スズキ エブリイワゴン 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル

エブリイワゴン 2015年モデル のクチコミ掲示板

(1133件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エブリイワゴン 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エブリイワゴン 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
エブリイワゴン 2015年モデルを新規書き込みエブリイワゴン 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

カーキ色が無くなりましたね

2025/07/12 13:33(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル

カーキ色で決めてたのに。
残念です

書込番号:26235661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/13 08:29(1ヶ月以上前)

>と〜る サークルランドさん
初耳です。エブリイもですかね?

書込番号:26236245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2025/07/15 23:05(1ヶ月以上前)

エブリイも無くなる模様ですね。
オレンジはアトレに対抗でしょうか。

書込番号:26238700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン作動時の唸り音?

2025/06/29 16:26(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル

スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

すいません、以前にもエアコン関連の質問をさせていただいた者です。
また1点、気になる事があったので質問させてください。
エアコン作動(マグネットクラッチON)状態で加速したり、エンジンを吹かしたりすると回転に合わせてモーター音のような音がします。
大袈裟に例えるなら「ウォーーン」「ミャーー」のようなエンジン自体の回転数に合わせた音とはまた別にエアコンコンプレッサーから音がしてるようです。
外にいる状態で運転席ドアを開けて吹かしてもエンジンノイズや周りの騒音にかき消されて分からないレベルなのですが、ドアを全締して吹かしたり、加速中などはよく聞こえます。
コンプレッサーのベアリング死亡前兆?それとも何か他の原因が?
ちなみにエアコンは普通に効きます。

2020年式3型で7万キロ走行の中古車を最近買いました。

書込番号:26224062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/29 16:42(2ヶ月以上前)

追記です、時速30キロ以上になると騒音で聞こえなくなります。
ただ、減速時(アクセルOFF or ブレーキ時)は40キロ程度でもマグネットクラッチがONになっていれば再加速した時に聞こえるときもあります。

書込番号:26224073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/29 16:48(2ヶ月以上前)

>daa40wさん

車のエアコンのコンプレッサーは、冷たい風を作り出すための“心臓部”ともいえる存在です。

仕組みをざっくり説明すると、冷媒ガスを圧縮して高温・高圧にし、冷却・膨張・蒸発というサイクルを繰り返すことで、
車内を冷やしています。

コンプレッサーの役割と流れ
- 圧縮(コンプレッサー)
エンジンの動力(または電動モーター)でコンプレッサーが回転し、低温低圧の冷媒ガスを高温高圧のガスに圧縮します。

- 冷却(コンデンサー)
圧縮されたガスはコンデンサーに送られ、外気によって冷やされて液体に凝縮されます。

- 蓄積(レシーバー)
液体冷媒は一時的にレシーバーに蓄えられ、不純物や水分が取り除かれます。

- 膨張(エキスパンションバルブ)
液体冷媒はバルブを通って急激に圧力を下げられ、霧状の冷媒になります。

- 蒸発・冷却(エバポレーター)
霧状の冷媒が蒸発する際に周囲の熱を奪い、冷たい空気がブロワーファンで車内に送られます。

- 再びコンプレッサーへ
蒸発して気体に戻った冷媒は再びコンプレッサーに戻り、このサイクルを繰り返します。

です


書込番号:26224081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/29 17:15(2ヶ月以上前)

スレ主さん 今日は
>2020年式3型で7万キロ走行の中古車を最近買いました。

それから5年経過してますから10万km超えになっているのでは
と考えるとコンプレッサーがダメになっても仕方がないですね。
「ミャーー」の音だけならベルト滑りかもと思えますがそれだと「ウォーーン」にはならないと思います。
テンショナープーリがあればそいつのベアリングかも知れませんが最近はテンショナープーリはないようですし。
ここで尋ねられても想像でしか答えられないし。
車屋に行ってプロに見てもらえばすぐに分かると思いますが。

書込番号:26224107

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/06/29 17:15(2ヶ月以上前)

>daa40wさん

こんにちは、エンジン音は圧縮されたガスが点火で爆発する音ですが、エアコンのコンプレッサーも圧縮ガスを作るため似たような
音が発生します。
コンプレッサー軸もエンジン出力とVベルトで連結されてることから、エンジン回転が上がればそれに同期して音も大きくなると
考えられます。
車種違いですが、最長16万キロまで乗った車でもエアコンのベアリング不調は有りませんでしたので、気にせずお使いになるのが
よろしいかと。
車種により、コンプレッサー音がボデイと共振して大きく聞こえるのかもしれません。

書込番号:26224108

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/06/29 18:17(2ヶ月以上前)

とにかく、遮音性が、スレ主様の期待以下なのではないでしょうか。

音を気にする車作りされてないのでは。
そういった車ではないのでしょうか。
知りませんが。

書込番号:26224162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2025/06/29 18:19(2ヶ月以上前)

>daa40wさん

>コンプレッサーのベアリング死亡前兆?

正しくコレです。

スズキ車はエアコンコンプレッサーのプーリーのベアリングが弱い印象です。

既に音が出てるベアリングなら近いうちにダメになります。

リビルトのコンプレッサーに交換した方が良いでしょう。

書込番号:26224165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/29 19:49(2ヶ月以上前)

2019年式 4万キロ弱のエブリイに乗ってますが、特に気になる音はないですね。
エンジンからの音は新車時より増したとは思います。

今時期エアコンはほぼ入れっぱなしですが、気になるほどの音ではありません。

色々ご心配のようですが、実際お店で点検してもらったら?

書込番号:26224278

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16075件Goodアンサー獲得:1310件

2025/06/30 08:14(2ヶ月以上前)

音は色んな擬音で表現されますが細かな部分は伝わりにくいですね。
もしも壊れて修理期間が長くならないように今の時点で点検してもらいましょう。
同じ修理にしても軽く済むかも知れないですからね。

書込番号:26224682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:246件 エブリイワゴン 2015年モデルの満足度4

エブリイワゴン2016年10月登録 当初からハンドルの戻りが悪いと思っていましたが、最近は慣れもありこんなものかと思っていました。 当初よりは改善したと思います 1.バッテリーをカオスの60Ahに替えた 2.空気圧は1割増しとした 3.タイヤを.直進性のいいプレイズに替えた
現状の不満点はハンドルを切った時の戻りが、約60°から中心点までは自分で戻さなくてはいけない
最近 2019年登録のエブリイワゴンに乗ったら、ハンドル中心点付近の戻りが改善されていました。(電動アシストしている)
販売店に車体番号で確認した所、パワステコンピューターが2型に変更されていることが判明した。
コンピューターを1型から2型に変更はできないとの事で、12月2日に1型でコンピューターの取替を依頼している所です。
どうしてコンピューターを2型に変更したのか、1型コンピューターのプログラムの書き換えで改善を図れないのか、エブリイワゴンDA17型をお乗りの方でハンドリングについてのご意見をお待ちしています。私も車についてはまあまあ知っていますので、初歩的な回答やクレーマー的な意見はお控え下さい。
スズキの体質かどうかはわかりませんがリコールにならない限り、絶対に表に出さずこっそりと改善しているようです。
以前にもいろいろ悩まされましたのでその辺が不信感です。

書込番号:23077923

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/30 07:05(1年以上前)

>私も車についてはまあまあ知っていますので、初歩的な回答やクレーマー的な意見はお控え下さい。

ならば初心者マーク付きじゃなく普通のスレッドにするべき。

初心者マーク付きスレッドは初心者向けの回答がされるから。

書込番号:23077992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/30 07:09(1年以上前)

>スズキの体質かどうかはわかりませんがリコールにならない限り、絶対に表に出さずこっそりと改善しているようです。
以前にもいろいろ悩まされましたのでその辺が不信感です。

カタログの裏表紙の隅に小さく「予告なく改良云々」とありますよ。どこのメーカでもそうです。

書込番号:23077997

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:246件 エブリイワゴン 2015年モデルの満足度4

2019/11/30 07:23(1年以上前)

すみません 初心者マークがついてしまいました。これは設定の間違いです。実際にDA17型をお乗りの方の感想、パワステコンピューターについて詳しい方の投稿をお待ちしています。一般論や抽象論の投稿は不要ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:23078008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件 エブリイワゴン 2015年モデルの満足度4

2019/11/30 08:01(1年以上前)

予告なく変更・改良する事があります・・・ですが、車の操舵感に関する改良ですから、どうして2型に改良されたのか 2型が出たのだったら1型に乗っている人のフォローをする必要があると思います。1型コンピューターのプログラム変更とか
DA17型に乗っている人の操舵感に関する感想とか意見が、スズキを動かすのだと思っていますから、その辺のご意見をお願いいたします。

書込番号:23078060

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/30 08:39(1年以上前)

>車の操舵感に関する改良ですから、どうして2型に改良されたのか 2型が出たのだったら1型に乗っている人のフォローをする必要があると思います。1型コンピューターのプログラム変更とか

初歩的な回答やクレーマー的な意見でないと思いますが私は聞いた事もやってもらった事も有りませんがこれは普通の事なのですか?

書込番号:23078098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/30 09:34(1年以上前)

どんな車もMC等でこっそり変更(たぶん客からの要望が多かった?)する事は普通かと

その恩恵は現ユーザーには無いですね

重大な危険性が無ければリコールとはなりません。

書込番号:23078174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:246件 エブリイワゴン 2015年モデルの満足度4

2019/11/30 09:44(1年以上前)

どうも私の考えが間違っているようなのでこの書き込みを中止します。いろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:23078185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2019/11/30 10:16(1年以上前)

>アルプス電設さん

>どうも私の考えが間違っているようなので


その通りです。
気付けてよかったですね。
商品改良とはそういうものです、外車なんて不具合の多い発売初期物より改良が進んだモデル末期の方が良いと昔から言われてるぐらいですからね。

書込番号:23078238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/02 07:20(1年以上前)

>アルプス電設さん
単に、ECUのメーカー変更なのでは?

書込番号:23082217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件 エブリイワゴン 2015年モデルの満足度4

2019/12/02 07:25(1年以上前)

ECUをアップデートして書き換えできればいいのですが 2型は現在のECUと合わないそうです。

書込番号:23082228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/08 01:37(1年以上前)

>2019年登録のエブリイワゴンに乗ったら、ハンドル中心点付近の戻りが改善されていました。(電動アシストしている)

2019年11月登録のエブリイですが、この車って直進性がやけに強いなあって思ってました
タイヤの戻りまで電動アシストしてるのが本当でしたら納得です
私としては強制的に戻らないハンドルの方が好みなんですけどね
質問者さんとは反対に電動アシストしない設定に出来ないのでしょうか?

書込番号:23094065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件 エブリイワゴン 2015年モデルの満足度4

2019/12/08 07:20(1年以上前)

ニックネームのご登録さん返信ありがとうございました

私が乗った所19年式はハンドルの中心点付近がよく戻りますね 電動でアシストしています パワステコンピューターは2型です
私のDA17Wも1型コンピューターの新品に取替してもらったら、中心点付近のハンドルのすわりが良くなりました。
戻りのアシストは有りません

ECUとの兼ね合いで1型と2型の取替はできないそうです。
ニックネームさんは1型 私は2型が向いているようですね!
お互い少しの不満点はありますが、大切に乗りたいと思います。
実際にエブリイにお乗りの方のご意見が欲しかったので、ニックネームのご登録さんの投稿は嬉しかったです。
ありがとうございました!

書込番号:23094206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件 エブリイワゴン 2015年モデルの満足度4

2019/12/08 18:24(1年以上前)

ニックネームのご登録さんの投稿だけ参考になりました

実際にエブリイワゴンをお乗りの方の投稿・感想をお聞きしたかったし、エブリイにお乗りの方のご参考になったら良かったです。
1型のパワステコンピューターを使っている方も、今後プログラム書き換えで少しでも改善されると期待します。
ニックネームのご登録さんの投稿ですべてが解決しましたのでこれで終わります!

書込番号:23095331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件 エブリイワゴン 2015年モデルのオーナーエブリイワゴン 2015年モデルの満足度5

2020/03/10 14:15(1年以上前)

こんな古い口コミ未返信不要だと思いますが、メーカーでは無いですがそれに限りなく近い仕事をいてる者からの意見です。
ハンドル操作性の改善についてはみなさんの言われている通りコッソリと行われるものです。
ダンパーなどが良い例ですね。結構ん頻度で仕様変更されますから。
憶測でしか有りませんが色々な可能性があります
スズキ車で同じECUを使っている車種が変更したためそれに合わせて変更した
モーターの制御を変更する際に今のECUでは配線や能力の関係で無理だった
新しいラックとモーターに変わった際にセットでECUが変わった
これが1番かなっていうのは安全装備がついたタイミングで変わった変えざる得なかった
などなどです
ちなみにどのメーカーも人の命に関わらない限りリコールしません。あくまでもサービスキャンペーンのみです。
色々なメーカーと仕事してますがスズキはしっかりしてますよ

書込番号:23276461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2025/06/24 13:13(2ヶ月以上前)

>アルプス電設さん

>私も車についてはまあまあ知っていますので、初歩的な回答>やクレーマー的な意見はお控え下さい。
>スズキの体質かどうかはわかりませんがリコールにならない>限り、絶対に表に出さずこっそりと改善しているようです。


この案件ではリコールには該当しないですね。
車についてままあ知っているとおっしゃっている割にはリコールの定義は全く知らないのですね。

自動車のリコールとは、設計や製造上の不具合によって、車の保安基準を満たさなくなる恐れがある場合に、メーカーが国土交通省に届け出て、無償で修理や交換を行う制度のことです。

書込番号:26219083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信21

お気に入りに追加

標準

2月27日からCVT導入について

2024/01/14 21:45(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル

スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:192件 Instagram 

こんばんは。

2月27日から(ATの代わり)CVT導入されるようですが、CVTはやはりATより良いのでしょうか。
CVTの場合、燃費がよくなると聞いたことはありますが。。。

書込番号:25584378

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に1件の返信があります。


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2024/01/14 22:57(1年以上前)

ダイハツ ハイゼットカーゴのCVT車はAT車と比べて運転していて違和感あります。

CVTは効率の良い所を使うので燃費が良くなるはずですが、実際あまり変わらないです。

個人的に感じる違和感はエンジンブレーキの効きの弱さです。

とくにATと比べCVTはエンジンブレーキの効きが弱いです。

貨物自動車のようにフル積載時でのエンジンブレーキの効きの弱さは不安に感じるでしょうね。

書込番号:25584491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/14 23:01(1年以上前)

最近のCVTは良いですよ。
1500cc位までの小型車はCVTとの相性が良いように思えます。
最初の出だしの加速はもっさり感がありますが慣れたら気になりません。
軽自動車では今はハイゼットのカーゴと軽トラのCVTを乗ってますが5MT、4AT、AGSよりもCVTが一番です。
燃費は同一車種で比べたことがないので正確には分からないが5MTより良いように感じます。
エブリイのCVTは新開発なのか、ダイハツ製なのか分かりませんが大いに期待出来ると思います。楽しみですね。

書込番号:25584501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/15 05:36(1年以上前)

この情報ですかね?

https://car-repo.jp/blog-entry-2024-suzuki-new-every.html

最初に2/27〜にCVT発売って書いてますけど、その後は2022年のマイナーチェンジの情報のみ。もちろん公式発表も無し。
本当にこのスケジュールで出るなら公式に発表とかあってもよさそうですが、、、2022年のマイナーチェンジも4/7発表、5/30発売開始ですしね。

CVTを採用するとしたら、ハイゼットの技術運用ということでしょうが、すでに生産可能段階になっていたとしても、今回の不祥事でそのまま利用ってのは不可能なんじゃないですかね?

書込番号:25584673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/15 08:47(1年以上前)

普通のトルコンATのほうが、耐久性信頼性が有る感じします。
ワシは選べるなら少しくらい燃費悪くてもトルコンAT派かな。

書込番号:25584766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/15 09:55(1年以上前)

ハイゼットトラックのCVTに乗っていますが、先代のトルコンATより出来は数段上ですね。
300Kg近くの荷物を積んでも普通に走りますし、燃費も良くなっていると思います。
(燃費は細かく計ってないので不明ですが、悪くなってはないのは間違いないです)
最初は軽商用車にCVTは大丈夫なのか?と不安でしたが、今はMTの必要性があるのか疑問なくらい気に入っています。

モビリティショーでスズキのブースに展示されていた軽EVカーゴはダイハツのと全く同じだったので、今度のCVTもダイハツ製かと思っています。
同一のCVTなら十分に買いだと思います。

書込番号:25584843

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/15 10:26(1年以上前)

壊れると高くつきそうだけど、制御は滑らかだね。
まあ、めったに壊れるもんでもないだろうけど。
10年以上CVT車に乗ってるけど、特に違和感なし。

書込番号:25584874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/16 14:37(1年以上前)

ハイゼットに積んでるCVTも過負荷がかかると滑るようになってるから、昔のサンバーに積んでいたパウダークラッチのCVTのようにはならない。
ただ2年ぐらいは、初期不具合を見てからの方がいいと思う。

書込番号:25586337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:192件 Instagram 

2024/01/16 15:46(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
色んな意見ありますね。

実は今月末か来月初旬、エブリイワゴン納車予定です。
2月27日前ですから、ATになります。

書込番号:25586395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/16 21:34(1年以上前)

>askar75さん

ワゴン購入ですか、おめでとうございます。エブリイはいいですよ。広くて。
燃費はしょうがないですね。正直めちゃくちゃ悪いです。普通車含めて今どき珍しい10切る車です。
CVTはダイハツアトレーの例で言えば12くらいはいきそうですね。

書込番号:25586727

ナイスクチコミ!2


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:192件 Instagram 

2024/01/17 11:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

エブリイワゴン(PZ turbo スペシャル)は2022年に半年乗ってエブリイPAリミテッドに乗り換えました。
去年エブリイバンを売約して、再度エブリイワゴン(PZ turbo スペシャル)を契約しました。

ワゴンの場合、平均燃費は10と11の間でしたが、バンの場合は13.5でした。
重い荷物はほとんど積載していませんでした。

バンについて主な不満点はTurboではなかったところです。
高速道路で追い越しに苦戦しました。
Join Turboが復活するそうですが。。。

書込番号:25587136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/19 07:47(1年以上前)

CVTの先駆車のスバルサンバーディアスは逆に、2006年頃にCVTから3ATに変更になったが、燃費は予想に反して良くなって驚いた。
今はエブリイワゴンの4ATに乗っているが、4AT効果でさらに燃費が1割くらい良くなった。
CVTに燃費面で過大な期待をしない方が良いのではないかと思う。妻の乗っていたプレオのCVTも燃費が良くなかった。

書込番号:25589114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/19 07:53(1年以上前)

CVTの先駆車のスバルサンバーディアスの場合、2006年頃、逆にCVTから3ATに変更になったが、
燃費が予想に反して良くなったので驚いた。
今はエブリイワゴンの4ATに乗っているが、4AT効果でさらに1割くらい燃費が良くなった。
妻のプレオCVT(スバル製)も燃費が悪かったし、CVTに燃費面で過大な期待をしない方が良いと思います。

書込番号:25589120

ナイスクチコミ!3


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:192件 Instagram 

2024/01/19 15:06(1年以上前)

>チビブチさん

とりあえず、ATで間違いですね。
あとはCVTが導入されてからATより良いのか1−2年で見えてくるかと思います。

書込番号:25589494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/27 11:50(1年以上前)

やっと発表がありました。
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2024/0227/

書込番号:25639184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:192件 Instagram 

2024/02/27 11:56(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
CVTの燃費、興味深いですね。

書込番号:25639192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3997件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/27 14:35(1年以上前)

CVT車の2WDと4WDの価格差154000円はアトレーと全く同じですね、ダイハツと同じものなんでしょうね。

書込番号:25639380

ナイスクチコミ!1


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:192件 Instagram 

2024/03/20 22:39(1年以上前)

CVT導入後のエブリイの燃費はハイゼットより良さそうですね。。。Youtubeを見た限り。。。

書込番号:25668270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/20 23:59(1年以上前)

>askar75さん

カタログの主要諸元表でも燃費はエブリイの方が若干良いですね。
CVTの変速比とかは同じなので、エンジンの差ですかね?

書込番号:25668388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:192件 Instagram 

2024/03/21 09:47(1年以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
そうですね、エンジンのお陰かもしれませんね。
2月上旬にATのエブリイワゴンが納車済みですが、今CVTが気になっています(笑)

書込番号:25668669

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/14 00:53(2ヶ月以上前)

会社の軽ワゴン車がATだった、3ATなので市街地では3速に入らずエンジンがうなってうるさかった(運手席のシート下にエンジン)

乗用ならば4ATだったのですが、4ナンバー車は全体的にローギア設定。

ホンダロゴはCVTで湿式クラッチ入力、FITハイブリッドはトルコン入力のCVT、速度と対アクセルの違和感があったのはロゴ。

ロゴは燃費悪かった、市街地では10Km/l切ってました。

書込番号:26209289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンのクラッチ作動頻度について

2025/06/11 12:40(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル

スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

エアコン作動頻度について聞きたいんですが
最近中古で買ったのですが、新車時の動作を知らないので質問させてください。
早朝の気温が低いとき、エンジンが冷えてるとき、昼間のそれなりに気温、車内温度が高いときも変わらず
エアコンのマグネットクラッチのON、OFFの切り替え頻度が約5秒周期です。
約5秒クラッチONファン作動、約5秒クラッチOFFファン停止を繰り返すのは仕様ですか?
停車中そのような動きをします。
ちなみにいつもは23度、内気循環にしてますが、設定温度をLoにしても外気導入にしてもほぼ変わりませんでした。
温度設定をLoにすると1発目のマグネットクラッチONファン作動が15秒ほどになったりするくらいです。
外気導入にした場合(設定温度23度)も1発目クラッチONの時間が15秒くらいになるくらいです。

OFFファン停止の時間は変わらず5秒でした。
設定温度27度以上で試した事はありません。
走行中の動作はエンジン音や他の騒音でわかりません。
ちなみに冷風は問題なく出ています。

ディーラー何店舗かに問い合わせしましたが、「冷えた空気が出てれば問題ない」と言われたり、他の店舗では「その頻度は高すぎるからおかしい、ガス入れ過ぎでは」
カーエアコン修理専門店では「原因いろいろ考えられるが、あきらかにおかしい」
と言われて回答がバラバラなので、同じ車種乗ってる方に質問するのが早いかなと思って質問しました。

書込番号:26206956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/06/11 13:59(2ヶ月以上前)

夏など、犬の散歩してたら、
軽自動車、車種に限らないと思いますが、車内に人のいる車、停車中に、
多分5秒位の間隔で、ブイーン、停止、また、ブイーンって音繰り返してますね。

エアコンと言うか、電動ファンの作動と思いますが、そう仕様ではないでしょうか。

書込番号:26207022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/11 14:21(2ヶ月以上前)

ヘッドライトオンでも同じでしょうか?
また風量を最大にした場合ではどうでしょう?
停車中アクセルを少し開けて少し回転が上がった状態、ニュートラルに入れた状態など変化はありませんか?
ヘッドライト、風量では電気負荷状態を。回転数ではエンジン低回転状態、ニュートラルではミッション系負荷状態を見ています。
エアコンが正常なら特に回転を上げた状態だとON状態が長くなる傾向です(温度とかによります)

まぁ、結局はスロットルボディー清掃になるかと思います。(これで直るか直らないかは別)
また、マグネットクラッチ間隙調整でも直ることがあるでしょう(動画でやってたのでワゴンRをやってみたら直ったので感激しました)
参考まで

書込番号:26207036

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/06/11 14:33(2ヶ月以上前)

過去に同じような話あります。
私は同じこと言ってます。
結論は出てませんが。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175310/SortID=26112538/#tab

書込番号:26207044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/11 14:42(2ヶ月以上前)

全く気にしたことないな。

軽のエアコンってだいたいそんな感じじゃないの?
走行中は分からんけど停止中ならそれくらいの頻度の時もあるでしょう。

書込番号:26207053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:69件

2025/06/11 19:14(2ヶ月以上前)

頻繁に、ON-OFFしているのは
電動ファンだけだと思います。
最近の車は、停車中だと
5秒位で ON-OFFを繰り返しますね。

冷たい空気が出て来ていて
設定温度を最低にしてみて
稼動時間が長くなれば
制御の仕様と判断して
問題無いと思います。

書込番号:26207304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/11 20:46(2ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
エブリイワゴンでなくても、エンジンは同じなのでエアコンも共通かと思うのですよね。
やはり頻繁に繰り返してましたか、高速PAにて昼間、仮眠を取ったのですが、カチカチうるさくてあまり寝れなくて気になってたんですら、
最近買ったばかりなので、冬に試した事はないんですが、長くなると信じたいです。。

書込番号:26207404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/11 20:47(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
確かに言われてみればコンビニとかで止まってる軽も頻繁に動いてますよね。
カチって言ったあとにファン回るのはエアコンのマグネットクラッチ入ってる音なのでファンだけではないと思われます。

書込番号:26207407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/11 20:49(2ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
ヘッドライト付けてても同じですね、走行中も低速で走ってる(エアコン作動音が聞こえる程度)だと停車時と同じ動作でした。
それ以上の速度は周りの騒音でわかりません。
風量最大でニュートラル状態、回転数上げてみてどうなるか後日試してみますね。

書込番号:26207409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/11 20:52(2ヶ月以上前)

>爆睡太郎さん
カチって鳴った後にファンが回るのはコンプレッサーのマグネットクラッチが入った音なのでファンだけではないと思います。
水温が高くなってファンだけ回るときはもっと長時間回りますので。
コンデンサーを冷却するためだけにファンが回るのでマグネットクラッチが切れるとファンも止まるのだと思います。

設定温度を最低にした1発目のエアコンのマグネットクラッチ入った時は15秒ほどファンと共に動きますが、それ以降はほぼ約5秒おきにONOFF繰り返しますね。

書込番号:26207412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/06/11 21:47(2ヶ月以上前)

>確かに言われてみればコンビニとかで止まってる軽も頻繁に動いてますよね。
カチって言ったあとにファン回るのはエアコンのマグネットクラッチ入ってる音なのでファンだけではないと思われます。

私もエアコンと思ってましたが、
電動ファンの音かと、同じようなので、どちらでもいいかなと思ってましたが、
コンビニでご経験あるなら、
仕様ということでいいと思いますが、

>ディーラー何店舗かに問い合わせしましたが、「冷えた空気が出てれば問題ない」と言われたり、他の店舗では「その頻度は高すぎるからおかしい、ガス入れ過ぎでは」
カーエアコン修理専門店では「原因いろいろ考えられるが、あきらかにおかしい」

このあたりは、実際の車見せたわけでないのでしょうね。
電話とかなら、回答バリエーションあっても仕方ないかなと思います。
実際に、車屋さんに車お持ち込みになられてはどうですか。
あれこれ考えてもこちらで尋ねても解決しないと思います。



書込番号:26207470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/06/12 08:44(2ヶ月以上前)

私の想像書きます。

若い人はご存知ないかもしれませんが、家庭のエアコンの初期の頃は、コンプレッサー一定で、
入り切りを繰り返して、冷やしました。
入の時は、冷えていき、少し寒いなくらいに切れ、
しばらく送風になり、
だんだん暖かくなり、ちょっと暑いなと思うかくらいになり、入りになり、その繰り返しでした。
寒暖差で、身体に悪かったです。
インバーターエアコンになり、微調整ができ、
体の負担が減りました。

前置き長くなりましたが、
車のエアコン(電気自動車とか最近は知りませんが)は、昔と同じ、コンプレッサーの入り切りで、温度調整(アイドリング時)してると思いますので、
コンプレッサーの入り切りの頻度を短くし、
それで、温度調整してるのかと思います。
ですから、仕様として、5秒おきくらいになってるのかなと想像します。
(壊れやすくなるかもされませんが)

書込番号:26207777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/12 13:52(2ヶ月以上前)

ちょっとオンオフが頻繁すぎる感じのような。

クラッチによりコンプレッサーが頻繁にオンオフする原因として考えられるのは、その時の外気温と車内温度と設定温度の関係と、さらにエアコン能力がかなり高くて、すぐに設定温度まで冷やせることかと。

例えば外気35度で設定温度20度でエアコン運転開始し、車内20度でエアコンオフ、5秒後に車内20度オーバー即エアコンオン、5秒後に車内20度でエアコンオフ、また5秒後に20度オーバーでエアコンオン。

このように設定温度のリミットのところでの運転なら頻繁なオンオフも分からなくないけど、普通は車内温度の上がり下がりにもっと時間がかかるんじゃないのかなあ?
もしかしたら温度センサーに問題ありかも。

逆に冷却水の電動ファンなら水温のリミット近辺で頻繁にオンオフ繰り返すのは理解出来るけどね。
これはエンジン回っていれば、ファンで水温下げても直ぐに上がるからまたファンで下げてを繰り返すんだけどね。

書込番号:26207933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6412件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/12 17:08(2ヶ月以上前)

エアコンコンプレッサーを回すためにマグネットキャッチによってエンジンの動力を伝えるか、伝えないかの動作ですよね。
全く問題ないと思いますよ。エンジンへの負荷をなるべく増やさないよう、効率的に作動してる証拠だと思われます。私が昔乗ってた車もそんな感じでした。
真夏になればオンの時間よりオフになってる時間が短くなってしまうと思います。それにより、夏は燃費が悪化する。

書込番号:26208057

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/06/12 19:03(2ヶ月以上前)

もう一つ、参考になりそうなスレありました。
ちょくちょく出てきますので、良いければ読んでください。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001236966/SortID=23495069/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83G%83A%83R%83%93%81%40%83R%83%93%83v%83%8c%83b%83T%81%5b%81%40%83N%83%89%83b%83%60#tab

書込番号:26208160

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/12 21:09(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
家庭用エアコンはインバーター式が主流になりましたね。コンプレッサー駆動電源の周波数が可変となるので、コンプレッサー回転速度が制御可能になります。昔ながらのオンオフ式に比べ、起動時の大能力と定常運転時の省エネが両立できるようになったのがメリットかと思います。
自動車用エアコンの場合、コンプレッサー回転速度の制御は難しく、可変容量式コンプレッサーで同様の効果を得ているかと思います。これのおかげで最近の車はコンプレッサーのオンオフ振動を感じなくなりました。
軽自動車の場合、コストの事情で可変容量式が採用できず、昔ながらのオンオフ制御式コンプレッサーが搭載されているという事なのでしょう。

書込番号:26208272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/06/12 21:28(2ヶ月以上前)

>洋墨さん
ありがとうございます。
50年以上前、最初に家についた、ウェスティングハウス製の、壁ぶち抜いて取付けたクーラー、音はうるさく、寒暖差の多きなクーラーでした。

車でも、可変容量式というものがあるのですね。
勉強になります。

書込番号:26208285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/13 12:44(2ヶ月以上前)

皆様、回答色々とありがとうございました。
本日偶然にもコンビニの駐車場、両隣に同型のエブリイワゴンとバンが停まってアイドリングしていて、エアコンもONの状態でした。
自分の車と全く同じでカチっとマグネットクラッチが入りファン作動が5秒、停止が5秒、永遠と両車とも繰り返してました。
3台そろってカチカチ大合唱でした。
この車の仕様のようですね。
ちなみに温度設定をHiにしてしばらく放置したあと、一気に温度設定をLo、風量MAX、して窓全開にしてしばらく放置してたらしばらくマグネットクラッチ&ファン入りっぱなしだったのでサーミスタ?も問題はなさそうです。

書込番号:26208698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/13 13:17(2ヶ月以上前)

車載用エアコン用可変容量コンプレッサーはトヨタ自動織機が世界中に販売してます、他社もあります。

ピストンはローレット式銃のように弾丸の替わりがピストン、回転する斜板でピストンが前後に駆動されます、斜板の角度を変化させピストンのストロークを可変。


書込番号:26208727

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/06/13 15:29(2ヶ月以上前)

>daa40wさん

>本日偶然にもコンビニの駐車場、両隣に同型のエブリイワゴンとバンが停まってアイドリングしていて、エアコンもONの状態でした。
自分の車と全く同じでカチっとマグネットクラッチが入りファン作動が5秒、停止が5秒、永遠と両車とも繰り返してました。
3台そろってカチカチ大合唱でした。

すごい偶然ですね。エクセレントですね。
まあ、とにかく仕様という感じですね。
納得されたようで、良かったです。

書込番号:26208803

ナイスクチコミ!2


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/13 17:42(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
いや本当に偶然でした、、
様々な意見があり、モヤモヤしていたのですが、これで自分なりに納得できました。
バニラさんもたくさんの情報わや投稿していただき、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26208903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル

スレ主 たま501さん
クチコミ投稿数:4件

同じ症状の方いますか?
鍵の開け閉めは出来るけどエンジンがかからないことが 月 1回くらいある。週6日乗っています。電地を変えてもエンジンかからず、アクセサリーも反応無しで 10分ぐらいしてやっとかかった。新古車で買って4ヶ月。まだ車屋に聞いてません

書込番号:25830888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2024/07/30 07:49(1年以上前)

新古車って中古だよ

書込番号:25830893

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/30 07:50(1年以上前)

>まだ車屋に聞いてません

じゃあ聞きな。
そこが第一歩だから。

書込番号:25830895

ナイスクチコミ!21


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16075件Goodアンサー獲得:1310件

2024/07/30 15:30(1年以上前)

月に一度程度だと症状が安定していませんね。
そんな時当然キーは室内ですよね。

様子見しかできないかな?
無理やり受信モジュール交換してもらうとかね。

書込番号:25831359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/30 15:54(1年以上前)

>たま501さん

>電池切れではなく、エンジンがかからない! 月 1回

ここに相談するより、購入した車屋さんへ行った方が良いのでは。

書込番号:25831378

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:105件

2024/07/30 19:02(1年以上前)

>たま501さん

月1回の症状を、その場で再現するのは難しいでしょう。
なった時に、動画を取ってみては如何でしょう?


頓珍漢なことを言ってるかもしれません。
文章からすると、スターターが回っていないのかな?と思います。
最近の車は、ブレーキまたはクラッチを踏んで、エンジンスタートなので、踏み込みが甘いとかはないですかね?
(この場合、エンジンスタートを押すとアクセサリーになりそう)

書込番号:25831557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:46件

2024/07/30 21:52(1年以上前)

>たま501さん
キーはどこにある状態でスタートしてますか?
例えばカバンに入っているとかどうですか?
電波が微弱であったり障害物があると反応しない場合があります。
あと、予備のキーレスありますよね?
2つとも電池変えて、1ヶ月単位で交互に使ってはいかがですか?
そうすれば何が悪いか原因つかめるかもです。

書込番号:25831781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 たま501さん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/30 22:48(1年以上前)

受信モジュールが弱い気がします。
たまに鍵も開かない時もあります、ドアボタンが訊かずリモコンボタンで開ける時あります。
買った車屋、ディーラーに聞いてみます。
ありがとうございました

書込番号:25831881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/30 22:52(1年以上前)

>たま501さん

エンジンスターターは、ボタンですか、キ―ですか?

いずれにせよ、電気、電子ものには接触不良という不具合がしばしば起こり得ます。

まずは、購入店で診てもらうのが良いのでは。

書込番号:25831887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たま501さん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/30 22:57(1年以上前)

受信モジュールが弱い気がします。
たまに鍵がドアボタンで開かず、リモコンで開ける事があります。
買った車屋、ディーラーにも聞いてみます。
ありがとうございました

書込番号:25831892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/08/04 16:55(1年以上前)

既に解決済みでしたらすみません。

私の場合は、一部のコインパーキングや自身が空調服をファンを回している状態で着ているときにそのような症状が出ます。

その時は、エンジンスタートボタンにキーを近づけて始動しています。

参考になれば。

書込番号:25837598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 たま501さん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/05 07:31(1年以上前)

ディーラーで聞きましたらスズキの車全体的にコインパーキングで反応しづらいみたいです。空調服は知らなかったです。リモコンをスタートボタンにタッチが対処法だそうです。

書込番号:25838261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2024/08/05 07:41(1年以上前)

中華ドラレコ とか OBD2メーターとか 設置してませんか

書込番号:25838270

ナイスクチコミ!2


SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/10 11:10(1年以上前)

>たま501さん

新型ワゴンCVT-4WDですが、私も何度か経験済!

記述通りでコインパーキングにて輪留めストッパータイプ

ハスラーで経験済なのでリモコンを釦タッチで対処した

ドアもマニュアルでは1m以内ですが背中越しでは駄目

リレーアタック対策なのか障害物在ると無反応です!

書込番号:25844748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/17 18:49(1年以上前)

たぶんエブリィの仕様だと思います。

当方もハイゼットカーゴからエブリィの新車に乗り換え同じように感じています。
キーレスの反応も悪く、エンジンが掛からないこともたまにあります。
ハイゼットの時は、5m離れた所でもキーレスのボタンを押せばドアの開閉は出来ましたが、エブリィは1-2mぐらいじゃないと反応しません。
また助手席にキーを置いた状態でスタートボタンを押してもエンジンが掛からないことが、そこそこあります。
ディーラーでも見てもらいましたが特に不具合もないらしく、たぶん電波が弱いのだと思います。
マイナーチェンジで改善されるのを期待するしかないですね。

書込番号:25854392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/05 23:13(10ヶ月以上前)

すずきですから諦めましょう

書込番号:25951039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この07さん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/15 12:26(3ヶ月以上前)

初めまして。
2024年の11月にエブリワゴン4wd新車で
購入し、エンジンがかからないことが何度もあり、拝見させて頂いた内容と全く同じ状況でしたので返信させていただきました。
こちら、その後はどうされましたか?車屋で修理等依頼された形でしょうか?
ご返答頂けますと幸いです。

書込番号:26179625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エブリイワゴン 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
エブリイワゴン 2015年モデルを新規書き込みエブリイワゴン 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エブリイワゴン 2015年モデル
スズキ

エブリイワゴン 2015年モデル

新車価格:183〜208万円

中古車価格:31〜423万円

エブリイワゴン 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,191物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,191物件)