出てくると思います。

RAWは各メーカー独自で専用ソフトでないとカメラの設定など引き継げませんが、JPEG変換前にTIFF形式に変換して汎用ソフトで劣化無く編集することが出来ると思います。

書込番号:18258706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/11 11:22(1年以上前)

なるほど〜TIFFって一旦各会社の画像処理エンジンの処理工程を経てるんですね、生魚から皮はぎ骨を抜いて3枚にした感じかな。そこから切り身にしてパックに入れたのがさしずめJPEGか?

魚にしろ牛・豚・鶏にしろ残った部位を捨てる事なく使うのが環境的には良いのですが、画像の場合はRAW⇒TIFFでノイズとして切り落とされた部分は一体どうなるのか。そのノイズにも何らかの役割があったような無かったような??

書込番号:18258732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2014/12/11 11:24(1年以上前)

参考になりました。
使えれば、劣化が無く、やはり有利な性能みたいですね。

クチコミ掲示板の使い方に…
製品の使い方心地、使い方のノウハウをはじめ、さまざまな情報を交換できるため、(中途省略)たくさんの情報を得ることができます。ってあったから、書いてみたのですが…。

解決にならない返答もあり、そこだけがちょっと残念に感じました。

書込番号:18258736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2014/12/11 11:38(1年以上前)

先輩方、
たくさんのアドバイスありがとうございました。

グッドアンサー、いっばいありすぎて、三件だけにするのが大変でした。
後になって後悔しないよう、思い切り悩んで、カメラを買いたいと思います。
良いカメラを買うと、良いレンズが欲しくなり、総額にしたら、かなりの高額で、途中できます買い直せないと思うので…。
これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:18258772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2014/12/11 11:39(1年以上前)

先輩方、
たくさんのアドバイスありがとうございました。

グッドアンサー、いっばいありすぎて、三件だけにするのが大変でした。
後になって後悔しないよう、思い切り悩んで、カメラを買いたいと思います。
良いカメラを買うと、良いレンズが欲しくなり、総額にしたら、かなりの高額で、途中で買い直せないと思うので…。
これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:18258777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/11 11:48(1年以上前)

もう少し補足しておきます。
他の方も書いていますが、たとえばカメラの設定を引き継ぎたい場合純正の現像ソフトを使うしかありません。
canonの純正現像ソフトのdppでピクチャーコントロールの設定やレンズ補正、場合によってはDLOなんてのも使って現像します。

この時にシャドーやハイライト、露出などはあらかた弄っておきます。
後にtiffでも弄れるのですが、調整幅が狭いように思います。
でdppで16bit tiffに現像し、photoshopでよけいなものを消すとか、ノイズを消すとかのレタッチ作業に入り、最終的にphotoshopでjpgに変換します。

最終的にプリントをするならばtiffのまま保存でも良いでしょう。その方がプリント時のディテールの損失が少ないとききました。

こんな感じで自分は現像をしています。
大体は一つの現像ソフトで仕上げますけどね。

書込番号:18258802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


onlyseedさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/11 12:04(1年以上前)

価格コムを2チャンネルのように考えている人が
いるんですね。読んでいて驚きました。
(ググレ○ス、とは言っていませんが、
ほぼ同じことを言っている人が複数います)

気になったので、グーグルでtiffで検索
してみたところ、確かに技術的な側面を
説明しているサイトはたくさんあります。

しかし、カメラ、写真にフォーカスして、
RAW、tiff、jpegには、どのような特徴が
あるのかをいろいろな視点から説明して
くれているサイトは見つかりませんでした。

スレ主さんもおそらくは同じように調べて
抽象的な知識はアタマにあったのかと推測
します。

しかし、それだけでは、自分のカメラライフに
どう当てはめればよいのか分からなかったのでは
ないでしょうか(事実、昔の私がそうでした)。

今後は、だれかが 「カメラ tiff」 で
検索すると、この有意義なスレッドが検索に
引っかかってくることでしょう。

そのとき、スレ主さんの今回の質問は多くの
誰かの役に立つはずです。

私もtiffが印刷業界でどのように扱われて
いたかとか、RAWとの詳細な比較に
基づく違いは知りませんでしたので、
とても勉強になりました。


質問する前に検索しろという方は、
相手(質問者)が何を求めているかを
想像することが苦手なんでしょうね。

自分は貪欲に知識を吸収し、様々なサイトから
断片的な情報を組み合わせ、物事を正しく把握
する力がある、だから他人も同じであるべきだ、
という考え方は少々残念です。

いずれにせよ、スレ主さんと善意で自分の知識を
分かりやすく提供してくださった方のおかげで
またひとつ、自分に良質な知識が増えたことを
感謝します。

書込番号:18258832

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2014/12/11 13:32(1年以上前)

3文字拡張子と4文字拡張子はファイルとしては同じですが、
読み込み可能な機器は変わってきます。

書込番号:18259059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/11 15:39(1年以上前)

>ハツラツくんさん

こんにちは ^^

最近、すでに解決済みとかのスレに、出遅ればかり…^^;
あまり覗いていないのですが、今回ちょっと気になったので書き込みいたします。

私も昔はJPEGばかり使っていたので、TIFF、RAW、PNGとか分かりませんでした。
実際に自分で現像をするようになり、画像の受け渡しなどをするようになってからTIFFというデータを扱うようになりました。
実際にかなり重いデータですが、このTIFFデータで入稿することもあるので、重要なファイルだと思います(具体的なことはあまり知らなかったのですが、TIFFでください…とか言われるのでそうしています。私の知識はそんな程度です 笑)。

ただ、JPEGが非可逆圧縮であるに対し、TIFFは可逆圧縮なので画僧の劣化がなく、確かにこれを元に印刷するとかなり綺麗な写真になると思いますね ^_-

だから、ビジネスや本格的なコンテストへの応募、などではない限りではそれほど必要でもないかもしれませんね。
どなたかも書かれていましたが、レタッチする時に便利なので、データは重いものの、私は結構使いますね ^^


話は変わりますが…
しかし、初心者マークを付けている方に、冷たい人の多いこと多いこと。
ネットは対面でないからこそ、言葉遣い(書き方)とかをより優しく、親切にした方が良いと思うのですが…。
私も昔、別にそれほど変な書き込みでもないのに(と思っていただけ?笑)、
好意的でない人たちから、いきなり突き放されたり、挑戦的な言葉を書かれたり、侮辱的な単語を羅列されたりしたことがありましたが、
本当になんでわざわざ手間と時間をかけてそんなこと書くのか、書く気持ちになるのか理解できませんでしたね。
今もまったく理解できませんが…^^;

人に優しくなれない人は、人から優しくされませんよ。
まるで、混雑しているターミナル駅で、自分だけが突き進む人のようです。
皆、調和を持って関わり合いを持っているのですから(人ごみの中ではお互いによけ合うのですから)、もう少し優しい対応した方が気持ちが良いと思いますが、間違っていますでしょうか。

なんか、D810を使っている人はプロ(ハイアマ)で、アホな質問はするな、みたいに感じるのは自分だけですかね?
500PS以上あるBMWのMシリーズに乗ってるオバチャンだっているんだし、そんなことどうでも良いと思いますけどね(笑)。
買える人が良いカメラ買っているだけで、どんな写真を撮ろうが自分が満足ならそれで良いんじゃないかな?と思いますが…。

まぁ、荒れるために書いているわけじゃないので、変なツッコミは勘弁してください ^^;
とにかく、(特に初心者マークの人には)優しく親切にしましょう。
意外と、ロムっている人たちも参考になっていると思いますよ。
もちろん、私も勉強になり、今回(の好意的な)書き込みされた方に感謝です。
ありがとうございました ^_-

書込番号:18259348

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/11 17:19(1年以上前)

一つ訂正させてください。

私も使い方は、t0201さんと一緒です。
TIFFでレタッチではなく、RAWでいじったデータをTIFFに変換。
それをJPEGにして使う時があります。

書込番号:18259595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2014/12/11 19:09(1年以上前)

こんばんは。D810は持ってませんが・・・。

Nikon Web からダウンロードできるD810のPDF説明書の79ページあたり、[画質モードについて]。

JPEGの欄に「約1/4・1/8・1/16に圧縮」とあるでしょう。ここでのTIFFはJPEG圧縮前の"圧縮してない画像データ"のようです。

<補足>

意識して見比べたことはありませんが、1/4圧縮JPEGと無圧縮のTIFFとで見た目の違いが感じられるかはわかりません、わからない気がします。

説明書を見る限り、D810のTIFFはJPEGと同じ8ビット、RAWの12ビットあるいは14ビットからはデータが間引かれたものになります。より良い結果を得るなら"パソコンでのRAW現像"をお勧めします。

パソコンの能力の低かった昔なら、処理する人の技術レベルで差が出て手間もかかる"パソコンでのRAW現像"よりも、カメラだけで瞬時に結果画像の得られるTIFFの意味もあったかも。JPEGよりもデータの損失が少なく、メーカー・機種を問わず汎用の画像編集ソフトで扱えるものとしても。

今なら、趣味の写真のアマチュアレベルならなお、"パソコンでのRAW現像"で十二分、TIFFの必要性はほとんどないでしょう。

<余談>

D810などのデジカメの画像出力形式の8ビットTIFFと、パソコンでのRAW現像出力の"8ビットあるいは16ビットTIFF"は区別してください。デジカメ出力の8ビットTIFFを使うことはなくても、RAW現像出力のソレは別のフォトレタッチソフトに画像データを渡して処理する場合などに活用します。

デジカメの画像出力形式のTIFFからは離れてパソコンなどでも扱う一般的なTIFFについてはWeb検索するなどしてください。

MS-Windowsでは、自分が知る限り20年ほど前のWin95からTIFF(ファイルの拡張子"tif"あるいは"tiff")をサポートしています。当初はWONG社製IMAGING、その後KODAK社製IMAGING、画像とFAXビュアー、Windowsフォトギャラリー、Windowsフォトビュアーなどと変わり、機能縮小しながら細々とサポートしています。

TIFFファイルの大きな特徴のひとつがマルチページ機能、ひとつのファイルに異なる画像形式の複数枚の画像を収めることができます。たとえぱ1枚目(1ページ目)はフルカラーJPEG、2枚目は白黒2値化FAX形式圧縮、3枚目は可逆圧縮のLZW圧縮、4枚目は無圧縮とか。PDFファイル形式が一般化するまでは、ページごとに異なる素材に適した画像形式のマルチページ機能はとても有用なモノでした。

今のMS-Windowsに付属するアプリソフトでは、マルチページTIFFを見ることはできますが、作成はできないようです。

今のデジカメのRAWやJPEGの画像ファイルには、本来の画像データの他に、EXIF規格で規定されたサムネイル用JPEG画像、デジカメメーカーが独自に拡張したプレビュー用JPEG画像も含まれているようです。ひとつの画像ファイルに複数枚のJPEG画像を含ませる機能は、TIFF規格のマルチページ機能の流用の雰囲気です。

たぶんTIFFの公式規格書、Adobeのソレ、英文121ページのPDFファイルへの直リンク
https://partners.adobe.com/public/developer/en/tiff/TIFF6.pdf

書込番号:18259842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/14 00:28(1年以上前)

>カメラ付属のソフトでTIFF(16bit)に変換し、それをlightroomに読ませます。

面白い使い方ですね。私もやってみよう・・・

TIFFは、LightroomとPhotoshop CCとの間のやり取りでしか
使ってませんでしたが・・・

議論はしてみるもんだと思います。思いがけない貴重な情報が出てくる
ことがあります。

書込番号:18267715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2014/12/22 15:40(1年以上前)

デジタル系さん
辞書に書いてあるだけの事と、それを使いこなしているエキスパートの方のコメントでは、価値に雲泥の差があることがわかりました。
やはり、エキスパートの方は、さすがだなぁ〜
ボクは、ビギナーですが、上の領域を目指してっておもいました。
回りでは、そんな事を聞ける人が居なかったので、お返事をいただけた方々には、大変、感謝をしています。
また宜しくお願いいたします。

書込番号:18295292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

最近気になってしょうがない一台

2014/12/08 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

最近このD810が気になってなりません。
現在は、D7100しか持っていません。
そこで質問なんですが、
1.これだけの高画素だとちょっとした手ブレでも写真に出てしまいますか? 車のレースや飛行機を撮りたいのですが手持ち撮影できますか?・・・(メインは風景になりますが)

2.PCのスペックも重要だと思いますが、私のPCは、CPU:i7 3770 64bt メモリ:8Gb(まだ2スロット空き有り)グラボ:ラディオンHD7700    Cドライブ:インテルSSD Dドライブ:HD 以上がPCスペックです。もちろんUSBは3対応です。

フルサイズ対応レンズは、純正70-200VRUとテレコンTC-17EUとタムロンA09Uしか持っていませんが、シグマ150-600か純正80-400購入予定です。これも、できれば手持ちで撮りたいです・・・三脚は充分耐えれる物を持っていますが・・・
尚、D4sには価格的に手が出ません。・・・D7100は残します。
以上、アドバイスお願いします。

書込番号:18250899

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/08 21:49(1年以上前)

レンズもパソコンもお金もありそうなので
ここはD810しかありません。

ブレを気にしていたらもったいないですよ!

書込番号:18250933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/08 21:51(1年以上前)

36Mだからといって、手ぶれにそんなに神経質になることはないと思いますよ。
シャッタースピードに気をつけてさえいれば普通に撮れます。
厳密な意味で、等倍とかで見たら、それなりに気を遣う必要はあるかもしれません。
ただ、写真の楽しみは等倍でチェックしているか確認することだけではないですからね。
スレ主さんが心配されるようなことはないと思います。

PCも問題ないと思います。経験上、WINDOWSが64bitかどうか、メモリをそれなりに積んでいるかどうかが重要かと。
十分対応できるでしょうが、ただ、ファイルのでかさにはそれなりに覚悟が必要です。
写真撮っていれば、駄作も傑作も入り交じってるわけで・・・特に私のようなへたくそは駄作がほとんどなんで、駄作だらけなのに、でっかいファイルを扱わないといけないので途中で我慢ならなくなりました(笑)

書込番号:18250945

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/08 21:51(1年以上前)

D7100shさん こんばんは

>これだけの高画素だとちょっとした手ブレでも写真に出てしまいますか?

パソコンで 等倍観賞すれば気になるかもしれませんが プリント目的で 普通に使う分には 問題ないと思いますよ。

書込番号:18250947

Goodアンサーナイスクチコミ!5


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/08 21:52(1年以上前)

アドバイスも何も…気になってしょうがないなら、もう買うしか解決策はないっすね。

素晴らしいレンズもお持ちのようですし。

書込番号:18250951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/08 21:57(1年以上前)

D7100shさん

D810と純正80-400購入ですね。

書込番号:18250980

ナイスクチコミ!3


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2014/12/08 22:21(1年以上前)

みなさんこんばんは。
このカメラで動きもの撮るのって難しくないですか?
あと、お金の問題は私の前に立ちはだかる、うちの大蔵省だけです。
でも、これが一番の難関なんですよ・・・
もう一つはレンズ、シグマ150-600にするか、純正80-400にするか・・・テレコンあるし純正ですかね。
でも、テレコン使うと絞りが1.5段も暗くなるんですよね。

書込番号:18251102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/08 22:32(1年以上前)

動体撮影時はDXモードにクロップしていますよ。連写コマ数もアップしますし、AFエリアも画面全体に広がります。

書込番号:18251151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/08 23:03(1年以上前)

D750じゃダメですか?
僕はD7100から買い換えてみて、とても素晴らしいと感じていますが…。

書込番号:18251293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/08 23:14(1年以上前)

連写を多用されますか?
動きものを連写で狙いますか?
これによって評価が別れるかも。

書込番号:18251342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/08 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目

2枚目

3枚目

エサを撮った瞬間

D7100shさん

こんばんは
>このカメラで動きもの撮るのって難しくないですか?

大丈夫ですよ!こんな感じです。
私の場合、80-400を30分近く振り回すのが限界です。流石に疲れます。
最後は、ちょっとピントを外していますが・・・。
全部jpeg「S」で撮って出しです。
広めに撮って、トリミングしてもいいので、逆に使い勝手が良いですね。

書込番号:18251381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/08 23:26(1年以上前)

連写が重要となってくるとフルサイズだとD4Sか
キヤノンのD1Xしかないですよね。
上記以外の機種で考えると画質面でもフォーカス面でも
810に勝るものはなくなってくるんじゃないですか?

書込番号:18251391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/08 23:30(1年以上前)

間違い・・・キヤノンの1DXでした。

書込番号:18251410

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/08 23:31(1年以上前)

D810になってからは、動き物もそこそこいけると思いますよ?
D4sもグループAFポイント対応ですし、本体オンリーFXで秒5コマですが・・・

 ・撮像範囲[DX]CL:約1〜6コマ/秒、CH:約7コマ/秒、QC:約3コマ/秒
 ・撮像範囲[1.2×]CL:約1〜6コマ/秒、CH:約6コマ/秒、QC:約3コマ/秒

とグリップ装備なら、D7100を越えて、DXモードx秒7コマxRAW100枚連写までいけるんですよね。

D4sはおいといても、FX機ではD750を選ぶか、D810をDXか1.2倍クロップモードで使うかいずれかでしょう。

書込番号:18251412

ナイスクチコミ!5


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/12/08 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E+24-70mm 手持ち 1/80sec VRなしですがOKだと思います。

D800E+80-400mm 手持ち流し撮り

D800E+シグマ 150-600mm

D800E+シグマ 150-600mm

こんにちは、D7100shさん

D800E使いですが、D4Sのサブで時折モータースポーツや戦闘機撮りにも使用しています。
等倍鑑賞すると厳しい部分も有りますが、出力サイズで考えれば、全然問題ないですよ。

D810はAFも連写能力も向上しているそうなので、風景メインで時折動きものをと言う事なら、
悩むことなく購入することをお勧めいたします。

PCは使われるソフト次第と使われ方、そして、快適かそうでは無いかは、個人差が有る
ので何とも言えませんが、メモリーは多いほど良さそうですよ。

レンズについては、80-400mmもシグマの160-600mmも所有していますが、無難なのは純正の
80-400mmだと思います。解像感はシグマの方が良いですが、D800Eとの組み合わせでは、
対象のコントラストが低いと、AFが迷うケースが有ります。

書込番号:18251417

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D810 ボディの満足度4 PHOTOHITO 

2014/12/09 02:03(1年以上前)

当機種

> 1.これだけの高画素だとちょっとした手ブレでも写真に出てしまいますか?

でます、大きく出ます。
そればかりか、三脚でも風や振動でも影響出ます。

大きく見なければ解らないなんて嘘で、D810の高解像度を知ってしまうと、ブレ、ボケもA4サイズ以下でもハッキリわかります。

納得出来ない出来上がりは、やはり拡大したらガッカリ・・・・
勿体ない気持ちにもならないでバンバン削除してしまいます( ̄∇ ̄

逆に、その味を活かすというなら話は別です。ハイ

手ぶれをなんでもかんでも高画素のせいに、一括りにしてしまう方、見受けられますが
高画素ならではの撮影の気を付け方があるわけで、それに気を使いながら写さなければならないっていう難しさ
D810にはありますよ。

それでもこのカメラを操れるようになってみたいと思うならば、手ぶれしないように考えて使えばいいわけで
難しいからこそ楽しい、嬉しいっていう部分もありますよ。

この尖がった部分の特徴を活かそうと思うなら、手ぶれとの戦い大いにありますって事です。


それと、一緒になって質問にされてますが ↓


>車のレースや飛行機を撮りたいのですが手持ち撮影できますか?・・・(メインは風景になりますが)

出来ます(笑)

手持ちで撮影、先の質問にもあった、ちょっとの手ぶれでも写真に出てしまうかという事と
車や飛行機のスピードと同じくくりにして考えてはダメです^^;

流し撮りは別として、例えば戦闘機など、飛びものに関しては撮影サンプルみたら解ると思いますが
1/1000秒以上の高速シャッターです。
1/2500など超高速で高画素の影響で手ぶれなど余程の事でないとしません^^;

日中の天気の良い条件であれば、高画素といえ低isoで高速シャッター使えますので、気持ちいいぐらい綺麗に写ります。
それが、夕暮れ、曇りなどになったら一気に撮れなくなり、さらには手ぶれ、被写体ぶれのオンパレード。

これこそが、高画素故のブレが写真に出るという事になります。

なので、風景などでも手持ちで夕方撮影したら、まずお持ちの70-200/2.8Gなどで1/30秒ほどで写してみてください。
まぁ〜殆どぶれた写真ばっかりでしょうから・・・・・

それを防ぐために、三脚など自然に多用するようになってくるという訳です。


夕暮れ、手持ちでスナップもしたい・・・・だから高額なレンズを求めたり、高額なカメラを求めたりするのです^^
D810にしか出来ない表現力ありますが、D810だと出来ない事もあります。

例えばD810買ったから何でもD7100よりも良いって思うと間違えますよ。


・・・・それと、今現在お持ちが70-200/2.8VR2とA09(タムロン90mmマクロですかね?タムロン持ちの方は画角書かないので解り難いです^^;)

それに、さらに80-400か、150-600との事ですが、風景メインで望遠ばかり買われるのですね・・・
広角レンズや標準ズームとか買われないのですか?^^




書込番号:18251788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/09 07:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

60周年記念入りファントム

雲を入れてみました。

銀杏の間を走る電車、70−200f2.8

おはようございます。

良いPCをお持ちですね。このスペックならメモリーを4スロ×4Gの計16Gにされれば十分と思いますよ。

私は、SSDは入れておりませんがi7、64bit,16G、USB3で、C−NX2とDが軽く動いております。

D810ですが、手ブレに関しては低速撮影速度の限界設定ができますが等倍では微妙にブレていることがありますね。

私など慌てて撮影しようと焦るとダメですね(笑)。また、被写体ブレというのもありますが(低速撮影ですと葉っぱが風で揺れているなど)。

ご指摘のレンズでの対象撮影は、天候や時間帯にもよりますがD810はマニュアルでシャッター速度と絞りを設定すれば、

ISO感度が自動であがり助かる機能があります。また、CF,SDカードは速いものがいいですね。

70-200f2.8×1.7テレコンは、私ももっていますがそこそこAFもあっていいですね。ただ、航空ショーなどではよほど近い距離を通過してくれればよいのですが、焦点距離が非力ですね。ご指摘のレンズ600ミリありますので魅力ですね。あとはAFの精度に期待ですね。

先月の岐阜航空ショーでの写真をUPします。レンズは300f4×テレコンや70−200×テレコンです。戦闘機の背中を撮るのは難しいですね。(笑い)

カメラもTPOと思います。決まったらすばらしい画がこのD810はでてきます。私見ですが、完璧なものより試行錯誤できる
(手がかかる)ものが趣味としては楽しいと感じます。最近、D700を再購入(中古)しました。外観がきれいでした。ショット数を2種類のフリーソフトで確認しましたら5000ショット以下でした(喜)。BGドーピングで8コマですが、肝心なBG中古があまり流通してません(涙)。


書込番号:18251995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/09 09:43(1年以上前)

機種不明

ライカ・エルメス仕様

オイラはこちらが気になります。

ライカ・エルメス仕様!

これでモデルさんの撮影会にいってみたいなあ〜。

書込番号:18252291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/09 10:21(1年以上前)

D7100shさん

> もう一つはレンズ、シグマ150-600にするか、純正80-400にするか・・・テレコンあるし純正ですかね。

おっと、テレコンは1,4xでないと、純正80-400でAFが使えないです。
シグマだと寒色系の写りかと思います。純正とタムロンは暖色系の写りですね。
あとは、お好みです。

書込番号:18252380

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/12/09 11:41(1年以上前)

D7100shさん
D7100と810を使っています。

D810の高画素をブレやすいのではと気にかけていらっしゃるようですが
現在D7100を問題なく使いこなしておられるなら、心配ご無用かと。

素人で専門的なことは分かりませんが
D7100はD810の画素ピッチよりさらに高画素ではないかと思います。
D810をDXにクロップ撮影すると4800×3200で
これはD7100よりも低画素。

高画素化してブレ易いのはD7100のほうで、
D810はさらにミラーバランサーやら、電子先幕シャッター等で
格段にブレ難くなっていると実感しています。

D7100を使っておられるなら、D810はさらに ブレ難いカメラだと思います。

書込番号:18252537

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/09 12:14(1年以上前)

弩金目さんがおっしゃる通りの内容が、ニコンの講習会でプロの方から説明されました

今のニコン機の中でD7100が一番シビアとのことです

D7100で手振れがあまり気にならない撮影技術をお持ちなら、D810はさらにぶれにくくなるようです

書込番号:18252628

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/09 15:17(1年以上前)

D7100shさん こんにちは。

私も財力さえあれば1台欲しいですが、パソコンスペックも必要最小限はあると思いますはので、上を見るときりが無いですが購入されれば良いと思いますし、固まるようならメモリーを4G×2増やされて16Gにされらば問題無いと思います。

試写した程度しかないですが、これはブレ辛いシャッターだなと感じるボディの作りと感じましたし、APS-Cの高画素機でブレなければこの機種でも何も問題無いと思います。

レンズに関しては焦点距離を稼ぎたいのであれば社外品となるでしょが、二者択一ならばAFを考えて純正が無難だと思います。

書込番号:18253056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/09 16:25(1年以上前)

D7100shさん

4Kモニターと4K対応グラボーも併せて購入かと思います。
または、iMac 5Kモデルもお奨め致します。

以上の構成で、D810の解像度が表示可能になるかと思います。

書込番号:18253205

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/12/09 16:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

トリミング耐性の高さが高画素機を選択する理由のひとつになります

小さな動体は、高画素機の得意分野だと思っています

手ぶれは、SS次第です

風景も撮るなら、D750ではなくD810を選択するのが良いと思います

皆さん、こんにちは!


高画素だからといって、ブレを気にする必要はないと思います。ブレるかどうかは、SS次第です。連写は6枚も7枚もそう大差ありません。連写依存で撮るなら、10枚/秒以上で、連続撮影が20-30枚は出来る必要があって、現行のニコンの機種だと、D4sを選ぶことになります。

D800系を動体で撮る意味なのですが、やはり高画素依存のトリミング耐性の高さ、これがポイントになると思います。そしてトリミングすることを前提としたら、600mmのタムロンレンズより、純正レンズの方が、AF性能が上なので、歩留まりが良くなりますので、純正を選択することになると思います。

書込番号:18253249

ナイスクチコミ!4


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2014/12/09 21:20(1年以上前)

みなさんこんばんは・・・
本当はお一人おひとりに返信したいのですが、昨日の書き込みからこんなにも多くの方からアドバイス頂き書ききれないので自分の思いを述べさせていただきます。
来年の春・・・桜が咲くまでに、D810と純正レンズ80-400を買おうと思います。
みなさんの書き込み見ると、このカメラの素晴らしさが分かって来ました。又、アップしていただいた写真を見ても素晴らしいと思います。
ライカは憧れはありますが、実際に買うとなるとこっちに行っちゃいますね。
尚、タムロンA09Uは、28-75F2.8通しの標準ズームレンズです。タムロンレンズ持ち・・・確かに画角書かないですね、持っていない人にはわかりにくくて申し訳ありませんでした・・・気をつけたいと思います。このタムロンレンズD7100では中途半端な画角ですが、810では標準画角で使いやすくなると思います。安いレンズですが評判もよく、今でも孫と近くの公園に行く時によく持ち出しています。これからは、皆さんがアップしてくれたような素晴らしい写真が撮れるように練習を積み重ねたいと思います。
尚、RED MAXさんのギャラリ、esuqu1さんのPHOTOHITO写真一覧は良く見させていただいています。あんな素晴らしい写真が撮れるよう頑張ります。尚、ベストアンサーを選べと言われても難しいので、最初に書き込んでいただいた方を順番に選ばさせていただきます・・・すみませんがお許しを・・・

書込番号:18253999

ナイスクチコミ!1


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2014/12/09 21:23(1年以上前)

すみません・・・ひとつ忘れたので追伸・・・

今から、うちの大蔵省との戦いの日々が始まります。
しかし、桜が咲く頃までには勝利宣言を絶対にします。

書込番号:18254014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/09 21:48(1年以上前)

ヒカル7さん

>ライカ・エルメス仕様!

それは道具ではなく、金融資産とお考え下さい。

書込番号:18254106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/12/10 03:23(1年以上前)

やはり「財務省」というより「大蔵省」の方がしっくりきますねw

書込番号:18254893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/10 11:01(1年以上前)

D810は良いカメラだと思います。高画素といってもD7100ほどの狭い画素ピッチでもなく意外に扱いやすいカメラと思います。解像だけでなく、フルサイズならではの美しい階調再現も特筆すべき性能です。



ライカ、といえば私も限定モノやオリジナルライカでモデル撮影したことありますが、正直ニコンのデジイチのほうが圧倒的に撮影テンポは良いです。機種によってはシャッター音が静かすぎるのでモデルが戸惑ってしまうこともあり騒がしいモデル撮影会には不向きな面も。ライカはある程度パンフォーカスにして街を歩きながらスナップ的に切り取っていくスタイルがやはり得意だなあ。

書込番号:18255554

ナイスクチコミ!0


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/10 21:32(1年以上前)

来年春には、D820が気になるのではないでしょうか!
キヤノンが5Dmark4を出すので、間違いなく新機種が出てくるでしょう。

悩ましいですね。

書込番号:18257180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/11 09:52(1年以上前)

再来年にはきっとD830が気になります。

そこで一首献上

石川や 浜の真砂は 尽きるとも
 世にニコ爺の 悩み尽きまじ

書込番号:18258477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/11 10:55(1年以上前)

また新機種が出てくるのか楽しみだ。

購入資金を準備しなくては・・・金で済む事なので良いか。

買ってしまえば悩む事もないだろう買えないから悩むのだろう。

書込番号:18258634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/11 23:50(1年以上前)

>1.これだけの高画素だとちょっとした手ブレでも写真に出てしまいますか? 

同じレンズを装着した場合は D7100の方がD810より等倍鑑賞した際にブレが検出されやすいよ。

書込番号:18261008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/12/14 04:21(1年以上前)

皆さんの返信見ていて驚きました。
400mmに1.7のテレコン付けて手持ちで写そうとしている人に、ブレは気にすなと。
鋼鉄の腕でも持ってない限り、普通ぶれますよ。まして、ブレを特に拾いやすいと言われているこのカメラで、ちょっと信じられないですね。
本当に、このセットで写したことがあっておしゃっているのですかねえ。
私の場合、d800ですが、これにサンニッパに1.7のテレコン付けて撮っていますが、手持ちだと100枚撮って20〜30枚はブレていますね。ss1/500以下だともっと多いです。三脚付けてもssが遅いと連射のミラーショックまで拾うことがあります。私ってよっぽど下手なんでしょうねえ。
ただ、同じセットにD4をつけてとっても、ブレはまず無いです、が、この画質にははるかに及びません。
今は、800がメインで、D4はサブ的扱いです。(単焦点レンズの時は、D4ですが)
80~400のレンズはリニューアルされて、随分良くなったと聞いていますので、大丈夫だと思いますが、旧バージョンは酷かったです。
D800で撮ると、あらが出て、とても写真にならなかったです。70~200はなんとか使えましたかね。
ブレは拾うし、レンズは選ぶし、連射も4枚/Sだし、非常に扱いにくいカメラですが、出来た写真はすばらしいです。必ず虜になります。810になって随分改良されたようですので、一度お試しになることをお勧めします。
それから、テレコンの暗さを気にされているようですが、テレコンが必要な距離のものを撮るのであれば、三脚は必須ですので距離を稼がれた方が懸命かと。

書込番号:18268008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/12/14 11:07(1年以上前)

>400mmに1.7のテレコン付けて手持ちで写そうとしている人に、ブレは気にすなと。
鋼鉄の腕でも持ってない限り、普通ぶれますよ。

話の流れを無視していちゃもんつけたがる人多いですけど、日本語の読解力疑われますよw

>まして、ブレを特に拾いやすいと言われているこのカメラで、ちょっと信じられないですね。

プロでそんなこと言ってる人いたっけ?

書込番号:18268725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2014/12/14 11:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

換算750mmオーバー(D800)

ブレるのは完全腕のせいです

楽しけりゃOK

328VR手持ち 

つい最近D800を下取りにD810買いましたけど、ミラーショックが全く違いますよ。撮ってて嫌な振動が一切ありません。
使ってわかりました、D800は高画素プロトタイプだったのだと。D810こそが真のD800なのだと。D800は絵もメカも今や過去の産物なのだと(D800使いの方、申し訳ありません。私なりに比較した結果です)。

超望遠で三脚必須と書いておられる方は戦闘機を撮らないんでしょうね。航空祭会場内は原則三脚禁止です。それでも皆さんサンニッパからヨンニッパ、ゴーヨンを軽々持ち上げ手持ちで撮影しています。D800/D810を使っている方も大勢います。

ブレだの何だの、目くじら立てていちいち気にし過ぎなんですよ。ブレる時はブレますし、ブレない時は手持ちだろうとブレません。肩の力を抜いて楽しんで撮影されたらいかがですか。趣味なんですから。ま、人それぞれですが。

書込番号:18268890

ナイスクチコミ!5


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2014/12/15 21:15(1年以上前)

みなさんこんばんは・・・
ベストアンサーを付けさせて頂いてから見ていませんでした・・・すみません。
あれから書き込み結構あったので、まとめて失礼します。
810の新機種の噂あるんですか? D7100の新機種の噂は聞きますが、早くも810の新機種とは・・・
あと、
>400mmに1.7のテレコン付けて手持ちで写そうとしている人に・・・

すみません。誤解を招くような言い方でした。
80-400にテレコンは使いますが、試すだけですね・・・結果よければ使い続けますが、1.5段暗くなるので使いにくいと思います。70−200VRUには積極的に使うつもりですが、あと、なぜD7100残すかというと、D810+テレコン1.7で思うような画が撮れなければ、D7100使えば1.5倍の距離を稼げるし、更には1.3倍クロップも使えるし、一番は、なれているし・・・てなことで残します。勿論、7100の方が一回り小さく、持ち出しやすさもあるということです。
・・・ミラーショックもかなり軽減されているようだし、D810持っている方のコメント見ると、ますます欲しくなりました。又、ブレ量産することは分かっています。でも、1000枚に1枚かもしれませんが、良い画が撮れた時は最高だと思います・・・ちょっとレベル低すぎですかね・・・腕上げるために日々精進します。

書込番号:18273794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

もう少し安くなりませんか

2014/12/04 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

クチコミ投稿数:5046件

最近、値段が高値安定傾向にあるようですが、もう少し下がりませんかね
発売後半年で27万程度への最安値値下がりを期待してましたが…
キヤノンが追随しそうもないから、買い時は来年持越しでしょうかね

書込番号:18237280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/04 20:03(1年以上前)

中古で安めに手に入れるか、副業でお金を稼いでくだされ。

書込番号:18237285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/04 20:12(1年以上前)

 このところの円安傾向と、インフレ誘導政策を思えば、後継機が出るまでは値下がりはあまり期待しない方が正解のような気がします。

 予算の都合がついて、撮りたいものがあるなら、さっさと購入して楽しむというのもありだと思います。特に必要を感じないのなら、必要を感じるまでゆっくり待ちましょう。

書込番号:18237313

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/12/04 20:16(1年以上前)

まてばまだまだ安くなると思いますが、撮りたいものとご相談ですね。

書込番号:18237329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/04 20:18(1年以上前)

そうかもさん

値崩れする前に、画像処理するPCとして、Mac ProとかiMac 5Kモデルなど、事前に用意されては如何でしょうか?
(BootCampを使えばWindowsも使えますよ。)

書込番号:18237340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/04 20:24(1年以上前)

ニコンは、D610,750,810とユーザーの予算も考慮して、
3種類用意されてるので、買える物を買われては?

書込番号:18237351

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/04 20:49(1年以上前)

ニコンダイレクトの福袋を狙うのはどうでしょうかね。

書込番号:18237463

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/04 21:06(1年以上前)

推測です。

当面は高値で安定すると思います。他のカメラも値段が上がっているので、
その分キャッシュバックで対応ですかね?もしくは、他メーカーが、
値段を下げると、足並み揃えて値下がりでしょうか?
予想は2月位?

書込みされている様にrawで編集するならPCの買い替えもアリですね。
出来ればデスクトップ(個人的にはMAC)、ノートならノングレアが選べる
エプソン。
http://shop.epson.jp/pc/note/nj5950e/

オーダーメイドがオススメ

書込番号:18237528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/12/04 22:30(1年以上前)

スレ主様
こんばんは(^^♪

カメラはボディの他にレンズ、三脚、バッグ等と揃えたくなるものがたくさんありますので、できるだけ安く買いたいですよね〜

私は先月、量販店で交渉して今の最安値より安く購入しました。

安くなるのを待つのも手ですが、値引き交渉するのも手かと思います。

書込番号:18237936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/04 23:26(1年以上前)

輸入品だから、円安がもっと進行すると、高くなるかもね。

書込番号:18238160

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/04 23:32(1年以上前)

発売から、全く下がる気配もないし。
今のところライバルや下げる要因もないですが・・・

3-4万なら頑張って貯めましょう。予算的に厳しいなら、D800EやD750でも全く問題なく楽しめますが・・・

書込番号:18238182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/12/04 23:37(1年以上前)

私と同じ思いの人がw
前の最安値の時に買ってた方が楽しめたのかなぁと後悔しつつもこればっかりは読めませんからね…。
個人的にはボーナス&年末商戦で値上がりしている感がかなりありますね。
電子機器系統の買い時はやはり難しいですよねw;

書込番号:18238203

ナイスクチコミ!1


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/05 00:15(1年以上前)

 値崩れが起こらないと言う事は・・・・・・・・・それだけ需要のある優れた機種の証明だと思ってしまう儂がいる( ;∀;)

書込番号:18238337

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/12/05 06:53(1年以上前)

キタムラで30万切ったから買いましたが、一週間後に5千円下がりました。
(その一週間中に撮りたかったから買ったのだけど)

キタムラが下がるときは他の安売り店舗も下がる気がします。
今は差額が少ないですが、27万程度ならすぐじゃないでしょうか?

…D810は記録メディアも選ぶので追加金が結構かかりました。

書込番号:18238772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/05 08:48(1年以上前)

今はライバル不在

キャノンの新型高画素機が出たあと!

書込番号:18238976

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/05 10:20(1年以上前)

私は昨年の12月にD800を22万円台で買いましたが、今は24万円台です。
D810が出たのに値上がりです。多少の変動はあるかもしれませんが、
大幅な値崩れは無いでしょうね。

ニコンとしては「ご予算に応じてラインナップしております。」
というスタンスではないでしょうか?
D610を買って、残りをレンズに投資した方が 画質アップは大きい
と思いますよ。

書込番号:18239155

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/12/05 11:06(1年以上前)

欲しい機種があれば 欲しい時に買う。
これが1番幸せですが 懐には厳しいし、
安価な通販を見つけても 信用できる店かどうか見極めるのも難しい。

私は「大阪、キタムラ・なんばCITY」の数か月に一度の10%引きセールを愛用。

D810も今秋、275kにて入手。
値の張るレンズ類も セール時期まで待ちます。

書込番号:18239260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/05 12:02(1年以上前)

大阪なら、キタムラなんばCITY店が10%OFFセールの時に買うとか・・・

書込番号:18239367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/05 12:16(1年以上前)

そうかもさん

> もう少し下がりませんかね

そうかもさんが、直接「値引き交渉する」べき問題ではないでしょうかね。
そうでないと、いつまで経っても欲しい物が遠のくだけです。

書込番号:18239397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/05 17:05(1年以上前)

一桁機をも凌駕しそうな画質のD810ですから人気も高いですね。
その分お値段も高いのでしょう。
検討出来るだけでも羨ましい限りです。

書込番号:18240087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件

2014/12/05 21:20(1年以上前)

みなさま、早速多数のご意見をありがとうございます。
単に価格推移についての予想意見を伺いたかったのですが、資金や撮影日程の心配までいただき恐縮です

ちなみに状況を説明しますと
@資金 については来週支給予定のボーナスをあてにしており、70万ほどの自由に使える資金があります
カメラだけなら今の相場でも買えるわけですが、手持ちレンズや、PC環境が貧弱なので、そちらも随時強化したいと思い、カメラ用にはは27万程度の予算を目論んでた次第です。
A撮影日程については特に予定がないので大丈夫なのですが、カメラを年末年始の休みにいじくりながら、ニンマリ過ごしたいという趣向です。
ただいじるだけなら中古でも、といわれそうですが、年始の祝い気分もあるので、気持ちよく新品をと願ってます

書込番号:18240852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件

2014/12/05 21:27(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
>そうかもさんが、直接「値引き交渉する」べき問題ではないでしょうかね。

今の時期にD810を、価格コムの最安値より2万も安い水準を値引交渉で引き出すのは極めて困難だと思ってます。

書込番号:18240873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件

2014/12/05 21:29(1年以上前)

弩金目さん じじかめさん
キタムラ10%オフはは重要な選択肢ですね参考になります
大阪在住ではないのですが、出張等の機会もあるのでチャンスをうかがいます

書込番号:18240888

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/12/05 22:00(1年以上前)

そうかもさん

私も関東在住。
現役は卒業し、もっぱら趣味に没頭してますので出張機会は皆無です。

旅行に限らず、日常のスーパーの買い物までも航空会社クレジットで決済していると
年間に相当数のマイルが積算されます。
このマイルの消化利用にミナピタセール時に大阪へ飛びます。
利用予定のないマイルですから、いわば無料の往復。

懐への旅費負担感無しに、カメラ機材の割引感を享受しています。

書込番号:18240977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 フリッカー 

2014/12/06 12:32(1年以上前)

一応来年の上半期にはキヤノンも高画素機出すようですけどね。
でまたソニーも同じように更に高画素機センサー出すようですよ。
そうなれば落ちてくるでしょうけど。
安く買いたいですよね!(笑)

書込番号:18242715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/06 18:00(1年以上前)

>一応来年の上半期にはキヤノンも高画素機出すようですけどね。

私は出さないと思う。

高画素機を出すということは、今の5DIIIがダメカメラだと言っているのと
同じ。

D800シリーズがこんなに売れるのはニコンの想定外のような気がする。
このカメラの高画素を活かすのは大変ですよ。明るいところで、三脚使用
が前提でしょう。
 
私のメインカメラは、1600万画素のD4sです。明るいところに強いので
助かります。今度の京都モミジ撮影旅行で痛感しました。三脚使える時
は、D800E を持ち出しますけど・・・。

D800E買ったので、D5IIIが買えなくなり、D5IIのままですが、大きな
不満はないです。TS-Eレンズのため、残してあります。

書込番号:18243611

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/06 18:12(1年以上前)

そうなんですね、私はD800を三脚に据えたことは一度もないですよー!

書込番号:18243649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2014/12/06 18:38(1年以上前)

スレ主さんとは違い短気な私、値下がり待てずにD800下取りでD810中古を買ってしまいました(笑)来年買うなら今でもいいか、という判断です。

そういえば先日、紅葉を撮っているとD4sを持っているおじさんに「D800E持ってたけど、じゃぎじゃぎで全然ダメ。このD4sはスムーズで素晴らしい」と言われました。私は飛行機や鉄道を撮るので画素数いのちですが、自分に合ったカメラを使うのが一番良いですね。

三脚は必須だとは思えません。夜しか使わないです。真っ昼間からおっ建てて使う人とは話が合わなさそうです(人それぞれの自由だと思います)。

書込番号:18243738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件

2014/12/06 19:10(1年以上前)

ボヤッキー親爺さん
副業は会社で禁止されてますから無理そうです
遮光器土偶さん
確かに待つというの正攻法ですね、正直今の相場では待ちです
おかめ@桓武平氏さん
最近PC買ってないんですけどWin機では厳しいでしょうか、macはcube以来ご無沙汰です

書込番号:18243835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件

2014/12/06 19:21(1年以上前)

showmustgoonさん
買えるものを買うという選択概念は残念ながら私の中にはないですね
更にいうと買いたくないものは遠慮します
kenta_fdm3さん
福袋という選択肢はユニークですね、そういうの遊び心として楽しいです
t0201さん
PCは後回しにしてましたが、使い倒すにはその通りですね
hiro写真倶楽部さん
痛いところ突かれてしまいました、レンズはF5使ってた頃の85mmF1.4がメインだったりします
デジタル系さん
円安というのは確かにそうですね



書込番号:18243877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件

2014/12/06 19:38(1年以上前)

AGAIN !!さん
年内の価格低下はとても無理そうですね、悔しいけど納得です
white__lenさん
1か月前あたりまで下がり調子だったのですが残念ですね
黒革さん
確かにそうですね、当初の白点問題も乗り越えましたから、今が正しい姿なんでしょう
小鳥さん
メモリーカード!げっ…また忘れてました、確かにそれなりのものは結構な出費、困った困った
gda_hisashiさん
キヤノンは変則的に物を出すのでよく分からんのですよ
ブラックモンスターさん
ちょっと先走ってますがボーナス目当てです
決して、高収入お金持ちではないのですが、たまにはいいだろうと思ってます

書込番号:18243940

ナイスクチコミ!1


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件

2014/12/06 20:07(1年以上前)

円安が徐々に響いてきたようですね。後継機がでるまで高くなることはあっても安くなることは期待できないと思います。
むしろ後々になって今なら29万で買えたのに・・・なんてことになるかもしれません。
D800の時のようにキャッシュバックがないかもしれませんし、あきらめて買って以降は最安値を見ない!これに尽きます(笑)

書込番号:18244027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2014/12/06 21:48(1年以上前)

まずレンタルしてみて良さそうなら購入
使えそうになければ売り払う、売ったお金でマーク4を買う資金にとっておくとか
発売当初は31万円でした、かなり安くなってますよね
もうすぐ恒例の一眼売り出し時期ですからね、情報も大事ですが買って使ってみることでしょう

書込番号:18244373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 フリッカー 

2014/12/07 01:17(1年以上前)

デジタル系様 へ

>>一応来年の上半期にはキヤノンも高画素機出すようですけどね。
>私は出さないと思う。

確かに出ないかも分からないですが、もう既にいくつか海外サイトで出るとのうわさがリークされているのでかなり信ぴょう性は高い気がします。
抜けていたので『噂!』と付け加えておきますね^^

ただデジのお話ですら、ペンタは645、ニコンとソニーも高画素機があります。
デジタルはフィルムと違ってまだまだ発展途上で、2〜3年経てば・・・ですので、キヤノンが高画素機を出さないという方が考えにくいと思います。
デジイチと中判フィルムや大判フィルム機なども全く関係性が無いわけではないので、もっと高画素化する可能性は勿論あると思いますし、今のデジイチだとまだそういった機種の代わりになると思えません。
今の性能のカメラだと(5軸触れなどの性能はまだ良く分かりませんが)高画素進化は少なくともオールマイティー性を併せ持つのも少々難しくなるので5DIIIの否定にはならないと思います。
デジイチはカメラ自体もっと立ち位置が細分化されていくのかな?なんて思っています。

参考サイト
http://www.canonrumors.com/2014/11/another-50mp-ff-dslr-mention-cr2/


ちなみに私もデジはDfなので画素数はデジタル系様と似たような物です(笑)
主様のお話の路線とずれてしまうと思いますので、これでこちらに書き込みするのは控えておきますね^^

良いお買いものなさってください!

書込番号:18244980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/07 10:11(1年以上前)

某量販店で税込¥26,8000で購入しました、値切れば可能だと思います。

書込番号:18245688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件

2014/12/07 19:44(1年以上前)

キタヒグマさん
値切れば可能ですか
確かに宝くじも買えば当たることは可能です、妙に納得しますね

書込番号:18247311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/12/14 00:18(1年以上前)

今日、御殿場のアウトレットのNikonに行ったら、25日までのセール中はで条件を満たせば27万円ぐらいで買えるとの事でした。
迷ってます。。。

ボーナスがあればなぁ…



書込番号:18267684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 D810 ボディのオーナーD810 ボディの満足度5

2014/12/24 14:56(1年以上前)

キタヒグマさん

おっしゃる通り、値切れば可能でした。
量販店で293000円ポイント11%で購入しました。
私もポイント差し引きではありますが実質260770円。

現金値引きのキタヒグマさんのほうが良いとは思いますが、
簡単な交渉でこの金額を提示され思わず衝動買いでした。
正月から3月までで価格下がってからと考えていたのですが、
今の時期にこの条件で買えてよかったです。
D610から買い替えです。

書込番号:18301392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

画像処理するPCスペックについて

2014/11/28 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 Mr.ナガさん
クチコミ投稿数:2件

皆様、価格.COMで初めて質問させて頂きます。
この度D810購入を検討していますが、所有するPCがD810画像処理に対応出来るか否かがわかりません。
皆様のアドバイスを頂きたく思います。

所有PC
FMV-DESKPOWER F/G60
Corei3 メモリー4GB

D810が欲しいのは、物欲と持った感触がしっくりきた(手が大きく馴染んだ)からです。
残念ながらPC買い替えまでの予算はありません。外付けハードディスク購入は可能です。
JPEGとRAWの同時記録ですが、基本はJPEGのみPCに取り込み、手を加えたいと思った画像のみ
RAWでと思っています。

皆様よろしくお願い致します。

書込番号:18216333

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/28 16:35(1年以上前)

Mr.ナガさん

現行の6コア搭載のMac Proぐらいないと処理出来ないかも知れませんね。
Windowsで使いたい場合は、BootCampで対応出来ます。

書込番号:18216349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/28 16:37(1年以上前)

Mr.ナガさん

マシンスペックに関しては、某カメラでも言われましたね。(笑)

書込番号:18216352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/28 16:43(1年以上前)

これはさすがにきついのでは・・・

後、一番時間がかかるのは、画像の読み込みなので、ディスクはSSDをおすすめします。

このスペックでは、嫌になってしまうのではないでしょうか。でも、このスペックだと
他のカメラでも厳しいような気がします。

書込番号:18216363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/28 16:54(1年以上前)

Mr.ナガさん

Windowsは64ビット版にされて、出来るのでしたらメモリを16GBぐらい、内蔵SSDではどうですか?

書込番号:18216392

ナイスクチコミ!0


Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/28 16:56(1年以上前)

RAW現像は無理かと思います。JPEGでの取り込みだけらないけるかもしれませんが、メモリーの上限が4GBなんですね。あとモニターと一体型のPCのようですが、このモニターの解像度(1600x900)ではD810で撮った写真見てもあまり意味ないような気がします。4Kモニターぐらいは欲しいところですね。

なんとか使えるかもしれませんが、D810の画質を活かせないと思います。

書込番号:18216396

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/11/28 16:57(1年以上前)

D810じゃないけど下記のサンプルRAW画像を試してみたらどうですか。

https://ganref.jp/dcm/download/dcm_raw_retouch/index.html

書込番号:18216399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/28 17:03(1年以上前)

Mr.ナガさん

このPCで動きます。

私はもっと性能の低いPCでD800のRAW現像をやってます。
Capture NX2を使ってますが、動きが遅いと評判のソフトで、現像しています。
保存時に時間がかかりますが、ガマンできる範囲です。
購入ご試して遅ければSSDに入れ換えればいいと思います。

私のPC
 CPU:Core(TM)2 Duo CPU T9400 2.53GHz
 RAM:4GB
 HD :SSD160GB+HD1T
 最初はHD250GB×2でRAIDになっていたが、D800を購入時点でSSDをシステムとして、HDをデータ用としました。

書込番号:18216411

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2014/11/28 17:08(1年以上前)

スレ主さん

36Mではないですが、24M画素を、Core2DUO T7700 2.4GHz mem 4GB Win7 64bitマシンで見てます(かなり古いマシンです)
グラフィックチップにNVIDIA Quadro NVS 140Mを使っているからかもしれませんが、JPEGで表示が遅いと感じたことはないです。

高い買い物ですので、SDカード持参して、お店でJPEG+RAWの撮影を数枚させてもらい、データを持ち帰ってお持ちのPCでご覧になってはいかがでしょうか?

自分はニコプラで試写したD810のJPEGを自宅のPCで見ましたが、さしたるストレスは感じませんでした。
体感は人それぞれですし、使用目的にもよりますので、一度実データで試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18216424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/11/28 17:10(1年以上前)

Mr.ナガさん、こんにちは。

RAW現像では、何よりもCPUパワーがものをいいますので、PCを変えられないとなると、その速度で何とかするやってくか、もしくはカメラのランクを落として、PC用の資金を作るしかないと思います。
ちなみに高速のディスクを導入したり、メモリーを増設しても、RAW現像の処理はそれほど速くならないと思いますので、外付けのハードディスクを購入するとしても、それはバックアップ目的にされるのが良いように思います。

書込番号:18216429

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/28 17:34(1年以上前)

RAWを触るのはちょっと厳しいかも。のんびりしたご性格ならいけるか。

たぶん、私はだめでしょうね。

書込番号:18216487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/28 17:48(1年以上前)

Mr.ナガさん こんにちは。

一体型のまもなく5年になろうとしている当時の普及機なので拡張性は無いですし、遅くても気にしないのであれば出来ないとは言えませんが私ならRAW現像はこの機種ではしないと思います。

SDカードやCFなどを持参でデモ機に入れてRAWで撮ってこられて、純正ソフトはニコンからダウンロード出来ますのでご自身で試してみられるのが一番わかると思います。

書込番号:18216518

ナイスクチコミ!2


na-maさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 17:50(1年以上前)

結論から言いますとスレ主さんのPCスペックでもRAW編集は可能です。
ただ動作は重く作業は必ずしも快適にできるとは言いがたいですが、
動作の重さの感じ方には個人差があるので、重いかと感じるかはスレ主さん次第です。

HDDの追加はされるようなので容量的には問題ないと思います。
ただディスプレーは現状ではあまりお勧めできません。
EIZOの4K非光沢仕様27インチぐらいをお勧めしたいのですが金額的に現実的ではないので、できれば非光沢仕様でFHDの23インチ以上をお勧めします。

光沢仕様ですと色相のずれが調整していないと出やすいので非光沢を推奨します。

まとめますと、現状のPCで編集はできる、HDDは追加したほうがいい、ディスプレーは買い換えたほうがいい。

私見ですがアドバイスになればと思います。

書込番号:18216521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/28 18:01(1年以上前)

Mr.ナガさん

iMac Retina 5Kディスプレイモデルでも行けるかも知れませんね。
オプションなしで、¥258,800 (税別)

書込番号:18216550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/11/28 18:13(1年以上前)

RAWについては、ViewNX2やLightroom(試用版)で試してみてください。

JPEGとRAWの同時記録で使用されるようですが、USB3.0でないのでRAW以前にSDカードからのデータの取り込み時間が大変かもしれませんよ。

書込番号:18216585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/28 18:15(1年以上前)

単に"Core i3"とあるだけでは性能がはっきりしませんが、使えるもののやや遅いかと思います。
それより4Gのほうが足を引っ張りそうです。
でも、4G以上にするなら64bit版にしなければならず、ならば、この際new machineに買い換え?かもしれませんね。

その予算まではないとのことですが、だからカメラを諦めるっていうのも妙な具合ですね。
とりあえず欲しいものから順に揃えていけばいいと思います。
RAW処理が多くないなら少々遅くてもいいんじゃないかと。

書込番号:18216592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/28 18:18(1年以上前)

全く使えない訳ではないので、しばらく使って見てストレスが溜まる様ならPCを買い換えれば良いと思います。

私は、Core i7 3770K で Lightroom が快適に使えています。

書込番号:18216597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/11/28 18:38(1年以上前)

CPUはともかくメモリが足りな過ぎ。
たった1000万画素のNikon 1ですら、私のPC(Core2Quad Q9650 4GB VISTA 32bit)で数十枚連続
バッチ処理させると、最後の方の画像が本物の塗り絵画像になってしまいます。
私の場合、20枚程度出力したら一旦ソフトを終了・再起動で回避してますが、D810だと(笑)。
ていうか、D810買う金があるならPCに投資するのが先では?

書込番号:18216644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 19:07(1年以上前)

基本はjpeg 、気に入った画像だけRAW現像して保存は外付けハードディスクですね。

ちょっと時間かかりますが出来ますよ(^_^)

我慢がならなくなってから新しいPCの検討をしたら良いと思います。

書込番号:18216709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/28 19:09(1年以上前)

Mr.ナガさんこんばんは。

正直このレベルのカメラにはそのスペックでは厳しいと思います。
Corei3 メモリー4GBではないですが、D800でCore 2 Duo T5600 4GB 64bit版のPCを使用してました。
読込みだけなら遅いですが何とか我慢できるレベルでしたが、RAW現像ではお話にならない状況でした。
少しオーバーに言うと、1枚の写真を編集→JPEG変換するのに牛丼1杯食えんじゃないのレベルです(笑)
速攻で20万のレンズを我慢してCorei7-4770 16GBのPCとディスプレイを購入しました^^;

このスペックでもCNX-Dが重いソフトなのか、D810ではRAW→JPEG変換に不満があります。(Lrではサクサクです)
上を見ればキリがありませんが、ディスプレイも出来れば5万円以上のものを用意した方が良いと思います。

以前のPCでは現像に時間がかかりすぎて、沢山写真を撮るのが億劫になりました。
レンズを我慢してでもPCの性能上げないと本末転倒だと思いますよ。

まあ、堪え性の無い僕だからなのかもしれませんが(^^ゞ

書込番号:18216718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.ナガさん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/28 21:29(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
夜勤の休憩中での返信ですので、個々への返信が出来ません。お許しください。

一旦、白紙に戻して再考致します。
PCはネットや年賀状で普通に使えるので、故障してないのに買い替えるのは、妻が許してくれないと思います。 資金も限られてますので、どのようにするかは、ゆっくり考えます。ありがとうございました。

書込番号:18217161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/28 21:40(1年以上前)

アップル MBPですが
CPU 2.6 i7
メモリー16G
です。

5D3のraw編集にCSを使っていますが、さほど問題は無いと感じています。
後はiMAC27インチ、エプソンノートです。

買い替えサイクルは早いです。
どちらもダイレクトオーダーです。オーダーモデルの方が使いやすいと思います。

書込番号:18217208

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 ボディの満足度5

2014/11/28 22:01(1年以上前)

自分のPCもCorei5 メモリー4GBですが
読み込みに苦労するとか、Raw⇒Jpegに牛丼1杯とか・・・・については?ですね。

読み込みは、Raw 500枚を12分程度、Raw→Jpeg変換は1枚10秒弱程度ですよ。
牛丼、そんなに早く食っちゃ体に毒だよ。

別PCはCorei7 メモリー4GBだけど、スピードは変わらんね。
PC性能でおびえる必要はないでしょう。

書込番号:18217278

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/28 22:19(1年以上前)

買ってから心配しても遅くないのでは?
確認の上、CPU、メモリー、SSDあたりを補強するだけでよさそうですが。

書込番号:18217352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/28 23:26(1年以上前)

スレ主さん横レスごめんなさい。

弩金目さん、Corei5は正直分りませんがCore 2 Duoでは「少しオーバーに言うと」という前置きで、牛丼一杯という表現をしてます。
別にウソはついてないんだけどなー。
「Raw→Jpeg変換1枚10秒」は絶対無理、1分以上かかることなんてザラでしたけどね。
今試しにやってみましたがCorei7-4770 でもCNX-DでRAW→JPEG変換で10秒でした。

まあ、僕は周りから早食いで有名ですけどね。

スレ主さん迷わせてしまったらすみません。
D810を買うのは全然自由だし、最高のカメラだと思います。
僕の以前のPCには他の要因もあったのかもしれませんね。
ただ、僕の経験上の話をさせていただきました。

書込番号:18217631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/28 23:54(1年以上前)

本当に写真が好きならスピードはそんなに気にならないと思うけどな
取り込み中も。じっくりプレビュー画面で画像を確認出来るし
1枚入魂って感じで現像してたら、待ち時間も楽しみになるんじゃないの?
なんか処理速度に拘る人って「◯秒で◯◯ファイル処理出来た」ってのが愉しみのピークで
編集後は一回も画像ファイルを見直す事も無く、次の作業に移ってそう。

書込番号:18217743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/11/29 00:00(1年以上前)

24MP機でRAW(1枚約30MB)をNX-Dで現像してますが、パソコンのスペックが
corei3 メモリ2GB でしたw
処理が若干遅いと感じますが、大量処理するのでなければ大丈夫でしょう。

書込番号:18217762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 ボディの満足度5

2014/11/29 01:18(1年以上前)

Mr.ナガさん
遅ればせながら、私のPC1年前に購入のスペックは
OS     windows7 64ビット
プロセッサ corei7-4770 cpu 3.4GHz
メモリ   16GB
GPU GeForce GTX 650 Ti
これでもCapture NX-Dでロスレス圧縮RAW/14ビットのデータを開こうとすると一瞬モザイク画面から滑らかな画像に移行する状態です。最低でもこのくらいのスペックが必要ということでしょうか?



書込番号:18217992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2014/11/29 02:07(1年以上前)

cpubenchmarkの値

 i7-4770 9911
 i3-330M 1804 ← スレ主のPC
 Core2 Duo T5600  1037

i7-4770で10秒なら、i3-330Mで1分、Core2 Duo T5600で2分くらいでしょうか。
100枚処理するならともかく、数枚程度なら現状でOKと思います。

 

書込番号:18218071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/29 04:21(1年以上前)

>i7-4770で10秒なら、i3-330Mで1分、Core2 Duo T5600で2分くらいでしょうか。

なるほど、
100枚ならウンザリレベルですね(;・д・)

書込番号:18218192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/29 10:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PC仕様

開始時刻

終了時刻

Mr.ナガさん こんにちは。

個人的感覚ではもう少し早い気がしたので、
同じ様な仕様のPCで実測してみました。

・WIN7 32bit
4G
 セキュリティープログラム 稼働中
・D800 
  Capture Nx2
 NEF→JPEG(最高画質)
 サンプル数 51
・9:20 開始
9:27 終了
(単純計算で 1枚あたり 9.4秒)

1つの事例なので、PCのサービスプログラム、設定等の状態で異なるとは思いますが・・

書込番号:18218726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/11/29 15:25(1年以上前)

解決済ですが、「再考」とのことでCPU選択の一般参考まで。

こういった速度を言われると、ざっくり現core系なら3では非力で5がベター、7はベンチ向けで実用上では贅沢と言えるかと。

で、「塵も積もれば山となる」で、微妙な5、7差の処理時間の積算の短さを買えるか否かで選択が分かれるのではないかと思います。

要は、現Core i7 4790系CPU単体の3万チョイ(5のモデル差なら詰まる)を少々チンチンになっても?買えるか?

あさとちんさんが比較されていらっしゃる先の判断で、大筋過去のi3ということで厳しい状況があるところ、「時は金なり」と予算上でどう判断するかになると思います。

書込番号:18219631

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディの満足度5

2014/11/30 04:08(1年以上前)

遅いPCと聞いて来ましたw

試してみました。
マシンは、
CPU:Core2Quad Q9650 3GHz(定格)
メモリ:3GB
GPU:Geforce GTX 660
HDD:7年前の7200回転750GBHDD
OS:WinXP 32bit

GPU以外はスレ主さんのPCよりも遅い環境でしょう。
なお、デジカメ画像のような2D画像は、あまりGPUの差は出ません。
OSがWinXPですからCNX-Dなんて動きませんので、代替にSilkypix4.0を使用。
現在の公式HPの情報ではXP非サポートなのですが、実はSilkypix4.0の現バージョンはXPでもインストールできて普通に動きます。
おそらくXPでD810のRAWが読み込める最後の現像アプリでしょう。

で、D810のRAW現像を何枚かやってみました。
読み込みに約5秒、各パラメータの調整はプレビュー表示で少しカク付くがまず問題ない、現像(RAW→JPEG)に約10秒ってところです。
ただ、現像したJPEG画像は、D810の撮って出しのJPEG画像(画質優先)に比べて、画像表示アプリで読み込むと、かなり表示が遅くなります。
撮って出しのJPEG(画質優先)が2秒の表示に対し、Silkypix現像のJPEGは約8秒かかりますね。
おそらく圧縮の差だと思います。

RAW現像自体はよほどの枚数やらない限りはストレスはあまり無いと思います。
それより、PhotoshopでのJPEG調整の方がストレスかかるんじゃないですかね?
Adobe系のアプリはやたらスペック食いですので。

書込番号:18221914

ナイスクチコミ!3


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディの満足度5

2014/11/30 04:28(1年以上前)

というか、i7でRAW現像に10秒とかかるなら、PCの差っていうより、むしろCNX-Dがよほどのヘタレアプリだという可能性の方が高いのでは(^_^;)

書込番号:18221928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/30 05:38(1年以上前)

Core2Duo E8400ならば、最新のi5と比べても大きく見劣りするとは思いませんね。体感的に遅いなとは感じるでしょうけど。
書き出し時の律速はハードディスクの書き込み速度だから、写真用にSSDをサクッと増設するのが一番だと思います。
後々PC更新する時も付け替え出来ますし。

このモデルからの買い替えならば、i7でなければお金を捨てた気分になるかもしれません。上を見れば、6コア、8コアの時代。
それなりの代償(予算)が必要ですが…

書込番号:18221979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディの満足度5

2014/11/30 17:21(1年以上前)

・・と思ったら、スレ主さんのFMV-DESKPOWER F/G60のCPUは、i3はi3でもi3-330Mでしたか・・・
ならば、自分の旧PCの方が速かったですね(汗
試した意味は全く無かったな(滝汗

まあ330Mの性能はQ6600のちょい欠けくらいなので、CPU差はQ9650と比べてもそれほど出ないとは思いますが。
試した旧PCはQ6600→Q9650に換装したのですが、体感速度自体の差はほとんど出なかったです。
バッチ処理で、何十枚を1度に現像するくらいでないと性能差を体感できないでしょう。
ただ、GPUはCPU内蔵のみ、これが各パラメータ調整時にどう影響するか・・・ってところでしょうね。
CPUとGPUでメモリを案分していますので。

現像アプリの差ってのは結構あるようです。
自分もこの旧PCも現役で使ってますので、D810のRAWをXPで現像できるアプリを探していましたが、HITしたのが海外製のフリー現像アプリとSilkypixでした。
そのうち海外製のフリーアプリの方は、起動に3分、読み込みに5分かかり、とてもじゃないが使える代物では無かったです。
なので、もしi7でCNX-Dで読み込み10秒という報告が出ているならば、今のPCのまま行くならば、CNX-Dは選択肢から外すべきかもしれませんね。

書込番号:18223795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/01 14:27(1年以上前)

>Mr.ナガさん

こんにちは ^^

先日、D800Eでも同じような質問をされていた人がいましたので、その時に書いた内容を少しお伝えしたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=18078699/?lid=myp_notice_comm#18215730

何人かの方が話されていたのですが、
ます、お伝えしたいのは、
@CPはトータル性能なので、まずはやってみてから考える
AそれでもHDD→SSD化はしておいた方が良い
BCPUの性能よりもメモリーに左右される。出来れば4GB増設した方が安心

くらいですかね(笑)。

私は「ながら族」なので、EXCELやPPT、DVDソフト、インターネットでradikoを聴きながら…なんて感じで、複数ソフトをやりながら、PSでレタッチしている時もありますよ ^^;
PSのCCとELEMENTSの同時立ち上げでのレタッチもやりますが、こっちの方がメモリー食う時がありますね(笑)。

でも、正直全然大丈夫ですよ ^_-
ちなみに自分の環境は、i7+メモリー4GB。
メモリーはちょいと厳しいですが、それでもあまりフリーズしたりすることはありません。

レタッチソフトとの相性や動作の軽重は分かりませんが、PSのCCではあまり不自由を感じたことはないですね。
参考になれば幸いです。

書込番号:18226676

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/01 16:12(1年以上前)

私の意見は

とりあえずは
現状のPCで使ってみては?

少なくとも「動かない」ということは無いです。

サクサクしないので
ストレス溜まるかもしれませんが
使えることは使えますし。

今はPCも10万〜20万も出せば、
かなりの高スペックPC買えますからね。

ノートで考えるなら、30万〜になりますが、、

PC専門メーカーでオーダーする方が安くなります。



ちなみに
現状のPCを改造して使うなら、、、
大改造で無駄遣いはせず。

とりあえず
既存内蔵メモリ4GBを取り外し、
最低で8GB〜16GBへ換装。(安いですからw)
さすがに!例えビジネスユースでも、4GBは少ないと思います。

とはいっても
内蔵メモリも容量だけではなく、読み書きの速度の速いものをオススメします。

大改造するくらいなら
新しいPC買った方がいいです。(モニターも当然新規購入で)

書込番号:18226887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/12/01 16:25(1年以上前)

解決済の横レススミマセン。

良い加減さん

> AそれでもHDD→SSD化はしておいた方が良い

SSDを推される方に一度はお聞きしたいと思っていたのですが、個人的な経験からすると、SSDのウェアレベリングの影響によると思われるプチフリやディレイが大きく、少なくともSSDの大容量品に向けて細切れデータベンチは低下傾向で、雑誌の評価も何故かタブーの様にそういったウェアレベリングの影響には一切触れず?「裸の王様」状態では無いかと思える節があります。
(「SSDだからアクセスが速い!」と明確に謳った製品でさえ完全に裏切られる)
すなわち、7200rpmのHDDと比較してSSDが換装して劇的に高速というよりは逆な経験とイメージがあるのですが、実ベンチでそれほど改善が見られるのでしょうか?
少なくとも、闇雲に換装すると体感低下して要注意な場合がある様に思うのですが。。。

書込番号:18226913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/12/01 17:46(1年以上前)

> 新しいPC買った方がいいです。(モニターも当然新規購入で)

あと、予算がありそうなスレ主さんへの「メジャー10万円そこそこ」の参考ですが、
http://kakaku.com/item/K0000613172/
のi5あたり、モニターは別途ですが、現互換Windows 7のチョイスとして、ProでOffice Homeのオマケまで付いての6万円台は結構お買い得かと思います。
通常標準では10万円超の仕様ですので、この差分でモニターが買えます。
フォト4:3用途で微妙に曲者で無用な縦1080より1200ドットのモニター(むしろコレが最重要だったり?)が欲しいとかなら、中古で良ければ(W)UXGAが1万円少々でゲットできるでしょう。
メモリ足すも良し、3万チョイでCore i7 4790 BOX換装も良し、ロープロPCI Expressビデオ追加も良し。

メジャーケチケチ大作戦で行くなら、EトレでOffice無しの2GBが現4万円台にあってそれベースと言うのもありましょうか。。。
(そもそもここに掲載が無いことで4万円切り時のバーゲン情報リンク)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17920770/#17920770

書込番号:18227108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/02 10:56(1年以上前)

スレ主さん、ちょこっと横レス、すみません m(_ _)m


>スピードアートさん

SSDの換装についてですが、私はまさにレタッチをするためにこの仕様変更をしました。
やはり、HDDのままだと結構フリーズするのでは?と思い、型落ちでしたが秋葉原のショップの店員さんに、
「これでもHDDからだと速さを実感できますよ」との言葉でTryしてみたんですね。

結果から言いますと、ダンチに速くなりました ^^
ベンチを計ったら、200MB/s台なので大したことはないのですが、それでもHDD時は50MB/sだったので凄く速く感じましたね。
プチフリはないのですが、ディレイはたまに起こるかな?
でも気にするほどのことではないですね。

SSDもCPとの相性もあるでしょうし、メモリーすら相性がありますから一概に言えませんが、通常考えれば最新SSDに換装すれば、500MB/sくらい出ているものもあるので、HDDからであれば、なおさら速さは体感出来ると思いますが…。

但し、色々な書き込みを読むと、いきなり「逝った」とかもあるので、信頼性、持続性は保証できませんが…^^;
こんな回答で宜しかったでしょうか?

自分は皆さんの書き込みを読んで、自分のPCのメモリー増設をすることにしました。
アドバイス、ありがとうございました ^^

書込番号:18229572

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/12/02 13:57(1年以上前)

Mr.ナガさんの富士通 FMV-DESKPOWER F/G60の仕様
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/f/method/index.html#FG60

このパソコンでもRAW現像の「計算」処理はできるのかもしれないが、色調を調整するのは意味がない。
このパソコンのディスプレイの発色は、おそらく大きく基準から外れている。
このパソコンのディスプレイに映った色調を頼りにして、Mr.ナガさんが見て理想的な映りになるよう写真データの色調をいじったとする。
その仕上げた写真データを他のディスプレイで表示すると、違った色調で表示される。
次の写真は、量販店で各ディスプレイの画質設定を初期設定に戻したうえで同じ写真を表示して撮影したものとのこと。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
このように同じ写真を映してもディスプレイごとにバラバラな色調ということではRAW現像用のディスプレイとしては支障があるので、工場で発色をある基準に沿って測色・調整してから出荷しているディスプレイがある。
最も安い製品は一万数千円で、価格が上がるほど発色をより基準に近づけられたり、AdobeRGBをほぼ表示できたり、大画面・高解像度になったりする。
しかし、Mr.ナガさんの富士通 FMV-DESKPOWER F/G60は、一体型デスクトップにありがちなことだが、外部ディスプレイ用の出力端子がない。

書込番号:18230009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/12/02 14:10(1年以上前)

良い加減さん、レスありがとうございます。

もう少し具体的にご教授願えませんでしょうか?
そのPCと換装前後のデバイスのメーカ・型番、あとCrystalDiskMark 3とかならベンチのファイルサイズやR、Wの条件。
特に後者を明確にしないと、それこそ意味が薄いいい加減になると思いますので。。。
(正直書いていて何とも気になるHNでいらっしゃる。。。)(汗

書込番号:18230031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/12/02 20:49(1年以上前)

SSDですか?
素人考えなので間違ってたら指摘よろしく
基本的にはアプリケーションの処理スピードが問題なのですから、CPUが早ければいいように感じます。
HDはメモリが足りない場合に仮想メモリとして使うことが想定されるのでその場合はSSDも有効かな。
スレ主さんのPCはOS7だろうからSSDよりメモリ増やしたほうが現実的ではないかな

書込番号:18231120

ナイスクチコミ!3


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D810 ボディの満足度5

2014/12/02 22:51(1年以上前)

というか、もし今もNikonのカメラをお使いで、そのPCでCaptureNX2でストレスなく現像作業できているならば、現像アプリを何にするかはこだわらないという条件付きでたぶん問題ないはず。
CaptureNX2も正直速いアプリでは無いですからね。

書込番号:18231616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/03 08:57(1年以上前)

> 基本はJPEGのみPCに取り込み、手を加えたいと思った画像のみ
> RAWでと思っています。

ということなので、目指すは救済したいコマが零になることかも
しれないですね。
メモリーの増設は追加ですむかもしれませんし、今ささっているのを
抜く必要があるかもしれません。
円安だからフリかもしれませんが、相性問題が起きないことを祈ります。
同じメモリーを二枚ペアの増設が吉です。

書込番号:18232470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/03 13:39(1年以上前)

すでに解決済みのようですが...再度書き込み致します。

スレ主のPCのアップグレードついてのアドバイスは下記の理由から難しいと思います。

・メモリーは現在最大容量搭載済み。
・HDDをSSDに...の話もこのPCはディスプレイ一体型ですので、ノートパソコンを分解するスキルがないと無理。

実体験で言うとD810のRAWファイルの現像は想像以上に重いです。数名の方が書き込んだ「D810のRAWファイルを手に入れて、そのPCで動かしてみる」が手間もお金もかからず、回答としては正解なのだと思います。

もし試したければ海外のレビューサイトが用意したリンクから、D810のRAWファイルがダウンロードできます。
RAWファイル4枚で150MBほどになります。

http://www.mediafire.com/download/zt8s8otrqo1o18l/d810_dng.zip

書込番号:18233099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/03 20:45(1年以上前)

>メモリーは現在最大容量搭載済み

あちゃ、失礼しました。
ごくまれに、純正メモりの上限と、サードパーティの製品を使った場合の
上限が異なる場合があります。
運が良ければ。。。

書込番号:18234188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ230

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 24-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:30件

先日は、D750について質問させていただき、沢山のアドバイスありがとうございました。
 本日D750を購入しに行ったところ、店員さんがD750,D810の作例を見せてくれました。
 店員さん曰く、「D750に比べて撮影は難しいが、慣れてくるとダイヤル上部にISOボタン等があるため使いやすいのではないか。風景も考えるのであれば画質の面から、こちらも検討してはどうか。また、写真を撮るときにうまくなりたいのであればシーンモードを使わず練習した方が良い。」とのアドバイスをもらいました。
 店舗で少し操作させてもらったところ、ファインダーをのぞきながらでもISO感度等の調整がしやすく、また作例でも風景写真はこちらの方が好みでした。
 今回、購入金額の上限として、このD810レンズキットとタムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) であれば、何とか購入可能です。また、依然アドバイスいただいた三脚については、知り合いから古いものを譲ってもらいました。(耐荷重5kgです)
 現在は全くの初心者ですが、このようなハイスペックな機種を購入しても良いのでしょうか。それとも、D750を購入し慣れてからステップアップを考えた方が良いでしょうか。アドバイスをお願いします。
 優柔不断で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
 

書込番号:18214303

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/27 23:06(1年以上前)

吾輩は初フルサイズがD800ですよ

書込番号:18214317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/27 23:13(1年以上前)

どちらも風景写真に好適です。使いやすいのは上級機のD800系ですが、上がる写真は同じでしょう。
なお、D750からD800系のステップアップというのは、段差が殆どないと思いますが。
入門機と中級機の差はありますけど。

書込番号:18214349

ナイスクチコミ!9


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2014/11/27 23:13(1年以上前)

The Yardbirdsさん
こんばんは
やる気十分とお見受けしました。
もうこうなったら欲しいもの買うしかないでしょう。
カメラなんてその気になればすぐうまくなります。

書込番号:18214353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件 D810 24-85 VR レンズキットのオーナーD810 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/11/27 23:16(1年以上前)

The Yardbirds様
こんばんは!

安い買い物ではありませんので優柔不断になって当然ですよ(^^♪
ご心配なさらないでください。

私も初めはモードダイヤルのついたD90を使っていましたが、その後買い増ししたD300sを購入してからは
逆にモードダイヤルの方が使いにくく感じました。
ISOやWBのボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すことで素早く好みの設定に出来るからです。

私も最近D810を購入するときにD750も候補としていました。
でも最終的にはD300sに操作系が近いD810に決めました。
(D4とも迷いましたが(^^♪)

初心者とかはあまり関係ないかと思いますよ。
私はD810を推します(^^♪


書込番号:18214368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/27 23:20(1年以上前)

ニコン機については門外漢みたいなものですが‥‥

>D750を購入し慣れてからステップアップを考えた方が
>ファインダーをのぞきながらでもISO感度等の調整がしやすく、また作例でも風景写真はこちらの方が好み

D750を購入されたとしても、「あぁ、D810だったらなぁ」と後悔されるような気がします。良い道具は腕の未熟さ(失礼)をカバーしてくれます。また、最初から上位のカメラを使われたほうが上達も早いと思いますよ。

>写真を撮るときにうまくなりたいのであればシーンモードを使わず練習した方が良い。」とのアドバイスを

良い店員さんに巡り会われましたね。まったくそのとおりだと思います。一眼レフが初めてであれば、基本を学べる本を購入されて一読されるのも一手かと。

書込番号:18214385

ナイスクチコミ!7


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/27 23:21(1年以上前)

よく、迷ったら高い方…と言われていますが、この二機種については、どちらもスゴいハイスペックです。
D810がハイスペック過ぎて使いこなせない事はないかも知れませんが、逆にD750で性能的に不足する事もないと思いますし、慣れるまでフルオートやシーンモードは重宝すると思いますね。(いつまでもこれに頼っていてはつまらないですが…)

店員さんのアドバイスのように、操作性などの各仕様は、上位機であるD810が優位だし、D810にしか出来ない事もあるでしょう。
しかし、高感度やチルト、Wi-Fi、コンパクトさ、レンズ一本買い足せる価格差などなど…D750の方が有利な点がある事も確認された上で、楽しく迷って下さい♪

書込番号:18214386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/27 23:23(1年以上前)

The Yardbirdsさん

D810も喉から手が出る位欲しいですが、
PCスペックも高性能でないと処理出来ないようです。
新型のMac Proでも処理重いそうです。

某カメラでは、逆にD750を勧められましたが、買いませんでした。(笑)

書込番号:18214393

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/27 23:25(1年以上前)

A009ですか・・・70-200f2.8/4クラスのズームは悪い事言わないですから、純正レンズを選択した方が良いですよ。
AF速度や動体への追従性などを考えても結局、安物買いの銭失いになります。

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) 12万円
ニコン D810 24-85 VR レンズキット 35万円
予算的には、45-50万と言うところですかね。前のスレッドも拝見してきました。

D810は正直、一般の方にはデータ容量が大きすぎて扱いにくいと思います。RAW現像の面でもPCへの負荷は大きいです
し、子供をお撮りになるならAF性能はD810もD750も大差ないですし、高感度は若干D750優位です。


ニコン D750 24-120f4VR レンズキット ¥277,020 or 
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II \245,430 or AF-S70-200f/4G ED VR  \155,520
それに、SB-700

こちらの方が良いと思いますけどね?

書込番号:18214403

ナイスクチコミ!12


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/27 23:29(1年以上前)

D750もD810も使いこなすには勉強する必要があるので、
D810を購入しても良いと思います。

書込番号:18214413

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/11/27 23:31(1年以上前)

どちらのボディーが自分の撮影スタイルに合うのかで決めることが出来るなら初心者だろうが上級機を選ぶ価値はあります。
D810が気に入ったのなら迷わず行って下さい(^_^)b


>ダイヤル上部にISOボタン等があるた め使いやすいのではないか。

そうかも知れませんがISOの変更ならどちらもダイアルで素早く変更出来ますよ。


> シーンモードを使わず練習した方が良い。

その通りだと思いますがシーンモードを使わなければ良いだけです。

以上の2点は余り意味が無いように私は思います。
もう一度よく触って納得できる方をチョイスして下さい。参考にならなくてスミマセンm(_ _)m
D810とD750の良いとこ取りの機種がでれば最高なんですけどね!

書込番号:18214422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/27 23:41(1年以上前)

ISOの変更なんてほとんどやりませんよ。

露出補正はすごくよく使いますけど・・・

ISOの変更はオートですね。水平が取れているか、構図はどうか、フォーカスどこに当てる
か、絞り優先にするか、シャッター優先にするか・・・・等々、忙しくて、ISOなんて変更
している暇がない。なるべく低い値にしてくれるオートが便利。

書込番号:18214459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/27 23:45(1年以上前)

三脚ですが、耐荷重5kg程度では強度が不足しそうな気がします。
カーボンなら自重2.5kg以上(アルミなら+1kg)で 脚径30mm超えていれば、
そしてエレベーターを上げなければ、何とかなるかも知れませんが、それでも風に煽られたら怖いです。
使うときには工夫が要りますね。
リモートコードも欲しいですね。

D810とD750ですが、果たして1.5倍の画素が必要か如何か?でしょうね。
4Kディスプレイでも大きな画面でないと分かりにくいですよ、その差は。
27のiMac(5k)くらいでは分かりにくいので、8kの時代に差が出るのかも知れません。
鑑賞環境が整うまでに、レンズを先に揃えたほうがよいと思いますね。
できたら、70−200はニコン純正で。

書込番号:18214475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2014/11/27 23:54(1年以上前)

こんばんは。

価格コムなどの作例を見て、自分は自分のスキルなど度外視して勢いで初めてのフルサイズD700を購入した経験がありますが、自分は振り返ってみればあまり理詰めで考えずに購入してよかったという思いのほうが強いです。あくまで可能性の問題ですが、自分は生き物の撮影中心なので、同じシーンに出くわす可能性は極めて低いこともあり、多分これでなければ撮れなかったと思うようなシーンにも何度か出くわしました・・・もちろんどじったことも数多くありますが。

脱線気味な書き方ですが、ちょっとH.N.に反応しました。リアルタイムでヤードバーズを聞いた自分よりお若い世代と推察いたしますが、やっぱりあのスーパーギタリストたちのギターを聞く前と後では、やっぱりロックギタリストの評価が大きく変わったような気がします(^^。

ここはクラプトンやジミー・ペイジにかぶくように、心がD810に傾いていらっしゃるのならD810でいかがでしょうか。The YardbirdsというHNをお使いになっていても、「囚われ人」になっている必要な全く不要かと(^^。

いずれにしましても、よいご選択を!










書込番号:18214511

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/28 00:03(1年以上前)

こんばんは。一応はニコンユーザーでもあります。

D750にするかD810にするかは、自分的にどちらが向いているのかといったことで良いかと思います。
好みから選ばれるのもひとつの方法かと思いますので、D810を選ばれたとしても間違ってはいないと思います。

ダイヤル上部というか、左のコブのようなところですね。
しかし、これがD一桁機になると再び下のほうに降りてくるので、どこにあっても慣れが解決するといったものかもしれません。

撮影が難しいというのもあっているかとは思います。
シーンモード云々もありますが、エントリーモデルから、どことなく取っつきにくいイメージのあるニコン。
D810クラスともなりますと、ある一定のレベルに到達していないとふるい落とされるといった感もあったりしますが、これくらいでめげることなく取り組まれていかれますと、自然に身に付いてしまっていたりといったことも多く、それで得た達成感というのは何物にも替え難いものでもあったりします。

どちらにせよ一度は通る関門(?)ですので、回り道せずD810にいかれても良いかと思います。
ただ、決してD750が劣るということではなく、こちらでも充分といっただけのスペックは持ち合わせているといえ、このD750を選ばれるという人も多いようです。誤解なきよう……

書込番号:18214544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/11/28 00:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ほら男爵さん
D800が初フルサイズなんですね!初めてで使用感等を教えてください。

うさらネットさん
>上がる写真は同じでしょう。
出来上がる写真の質が同程度であれば、迷ってしまいます。作例を見た中では、D810の方が鮮やかにうつる傾向があるのではと感じました。

leaoさん
やる気は十分です。ただ先立つものが不足しているため迷いがあります。
また、店舗で触らせてもらい検討し、欲しいものを手に入れます。

hiro写真倶楽部さん
>ISOやWBのボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すことで素早く好みの設定に出来るからです。
本日、他社のものも見せてもらいましたが、D810はファインダーを見ながらでも操作しやすく感じ、操作感は上々でした。

みなとまちのおじさんさん
本日触らせてもらいましたが、上のものを購入しないとうまくいかなかった時に機材のせいにしてしまいそうです。確かに後悔しないよう考えたいと思います。
店員さんはニコンからの派遣?の方でしたが、「自分から買ってもらうのが良いが、もしD810が気に入ったのであればこのお店でなくても構わないので予算に合うところで買ってもらいたい。」とのことで色々長所を教えてもらいました。


TAKtak3さん
D750は高感度撮影や暗所でのAF性能、バリアングル等の利点があり、D810は圧倒的な解像力といった良いところがあるため迷っている状態です。(店員さんの受け売りです。)

おかめ@桓武平氏さん
PCはCPU、メモリともに問題無いと思います。(建築職のため、CADやCG、音響設計のソフトを使用しています。)

AGAIN !!さん
D750にするとレンズを純正にできるため、各機の長所を見ながら悩んでいます。

t0201さん
ありがとうございます。申し訳ありませんがもう少し悩ませていただきます。






書込番号:18214575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/11/28 00:24(1年以上前)

>今回、購入金額の上限として、このD810レンズキットと
>タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) であれば、何とか購入可能です。

当方なら、この金額ならタムロンの70−300で安く仕上げて、70−200の代わりに、180mmF2.8もしくは、105mmF2のDCレンズを狙います。

望遠系の明るい単焦点が1本あったほうが、高感度が生きてきて面白い使い方ができます。

ほんとは、200mmF2が、いちばんいいですが、135mmF2とするのがコストパフォーマンスが良いです。

それで、じつは、このF2クラスの望遠と、高感度の効くフルサイズで、何を撮るかというと。

当方の場合は、「夜の紅葉」だったりします。月夜に映える紅葉なんて、そう撮れるものではありません。桜は順光で、紅葉は逆光でという法則で、夜の月ごしに、紅葉の葉を逆光気味に撮る。なかなか、風流で、フィルムでは撮れない、高感度デジタルならではの楽しみ方ができます。

書込番号:18214620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/11/28 00:45(1年以上前)

そんなハイアマ・プロユースな機種が必要なんだろか…

かえってクソ重くて持ち出すの億劫になるかもよ。

所有する満足度は高いかも知れんが、いつもD810がフル稼働するとは思えんなぁ〜。
すぐ、軽いサブ機が欲しい♪とか言いそう(笑)

ちょっとでも身軽な方が使い倒せると思うけどなぁ(^_^;)

書込番号:18214670

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/28 04:22(1年以上前)

The Yardbirdsさん おはようございます。

私は試写した感じでは画素数は別としても、カメラの基本性能は価格差のままD810は素晴らしいと思いましたし、たとえプロ機でもいまのカメラはシャッターさえ押せれば、何も問題なくそれなりの写真が撮れると思いますので、初心者だからとは考えなくて良いと思います。

RAW現像をするつもりならどちらの機種でもそれなりのPCスペックは必要になりますが、D810なら高画素の分余計に大変になると思います。

レンズに感じでは24-85oは良いでしょうが、A009などを購入すると明らかに後悔しますので、ゆっくりと揃えられれば良いと思います。

三脚に関しても対荷重5sでは手ブレしないシャッター速度で標準程度までなら良いでしょうが、望遠でスローシャッターを切ろうと思うとブレる可能性はあると思います。

書込番号:18214940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/28 06:21(1年以上前)

重さが気にならなければ買い\(◎o◎)/!

>また作例でも風景写真はこちらの方が好みでした。
作例での比較では判別つかないと思います。単に撮り方では?

書込番号:18215017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/28 06:58(1年以上前)

迷ったら高い方を頑張って買う・・・です。
その方が後悔が少ないと思います。
と言うことで約半年待って800Eにしました。
紅葉に間に合えば良いと言うこともありましたが・・・

予算については、待てる時間があれば頑張って貯める。
時間が無ければ買える物を買う・・・後悔が残るかも・・・

悩みも楽しみの内ですが、スレ主さんはD810に決まっているような気がします。
カメラライフ楽しんで下さい。

書込番号:18215064

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/28 07:23(1年以上前)

>D810は圧倒的な解像力

これって、レンズを選びますよ
レンズを妥協するんであれば、本末転倒です

画素数は、プリントサイズによって考えたほうがいいです
普段はL版、たまに2L版
大きくプリントして壁に飾るとしてもA4にプリントじゃないですか?
D750の2400万画素でさえオーバースペックといえるぐらいです

3600万画素は、それが仕事上必要なプロ用と考えたほうがいいです

ソニーのα7は、1200万画素のS、2400万画素の無印、3600万画素のRと3種類出てますが
D750にも(あるいはD810にも)、この3種類のセンサーモデルがあるなら
個人的には、高感度が強く、データが軽い1200万画素が第一候補
次いで、オールラウンドに考えたら2400万画素かなと思います

まあ、画素数を除いて考えれば、1/8000のSSやシンクロ接点、重量感高級感のあるD810もボディ自体は
魅力なんですけどね

>写真を撮るときにうまくなりたいのであればシーンモードを使わず練習した方が良い。」
これは的はずれなアドバイスです
シーンモードが必要ないほど技術があれば(なくても使いたくなければ)使わなければいいだけです
また、シーンモードって魔法でも何でもなく、絞りと、SSを適正に設定してくれるだけなので
シーンモードを使ったとしても、その画像をみてEXIFから絞りやSS,ISO感度などを確認して
参考にして、次回からは自分でMモードで撮ることも可能です

>D810の方が鮮やかにうつる傾向があるのではと感じました。
これは、設定の問題です、ピクチャースタイル、再度、コントラスト、シャープネス等を調整で変わってきます

>店員さんがD750,D810の作例を見せてくれました。
コレは、高級な機種により良い作例を用意するのは当然のことです
プロやハイアマであれば、安い機種、古い機種でも良い作例は撮れます

>ファインダーをのぞきながらでもISO感度等の調整がしやすく、
こういう操作性に関しては、高級機、プロ機になるほど操作しやすくなってますね

まあ、D810(とかD800系)を使う人は、たいていサブ機も含めて数台持って使い分けてる人がい多いです
旅行や散歩には軽いD3300とかフルサイズにしてもDfとか、あるいはミラーレスを使い分けるとか

始めての一眼で、とりあえず当分は1台でという感じだとD750の方が普通におすすめかな


書込番号:18215106

ナイスクチコミ!13


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 D810 24-85 VR レンズキットの満足度4 PHOTOHITO 

2014/11/28 08:08(1年以上前)

当機種
別機種

D810で電子先幕シャッター利用

いつも持ち歩けているからこそ撮れた一枚(仕事帰り)

当面一台だけでと、予算をギッチギチに使いきってしまう考えであるなら

私もD750の方がいいような気がします。
D810でもなんでも撮れますが、かえって難しい撮影も多々あります。

例えばD810の高解像度を活かそうと思えば思う程、レンズが大きく重く高いものになっていきますので
日ごろ持ち歩く事が出来ません^^;

ガッツリ撮影にいくぞーって使い方には最高の相棒なんですが

いつも持ち歩けていてチャンスにも強い撮影となると、わたしはミラーレスを持ち歩いています^^
D810を持ってきていたらなぁ〜なんて事を頭がよぎりますが、
撮影に入ったらそんな事なんか忘れて、いまある機材で一生懸命撮りますからね^^

また、自宅で子供の誕生日ケーキのロウソクを消す瞬間などをサッと撮るときなど
D810で手ぶれを考えて操作してる時間などないし、やっぱ気軽に高感度に撮れる機材、レンズの用意が欲しいかなって。

そういう意味では、どうしてもD810にしたいのであれば、いろいろな撮影用途が出てきますので
前回のスレにも書きましたが、慌てて望遠ズームを買うのではなくて、まずは標準ズームを使い何が足りないか

それを解ってからレンズの追加購入でいいと思いますし、レンズは慌てて買わなくても逃げません(笑)

明るい単焦点が先に必要かも知れません、ストロボがあればそれも要らないかも知れません・・・

経験から、フルサイズに行くといろいろと欲しいものが広がり、まだまだお金かかります^^;
なので、余裕を持ったスタートの方が多少楽しめるような気もしますし

一気にD810から始め、レンズは極小で我慢しながら徐々に増やしていく。
そんな考え方もあります^^

いいご選択を♪

でわでわ〜

書込番号:18215202

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/28 08:35(1年以上前)

シーンモードはやめて、絞り優先モードでスタートするのがいいと思います。
スローシャッター等が使いたい場合はシャッター優先もすぐに慣れるはずです。
1/8000秒のシャッター速度が不要なら、D750でいいのではないでしょうか。

書込番号:18215261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/28 10:38(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
幼稚園前の子供の撮影がメインでしたら、D750の方が良いと思います。
勉強してる間に、どんどんお子さん成長してしまいますよ!
本当に初心者でしたら、大切な入園式などの行事はオートがないと、全滅の可能性があります。
隣のD3200のパパの方が良い写真を撮って、奥様に白い目で見られると悲しすぎです。
失敗を繰り返しながら写真を勉強されると思うのですが、お子様の成長は待ってくれないですよ!

レンズに関しても、まず、お子様の普段使いでしたら、家でも外でも、純正の60ミリマクロはあった方が良いと思います。
これぞ一眼という素晴らしい写真が撮れると思います。

奥様とお子様が遊んでるシーンを付き添いで撮る事が多いなら、タムロンの70-300も軽くて重宝します。
外ではこれ1本と、最近発売された20ミリ1.8があればどこでも出かけられそうです。

24-のズームでも良いのですが、例えばアンパンマンミュージアムやディズニーなど、人がたくさんいるところで、キャラクターと子供を撮るときに、身長差や人がたくさんいて後ろにあまり下がれないなどを考えると24ミリはちょっと大変な事が多いです。14-24がオススメですが、機動力や、夕方や夜のディズニーなどの撮影を考えると20ミリ1.8が良いと思います。

もし、お子さんと2人で手を繋いで出かけながら写真撮るのでしたら、70-300は最短撮影距離の関係で離れなくてはならずブランコやジャングルジムで、手の届く距離では撮影出来ません。
やはり、近づける広角レンズがあった方が良いと思います。

良いカメラと良いレンズだと良い写真が撮れるとは限りません。
例えばD810と純正24ミリf1.4の組み合わせは高級ですが、ブランコのスピードにオートフォーカスが追いつかない時が多いです。
純正14ー24は重たいので、とっさに手を出して子供を守るようなアスレチックとかでは片手で手ぶれが増えます。

そんなこんなで、お子様メインでしたら、D750と20ミリ1.8 、60ミリ2.8マクロ、タムロン70-300でほとんどまかなえます。お金があれば、タムロン70-300を純正70-200に出来たら、お子様撮りでは完璧な気がします。

書込番号:18215499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2014/11/28 10:46(1年以上前)

当機種
別機種

(多分)同じメジロをD810 で撮っても煩悩多く

遊びなのでミラーレスでも撮ったりして(^^

実は散歩メインだしアバウトなんだから軽いほうがいいやとミラーレスメインで使っていても、やっぱりここはD810 などと迷いながら使っているので、腰の据わっていない写真ばかりですが、こんなことやってる例もあるということで。

最初いくらクラプトンが賞賛してもなじめなかったジミヘンがいつの間にかすっかりお気にいりになってしまったささやかな経験から、時間の経過で状況(好み)が変わってゆくこともあるかもしてませんと思うじいさんです(^^。

散歩なのに同じいつまでもふらふらしているフレンドリーなメジロを2台で撮り分けたりして、一貫性が無くいつもふらふらしていますが、いろいろ考えることはあっても最後は、趣味なんだからと割り切っています。D750も何か良さそうで、2台並べられたら自分は完全にああでもないこうでもないとふらふらするのは確実ですが、どうぞご自分の使用目的など語り尽くせないと察せられます個人的な状況とと価値観で、よいご選択を。

書込番号:18215525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/28 15:04(1年以上前)

私も最初のフルサイズはD810です

初心者でも全く問題なく取り扱え、かつ撮影の失敗が少ない素晴らしいカメラです
歩留まりが良い理由の一つに新しく設計されたシャッター機構が
あると思っています

両機種、最大性能を発揮した画の比較では解像性、描画力でD810が上質です
ローパフィルターレスと画素数の違いのためです

だてに10万円の価格差があるわけではありません
デジカメ初めてだろうが素人だろうが、良いカメラはいいものです
初めての人でも入門書片手に扱っていけば、何も難しいことはありません

ただ、その恩恵を得るためにはそれなりのレンズが必要です


最初に手にしたD7100での撮影では思うように撮れずにあれこれ悩みましたが、その2ヶ月後にD810を手にしてからは気に入る写真が撮れるようになり撮影が楽しくなりました
そのうちにD7100でうまく撮れなかった原因がわかり、今、2機種で楽しんでいます

デジカメ初心者へのお薦め機種は、撮影の失敗が少ないことと、撮影の上達が早くなるという理由から、D4sとD810です


もうひとつ、ここで尋ねるより、色々な店やニコンプラザで聞かれた方が余程お役に立つのではないでしょうか

書込番号:18216142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2014/11/28 23:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
飛竜@さん
おっしゃる通りD810とD750の中間の機種があればと思いました。
今迷っていますが、近日中には使用予定があるためどちらかを購入したいと思います。

デジタル系さん
ISOはあまり利用しないのですね。変更するとシャッター速度の上げ下げができるので多用するのではと思っていました。

さすらいの「M」さん
三脚は、5kgでは心もとないのですね。もう少し強度が高いものも探してみます。(もらったものはビデオに利用したいと思います。)

アナログおじさん2009さん
色々アドバイスありがとうございます。私も店舗でD810の風景作例を見せてもらい、これがと思いました。
少し脱線してしまいますが、叔父さんがLed Zeppelinのコピーバンドをしていたので物心つくころからこの年代の歌に慣れ親しんでいます。ちなみに私はクラプトン派です。


Hinami4さん
どちらか迷っていますが、D810に気持ちが傾いています。

あじごはんこげたさん
確かに単焦点は魅力です!!
先日の店員さんからも単焦点で手が出る範囲であればニコンよりシグマがシャープに写り、いいのではとのアドバイスをもらっており、追加で購入を検討しています。ニコンの人なのにいいのかな・・・

萌えドラさん
確かに軽さは魅力ですが、どうせなら良いものをと思っています。

写歴40年さん
A009は少し待った方がよさそうですね。キットと単焦点、70-300mmでも検討してみます。

杜甫甫さん
A4サイズ位の作例を見せてもらいましたが、D750は人や動物、D810は風景が多かったです。この位のサイズではあまりわからないのでしょうか。

さん@相模原さん
確かに何かあった時に機材のせいにしてしまいそうな気がします。現在7:3でD810に気持ちが動いています。

mao-maohさん
おっしゃる通りだと思います。出来うる範囲でなるべく良いものを購入したいです。

esuqu1さん
機材はなるべく良いものとし、少しずつでも良いものをと考えるようにいたします。

じじかめさん
どこまでがスペックが自分に必要かお店でも話を聞きながら考えます。(現在はD810に気持ちが傾いています。)

へんぽらいさん
D750は軽さ、手軽さがあるのに本格的な能力を兼ね備えているバランスが非常に良いものと思っています。
ただ両方を使用してみたときに身長が約190cmで手が大きいこともあり、D810の方が操作しやすく感じたことと持ちやすく感じたこともあり気持ちが傾いている状態です。
アンパンマンミュージアムはすぐ近くなのに行ったことがないため今度子供と行ってみます。

デジイチ1年生(2014)さん
初めてがD810ですか。私も勉強のため入門書(写真の撮影法)を図書館で借りて勉強しているところです。なるべく早くお仲間にはいれるように頑張ります。






書込番号:18217590

ナイスクチコミ!2


旅写さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/28 23:34(1年以上前)

別機種

The Yardbirdsさん

前回のスレでもアドバイスさせていただいた者です。

沢山のアドバイスを貰い、多少混乱されているかもですが
悔いのないお買いものをと思い再度アドバイスさせて頂きます。

私の場合、D7000からD800への買い替えでした。当初は
D600をターゲットにしていたのですが、D800をからかい半分で
価格交渉してみたところ、思いのほか良い条件がひきだせたので
即決でD800を購入しました。
結果はD7000でもどかしく思っていたAF精度、WB、高感度特性の
全てを解決してくれて、その上36Mの高精細も加わり大満足の
結果となりました。 
ただ、その結果はD7000やそれ以前に所有したコンデジや
μ4/3という体験があったからこその満足感であったと思います。
価格COMでアドバイスされている皆さんも様々な体験の結果
D800系が初心者にも扱える簡単なカメラのように表現されていますが
それは、撮影に重要な機能が簡単に設定できるので、簡単な
カメラと仰っているにすぎません。

The Yardbirds さんがどの程度の初心者かは存じ上げませんが
撮影に重要な機能(露出設定、AF設定、WB、etc)を撮影現場で
判断して使いこなせるのでしょうか?(自身がおありなら失礼しました)
ある程度上達するためには、結構それなりの練習と覚悟が必要である
事は肝に銘じておいてください。

私の結論としては、限られた予算の全てを現時点で投じてしまう
事には賛成致しかねます。フルサイズは一度はまると本当に
金食い虫です。 先ずは貴方が撮影という作業を楽しめるタイプの
人間かご自分自身で確認して、その確認作業のあとから、ご自分の
撮影対象に必要な機材を無理のない範囲で揃えていくと良いと思います。

今は欲しいものに目を奪われて頭が一杯かも知れませんが、
もう一度ご自分に必要なものを最小限に絞って考えては如何でしょうか?

以上、長文を最後までお読みいただきありがとうございました。

書込番号:18217677

Goodアンサーナイスクチコミ!6


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/28 23:54(1年以上前)

スレ主さんは、もうちょっとゆっくり考えた方が良いと思います。
旅写さんの仰るとおり、必要な部分と予算を割り振った方が良いですよ。50万近く全予算投入ではあとから買い足す
事も厳しくなります。

あと・・・あまりに酷いので突っ込んでおきます。

>デジイチ1年生(2014)さん

ほんと、貴方の書込みには呆れました。

>私も最初のフルサイズはD810です
>初心者でも全く問題なく取り扱え、かつ撮影の失敗が少ない素晴らしいカメラです
>歩留まりが良い理由の一つに新しく設計されたシャッター機構が
>あると思っています

>両機種、最大性能を発揮した画の比較では解像性、描画力でD810が上質です
>ローパフィルターレスと画素数の違いのためです

貴方、D750の経験もなければ、実際に撮影で比較したわけでもないでしょ??
シャッターユニットはバランサーはないものの、D750のほうがミラーショックが少なく
ぶれにくいというレビューが出ております。

そして、A3・A4 程度の出力サイズで、明確に解像度・描写力の差がわかるのでしょうか?
D610/750とD810を比較したところで、ほんと極限的な話で、等倍ぐらいまで上げないととても
判別は出来ませんよ?

>デジカメ初心者へのお薦め機種は、撮影の失敗が少ないことと、撮影の上達が早くなる
>という理由から、D4sとD810です

D810「しか」フルサイズを使った事のない方が、何を言い出すのでしょうか??
D750でも、D610でも余程の事がない限り、D810やD4sと仕上がりに差が出るもんじゃありません。
初心者に、D4s?? 明確な目的と用途でないと、単なるでかい、低画素機です。

書込番号:18217742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/29 03:12(1年以上前)

ホントあまりに酷くて、またこんな人ばっかかぁって思ってたら、AGAIN !!さんが突っ込んでくれてスカッとしました。
いつも揉めてばっかの問題児になっちゃいますがちょっとだけ。

スレ主さんは、販売の人からD810の良さを教えてもらったけど、販売の立場ではなく、実際に使ってる人の感想を聞きたくて質問してるんだと思います。
ここでお尋ねになるより....余程役にたつのではないでしょうか。って(笑)
皆さんが経験から色々助言しているのに、さんざん自分の意見を言いたいだけ言って、自分以外の人の意見を侮辱してますよね。あきれちゃいます。

exif見ないで、D810とD750の違いと使用レンズが何か言い当てられるんですか?
だてに10万円の差はあるわけないって、写真見て10万円の差が分かるんですか?
D7100で失敗したからって、D750でどんな失敗をしたんですか?
実際に、D750でどんな失敗をしたからD810が良いのか教えてください。

スレ主さんは、幼稚園前の子供の撮影がメインですよ!

老後に、マニュアル見ながらのんびり趣味で風景写真撮りたい人には、私もD810勧めますよ!

オートって、写真講座の先生が付いてくれてるようなもんなんですよ。
子供の大事な成長の記録が全部失敗の可能性大きいですよ。
実際に失敗した人をたくさん見てきてるので言ってるんです。
毎回、ISO絞りSSを聞かれても、実際にその場にいないと、答えきれなくて何度も困った経験があるんです。
失敗が許されない子供の成長や身内のスポーツ、レースなど、オートがなくて結局全部微妙にブレてて、D90のオートの方がよっぽど良いと手放してしまった人もいます。

私が思うのは、本当に初心者なら、2年くらいはD750を使って、D820で合流した方が上達が早いと思うんです、

そんな失敗しないよって人は当然以下の質問に完璧に対応出来る人ですよね。

今子供がいい笑顔で笑ってます。写真撮りたいと思って、カメラ持って、すべて設定して3秒以内に撮影出来ますか?
マニュアル見てたら、もう笑い終わってますよ!

昼に撮影で使って、家に帰って常に室内用に設定しなおして置いておけますか?

常に絞り開放で片目だけにピントで良いと思いますか?
どこにいるのかも分からないくらい毎回バックをボカしすぎない絞りはレンズ毎にどのくらいか分かりますか?

運動会で、止めて撮るSSと流し撮りで手と足だけが消えずに動きを感じるくらいの少しブレるSSはどのくらいですか?

入園式やピアノの発表会で、何のレンズを使ってISOの上限はどのくらいが良いですか?
ピアノの鍵盤の右手から左手までビントを合わせる為、鍵盤の奥域の被写界深度の絞りはいくつですか?

公園で、ブランコや走り回る子供の被写体ブレにならないSSはどのくらいですか?

前後に動くブランコは、ダイナミックAF9.21.51.3Dのが良いですか?

D810使ったら、D750と違ってどんな良い写真が撮れるんですか?

書込番号:18218139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2014/11/29 06:09(1年以上前)

皆さん、私の説明が悪く不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
今回、D810について質問させていただいた経緯は、店員さんから、アウトレットだともう少し安く買えるため、そこで買うことになっても子供や風景ならD810がよいのではないかとアドバイスをもらいました。
その人は、D3、D800E、D750、D7000を使用しているとのことでした。
そのため、D810をそこまで勧めてくれるならと思い、この機種について実際に使用している方にご意見を聞きたく質問した次第です。

書込番号:18218252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/11/29 08:18(1年以上前)

>そんな失敗しないよって人は当然以下の質問に完璧に対応出来る人ですよね。
これってスレ主は初心者だからD750買ってプログラムオートで撮れって言ってる。?

書込番号:18218439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/29 09:05(1年以上前)

いやいや違いますよ。
ちょっと、言い方がきつかったので、そう感じてしまったかもしれませんが、あくまでも、写真講座の先生が付いてきてくれてるようなもんと表現してますよね。
先生にずっと写真撮らせるって言ってるのではなく、この設定で良いのか不安になった時や、自分と先生の何が違うのかの答え合わせをしたり、どの場面ではどういう設定だと、どんな写真が撮れるのかを知る意味ですごく有効だと思うのです。
当然、子供とたくさん予想外のシーンに出くわすと思うのですが、瞬時に判断できない時は、とりあえずオートで撮影して、そのデータを見ながらマニュアルで微調整することだって出来ますよね。
大切な入園式、運動会、ピアノの発表会では、とりあえず一枚はオートで撮ってみて、そこから被写界深度の絞りの微調整や、手ブレ被写体ブレを見てSSを微調整したら全滅はないって事です。
風景写真メインでしたら絞りオートだけで良いと思いますけど、子供は走り回りますので。

書込番号:18218537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


旅写さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/29 11:13(1年以上前)

私はへんぽらいさんの言われていることが良くわかります。

写真の世界ってとても奥が深くて、D810のようなカメラは
カメラをある程度使いこなせる人が対象で、そのような方が
使用して初めて使いやすいと感じるカメラだと思うんです。

スレ主さんにとって一番大切なのは、先ずは上手に撮れるカメラを
手にすることです。そのためには、最初からオートがない機種で
大丈夫なの?って、へんぽらいさんは心配されていると感じます。

上手に撮れるようになって初めてその写真は批評される土俵にのる
のであって、多くの諸兄は上手になった後の作品としての写真を
思い浮かべてアドバイスされているようにな気がします。
ピントがしっかり合って、露出が間違っていない写真が撮れなければ
スレ主さんはつまらない思いをするだけでよ。

D810という機種は鑑賞作品の最高峰を目指して作られたカメラだと
思うのですが、スレ主様の目的と合致していますか?
カメラメーカは写真を撮る人のレベルや目的に合わせて様々な
カメラを提供しています。D810は間違ってもカメラ初心者を
対象に開発されたカメラではありません。そこだけは
ご理解ください。

良いお買い物ができる様お祈りしています。

書込番号:18218897

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/29 11:15(1年以上前)

スレ主さん

D810をお勧めします。

多くの書き込みがありますがD800系を所持している撮影体験者のコメントを参考にされたら良いでしょう。
同系デジカメを持っていない撮影体験が無い情報は聞きかじりの知識と思います。

D810にレンズは純正の24-70f2.8Gにすれば殆どの撮影ができます。当たり前の事ですが・・・。
其の後、広角、望遠、マイクロ(純正で40〜50万かかります)を追加すれば良いと思います。
そして分からない事はムック本で勉強されたら良いです。

書込番号:18218904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/29 11:28(1年以上前)

D810を上手く使いこなせるようになるまで精進が必要だと思いますが、使いこなせれば満足出来る写真がバンバン撮れるでしょう。
遠回りしてD750なんて行かなくてもいいです。
テクニックの習得を頑張って、あとはセンスを磨いてくださいな。このスレでとやかく言ってる連中の上手い写真をみたことがありません。
私の場合、本人確認もないような匿名掲示板では作例をアップしない主義なので、お見せすることはありませんけど。

書込番号:18218934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 D810 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/11/29 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

池の茶屋林道からの日の出です。絞り優先で撮影。

絞り優先で撮影。水の流れを白い帯状にするため、ISO64、NDフィルター使用

新幹線が交差する瞬間を捉えるためシャッタースピード優先。

スレ主さん  こんにちは
D750とD810で迷っているとのことですが、私はD810をお薦めします。
昔のカメラは、ピントはマニュアル、露出もマニュアルでした。
それゆえ、一眼レフで撮影するには、カメラの理論本を読む必要がありました。
現在は、ピントはオートフォーカス、露出はプログラムで撮ることができます。
D750とD810もプログラムオートがついていますので初心者でも撮ることができます。
更にD750は撮影モードがついていますので撮影シーンに応じた写真が撮ることができると思います。
撮影モードは便利かもしれませんが、頼っていては上達しないと思っています。
カメラ購入代金のほんの一部をカメラの理論本を買って勉強されることをお薦めします。
D810は、撮影モードがありませんので考えながら撮影しなければなりません。
最初のうちは、失敗が怖い場合はプログラムオートで撮れば良いと思います。
プログラムオートと並行して絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルでの撮影を行っていくと上達していくと思います。
当然失敗することもあると思いますが、その失敗が大事です。
なぜ失敗したかを分析していくと良いのでは、ないでしょうか。
D810は、ニコン史上最高画質となっていて使用している私もD800から変えてそのように思っています。
D810は、高画素なので1.5倍クロップしても画質に文句のない写真になることも魅力です。
24-85のレンズキットを買われたのなら、125mm強までカバーします。
望遠は予算オーバーかもしれませんが、70-200f2.8をお薦めします。
D810も70-200f2.8もいずれ欲しくなる機材ですので最初から購入された方が、結局は遠回りしてお金を使うより良いのではないでしょうか。
素人がD810で撮影した写真を添付しますので参考にしてください。

書込番号:18219113

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/29 12:45(1年以上前)

旅写さんフォローありがとうございました。
ご理解頂けて嬉しいです。

D810と24-70を勧めてる方がいますので念の為。
子供がたくさん走り回ってる子育て支援センターやアンパンミュージアムなどの室内遊び場で、長いレンズでカメラの設定をいじったりしてると、子供の頭の高さで凶器になるので気を付けて下さいね。
背が高いので大丈夫だと思いますが。
ファインダー覗いたまま子供を動きを追いかけないでくださいね。
長いレンズは危険なので。
24-70は便利ですが、あくまでも便利ズームだと思いますよ!
同じ金額で、28mm1.8、35mm1.8、50mm1.8、60mm2.8の4本を買えてしまいますね。

お子さんの撮影楽しんでください。
特に私にクレームがなければ、この辺で。

書込番号:18219183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/11/29 14:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
旅写さん
先日はありがとうございました。私の腕前としては全くの初心者です。
一眼は、昔から欲しくて買えず、最近若干余裕が出てきたため購入することにしました。
おっしゃる通り、最小限の必要機材の構成を今一度考えてみたいと思います。
今考えている構成としてはキットレンズ又は24-120mmのレンズ、単焦点、望遠ズームですが、まずは広角ズームを購入し必要に応じてその他のレンズを購入したいと思います。

AGAIN !!さん
おっしゃる通りもう少し冷静に考える必要はあると思いました。
ニコンアウトレットに電話したところ、セールで安くなっているとのことでしたので焦っていました。(D810本体、標準のレンズキットのみ安くなっているとのことです。)

へんぽらいさん
おっしゃる通り、初心者にも扱いやすそうで、全般的な性能が高いD750を使い慣れてからD810に移行する方が良いのかなと思いますが、初めから良いものをという思いが強くなってしまっていました。もう少し考えてみます。
また、クレームなど全くありません。色々教えていただき感謝しています。
少し考えを整理しますが、単焦点は勧められたニコン以外にもシグマのレンズも含めて検討してみます。

philosophy7さん
全くの初心者なので、オートがあれば少し気持ちが楽になる部分はありますが、なるべく絞り優先やシャッター速度優先、マニュアルで撮影し、上達したいです。

海老天うどんさん
ありがとうございます。D800シリーズの書き込みやレビュー、作例をもっと確認し、もう少し検討してみます。

ボヤッキー親爺さん
昔から写真を撮りたいと思っていましたが、やっと購入できるようになったため挫折することはないと思います。
おっしゃる通り、テクニック、感性を磨きたいと思います。

正確が一番さん
一枚目の写真特にすごくきれいです。登山もするため、風景写真としてはこのような山並みの写真や富士山頂上からの雲海等を撮りたいと考えたいます。
また、充電池は高いですが、バッテリーグリップ+単三8本で秒7コマとのことなので1.5倍のクロップモードも運動会等では使用できるかなと考えています。






書込番号:18219443

ナイスクチコミ!0


旅写さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/29 15:32(1年以上前)

The Yardbirdsさん

ご返事ありがとうございます。

調子に乗って言わせて頂くと、D750でも
The Yardbirdsさんの期待には120%お応えできるはずです。
24-120f4については、旅行で使用することの多い私にとって
欠かせないレンズです。 望遠側に伸ばしたときちょっと不恰好ですが
描写力は侮れません。私はD800との組み合わせですがハッとするような
写真が撮れます。今後、ボディーが物足りなくなってステップアップしても
お使いになれるレンズと思います。

ところでフルサイズのカメラを購入された後、カメラ以外にどの位
資金が必要になるか考えられていますか? 

思いつくだけでも
・保護フィルター
・清掃用具
・SDカード
・予備バッテリー
 ----以上必須----
・カメラバッグ
・三脚/雲台
・ストロボ
・メモリ4G以上搭載のPC(RAW現像されるなら8G以上)
その後も、追加したいレンズや防湿庫やプリンタや
モニターやら・・・・・。 

しつこいようですが、せっかく貯めた資金ですので、必要な物を
見極めてお買い物をなさって下さい。

カメラを買ったら是非撮影対象を求めて色々な所へ
行って下さい。登山にもD750と24-120があれば
きっと満足のいく写真が撮れるはずです。
その為にも、お金はまだまだ必要になりますので。

SDカード1枚買うにも、様々な検討が必要です。
例えば、1回の撮影で何枚くらいとるのか?
連射は必要か(どの程度連射したいのか)
高性能なSDは必然的に価格も高いです。
また、D750はSDの相性を選ぶ傾向にあると聞きます。

そんなことを考えてお財布と相談しながら
一つずつ揃えるのも楽しいものですよ。
まだ30代でしたら時間はタップリありますので
あせらずじっくり考えてからでも遅くありませんしね。

以上、私のアドバイスはここまでとさせて頂きます。
良い写真が取れたら見せてくださいね。

旅写



書込番号:18219646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 D810 24-85 VR レンズキットの満足度5 素人写真館 

2014/11/29 22:51(1年以上前)

どんなカメラでも初心者には難しいものですね。
私なんかカメラで撮影を始めたころは、お金も無かったのですが、亡父が所有していたライカM3を借りて撮影を始めました。ISOや露出とシャッタースピードの関係も何も知りませんでしたが、あれこれやっているとカメラが教えてくれたり、レンズが教えてくれたりで子供の写真を撮り続けました。2か月でぐらいで2000枚撮影しました。下手でも数打てば当たるということです。さらに少しお金が出来たらR8を買い込んで、シャッターの違いに戸惑いながら撮影をしました。結論としては個性的なカメラでもあるライカで失敗も沢山ありましたが、そのお蔭で多くのことを学べました。
基本をしっかり覚えれば初心者でもよい結果が得られる時があります。その時の喜びが、向上心を燃やしてくれて、さらに技術やセンスの向上につながると思います。
私はD810をお勧めします。理由はみなさんとちょっと違うと思います。D810にはローパスフィルターがありません。
D750にはローパスフィルターが搭載されています。これはセンサーの違いから来ることですが、それぞれに長短があります。
でも子供の純粋な笑顔を撮影するのにフィルター無しで撮影して、その純粋さを留めて起きたいものです。
失敗も教訓として、次にチャンスに活かすことです。懐の深いD810で頑張って頂きたいと思います。
ローパスフィルターがある画像でも満足できる方も多いと思いますし、それも味と受け止めることも出来ると思いますが、
子供の純粋な瞳の輝きには不要ではと思ってしまいます。
初心者であれば、D810でもD750でも同じように厳しいカメラでもあると思います。
だからこそやりがいもあると思います。
お子さんの成長の記録は、カメラの腕を上げるには最高の題材だと思います。

みなさんのアドバイスもそれぞれに納得できるものですが、すれ主さんの勇気と度胸でしょう。
またいい店員さんのようですから、何かあれば、直接会って質問攻めにしてみてください。
私もライカの販売店に通い、あれこれ教わりました。ド素人の図々しさでもありましたが、良心的なお店なら面倒がらずに教えてくれると思います。
頑張ってください!

書込番号:18221225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/11/30 00:06(1年以上前)


この手のスレは、立つたびにいろいろな意見が出て、しかもどれも
正しいといえる気がするんですよね。
そこで、カメラ性能ではなく、「小さいお子さんが対象」ということで、
僭越ながら自分の経験をふまえて、全くの個人的意見を述べさせていた
だきます。

幼稚園くらいの子供を撮る一眼レフなら、ズバリ・・・・
ニコンならD3300、キャノンならキスデジをお勧めします。(笑)
なんといっても手軽に取り出せることと、あと最悪、壊れても構わ
ない(被害が少ない)機種であるからです。

小さい子供はどこに行くか分からないので、追っかけてるとカメラを遊具に
ぶつけたりとか、砂埃にまみれたりとかします。
また、男の子だと機械ものに好奇心旺盛ですので、「触らせて」「撮らせて」
と言ってきたりします。親のいない時に勝手に触ったりとか・・・私も道路に落と
されてレンズ壊れたことがあります。キットレンズなので1万円ちょいで済みま
したが・・・

したがって、子供の普段撮りはエントリー機、自分の趣味用や運動会等の気合の
入ったイベントはフルサイズにするなど、使い分けるのも手ですね。(私はそうしてます)

あと、エントリー機の写りは馬鹿にできません。よく写ります。
また、子供の写真は高精細じゃないほうがいいです。よっぽどの美少女や美少年なら別ですが、
普通の子だったらちょっとフィルターがかかったくらいような状態のほうが可愛く見えます(笑)

最後に、予算に限りがあるのならD810+A009より、D750+純正VR2 の組み合わせをオススメします。

書込番号:18221538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/30 00:07(1年以上前)

すれぬし様こんにちわ。

ずばりD750をおすすめします(~o~)

軽さ、握りやすさ、画質、etc,,,

どんな条件でも高いレベルで対応できるのは、たぶんこのカメラだけだと思います(現時点)

このカメラを買うときにD3sを嫁に出しましたが、ぜんぜんこっちの方が、いいです。(~o~)(特に高感度と画質のバランス)

買って後悔はないと思います、D800系は820,830になってからでも良いと思います。(~o~)


書込番号:18221545

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/11/30 08:17(1年以上前)

始めから高い方でもいいでしょうが…

D750の方が気楽に使えそう。

D800を使っていますが、サブ機のDfがメインになっています。風景オンリーならD800系一択でもいいでしょうが。

書込番号:18222225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 D810 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/11/30 09:28(1年以上前)

>店員さん曰く、「D750に比べて撮影は難しいが、慣れてくるとダイヤル上部にISOボタン等があるため使いやすいのではないか。風景も考えるのであれば画質の面から、こちらも検討してはどうか。また、写真を撮るときにうまくなりたいのであればシーンモードを使わず練習した方が良い。」とのアドバイスをもらいました。

店員の言ってることは、正しいです。
D750にはシーンモードがあるくらいで、D810も初心者が持つには難しいとか考える必要はないと思います。

>D810レンズキットとタムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) であれば、何とか購入可能です。

お勧めしません。
画質を考慮してD810購入であれば、そのためのレンズも必要です。標準レンズであればAF-S NIKKOR 24-70mm f-2.8G ED又はAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G EDは欲しいところで、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G EDだったらD750でいいのではと思います。

D810に心惹かれたままでD750を購入するという選択肢が後悔しそうであれば、当面、レンズキットで我慢して将来欲しいレンズを揃えるという方法もあります。この方が将来本体を買い換えるより無駄にする金額が少ないですね。

書込番号:18222416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/30 10:58(1年以上前)

The Yardbirds さん

白熱しておりますね。D800E及びD810所有者です。

 以前も書き込まさせていただきましたが、フルサイズ、特に、高画素機D800E及びD810はシステムで考えるものです。
旅写さんご指摘のように、本体のほか、ナノクリレンズ、高速パソコン、高級三脚、そしてこれに付随するリモートレリーズなどの周辺機器。

 これらをシステム化して初めて、D800E及びD810は、その性能をフルに発揮してくれるものです。

 ご批判覚悟で、例えをいたします。
 
@ 上着=廉価もの&ズボン(パンツ)=ブランドもの    ⇒ 周りの人は、口には出しませんが、「ゲッ」
A 上着=廉価もの&ズボン(パンツ)=廉価もの      ⇒ 通常、ザクッと着こなせば、「グッド」
B 上着=ブランドもの&ズボン(パンツ)=ブランドもの  → 馬子にも衣装
                        又は  → 一応、周りの人は、振り返る
                      <つまり、着こなせるかどうか。カメラでは使いこなせるかどうか。>


D810を所有しさえすれば、良い写真が撮れるものではありません。
@ まず、見合ったシステム化 A このシステムを使いこなせるかどうか

つまり、私見では二重の鍵があると思いますので、トータルで熟慮され、システム選定されたらいかがでしょうか。                                     
 

書込番号:18222674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/11/30 11:28(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
色々ご意見お聞かせいただき、今回もう少し今必要な機材構成を考えて見ます。
また、本日お店でももう一度相談してみます。

書込番号:18222775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 D810 24-85 VR レンズキットの満足度5 素人写真館 

2014/11/30 11:47(1年以上前)

スレ主さんへ
あと書き忘れましたが、新品を無理に買うこともないのかもしれません。
程度の良い中古、新古品でもよいのではと思いますよ。
それでD810でも買えば良いのではと思います。
レンズもそうですね。良い販売店であればクレームも言えますし、お店の保証もつけてくれますからね。
それでは。

書込番号:18222838

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D810 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/11/30 15:44(1年以上前)

まァ、カメラを買うのに難しい講釈は必要なのかなァ。
自分が欲しいと思ったもの、気に入った機種があれば、それでいいでしょう。

使いこなせるかどうかは その人次第。
慣れてくればなんとかなるもの。
カメラが撮らせてくれます。
傍から見て 使いこなせてなくとも、当人が気に入っておれば
他人がとやかく言うものでもないでしょう。

自分は その一人です。

書込番号:18223502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/30 16:29(1年以上前)

再度、
D810とD750は上下関係ではなく、(一部)補完しあうモノだと思うのです。
おそらく D750に1/8000でもあれば、迷う人が半減すると思います。
そしてAFが近ければ更に半減するでしょう。
使い込むと使いやすく感じるのは、確かにD810の方だと思います。
でも、D750の(FXとしての)携行性の良さは、替え難いものがあります。
24−120は便利ですが、あえて24−85で良いと思います、日常は。
24−70は時期をみて考えればよいでしょう。
70−200が先かと思います。
PCとディスプレイを含む鑑賞手段・データ保存手段などに投資できなければ、
高画素が無意味に思えます。

書込番号:18223639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/11/30 23:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
本日、写真撮影をしている知り合いに相談してみました。
やはり多くの方がおっしゃるように一度冷静になって必要となる機材の構成とかけられる金額をよく検討してみた方が良いのではとの話をされました。また、一眼が何もないとイメージすることができないとのことで、キャノンの7D+18-135mmの純正レンズ+50mmの単焦点レンズを1ヶ月程貸してもらえることになりました。(知り合いは後継機を購入して、予備として保有しているとのことです。)
7DはAPSCでD750,D810はフルサイズで画角も写りも変わるとのことですが、イメージををつかむのにはちょうど良いのではないかとのことでした。

旅写さん
まず、必要なものを検討し、今回借用したカメラをもとに何が必要なのか見極めて購入したいと思います。

ライカ大好きさん
今度、クリスマス会があるのでそれまでに少しでも機材に慣れて、撮影に臨みたいと思います。

リギル・ケンタウルスさん
借用したものを使ってみて、何が必要かよく考え1か月後には答えを出して購入したいと思います。

モモンガ1さん
やはり初心者のため、何が必要なのかじっくり考えてみます。

ssdkfzさん
知り合いにも高い方が良いこともあるが、そこまで必要としているのかとのことを言われました。
少し考えてみます。

twoseasonsさん
D810であれば、それ相応のレンズ購入が必須となるため、まず何が必要になるのか考えてみます。

翁のつぶやきさん
今現状どこまでが必要なのか全く分からないため、少し借用した機材を使用し、どこまでが必要なのか検討してみたいと思います。

弩金目さん
少しの間借用しながら、どのような構成が必要なのか、本当に欲しいものは何なのか見極めたいと思います。

さすらいの「M」さん
PC、ディスプレイ等については必要十分な設備を保持しているのではと思います。
今回一度どこまでのもおのが必要なのかよく考えてみたいと思います。

借用するカメラは、家が近所のため、明日持ってきてくれるとのことです。
今後、子供を撮影するとともに宮ケ瀬湖のイルミネーションや箱根からの富士山撮影等を行い、D750,D810どちらにするか決めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:18225246

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/12/02 04:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D2X

1DmarkII

5D

E-3

借りてる7Dでいい写真が撮れちゃうと
7Dmark2が欲しくなる危険性がありますね
まあ、べつに危険じゃないか
それはさておき
どれ位ハードに使うかで機種を决めるのも一考ですね
年間3万枚オーバーを見込むなら、準プロ機上級機(D810)
年間1万から3万以内なら、中級機(D750)
年間1万枚以内なら、入門機(D610)
とか
年間5から10万枚もしくはそれ以上なら、D4系が結局安く付くかもしれませんが
そこまではなかなかいかないでしょう
個人的には、2002から5年ぐらいは年6万枚程度は撮ってた気がします(もっとかも)

1日で数千枚撮るような使い方だとプロ機じゃないと不安な面はあります(最高で5000枚ぐらい、3000枚ぐらいは普通)
最初はD100でデジイチ参入したので1年で5万ショット位いった時点で
もうかなりシャッターがヘタってきた感じはありましたね

今の機種は、D750でも15万枚耐久なのでそう心配はないでしょう(年3万枚X5年ぐらいは余裕)

写真の出来に直結するのは、どっちかって言うとボディーよりレンズなので
レンズを含めて、機種選びをするほうがいいでしょうね

作例は
D2X 135mmF2D
1DmarkII 24-105mmF4LIS
5D 24-105mmF4LIS
E-3 ZD50mmF2マクロ

書込番号:18228983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/04 11:25(1年以上前)

The Yardbirds さん


ベストアンサーをいただき、ありがとうございました。

 The Yardbirdsさんがおっしゃれるとおり、「一度冷静になって必要となる機材の構成とかけられる金額をよく検討してみた方が」良いですよ。
 また、途中でも、皆さんの意見を聞かれてみてください。
 

書込番号:18235929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/12/04 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。
mao-maohさん
色々撮影してみましたが、コンデジとは違いオートフォーカスが速く、子供がブランコに乗っていてもぶれないので写真が撮れる確率が増えました。(子供部屋の梁にブランコを設置していますが、十分ピントが合います。)
ただ、暗い中ではノイズが出るため、皆さんがおっしゃっていたフルサイズとAPS−Cの差がわかった気がします。
もう少し試させてもらい機種を決めたいと思います。

翁のつぶやきさん
こちらこそありがとうございました。
今回、他社ではありますが借用し、少し慣れてきました。
使用している中で、カメラによって出来上がる写真に特徴があるように感じました。
D810,D750は店舗で試写したのみですが、D810は、色合いが鮮やかで黄色、緑が映え、くっきり写る傾向があり、キャノン7Dは赤系の色が強く出てあっさりとした印象があります。また、D750は、D810よりの中間に位置するのではと感じました。(撮影の方法や被写体によるのかもしれませんが・・・)
色合いとしては、D810の鮮やかな色彩が一番好みですが、D750であればバリアングルを活かし、上下からライブビューで撮影できるためどちらも捨てがたいです。もう少し考えてみます。

書込番号:18238159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/06 02:42(1年以上前)

久しぶりに覗いたら、色々な意味でD810に気持ちがずいぶん傾いているようですね。
7Dもすごく良いカメラですので、借りている間に使いこなせるようでしたら、D810で大丈夫ですよ!

それはそうと、コメントした理由は、バリアングル液晶の有無について書かれてたので、その件に関して、少し話させてください。

幼稚園前のお子さんの撮影がメインとの事で、お子さんの目線より下の地面すれすれから撮ったり、ジャングルジムで背の高いスレ主さんの目線より高い位置から撮影したり、隙間から覗いたお子さんの顔など、お子様を撮影する時は、ファインダーを覗く大人の目線じゃない方が良い写真がたくさん撮れ、他のパパとの圧倒的な写真の違いを実感出来ると思います。
そんな時にバリアングル液晶は便利と考えられるのは当然なのですが、私の考え方は少し違います。
万が一の時の為に液晶に集中するのはもってのほか。
バリアングルに集中するのはお子様の自然な表情を撮るのは難しいだけでなく、瞬間的な危険に対応出来なくなります。

お子さんを撮るのにファインダー覗いて撮るのも臨場感を引き出すのは難しいです。

本気でお子さんの良い写真を撮りたいと思っているのでしたら、ファインダーを覗かず、液晶を見ず、カメラを持っている右手を自由自在に動かしてお子様の顔がど真ん中に来るような手の角度を何度も練習してください。

是非、撮影する時は、地面すれすれだろうが、背伸びして手を伸ばさないと撮影出来ないジャングルジムの上にいようが、会話しながら、笑顔を引き出して、なおかつ何か危険があればすぐ手を出せるよう、お子様から目を離さないで会話しながら撮影出来るよう練習してください。

私は、子供と公園に行って、千枚写真撮っても、フォーカスポイントが中央になってるかの確認でたまにファインダーを覗く以外は、ほぼ、カメラを見ずに、右手の一部で子供を追いかけながら子供の目線で撮影しています。


練習すれば必ず出来るようになります。

参考になれば。

書込番号:18241744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D810 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D810 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD810 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D810 24-120 VR レンズキット
ニコン

D810 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

D810 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング