新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
エブリイ 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エブリイ 商用車 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 6 | 2023年10月18日 19:20 | |
| 18 | 15 | 2023年10月11日 14:34 | |
| 5 | 1 | 2023年9月15日 23:19 | |
| 12 | 21 | 2023年9月9日 12:46 | |
| 0 | 0 | 2023年9月4日 12:40 | |
| 11 | 6 | 2023年7月18日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
先月OEM車のミニキャブバンDS-17Vをリコールに出しました。
しかしその後翌日くらいからトランスミッション警告灯(黄色)が時々点灯するようになりました。
概ね1時間走ると点灯しエンジン再起動すれば消えます。
ランプ点灯するも動作は特に異常を感じません。
ディーラーで診てもらうとミッション本体側が悪い可能性が高く部品代だけでも29万と言われました。
走行距離は19万キロですので諸々寿命でしょうが、
リコールに出す前は警告灯は一回も点灯したことはなく、部品交換後に点灯し始めた事からディーラーの説明に納得が行かないか状況です。
リコールに出したがばっかりに廃車の流れになるなんてあるのでしょうか?(泣)
諸先輩方のご意見をお願い致します。
書込番号:25467216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひとまずスズキのディーラーにて、セカンドオピニオン受けてみてはいかがでしょうか。
リコール作業からどのくらいの距離で症状が出たかが分からないが、ちょっとひどいような。
ちなみにミッションオイルとかは替えたりはしてますよね?
書込番号:25467301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>moon333さん
リコール作業と警告灯点灯の相関があるかどうかと、警告灯=「ミッション本体側が悪い」という判断が正しいのかどうかを確認するべきでしょう。たまたまタイミングが重なったのかもしれませんし、むしろ、作業によって警告灯(センサー?)が正常に作動するようになったのかもしれません。
納得できないことに合理性がなければ、ディーラーからは理不尽なクレームに見えると思います。それに、19万kmも乗ったなら交換するいい機会じゃないですか?
書込番号:25467445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返答ありがとうございます。スズキ取扱の車屋さんに行ってきました。エラー履歴ではアキュムレータ異常だからミッションは考えにくい。またスズキに問合せして頂いた所同症状はあるらしくこの場合どこか?周辺の清掃、クラッチ交換等で治ってる事例がありミッション本体は考えにくいとの事でした。
書込番号:25467483 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>コピスタスフグさん
上記車屋さん曰く部品交換で正常に異常検知する様になった可能性はあるとの事でした。
またコンピュータのリセットを数回やって症状出なくなった事例もあるらしいです。
買い替え検討はごもっともです。
書込番号:25467492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も10月のはじめにクリッパーDA17系5年落ちの走行距離20万`5AGSのリコールを受けてきたのですが、2日目ぐらいから警告灯が出てます。
エンジン切ると消えるのと夜にトランスミッション警告灯が出ることはなく、ほとんど昼当たりで出てるんですよね。
特に走行には問題なく、リコールしてから快調なのですが、手持ちの故障診断機で調べても故障なしと表示されてどうしたものかなと検索かけたらココに辿り着きました。
書込番号:25468312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ituki0213さん
ほぼ同じ症状だと思います。これは台数が多いスズキではある程度起きているらしく、私はクラッチのメンテ、交換やAGS交換部品周りのメンテ、セットアップで大体は治ると聞きましたよ 又はコンピュータを数回リセットし学習させて治った事例もあるとの事。自分の場合アキュムレータ異常のエラー履歴が出ます。これはリコール作業で外す部分でミッション本体側ではありません。警告灯はギヤが熱を持たないと点かない気がします。なので夜は大丈夫なのでしょうか。所でディーラーにこの件は相談されたのでしょうか? OEMの過走行車と言えどもしっかりした対応が欲しいものですね。
書込番号:25469040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
こんにちは。
みなさん、週末如何お過ごしでしょうか。
DA17V/DA17W バックドアインナーハンドルの位置は画像の通り、1箇所のみでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
あなたの車に1箇所しかなければ
そうなんですが、2箇所あるはずとかですか?
書込番号:25444771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今岡山県にいますさん
コメントありがとうございます。
他にドアハンドルつけられるか知らないため、質問投稿しました。
書込番号:25444779
0点
>今岡山県にいますさん
バックドアハンドルは付けない人もいます。
その場合、バックドアハンドルはつける位置は存在しないという判断にならないと思いますが、、、
書込番号:25444781
1点
キットに含まれるのは1個のみです。
複数付けたければもう1個買えば良いだけですが?
装着位置が随分上に付いてるな感はありますね。
取付説明書見る限りもっと下端寄りに付ける指示が書かれてましたが。
書込番号:25444827
![]()
2点
バックドアを車内から開けれる構造なら、そういうのも必要かもしれませんが、私のエブリイはそういう構造になってないので、こういった商品の必要性を全く思いつきもしませんでした。
バックドアオープナーは欲しいなっては思いますけどね。バックドアオープナーとセットで導入が良さそうですね。
書込番号:25444867
1点
>askar75さん
最初からそう書いてくださいね
最初から説明不足なんですよ
1箇所でしょうかで何がわかりますかねぇ?
書込番号:25444898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあ普通は右手で引くこと前提ですが
エブリの場合 金属部分とトリム それぞれに穴を開けて施工になりますので
推奨ではありませんが 左側につけることも可能です
中央部分につけようとすると何かしらの補強板が必要かもしれません
書込番号:25445130
![]()
2点
>askar75さん
質問が簡素化過ぎてよくわからないのですが、今の場所では使いにくいので位置を変更したいのですかね?
ここの掲示板で聞くより みんからのエブリイで整備手帳とかを参考にした方がよいかと思います。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2776848/car/2374062/4796437/note.aspx
とか件数は少ないですが穴を開けずに吸盤を使っておられる方や色々試行錯誤されてる方が実体験で載せてますし質問にも答えてもらえる方もおりますので、参考になります。
もう確認済みでしたらあしからず。
書込番号:25445229 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさん、
質問がわかりにくくて、すみません。
結論から言いますと、全部でハンドルは2つ付けたいです。
スズキさんにも確認中です。。
よろしくお願い致します。
書込番号:25445237
0点
2つ付けたいならもう1個購入して付けてもらえば良いと書きましたよ?
書込番号:25445322
2点
正規アリーナでは取説に反した取り付け方は 受け付けてくれないでしょう
書込番号:25445328
2点
>BREWHEARTさん
投稿の「意味不明」というコメントがありましたので、
「結論から言いますと、全部でハンドルは2つ付けたいです」とコメントしました。
私の質問が通じた方もいらしたら、そうでない方もいらっしゃいますね。
書込番号:25445352
0点
DA17V の内側画像をヤフオクでさがしました
ほぼ左右対称なので 左側につけることは可能でしょう
ただ裏側に隠しナットを入れますので
インナーと2重になっていない部分に装着することは難しいかと
また ストラップが垂れ下がりますので
上にずらすことは問題ないと思いますが
ドア端に下げると 閉めた時に挟まるかもしれません
書込番号:25445427
1点
>梅昆布茶大好き〜さん
>ひろ君ひろ君さん
コメント頂いたみなさん、ありがとうございます。
本日、エブリイワゴンを契約して来ましたので、担当の方にも質問しましたので確認してくださるとのことでした。
回答が分かり次第共有させて頂きます。
書込番号:25445447
0点
ディーラーと確認したところ、バックドアハンドル正規設置箇所は一箇所だそうです。
しかし、上記のコメント通り、DYIなら追加できそうですね。
みなさん、貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:25458425
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
ジムニーシエラ5DHBも魅力ありますが、より実用性を考えるとエブリイに普通車エンジンのほうが良い気がします。
ジムニーとエブリイは基本同じエンジンなので、シエラのエンジンもエブリイに積めるんじゃないかと予想します。
他の仕様は軽貨物のエブリイに準じて、以下のような仕様を希望します。
1.ボディ自体はエブリイのロールーフ
前後バンパーの拡張及びワイドトレッド化はアリですが、ボディ自体はそのままのサイズで。
後述する大径タイヤ採用での車高アップへの対応でボディはロールーフで。
2.エンジンはジムニーシエラ用
そのまんまでいいかと思います。
3.ミッションもジムニーシエラ用
そのまんまでいいかと思います。
4.2WDと4WDを用意
ジムニーと違って2WDも用意。ワイドトレッド化すれば2WDでも安定感は高くなるかと、、、
もちろんパータイムの4WDも採用で。ローダウン化もインチアップ化も自由自在。
ホイールは14〜15インチで。
5.乗員定員は4人のままで、しかし登録は乗用車登録で。
軽商用車と違い普通車での商用車登録は毎年車検になりちょっと不便。
ホイールサイズなどの制約もあるので、乗用車登録がいいでしょう。
要は以前あったような7人乗り仕様とかではなく、軽サイズの良さを活かしつつエンジンや足回りに余裕を持たせたエブリイシエラを希望します。基本的な外観は同じで、若干のワイドトレッド化と前後バンパーの大型化で差別化を図るといいでしょう。
純正で車中泊用のサブバッテリー搭載OPとかあるといいですね。
エブリイワゴンより売れるんじゃないですかね?
三菱のデリカのようなイメージですが、あれは大きすぎますからね。
200〜250万くらいでだしてくれませんかね?スズキさん。
5点
https://www.marutisuzuki.com/eeco
https://kuruma-news.jp/post/369858
日本でも「インドスズキのEECO」のような車種が販売されていたら売れそうな気がしますね。
書込番号:25424208
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
こんにちは。
最近、エブリイ(ワゴン含め)添付の画像の純正ディスプレイオーディオをオプションで付けることができるようになりました。
この純正ディスプレイオーディオを外した時の後ろケーブルや接続端子等がどのようになっているかどこで参照可能でしょうか。
ディスプレイオーディオを外したらわかりますが、外さないでインターネット上で見れたらと思っています。
1点
他のユニットに交換されるのかお知りになりたい理由がわからないのでお答えしにくいのですがネットで検索されると取り付け工程の写真とか出て来ますのでそちらをご覧になられてはどうでしょうか?配線としては普通に純正の電源やイルミ信号やスピーカーの線がまとまってカプラーとなっているのがあるはずです。
書込番号:25080536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いち☆くんさん
大変失礼致しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000746053/SortID=25080017/?cid=mail_bbs#25080017
上記で別途のクチコミでACC電源についての質問にカーオーディオから電源もらうことについてコメントがありましたので、純正ディスプレイオーディオのどこの部分への接続になるか確認したかったのです。
書込番号:25080554
1点
askar75さん
下記の方々の整備手帳が参考になりませんか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/157729/car/3279419/6947682/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/261753/car/3193358/6753130/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1567666/car/3225845/6735048/note.aspx
書込番号:25080559
0点
>askar75さん
承知しました。解決しそうですねw経験上スズキのオーディオ裏のACCの電源容量は貧弱ですので取り付けられるものによっては別(シガライターなど)から電源を取られることも検討されたら良いと思います。
書込番号:25080583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>askar75さん
スーパーアルテッツァさんがみんカラを貼り付けていますが全てオーディオレス車で参考になりません。
MOP DA車からの交換は見つけましたがオーディオ裏の写真が無くコネクター形状が確認出来ませんでした。
おそらく同じ青20Pコネクターだと思いますが確認の為オーディオを外した方が早いと思います。
スズキ他車でMOPスマホ連動ナビ等から交換した事がありますが全て電源変換ケーブルは青20Pでした。(現行全方位モニター車は違いますが)
今時の車ならオーディオ裏電源はオーディオ、USB電源、ドラレコ、モニター位の電源はOKです。
書込番号:25080608
4点
スズキの軽商用車はたぶんハーネスはオーディオレス車もDOPオーディオ装着車も同じだと思います。電源容量は他の方は大丈夫と言われていますがUSB等はスマホ充電で1アンペア以上2アンペアくらい使用する場合がありますので場合によっては電圧不足で瞬間停電状態になりディスプレイオーディオやドラレコの動作が不安定になったりフリーズする場合がありますよwちなみにDIYしての経験者ですw配線を変えて解消しましたがw
書込番号:25080627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いち☆くんさん
同じ様な仕様のオーディオレス車で取付しましたが電源落ちは無かったですね。
askar75さんが接続しているUSB電源はヒューズのACCに接続の様なのでシガー接続なら難易度が上がりますね。
書込番号:25080782
0点
>F 3.5さん
そうなんですよ…落ちないんですよw落ちてくれればいいんですけど、製品によって落ちないけど電流不足で動きが不安定になるから厄介なんですよねw
書込番号:25080941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いち☆くんさん
要するに、電源はディスプレイオーディオからではなく、ヒューズボックスかディスプレイオーディオの真下に設置してある純正のシガーソケットから電源をとった方が良いと言うことでしょうか。
書込番号:25080955
1点
電源容量含め確実なのはヒューズBOXでもACCはだめでヒューズBOXのシガライターのところかシガライターソケット裏から取るのが確実です。割ときちんとした取付店はこういう作業をします。ただ作業が面倒になりがちですので素人で手間を考えればオーディオ裏のACC電源から取るのが楽ですよということですねw
書込番号:25081006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>askar75さん
USB増設ユニットはヒューズの47で取っている様なのでドラレコ等はオーディオ裏接続でもOKでは?
オーディオ裏ヒューズは27のラジオだと思います。
確認で27のラジオヒューズを抜いてみれば分かると思います。
シガーもオーディオと同じ配線で接続されている車種もあり確認する方が良いですね。
USB増設ユニットは電気を使う様なので別配線がいいのでしょうね?
書込番号:25081243
0点
>F 3.5さん
>USB増設ユニットは電気を使う様なので別配線がいいのでしょうね?
すみません、初歩的な疑問で申し訳ありませんが、上記の意味わかりませんでした。
よろしくお願い致します。
書込番号:25081269
0点
>askar75さん
USB増設ユニットとオーディオ等を同じ電源線に繋ぐと電圧不足になり不安定になるそうなので別配線に接続する方が良いと言う事です。
USB増設ユニットが47ヒューズに接続されていて47ヒューズを抜いてオーディオの電源が入って入ればオーディオとUSB増設ユニットは別配線になります。
シガーソケットもオーディオと同じヒューズの車種もあるので確認の為47や27ヒューズを抜いてみればどれに接続されているかわかります。
ドラレコの駐車監視用に+Bは接続するのでしょうからナビでドラレコ電源は接続する方がわかり易いと思います。
自分が接続するならEPP-032H等は使わずエレクトロタップで接続しますが間違えが少なくなる様にaskar75さんならEPP-032Hを使った方が良いと思います。
とりあえずオーディオを外して配線を確認して下さい。
書込番号:25081355
![]()
1点
何回もスミマセン。27のオーディオヒューズはバッテリー直の常時電源ですのでここにつなぐと常時電源オンでバッテリー上がりのもとになります。47のヒューズはラジオとシガライター兼用でしたので前スレで言ったシガライターから電源をとってみてはと言ったことは誤りでした。十分調べす言って申し訳なかったです。そこでおすすめは46のヒューズのところが空きになっていますがここに電源取り出し用の配線をつけてここから取り出すことをおすすめします。他のスレにも書かれているようにこれは後部にアクセサリーソケットが装備されている車用に予め用意されているものですので容量も15Aと十分です。
書込番号:25081439 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
曖昧な記憶でスズキ車と言いましたが他車種と混同してレスした部分が途中誤った投稿もあり、お許しください。
書込番号:25081464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いち☆くんさん
逆に時間頂き、コメントありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:25081473
0点
>aslkar様
解決済みのスレに失礼いたします。
こちらの純正ディスプレイオーディオの情報を探しており発見し拝見いたしました。
その後こちらを取り外し他のナビ等お取り付けなさったのでしょうか?
実は私は逆にこちらの純正ディスプレイオーディオを入手し取り付けようとしている者です。
当方のエブリイバンはオーディオレス仕様ですがフロントスピーカーのあるグレードはPCです。
現在後付けで古い純正CDラジオオーディオ(画像@)を装着しております。
オーディオレス仕様であってもオーディオ取付2DIN部分のダミーパネルの裏に通常の24ピンとアンテナオスがセットしてあり
その純正CDラジオは問題なく装着できました。
次にこちらの純正ディスプレイオーディオを装着するにあたり必要なハーネス端子やケーブルが必要と察し
大分検索したのですが、全く発見できません。
そこでこちらのスレに質問させていただきました次第です。
ディーラーに依頼が一番とは存じておりますが
もしお分かりでございましたら
ご教示をよろしくお願いいたします
純正ディスプレイオーディオの現物はまだ手元になく背面の画像⓶で推測中です
左から
異型24ピン?12ピン?
ラジオアンテナ
バックカメラ
USB
VICS?
ラジオアンテナ、バックカメラ、USBのケーブルは
汎用というか他でもある通常タイプのようですが
肝心の24と12ピンの端子の切り込み?を見るに変わっていると察しております。
書込番号:25413014
0点
>karazoさん
こんばんは。
実はその後何もせずにそのままにしております。
役に立てずすみません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25414913
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
エブリイJoinを購入予定です。
購入後にオーディオ(ナビ)の付け替えを考えているのですが
現在は、どのサイズを購入したらよいのか悩んでおります。
7型なら200mmワイドでよろしいでしょうか?
その時、純正部品でもある枠は、必要でしょうか?
また、5.6年前のjoinは、7型180mmで枠を別に取り寄せました。
よろしくお願いします。
書込番号:25408735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル
所感をいくつか書いてみます。
グレードなどについては以下のように。
2019年式 エブリイ JOINターボ 4WD MT 約22000km走行
カスタムなど
本シーズンに履いたスタッドレスタイヤのまま。
新車購入時にフォレストオート製1インチスプリングキット導入。
リアショックのみジムニー純正装着
1.燃費
今回は高速を150kmほど含めた600kmくらいのツーリングでの燃費結果です。
18km/L弱ってとこです。2時間分ほどエンジンかけっぱなしでの休憩も含みます。
天候は曇り時々雨といった感じで蒸し暑かったです。エアコンは常時入れっぱなしです。
渋滞らしい渋滞はなし。
高速は80〜90km/hくらいで走行。100km/h出すとかなり燃費落ちます。
2.走行安定性
これは特に問題なし。スタッドレスタイヤのままということもあり、若干の不安感はありましたが、スタッドレスタイヤの前はOPENカントリーを履いてましたので、むしろ静音性や乗り心地はスタッドレスがいいですね。
乗る前は雨の日がやや心配でしたが、そもそも飛ばさないので問題無いですね。
3.その他
今回は天草方面を走ったのですが、すごい狭い道で対向車が来た際に、ああエブリイで良かったって思いましたね。スイスポだとちょっとお互いに困ったことになったでしょう。今回の場合は相手の方が地元の方でかなりうまい具合に避けてくれたというのもあります。
私の地元でもそうですが、地方にはとてつもない狭い道やものすごい勾配の道も多いので軽トラが大活躍してますね。
途中見かけた農道では、切り立った崖の横の道をバックで入って行ってる軽トラがありました。農園に行くためだけの道ってのもあるでしょうが、ああいうシーンではエブリイよりさらに最小回転の狭い軽トラは重宝するのでしょうね。
エブリイでも狭い道に入った先が行き止まりで、軽トラほどではないけど狭い最小回転半径のおかげで助かったことは多々ありますからね。
疲れに関してですが、スイスポと変わらないか、むしろスイスポより楽でした。高速は確かに辛いけど、先の速度なら問題ありません。スイスポでも高速走るのは好きでは無いですし、、、高速が1番楽な乗り物は私の場合はバイクですかね。
動力性能の高さもありますが、バイクにしては重いので高速で安定感が高いです。
とにかくエブリイは疲れたら適当な駐車スペースがあればゆっくり休憩できるのがいいですね。
燃費はノーマルタイヤにすればもうちょい伸びる気はしますけどね。まぁ、今でも十分ですね。
満タンで600km以上走れることになりますから、旅のアイテムとしては頼もしいですね。
5点
>KIMONOSTEREOさん
参考になります。無事に帰られて何よりです。
KIMONOSTEREOさんの12インチでチョイ上げって、
どこかに写真アップされていますか?
どんな感じになるのか見てみたいです。
書込番号:25347206
0点
>ZR-7Sさん
毎度。
>12インチでチョイ上げって、
どこかに写真アップされていますか?
あまり車の写真撮ってませんが、今冬に撮った奴がありました。ちょっと暗かったので明るく補正してみました。
ノーマル時代が無いのでメーカーサイトとかで比較してみてください。1インチですから、パッと見はあまり変わらないと思います。
ショックがノーマルのままだと突き上げが酷いです。リアのみジムニー純正(JB23用)に変えましたらだいぶ改善されました。
理想は前後ともカヤバのショック入れると良さそうですね。
書込番号:25347367
1点
ミッションはATですか?ATが3速仕様だとエンジンがうるさかった(シート下にありますから)
書込番号:25347372
1点
>NR750Rさん
ミッションの種類については記載済みですし、ましてや五月蠅いとか私はどこにも書いてません。
少しはスレ読んでからレスしてください。
書込番号:25347374
1点
>KIMONOSTEREOさん
どうもありがとうございました。
ゴツゴツタイヤだと、更にいい感じなんでしょうね。
>NR750Rさん
私はMTターボですが、エンジンが下にあるのも忘れる位静かです。
書込番号:25347519
2点
当日の写真を少しだけ。
バイクでもそうですが、走りっぱなしが多い性分なので、写真少な目です。
書込番号:25349288
1点
エブリイの中古車 (5,693物件)
-
エブリイ PA ★4WD★ハイルーフ★5AGS★2nd発進★ラジオ★オーバーヘッドシェルフ★乗降グリップ★マルチインフォメーションディスプレイ★WSRS★ABS★ゴムマット★リア一体可倒式シート
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.5万km
-
エブリイ PA 4WD 両側スライドドア AT 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
エブリイ PA 4WD カロッツェリア製メモリーナビ バックカメラ セーフティサポート 車線逸脱警報 クリアランスソナー 誤発進抑制機能 横揺れ警報機能 先行車発進検知機能 ハイビームアシスト
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 65.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
エブリイ PA 車検9年11月 4WD オートギヤシフト CD ABS SRSエアバッグ パワステ 3AT
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜390万円
-
58〜109万円
-
9〜205万円
-
15〜423万円
-
16〜450万円
-
14〜209万円
-
12〜417万円
-
32〜135万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
エブリイ PA ★4WD★ハイルーフ★5AGS★2nd発進★ラジオ★オーバーヘッドシェルフ★乗降グリップ★マルチインフォメーションディスプレイ★WSRS★ABS★ゴムマット★リア一体可倒式シート
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
エブリイ PA 4WD カロッツェリア製メモリーナビ バックカメラ セーフティサポート 車線逸脱警報 クリアランスソナー 誤発進抑制機能 横揺れ警報機能 先行車発進検知機能 ハイビームアシスト
- 支払総額
- 75.9万円
- 車両価格
- 65.1万円
- 諸費用
- 10.8万円


























