新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
エブリイ 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エブリイ 商用車 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2023年1月5日 18:04 | |
| 1 | 8 | 2023年1月4日 12:43 | |
| 8 | 7 | 2023年1月3日 07:59 | |
| 8 | 10 | 2022年12月21日 12:37 | |
| 18 | 17 | 2022年12月18日 12:07 | |
| 2 | 11 | 2022年12月15日 02:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
こんにちは。
最近エブリイの掲示板を独占してすみません。笑
以下のケーブルにはBATTケーブルがありますが、文字通りバッテリーのプラスに繋げるという理解で間違い無いでしょうか。
GARMIN(ガーミン) ドライブレコーダー アクセサリー パーキングモードケーブル12V
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071GNNQ7Q/
よろしくお願い致します。
1点
askar75さん
ドラレコで駐車監視するには、ACC電源への接続だけでなく、常に電流が流れるようにバッテリーのプラスに接続という認識で正解です。
ただし、バッテリーのプラスに直接接続となると、配線を車内からバッテリーまで這わすのが大変です。
この為、BATTケーブルは車内にある常時電源に接続するのが一般的です。
ドラレコなら消費電流も少ないので、BATTケーブルをする必要は無く、車内の常時電源に接続して下さい。
書込番号:25083925
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
エブリイバンの場合、「車内の常時電源」はどこになりますでしょうか。
書込番号:25083951
0点
askar75さん
一か所脱字がありましたので、下記のように訂正致します。
正:ドラレコなら消費電流も少ないので、BATTケーブルをバッ直する必要は無く、車内の常時電源に接続して下さい。
誤:ドラレコなら消費電流も少ないので、BATTケーブルをする必要は無く、車内の常時電源に接続して下さい。
>エブリイバンの場合、「車内の常時電源」はどこになりますでしょうか。
私なら下記の方のように、ヒューズBOXから常時電源を取ります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3293457/car/2996565/6199940/note.aspx
書込番号:25083974
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
まだピンときませんが、常時電源の接続(黄色ケーブル)の他に、ACCの接続は何ためでしょうか。
書込番号:25084033
0点
askar75さん
車のエンジンスイッチがONやACCになっている時は、ACC電源からドラレコに電流を供給します。
次にエンジンスイッチがOFFになれば、ACC電源からの電流供給は停止します。
このACC電源からの電流供給が停止した時に、常時電源からドラレコに電流を供給するのです。
注意点として、ドラレコでの駐車監視は車のバッテリーに負荷を掛けますので、バッテリー上がりには十分ご注意下さい。
書込番号:25084051
1点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
いつもありがとうございます。
エブリイようにアースのクワ型端子を購入したいと思いますが、直径は8で間違い無いでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%82%AF%E3%83%AF%E5%9E%8B%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E7%A9%B4%E5%BE%84%CF%868-0-5-2sq-3317/dp/B086XC42FW/r
よろしくお願い致します。
アスカル
0点
8ミリで大丈夫だと思います。もしボルトが細ければクワガタ部分を曲げて細くすれば大丈夫ですw
スレ違いですがUSBの増設にばかりレスしてしまいました。ドラレコの常時監視ケーブルの取り付けはわかりましたか?こちらは恐らくオーディオ裏の常時電源とACC電源からとってOKだと思います。あとアースも。
書込番号:25081560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ。6ミリもあるのですね。でも純正アースのボルトは8ミリだったようなw
書込番号:25081566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6mmネジの頭は10mm6角フランジですので
クワ8mmなら抜けることはないでしょう
クワ6mmでも入るはずですが、
自由に回せないので 近くに何かの補器があると
向きを調節しにくいかもしれません
そもそもアースボルトは勘合力を要するわけではありませんので
座面の半分が圧着されていれば問題ないかと
書込番号:25081651
![]()
0点
>askar75さん
自分が良く使うのは6oです。(両方持っていますが)
この頃のオーディオ周辺ボルトの頭が10oで6oだと丁度ボルトに引っかかり作業し易いので…
狭い所でボルトを締める時8oだとボルトから抜け落ちる時があり片手で作業出来ず面倒です。
アースポイントのボルトが太ければオーディオ取付ボルトに元締めしたりします。
大は小を兼ねますが意外に座りが悪いです。
書込番号:25081690
0点
どっちでもいい話ですが…
うちの会社のスズキキャリイが家の近くにあったので見てみましたところ純正アースポイントのボルトはM6のボルトですのでクワガタ6ミリがピッタリです。ただしこの場合クワガタの角?の間は6ミリより狭いので一度ボルトをすべて外してからクワガタにボルトを突っ込んで締め込む必要があり他のすでについてるアースをボルトごと外す必要があります。狭いとこならボルトを落としたり意外と面倒なことがあります。私の場合、8ミリのクワガタ端子ならボルトを少し緩めて隙間を作りクワガタ端子を隙間に突っ込むような形での締め付けができますので作業が楽なので8ミリを使います。ちなみに完璧にしたいなら6ミリの丸形端子の使用をおすすめします。
書込番号:25081711 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
6ミリでいくことにしました。
よろしくお願い致します。
書込番号:25081990
0点
>いち☆くんさん
>ドラレコの常時監視ケーブルの取り付けはわかりましたか?
まだです。接続出来次第共有いたしますね。
書込番号:25081996
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
明けましておめでとうございます!
エブリイバン、新車で12月に納車しました。
オプションのモニターオーディオディスプレイはありますので、バックした時の純正のバックカメラは付いています。
荷室が荷物でいっぱいになってインナーミラーから後ろが見えなくなるのでそのために以下の商品を購入しましたが、問題ないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09LCDBZ5L/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1
確認してから購入すべきでしたが、商品の画像には運転中にバックが確認できるような画像を見て購入したのです。
最初からデジタルインナーミラー買えばよかったのですが、上記の商品購入してしまったから勿体無いので使えたら付けたいと思います。
付け方については以下のコメントがありましたが、これはバックする時のみ映ると理解していますが、私の場合は、バックする時ではなく、運転中に常に見えるように電源に繋げたいです。
「バックカメラ電源はバックランプから取ることをお勧めいたします(バックランプの配線はバックギアを入れた時だけ通電されます)。電源をとるとき、先にバックランプを外し、バックランプに接続されているプラスチックのカプラを外します。カプラに繋がる+プラス配線の方にバックカメラの赤い配線(12V〜24V)を繋ぎます。黒い線(GND)はアースなので、ボディの金属部分などに接続します。」
よろしくお願い致します。
1点
askar75さん
問題無く使えると思いますよ。
ただし、走行中に常に後方の映像をモニターに映したいのなら、バックカメラの電源をバックランプから取るのでは無く、ACC電源かIG電源から取る必要があります。
書込番号:25079856
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます
助かりました。 :)
書込番号:25079909
1点
バックカメラの電源をどこから取るかが問題ですね。
ACCが近くにあればいいですが。
軽トラに有線型のバックモニタを設置しましたが電源はシガーソケットからで
常時映すようにしています。
書込番号:25080043
0点
>たぬしさん
ACCはグローブボックスの右斜め奥にあるヒューズボックスから取るしかありません。
増設電源ユニットも装着済みなので、こちらのシガーソケットも使えますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B089Q1ZNLT
書込番号:25080049
1点
僕ならモニターもカメラも同じ電源でいいので
配線を合流させてシガーソケットかヒューズボックスの
どっちか片方だけに配線しちゃいます。
書込番号:25080081
![]()
0点
>たぬしさん
なるほど。。。
そういう方法もあるのですね。
別々のヒューズ箇所しか使えないと思っていました。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25080090
0点
>askar75さん
自分なら通信型のバックモニターは使わずデジタルインナーミラー仕様のドラレコや有線型のバックモニターを使いますが…
DA17Wだとカメラ取付位置で何処で電源確保するのが1番楽か考えます。
インナーミラー的に使うなら自分ならハッチ側内側に取付すると思います。
通信型なのでワザワザフロントまで電源線を引くならリヤワイパーがあると思いますので必ずIG線があるのでそこに接続します。
リヤだけのドラレコを取付していた時はリヤワイパーIG線から確保しています。
書込番号:25080240
![]()
3点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
こんばんは。
写真の通り、エブリイにはフタ(?)のようなものを外して、ETC取付アタッチメントを付けたいと思っていますが、そのフタの外し方、いろいろ頑張りましたが、できませんでした。
外し方教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、これを付けたいと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M0F1QZD/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
2点
askar75さん
下記の動画のように力強く引っ張れば、パネル(蓋)が外れませんか。
https://www.youtube.com/watch?v=76NQX5Dt7xA
書込番号:25059363
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!助かりました!
動画の通り、壊れそうでしたので止めましたが、動画を見て自信が付きました。😂
書込番号:25059370
0点
>O.C86さん
こんにちは。
ボックスに電源及びアンテナ用に穴を開けているのですね。
私としてはそのボックス、小物入れに使いたいですね。
グローブボックスにつけるのはよくあることのようですが、その分収納が狭くなってしまいます。
書込番号:25060265
0点
>O.C86さん
私も同じ場所に付けています。
パナソニックのETCは長い(奥行きがある)ので小物入れの奥をETCの寸法分、穴開けて押し込んで固定し隠すようにしてます。
スレ主さんがアダプターを購入前ならお奨めします。
書込番号:25060281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>梅昆布茶大好き〜さん
ETC取付アタッチメントは購入済みです。
個人的にはETCは下の方だと目立ちにくいので安全面でも良いかなぁと思いました。
書込番号:25060283
0点
>askar75さん
購入済みなら頑張って外して付けましょう。
プラスチックの成型技術は優秀なので外す時は結構固いです。
書込番号:25060298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>梅昆布茶大好き〜さん
ですよね、現行のエブリィは小物入れが多くて
まさにここにETC付けてくれって感じでした(笑)
配線の穴開けただけ金額0円w
しかもアンテナ一体型で楽な物です。
書込番号:25061663
0点
>askar75さん
おぉ〜 割れてしまいましたか?それは残念です。
まぁ、取り替え後は廃棄物ですから。
カバー等を外すのは難しいです。
書込番号:25062883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
よろしくお願いします。
購入して2年ほど経ちますが、走行中ガソリン臭?エンジン臭みたいな臭いがずっとします。
商用車はみなエンジンルームが運転席の真下にあるので臭いが上に上がってくるんですかね?
商用車の場合は仕方ないですか?何か対策がありましたらご教授願います。
書込番号:24997455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>aitkさん
そんな事は無いですwガソリン漏れています
工場に説明して直して下さい。
おこたると発火します危険ですよw
書込番号:24997494
0点
購入時からずっとですか?
シートをはぐってもしますか?どこかパッキンが破れているかズレてるのかも?
私もエブリイ乗ってますが、購入して3年目、そういう臭い無いですね。まぁ、この辺は感じ方に個人差があるので、他の人にも乗ってもらって感じるようならディーラーに相談してみてください。
私は10年以上前にアトレーワゴンというのに乗ってましたから、エブリイに乗るときはシート下エンジンの五月蠅さや熱を覚悟しましたが、驚くほど静かなエンジンとほぼ感じない熱に感心したものです。今のエブリイはシート下にエンジン忘れるくらい静かだと思います。
ちなみにグレードはJOINターボです。
書込番号:24997497
0点
ご回答ありがとうございます。
スズキでメンテナンスパックに加入していたので、質問したところ、「この程度の臭いは特段異常ではありません」と言われました。
ガソリン漏れもないとのことでした。
書込番号:24997501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
100%ありえません
64→17 今やエンジン音すら静かなもんです。
書込番号:24997504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃料ポンプか燃料系統の配管漏れいていると思います。
燃料の配管はフレームの下軽油していますので、どういう車の使い方をしていたのかは不明なので
何とも書けないです
。
書込番号:24997507
0点
>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。
購入時からずっとです。しばらく乗ってたら臭いも消えるかと思いましたが、特段変わりませんでした。
私もjoinターボです。
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
ご回答ありがとうございます。
皆さんの車内に1度試乗させて頂きたいですσ(^◇^;)
>O.C86さん
ご回答ありがとうございます。
整備士は特に異常はないと言っていたので、どうしたものかと・・・
書込番号:24997517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だから、ガソリン臭い車のOK出す整備士
首だわ、車内で煙草吸ってみろ言えばいいしw
書込番号:24997540
1点
車両火災にならないうちに、他店で見てもらったほうがいいと思うよ。
書込番号:24997545
1点
JOIN5型5AGSですが
ガソリン臭など全くしません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24997564
1点
ガソリン臭…
燃料配管系からの漏れ…
燃料タンクからの揮発を抑制しているパイプ類の外れ…
etcですね。
ディーラーの所長さんを呼び出して下さい。
書込番号:24997893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>走行中ガソリン臭?エンジン臭みたいな臭いがずっとします。
ブローバイホースが原因じゃないですかね。
破れてるのか単純に外れてるのか。
経験上燃料漏れ以外でのガソリン臭はブローバイホースが原因で、外気導入により室内に生ガス臭が入ってくるってのがありました。
エブリイバンのようなセミキャブオーバータイプだから臭うってのはないです。
対策はというかエアクリーナーケースを見るのが先かな。
書込番号:24997957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車内でそんな匂いがするってありえませんね。
ファンは内気or外気
ファンがオフでも臭う?
購入は新車or中古車
スズキの人が「この程度の臭いは特段異常ではない」
と言うことは何らかの匂いがすると。何の匂いか特定をして対応を急いだほうがよいかと。
よく2年間も我慢してましたね。
書込番号:24998173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aitkさん
お店を変えて聞いてみることをお勧めします。整備で評判の良い店とか地元に一軒くらいはあるかと思うので、そういうところを探してみては?別にメーカーに拘る必要は無いかと思います。
エブリイのOEM車を販売している日産や三菱、マツダ系でもいいでしょう。
書込番号:24998622
0点
どうなったのかな?
まさか、爆発炎上?
書込番号:25058156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
ご回答ありがとうございます。
車屋に持って行きましたが、何処も異常ない様でした。
車屋曰くスズキの車にはこういう商用車特有の臭いが強めだと言っておりました。
商用車はこういう臭いがするものなのかと諦めていたのですが、たまたまダイハツのアトレーを試乗する機会があって乗らせて頂いたところ、全く臭いも全くしないし、感動ものでした。
乗り換えようかと思ったのですが、助手席が前側に倒れないのがネックで迷っています。
書込番号:25058413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無事で良かったです。
においの感じかたには、個人差があるので、人それぞれかとは思いますが、スズキの商用車が特にきついとは思いませんが?
何か原因があるように思います。
エブリイはいい車なので2年で乗り換えはもったいない。
書込番号:25058440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
おはようございます。
質問ですが、エブリイのバッテリーに外部から充電しながら、ACC電源ON状態で使えますか?
うちのエブリイにはサイバーナビという車内WiFi機能を持つナビを導入してます。ナビが起動中であれば、WiFiの届く範囲で何台でも接続できます。ドコモ回線なので、よほど山中に行かない限り繋がります。
車中泊などで、長時間車内に滞在する際にこの機能は便利と思ったのですが、ACC電源ON状態じゃないと使えないのでバッテリーの消耗が気になります。実際2〜3時間使うと、電圧は正常値から1〜2Vは落ちてきます。2V程度ならまだ問題なくエンジンかかりますが、やはり心配ではあります。
この心配を打破するために、ACC電源ON時はバッテリーを外部ポータブルバッテリーで補充電しながら使うといいのでは?と思いました。幸か不幸かエブリイのバッテリーは荷室にあります。このバッテリーから端子を引き出して、ポータブルバッテリーからトリクル充電器などを経由して充電しながら使えば大丈夫なんじゃないかなと思いました。
接続するポータブルバッテリーはSUAOKIのG500。
https://k-garage.net/suaoki-g500/
充電器はコレ
https://tecmate.co.jp/ja/product/optimate-3-jp/
両方既に持ってます。充電器とバッテリーを繋ぐ接続ケーブルが無いので、それを買い足せば利用は可能です。
利用に問題がなさそうなら接続ケーブルを購入しようかと思ってます。
利用時以外は接続ケーブルと充電器は外しておきます。
どんなもんでしょうか?
1点
dct-wr100って 停止後90分くらまでしかダメだったような
今OKになったんだろうか
書込番号:25048243
1点
>ひろ君ひろ君さん
この場合、スレ主はサイバーナビにネットワークスティックの組み合わせということです。
だから、今回の場合には
サイバーナビとネットワークスティックで車内WI-FIを構築中。
使っているときにバッテリーの残量が心配。
そこで、accで使用する時には外からメインバッテリーを別の電源で充電する形で使用したい。
この使用法で不具合が出ることはないか?
この最後の点を聞いている状態です。
書込番号:25048300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ君ひろ君さん
dct-wr100ではなく、サイバーナビ専用のND-DC3です。こちらは時間無制限、接続台数無制限です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/nd-dc3/
書込番号:25048316
0点
基本的な考え方良いと思いますけど、検討の充電器は12V出力だから、弱っていないバッテリーには電流が入っていかないんじゃないですかね
https://www.wareko.jp/blog/install-step-up-dcdc-converter-board-to-fully-charge-portable-battery?amp=1
書込番号:25048379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
外部電源でナビが動けばよいわけですが、充電器の信頼性かと思います。
レギュレーター出力以上は絶対に出なければ可能だと思いますが、それを保証している充電器は?
充電器異状時に高電圧が出てしまう充電器だと、ECUなどの車載コンピューターが壊れるかもしれません。
結局はバッテリーの補充電で、バッテリーを車から降ろすかどうかと同じでは?
やってやれないことはありませんが自己責任ということで。
別のやり方としては別バッテリーを並列にする方法があります。こちらの方が安全です。
しかし、外部電源があるところでキャンプをするのか、発電機持参でしょうか?
書込番号:25048451
0点
>KIMONOSTEREOさん
定電流充電器は電圧が変動するということですね。さらにサルフェージョン除去機能ってパルス出力ですよね。こちらはやめたほうが得策です。
なるべく定電圧電源装置を使ったほうが良いと思います。
そういう意味ではSUAOKIの方も12V出力がないので、これだけでは充電できませんが。
書込番号:25048471
0点
>funaさんさん
ACC電源そのものはバッテリーからの接続なので充電器からバッテリーへの電流が車体に悪影響与えるなんてことあるんでしょうか?
そもそもバッテリーへの入力電源が大きかったからと言っても、バッテリーから車体に供給される電力に変わりはないのではないでしょうか?もちろん大きすぎたらバッテリーへのダメージはあるかもしれませんね。
しかし使用する充電器はトリクル充電器なので充電電流は0.8Aと低いタイプです。なので、車載バッテリーが消費する分を補えればいいかなと思ってるのですが、、、、
別のトリクル充電器ですが、ガレージ内でバイク用に3か月ほど接続させっぱなしで異常はありません。満充電されれば充電は止まるように出来ているようです。上記製品は、さらに信頼性の高いものだと思っております。
>しかし、外部電源があるところでキャンプをするのか、発電機持参でしょうか?
ちょっと意味がわかりかねます。ポータブル電源で車両用のバッテリーの補充電をしながらACC電源ONでナビが使えるのかという相談です。現状2〜3時間は充電無しでも使えるのですが、それ以上だと残量に不安があるので、ポータブル電源からの補充電を考えています。キャンプとか関係ありません。
書込番号:25048498
0点
>KIMONOSTEREOさん
多少の工作ができるのでしたら、ナビ電源切替器を付けて車両のバッテリー(ACC)とポータブルバッテリーを選択出来るようにするのが一番簡単・確実・安全な気がします。
書込番号:25048500
0点
>KIMONOSTEREOさん
>ポータブル電源で車両用のバッテリーの補充電をしながらACC電源ONでナビが使えるのかという相談です。
まず、基本的なことですが、
バッテリーは充電と放電を同時にはできません。
したがって、
ご希望のようにポータブル電源をバッテリーに繋いだ状態でACC電源ONとするなら、
それは「ポータブル電源から(バッテリーを含めた)車載機器に電力が供給される」だけです。
ポータブル電源から12Vが安定して車側へ供給されるなら、動作については問題はないかと考えます。
書込番号:25048605 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>tarokond2001さん
なるほどですね。わかりやすい回答ありがとうございました。
他の方の回答もありがたいのですが、ちょっとわかりにくかったのでtarokond2001さんをGAにさせてもらいます。
接続ケーブルを購入して試してみたいと思います。
書込番号:25048764
0点
公称電圧の同じバッテリーを並列につなぐのは、危険です。
まして内部抵抗の低いバッテリー同士では、同じ電圧になるまで大電流が流れます(0.1Vでも)
鉛バッテリーは針金で+−ターミナルを短絡すると、赤熱して溶断するほど大電流が流れます。
リチウムバッテリーはさらに内部抵抗が低いので、保護回路が作動してカットアウトされるでしょう(内部に昇圧回路が入ってます)
書込番号:25053802
0点
エブリイの中古車 (5,662物件)
-
エブリイ PAリミテッド AT 両側スライドドア キーレスエントリー ABS エアコン パワーステアリング 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ ETC TV&ナビ
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 164.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 238km
-
エブリイ PAリミテッド 5速MT 2WD キーレス エアコン パワステ ETC CD セキュリティアラーム ヘッドライトレベライザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
エブリイ PC バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC オートライト Bluetooth
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜390万円
-
78〜109万円
-
9〜205万円
-
14〜423万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
32〜135万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
エブリイ PAリミテッド AT 両側スライドドア キーレスエントリー ABS エアコン パワーステアリング 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ ETC TV&ナビ
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 164.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
エブリイ PAリミテッド 5速MT 2WD キーレス エアコン パワステ ETC CD セキュリティアラーム ヘッドライトレベライザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円























