D810 24-120 VR レンズキット
- 約3635万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてベース感度ISO 64を実現。白とびを抑えながら、被写体を階調豊かに高い鮮鋭感で描写する。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 16 | 2014年9月2日 08:30 |
![]() |
12 | 1 | 2014年8月31日 11:21 |
![]() |
1353 | 140 | 2014年9月16日 20:32 |
![]() |
1096 | 78 | 2014年9月5日 00:12 |
![]() |
1028 | 79 | 2014年9月9日 04:59 |
![]() |
176 | 35 | 2014年9月2日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


29日金曜日に量販店で店員に対策後の製品であることを確認の上、レンズキットを購入しました。
対策後の製品なので三脚穴に黒い印があるのかと思っていたのですが、特に印は無し。
公式HPの製品番号の確認では、もちろん該当せず。
念のため本体のファームウェアバージョンを確認したところ、
C 1.01
L 2.005
となっており、Cのバージョンアップだけでなく、8月26日に公式HPでダウンロードが始まったばかりの「ゆがみ補正データVer.2」も適用済みでした。
撮影画像に白点やデッドピクセルなど気になるところは特にありません。
おまけ??のキットレンズは、D4Sのサブとしてこのカメラを持ち出す時に軽くて重宝しそうです^^
D810のキットレンズとしては役不足だわな〜とも思っていましたが、純正標準ズーム・VR付き・軽い・そして写りはまぁまぁ・なにより安い。これはこれでアリなのだと分かりました。(広角時周辺が甘いという評価もありますが、うちの個体では十分許せる範囲です。)
今後、購入される方の参考にしていただければ幸いです。
10点

>対策後の製品なので三脚穴に黒い印があるのかと思っていたのですが、特に印は無し。
>公式HPの製品番号の確認では、もちろん該当せず。
Nikonのサイトの説明では、
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm
「なお、実例画像の様にカメラ本体底面の三脚ネジ穴に黒丸の識別マークのあるものは、上記製品番号に該当いたしましても、本現象に対する点検・調整済みの製品でございますので、安心してお使いいただけます。」
とありますので、該当シリアル機で対策済みのものにだけ黒印がつけられているのではないでしょうか。
違ったらごめんなさい<(_ _)>
(ちなみに私の機体はバッチリ該当品ですが、もう少し様子見です)
書込番号:17887811
5点

もうそろそろ、D810板のスレタイから「白点」の文字が消えて正常に戻るといいね。
書込番号:17887850
14点

かえるまたさん、こんにちは。
はい、どうやら該当シリアルに該当しないものは黒印は付いていないようですね。
対策後の新規購入の状態ということで、参考にアップしました^^
書込番号:17887860
2点


ご購入おめでとうございます。
自分的にはD4sのサブにも良いですが、実質的にD4xの位置づけのような気がします。
さて、対策を施していただき、帰ってきました我がD810。
もちろん三脚穴に黒いポッチ。新しいストロボも届いてまして、来月中旬には新しいレンズと新しいテレコンバータが・・・
運動会シーズン前に新型のテレコンが出て嬉しい限り。D810でどの程度解像するのか楽しみです。
書込番号:17888493
6点

Mr.ピンぼけさん
ご購入おめでとうございます!
今後製造する製品を全部黒ポチする訳にもいかないので、対象品のチェック用ですよね。確かに。
フォーカス性能は向上するし、色合いもいいし、言うことなしですよ。
星空がなかなか出ないので、星野撮影はまだですが、9月に入ったら精力的に活動したいところです。
UPした黒ポチ、マジックですね。(シリアル番号、ウソです)
書込番号:17888988
4点

こんにちは。
「ゆがみ補正データVer.2」は、初期ロットから適用済みだとおもいますよ。(^^)
C 1.00
L 2.005
ちなみに、fw1.00→fw1.01のバージョンアップが適用されたら、
製造番号の確認ページも更新されるんですね。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0819.htm
僕のD810は対象だったんですが、適用後は上記ページで対象外になりました。(^^)
書込番号:17889026
4点

今日対策済品を受け取って来ました。
センターで対策されたカメラには三脚ネジ穴にマーキング
店頭購入品の対策済のカメラは箱にシールが張ってあるんだそうです。
何だかんだでD810も3台目、三度目の正直って事で撮影を存分に楽しもうと思います^^
書込番号:17890408
5点

Tutorialさん、こんにちは
>店頭購入品の対策済のカメラは箱にシールが張ってあるんだそうです。
私が購入した対策済み品の箱にも、画像と同じ位置に黒丸シールが貼ってありました。
>何だかんだでD810も3台目、三度目の正直って事で撮影を存分に楽しもうと思います^^
えっ、D810を3台も買われたんですか?
お金持ちですね。
凄い!
書込番号:17890739
2点

unicorn schneiderさん
> 自分的にはD4sのサブにも良いですが、実質的にD4xの位置づけのような気がします。
はい、高感度・高速連写のD4sと高解像度のD810、使い分けしていきます。
使い分ける上で、AFの改善は助かります。
今、D810のポイントで新しい1.4テレコンか縦グリを購入するか楽しく迷っています。
jt_tokyoさん
> 「ゆがみ補正データVer.2」は、初期ロットから適用済みだとおもいますよ。(^^)
な、なんとそうだったんですか、知りませんでした^^;
対策済み品は公式の確認検索から除かれるとのこと、仕事が丁寧ですねw
Tutorialさん、yamadoriさん
> 店頭購入品の対策済のカメラは箱にシールが張ってあるんだそうです。
対策済み店頭販売品には、箱にも印付いてることあるんですか〜、なるほど。
皆さん、沢山のフォロー情報ありがとうございました。
今後、購入される方の参考になるといいですね^^
キットレンズを使ってみて思ったのですが、D4s+大三元の組み合わせに比べてミラーレス??ってくらい軽く感じたこともあり、
「高いレンズ付けて三脚でガッチリ固めて撮るのもいいけど、もっと気軽に使ってもいいカメラですよ」
というニコンのメッセージが込められているような気がしました。
D800も使ってたのに、なんでこんなに小さく、軽く感じるのか不思議・・・
D800(E)で不満だった点が殆ど改善された完成度の高い機種だと思いますので、私も存分に楽しもうと思います^^
書込番号:17891315
5点

何台買ったとか、他に持ってるレンズやカメラがどういうのとか、
そういうのって書く必要あるのかなぁ…って思ってしまいます。
とくにCanon側だと、カメラはどれを持ってる、レンズは白レンズ、Lレンズを何本持ってるとか、
書いたり写真載せる人が多く、Canonユーザーの見栄というか、強迫観念じみた収集癖が嫌でした。
書込番号:17891808
19点

Mr.ピンぼけさん
そうですよね 撮りまくりましょう^^
yamadoriさん
D800E(手にしたのは6〜7台?)の時から常に一台体制です。
自分ごときが金持ちなら冬の立石公園で三脚立ててる方々はきっと大富豪なんでしょうね^^
眠りねずみさん
あなたのレビュー見たら本日2台目とかの書き込みが多くて、逆に面白かったですw
ってかD810の作例をアップしながらの書き込みならまだしもこのスレに関係無いレスって本当に無駄ですね。
書込番号:17892193
11点

Tutorialさん
>D800E(手にしたのは6〜7台?)の時から常に一台体制です。
D810は3台目じゃなく、3代目だったんですね。
>自分ごときが金持ちなら冬の立石公園で三脚立ててる方々はきっと大富豪なんでしょうね^^
いえいえ三脚はデジタル一眼と違って買替も不要だし、撮影地もご近所なので撮影コストは殆ど掛かりません。
素敵なロケーションですから、撮影地の候補に上げてみてください。
書込番号:17892700
0点

Tutorialさん
私は無駄とは思ってませんし、だからこそ書きました。
ただ気づいてほしいことを返信するだけに作例は必要ないと私は考えます。
私の書いたことや本日2台目とかそんなことはどうでもよいのです。
付け足しで書き込みたかっただけですから。
他のとこでも同じですが、人に書かれてしまうということは、それなりに理由があるからですよね。
そもそも台数を書き込むのは必要なことだったのでしょうか。
「対策品を手にしたのでこれで気兼ねなく撮影を楽しめます」でよいのでは…
まぁどうでもいいです。
自慢にもならない自慢を書く人もいますし、それで優越感を得る人もいるでしょうから。
はい失礼致しました。
楽しく撮影頑張って下さい。
書込番号:17892830
4点



昨日、新宿SCでファームアップ調整を実施してきました。
受付の時と納品のときそれぞれに謝罪の言葉があり、「気にしていなかったけど、ついでがあったのできました」と応えました。
早期対処等真摯な対応はニコンの社風でしょうか。
それともモンスタークレイマー対策かなw
それと壁にD4sの作品が展示されていましたがISO200でも高感度ノイズ低減「強め」になっていましたが誤植でしょうか?
7点

>>ISO200でも高感度ノイズ低減「強め」
文字通り 高感度のときに ノイズ低減を 強めにかける機能ですので
低感度のときは働かないと思いますよ。(ほっといても問題ない)
書込番号:17886692
5点



先日は急ぎの書き込みで、読みにずらく 大変皆様にご迷惑様でした。
あらためてお詫び致します。
外国人とか、D810使用する資格なし、文章が支離滅裂等 非難でしたが,此処のクチコミは、読み難さは有ったでしょう。
言語学者の討論会では無いので無駄なお話だと、受け止めて居ります。
其れと此処のクチコミ管理人さんは、通告なしに勝手に削除する事に疑問が有ります。
カメラメ-カ-に不都合な事の記事は削除する様に、何らかの力か掛っている様な気がしてなりません???
白点の件は30秒の写真で解決したとの判断は果たして正しいのか疑問です。
例えば東京の隅田川の船の夜間の光跡の写真撮影は船の速度が遅いため光跡の撮影には20分〜30分(MF)開放での
撮影時間が必要です。
その場合にメ−カ-の指摘の長秒時を(する)に設定にしての撮影は現像時間が2倍になり。
20分開放の画像が出てくるのに2倍の現像時間 次にシャッタ-を切るのは40分後になり 使う時間が延びて終い
使い物になりませんか〜只40分待ちますか ?
D800&キヤノン機のEOS7-EOS5DM3では 長秒時をしなくても5秒位で画像が出てきますのですが???
私は カメラ は3台持っています。
D810~EOS5DM3〜SONYアルフア-6000
D810以外のカメラではその様なことは有りません。
レンズ も 各社 すべてF2.8 レンズ 10本位所有しております。
D810が フア-ムUPして戻って来たら同じ条件で撮影したら結果にならない場合はリコ-ルします。
参考のためにD800での長秒時なしの10分での写真添付致します。
ノイズは有りません D810もこの様になることを期待して待っております。
読み難いようでしたらまた 指摘して下さい 文章は苦手ですから 勘弁してくださいませ。
14点

読みづらいので指摘させていただきます
書込番号:17884113 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

リコールを発表するのはメーカー。
苦情、クレームをつけるのはユーザー。
キヤノンを使えばいいだけだと思うに、なぜニコンにこだわるのか?
ニコンを使わねばならない理由は、この点はいかに?
書込番号:17884115
45点

まず、このスレの内容とお題にズレが有ります。
削除とか読みにくいとの内容は別けるべきかと。
まず、お題に対し、必要なことを完結明瞭にすることでは?
あとね、
詳しくは分かりませんが、
あのカメラはできたから
このカメラもできるなんて思わない方が良いかと。
出来ないカメラをリコールするって考え方がおかしいと思いますね。
それとリコールではなくクレームでは?
書込番号:17884159
44点

正しい書き込みをすれば削除は無いと思いますな。
クレームならメーカーに直接伝えるべき。
リコールはメーカーが判断し、必要に応じてメーカーが発表するでしょうな。
今回の白点問題はメーカーが直接ファームアップすることで解消すると発表。
それでも解決しないなら、メーカーに直接伝えるべき。
価格.comの書き込みにスレを立ち上げても解決しないと思いますな。
書込番号:17884161 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

相変わらず日本語の組み立てがおかしいような…
というか
Exif抜いてある画像を貼るのはどうしてなの?
書込番号:17884173
38点

文章が苦手というより、単純に投稿する前に読み直したら
もっと言いたい事が伝わるよ♪
まず落ち着こうか(^-^)
書込番号:17884194
34点

私もCustomer-ID:u1nje3raさんと同じ疑問を抱きます。
また、D810をリファビッシュに出されているなら、戻ってきて確認後にExif付で書き込みをされれば宜しいかと。
書込番号:17884201
11点

使い勝手がいいカメラを使えばいいと思う。810でしか撮影できないわけではないので。
書込番号:17884202
11点

kodaijinさん
まずわkodaijinさんのD810がファームアップされてからどーなるか見極めてからだね。 (・_・)>
ほかの橋もそーだけど、佃大橋も車が通るたびにビヨンビヨン揺れちゃうでしょ?
船の航跡撮るんだったら、東京湾大花火とかの大きなイベントの時がいいよん、屋形船がいっぱい通る。
どーしてもイベントに合わせられないんだったら、土曜日がいいよん。
意外と日曜日わ屋形船がすくないんだよ。 (*^ ^* )V
書込番号:17884221
25点

「本当に白点問題が解決したのか疑問です」
白点の件、露光時間30秒の写真をもって解決した、との判断は正しいのか疑問です。
例えば、夜間に船の光跡の写真を撮影する場合、船速が遅いため、露光時間は20分〜30分必要です。
メーカー推奨の長秒時NRありに設定した場合、現像時間が同じ時間必要で、撮影にかかるトータル時間が40分〜60分必要になります。露光時間20分の場合、次にシャッター切れるのは40分後になり使い物になりません。
皆さん40分待ちますか?
D800、7D、5DM3では、NRなしの場合5秒位で現像が完了します。
現在3台のカメラを使用しています。(D810、5DM3、α6000)
D810以外はNRなしで使えてます。
D810がファームUPして戻って来たら、同じ条件で撮影してみて、(他機種と?)同様の結果にならない場合はクレーム入れます。
参考のために、D800での長秒時NRなし・10分での写真添付致します。
ノイズは有りません。D810もこの様になることを期待して待っております。
とかなら読みやすかったかも(;^ω^)
と指摘してみます。。
書込番号:17884230
34点

最近の法律を読むと、おそらく非常にしたすべての人に不便を急いで書いた。
我々 は、もう一度お詫び申し上げます。
使用外国または D810 資格なし、このような支離滅裂な非難を書いていたここでクチ コミを読むが、難しさが。
我々 を取るし、リーンではないので言語学者の議論の話。
ので、ここで、ゲスト レビューが思って用務員を許可なく削除する予告なし。
カメラメ - Ka でない不便な記事はいくつかの電源または旅行者を削除するに負担をかけるように感じるか。
演劇と右に定住ホワイト ポイントから 30 秒写真は不審であります。
例えば東京夜ライト トレイル写真で隅田川の遅い船で (MF) 開く光のシャフト 20 分 〜 30 分を撮影するが、
撮影時間が必要です。
場合その製造元-を指摘し (する) 開発時間の長い秒ダブルス撮影設定になるのです。
開口部の画像出てくる開発を倍増させる 20 分時間: シャッター カット後 40 分を費やす時間を延長
無待機 40 分または、役に立たないですか?
EOS7 EOS5DM3 は長さ 5 秒秒なしで画像を出て D800 とキヤノンのマシン: 私は希望ですか?
私は持っているカメラは 3 台です。
D810 EOS5DM3 ソニー アルファ-6000
そのような練習、D810 以外のカメラではありません。
レンズは F2.8 レンズ 10 我々 が持っているこの場所もすべての企業。
プエルトリコ - ル D810 華 - Mu を結果およびを撮影した後、同じ条件で戻ってくるしない場合。
D800 の長さのための参照は 10 分秒主催の写真を添付します。
ノイズのない我々 は待っている、ことを願ってこの D810。
私たちも指摘を読む場合、文法からの脱却はよくないです。
英語翻訳かけた後、更に日本語翻訳かけてみました。
撮影時にノイズリダクションはかけなきゃダメですか?
ノイズリダクション時間は撮影時間と同じ時間かかるのは普通だと思いますが。
書込番号:17884289
22点

>英語翻訳かけた後、更に日本語翻訳かけてみました。
ここまでやると嫌がらせだね。
性格悪すぎ。 ( - ゛-)
書込番号:17884320
63点

「本当白点は解決氏のでしょうか疑問です。」
うーん、「言語学者の討論会」でなく一般論だけど、やっぱり
わかりにく・・・っていうか、せめてタイトル位はまともにやってよ。
ともあれ、隣の板でいいのやってるから、そっちを見てね。 (^-^;
「画質・解像度の変化なくして、白点は無くなった」んだって!
書込番号:17884441
15点

>性格悪すぎ。 ( - ゛-)
ありがとうございます。
嫌がらせのつもりは全く無いんですけどね〜。
実際のところ、本当に何を書いているのか分からなくて他の人の「翻訳」にピンときて実際にやってみたらある程度意味が分かってきたので載せてみた次第です。
書込番号:17884473
14点

>例えば、夜間に船の光跡の写真を撮影する場合、船速が遅いため、露光時間は20分〜30分必要です。
そんなに掛かるのか!?船の光跡撮影ってご苦労さまというよりご愚労さまって感じだな(笑)
書込番号:17884507
10点

スレ主の「kodaijinさん」
読みにくさはともかく、27日に「欠陥商品・リコールカメラ!」とかの
貴殿が建てた板を締めもしないで、同類板建て 又かね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/#17874136
もう だからうんざりっていう声が出てくるんだよ。
ともかく、掲示板利用ルールを読んでからにしてよ。 (怒!
また、他の方も仰せだけど、隣の「劇的ビフォーアフター!」の板も
読んでからにした方がいいよ。
書込番号:17884515
23点

<言語学者の討論会では無いので無駄なお話だと、受け止めて居ります。
言語学者の討論会でなくても、わかりやすい日本語の使用は基本ですが?このように受け取る感性が全くもって間違っているので、みなさんから指摘されるところでしょう。
タイトルもきちんとした日本語で書きましょうね。読点句読点もキチンと使いましょう。日本語文中に空白を使う文法は基本的にありません。
って、小学生レベルの指摘なんだなぁ・・・コレって。言語学者の討論会はもっとハイレベルですよ?
作例掲載も機種不明になっているので、信憑性がイマイチ。光跡を出す為に20分とか長秒開けて、ノイズリダクションがかかっていれば倍の時間は必要なのはD800でも一緒ですけど?
スレ主さんの書き込みは、書き込めば書き込むほど馬脚を表し、突っ込みどころが満載になるんですけど。
言いたい事、きちんと日本語で。そうでなければ善良ある社会人としてのアドバイスです。自重してください。
書込番号:17884521
16点

スレ主様
>参考のためにD800での長秒時なしの10分での写真添付致します。
>ノイズは有りません D810もこの様になることを期待して待っております。
スレ主さんが挙げてくださった画像は、データ表示が無いのはともかく
等倍表示がないと画像確認ができないんですよ。
あっ、少なくも私のパソコンでは・・・。 (汗
書込番号:17884574
9点

スレ主のkodaijinさんへ
また、へんな日本語のタイトルを立てちゃったんですね。
何度読み返しても、タイトル「本当白点は解決氏のでしょうか疑問です。」は、まともな書き方じゃないし、単語変換も誤ってます。
★新しいクチコミを立てる前に、あなたがすべきことがあるんじゃないですか。
1.あなたが立てた質問クチコミ<NIKON D810の白点について> に回答カキコミすること。
一度もスレ主の返信カキコミがないなんて、とてもおかしなことですよ!
2.<NIKON D810の白点について> は質問クチコミなので、きちんとクローズすること。
>言語学者の討論会では無いので無駄なお話だと、受け止めて居ります。
あなたの文書(書き方)は、言語学者の討論会などと突拍子もないことを持ち出す以前のレベルであり、
義務教育レベルでの書き方に達していないと思います。
書き手、読み手の双方が、ごく普通に理解できる文書を書いてください。
ここに書き込んでいる皆さんは文筆家じゃないけど、まともな文書を書いていますよ。
開き直ることなく、どうか、まともな文節、句読点を使ってください。
★夜の川船や飛行機撮影で20分〜30分露光されるとのこと、D810以外で撮影された画像をお持ちのことと思いますので、後学の為にぜひとも拝見させてください。
★貼付画像は、exif付きでお願いします。 あなたの貼付画像はexifが付いていないことが多いので、よろしくお願いします。
書込番号:17884581
18点

ただの通りすがりですけど、ちょっとだけ。
文章が変でも、スレ主の言いたいことは何となくわかるじゃない。
なんで、よってたかっていじめてるの?説教してるの?
印象わるいよ。
書込番号:17884603
32点



白点対応に出していたD810が返ってきたので早速どの程度の改善があったか改善前と
同じ条件で撮り比べてみました。
「まあ〜 なんということでしょう!! あんなにたくさんあった白点がウソのように消えて、
しょんぼりしていたおじいさんにもニコニコ笑顔が戻ってきました。」
・・・っていう感じでしょうか。
56点




ついでに比較的明るい光源に切り替えて解像感の違いがあるかどうか確認してみました。
書込番号:17879632
43点

毎回、精緻な検証ご苦労さまです。今回は用意周到に準備され、ビフォアー アフター路線でいらっしゃいましたか(^^)、
小鳥には無縁と思っていましたが、先日田舎でフクロウの声を聞いた気がするので、万が一を考え当方もこっそりNikon送りしたいと思っています(^^)。
作例アップありがとうございます。
書込番号:17879709
13点

参考になりました。
無駄スレ、無駄レスが多いなか有用なスレ立てありがとうございました。
書込番号:17879764 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

参考までにですが、再調整をしてもらえるのは特定のシリアル番号の個体だけなんでしょうか?該当番号以外の個体でもニコンのSCに送れば同じように調整して貰えるんでしょうかね。D600のような対応なんでしょうかね*_*;。
書込番号:17879960
3点

salomon2007さん
シリアルが範囲外なのに、症状が出てるなら、むしろニコンに報告すべきでは?
症状出てないのに、健康診断的に、出す必要はありません。
劣化部品を交換してるんじゃなくて、
ファームウエア入れ替えて、スイッチ切り替えるだけなので。
書込番号:17879999
10点

salomon2007さん
少々勘違いされているようですが、今回の対策はファームの書き換え(アップデート)と内部ロジックの設定変更です。
なので、対策してないか、対策済みのどちらか、1か0しかありません。
対策済みのものをSCに送ったとしても、なにもされることなく送り返されるだけですよ〜
書込番号:17880006
8点

なるほど〜最近あったファームウェアの更新をDLしてあてればとりあえずは良いって事ですかね。結局センサー本体でなくデータの取扱い方(プログラム)の不具合だった訳なので余り不安になる必要は無さそうですかね。
書込番号:17880014
4点

salomon2007さん
> 最近あったファームウェアの更新をDLしてあてればとりあえずは良いって事ですかね。
ちがいます。ファームアップと設定変更の両方をやらないとダメです。
なので、未対策のものはSCで作業してもらわないとダメです。
最近あったファームアップと言ってますが、D810は無いです。
あったのは、以下の機種ですよ〜
2014年08月26日
ニコン デジタル一眼レフカメラ「D4S,D610,D600,D7100,D7000,D90」用ファームウェアのダウンロードを開始
書込番号:17880034
11点

「おおっ、なんということでしょう!」♪〜♪
紅タマリンさーん またまた、最高!
やはり、貴殿は頼りになるね。 (^-^;
さて、今後も費用捻出の節制に努めなければ・・・。
なお、古屋リフォームのかの番組も、必ずみてますよ。
かんけいないけど・・・せっかくだから一応。(^-^;
書込番号:17880141
10点

紅タマリンさん こんにちは
本当に有用なスレありがとうございます。
私も該当機材でしたので8月23日(土)に大阪SC持込で
修正してもらいました。
検証お疲れ様でした。(^^)
書込番号:17880231
7点

有用なスレ立て、ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:17880251
6点

「スレ主様」
前回に続き、大変手間のかかる検証をありがとうございます。
知りたかったことで、大変参考になります。
等倍で並べてみていますが、いずれも、その効果がハッキリわかりますね。
とりわけ、ISO800辺りでは・・・。
なお、自分のモニターでは今一分わかりづらいのですが、解像感の差はどうですか?
書込番号:17880255
4点

スレ主さん、ありがとうございます。
最近は「白点問題が…」と(結論が)同じスレばかりで辟易しておりました。
このようなスレは大変有益ですので、今後とも、このようなスレをお願いいたします。
書込番号:17880354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あちゃちゃ〜ニコンのファームアップとデジカメWatchであったのでてっきりD810も入ってるもんだと思ってました〜しっかり確認しておかないとダメですね*_*;。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140819_662580.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140826_663692.html
書込番号:17880443
1点

紅タマリンさん
素晴らしい改善ですね!
ISO400以上では盛大に出ていた白点が皆無に改善されてますね〜
最初から、このクオリティで出していれば、なーんにも騒がられず、名機と言われたでしょうにね〜〜(^^)
書込番号:17880520
10点

紅タマリンさん
素朴な疑問で恐縮ですが、紅タマリンさんは以前のスレで、D810の白点問題について、下記のようにお書きになっていますよね。
<以下、抜粋>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#17813646
「今回の白点問題は、問題と言えば問題なのかもしれませんが、自分の使い方では全く影響ないと断言できます。」
「私がこのカメラの長秒ノイズについて「全然OK!」と思った理由は、実際の撮影上全く支障がないからです。」
「D810のISO800〜1600でのノイズは、他のフルサイズ機と比較して同等、もしくは優れていると思います。したがって長秒NRをかけて赤道儀で追尾しながら撮影する私のスタイルからすると、天体撮影においても無問題ということになります。」
<以上>
紅タマリンさんにとって、D810の白点問題は「全く影響ない」「実際の撮影上全く支障がない」「無問題」だったはずなのに、なぜ白点問題の対策を取ったのですか?本当は「問題があった」のですか?しかも、この対策による画質への影響は「ほぼ」ないそうですが、いわゆる「壊れていない車は修理するな」ですよね。
白点問題が明らかになったときは、紅タマリンさんは「消火活動」に躍起になり、一方メーカーが対策を講じると、今度はそれを絶賛するというのは、冷静な目で見ると何だか変ですよね?
書込番号:17882074
18点



(1)超高額のD810、カメラ店で壊されないよう、ご注意下さい。
D810の発売初日、こちらのカメラは店で壊されました。そのため、2台の購入予定は1台だけでストップし
もう1台は他店で購入しました。
故障の原因は新品のバッテリーを充電もせずにカメラに入れられたのが原因です。運が良ければ故障はしなかった
かも知れませんが最悪でした。
昔、機械式のカメラに露出計が内蔵されて以来、カメラの中の電気回路は増えていき、今ではコンピュータまで
内蔵される時代になりました。これに伴い、昔はボタン電池や水銀電池を入れていたのが、ニッカド電池などの
充電電池になりましたが、メーカーではメモリー効果防止のためフル充電して出荷。このためカメラ店では
バッテリーはそのままカメラに入れて動かしていました。
ところが今の時代になるとリチウムイオン充電電池に変わってメモリー効果は消滅し、メーカーはバッテリーを
充電せずに出荷する時代になっています。
旧態依然とした知識の無いカメラ店では未充電の空のバッテリーをカメラに入れて、カメラの異常にも気付きま
せん。
カメラ店の操作は十分に監視して故障品は購入しないよう、他店で購入するようご注意下さい。
(2)工場出荷時の設定値が変更されました。ご注意下さい。
以上により、白点ノイズ問題の対策済カメラの入荷を待って故障カメラの交換が完了しました。
それによって工場出荷時の設定値が変更になりましたのでご注意下さい。
まず、新発売時点では画質モードは「RAW+FINE」でしたが、今では取説通り「NORMAL」と変更され
ました。これにより、せっかくのD810の高画質のRAWは得られなくなり、普通画質のJ−PEGに変更と
なっています。
RAWから画質を落とすことは可能ですが、逆は不可能です。しかもJ−PEGでは大量のデジタルデータは殆ど
焼失した後です。こちらではテスト撮影とはいえ、使える駒もありますので1日の撮影が全部没になりました。
損害を出さないよう、要注意です。
なお、取説通りなので、今後もファームウェアのバージョンアップの都度、同じことばかり発生するとのこと
ですので(ショールームの話)損害を出さないようご注意下さい。
5点

どう壊れたのかわからないです(;´Д`A
空バッテリー入れるとどうなるのでしょう(・・?)
書込番号:17879074 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

私も知りたいです。
書込番号:17879103 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

こちらの場合では、工場出荷時の初期値がズタズタに変わってしまいました。
グレーアウトして入力できない項目も発生しました。
朝日新聞社発行のD810の解説本ではグレーアウトした項目は無いようです。
(詳細は不明です。ニコンでは工場に送り返して再生処理をして再生品価格で出荷すると思います。)
運が良ければ故障しないかも知れませんが、いずれにせよ、通常の正常な使用状態ではないので
故障が発生しなかったから安心とは言えません。カメラの寿命が極端に短くなる可能性もあります。
カメラ店がカメラを壊すとはもっての外ですが、正常使用しなかったカメラは受取らず、ニコンに連絡して
新品交換を要求して下さい。
ニコンに連絡するためにもカメラ店はニコンの1次販売店を選んで下さい。2次店以下では不可です。
(2次店以下ではニコンは関知しませんので、故障品を「正常です」と押し売りされるなど不利になるだけです。)
書込番号:17879143
3点

ほんとならちょっと怖い機種ですね(;´・ω・)
バッテリー空で電源ONって、たまにやっちゃいますよ。。
普段使いの中でも、工場出荷時の設定がずたずたに
なっちゃう可能性あり、って事ですよね。。
てか、バッテリー空で電源ONしてはじめて、バッテリーが
空って分かる訳ですし。
書込番号:17879188
25点

D810って空バッテリーを入れると壊れるの??(。´・ω・)?
それと、工場出荷時のバッテリーって
長期保存の為に少し残量があるのが普通だと思うけどなぁ(。´・ω・)?
書込番号:17879196
36点

よくわかりません。
満充電だろうと、空充電だろうと、その電池を入れて、カメラ側が、どう影響するのでしょうか。
それによって、設定が変わるのでしょうか。
そうなったら、なったで、リセットすればいいだけなのでは。
書込番号:17879206
25点

初期設定がどうなっていようが、
自分の使いたい様に、ミドルクラス以上の機種なら尚更
求める機能、設定にカスタマイズしていくものだと思いますが
それに、バッテリーが空だと壊れるんです?
私が勉強不足かもしれませんが、
おっしゃっている意味が、問題がよくわからないのですが?
書込番号:17879234
29点

スレ主はなぜみなさん最初の投稿なんですかね?
書込番号:17879243 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>故障の原因は新品のバッテリーを充電もせずにカメラに入れられたのが原因です。
私も初めて、デジタル一眼レフカメラを買った時は(充電済みと思い)やりましたが…
何ともありませんでした。
D810に特有の現象でしょうか?
一般的に起こり得る現象なのでしょうか?
大変興味深い現象ではあります。
説明願います。
書込番号:17879261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

空バッテリーが原因だとしたら、バッテリー切れになるまで撮り続けた場合も故障する、ということでしょうか?
そんなカメラあるのでしょうか…。
書込番号:17879273
34点

どのカメラも、ちゃんと初期設定をやらないと使い物にならないよ。
ファインダーなんか悲惨だよ。
書込番号:17879285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新発売時点では画質モードは「RAW+FINE」でしたが、今では取説通り「NORMAL」と変更されました。これにより、せっかくのD810の高画質のRAWは得られなくなり、普通画質のJ−PEGに変更となっています。
設定って、撮る前に「確認するもの」だとばかり思っていましたが…
別に壊れてるわけじゃなくて、初期設定がRAWじゃないだけですよね?
>損害を出さないよう、要注意です
ご自分の(思い込みによる設定違いの)恥をお披露目にならないよう、要注意です
書込番号:17879313
54点

なんかスレ主さんは、思い込みで突っ走る人みたいですね・・・・
大体、D810はSDXCのUHSタイプIIを薦めたり、わざわざ高いD810と言う割に、信頼性でもお粗末なグリーンハウス製の
カードを使ったり。キヤノンの研磨精度が云々とか7500万画素のデジタル一眼レフとか・・・噂なのかなんなのかw
D810に見合うパソコンで、なぜか、起動SSDのホットスワップw WinOSとLinuxのデュアルブート代わりにSSDの
カードリッジ交換とか意味不明な事を書いたり。
メーカショールーム展示機のレンズ交換を出来ないようにしている実機を溶接とか言い出したり・・・
大体、メーカがの初期設定って、このクラスを買う人は自分できちんと設定を見直すでしょう!
JPEGとRAWの設定も変更しないような人が使うカメラじゃありませんし、わざわざ初期設定の確認にMOOK??
そして、思い込みでメーカがいちいち再生品特価で売るとかも、もう妄想の世界。
電池の件も、どう考えても勝手な思い込みですね。
初期設定をメーカのせいにして、自分が設定を見直さなかったことをメーカ責任に転嫁しております。
書込番号:17879324
65点

こ、これは流石に意味が分かりません・・・。
カメラって、未充電の空のバッテリーをに入れてONすると壊れるんですか?
てか、壊れないですよね。
書込番号:17879329
31点

新品のバッテリーは完全に放電してゼロボルトの状態なのか、
少しは残容量が残っていて0.5ボルトや1ボルトなど数ボルトあるのかは不明です。
完全に容量が抜けていれば(5年も放置するなど、もっと多く?放置するなど?)
充電してもバッテリーがバカになっていて充電は出来ない筈ですが、電池の専門家ではないので
詳しくは不明です。
(バッテリーメーカーに送れば充電できない電池は電気的にショックを与えて生き返らせたりもします。)
要するに正常な使用状態ではないと言うことはご理解下さい。
それで助かったのか、寿命が短くなって保証期間が過ぎた途端に潰れるのか、運もあると思います。
店が不審な行動をした時はメーカーに報告すれば正しく対応してくれますので、それで良いと思います。
問題のある店は1次販売店契約を解消してメーカーは信用を保つこともあると思います。
後はメーカーを信用されれば良いと思います。
書込番号:17879341
3点

全くの出鱈目を書いてるわ、もはやこの機種関係ないわ
ヒドいな。
書込番号:17879362 スマートフォンサイトからの書き込み
75点

なんだかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:17879363
16点

メーカ出荷時のバッテリー残量が、完全にゼロなことは有り得ません。
リチウムイオンバッテリーは残量ゼロになると、過放電状態になり、材料の融解やバッテリーそのものがすぐに寿命
となってしまう可能性がありますから、出荷時にある程度は充電された状態になっているはずです。
さらに電気特性上、リチウムイオンバッテリーはその残量がゼロ近くになっても、電圧降下は少ないはずです。
書かれていることが、メチャクチャですよ。
書込番号:17879369
45点

バッテリーは購入したユーザーが入れるでしょ、普通。
設定出来ないから購入店に設定依頼でもしたのか?
意味不明だな。
普通はJPEGだろ。
J-PEGって初めて見たな?
Nikonは少し触った程度だけど、RAW+FINEのFINEってJPEG画質のことじゃないねか?
設定変更すりゃ良いだけじゃないの?
RAWで記録されていればD810の最高画質は得られるのでは?
スレ主がD810を使うスキルを持ち合わせていないとしか思えないな、スレの内容が。
書込番号:17879388 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

すみません。やっぱり分かりません。
書込番号:17879667 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



私は現在D800E使用中で主に風景、花、子供のスポーツを撮ってます。
そこで皆様に質問ですが、D800Eより高感度に強いとのことで気になってます。
風景、室外のスポーツに関しては全く不満はなく軽快なのですが、体育館での
バスケットの撮影は少々不満になり、手を加えてます。
主にSSは500/sで限界です。そこでD810が気になりビッグカメラで見積もり
しましたが躊躇してます。(充分安くして頂きましたが...)
皆様の画像や感想等、お聞かせ頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
3点

こんにちは♪
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?utm_campaign=internal-link&utm_source=mainmenu&utm_medium=text&ref=mainmenu
↑こちらのサイトでISO感度ノイズの比較が出来ます。
プルダウンメニューから比較したい機種を選択して、比較したいISO感度を左上の機種から選択すればOKです♪
見たところ、D810とD800Eの差は0.5段程度でしょうかね?
ご参考まで♪
書込番号:17877341
5点

>体育館でのバスケットの撮影は少々不満になり
もう1ヶ月様子を見てみるとか‥‥‥‥D750(?)
書込番号:17877344
10点

室内スポーツは、難しいですね。
ことに、そのあたりの一般の体育館等では照明が暗くて尚更です。
その上、昼でもわざわざカーテンを閉めたりして・・・。
D810は、やや高感度に強くなったとはいえ、仲間のを見せてもらいましたが
やはり、さ程でもない印象ですね。
私は、D800等でなかなかうまくいかず難儀をしていましたが、D4sにしてからは
ずっと歩留まりが上がるようになりました。
難題の「室内スポーツ」なら、思い切ってD4s行かれたらどうですか?
ひところより、かなり価格もこなれてきましたし・・・。
書込番号:17877359
10点

Jpeg撮って出しであればD810の高感度は明確に改善していると思いますが、RAWレベルではほとんどD800/D800Eと差がありません。
参考:DxO Nikon D810 versus Nikon D800 versus Nikon D800E
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D810-versus-Nikon-D800-versus-Nikon-D800E___963_792_814
したがってRAW現像するのであれば、買い換えるほどのことはないかと思います。
ただ、AF精度の改善やグループAFなどスポーツ撮影において有益な進化ポイントもあるとは思います。
書込番号:17877367
8点

メーカー直撃インンタビュー”ニコン「D810」で見えてきた高画素モデルの進化の方向性”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html
このインタビューの中でニコンの開発担当者が次のように述べています。
ニコン、網井氏「D800/D800EとD810は、センサーレベルのS/N比やダイナミックレンジはほぼ同等です。」
ニコン、木村氏「Capture NX-Dのノイズリダクションの処理方法で「高画質2013」を選んでいただければ、アルゴリズムは違いますが、EXPEED 4のノイズリダクションと同等以上の仕上がりが得られます。」
書込番号:17877407
7点

二の足を踏み続けられるのが正解だと思いますよ。
渚の丘さんのご意見に賛同します。
書込番号:17877423
8点

室内でのスポーツをメインとしたカメラを追加購入してはどうでしょうか?
限界を感じているなら手っ取り早いと思います。
書込番号:17877434
6点

そういう目的ならD810に買い替えてもほとんど変わらないと思いますよ。
元々D800系のカメラが室内スポーツに向いているとは思えないです。
一番いいのはマイクロフォーサーズのE-M1だと思います。
書込番号:17877666
7点

#4001 さん、こんにちは。
こんなサイトがあるなんて知りませんでした。
色々チェックしてみます。有難うございます。
kyonki さん、何時も有難うございます。
もう少し待ってみますかね!
Nikonさんもそんなに変わった様なことは言ってませんね。
今は我慢の時期なのですかね?
渚の丘 さん、こんにちは。
>ことに、そのあたりの一般の体育館等では照明が暗くて尚更です。
>その上、昼でもわざわざカーテンを閉めたりして・・・。
全くその通りなんですよ。眩しくもないのに閉められてますよね!
実際D4sは欲しいのですが、そこまでの懐事情はないので...
BlueDenim さん、こんにちは。
バスケの時はRAWでしか撮らなくなりました。(後で処理するなら一緒ですからね)
>ただ、AF精度の改善やグループAFなどスポーツ撮影において有益な進化ポイントもあるとは思います。
ここは気になる所でもありますが...
藍月 さん、こんにちは。
ちょっとずつですが、そう思えてきました。
t0201 さん、こんにちは。
渚の丘さんも仰られてましたが、そこまでの懐がありません。
紅タマリン さん、こんにちは。
そうですよね、NikonV2もありますが全くダメでした。
D4s購入に向けて貯金した方がいいのかもですね!
皆さんの意見を聞きまして、今回は見送る事にします。
有難うございました。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:17877703
4点

スレ主さん、望遠レンズは何をお使いなのでしょう?
既に70-200 f2.8なら仕方ないですが、そうでなければ、f2.8の明るさを誇るレンズに投資した方が、良いと思いますよ〜
画像処理で高感度に強くするのも一つの手ですが、明るいレンズで室内のスポーツに対応するという考え方もありかと思います。
書込番号:17877714
5点

Paris7000 さん、こんにちは。
現在D800Eには
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
を使ってます。
書込番号:17877775
2点

70-200F2.8VR2で厳しいとなりますと、やはりD4S(D4)ですかねぇ
書込番号:17877803
7点

> AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
これ使っているのなら、810を飛び越えてD4sに行かないと、満足した絵は撮れないかも〜〜(^^;;
書込番号:17877804
8点

初心者のぼやき さん、Paris7000 さん 有難うございます。
D4sに向け、貯金しますね!
書込番号:17877813
5点

遅レスで、しかも余計なことお許し下さいね。
>実際D4sは欲しいのですが、そこまでの懐事情はないので...
貴殿のプロフィールを拝見するにつけ、相当に多趣味ですね。(^-^;;
人様それぞれは重々承知の上であえて申しますが、今暫くはこれはといった
事柄に絞られたらいかがですか?
私事ながら、例えば欲しい洋服も必要最小限にし、もちろん外食も極たまにしか
出かけないなど、色んな事に節制に努めています。
そうこうしていると、意外と早く目的のカメラも購入でき、それで今しか撮れない
カットを、自分なりにものに出来るのですから、もうその悦びも格別です。 (^-^;
あっ、断りながらも、ここの板にして余談すみません。 (汗
書込番号:17877998
10点

D800EからD810に変更し、風景、ネイチャー撮影、戦闘機などに使っていますが
暗い場所での動態撮影には、D800系はかなり厳しいので高感度を期待してでしたらやめた方がいいです。
よくご存じのように、日中明るいところでも3600万画素では手ぶれとの戦いが日ごろありまよね^^;
同じ30万かけるなら、中古でD4。
D5が出たら、D4sの値下がりを待つ(笑)
私は、日中の戦闘機撮影にはD810を使いますが、夕暮れ時からは開き直りD4使っています。
D800系は等倍鑑賞の楽しみで使っていますが、D4は印刷サイズまでの雰囲気を楽しめればいいと使い分けています^^
夜間の戦闘機、新幹線、電車などiso6400で手持ち流し撮りはD810やD800Eではけして出来ない領域なので
持ってよかったと思っています^^
私のアイコンの横、家マークのphotohitoのページに、丁度D4で撮影した夜間撮影の写真を載せているところです。
9月に、娘の運動会が体育館でありますが、D810は留守番でD4と70-200/2.8Gで今年は行きます^^
間に合えば、TC-14E3を追加と目論んでいます。
書込番号:17878381
5点

渚の丘さん、ありがとうございます。
私はタバコ、お酒は全くダメなのでお金は溜まる筈ですけど、子供二人が今からお金がいるとの事なんで、妻からセーブしてくれとのことでした。D750?...も気になって来ましたね。
esuqu1さん、こんばんは。
D4sの中古って良いかもですね!
目から鱗でした。それを探してみますね。
ありがとうございます。
書込番号:17878457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D4sがぜひオススメ。
SCで使ってみただけですが、連写時の安定性に驚きました。同じ場所をバシャバシャ撮影して
いると、目標がほとんどズレません。驚きました。
高感度にも強いし・・・。
音は、D810に較べて甲高いですが、軽やかです。このあたりに金をかけてるんだなと
思います。
D800シリーズは、対象は静的なもののほうが向いてますね。
書込番号:17879208
3点

デジタル系 さん、おはようございます。
そうなんですね、私もSCで試写してこようかな?
昨日D4sの中古を探しましたが、まだまだ高価ですね。
もう少し安くなってから考えます。
そもそもスポーツにD800Eを使う事自体間違えてますが...
有難うございます。
書込番号:17880056
2点

遅レスですが、方向性もお決まりになり、何よりです。 (^-^;
「スポーツも」と、仰せですので拙い例ですが、一応アップしてみますね。
スレ主様も書かれたように、照明も相当に暗いうえに、カーテンもすべて閉め切りです。
以前は、なかなかうまくいきませんでしたが、D4sになってどうにか撮れるようになりました。
また、貴殿がトリミングのことを懸念されていましたので、参考までに横撮りを縦に
切り抜いてみました。
とかく、D4sの板は閑散としていることもあり、余計な事ながらまた出てきました。(汗・・・
書込番号:17884133
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





