新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
エブリイ 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エブリイ 商用車 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 14 | 2020年8月24日 19:44 | |
| 4 | 2 | 2020年6月6日 11:31 | |
| 8 | 4 | 2020年3月28日 18:26 | |
| 9 | 2 | 2019年12月24日 20:49 | |
| 47 | 21 | 2019年12月18日 18:01 | |
| 20 | 12 | 2019年11月29日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
5AGSですがPAかJOINに設定がありますね。
リコールとか色々ありしたが、今の最新バージョンはアクセルワークはベタ踏みせず癖を理解したら不満はないほど完成してますか。
JOINなら色を選べるのとリアシートがちゃんとしてますね。
商用車に見えないカーキがいいかなと思います。
PAにしたらシルバーで妥協してリアシートはぽん付けでエブリイワゴンのが付きませんか。
エブリイは全部手動スライドドアですね。
軽のドアは別に辛くないですか。
ワゴンは数十万跳ね上がるので考えていません。
書込番号:23482886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんか書いてあることを考えたらワゴンにしたがいい気がします。
所詮商用車ですよ。あとワゴンのリアシートは取り付けれたとしても車検に通りません。タイヤホイールも車検に通るモノは少ないです。ブログやYoutubeのカスタム車はほとんど違法です。車検時にノーマルに戻すという手段で通過させてます。
なにが何でもAGSかMTがいいなら止めませんが、そうでないならワゴンのほうが何かと便利かと思います。
書込番号:23483031
3点
あれの完成形って、どのレベルなんだろうね。
個人的にはMT寄りorAT(CVT)寄りとも言えない中途半端な立ち位置で完成はないと思う。
次世代は消えてるんじゃないかなと。
書込番号:23483094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単独ではまだまだでしょうね。
スズキとしては、ハイブリッドでAGSの補填に一定の効果をあげてるので、行くとすればそちらの方なのかも
書込番号:23483119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通に2速モード車にしたらどうですか?
ワゴンは同じ箱でほとんど変わらず、自分なら家族後ろに乗せても貨物にします。
奥さんの事考えたATしか選ばない限定ドライバーならともかく。
自分ならAGS試乗して不安あるなら、MTにしますけどね。
5ナンバーの税金なんか馬鹿らしいですよ、その金、車両差額でキャンパーみたいに快適はあとでどうにもなります。
パワーウインドすらいらないし、納車時に邪魔なバイザーとか外すタイプなので。
書込番号:23483156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エブリイのリアシートは、スライドもリクライニングもしないから人を乗せるのは辛いよ。夏は暑いし。
書込番号:23483362
3点
>癖を理解したら不満はないほど完成してますか。
「乗り心地」という観点なら完成にはほど遠いかと。
完成してたらAGS採用グレードを少なくなんかしないでしょうね。
私はAGSの悪い癖を理解できてきたので、不満はありますが納得して乗ってます。
オート制御で不満がある時はMモードで対応しています。
AGSは楽しめるかどうかで評価は別れると思います。
>リアシートはぽん付けでエブリイワゴンのが付きませんか。
付かないはずです。
>エブリイは全部手動スライドドアですね。
>軽のドアは別に辛くないですか。
電動の焦れったさがないので私にはむしろ快適です。
不満があるとしたら、たまに子供の友達を乗せたりした時に、電動スライドしか知らない子だと閉める力が弱くて半ドアになっちゃうくらいですね。
書込番号:23483686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
完成度は過去のクチコミの不満がどれだけ修正されているかですね。
朝イチや冬が半クラがひどいとかありましたけどもう無いですか。
任意で変速出来るモードはシフトアップ前にアクセルを一瞬戻すだけでスムーズに運転できるならいいのですが。
リアシートに長距離乗せることは無いですね。
普段軽トラで街乗りしてるのでこれより下な事はないですよね。
コンフォート性を気にするならパレットにします。
書込番号:23483723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エブリイJOIN AGSとソリオAGSのオーナーです。
(普段の足はエブリイ)
>今の最新バージョンはアクセルワークはベタ踏みせず癖を理解したら不満はないほど完成してますか。
普段はAT/CVTに乗られてますか? それらとの比較は全くを持ってナンセンスな事なので、車は同じでも全く別物と思ってください。
正直、MTもAGSもATもCVTも、全てにおいて完成形はありません。
AGSに限って言えば、新しい技術が特許申請されていますので、現行AGSは完成形ではありません。
>商用車に見えないカーキがいいかなと思います。
私が購入した時は、3色しかありませんでした。 次に買うとしたら、カーキーにします。
>PAにしたらシルバーで妥協してリアシートはぽん付けでエブリイワゴンのが付きませんか。
付きません。 JOINにはワゴンのシートは付きますが、ポン付けかは?
みんカラを参照して下さい。
JOIN系とそれ以外は、フロアーの作りが違います。 また個人的見解ですが、JOINとそれ以外の遮音性も違うと感じました。
>軽のドアは別に辛くないですか。
私は辛くないです。 が、人それぞれですので、何とも言えません。
私はAGSだからエブリイとソリオを選びました。
エブリイは90%以上がMモードでの使用です。
大声では言えませんが、自己責任でそんな操作をしてるの?と思われるような事もしてます。
十二分にAGSを楽しんでますよ。
>朝イチや冬が半クラがひどいとかありましたけどもう無いですか。
あります。 そこをいかに変速させるかです。
何が何でも機械任せだと不満が出てきますが、先に記載した大声では言えないことで私は対処してます。
>任意で変速出来るモードはシフトアップ前にアクセルを一瞬戻すだけでスムーズに運転できるならいいのですが。
Mモードの事ですよね? タイミングが合えばスムーズに変速できますよ。
要は機械との対話です。
私は次期エブリイにAGSがあれば、絶対にそれを選びます。
今更の4ATには、全く乗る気はしません。
AGS車が初めてでしたら、じっくりと何回も試乗して決めて下さい。
1回位乗ってだめだと判断されている方が多いのと、買ってからグズグズ言われる方が多いので。
長文、失礼しました。
書込番号:23488578
14点
>さばやんさん
2015製 ALTO turbo.RS AGS ユーザーです(^^♪
AGS制御リプロは(ディーラーさんで確認したところ)Ver.3で最新 とのことでした。。。>現在は?です←ALTO works AGSの事
>朝イチや冬が半クラがひどいとかありましたけどもう無いですか。
あります。
朝一最初の(当方が一時停止側)交差点流入で、ごくごく稀に 1速→2速のギヤ抜けを起こす為
(ギリのタイミングで合流の際)意図しない失速を喫し、キモを冷やします。(滝汗)
朝一のバックギアの際、AGSから発する”ゴリゴリorガッキン☄ガッキン☄”音は、なかなか逝けてます(*´з`)←機械屋さんなら許容外な異常音(*´з`)
>任意で変速出来るモードはシフトアップ前にアクセルを一瞬戻すだけでスムーズに運転できるならいいのですが。
機械(マシン)との対話をし、微調整出来る方ならば許容範囲です。自分は毎回楽しめています(^_-)-☆
良くも悪くも、マシンに寄り添いドライビングする!?悍馬(かんば)を乗りこなすに似た楽しみになっています。
移動手段の道具としては、(馴れたATやCVT等に比較して)意図しない面もあり、なかなか曲者&厄介かもしれません。
ここらあたりが、初心者ドライバーや近隣買い物・送迎オンリーな女性ドライバーには受け入れられない点かもしれません。
しかしながら、うちの家内(過去にMT歴あり)は、上手にアクセル操作し『特に苦とは、思わないわ♡』との言です_(._.)_#恐れ入った。
実燃費も良く、MTのような直接駆動力が推進力になっている点は、他の無段変速装置とは比較になりません。
『徐』→DSG等の実駆動方式変速装置
書込番号:23488804
6点
こんにちは。ags4WD乗り。
2回の給油で、550km、620km走りました。もうATなんか乗る気しません。
2015年式なのでご質問には答えたことになりませんね。ごめんなさい。
書込番号:23492547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
次期購入車はエブリィを考えています。
AGSの一択ですね。乗った事ないのに(笑)
まあ、スーパーカブでブリッピングするような事が
出来たら良いなー、とは思っています。
書込番号:23559362
0点
ちなみに
スーパーカブでは、アクセル全開のままシフトチェンジしてはいけません。
その辺はオートマとはいえ、スクーターとは違う所ですかねぇ?
セミオートマだし?
次期モデルでコンピューターが、自動でブリッピングしてくれたら最高なんだけど。
AGSとは、そんな感じと思っています。
詳しく教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:23559384
0点
3型PCリミテッド4WDのAGSに乗って間もなく1年で、その前はキャリイ初期型AGSに乗っていました。
キャリイのAGSはかなり高回転を維持する自動変速でドライブモードはシフトアップしたいタイミングが感覚とあっていないので、ほとんどマニュアルモードで乗っていました。
エブリイへ乗り換える際にAGSと4ATの試乗が出来たのですがAGSのドライブモードがかなり改良されていて、マニュアルモードを使用する必要が少なくなった印象です。
4ATも悪くないですが、シフトショックはAGS同様にありますので期待し過ぎると後悔すると思います。
ジョインとPAのリアシートの乗り心地についてですが、PAの方が足元広いです。
前後シートの厚さが影響してます。
ジョインのリアシートの利点は分割シートで、3人乗りも可能な積載が出来る事です。
リアシートの乗り心地は、どちらも長時間は遠慮したいです。
4人で長距離乗る機会が多いならワゴン買った方が良いです。
スライドドアは手動式が開け閉め早くて軽いので電動式より快適ですよ。
書込番号:23620069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
ヤフオク等でなにげに中古バンパーを見ていた時気づき書き込みしました。
ヤフオクにあったバンパー裏の写真になります。ナンバープレート上部の黒い蓋ですが、実は2017年式で3年が過ぎましたが、私のエブリイは付いてなついてないのです。
去年バンパーを外し色の塗り分けをしたのですが、その時外してつけ忘れなのか、はじめからついてなかったのかわからないのです。
これは発売当初からどの年式にもありますか?またこの蓋は何の役割があるのでしょうか?
わかる方教えてください。
書込番号:23450761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
隣の客は良くかき食う客ださん
隣の客は良くかき食う客ださんがお乗りのエブリイはダーボ車ではありませんか?
ターボ車ならフロントバンパーの蓋の奥にインタークーラーが付いていますから、フロントバンパーに蓋が無いのです。
これに対してNAにはインタークーラーがありませんから、フロントバンパーに蓋が付いているのです。
下記のDA17エブリイの整備手帳もご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2326757/car/2381994/4229981/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3123634/car/2754017/5367762/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2776848/car/2374062/4729484/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/708710/car/2269980/4208402/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/621506/car/2687957/5119687/note.aspx
書込番号:23450851
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
そうですターボ車です。納得しました。
書込番号:23450859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
リアスピーカー追加を考えていますが、オーディオハーネスを見ると、リアスピーカーの配線やカプラーの端子すらなく、端子を追加しようと思っています。
逆カプラー等発売された商品はありますが、費用を抑える意味で端子のみ購入したいです。
純正の端子等の型番とか、もしくはこの端子使えると言った情報有れば教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:23309003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
端子のみでは無理だったと記憶しております。
なぜなら、『配線が無い』
ヘッドユニットからはリヤスピーカーへの配線から始めなければならないかと思います。
書込番号:23309615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろん配線もする予定ですが、まず端子が無いことには話にならないからです。
とりあえず、ヤフオクで激安のカプラの中古を買いましたので、端子を移植しようと思います。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:23309625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これからやるならギボシ端子のセットと平形端子のセットです。カプラー入れても最後には変換しなければならなくなるので無駄です。
書込番号:23309696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>隣の客は良くかき食う客ださん
F070-JAE-MX5-PWかF040-JAE-MX5-SGだと思いますがどちらがスピーカー端子に使われているか?です。
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=81443994
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=81443720
DOPナビ等であればナビ本体から車輌側配線コネクターに変換ケーブルで接続されていないのですか?
知合いのDOPパナソニックナビが取付てあるDA17Vの場合ナビからの配線をギボシ加工してRサテライトスピーカーを取付しました。
書込番号:23309743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
エブリー4WD MT ターボに乗っています。
後ろの方から時々
「ボコッボコ」といった音がします。
走り出し直後の時が特に多いです。
点検等での異常はなかったんですが、
利用されている方でこのような症状はありませんでしょうか?
5点
ボコボコ病は、冬の氷点下アイドリング時、R06A車の純正マフラーからうめき声です。
書込番号:23116364 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
こんばんは
返信ありがとうございます。
マフラーの音なんですか。
防ぎようが無いですね。
ありがとうございました。
書込番号:23126913
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
JOINターボ 購入予定です。
純正12インチを社外14~15インチに変えようと思ってます。メーター補正は必要でしょうか?車検が問題ないならそのまま乗りたいと思います。今、乗っているジムニーは10%程誤差があります。
また、色についてですが、緑か青で悩み中です。個人的には青が好きなのですが、この青は明るめでしょうか?写真検索すると明るめと紺に近いものがあります。逆に緑は濃い目が好きなのですが、これは明るめに見えますがいかがでしょうか?
書込番号:22924606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車検時には12インチに戻した方が良いのでは?
14インチ〜15インチで軽貨物で通るタイヤが今あるなら良いのですが
書込番号:22924647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
外径によるメーター誤差もあるけど
乗用車と違い商用車のタイヤ交換って簡単じゃないみたいよ
荷重満たしていないと車検通らないから下手するとディーラーも出入り禁止
きちんとしたショップで相談して決めた方が良いかと。
書込番号:22924657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
KIMONOSTEREOさん
JOINターボのタイヤサイズは145/80R12ですね。
このタイヤの外径は537mm程度です。
インチアップしても、タイヤの外径が変わらなければ速度計も狂いません。
145/80R12からインチアップするなら下記のサイズが候補になりそうですね。
・165/55R14:外径537mm程度
・165/50R15:外径546mm程度
ここで165/50R15というサイズは純正タイヤよりも外径が1〜2%大きくなります。
このタイヤの外径が大きくなる事で速度計が1〜2%遅く表示されるようになりますが、下記のように車検には通る範囲の誤差です。
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
ただ、商用車のインチアップには下記のような問題点もありますから十分に注意して下さい。
https://tire-information.net/673.html
書込番号:22924674
![]()
3点
純正145/80-12-6PRタイヤの
ロードインデックス(耐荷重)は450kgですが、残念ながらジョインで車検に通る外径、タイヤ幅でこの450kgを満たす乗用タイヤは現存しないです
165/60R14のワゴン純正サイズでもロードインデックスは不足しています(が100%通らないわけでもない)しかし、ロードインデックスが足りないので通らなくても文句は言えません
自分はどうせ通らないなら超軽量(鍛造)ホイールにしようと思い
5J-R14のホイールに決めてから
見た目でディーラー出禁は避けたいのでタイヤを155/65R14にしました
(純正は車検のために保管)
ホイールは全然出てませんし、タイヤが(F)はツライチ、(R)はまだ多少余裕があります
先日、ディーラーにオイル交換に行きましたが出禁にはなりませんでした(笑)
15インチにするとタイヤ幅は165mmは必要なので扁平率を55か50にしなければならず、乗り心地はかなり悪くなります
書込番号:22924884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>KIMONOSTEREOさん
既にN-VANでの質問で12インチ貨物タイヤ→13インチ乗用タイヤへホイール付きで履き替え、車検前に取り付け直し
が、妥当なセンで有る様にアークトゥルスさん含め回答してると思います
14--15インチだと扁平率下がって乗り心地悪化するでしょう
13インチ乗用タイヤで70%---75%扁平タイヤが乗り心地と操縦安定性のバランスが良いでしょう
書込番号:22924895 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
あと、色ですが、カタログでだいたい見当つきますけど
緑は深緑、青というよりは紺色に近いです、濃い色なら紫もいい色ですね
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/every/detail/
書込番号:22924897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピードの誤差ですが、ほとんどの車が純正のメーターで40km/h→本当のスピードは36km/hだそうです
インチアップして10%の誤差が出たとしてもメーター40km/h→本当は39.6km/hなのでスピードメーター的にはOKです(がタイヤで車検は通らない可能性が高いです)
書込番号:22924914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
本日近くのホンダディーラーにN-VANを見に行きました。やはり助手席がダメダメで嫁さんから不許可の烙印が、、、、
NBOXは気に入ったようですが、こちらはMTが無いので私が不許可です((笑)。
スズキのディーラーも行きたかったのですが、近所の店はお休みだったので、全く関係無いけどマツダに行きました(先述の通りジムニーはここで買いましたので)。
で、今度出る予定のCX-30をかなり勧められました。
たしかにMT設定はあるし、快適性も軽自動車とは比較にならないくらいいいのはわかります。
しかし、予算が100万円以上増えます。
買えないことはないけど、うーんどっちを買った方が楽しいかと考えるとエブリイかなぁってのが正直な感想です。
ホイールタイヤの件はやはりいろいろ難しいところがバンはあるようですね。
車屋に相談でしょうか。
色は濃紺に近いブルーメタみたいですね。となるとグリーンのほうがいいのかなぁ、、、
ちなみに以前乗ってたアトレーの色も濃紺でした。メタリックは入ってませんでしたが、、、(写真参照)
乗ってるバイクの色に近い色味がいいんですが、、、これとは少し違いそうですね。
マツダのSUVやトヨタの新型カローラワゴンとか惹かれる車はありますが、エブリィが後悔少ないのかなとも思ったりしております。
書込番号:22927159
1点
>KIMONOSTEREOさん
マツダのSUVや、カローラワゴンには、バイクは積めませんよね?
MTの魅力はなんでしょうか?
仕事で、トラックMTに乗ってますが、マイカーならATでいいですよね。
書込番号:22927459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もジョインに乗ってますが
いざという時に大物を載せられるというのは購買動機の大きな理由でした
事故に遭ったときには弱いけど
視界はめちゃくちゃ良くて運転もしやすいです
ヘッドライトがハロゲンなのに明るいのもいいですよ
フォグを組み合わせれば完璧です
車内泊が楽なのも季節が良いならばホテル代もかからずホテルを探して到着する苦労もありません
最近は週末はそこそこの宿泊費のホテルは予約が取れなかったり
あとは自分も53歳までバイクに乗っていて、以前は奥さんが運転できないのでATにしていたのですが
もう別々にしました、少しは自分の人生も楽しみたい(笑)
ATでもトヨタが直6リア駆動の時代は何とか我慢できたのですが
最近のクラウンとかはデカくなり過ぎて→売ないのは当たり前
自分はFFでAT(CVTも)だと運転する喜びを感じられないんですよね
奥様はトヨタのATです(アイシス)
自分は最近までパジェロ・ミニ・ターボ5速MTに10万km乗りましたよ
エンジンがバイクで好んでいた
直4DOHC16バルブで吹き上がりも似ていました
MTでリア駆動がしっくりきます、だけどジムニー系は走行性能は安心だけど不便も多いですよね
リアハッチもスペアタイヤで重くて横開きだし買い物には不便
スライドドアはやっぱ超便利です
あと、ジョインの純正タイヤは自分にはムリでした
仕事で純正タイヤで乗られている宅配や郵便局の方々は本当にご苦労さまです(感謝)
書込番号:22927485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めだか。さん
MTの理由ですか?私はMT限定免許みたいなもんでMTじゃないとダメなんです。MTの車じゃないとイライラして平静を保てません。
ATが楽とか全く思いません。私はMTが楽なんです。ATの自己所有の車は2回ほど購入しましたがそれぞれ2年くらいで手放しました。
私は仕事の車なら仕方なくAT乗りますけど、自分の車ならMTです。
MT運転の一連の動作が私の運転リズムを作り、安全かつ快適に運転できるのです。
ATはそのリズムが無いのもですが、任意のギアを速度や路面状況に合わせて細かく自分で設定できないのも不快の要因です。ATはアクセルにリニアに反応しないシーンが多いと思います。これは加速だけでなく減速においてもです。
とにかく2回ほどATにチャレンジしてみての結果です。
身体が不自由にでも成らない限り、生涯MTです。
>アークトゥルスさん
バイク降りちゃったんですか、、、まだまだ乗れたのでは?まぁ、今の私も寒いとダメ、雨はダメって感じでバイク乗る機会減りましたけどね。無理は禁物ですね。
うちは奥様が免許持ってないので、MTに関しては問題無いです。
FFがダメってとこも私とよく似てますね。MTじゃないとダメっていうほどの不快感は無いけど、FRのほうがしっくり来るのは事実です。
ジムニーはクロカン趣味でも無い限り、その性能を活かしきれません。そして活かしきれないのに対して不便さが目立ちます。
うちではメインの車としての利用なので、N-VANの補助的シートはダメですし、荷物があまり載らないのも不便ですね。
アトレーワゴンは10年くらい嫁さんとの生活で使っていましたので、あの形の車自体には抵抗がありません。
嫁さんが心配してるのはシートの形とエアコンの効きくらいです。
アトレーの時はやろうやろうと思いながら結局やらなかった間仕切りカーテンをエブリィにはつけようと思います。
今はネットでDIY情報は溢れてますしね。
先の大型バイクの他に小型のバイクも持っておりますので、遠出をした先で小型バイクで回ってみたりしたいですね。特に離島などは小型バイクで上陸すれば安く済みますし、移動の自由度もあがりますので、、、
こんな感じの小型バイクを所有しております。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83%82%83m%81E%83X%83e%83%8c%83I&BBSTabNo=14
書込番号:22927632
2点
>めだか。さん
実はATを好むのはアメリカと日本だけで、それ以外の世界ではダントツでMT車比率が高いです
先進国とか渋滞とかも関係無いです
ロンドンやパリは渋滞がひどいですがMT車がほとんどですよ
>KIMONOSTEREOさん
自分は16歳から学校に隠れてバイクに乗ってましたけど、最近はバイクを経験したことがない人ばかりで
マイノリティ故の危険をヒシヒシと感じます
そして乗ったことがない無知で思いやりがないドライバーがオバサンの原付への幅寄せとかをしているのを見ると忍びないです
黄色い車線は踏んではいけないと勘違いしている人が多いみたいで、
実は追い越しがダメなだけで黄線は踏んでも跨いでも全然OKなんですけどね
むしろ白線の実線は踏んではダメないのに踏んだり越えたりしてる人が多いです
そんなルールも知らずに運転しているんだ〜・・
ボーッと考え事をしながら車を運転しているオバサンとか(女性の脳はそうなっているらしい)運転は最悪に下手だし、運動神経も反射神経もゼロだし、ウインカーを出さないのは当たり前だし
高齢者も増えましたよね
昔とはバイクに乗る危険がまるで違います
交差点で優先だからといってオチオチ直進もできないです(笑)
最後のバイクはCB1300SB(白バイのベース車で有名)にしましたが、スズキのB-Kingと死ぬほど悩みました
B-Kingに人が乗って走っているのは1度も見たことないですね
隼の1300エンジンでカウルが無いとか?まるで滝行をする修行僧みたいですもんね(笑)
画像はB-Kingです
書込番号:22933924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういえば思い出したんですけど
女優の夏樹陽子さんはフェラーリにずっと乗ってますが
古くなって買い替えようにも最近のフェラーリはATしかないので全く興味が無く、今のフェラーリを修理しながら乗るしかないとおっしゃってました
書込番号:22933946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アークトゥルスさん
最近は本当に下手な大型ライダーが多いですね。そもそも大型ライダーで「どんなバイクがお勧めでしょう?」とかの質問が信じられません。乗りたいバイクがあるから免許取ったんじゃないの?って思いますけどね〜大型バイクの免許の場合はですね。
今はマニュアル乗りと同様に試験場で取得する人も少ないのでしょうね。
ATといい大型二輪免許といい、簡単に乗れる、取得できるってなると運転意識において志の低い人が増えるのでしょうかね?
決してマニュアル乗りや試験場取得者が安全運転とは思いませんが、技術に対する志は高い人が多いように思いますがいかがでしょう?
交差点での右左折のやり方とか見てると上手下手とか如実にわかりますよね。
それはさておきバイクの方はなかなかしっくり来るのが無く、ここ10年の間に3台ほど乗り換えて現在に至ります。
カワサキ1400GTR>>>カワサキVersys650>>ヤマハMT-09トレーサーです。
1400GTRは超巨艦フラッグシップですが、やはり装備重量300kgは辛く、軽い方がいいかなとVersys650に乗り換えましたが、パワー的には必要十分ではありますが、やはりツインエンジンの鼓動はいまいち合わず、高揚感の得られるマルチエンジンを考えましたが、200kg以下の車重のものがなかなか無く、経験したことが無いトリプルエンジンにチャレンジしているところです。
900という排気量もですが、トリプルエンジンというのはなかなかどうして面白いですよ。よく言えば、マルチとツインの長所を合わせ持つ感じです。排気量の割りに下のトルクが太く、上もよく回ります。音もマルチに近い音です。
そして排気量とパワーの割りに燃費も優れます。先日高速メインで300kmほど走ったのですが、200km以上高速だったにも関わらず22km/Lくらいでした。そこそこハイペースで走ってました。ハイオク指定じゃなかったらなおよいバイクなのですが、、、
もちろん不満点もあります、シートの形状が悪く長時間は苦痛です。これは要改善です。
あと合わせて少しローダウン化しようと思ってます。軽いバイクではありますが、やはり足つきが悪いと不安です。
話がだいぶ逸れましたが、機会あればトリプルエンジン乗ってみて下さい。レンタルとかでもあると思いますよ。
書込番号:22933970
1点
>KIMONOSTEREOさん
私もMT限定免許です(^^;)
でも時代は変わりました。
スーパーカー、大型トラック、バスもツーペダル(AT)が主流です。(路線バスはMTの設定すらないメーカーも)
私はMT車終焉とともにステアリングホイールを置く覚悟です(^^;)
さて、エブリイのインチアップの件ですが、職業柄道路交通法や道路運送車両法違反はまずいので、12インチのアルミを履いている小心者です(^^;)
色については、まだ新色が出る前だったこともあり、黒、白、シルバーで悩みました。統計的に黒は事故率が高い上、しかもエブリイはテールランプが低く視認性が劣るので却下。白は事故率が低いのですが、無塗装のドアハンドルが安っぽさを更に演出してくれるので保留。シルバーはワゴンに同色があるため、カラードドアハンドルの流用が可能、バンの安っぽさが軽減出来るため消去法でシルバーにしました(^^;)
車は買うまでが楽しいです。いろいろ悩みながら色選びを楽しんでください(^-^)
バイクの話を少々…
私は平成6年に中免から一発試験で取得した最後の限定解除組です(^_^)ノ
ついでに翌年には大型二種&けん引二種、その数年後には大特二種も取得しフル免許を達成!
試験場での一発試験はいつ合格するか分からない地獄の日々ですが、その分合格した時の喜びはひとしおです(^_^)ノ
バイクは教習車でよく使われたCB750(RC42)を長年愛用していましたが、家族の反対で売却、現在はアドレスV125という寂しい人生を送っています(>_<)
書込番号:22936297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑バイクの限定解除は平成8年でした。
お詫びして訂正します(^^;)
書込番号:22936314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いなちんだよさん
こんにちは。ユーザーさんからの詳しいレスありがとうございました。タイヤは乗り心地を考えると外径の制限があるバンの場合は12インチのままタイヤの種類で考えたがいいのかもしれませんね。
ホイール径が大きなほうが直進性や安定性か高くなるけどタイヤの扁平率が上がれば乗り心地は低下しそうですもんね。
エブリィのメーターカッコいいですよね。マニュアル車ならやはりタコメーターは欲しいです。
限定解除は乗りたいバイクへの気持ちが強くないと取れませんもんね。
CB750は乗りやすいですよね。私の試験車両は昭和だったのでCBX750ホライゾンでした。エンジンはCBと同じですね。
色は緑にする可能性大です。
書込番号:22936786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
バイクの最終で迷った2台の前は3台で迷っていて、トライアンフの3気筒も候補でした
しかし、英国製は故障が心配なのと、値段的にCB1300SBと同じだったもので候補から外れてしまいました
軽自動車では3気筒は好きではなく、スバルの4気筒も所有していましたし、パジェロミニとジムニーで迷った時もエンジンが4気筒なのでパジェロミニにしました
今では軽の4気筒は新車では選べませんが…
スバル・サンバーの4気筒人気はかなりのもんですし、
ダイハツの4気筒も貴重らしいです
バイクの3気筒はスズキの2サイクルは乗ったことがありますし、先輩が軽自動車のフロンテ・クーペに乗ってて、凄い加速だったのを覚えています
その頃流行っていた曲がキャロルの
「ファンキー・モンキー・ベイビー」
ちなみに、永ちゃんは学校の先輩です(自分も広島出身)
足つき性は
ちょうど足を着く位置にステップがある場合はステップが邪魔なんですよねぇ
その場合はバックステップ・キットを装着すると良くなりますよ
自分はたいてい装着していました
キットを装着するとシフトレバーも後ろに移動してシフトとステップの間に足を着くので着きやすいです
あと、ライポジも腰が若干後ろになり、ハンドルの押さえが効くのも自分好みでした
書込番号:22937449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、ライポジで腰が後ろになる、は間違いで、腰の位置は変わらないですよね(汗)
若干前傾姿勢になる、が正しいです
m(_ _)m
書込番号:22937460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
グッドアンサーも付いているのでもう興味もないかもしれませんが・・・
自分の例として、夏タイヤは乗用タイプの155/65/14を履かせてます。
車検は通りません。速度の誤差は、スマホでGPSからの情報では、速度計=GPS情報となっています。
速度計40Kmなら、GPS情報でも40Kmです。
因みに、車検が12月なので、車検時は純正サイズのスタッドレス+純正鉄チンで通してます。
ご参考になれば。
なぜこのサイズにしたかというと、よく流通しているサイズなので次回タイヤ交換費用が安く済むのと、程よい外形で純正サスでもクリアランスが狭く見えるからです。
もちろん、干渉はありません。
書込番号:23037710
2点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
DA17V JOINターボに乗っています。皆さん、お知恵をお貸し下さい。
エブリィに限った話ではないのですが、工具箱とかちょっとしたモノを
荷室等に常時搭載されている方は多いと思います。
当方、業務で使用している訳ではないため荷室はほぼ空の状態です。
この様な状態で乗っていると、工具箱が荷室内で遊び(動き)ます。
荷室にフックを付けて固定する程のものでもなく、かと言って、
後席の足元に置くと人が乗る際に工具箱を荷室へ移動させないといけなくなります。
荷室に絨毯みたいなマットが敷いてあれば、ブックエンドにマジックテープが
付いた様なモノがあって、荷物を挟み込んで固定するモノが販売されておりますが、
残念ながら、当方絨毯の様なマットは敷いておりません。
手間が掛からず簡単に荷室へ固定する方法やこんな固定をしているよという事例がありましたら
ご教示頂ければ幸いです。
7点
nomutenさん
それなら下記のダイソーの車用PVCすべり止めマットを敷いてみては如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=PVC%e3%81%99%e3%81%b9%e3%82%8a%e6%ad%a2%e3%82%81%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%88&srt=1&trm=0
金額的にも税抜き100円と安価ですしね。
書込番号:23024473
2点
>nomutenさん
バンには使っていませんがセダンのトランクに滑止めを引いてバイク用ネットで固定していました。
書込番号:23024544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーゴルームにウォッシャー液を横にして置いています。
滑り止めマットも試したことがありますが、「固定」はできなかったです。
カーゴネットをアマゾンで700円で買ってそれを使っています。
結局のところ、それが最善の策だと思いますが。
書込番号:23024566
![]()
0点
皆様、早々にご返信有難うございました。
滑り止めマット&カーゴネットが間違いない様ですね。
どちらも財布に優しいお値段ですし。
>Rheinlandヴュルテンさん
カーゴネットは4隅を何処かに引っ掛けて使用すると思いますが
何処に引っ掛けていらっしゃいますか?
差し支えなければご教示頂きたく。
書込番号:23025495
1点
nomutenさん
>エブリィに限った話ではない
という前提でのご質問だったため、当方フォレスターに乗っています。
フォレスターにはカーゴエリアに、ネットを取り付ける目的でフックが4ヵ所あります。
書込番号:23025518
0点
>Rheinlandヴュルテンさん
てっきりエブリイにお乗りかと。
グレードによるのかわかりませんが、当方の荷室には荷室フックが付いておりません。
(以前保有のデリカには付いていた様な・・・)
オプションカタログを見ましたら、9,350円(本体価格3,630円+取付費5,720円)となっておりました。
荷室の床面に出っ張りができるのは気になりますし(荷室フック取付け部分に凹みがあればいいのですが)、
費用も掛かりますので検討したいと思います。
書込番号:23025604
2点
確かに、よっぽど幅広の工具箱ならともかくズレましね、
エブリイ64の時はやはり後部座席下でした。
アルトジムニーも同じです。
業者やキャンパーみたいにラックマウントするしかないです
書込番号:23029077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nomutenさん
純正荷室フックを装着してます。
使用しない時はフックが倒れますので、そんなに凸にはならないです。
荷物の固定は、簡単なのがゴムマット敷いて荷物置いて、さらに毛布を荷物の上に被せると走行中の荷物の動きを押さえて、ズレをある程度防ぐ事が出来ます。
強固に固定するなら荷室フックにタイダウンベルトで工具箱等を固定するのが確実です。
書込番号:23031356 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さん、色々とご返信頂きありがとうございます。
何もしないのなら後部座席の足元に置く、
施すのであれば荷室フックにカーゴネットで固定
ですね。
財布とも相談して手を打とうと思います。
書込番号:23047080
1点
エブリイ・ジョインを乗用に使ってますが、荷室が広大すぎてそのままだと奥に深く使いにくいので、奥の方は柔らかい同じ大きさのボックスを隙間なく並列に置いて工具箱等を入れてます
そうすれば買い物の荷物は手前で動かなくてちょうど良いです
大物を積むときだけボックスごと後席シート等に移動します
工具箱の下にもボックスの下にもダイソーの滑り止めをひくと滑らないです
あとはボックスと工具箱の隙間にも室内用窓拭きで用品をくるんではさんだり、外窓用窓拭き、ボディ用拭き等でくるんだ社内用品をボックス等の隙間に詰めると動かなくなりますし音もしないです
寒い時用のひざ掛けや雨用のカッパやポンチョも隙間を塞いで動かなくするのに便利です
ダイソーの大きな布製とかの袋を巻いて隙間に詰めておくといざという時に便利だったりもします
書込番号:23073925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アークトゥルスさん
写真まで投稿頂き有難うございました。
皆さん色々と工夫されていますね。参考にさせて頂きます。
書込番号:23077113
1点
エブリイの中古車 (5,653物件)
-
エブリイ PAリミテッド AT 両側スライドドア キーレスエントリー ABS エアコン パワーステアリング 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ ETC TV&ナビ
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 164.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 238km
-
エブリイ PAリミテッド 5速MT 2WD キーレス エアコン パワステ ETC CD セキュリティアラーム ヘッドライトレベライザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
エブリイ PC バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC オートライト Bluetooth
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜390万円
-
78〜109万円
-
9〜205万円
-
14〜423万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
32〜135万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
エブリイ PAリミテッド AT 両側スライドドア キーレスエントリー ABS エアコン パワーステアリング 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ ETC TV&ナビ
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 164.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
エブリイ PAリミテッド 5速MT 2WD キーレス エアコン パワステ ETC CD セキュリティアラーム ヘッドライトレベライザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円



























