新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
エブリイ 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エブリイ 商用車 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2021年12月22日 13:00 | |
| 1 | 4 | 2021年12月14日 16:19 | |
| 8 | 3 | 2021年10月30日 16:08 | |
| 174 | 57 | 2021年9月3日 12:00 | |
| 13 | 3 | 2021年6月5日 01:42 | |
| 7 | 4 | 2021年5月16日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
ディーラーの整備付き車検ですから、まぁこんなもんでしょう。思ったより安いかなってとこですが、今回はオイル交換をパスしたのでそのせいもあるでしょう。オイルは前回の交換から1000kmくらいしか走ってないための無交換です。
走行距離は1.5万キロ弱です。通勤街乗りメインなので2年でこれくらいが妥当でしょう。今年はとくに途中からスイスポと併用するようになりましたしね。
追加作業で既設のドラレコのモニタが見にくい場所にあるので、それの移動をお願いしてます。その工賃込みです。
ディーラーはいわゆるサブディーラーです。
先週の水曜日に渡して明日には受け取る予定です。
余談ですが、代車でまたアルト(当然先代モデル)を借りてるのですが、NAでも良く走るのはいいけど、やはりATというのがダメですね。もう年々MT以外はきつくなってきてます。自分の思ったように減速加速できないのでストレスが溜まります。
なので、代車と言っても帰宅したら置きっぱなしです。別に持ってるスイスポで通勤してます。
不思議に思うかもしれませんが、年を取るごとにMTしか受け付けない身体になってきてます。考えて運転するのが難しくなってきたのでしょうね。
6点
>KIMONOSTEREOさん
自分も12/17軽自動車検査協会で、アルトのユーザー車検通しました。
むしろ自分には外すものがあるので、ディーラーでは断られるかも?
自賠責19760
重量税5000
検査費用1400+管理料400でした。
検査官の皆さん終始親切でした。やっぱりMTは貴重がられますね。
ジョインターボ大切にしてください。
運転席が座椅子みたいに直立でなく広ければなあ。
ワゴンR 5MT4WDが欲しい
でも、ワゴンRじゃ貨物無理かなあ
書込番号:24502904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
車検通して受け取りました。最終的には6.2万円でした。交換部品はブレーキフルードとエアエレメント、エアコンフィルターくらいですかね。調整はヘッドライト、あとは下回り洗浄防錆塗装とありました。
オマケ作業は、ドラレコの位置変更(フロントのみ)、鉄ホイールの再塗装です。前者は新車納車時にお願いしてた話です。ちょっと画面が見にくい場所だったので、車検の時にでも移動してよって言ってた奴です。後者は最初の見積もりで、スタッドレスを中古ホイールにつけて納車してもらおうかと思ってたときに、今つけている純正ホイールに黒塗装を有償でやってほしいって話をしてたのですが、予算の都合でスタッドレスの話はなくなったので、無しと思ってたのですが、どうやらサービスでやってくれたようです。
時々細かいミスをするお店ですが、何気にこういうサービスをやってくれるので、お店を変える気にはなりませんね。
人間だれしもミスをするのですから、いちいち追及してもしょうがないですね。
軽自動車の車検は7〜9万くらいの認識だったので、初回車検ということを踏まえても割安だったと思います。もっと安い店があるのも知ってますが、毎日乗る車ですし、自分で出来ないことをやってもらうのですから、この程度の出費はしょうがないですね。
ジョインターボMT 4WDの中古市場価格上がってきてますね〜
未使用車在庫なんて乗り出し価格190万円前後ですよ。ビックリです。私が購入したときは当然普通の新車価格ですが、見積もりは140〜145万円くらいでした。50万円くらい上乗せされてます。
安い奴は9万キロ前後の奴でも100万前後で売られてます。
ジムニーに近いレベルですね。
但しジムニーと違うのはリフトアップなどのカスタム車が少ないのとあっても価格がさほど高くないことです。やはりエブリイは働く人の車ですから、余計なカスタマイズは嫌われるのではないですかね?実際車検にも通らないものが多いですし、、、
ちなみに2WDだと20〜30万円やすくなるようです。
新車での2WDと4WDの差額は15万円くらいだったのでこれもまた希少性によるものですかね。
書込番号:24506417
1点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
8月納車後5ヶ月、走行1080Kmです。ナビとデスプレイオーディオを検討していましたが、LSI不足による価格の高騰と在庫不足により購入を断念していました。
デスプレイオーディオは画面が大きいだけで、やることは全くこれと同じであることが分かります。乗車時間が少ないので、ナビを付けっぱなしで地図上をいつも見ている必要は無く、かえって危険であることも分かりました。ナビ接続をするのは、月に1から2回程度です。道が分からないときは、スマホで地図をみればいいのです。常時地図がある必要はありません。
1,最初のナビ(スマホ)
当初はグーグルナビヤフーナビをスマホにて代用。(通信費が掛かります)
*)スマホ:arrowsU(富士通)2019年購入(現金21,980円) 入門用スマホ
2.オフラインナビに挑戦 (通信費が掛からない)
グーグルのオフラインナビの使い方をWebやユーチューブから入手、最初はよくわからず、使いながら使用法をマスター。
地図データは、家のWiFiにてダウンロード隣接県を含め広域(ロード時間10分程度)
3.FNトランスミッターによる、USBメモリー再生
@Windowsメディアプレーヤーにて転送録音(在庫CD70枚程度) 圧縮音源となります。
・USBメモリー16G
・MicroSDHCカード16G
*)時間;10数時間(足掛け2日)かかりました。 社内にCDを持ち込まずに済む
*)製品名:車載FMトランスミッター M16
価格Amazon:2100円
AFMトランスミッタ―と車載機器とのFM接続
・周波数設定も簡単OK、トランスミッタ―出力音声設定は最大にしておく、音量調整はアンプのVRで
・マイクロSDHCを差し込み、USBメモリーを差して、切り替えて聴取を確認
・ファイル(CD単位)での選択はうまく作動しない。局単位の早送り、聞き直しはOK
うまく選定できないときは、放置しておけば、別のファイル(CD)に移動している
・SDHCとUSBメモリーの切り替
SDHC(洋楽)は機器に差しっぱなし。USBメモリー(邦楽)はUSB端子の抜き差しで選択出来ます。
BスマホとBluetooth接続
・ナビ開始前に、設定にて接続確認要
・ナビとの接続の意味
車載機のスピーカーからのナビ案内は非常に有効であるため(画面が小さいのをフォローしてくれる)
・音楽再生中のナビ案内
音楽再生の音量が小さくなりナビ音声が大きく聞こえ明瞭であること、ナビ音声が無くなると音楽再生音が戻る
・Spotifyの接続
スマホ無料再生音楽アプリの接続、トランスミッタ―はBluetoothを優先するため、聞きたい曲を再生できます。
1点
前文に誤字があり訂正します。
社内 → 車内 、 FN → FM
追加情報
・車種はJOIN(5AGS)自動ブレーキ付きです。 USB電源は、カーメイトのUSB&シガーソケットから配線しています。
・燃費は長距離110km走行で20.7Km/Lでしたが、普段乗り(近所)は15.8Km/Lです。
書込番号:24492490
0点
求めるものは人それぞれです。
私はエンターテーメント性と音響性能を狙って、下記の製品にしました。
https://kakaku.com/item/K0001197011/
今は高くなってますが13万円台のときに買いました。このモデルの利点は、以下のような感じです。
1.インターネットつなぎ放題(月額換算1000円)
2.Web動画が見れたり、Webの情報からのお店検索や見どころスポット検索。
3.ナビ自体がWiFiルーターがわりになるので、車内で使うスマホなどの機器の通信料は無料
4.別途Firestickなどを用いれば、ネット配信動画の閲覧も可能
5.ナビのアップデートはネット経由で自動で行ってくれる。
6.ディスプレイオーディオ含む並のナビに比べると高音質
とにかくナビ自体が常にネットと連動してるので天気情報や渋滞情報がリアルタイムにわかります。駐車場などの空き情報なども表示されます。その通信料は毎月換算で1000円ですから、スマホの通信料の節約にもなります。実際私も車内にスマホを置くときは常にWifiのみで設定してます。アプリのアップデートなんかで結構通信料かかりますが、車内のWiFiで無料でできます。
そしてこのナビの通信代ですが、初年度は無料です。回線自体はドコモなので今までつながらなかったことはないです。どこでも繋がります。
JOINターボの4WD MTで利用してます。購入費はそこそこしますが、ホント便利ですよ。
なお私の購入した2019年モデルと2020年モデルはMAPの違いだけでほぼ同じです。2021年モデルも画面の明るさ調整機能に修正が入ったくらいで中身はほぼ同じです。
今なら1番安価なこのモデルがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001197013/
ワイド型ですが、画面サイズは普通の8インチです。エブリイでももちろん使えます。
書込番号:24492591
0点
拘りが無く取りあえず聴ければ使えれば良いって人には良いんじゃない
個人的にスマホナビは良いが、個人の車でその純正のオーディオは絶対に嫌。
書込番号:24492872
0点
>KIMONOSTEREOさん>北に住んでいますさん アドバイスありがとうございます。
私のエブリィの使い方として、皆様の参考になれば幸いです
1, 私のWiFi環境
ユーチューブをよく見ますが、パソコン(19インチと50インチ)やアマゾン端末(55インチTV)で大画面で見ています。
2.オーディオ環境
50インチTVにサブウーハーを付けた専用アンプでトールSPを鳴らしています。ブルーレイレコダー、プレイヤーを接続
今は、スマホからブルーツースでSonynoアンプにつなげています。
3,エブリィの乗車時間が少ない
今のままでは、年間3000Km程度の走行距離かも、ナビや音楽を聴く時間は極めて少ない。
◎ ナビ機能のみスマホで充分、ゲームもしないし、ユーチューブも見ません
4.エブリィの社内騒音が大きく、音楽の聴取環境が悪い
5速回転数3000回転で60km/h、上り坂4速60km/hで4000回転、これが騒音の限界か、VRを上げないと聞きずらい
とにかく遮音性が劣る、空車でほぼ1トンありますので仕方がありません。
・納得して購入しています。欠点を上回る積載能力と小回り操縦性があります。
・高級なオーディオは不要です。音楽は家で聞きます。
5.端末機器のバージョンUPが早い
スマホの買い替えサイクル2から4年で買換えとなる スマホは安くていいから新しいものしておきたい
アンドロイドナビ等1年ごとにVrupしており、すぐに陳腐化する
6、オフラインナビの特異点
◎利点
・通信費がかからない
・電波悪くともスマホのGPSとダウンロードされた地図データでナビします,。
●欠点
・機内モードで使用しますので、音声検索はできません。電話も使えません。
・WiFiモードに戻すのに、設定変更が面倒
・目的地や経由地の検索は、事前にOKグーグルで検索しておくと、その履歴が利用できます。
オフラインモードで目的地を地図から探すのは大変ですし、面倒。
書込番号:24493976
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
すでに生産終了してしまった。JOINターボ MTが市場在庫で価格高騰中です。
カスタム車はともかく、ノーマル車両の未走行車の価格がとんでもないものがあります。こういう価格をつける店はちょっとなぁ、、、って思いますね。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700110148830211010001.html
JOINターボ 5速 4WDにナビETCバックカメラで総額 225万円だそうです。
私、同じ車両を2年前くらいに買いましたけど、ナビETCバックカメラ無しで総額145万くらいです。私の場合はこれにリフトアップ仕様にしたので160万になりましたが、、、上記のモデルは普通に買えばナビETCバックカメラつけても160万円くらいでしょうから、65万円も上乗せしてることになります。
他はこんな感じ。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/700120113730211006003.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700055181930210831002.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700060247530211027003.html
だいたい2割くらい上乗せしてますね。
JOINターボMTは市場の中古在庫自体が40台弱しかありません。私が購入を検討した時期にはもっとあった気がしますが、生産終了で良い個体は軒並み売れちゃったのかもしれませんね。
OPなどの違いはありますが、8〜10万キロくらいの個体でも80万円とかしてますから、ちょっとビックリです。
新車で普通に買えるうちに買っといてよかったです(^^;
4点
需要と供給。他に替えがなくプレミアになるのは当然の車両と思います。
書込番号:24420522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KIMONOSTEREOさん
>RETIさん
私もその通りだと思います。
ただ、具体的に車両を上げて大丈夫ですか?
それが心配になりました(^^)
書込番号:24420719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RETIさん
まぁ、エブリイはユーチューバーの方々がもてはやしてるってのもありますけどね。実際には同じ箱バンMTターボはハイゼットが新車で売ってます。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/02_grade.htm
クルーズターボのMTで2WDが133万、4WDで147万です。
なので他に替えが無いわけではありません。人気があるということですね。まぁ、ハイゼットもフルモデルチェンジが近いようで受注停止してるとか聞きますけどね。
https://www.goo-net.com/php/search/summary.php
新車同様の個体です。こちらも、1台はやや上乗せしてますね。
>ZR-7Sさん
毎度です。何か問題ありましたっけ?グーバイクやグーカーのリンクは以前から何度も貼ってますけど、、、
別に大きく批判するようなこと書いてませんしね。
書込番号:24421015
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
5ch情報ですので真偽のほどは、、、でもディーラーに聞いたとも書いてありました。別の人も発注しようとしたら生産終了ということで断られたとか、、、、
両方の情報で一緒なのはJOINターボのマニュアル車ということです。
スズキ セーフティ サポートがついてないせいかなとも思いましたが、それはPAやPCなどもマニュアル車は同様です。
ならば、、、車種整理ってことですかね?なんやかんや言っても商用車としての需要がメインの車ですから、売れ筋ではないターボ車は廃止ってことでしょうか?AT車が残ってるのはワゴンの共用できるからってことですかね。
真偽のほどは定かではありませんが、スズキの独占市場ともいえるインドが新型コロナの大打撃で低迷してるからでしょうか?修会長引退のせいでしょうか?自動車の電動化に向けて厳しい市場になるのを見越しての車種整理なんでしょうかね?
先日新型ジムニーのリコールが発表されてますから、それの対応もかなりの出費になることでしょう。
コスパの高い遊び心満載のマニュアル車を望む人には悲報とも言えますね。欲しい方は今ならまだ市場在庫もあるでしょうから、お早めに。
もちろんガセネタだったとして当方は一切責任持てません(^^;
14点
>KIMONOSTEREOさん
8月ごろにJOINターボのマニュアルは生産終了とのことです。
原因は販売台数の少なさとの事でした。
人聞きなので変更になるかもしれませんが現状の話でした。
書込番号:24154346
15点
>kamui1さん
情報ありがとうございます。
確かにジョインターボのMTを買う人はほとんど趣味嗜好用でしょうからね。販売台数は少ないでしょうね。
私はすでにジョインターボMTの4WDモデルを持ってるのですが、仕事に使う人などには燃費が気になるでしょうね。
車体価格も高めですしね。
音は五月蠅めですが、加速性能的には登録車にひけをとらないジョインターボMTは乗ってて安心です。余裕のないNAエンジンだと緊張を強いられるシーンも余裕ですからね。
まだ未登録車とかで入手可能でしょうから、欲しい人は早めに入手したがいいかもしれませんね。
書込番号:24154386
7点
ジョインターボはアルトNAなんか以上に別物です。
これはまずいですね、アルトすらMTは打ち切りになりそう。
分かりきってる需要の少なさよりと言うか、また国の安全装備の付帯条件変更でしょうか
書込番号:24155534 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
アルトバンのMTは同時期に生産終了されるとの事です。
確定情報ではないようですが・・・
書込番号:24155848
11点
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
コロナ渦で経済的に大打撃を受けていそうなインド市場をほぼ独占しているともいえるスズキですから、先を見越して国内の採算性の低い商品を整理していってるのではないですかね?
エブリイの商用車としての価値は先も充分あると思いますが、趣味嗜好性の高いグレードは廃止しようってことでしょうね。
修会長が引退されたことで、こういうことはある程度想像できました。ジムニーとかも、あれだけバックオーダー抱えても増産体制にしないのは増産のために設備投資しても、一過性のブームで終わると予想してるからでしょうね。
本当は派生モデルもほぼ無い(シエラはありますが)、コストがかかりすぎる車種なんで廃版にしたいくらいでしょうが、当面は希少価値を前面に出して販売していくのでしょうね。
アルトバンは正直、その存在そのものが微妙だと思いますので、丸ごとなくなりそうな気もします。
別に普通のアルトでも良いくらいの感じです。税金は少し安いですけどね。
書込番号:24156050
4点
>kamui1さん
>KIMONOSTEREOさん
わざわざありがとうございました。
アルトも廃止ですか。このままだとジムニーすら油断出来ませんね。
コロナ景気低迷、部品供給、よく分からないようなAT事故、燃費基準に、装備付帯出来ないMTが悪者追い出し、ただでさえATより高いのに?普通逆だろ!税金だけ取られまくりつまらない時代になりました。
探す方は今のうちかも?またどうせ消費税も車体も値上がりますしね。
ユーザーの方は大事にして行きましょう。
物を大事にする日本人に反して、10年13年18年自動車税重量税、旧車割増をホント廃止して欲しい!
こうなったのは、国よりメーカー達のせいですね。
書込番号:24156064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日ディーラーに行ってきました。皆様の情報通りでした。ダメ元でオーダー入れますとのことでしたので、急遽契約してきました。7月初旬に状況が判明するとのことです。
書込番号:24161111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>はりはりぶうさん
情報ありがとうございます。理由とか聞きました?
今、中古情報見ましたけど、まだ値が上がってるイメージでは無いです。JOINターボで1万キロ以内なら、ほぼ新車がコミコミ120万くらいからありますね。4WDでも130万くらいからあるようです。色やOPにあまりこだわりがないならこういった商品を選ぶのも手かもしれませんよ。
書込番号:24161732
5点
理由はやはりほとんど売れないからとのことです。見積もりとったらバイザーとマットつけてコミコミ140万でしたので、予定外でしたが注文しました。
書込番号:24161804 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
JOINターボ売れないのですか、、、
正直軽自動車では重量級の車ですから、ターボじゃないと満足に走らない印象あるので私は最初からJOINターボに決めてましたけどね。私も4WDですが、降雪がほぼ無い地域なので早まった感じです。まぁ、通常は2WDで走ってますからよしとしましょう。
コミコミ140万ですか、そんなところでしょうね。
私は足回りを1インチリフトアップして、タイヤをRTタイヤにして購入しました。これで160万です。
下取り車(ジムニー)が思いのほか高く売れたので、ちょっと贅沢してみました。今思えばRTタイヤは不要だったなと思ってますが、、、スプリングはロールが少な目に感じるのでいいかと思ってます。
修ちゃん引退によると思われる採算重視の経営は進んで来てるのですね。ジムニーとかも先々はマニュアル車は無くなるかもしれませんね。
書込番号:24161826
3点
>KIMONOSTEREOさん
確か、フォレストオートのスプリングでしたっけ?
リフトアップしても乗り心地は悪くならないんですね。
RTタイヤが要らないと思うのはなぜですか?
書込番号:24162029
4点
>ZR-7Sさん
ノーマルの乗り心地は経験してませんので、比較はできませんが、かつてジムニーのノーマルに乗ったときに激しくロールした思い出からすると小径タイヤ+高い重心の割にはロールしませんから、コーナーなどでしっかり踏ん張ってくれてる印象です。もちろんあくまで軽1BOXにしては、、、ってとこですけどね。乗り心地はノーマルショックのままだと悪いです。 荷物を載せればたぶん大丈夫でしょうが、車中泊道具などで50kg未満だとショックのストローク不足で段差などで突き上げが激しいです。なので、うちではリアのみジムニー純正ショックに変えてます。フロントもつけたかったのですが、構造違いでつけれないということです。
で、リアのみでも効果は大で、不快な突き上げは減少しました。
RTタイヤはMTとATの中間に位置するということですが、限りなくMTに近い乗り心地で、ゴロゴロと騒音が強いです。
オフロードに行くことが皆無なので、普通の軽バンタイヤでもいいかなと思いました。まだまだ使いますけど、次回はオンロード向けタイヤにしようと思います。
書込番号:24163423
3点
>はりはりぶうさん
おめでとうございます。
アルト2台買えますね、エブリイは貨物高級車ですよ
書込番号:24163440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ZR-7Sさん
そんな悪くならないでしょう
もともと乗り心地がそれほど良いわけでもないですし
なんならワゴンMTも下回り貨物なんで悪いですよ
スプリングより、変わるのはショックです。
書込番号:24163446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに、エブリイのMT車、ぜんぜん見かけませんね。
仕事用の車ですら、MTに乗る意味無いですから・・・。うちの会社で業務提携してる配達の黒ナンバーさん達、ほとんどエブリイですけど、全員AT車ですからねえ。
MTは、もはや、ごく一部の趣味人のためにしか存在してないのかも?
書込番号:24172418
7点
生産終了とは...相当ショックです。
私の愛車はjoinターボMT(2WD)のシルバー。
2018年4月登録の2型を山口県で購入。
注文時にはメーカー在庫(福岡)が白1台、シルバー3台ありました。
(2ヶ月後にカラーバリエーションが増えてちょっと残念でしたが(^^;)
通勤片道25km、ほぼ自動車専用道のためか、燃費もNA(ノンターボ)よりも良く、直近5月28日の燃費が21.68km/L、冬でも19km/L台をキープしてくれます。
トルクのない軽自動車は疲れるので私にとってターボは必須です。
※オイル交換はNAより早めになりますが、ビッグモーターなら250円(2.5L)で交換でき、オイルエレメントもアストロプロダクツで300円位なので負担感なし(^^)/
現在も車中泊に欠かすことのできない旅の相棒です。
生産終了、私の見解としては・・・
「ジムニーぐらいMT車が売れるなら道路運送車両法改正を見据えセーフティーサポート付きにアップデートさせるが、今後も売れる見込みがないから開発しない。」ということでしょう。
※ニッサン、マツダ、三菱のOEM車にはもともとターボMT設定がなかったので、今後新たに設定すれば総台数は増えると思いますが、それ以上に関連コストがかかると思われます。
私は「大型二種」「けん引二種」「大特二種」「自動二輪(限定解除)」のフル免許を持った変態で、MT車が大好きです。
認めたくないですが、バス、トラック、高性能スポーツカーを含め時代は2ペダルになってしまいました。
本当に残念でなりません(>_<)
書込番号:24173269
11点
まぁ、公式に発表があったわけではないので、まだわかりませんけどね。一時的に受注を停めているだけの可能性もあります。つまり受注数の少ないものに生産ラインを空けるよりも、多いものを優先したいってこともありえます。
書込番号:24174367
3点
>KIMONOSTEREOさん
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
実はエブリイは運転席に腰掛けただけで試乗する機会が無く、ノーマルの乗り心地さえ知らないんです。
ショックが大事なんですね。大変参考になりました。
アルトワークスの乗り換えで考えてましたけど、MT無くなると聞いて、
一時増車して、不要な方を次回売却か、子供にと考えております。後は大蔵省の決済ですが、
子供に…なら、「ATにしたら」と言われそうです。
昨日行ったスズキでは、「8月末までですが、予定より早く予約中止にするかも」と焦らされました。
ちなみに、値引きは本体から5万、オプション・マット・バイザー・ナビ・ETCから3万と言われました。
書込番号:24174431
2点
>ZR-7Sさん
私も試乗はせずに買いましたよ。というか試乗して買ったのはスイスポくらいです。
エブリイは試乗はしてませんが、エンジンはかけさせてもらって、そのときのあまりの静粛性に驚きました。
JOINのMTは継続のようです。なくなる噂があるのはJOINターボのみのようです。
で、JOINはシートも静粛性に貢献しているようで、他のグレードの人はシートが熱くなるって言ってますけど、私はそんなことは感じません。まぁ、比較は10年くらい前に乗ってたアトレーワゴンです。
これに比べると静かで快適なのがエブリイです。
増車ということなんで問題ないと思いますが、エブリイはJOINであってもリアシートは使える代物ではありません。シートの形状や材質などはいいのですが、最大の欠点はスライドもリクライニングもできません。リクライニングではなく、後方に完全に倒すことは可能なんで、前席と合わせてベッド形状に出来る!と言いたいところですが、これがまた曲者で前席シートの形状が変わってて前席を完全に倒すと座面と背面に大きな段差が出来るのでベッドとしての使用はしにくいです。
でも、ご安心、そんなことをしなくてもリアシートを畳んでしまえば荷室に2mの空間ができますから、標準体型の人なら足を延ばしてゆっくり寝れます。
話が長くなりましたが、エブリイは基本的に二人乗りと思ってください。
>値引きは本体から5万、オプション・マット・バイザー・ナビ・ETCから3万と言われました。
ちょっと渋いかもしれません。
私は最初からカスタマイズしてたので、参考までにですが、、、
エブリイJOINターボ マニュアル 4WD
カスタム内容
フォレストオート製1インチリフトアップスプリング 約4万
ショップオリジナル取り付けキット(アーム類だったと思います) 約4万
トーヨー OPENカントリー RTタイヤ(純正サイズ) 約6万
サイドバイザー 約1.5万
マット 約1万
マッドフラップ 0.5万
ジムニーよりETC、ナビの移設代は無料扱いで。
これで諸経費コミコミで160万円でした。これとは別に追加でお願いしたドラレコとスピーカーの取り付けは無料でやってもらいました。値引きは10万くらいだったと思います。取り付け費を無料でやってもらった部分が多いので実質15万くらいの値引きと思ってます。ZR-7Sさんの場合も10万は超えたいですね。
なお他のスズキディーラーでの見積もり(リフトアップなし)は8万円引きとだったので、ZR-7Sさんのも妥当ちゃ妥当かもしれませんんね。
あと、カスタマイズでおすすめなのはリアのガラス全面にフィルム加工です。荷室が広いのでボディ自体の熱はしょうがないとしても窓から入る熱線は出来るだけ防いだがいいですよ。正直私のは真っ黒にしたので日中はともかく夜間は後ろが見えません。でもドラレコなどを利用すればリア周りがフラットなのでバックカメラとして使えると思いますよ(私は使ってませんが)。もちろんバックカメラのレンズ部分はフィルムカットしてもらいましょう。フィルムがあるとないとでは大違いなのでおすすめです。
ついでに言えばアルトワークスからの乗り換えはお勧めしません。だってマニュアルって言ってもまさにトラックのそれですから、シフトフィールがどうだとか語る車ではありません。マニュアルではありますが、アルトワークスの対極に位置する車です。利便性は最高ですね。今スイスポにも乗ってますが、物の置き場が無いのが不便に感じてます。エブリイは置き場所が多すぎてどこに置いたか忘れるレベルです。特にオーバーヘッドコンソールなんか最高に便利です。
値引きもうちょっと頑張ってみてください。もしくはナビやETCは社外品がいいですよ。安くて高性能のありますし、、、
書込番号:24175157
1点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
前スレで「網戸に換気扇を付けてみては?」と提案がありましたのでさっそく実行!
今回もダイソーの商品を中心に製作してみました。
(ネットではプラダン使用例が多いですが、剛性が弱そうなのでワイヤーネットを使用、冷却ファンもガッチリ固定できます!)
☆換気扇
材料:ワイヤーネット黒40×40(連結なし)、結束バンド、網、マグネットクリップ20cm、冷却ファン12cm
※冷却ファンのみネットで購入
【改良点】
・前回はクロームメッキワイヤーネット40×26に塗装しましたが、同じ40cm幅で黒色があったのでこちらを購入、金切りノコで6列分を残し切断しました。窓を全開にした場合、約1列分隙間が空きますが、その隙間を利用して網戸を設置することで取付が容易になりました。(連結もやめました)
・隙間の埋め方は二つの方法があります。
@窓を上げるのみ
【メリット】
・取付簡単
【デメリット】
・剛性感がなく、脱落の恐れがある
Aマグネットクリップを取り付けて窓を上げる
【メリット】
・クリップ4個を使用して網戸を挟み込むので剛性感がある(クリップは一部カットが必要)
・防犯性が高い(外から外せない)
【デメリット】
・取付に少し時間がかかる
・クリップが透明なので少し目立つ。塗装すれば改善される。
(今後艶消しブラック塗装予定)
※今後の課題
今は網戸にファンを直付けしてますが、ファンの回りをプラダンで塞ぐかどうかで悩んでいます。一長一短あると思いますのでアドバイスを頂けると助かります。
7点
換気扇を改良しました。
これにより網戸をトランスフォーム出来ます(^^♪
@網戸
A網戸+換気扇
Bプラダン+換気扇
【改良点】
・ファン周辺を脱着式プラダン加工
・気密性確保のため、ファン&プラダンに隙間テープ(スポンジ)処理
・マグネットクリップを艶消し黒塗装(目立たなくなりました)
「分割式ワイヤーネット&マグネットクリップ20cmの使用」、「トランスフォーム出来る換気扇」は今までなかったのでは・・・と自負しております(^^;)
質問等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
みなさんの参考になれば幸いです。
楽しい車中泊ライフを(^^)v
書込番号:24142940
2点
>いなちんだよさん
ほんとにほんとに上手に作りますねー!これからクソ暑い夏に大活躍ですねー!
自分ももっと埼玉から西日本や九州まで、遠く下道旅行に行く機会あれば自作する気にもなってたんですが、今や自分の生活すは映えないし、自粛警察に県外の関所も遭ったら嫌だし、エブリイは手放したし、ガソリンも高いし、テレビレコーダー分解して、パソコンのHDD倍増に換装したくらいですわ
書込番号:24172591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
ダイソーの商品を使って2種類の網戸を作成、既製品と比較しました。
☆網戸@
材料:配線カバー、マグネットテープ、突っ張り棒70〜120cm、防音テープ(突っ張り棒滑り止め用)、網(200円)
【メリット】
・取付簡単
・使用時でもガラス上下可
・マグネットカーテン併用可
【デメリット】
・防犯性なし
2点
☆網戸A
材料:クロームメッキワイヤーネット40×26(連結)、結束バンド、ラッカースプレー(艶消し黒)、網(200円)
【メリット】
・取付簡単
・コンパクトに折り畳める
・マグネットカーテン併用可
・ガラス溝に差し込むので多少の防犯性あり
【デメリット】
・取り付けたままガラス上下不可(急な雨に対応できない)
書込番号:24129329
1点
☆網戸(既製品) メルテック WP-32 ウインドーネット(スライドドア用)
【メリット】
・使用時でもガラス上下可
・マグネットカーテン併用可
・他車への使いまわし可
【デメリット】
・取付に時間がかかる
・外から見て目立つので車中泊がバレる
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:24129339
3点
12Vファンを付ければ、換気扇も装備になります。
かなり前のRL誌に車中泊特集に載ってました。
書込番号:24129646
1点
>NSR750Rさん
換気扇ですね。
さっそく取り付けたいと思います。
御提案ありがとうございます(^_^)ノ
書込番号:24138133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エブリイの中古車 (5,662物件)
-
エブリイ PAリミテッド AT 両側スライドドア キーレスエントリー ABS エアコン パワーステアリング 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ ETC TV&ナビ
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 164.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 238km
-
エブリイ PAリミテッド 5速MT 2WD キーレス エアコン パワステ ETC CD セキュリティアラーム ヘッドライトレベライザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
エブリイ PC バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC オートライト Bluetooth
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 116.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜390万円
-
78〜109万円
-
9〜205万円
-
14〜423万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
32〜135万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
エブリイ PAリミテッド AT 両側スライドドア キーレスエントリー ABS エアコン パワーステアリング 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ ETC TV&ナビ
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 164.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
エブリイ PAリミテッド 5速MT 2WD キーレス エアコン パワステ ETC CD セキュリティアラーム ヘッドライトレベライザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円




































