スズキ エブリイ 商用車 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

エブリイ 商用車 2015年モデル のクチコミ掲示板

(1850件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エブリイ 商用車 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エブリイ 商用車 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
エブリイ 商用車 2015年モデルを新規書き込みエブリイ 商用車 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

知らぬ間の改良

2024/01/11 22:11(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

この度、会社の車入れ替える事となり、エブリイのカタログ見てたら、現在の5型は、エンジンもミッションもかなり変更されてるのに気づきました。

まず、エンジンですけど、性能表見たら、高回転型になってるように見えますが、圧縮比上げて、レブリミット下がってるので、恐らく低中回転領域でのトルクアップ目的の改良ですね。コレッて、カタログ見ても分からないんですよね。

あと、ミッションですが、まず、ファイナルがかなりハイギアード化されてます。計算したところ、以前型との比較で、1速はローギアード、2速からは少しずつハイギアードされて、5速はかなり高速側に振られてますね。燃費がやけに改善されたと思った。
という事で、エンジンを低中速よりにチューニングして、ワイドレシオのミッション組み合わせた仕様に変更されてる事に気づいて、コレは、乗ってみたいと思い、JOINのMTを購入予定です。そろそろ6型出るみたいで、またターボが復活するみたいですね。ただ、価格もかなり上がるみたいです。
個人的に、ジムニー用とは違い、エブリイ用はドッカンターボ型ですので、自分の好みはNAです。

しかし、スズキは改良を重ねますね。関心します。

書込番号:25580638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2024/01/11 22:28(1年以上前)

ジョインターボMTも復活するんですか?

書込番号:25580655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2024/01/11 22:52(1年以上前)

知らなかったです。凄いですね。調べてみますね。

書込番号:25580682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2024/01/11 23:28(1年以上前)

こういう情報もありました。

【エブリイのジョインターボ復活】マイナーチェンジの情報が色々出てきました
https://www.youtube.com/watch?v=SEUCvA0xY1w

書込番号:25580710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/01/11 23:59(1年以上前)

>ZR-7Sさん

ジムニーのMTを生産する以上、基本同じエンジンのエブリイターボも生産したがコスト的に良いと思うのですけどね。
ATのほうはワゴンがあるので、まだいいのでしょうが、、、、

まぁでも、そう考えるとミッションだけの問題なんで、ミッションが今回変わったってなら、むしろ復活の可能性のほうが低いと思いますけどね。もちろんジムニーのミッションがエブリイと共通になれば別ですが、、、それも無いでしょうしね。


さっき、中古市場みたらジョインターボの価格下落気味です。玉数も少なくなってきたし程度の良いものはめっちゃ高いままですが、古いものは年式相応になってきてますね。ジョインで十分という人も多いのでしょう。ターボは燃費悪いしね〜。


年明けは例年暇になる職場なのに、今年は忙しいまま。単に退職者が多くて補充が追い付いてないってとこですね。

書込番号:25580740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/12 00:30(1年以上前)

>ホワイトジムニーさん

いよいよ6型が2月27日に出るみたいですね。
待ちに待ったCVTの採用、JOINターボの復活と楽しみですね。マニュアルはでるのでしょうかね?

ところで、スレ主さまは
〉現在の5型は、エンジンもミッションもかなり変更されてるのに気づきました。

とされてますが5型と何型との比較ですか?昔のカタログが無いので是非教えてもらえれば有難いです。
私の記憶ではDA17Vは2015年2月にフルモデルチェンジして2017年5月に2型、2019年6月に3型、2021年9月に4型、2022年4月に現行5型にそして来月2月に6型と記憶してますが。

書込番号:25580761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度4

2024/01/12 07:07(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
多分、比較したのは、4型だと思います。
ターボがのってるので。
最初、燃費がかなり良くなってるので、よくよく見て見ると、エンジンの圧縮比が、11.0から、11.3に上げてあって、最高出力と最大トルクの発生回転数が高回転になってます。あとは、タコメーターのレッドゾーンの引き下げ、6500rpmへですかね。
あとは、トランスミッションの1〜4速のギア比をローギア化、ファイナルの高速化です。
この為、1速はローギア化、5速はかなり高速化されてます。

また、この性能表だけ見たら、単純に高回転型になってるように見えますが、恐らく低中回転のトルクアップですね。

6型はエンジンもひょっとしたら、R06D採用されるのかな?

書込番号:25580845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度4

2024/01/12 07:09(1年以上前)

>ZR-7Sさん
ターボ復活するみたいですよ。
ミッションも5AGS廃止して、CVTになるとか、その場合、4ATも廃止になる可能性もありますね。
個人的には是非、5MTは残して欲しいです。

書込番号:25580846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:57件

2024/01/12 08:47(1年以上前)

排気ガス対策で4型において3馬力低下していた出力が5型になって49馬力に復活したのでハイギアードにしたのでしょうね。

2月27日一部改良の情報はあくまでも予想ですよね、ターボエンジン復活はともかくCVTはどうなんでしょう、もしこれが実現されたらとても凄い朗報ですね。

そしてキャリーにも波及すれば差を付けられてる商用車部門もダイハツにかなり接近しそうです、とても興味がありますね。

書込番号:25580920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/01/12 09:15(1年以上前)

AGSは2速発進がデフォルトになって、別途一速発進モードが付く改良になってるから、まだAGSヤル気じゃねーの?

CVTはダイハツ側の技術だから、EV出した後の話しでは?

書込番号:25580940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/12 11:51(1年以上前)

ディーラーでちょこっと見せてもらったけど、ジョインターボはCVTだけの設定です。
4ATは廃止しCVTを搭載するけど、どこのCVTを積むんだろう?
LEDヘッドライト、スマートキー、プッシュスタートボタンが装備。
でも部材の高騰と装備追加で価格が現行より10万円以上上がります。NAのジョインのCVTの車体で税込150万円超えです。

書込番号:25581092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/01/12 12:32(1年以上前)

ジョインターボでCVT使ったら、ジムニーのATもCVT化するとか?

そうなると納期早くなるかもね〜。

書込番号:25581128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度4

2024/01/12 12:35(1年以上前)

>にゃいほんさん
ターボはCVTだけですか。
残念だなー
マニュアルが無いのが。

書込番号:25581132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2024/01/12 20:33(1年以上前)

ということは、うちのジョインターボMTはもう少し大事に乗った方が良いですね。

書込番号:25581600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/12 21:51(1年以上前)

ターボもCAFE対応でCVTになるみたいです。ワゴンも4ATが廃止してCVTです。
ジョインターボが復活するのは、JPターボが廃止する代わりです。
今回ここまで変更しているのでフルモデルチェンジは、当分先になるのでは?と思っています。

書込番号:25581662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2024/01/12 21:51(1年以上前)

>ZR-7Sさん

私がスイスポやシエラを持ってるのは、その理由も多分にあります。
つまり二台あれば自ずとエブリイの走行距離や使用頻度は下がりますからね。

もっとも他に乗れば乗るほどエブリイの使い勝手の良さが際立ち、使用頻度も上がりますけどね。
車検もポン付け加工しか出来ないちょっと頼りなかった店から、技術知識工夫がある店に変えましたので、末長く乗りたいと思ってます。
オイルは5000前後で交換ですね。

書込番号:25581665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

ショップに改造依頼しますかね〜

2023/12/22 22:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

他人様のサイトから転載

先日、エブリイのシガーソケットからポータブル電源用の充電用ケーブルを刺したら、ナビ、ETC、ドラレコがシャットダウンしました。
つまりACCのヒューズが飛んだということです。

参考写真ではACCとACC2と表記されてますが、エブリイバンの場合はACC2は装備されてないそうです。ヒューズスペースも開いたままでした。

今回、ナビ、ETC、ドラレコに加えて充電用で負荷が上がってヒューズが飛んだように感じます。
自分で調べた限りでは、ナビの電源をRADIO部から取るとか、ACC2に端子を増設して、そこから取るとか、いろいろ有用なご意見がありました。しかし、その手の内容はDIYでされる方々のご意見なので、私のような電装系含めて機械音痴はショップに依頼するしかなさそうです。ちなみに、充電ではポタ電側に90W前後で入力されているようなので、実際の消費電力は100Wくらいと思われます。

ただ、今回、切れたのはたまたまかもしれません、再発するようであれば上記のような対応を考えたがよさそうですね。

書込番号:25556524

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2023/12/23 06:07(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
もし依頼したら、どのような配線にされたか教えてくださいね。
私なら、バッテリーから直接引いて20Aのヒューズ入れてリレーつけてACC連動にします。

書込番号:25556692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2023/12/23 06:34(1年以上前)

>まきたろうさん

バッ直も考えたのですが、エブリイのバッテリーって荷室下にありますからね〜。配線の引き回しとかどんなもんなんだろうってとこですね。

まぁ、ボチボチ検討ってとこなんで、あまり期待しないでください。エブリイ購入店は市販パーツの取り付けは出来ますが、改造や工夫が生じる部分は無理そうなんで、今回車検通した店に今度相談してみます。

そういえば昔はよくあちこちで電装屋さんを見かけたけど、本来はああいうところに依頼するのがいいのでしょうけどね〜。
検索すれば一応名前は少し出てきますが、、、、年末年始の休みのときに調べてみますかね〜。

書込番号:25556701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2023/12/23 07:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
違ってたら無意味なんですけど、昔の軽のワンボックスって運転席のシート倒すとエンジン見えたので、引き回しはすごく楽だった記憶があります。

書込番号:25556721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2023/12/23 07:53(1年以上前)

100Wの容量増加はフォグの増設クラスなので
既存の10Aヒューズでは切れても不思議ではありません

かといって 20Aに交換すればいいというものでもありません

ACCから拾って バッテリーからリレー増設が必要かと思いますので
自信がなければキャンピングカーなどを手掛けるショップにお願いしたほうがいいです。

もしDIYするならフォグ用の結線を使うといいでしょう

書込番号:25556728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4188件Goodアンサー獲得:57件

2023/12/23 08:37(1年以上前)

このような事案を見るとこの車に限らず、電気にど素人の私なんかはうかつにDCソケット使えないですね。

とても参考になりました。

書込番号:25556758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2023/12/23 10:37(1年以上前)

〉ポータブル電源用の充電用ケーブルを刺したら、ナビ、ETC、ドラレコがシャットダウンしました。

ポータブル電源電源は何でしょうね

アクセサリーソケットって、大体皆同じ容量(ヒューズ)ですよね

僕の車、僕のポータブル電源はそんな子と無いですね

ポータブル電源電源メーカーもそのくらい考えていると思うが

その瞬間だけ偶然に大電流街流れただけとか


例えば
ケーブルを刺してからACCをONにしてみて大丈夫だったら
その解きだけ偶然かも


書込番号:25556882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/23 12:36(1年以上前)

家のエブリィは標準装備のシュガーソケットから
90wで充電してますよ
問題はないです
ちなみにジャックリー1000proです

書込番号:25557044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2023/12/23 13:34(1年以上前)

昨日会社の帰りにホームセンターでヒューズや工具、ライトなどを買い求めて、暗がりのなか作業して取り付けましたら、今のところ大丈夫みたいです。

以前使ってた小さなポタ電でも80wくらいの入力したまま使って問題無かったです。
今のポタ電はジャクリーの1000プラスです。
だいたい100wくらいで入力されてるようです。
今回はたまたま切れたって感じでしょうかね。

様子見しながら、車屋に相談してみたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25557117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2023/12/23 15:58(1年以上前)

シガーソケット部にはヒュージブルリンクが仕込んでありますので
50wくらいまでが限度かと

ヒューズが飛ばなかったときのライフラインなので 容量はそれより下かなと

書込番号:25557298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2023/12/23 17:57(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
お久しぶりです。

自分アルトに、エーモンのダブルコード2.0sq 6m切って、逝ったインバータゴロゴロ山ほどあるから載せてます。

シガーソケットなんか20口はないと間に合わない

これはフロントピラーにタイラップで仮でぶら下げた状態。
インバーターに、セイワあたりのシガー切って接続

ヒューズは、平型10A
バッテリー側はガラス管

帰宅したら5秒でドア開け、駐車場から100vプラグイン充電できる。

遠出や車中泊や、DVDレコーダーなど録画するときは、さらにバッテリー2つくらい持ち出す。
セルスターの走行充電器もあるので。

書込番号:25557446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2023/12/26 21:56(1年以上前)

https://ps.carmate.co.jp/c/car/nz585

エブリイ用のこういうのも良いかもしれませんね

書込番号:25561568

ナイスクチコミ!0


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2023/12/26 22:11(1年以上前)

>御中元改め御中元さん
私はそれを購入したのですが、
ソケットもUSBも間隔が近くて使いにくかったです。
こういうタイプも検討してみて下さい。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C2349NVD/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A6BURETR4YNT4&psc=1

書込番号:25561584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2023/12/27 03:20(1年以上前)

>御中元改め御中元さん
>ZR-7Sさん

電源を引き出す意味では良さげですが、私のやりたいことは、もっとシンプルで今のシガーソケットをACC2から取ろうかと思ってます。

また、それとは別にナビの電源自体をポータブル電源から取れるようにもしたいですね。要は切り替えスイッチをつけたいのです。うちのナビはモバイルルーター機能がありますので、、、

書込番号:25561780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

次期モデルはEVと言われてますが、、、

2023/07/19 21:53(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

次期モデルはダイハツと共同開発でEVかと言われてますが、いくらくらいなんでしょうかね?
仮に補助金込みで250万としましょう。

今のエブリイからの乗り換えで、手出し200万となった場合果たしてメリットあるのやら、。
レギュラーガソリンがリッター200円になったとして、200万で1万リットル買えます。
うちのエブリイの年間平均燃費は13くらいなので、13万キロは走れることに。
私は年間平均7000キロしか走らないので、まだ20年近く走れますね。その頃には免許返納か、あの世行きでしょう。

ガソリン車からEVに乗り換えるメリットは若い人か、年間数万キロ走る人くらいですかね。

書込番号:25351389

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/20 05:47(1年以上前)

実質210万円で買った人柱です。
楽しかったですよ。
不便を承知で買うので。

今は,外で充電すると高いので,この手の車は,外で充電する性能が割り切ってあるので,足を延ばすのは厳しいっす。

ターボ車のメリットが上回るという人だけが買えばいいと思います。
商用車なので,スマホにはなりません。
そういうもんキリ思考に固まったひとが居るので,それはそれとして。

あと,壊れたら終了と思った方がいいっす。
エンジン車と違って手を加えながら長く乗るのも難しいですわ。

書込番号:25351652

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/20 06:06(1年以上前)

1か所訂正

「ターボ車よりもメリットがあるという,用途を限った使い方に限れば」

書込番号:25351663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:281件

2023/07/20 06:54(1年以上前)

>akaboさん

私、人柱になるつもりです。

2004年製のサンバー(スーチャー付、RRの5MT)を乗ってますが、
サビのために「次回の車検は厳しい」と、先月の車検でディーラーから言われてるので…。


100kmを超えるような長距離の移動には使用しないと割り切って、
買い物や通院など、普段の2から3kmのチョイ乗り(田舎の軽トラの用途ですね)、
近所を走り回るための足としたら、荷物も積めるし、
小回りは効くし、最適(しかも快適?)な「足」だと思います。
さらに、太陽光の余剰電力で充電できるので、燃料費はかからないし。


>KIMONOSTEREOさん
>次期モデルはダイハツと共同開発でEVかと言われてますが、

今回は、キャリィの次期モデルではなく、
ダイハツが作った「ハイゼットをベースにしたEV」を、スズキが日本国内で売るだけです。
ちなみに、共同開発とスズキさんが言ってるだけで、トヨタとダイハツが開発主体です。
スズキからもエンジニアが派遣されているでしょうけど…。

書込番号:25351689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2023/07/20 07:41(1年以上前)

商用車でしょ。
郵便局は一部をEVで配達していますけど、エリアや距離的に可能。
しかし、Amazonの配達車にするなら、距離的にキツイのでは?

書込番号:25351721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2023/07/20 19:57(1年以上前)

国産車ですから、現在ネットで話題のテスラのバッテリー交換代のようなことにはならないと思いますが、それなりの出費が必要な未来が予想できますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1cea847033376571647d7043a0e69674fa253f33

要約すると2014年式の認定中古車を620万で買った方が、3年でバッテリーが死亡。中古保証は2年なので保証なし。メーカーの規定でも初年度から8年経過してるので保証なしってことで、バッテリー交換代に230万請求され、結局80万で手放したっていう話題です。

購入した業者は80万+230万でバッテリー新品と謳える車両が手に入るわけですから、ウハウハかもしれませんが、オーナーさんからすれば620万が3年で80万になっちゃったっていう現実です。

EV購入時はバッテリーの交換代を調べておかないと大変なことになりそうですね。このテスラの例だと10年くらいで完全にダメになったってことみたいですしね。


国内EVの先駆者である日産リーフだと60〜80万円前後ですから、まだ現実味はありますね。日産も保証は8年くらいなんでテスラと同じ感じですかね。

まぁ、新車価格で約500万のリーフで80万円のバッテリー代。
同じく新車価格で約1600万のテスラで230万のバッテリー代ですから、車体代からすると割安なのかなとも思えますが、、、

つまりはEV購入して長く乗りたいなら、15〜20%くらいの追加予算を用意する必要があるということですね。
電気で走ることで、年間の燃料代をどれだけ節約できるのかしだいでは割安とも言えますが、最初にこの予算を組んでおかないと突然来る大きな出費に慌てますよね。特に中古購入は気を付けないといけない事案です。
内燃機関もフルOHともなると数十万かかることは珍しくありませんが、国産車の場合、そのタイミングは20万キロ以上とかってことが多いので、一般人はその状況に陥るシーンは少ないですね。

とにかく、内燃機関車とは違う心配が必要になることを購入者はよく知らないと大変ですね。


私はEV車は死ぬまで縁が無いかなとは思います。あるとすれば、シニアカーくらいでしょうかね?(^^;

書込番号:25352538

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/21 06:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

おそらく,中古車の保証は,

基幹となる電池までは保証していません。
故障の保証は効かないです。
認定中古でも,基幹の電池系統は,保証有りませんよ。

また,日産は,新品の電池をストックとして持っていないので,お金を出すから新品に交換したいという希望があっても,それを出来ないでしょう。今の物価高を考えると,60-80万というのも,正確ではないでしょう。

また,三菱ミーブでは,発売最初のころの車は,電池だけで100万必要です。
こちらは入手可能ではありますが,やはり8年超えてしまうと,壊れた時点で廃車を覚悟となります。

中古車を入手するということは,そういうリスクを持ってるものです。
最悪壊れたらという覚悟は要りますよ。

新車で購入して,容量保証が8年あっても,これは容量保証ではあっても,全部の故障を新品にしてもらえるということではありません。

したがって,ガソリン車よりも壊れにくい,お金がかからないという主張には無理がある。
このような点を,私は,自分の体験からカキコしています。
そうすると,某中国推しの人が 中国なら永久保証うんうんと言ってくるのです。
現実に,日本で発売になっている車の規定をご確認ください。

書込番号:25352985

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:90件

2023/07/21 10:40(1年以上前)

こんにちは。

>国内EVの先駆者である日産リーフだと60〜80万円前後ですから、

直近の情報では、40KWhの故障での電池交換で、150万円という見積りが来た、
とても払えないので廃車する、という話もあります。
リチウムを含む材料高騰の折り、さもありなんです。

>つまりはEV購入して長く乗りたいなら、15〜20%くらいの追加予算を用意する

長く乗りたい、というのにも程度がありますが、延長保証をかけておけばそんな
覚悟も必要ないですね。保険を掛けるか、掛けないかの問題なので。
バッテリーの容量保証と、車両故障のワランティ保証を混同されているケースが
ままあるので、ここは区別して考えた方がよいと思われるところです。
延長保証が適用されないような過走行については、”自己責任”としか言えません。

>akaboさん

>中国なら永久保証うんうんと言ってくるのです。

まあ、真偽は確かめようもないし、私には興味がないので調べるつもりもないのですが、
BYDみたいな「バッテリーでシャーシを作る」ようなやり方をされると、そもそも交換
という修理方法が成り立たないので、リン酸鉄は劣化しない爆発もしない安全な
電池だ、という言い分を聞いたとして、「容量」は保証できるにせよ、故障したら交換
できない部品(シャーシなので)の場合、どうするんだろう、という素朴な疑問が
ありますよね。

書込番号:25353196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/21 15:50(1年以上前)

三元電池とリン酸の劣化度の違い

>akaboさん

そもそも今の時代に電池の劣化などまともなEVなら考える必要は無い
一般的な車両寿命(20-30万キロ)より電池の寿命の方がずっと高いからだ
なのでテスラやBYDの電池で心配しる必要は無い、技術や実績が違うから
中国では殆どのメーカーが電池は永久保証
それを謳わないと売れない

電池の劣化は温度管理次第
三元電池よりリン酸電池の方がずっと長持ち
バッテリーマネージメントソフトウエアが重要

EVで中古となって故障の可能性があるのはインバーターなどの基板
これも寿命は温度管理とプロセスの縮小化次第
基板も熱で劣化が早まる

中国のスマホは壊れないけど日本のスマホは良く基板を交換しましたってやっているよね
構造が違うから日本のスマホは熱処置が出来なくて故障しやすい

ただし三元電池で20kWh程度の軽自動車だと劣化の可能性はある
電池は容量が少ないほどサイクル数が増えるので距離に対する劣化は早くなる。
電池の冷暖房にも電力を消費するので容量が少ないと強力な冷暖房が出来ず
劣化の心配もある

そのため小型車で採用されている電池はリン酸鉄が主流
寿命が最大3倍ほども違うし大きく安価
この車の電池に対しての情報はまだ無い

書込番号:25353505

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/21 16:29(1年以上前)

日本で,発売されている車に関しては,その保証条件を確認するのが必要です。

自分の信じるものだけを書き込みたいのなら,yahoo知恵袋に,蘊蓄を語りなさい。

電池の性能においても,個体差は存在するものですよ。
全てが同じということにはならないから,幅を持たせて容量保証という形にしていると思いますがね?

それを全く考える必要が無いと思うなら,それを購入行動として,実践すればいいのですよ。





書込番号:25353554

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/21 16:38(1年以上前)

 スレ主である KIMONOSTEREOさん が テスラの例を出しているのに,

テスラなら考える必要がないとは?

スレッドの何を読んでいるのか?
何も読まずに,自分の信じたものを毎度同じように書き込む作業を繰り返すのか?

書込番号:25353569

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/21 16:50(1年以上前)

リン酸鉄なら無敵であると信じるのは勝手だが,それを人に押し付けるのは違うんじゃあないかな?

BYDが日本で発売している車において,「容量保証は8年70%」であるが。
特別保証は4年であるが。

熱の処理さえしておけば壊れない。
↑ これ,どこに発表されてる?

後学のために,皆さんに 正確に,出典を開示する必要があるよ。


書込番号:25353583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2023/07/21 18:02(1年以上前)

有識者の方々、ご意見ありがとうございます。

ちなみに先にも書いてますが、私はEVに乗る気は毛頭ありません。理由は簡単です。MTしか乗れない身体(笑)だからです。
完璧なシステムの自動運転とかなら別ですが、自分で運転する必要がある限りMTしか乗りません。
疑似的なMTはEVでも出てくるとは思いますが、どうなんですかね?エンストしないと嫌ですよw


書込番号:25353643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/21 20:30(1年以上前)

>akaboさん

少なくてもEVに乗っていたなら電池の特性くらい把握しておかないとね

三元系リチウム電池のサイクル寿命は3000-5000サイクル
このままだと500km走るEVの寿命は150-250万キロとなるけれど
これはあくまで20度前後に温度を保たれた場合。

実際には外気温や充放電時に熱が上がりその劣化度は加速劣化試験によって計算式がある
https://www.jfe-tec.co.jp/download/pdf/3S2J-159-00.pdf
25度と45度では2倍くらい寿命が違う
更に充放電震度が深いと劣化しやすく満充電で放置するほど劣化は早まる

更に三元系とリン酸では劣化度が大きく違い比較的温度が上がりにくい蓄電池用では
三元系の5倍くらいの寿命が有り80%になるまで6000サイクル、70%まで10000サイクル
SONYの蓄電池
https://osakaseiki.com/product/work-environment-improvement/lithium-ion/

冷却装置が不十分じゃないと電池は50-55度まで上がることも有り
寿命は1000サイクルを切る
航続200km走行なら20万キロ、航続500km走行なら50万キロ

ちなみにスマホの場合だと60度以上上がることが度々有り500サイクル程度が寿命
更に高負荷ゲームばかりしていると80度近くまで上がり1年も持たないと言うことが起こる。
しかしスマホも冷却能力次第

上に貼った図が見えにくくて申し訳ないけど
25度(80%) 三元系 1200サイクル リン酸鉄 5000サイクル
45度(80%) 三元系800サイクル リン酸鉄 3000サイクル

三元系なら実走行400kmで32万キロ、リン酸なら120万キロ(80%まで)
実走行150kmなら12万キロ リン酸なら45万キロ
急速充電や急加速を繰り返すと寿命は短くなると言われるのが温度
一般使用なら大体40-45度まで(急速充電はもっと上がる)

新しく出たアイオニック5Nは強烈な冷却システムを備え641馬力という大パワーを発生しながら
電池温度は42度までに押さえるという長寿命
https://www.youtube.com/watch?v=g7ErXXIltjg&t=170s

なのでEVは冷却システムが重要
リン酸電池はEVには不向きだとされ日本は研究もしてこなかったが
今後のトヨタの電池の主流もリン酸電池

ただし、電池工場を作るという発表があっただけでまだ建設予定もないので
この商用車にリン酸は搭載される可能性は低い。

ただし、リン酸は良いことばかりではなく問題も結構ある
ただ安価であることと寿命と熱安定性には非常に優れている



書込番号:25353816

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/21 21:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

サイクル数のことなぞ,知ってるに決まってるだろ。
リン酸鉄を否定する立場でもないのだが。
熱の影響を否定してなぞ居ないのだが。

熱さえクリアすれば解決というのがオカシイのではないかと言ってる。

いったい何を話したいのやら。
企業の商品紹介に使っている資料ではなくて,他のものはないのか?
ようつべのリンクとか,要らんから。

マラソンを2時間切ると主張して,それが公式記録に無いなら,その実績をしんじることはない。
論文的なものはないのか?

役に立ちそうなものがないことは分かったから,他のところでやってくれ。

書込番号:25353905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/21 21:54(1年以上前)

>akaboさん

まぁまぁまぁ ああ言えばこう言うの繰り返し

電池のことを知っていたなら劣化が・・・とか貴方は言わないはずだが

書込番号:25353951

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/22 09:43(1年以上前)

日本で発売されている車で

8年超えたもので,故障の心配なく 購入できる 電気自動車があるんですか?

明示されたものがない以上,壊れたら終了。
当たり前の話です。

リン酸鉄ならば 壊れる心配は無用 ならば,そうした製品をお買い上げになればいいですから。

「熱の管理がされれば壊れることがなくて,15年間違いなく使える」

そのように解釈できる原典をお知りであれば,ご紹介ください。

それ以外のものは,役立たないので要りません。出せればの話ですがね。
電池のことを知っていれば というのは いつもの常とう手段ですね。



書込番号:25354424

ナイスクチコミ!0


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2023/07/22 21:37(1年以上前)

興味深いクチコミでした。
現行エブリイは大事に乗っていたら、
いつか中古価格が上がるのではと期待したい。

書込番号:25355246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/22 22:15(1年以上前)

大丈夫ですよ。
次期型にもガソリンモデルがあると聞きました。
NAもターボもあるようです。
グレードの一つとしてEVがあるだけのようです。

書込番号:25474550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/23 21:49(1年以上前)

>akaboさん

EVの電池は、まだ発まだ展途上という解釈でしょうかね?

EVは電池問題がネックのような気がするんですよね。

有り得ない例え話ですが、電車のようにリアルタイムで常時給電されるEVなら全く問題ないんだけどね。

でもそれなら路面電車になってしまうか。(笑)


書込番号:25475672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/23 21:52(1年以上前)

誤 まだ発まだ・・・

正 
まだまだ発展途上で・・・・

失礼しました。

書込番号:25475680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

ジムニーシエラ5DHBも魅力ありますが、より実用性を考えるとエブリイに普通車エンジンのほうが良い気がします。

ジムニーとエブリイは基本同じエンジンなので、シエラのエンジンもエブリイに積めるんじゃないかと予想します。
他の仕様は軽貨物のエブリイに準じて、以下のような仕様を希望します。


1.ボディ自体はエブリイのロールーフ
前後バンパーの拡張及びワイドトレッド化はアリですが、ボディ自体はそのままのサイズで。
後述する大径タイヤ採用での車高アップへの対応でボディはロールーフで。

2.エンジンはジムニーシエラ用
そのまんまでいいかと思います。


3.ミッションもジムニーシエラ用
そのまんまでいいかと思います。


4.2WDと4WDを用意

ジムニーと違って2WDも用意。ワイドトレッド化すれば2WDでも安定感は高くなるかと、、、
もちろんパータイムの4WDも採用で。ローダウン化もインチアップ化も自由自在。
ホイールは14〜15インチで。

5.乗員定員は4人のままで、しかし登録は乗用車登録で。

軽商用車と違い普通車での商用車登録は毎年車検になりちょっと不便。
ホイールサイズなどの制約もあるので、乗用車登録がいいでしょう。


要は以前あったような7人乗り仕様とかではなく、軽サイズの良さを活かしつつエンジンや足回りに余裕を持たせたエブリイシエラを希望します。基本的な外観は同じで、若干のワイドトレッド化と前後バンパーの大型化で差別化を図るといいでしょう。
純正で車中泊用のサブバッテリー搭載OPとかあるといいですね。
エブリイワゴンより売れるんじゃないですかね?

三菱のデリカのようなイメージですが、あれは大きすぎますからね。
200〜250万くらいでだしてくれませんかね?スズキさん。

書込番号:25149347

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/15 23:19(1年以上前)

https://www.marutisuzuki.com/eeco
https://kuruma-news.jp/post/369858

日本でも「インドスズキのEECO」のような車種が販売されていたら売れそうな気がしますね。

書込番号:25424208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

久々に長距離走ってみての所感

2023/07/16 22:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

所感をいくつか書いてみます。
グレードなどについては以下のように。

2019年式 エブリイ JOINターボ 4WD MT 約22000km走行
カスタムなど
本シーズンに履いたスタッドレスタイヤのまま。
新車購入時にフォレストオート製1インチスプリングキット導入。
リアショックのみジムニー純正装着


1.燃費

今回は高速を150kmほど含めた600kmくらいのツーリングでの燃費結果です。
18km/L弱ってとこです。2時間分ほどエンジンかけっぱなしでの休憩も含みます。
天候は曇り時々雨といった感じで蒸し暑かったです。エアコンは常時入れっぱなしです。
渋滞らしい渋滞はなし。
高速は80〜90km/hくらいで走行。100km/h出すとかなり燃費落ちます。


2.走行安定性

これは特に問題なし。スタッドレスタイヤのままということもあり、若干の不安感はありましたが、スタッドレスタイヤの前はOPENカントリーを履いてましたので、むしろ静音性や乗り心地はスタッドレスがいいですね。
乗る前は雨の日がやや心配でしたが、そもそも飛ばさないので問題無いですね。

3.その他

今回は天草方面を走ったのですが、すごい狭い道で対向車が来た際に、ああエブリイで良かったって思いましたね。スイスポだとちょっとお互いに困ったことになったでしょう。今回の場合は相手の方が地元の方でかなりうまい具合に避けてくれたというのもあります。
私の地元でもそうですが、地方にはとてつもない狭い道やものすごい勾配の道も多いので軽トラが大活躍してますね。
途中見かけた農道では、切り立った崖の横の道をバックで入って行ってる軽トラがありました。農園に行くためだけの道ってのもあるでしょうが、ああいうシーンではエブリイよりさらに最小回転の狭い軽トラは重宝するのでしょうね。
エブリイでも狭い道に入った先が行き止まりで、軽トラほどではないけど狭い最小回転半径のおかげで助かったことは多々ありますからね。

疲れに関してですが、スイスポと変わらないか、むしろスイスポより楽でした。高速は確かに辛いけど、先の速度なら問題ありません。スイスポでも高速走るのは好きでは無いですし、、、高速が1番楽な乗り物は私の場合はバイクですかね。
動力性能の高さもありますが、バイクにしては重いので高速で安定感が高いです。
とにかくエブリイは疲れたら適当な駐車スペースがあればゆっくり休憩できるのがいいですね。


燃費はノーマルタイヤにすればもうちょい伸びる気はしますけどね。まぁ、今でも十分ですね。
満タンで600km以上走れることになりますから、旅のアイテムとしては頼もしいですね。

書込番号:25347162

ナイスクチコミ!5


返信する
ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2023/07/16 22:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
参考になります。無事に帰られて何よりです。
KIMONOSTEREOさんの12インチでチョイ上げって、
どこかに写真アップされていますか?
どんな感じになるのか見てみたいです。

書込番号:25347206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2023/07/17 00:19(1年以上前)

>ZR-7Sさん

毎度。

>12インチでチョイ上げって、
どこかに写真アップされていますか?

あまり車の写真撮ってませんが、今冬に撮った奴がありました。ちょっと暗かったので明るく補正してみました。
ノーマル時代が無いのでメーカーサイトとかで比較してみてください。1インチですから、パッと見はあまり変わらないと思います。
ショックがノーマルのままだと突き上げが酷いです。リアのみジムニー純正(JB23用)に変えましたらだいぶ改善されました。
理想は前後ともカヤバのショック入れると良さそうですね。

書込番号:25347367

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/17 00:28(1年以上前)

ミッションはATですか?ATが3速仕様だとエンジンがうるさかった(シート下にありますから)

書込番号:25347372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2023/07/17 00:33(1年以上前)

>NR750Rさん

ミッションの種類については記載済みですし、ましてや五月蠅いとか私はどこにも書いてません。

少しはスレ読んでからレスしてください。

書込番号:25347374

ナイスクチコミ!1


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2023/07/17 07:38(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
どうもありがとうございました。
ゴツゴツタイヤだと、更にいい感じなんでしょうね。

>NR750Rさん
私はMTターボですが、エンジンが下にあるのも忘れる位静かです。

書込番号:25347519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

2023/07/18 10:30(1年以上前)

天気は曇りでしたが湿度が高く不快指数高いです。

神社だと思いますが、登る勇気がありませんでした

当日の写真を少しだけ。

バイクでもそうですが、走りっぱなしが多い性分なので、写真少な目です。

書込番号:25349288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか10は切らないね。

2023/07/12 23:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル

クチコミ投稿数:12986件 エブリイ 商用車 2015年モデルのオーナーエブリイ 商用車 2015年モデルの満足度5

いよいよ夏本番って感じで日中は暑いですね〜。
先週は日勤だったので、通勤中はエアコン全開です。お昼休みにもエブリイ内での休憩でエアコンつけてました。

で、その結果の11.2km/L。昨今のエコカーの人からすると激悪かもしれませんが、10年ほど前に乗っていたアトレーワゴンだと10切ることもあったので、上々です。どっちもターボのMT車でしたけどね。

最近ガソリン価格がまた上昇してきていますが、購入4年目での平均燃費は13km/Lなので街乗りメインの用途思えば十分です。


今迄所有した車はどれも街乗りだと10〜11km/Lくらいが多かったですね。1回だけ購入したエコカー(DEデミオ)で13km台ですかね。軽自動車はエアコン使用による低下が著しいですね。エコカーではないスイスポでも通勤用途だと13くらい走りますから、、、エアコンは同様に利かせてますが、エンジンへの負荷は少ないように思います。

書込番号:25341772

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「エブリイ 商用車 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
エブリイ 商用車 2015年モデルを新規書き込みエブリイ 商用車 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エブリイ 商用車 2015年モデル
スズキ

エブリイ 商用車 2015年モデル

新車価格:119〜198万円

中古車価格:

エブリイ 商用車 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング