
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エブリイワゴン 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2020年2月4日 19:40 |
![]() |
229 | 42 | 2020年2月2日 08:46 |
![]() |
19 | 8 | 2019年4月28日 20:11 |
![]() |
62 | 18 | 2019年4月28日 18:13 |
![]() ![]() |
36 | 9 | 2019年2月7日 16:34 |
![]() |
12 | 4 | 2018年11月24日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
165/60/14で純正品同等ぐらいのタイヤの銘柄はどれになりますか?
あと、燃費が良くなるタイヤとかあれば教えてください。お願いします。
書込番号:23208733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>悪プーさん
おはようございます。
もう少し書かないと、皆さんなかなか答えにくいと思いますよ。
・純正品同等とは何が同等なのか
・重視するポイント
・予算 etc
・ご自身はどこまで調べて、どれほどの知識をお持ちなのか
このクラスなら何を選んでもそう変わらない気もしますが…
燃費重視ならエコタイヤ
グリップ重視なら転がり抵抗とかウェット性能とか
静かさ重視 乗り心地重視…
まあエコタイヤを履いたとしても気持ち程度しか燃費向上は期待できないですけどね。
書込番号:23208760
2点

書込番号:23208770
2点

純正にも様々あります。
今は何を履いてるかを書くのがいいでしょう。
燃費自体はタイヤより、運転が大部分を占めます。
確かに1km/l位なら良くなるタイヤは有ると思います。
ただ、値段を加味するとトータルでは損する可能性が高いです。
乗り心地も、同じです。
ほぼ変わらない。
自分なら、スニーカーとかで充分かなと思います。
うちの通勤車はワゴンRですが、スニーカーです。
ブリヂストンです。
書込番号:23208793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DA17Wの14インチだとダンロップタイヤのSP sport 230が標準装着タイヤだと思われます。
同じダンロップタイヤで低燃費&ロングライフを謳うエナセーブ EC204あたりがバランスよくいいと思います。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ec204/
書込番号:23208854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悪プーさん
純正に近い物・・・となると、ダンロップ エナセーブ EC204あたりですね。
乗り心地や静粛性を少しグレードアップさせたいなら、少し価格UPになりますが、BluEarth RV-02CKとかTRANPATH LuK辺りかな。
上に上げた銘柄なら、どれを選ばれても燃費に大きな差はないかと・・・。
書込番号:23208897
2点

このレベルの車はどこのメーカーのタイヤを選んでも問題ないしょ。
好きなメーカーと価格が合えばいいと思うけど。
燃費なんて大きな差はない、運転の仕方を気にした方が燃費は少しはよくなるだろうな。
価格comのタイヤを調べたらタイヤの性能についても書いてるから。自分で調べてみたら。
書込番号:23208904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>悪プーさん
燃費が良くなるのはノーマル13インチ
空気圧高め
かと思います
書込番号:23208938
4点

悪プーさん
下記は価格コムで165/60R14というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=60
この中で新車装着タイヤと同程度の性能のタイヤとなると、スタンダードクラスのタイヤだと思います。
下記が各メーカーのスタンダードクラスのタイヤとラベリング、及び価格コムでの比較表です。
・NEXTRY 165/60R14 75H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・エナセーブ EC204 165/60R14 75H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・ECOS ES31 165/60R14 75H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・NANOENERGY 3 165/60R14 75H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000449672_K0001025751_K0000543866_K0000442356&pd_ctg=7040
価格コム内での価格は4銘柄のタイヤ何れも5000〜5500円程度と大差ありません。
しかし、エナセーブ EC204だけが唯一転がり抵抗係数AAと他の3銘柄のタイヤよりも省燃費性能が高いです。
という事で安価なタイヤで、省燃費性能も重視されるならエナセーブ EC204をお勧め致します。
書込番号:23209060
2点

>スーパーアルテッツァさん
みなさん書き込みありがとうございます。
エナセーブEC204あたりで探してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23209784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
H28年10月登録 DA17W エブリイワゴンターボ 9000K走行(もうすぐオイル交換予定) オイルは モービル1(5W-30)を600Kと4800Kmでフィルター共に替えています。
余りアクセルを踏む方ではないのですが、登坂時やエアコンをかけての加速時に、シャリシャリシャリというような正常ではない音が出るようになりました。アクセルを緩めると音は止まります。エンジンの調子・加速は良好です。
燃費は 市内走行 12K 国道長距離走行 18K 位走り大変満足しています。
スズキで見てもらいましたが、原因不明で様子を見てくださいとの事 スズキ本社にもこういう事例は無いか問い合わせを依頼して、とりあえず帰りました。
ベルト類では無いと思います。シリンダー内の異常燃焼? ターボのメタルか? チョット思い当たりません
DA17Wに乗っている方でこのような症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
17点

下のスレの人も訴えているみたいです。一通り見てはいかがですか?
書込番号:21040558
7点

登坂時、エアコンを掛けて…
多分、ノッキング音だね。
軽いノッキング音のする状態が一番効率の良い状態なんですがね。
耳感触でしょうが、慣れてやってください。
書込番号:21040562 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご回答ありがとうございます。細かな波長のノッキング音かとも思いましたが、まさかとも思った次第です。エンジンの調子・加速ともいいので気にしてなかったのですが・・・ ノッキングが出るか出ない時が燃焼としては一番調子がいいと聞いたことがあります。明日ハイオクを入れてみます。音が止まればノッキングと思います。いいヒントをいただきありがとうございます。
書込番号:21040600
9点

4WDでしょうか。
書込番号:21040778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルプス電設さん
因みにダイハツのKFエンジンは同じような状況時にノッキングみたいな異音が出ます。
EGR(排気ガス再循環装置)が原因だそうです。
ダイハツのKFエンジンでは改善対策は今の所ないそうです。
エブリィのR06AターボエンジンにもEGRは搭載されてるものなのでスズキディーラーのメカニックの方にも相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21040802 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様ご返信ありがとうございます。ちなみに車はFR車です。
ダイハツのEGR付車もノッキングみたいな音がする事、情報ありがとうございます。R06Aも環境のため付いていると思います。
スズキのお兄さんも一緒に同乗して、市街地バイパスの跨線橋になっている所の坂で、音の確認はしてもらいました。
ピットで調べてもらいましたが、よくわからないとの事でした。今ほどハイオクを13Lほど入れまして、(満タンの約3割)海抜700mの坂を登ってきました。
海抜500m位からは登りの自動車専用道路で(三坂道路)、80Kで走りましたが、細かなノッキングのような 金属が擦れたような音がしていました。(カラカラというノッキングでは無く、細かな波長の音です)
ブローバイガス回収装置による音でしたか、 そのこともスズキに聞いてみます。
調子はいいので異状燃焼による(エンジン内部が高温となる)エンジン損傷が無ければ、気にせずに乗ってもいいのですが・・・
といったところです。皆様ありがとうございますと共に、よろしくお願いいたします。
書込番号:21041094
9点

普通に乗ってる限りノッキングなんて起こりにくいです。たぶん高温の排気ガスがEGRの還元パイプに当たる打音もしくは反響音の可能性がありますね。
ダイハツのKFエンジンもEGRを搭載した直後のモデルは結構大きな音がしてたようですが、徐々に改良されて音は小さくなったようです。
書込番号:21041462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kmfs8824さん ありがとうございます。昔の車はディストロビューターを回して、タイミングライトで点火時期を調整していましたが、今はコンピューター制御だし、ノッキングセンサーもあるので確かにノッキングなど経験したことは無いですね!
スズキにEGRの事を相談に行って見ます。8000K位から出だしたと思っております。調子がいいので、本体ではないと思います。
EGRは私の記憶では、排気から吸気の方に燃え残りの燃料を、戻している装置だったでしょうか?
書込番号:21041536
4点

>EGRは私の記憶では、排気から吸気の方に燃え残りの燃料を、戻している装置だったでしょうか?
バイクのブローバイガス還元装置はそんな感じの物ですが、車のEGR(エキゾーストガスリサーキュレーション)は目的が違います。
完全燃焼後の不活性ガスを吸気側に送り込むことにより、吸気の酸素濃度が減るため、スロットルを大きく開けられます。
つまり、低負荷時のスロットルでのポンピングロスを減らす装置です。
燃費の為ですね。
書込番号:21041858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別のスズキアリーナ店に行って見てもらいました。音はサービスマンに同乗してもらって確認してもらいました。忙しかったのですが、過去の事例(インタークーラーの配管擦れ音)をもとに車は見てもらいましたが、それではなかったです。他にはわからないという事で24日25日と代車を用意してもらって、いろいろ見てもらうことになりました。ハイオクを半分入れましたが、音は変わりません!(ハイオクを入れるのは無駄!) 松山〜高松まで高速道路250Kを往復しましたが、負荷がかかると鈴を鳴らしたような波長の短い耳障りな音が連続してします。(神社の巫女さんが浦安の舞を鈴を鳴らして車の下で踊っているのかと思った次第です)とても高速道路は乗れないと思いました。95K 3800rpm位 アクセルを戻すと音は無くなります。普通に乗るには加速も良く調子は良好です。私にはノッキングではないかと思います。点火時期進角装置が進み過ぎか、アンチノッキングセンサーの不良ではないかと思ったりもします。ピポットのスロコン 3DA-Bを取付していますので、これが障害になっているのではないかと思ったりしますが、関係ないかとも思います。中古車屋さんが言っていましたが、R06Aはこの音が出ている車が2台ほどあったそうです。R06A特有の音ですと片付けられたら、困ったことになります。以上近況の報告ですが、音は8000K位から出てきたように思います。
書込番号:21045849
9点

初めまして。わたしのはクリッパーリオでDR17W、DA17Wと同じです。
8300Km走行で今日初めてシャリシャリ音が出ることを知りました。
高速の上りでアクセルを踏むと出て戻すと消えますし上りでなくても加速に移ると出ます。音は小さいですが出ているのはわかります。
今までの私の自動車経験では間違いなくノッキングだと思いました。
まだレギュラーが残っている途中ですがハイオクを入れてみました。14L入りました。ということは14/36で40%に少し満たないのですが帰り道でもやはり同じようにシャリシャリ音(小さいので聞き取りにくいレベルですが)が確実に出ています。ハイオクとレギュラーのミックスだからダメなのかよく分かりませんがわたしの今までの経験では普通はノッキングならこの程度のミックスでも消えるはずです。
昔は低速からの加速時にカラカラとノッキング音が出る車が多かったですが高速で3000回転以上でシャリシャリ出るのは良くないと思います。ノックセンサーで点火時期を遅らせてノッキングを防止する回路があるのですから基本ノッキングは良くないということでしょう。さらにハイオクを入れて様子を見たいと思いますがもしかするとノッキングではない可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:21045856
7点

harabi47さん こんばんは ご返信ありがとうございます。私のと全く同じですね! ハイオクを約半分入れても確実にオクタン価は上がりますから、昔の機械式の進角装置装着車であればノッキングは少なくなると思います。今の車はすべてコンピューター制御でレギュラー使用前提で車を作っていますから、ハイオクは入れましたが全くの無駄だとわかりました。harabi47さんのいわれる通り低速でのノッキングは昔よくしていましたが、3000rpmを越えてからのノッキングは波長も短く、カラカラではなく鈴を鳴らしたようになります。
EGR装置不良の疑いの面もいただきましたし、サービスは未燃焼ガス回収バルブの疑いも言っていました。でも私はノッキングだと思います。回転数が上がっていますから、巫女さんが細かな鈴をいっぱいつけて踊っているような音です。3000回転 50K以上のアクセル開度が大きい時に出ます。その点ではEGR回路不良かもしれません。(排気側から吸気側にガスが戻ってきますから・・・・)外気も熱いし吸気側の温度が高いのかもしれません(インタークーラーで冷やせていない)R06Aの構造がいまいちつかめてないのでよくわからないですが・・・ いづれにしても 低速域・低負荷・などは加速も調子もいいですから、EGR・ノックセンサー・吸気温度不良によるノッキングだと私は思います。R06Aの設計ミスか、部品の不良でしょう 私も中古車を含めたら車も数十台 百数十万キロ乗っていますが、松山〜高松間の高速運転では何らかの原因によるノッキングだと思います。今後ともよろしく情報交換をお願いいたします。
書込番号:21046051
7点

私のは4年前の中古車ですけど、やはりシャリシャリといった音がでます。ダウンサスをつかっていたので、元にもどしましたが、変わりません。メーカーの検査がうまくできてませんね。原因はいろんなところで聞いてみたのですが、分かりません。私のだけではなくて、少しほっとしました。メーカーさんにおしえてほしいです。
書込番号:21047137
7点

haraboji47・ H kenici・ blueship 皆様こんにちは 一緒になって問題を解決しましょう! 必ず何か原因はあります。
今日皆さんからもこういう同じような不具合が出ている旨、口コミをコピーしてアリーナ店のサービスの方に伝えました。
音はだんだん大きくなっていくのは事実です。それとハイオクを入れるのは止めた方がいいと思います。
ピボットのスロコンを外しても、音の変化は無かったです。
サービスの方に伝えた事は3000rpm以上 スロットル開度30%以上位(スロコンで開度がわかります)の加速時など負荷がかかったときに音が出ます。(エアコンのon offは関係ないです) 国道の連続した坂道・高速道路の音はひどいです。平たん路の加速もわずかにシュシュシュといった音が出ます。(ターボ車限定の症状だと思っております)
私は異常燃焼によるノッキングと伝えました。ノックセンサー・プラグ・ターボの吸気の温度上昇 etc
24日25日は代車を用意していただきますが、それ以降直らなければそのまま直るまで車を預けるという事で話しました。
24日入庫時に イリジュウムプラグとノッキングセンサーを用意するよう、お願いしまして替えるそうです。
その後は近くに無料の高速外環状道路があるので、そこで試験走行をしてもらいます。
売るにしても乗るにしても、このような不具合の車を手放したら査定も安いし、黙って売ってもクレームは来ることをしっかりとスズキには言うつもりです。心中するつもりで頑張りますので、このような症状の方ご連絡をお願いします!
以上ですが皆さんが情報をいただきましたので、本当に助かります。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21047247
5点

よく考えましたら7月に入ってこのような音が出るようになりました。はじめ音は気にならないほどでしたが、音はだんだん大きくなっております。皆様試験的に高速道路を走行してみることをお勧めします。
書込番号:21047354
5点

はじめまして、17VJOINターボ乗りですが今のところ問題ないです。
車種は違いますが以前乗っていたタントLA610Xターボで似たような症状が出ていて気になりDラーでターボ交換するも全く改善しませんでした、ブーストがかかりはじめの3000回転位から出始め特に窓を開けてサイドに壁がある所を走行すると不快に感じるほどでした。
他でも事例がないか調べたらVSVというブーストを上がりすぎないようにする電磁バルブから出るチャタリング音がヒットしアクチュエーターとVSVの間のチューブにタンクを付けたら軽減しました。
ちなみに、タンクはスズキの純正部品交換WGCチャンバーです、音が大きくなってきてるのであればVSVかも?
書込番号:21050591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

naghihiさん こんにちは お返事いただき、ありがとうございます。私はノッキングを疑っています。点火時期の進角制御系統不良・燃料系統不具合による混合比不足(燃料不足) ここで提案していただいたのが、ブースト圧が上がり過ぎて空気が余分に入ることによる異常燃焼 ブースト圧がメーカー設定値になるように排気圧を調整するバイパス回路の電磁弁不良 電磁弁ですから十分部品不良は考えられます。これがVSVと言う部品名でしょうか!
これが一番の原因とも思います。まず 用意している プラグ ノッキングセンサーを替える (これは期待薄とは思っていました)
その後にブースト圧制御のバイパス電磁弁取替を行う これでよろしいでしょうか?
書込番号:21050806
4点

すみません 私のDA17Wは登録より8か月後、8700K位から音が出だしました。新車から出ていたのではありませんので、部品の不良を疑っております。設計のミス以外はオリジナル部品の不良取替で、問題解決を目指したいと思います。
書込番号:21050829
6点

VSV電磁弁です、タントもそれを交換すれば直ったかもしれません(症状が出ていない個体の方が多い為)電磁弁の作動音が大きくなってきているのか?
いずれにしろDラーによると思われ、自分の場合Dラーではお手上げで自分で解決するに至った次第です
vsv交換してもらえば良かったかも知れません。
直ったら何が原因で改善したかご報告お願いします。
書込番号:21051093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ダメ元で日産ディーラーに行って来ました。
結果はテスターで確認したが異常は無し。しかしわたしの話からノッキングには違いないと思うとのことですが対策なし。高度の高い道路などで負荷がかかると可能性はあるかもと。初めての夏には発生しなかったとおもいます。先日は一人乗車で普通3人に比べると負荷は小さくノッキングは出にくいはずなのに出ました。とにかくタンクを空にしてハイオク満タンにして高速に乗って効果を見ます。日産さんなのでOEMには疎いと言うか情報も少ないです。点火時期調整レジスタの有無確認しましたが無いとのことでした。ターボ圧、圧縮比、吸気温、高度、などの影響がありそうです。ECUプログラムの書換なども無いそうです。高速に乗るのが怖いです。
新しい情報あればお願いします。
書込番号:21051135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

naghihi さん harboji47 さん ご連絡ありがとうございます。
DA17Wのブースト圧は0.7K位に設定されていると思います。R06Aは圧縮比が9.1と比較的高いため、ノッキングが起こりやすいエンジンであるとは思います。
*ブースト圧の上昇を抑えるためアクチュエーター電磁弁でバイパスを設けて、ターボの加給圧を制御していますが、これの不良も疑っています。
*私も負荷がかかったときの異常燃焼によるノッキングだと思います。圧縮比は変えることはできません。
*外気が高いため吸気の温度が高くなっているのは間違いないですが、R06A設計時に当然想定されたことです。(インタークーラーの大きさを含めて)
*アンチノックセンサーが感知しなくなったら、点火時期を制御できませんからこれも疑っています。
*メインコンピューター制御基板CPUが不良であれば、診断機に当然異常が出るでしょう
*点火時期進角装置の故障は、平たん路の加速はいいですから、問題ないと思ってはおります。
*イリジュウムプラグは変えてもらいます。
**空気だけ入ってきて空燃比が少ない場合も(燃料不足)ノッキングしますから、次の段階として疑います。
走行をしてきて突然ノッキングを起こすようになったことは、なにかの部品不良による不具合と思います。
新車に近いですから、カーボン付着などによる不具合ではないです。
各部品も下請けから仕入れしていますから、不具合があるものがあるのでしょう
最近は韓国製の部品も入っていることを聞いていますので不安です。
**メーカー開発者は理想の車を設計して発売する。ディラーは実態を余りつかんでいなくて、こんなもんですよと適当にごまかしている。
クレームが増えてきたらあわてて対応する。 ユーザーはモルモットのようなものというのが、今の日本の自動車メーカーの実態ではないでしょうか!
どのメーカーでも相当の問題点があるようで、ディラーは逃げるし困ったことで、せっかく新車を買ったのにいやな思いをしなくてはいけないのはユーザーであることを、メーカー・販売店は肝に銘じることだと思っております。
ホント タカタの二の前になります!
harboji47さん ハイオク満タンによる変化を知らせてください。皆様今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21051993
5点

本日スズキの技術相談に電話をしまして、上記に書いていることをお話ししました。スズキも私が言った内容で、十分あり得る事だとの見解でした。エブリーワゴンに関して、このような事例は余り聞かないとの事でしたが、(メーカーはいつもこう言います)サービスに持ち込んで、十分見てもらってくださいとのことでした。こんなもんですよというようなことだけは、メーカーからも言わないように、販売店の対応を支援いただくようにお願いしました。圧縮比・ブースト圧・気圧・外気温など、富士山に登ったりして実証試験を繰り返して製品を送っているとの事でした。圧縮比を上げるにしても、K6Aよりシリンターヘッド周りの冷却がうまくいくように改善しているそうです。ディーラーの店の名前も聞いてきましたので、今まで実際の各お店の対応などをお話しし、後は24日25日持ち込んでお任せしたいと思います。
私の現在の内容はこれくらいですが、なにかありましたら投稿お願いいたします。
今日も市内を平たん路走行しましたが、始動・加速・エンジン音など異状なく快適でした。(バイパスの跨線橋を越える時に、チリチリチリという音はしますが・・・・ 重負荷はかけていません) 以上です
書込番号:21052285
6点

マツダのベリーサに興味があったので見に行きましたが、営業マンがどうしたんですかとの事で、不具合の事も言いました。
マツダの系列店でしたのでスクラムを販売していますが、今後の不具合の事も心配していました。OEM車は情報も少なく対応が後手に回るそうです。とにかく保証期間内なのでエンジンを乗せ換えてでも、徹底的に直すのがメーカー・代理店の責任という事で、24日から入庫いたします。返信・情報交換も少ないようですから、後は私がスズキと交渉して徹底的に直します。この車の不具合で気分的に落ち込んでいますので、サイトを閉じてしばらく車の事は忘れようと思います。皆様ありがとうございました!
書込番号:21056615
5点

>アルプス電設さん
頑張ってくださいね。私のはDA64Wで、40Kmから60Km: 3000rpm前後で鳩の鳴き声を小さくしたような音です。最初は加速時だけでしたが、今は減速時にも少しだけ出ます。ノッキングだと、もう少し金属音のような音だと思います。先週14日、15日に徳島〜倉敷間を往復しましたが、高速では気づきませんでした。エンジン音がうるさいですから、気が付かなかっただけかもしれませんけど、多分、70Kmを超えれば、出てないんじゃないかと思います。いずれにせよこのクチコミだけで、3人の車に異常があるのですから、スズキは誠意をみせるべきだと思います。
ぜひ、メーカーの対応、原因、対策等書き込んでください。注目してます。
書込番号:21061452
4点

blueshipさん 口コミ返信ありがとうございます。DA64Wは保証期間は過ぎたのでしょうか? 現状の状態は私のとチョット違う症状ですね
私は電気工事業ですが、大工さんと一緒にお客様と請負契約書を交わします。法律上 物を完成する事 お客は代金を支払う事 引き渡し後施工ミスによる不具合があった場合は、速やかに直す事(瑕疵担保責任)通常1年 建物に重大な影響がある場合 10年です。
スズキが 電装品類は 3年 エンジン・ミッション・ステアリング・サスなどは 5年 10000Kの保証を付けて販売しています。
これは通常の使用で材料上 製造上の不具合に対して保証するものです。
明後日からの入庫となります。スズキにも言いましたが一つづつ部品を取り換えてみて、解決に向けていくことになります。何分音の事ですからある程度気にならなくなったら、固有の音でという事で妥協を提案してくるかもしれません。当方がクレーマーのような感じになることもあり得る事だと思います。目で見て確認できるものだったらいいのですが、その裏には重大な問題が隠れているかもしれません。高速道路で火災になったとか・・・etc 状況にもよりますが、一筆書かすとか 人が亡くなったら生き返らせてくれるのかと・・・
私ははっきり言います。外付け部品は交換で エンジン内部をばらすようになれば乗せ換えとなると思います。人を乗せて走るものですから、それなりに安全側に修理しておかないと、タカタのようになります。穏やかに対応しますが、向こうが逃げたら上記のように対応をしていくつもりです。また報告いたします!
書込番号:21062032
7点

皆様こんにちは 先日 プラグ・ノックセンサーの取替を行いましたが、残念ながら改善しませんでした。サービスの方と試乗しましたが、ターボが利き始める3000rpmからシャーというかシャリシャリという周波数の高い異音がします。ターボ関係の取替をお願いして、部品が明日入りますので8月1日からドック入りします。点火時期の狂い・異状燃焼・ノッキングでは無いと思います。ちなみにEGR装置は無いそうです。(可変バルブタイミングで制御している)コンピューターのアップデートは1つありました。バージョン3 3月27日にバージョン2がありましたので、それ以降最近出ているみたいです。確かに4ATの変速点が下がりまして、燃費の向上に役立っていると思います。試乗車はハスラーマイルドハイブリットでしたが、市内走行エアコンをかけて16K位走ります。エブリーがエアコンをかけて11K位です。ハンドリングはエブリーはマイルド ハスラーはハンドルの戻りが良すぎる。たして2で割ったらちょうどいいと思いました。エブリーのハンドリングも直角に曲がって最後50°は手で戻してやる必要がありますが、癖が無いので大分慣れました。
良くなることを信じてドック入りいたします。新たな情報がある方がありましたら教えてください!
書込番号:21082124
5点

こんにちは 8月1日にターボ本体の交換を行いましたが、外したターボも異状は無く、シャリシャリした異音の症状は出ております。ただし、ブーストがかかっていることを体感できるようになりました。異音が出ている回転数も3000rpmから4000rpmに限定されてきました。間違いなく加速も良くなり気持ち良く走れるようになりました。エアクリーナーを外して、吸気の方から出ているのではないかという事で、後日 PCVバルブ エアクリーナーケースとエアクリーナー エアバイパスバルブ(ブローオフ) ABV・VSV WGV・VSV ウエストゲートチャンバー 以上一式部品の取替をして、直らなくても様子を見るという事になりました。
エンジンの調子はいいですから、ターボ関係の吸気回路の問題ではないかとの結論になった次第です。
スズキのサービスさんも良くやっていただきました。コンピューターのバージョンも書き換えましたので、変速点も低くなり大変乗りやすく良くなりました。
2回のドック入りで ハスラーとスペーシアのマイルドハイブリットに乗りましたが、エブリーワゴンは癖も無く非常に乗りやすい車だと改めて思った次第です。長く乗りたいと思います!
書込番号:21088101
2点

3回ドック入りしましたが、結論から言いますと改善されませんでした。1回目 プラグ交換・ノッキングセンサー交換 2回目 ターボチャージャー本体交換 3回目 PCVバルブ・エアーバイパスバルブ・エアークリーナーケース・ABV-VSV・WGV-VSV・ウエストケートチャンバー 以上ターボチャージャー廻りの加給圧を制御しているバルブ類一式を交換しましたがシャリシャリした異音は出ます。
気づいたこと ・低回転 低速では出ない ・おおむね2800rpmから3000rpmでアクセル開度30%位から出る ・出だしてからもっとアクセルを踏むと止まる ・走り 加速 燃費などエンジンの調子は良好 という事です。ECMは回転数・スロットル開度・水温によりABV-VSVバルブをon off制御しているみたいです。それが2800rpmの開度30%につながっているとは見ています。
エブリーワゴンはミッドシップのため、インタークーラーやインテークマニホールドなどの管類が複雑で長いため、反響音という事も考えれる事、外気温が高い・エアコン使用による負荷の上昇(エアコンかけたら音は高い)・プログラム変更により4ATがより低速で高いギアに変速していることによる、エンジン負荷の上昇など
これだけやったので重大な故障では無いと考え、音楽でもかけて気にせずに乗って、様子を見るという事になった次第です。
保証期間もまだ長いですから、エンジンが壊れたり調子が悪くなったら、その時に対応をお願いしますとも言っております。
所感 ハスラー スペーシアにも代車で乗りましたが、エブリーワゴンはコーナリングも素直に曲がる・ハンドリングもマイルドでFRらしく癖がない・加速も大変良くなった・走りも全く問題が無い 以上いい車なので、音の事は気にせずに壊れた時はその時よといった気持ちで、気軽に乗ろうと思います。(外気温が下がったら音はしなくなると思います)
多分反響音だと思います! 壊れたらスズキに責任をもって直してもらいます。 以上報告となります。
書込番号:21094194
4点

アルプス電設さん 貴重な体験ご苦労様でした。大変参考になりました。
私も、アルプス電設さんと同じ様に、考えるしかないのかなと思います。本当に有難うございました。
書込番号:21106243
3点

blueshipさんありがとうございます。スズキのサービスも良くやっていただきましたし、スズキ本社のお客様相談窓口の方とも随時連絡を取っております。エンジンの調子がはすこぶるいいですから、これ以上の整備はとりあえず中止しました。今までは窓を閉め切って音楽も聴けませんでしたが、今は音楽を聴いて気軽に乗っています。エンジンはアクセルとの兼ね合い・加速・登坂性能・追い越し・燃焼音・燃費など、調子は理解できます。それが問題ありませんから、気軽に足として可愛がって楽しく乗りたいと思います。何事も余り神経質にならないことですね!異常燃焼でエンジンがぶっ壊れたら、その時は履歴がありますから、乗せ換えです。吸気側か排気側の反響音と思います!以上ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21106329
1点

やっとハイオクを98%くらいの量まで入れることができたので試走してみました。外気温は35度を示していました。80Km/hでアクセルを踏み込むといままではシャリシャリと音が出ていたのですが今日は出ている気がするものの耳を澄ましても聞こえにくいほどのレベルになっているのか出てないのかわかりにくい状況でした。明らかに以前の状態とは違いますので今後はハイオクで走らせることにします。レギュラーでよい車にもったいない気もしていますが山間地の速度の速い道路で長い上り坂を走るのでアクセルは踏み込まなくてはならずとにかくハイオクにします。ハイオクで燃費が伸びればそれも良いと思います・
書込番号:21129647
5点

haraboji47さん こんにちは 投稿結果をお待ちしていました。ハイオクを入れて改善したとの事、ありがとうございます。私は現在キグナスのレギュラーを入れています。プリカで4と9の付く日はL116円です。しばらくエネオスのハイオクを入れてみます。吸排気系統の反響音と判断していましたが、それもおかしな話です。今のエンジンはコンピューターからの指令で、燃料噴射装置から燃料を噴射していますが、噴射のタイミングか空気量に対して燃料が不足(空燃比不足)しているのではないかと思います。点火時期系統はいいとは思いますが、オクタン価の違いによる燃焼の影響と、燃料噴射装置の不良かECUプログラム設定不良など、私もエネオスのハイオクに替えて様子を見て、燃料供給側の部品取替えを再度お願いしようと思います。今のエンジンは燃料をぎりぎりに絞っていますから、異常燃焼によるノッキングだと思っていた所でした。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。今後とも情報交換よろしくお願いいたします。
書込番号:21130419
3点

どうもインタークーラーが不良と思います。前の方から音がしましたので、ボンネットを開けてインタークーラー取付金具とと車体との間に厚さ1cm直径5cm位の防振ゴムを挟みました。スズキの設計でもインタークーラーと取付金具には防振ゴムを取付しています。
ボルトはぎっちり締めてはいません。(インタークーラー関係と車体と共振点を逃がすところを探しました)今も走ってきましたが95%良くなりました。後日インタークーラーは取替してもらいます。
書込番号:21150292
2点

すみません間違って送信してしまいました。ハイオクを入れた方が調子は悪かったです。今日は普通の加速でもシャリシャリ音が出ましたので、よく聞いているとダッシュボードの前の方から音が出ているのに気づきました。仮に応急処置をしたら高速でチョット出たか出ない程度で、普通走行では全く異音はしなくなりました。エブリーはインタークーラーまでの配管が長いので、チョットの製品不良で車体に音が伝わるのだと思います。インタークーラーを替えて車体との取付ボルトの所にも防振ゴムを挟むかもしれません。
以上進展がありましたのでとりあえずご報告いたします。
書込番号:21150348
3点

私のエブリィDA17Wはエンジンが冷えている走り始めは、シャリシャリ音は出ませんでした。インタークーラーはやけどするくらいの吸気が、配管内を高速で不規則に通過していると思います。構造的にはラジエターみたいなものですが、金管楽器みたいなものでもあると思います。相当精密な部品ではないため生産ロットによるばらつきがあり、たまたま音や振動を立てるものがあると思います。それと熱膨張を繰り返していますから細い配管内の打音の変化とか、アルミフィンなどにあたったりして、構造的にも変化が起こり複雑な音が出だしたと思います。取付は下は2か所ゴムの中に差し込んでいます。上は1か所ゴムを介してM8ナットで車体に取付しています。なんでゴムを介して車体に取付しているか考えたところ、空気による波動・打音などを直接車体に伝えないため、ゴムで浮かせていると思います。たまたま私のは波動音などが大きくなったため車体に伝わったと思います。今は下2か所は差し込んだままで、上の1か所を防振ゴムを取付して車体から浮かせています。これだけでも相当改善しました。部品は発注してもらいましたので、後はインタークーラーの取替をしてもらいます。ここまで来るまでにも精神的な苦痛もあり相当苦労しましたが、お尻の下のエンジンからの音でなく、前の方から何となく聞こえてきましたので、気づいた次第です。私の勝手な所見ですが、書かせていただきました!
書込番号:21150926
3点

インタークーラーの不具合を実証するため、前面2か所に両面テープを横に貼り、よく押し付けて空気通路管とアルミフィンをなじませました。その上に電線モール2号10cm位を貼り付けました。(インタークーラーの補強と、共振防止のためです)ブーストの音も聞こえだして、結果はすこぶる良好です。よってインタークーラーの不良と思います。9月1日に入庫して純正の新品に取り替えます。スズキ純正のインタークーラーは空気が通る所が細く、波動振動を起こしていたと思われこれが原因と思います。皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:21155120
3点

今日の夕方サービスへ入庫しました。私が細工して大分良くなったと思っておりました。しかし人間の耳・記憶はいい加減なもので、サービスの方と一緒に試乗確認しましたが、やはり音は出ています(いい方に向かったとは思っていますが・・・)。そのサービスの方は本当によくやっていただきました。明日インタークーラーと付帯するゴム管2本を取替します。新品になりますので良くなるとは思いますがやはり不安です。現在同じ不具合が口コミ欄に4人 地域の販売店のお客様2人の方がいます。私が知っているだけで計6台の不具合です。もちろんいずれもDA17Wのターボです。スズキのお客様センターにも相談していますが、すぐには改善はできないとの事、インタークーラーも熱量計算はしていますが、スペースの問題とコストの問題だそうです。私に商売という言葉をスズキが言いましたので、私も請負人として製造物責任はあることをはっきり言いました。会社内部に上申はするけれど、スズキがいつ改善するかは未定です。音の事なので後回しになると思います。もし直らなかった場合、そのまま気にせずに乗り続けるか、替えるのか判断の分かれ目です。インタークーラーにしても造りがちゃちいです。あれでは波動音が出てもおかしくない材質と形状です。HKSなどでしたら車体に直接ナット締めしていますが、ゴムで車体から浮かせていること自体、設計上私も技術屋のはしくれとしておかしいと思います。大切な部品はしっかりと作らなくてはいけません。高速をずっと走って、周波数の高いシャリシャリ音が連続して出るようでは、車とは言えません。日本の車は優秀と言われていますが、企業の姿勢や考え方を改めて思い知らされました。
明日直ったとしても根本的に部品形状を改善しない限り、いつ不具合になるのか不安を抱えての出発となります。スタイル・機能性・動力性能など、本当にいい車だけに残念です。でもスズキサービスの方・スズキ本社のお客様対応係の担当の方には、一生懸命やっていただいたことには感謝いたします。明日の結果は短くお知らせいたします!皆様ありがとうございます。
書込番号:21160107
8点

完全に直りました!詳しくは上に詳しく書き込みしてます。ご参考にして下さい。
書込番号:21162978 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もハスラー4wdを所持しています。購入して1年ほどしてからカリカリ、キリキリ音に悩まされています。ディーラーに行って4回ほどなおしました。と言うか一度も治らず原因は判らずじまい。色々な書き込みで、ベルト滑り、テンショナーだとかみなさん言いますがまったくそんなもんではないのです。実際ディーラーによって交換したりしましたが一度たりともなおっていません。2年近く経ちますが不明のまま。音は大きくなり外まで聞こえる。勿論停車中はアクセルをふかそうが音はしません。最近はさらにハッキリ大きくなりジャラジャラ音に変化してきました。ネット上で排気管の固定のすスティフナーとかが折れている画像がでていましたがまだ、確認できてません。
書込番号:21750449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大分前に投稿しましたが、シャリシャリ音について私なりの判断がでましたので、報告します。ハスラーで加速時に(2000〜3000rpm)シャリシャリ異音が出てましたが、リコールでベルトを交換したところ、止まりました。が、1年たたずにまた発生しました。ネットで色々調べるとテンションをかけると異音が消えたとあったので、テンションプーリーの調整をしてみました。ある程度消えましたがまた発生。これはテンションプーリーのベアリングではないか?知り合いの車好き者も同じ症状(他車)でプーリー破損と聞いたので、これではないか、というのが結論です。10万kmオーバーの車ですので、ベアリングも劣化するでしょうね
書込番号:23193208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに当方はインタークーラーをアルミの大容量の物に交換しています。インタークーラーが原因でない気がします。
書込番号:23193230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はDA17Wの2015年
2019年5月ごろ4000キロ走行の中古を購入、現在20000キロ付近
10000キロぐらいの時、エアコンコンプレッサー交換(無料)焼け付いた
同じ時期に、加給圧を上げたのが影響したのか、2番3番ピストンが棚落ち
3番ピストンはデトネーションの発生痕もあった。
ショップのコンプゲージで1番シリンダ11kg、2番シリンダ7kg、3番シリンダ1kg
1番は無傷のようだけど、11kgは異常なのでシリンダヘッドのスキャッシュエリアを3気筒全て削った
新品ピストンは3個購入し、新品ピストンもバルブ逃げの加工がされているため重量バランスが
悪いため、対辺(排気)を削って重量バランスを取った。
その後の圧縮比は測定していないので不明。
結果、レギュラーガソリンでも、ノックはしない。
燃費は変わらない、壊れる前(14km/l)、ピストン交換後(14km/l)
たしかにクランクピンメタルは狭い(コンロッド面の60%くらい)、コンロッドは細いが重量バランスは良い
ピストンの重量は揃っていた。※納品はピストン・コンロッド・ヒストンピン・ピストンリングセット品
バラで注文したいが出来ない。
なお、気づいた点として純正のテンションベルトは故障の元、5PK990がベスト
エアコン用は4PK720がベスト。
いずれも、普通の三星ベルトが良い。
R06Aの冷却水が減るのは、カムチェーンケースをはぐると、太い冷却水路があり、リング状の
ゴムパッキン(輪ゴムみたい)があるが、ゴムパッキンのサイズが小さいため、ここからエンジンに
流入している。で、ゴムシートで嵩上げして、液体シールを塗って漏れはなくなった。
冷却水の匂いもしなくなった。前は3日に1度は給水していた。今はまったく減らない。
ターボ以外から聞こえるキーンと聞こえる音はデフオイルをねばいのに交換してもらった(無料)
消えた。(燃費は変わらない)
書込番号:23204826
2点



自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
お世話になっております。
皆さんシートカバーどぅなさってますか?
アウトドア派の私は汚れが取れやすい様にシートカバーを購入しました。
ベレッツァのワイルドステッチ? 別に何も思わず
これいいなーって感じで購入したのですが
調べてるとクラッチオ?の方がいいって方か沢山いてるみたいで。
とりあえず私は納車までにほしいと思って問い合わせをショップに、メーカー欠品ですが3日後に納品されるらしくメーカーから発送すると回答をいただいた所で購入しました。
エブリイワゴンに ベレッツァつけてる方どの様な感じですか?
書込番号:22303095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はクラッツィオの黒を着けてます。1セット5万円程度だったと記憶してます。合皮ですが安っぽくはないです。
ノーマルは汚れが染みたら落ちにくいと考えました。ビニルレザーなので、冬の冷え込んだ時に座る場合、ひんやり感があるかもしれませんが、自分は何も感じていません。
装着は、けっこうチカラ技が必要ですが、難しい構造ではありません。メンテは水拭き程度で十分ですが、もっと大切な所があります。
運転席、助手席の下、つまりエンジンバルクヘッド部は、足元に近いのにノーマルだと起毛したような生地が張られているだけです。
自分はそこに、シンケのフロント・リアデッキカバー(黒)を装着して、汚れ対策と全体の調和をとりました。
書込番号:22335458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mc.atsuさん
レスありがとうございます。クラッツィオのカバーいい値段しますね。
流石にいくらクラッツィオがいいと言ってもそこまでのランクのカバーは買えません(笑)
ベレッツァの安物ですが車が納車されたので
装着しました。
思ってたよりぴったりフィットしてくれたので
満足しております。
確かに座席の下の起毛の布の所言われればきになりますね!
参考にして何か考えたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:22335559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はエブリィワゴンの内装に合わせて白のベレッツアを付けていますが、見た目も良くワンランク上の車に見えて家族や友人の評判も良いですね。取付は大変ですがメンテナンスは凄く楽です。価格もリーズナブルで各パーツ毎にバラ売りもしてくれる様ですので今の所大変気に入っています。
因みに私のエブリィはボディー色はパールホワイトでシートも白なので、まだ経験していませんが夏でもそんなに熱くなり難いと思います。
書込番号:22445545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KDX200さん
私も車が納車して1ヶ月半ぐらいたちました。
シートも旦那さんと2人でつけましたが 旦那さんは
手際よく作業してくれたので、私は助手程度でしたけどね(笑)
ベレッツァでも全然安物に見えず
満足です。 KDX200さんは 白なんですね。
私は車が シルバーなので内装はベージュでしたので ベージュにしました。
最初購入する時 シルバーはあまり好きではなかったのですが エブリーワゴンのシルバーは
昔の シルバーと違いかっこいいシルバーだったので購入しました。
まだ購入して 日が浅いので これから沢山使いやすい様にしていきたいとおもいます。
コメントいただきありがとうございました。
書込番号:22445618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あき&なおさん
私もこの度シルバーの内装ベージュを購入しました。シートカバー購入予定ですが ベージュのシート見てみたいです。是非写真見せてもらえませんか?
書込番号:22630568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>あき&なおさん
早速の写真ありがとうございます。
ベージュいいですね、車内が明るくなりますね。
これからシート選びに悩みます。
書込番号:22630914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RED Hさん
確かに車内が明るい感じになって私も気にいってます! シートするだけでも高級感でますし!
物ごちゃごちゃおいてる写真で申し訳ないです(笑)
書込番号:22630953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
18日にエブリイワゴンの新車を契約してきました。
新車を扱う車屋です。ディーラーではありません。
契約した時に手付金?を総額の2割 ほどを1週間以内に振込んでいただいてからメーカに発注をかけます。と言われて納期は 来年になるかもしれません。といわれました。「ハッキリはわかりませんが早くなる可能性もあります」とも言われました。
ネットバンクで振込予約していたので19日の朝には手付金が振込完了しています。
そして今日29日車屋から連絡があり 車体番号が今日あがってきて 予定よりかなり早くなりますが
12月6日にお店の方に車が到着するので、そこからnaviやETCなど取り付けしての 納車になるといわれました。 なので12月8日までぐらいには納車になると
思うのですが 新車なのに早すぎないですか?
色はシルキーシルバーなのですが やはりメーカーの在庫とかになるんでしょうかね?
その車屋にはエブリイワゴンがなかったので
車屋の在庫ではないのですが。
メーカの在庫だったら 何か不具合とかありますかね?
人気のある車だから多めに生産してる?
こちら大阪なので この間の台風で車を買い換える方も多くて ディーラーでも納車まで時間がかかったりしてる方もいるみたいです。
あと車屋から聞いた話しなんですが10月にエブリイバンの生産がメーカーに沢山入るので普通より納期が長くなる可能性があると9月頃に聞きました。
在庫車でも何もないならいいのですが なんか響きがよくないですよね シルキーシルバーの エブリイワゴンが 中古でなかなかないので 新車買ったんです。 中古であるのは ホワイトや黒が多いですよね。
書込番号:22288234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スズキディーラーが見込み発注した分の車両でしょうね。
あき&なおさんが注文した同仕様の在庫車両が系列ディーラー店舗にあったんでしょう。
それを購入される業販店に卸しただけでしょう。
だからといって車両の不具合なんかは当然ないです。
人気のないボディカラー(バイオレットパール?)や滅多に装着されないメーカーオプションなどがあれば受注後の生産になるので、通常納期は2ヶ月ぐらいはかかります。
ただ、エブリイワゴンにはこれといったメーカーオプションの設定がないので販社自体は見込み発注をかけやすいんだと思います。
それとエブリイワゴンは日産、三菱、マツダとエンブレム違いの多くのOEM車を抱えてるので、スズキの工場での生産台数自体はかなり多いと思います(割り当ては当然決まってますが)。
書込番号:22288350 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あき&なおさん
遅ければイライラするし、早すぎても心配で納期も難しいですね(笑)
今回の納期については確かに早いかなって感じはしますが、
「車体番号が今日あがってきて」の表現はラインの完成車が割り当てられたのだと思います。
経緯はわかりませんがちゃんとした新車だと思いますよ。
車体番号から製造年月日がわかると思いますのでどうしても心配ならお客様相談室に確認してみては。
一番いいのは車屋に「めちゃくちゃ早いけど在庫車じゃ無いよね?」なんて気軽に聞ける関係なんですがね。
書込番号:22288379
7点

あき&なおさん
ディーラーが見込み発注した在庫車があるのは特段不思議な事でもありません。
私が在住する県のトヨタやホンダやダイハツ等のディーラーでも、見込み発注を掛けた未登録の車がフェンスに囲まれた広い土地の中に大量に止められているのです。
同様にメーカーでも見込み生産した在庫車があり、このような車なら納期は早いでしょうね。
又、このようなディーラーやメーカーでの在庫車に、何らかの不具合がある訳でもありません。
という事でディーラーが見込み発注を掛けた車やメーカーでの在庫車が納車されても、不具合がある訳ではありませんのでご安心下さい。
書込番号:22288454
6点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
やはり在庫車ですよね、在庫車でも問題ないみたいなので安心しました。
6日にメーカーから店に車が来ると言ってたので
メーカの在庫かもしれませんね。
私が購入したお店はメーカーに直接発注すると言ってたのですが その場合でも ディーラーから
在庫もってきたりもあるんですかね?
ディーラーからもってきたからといって何もないんでしょうけど。
本当のことは車屋しかわかりませんよね(笑)
とりあえず何もないとわかっただけでも 安心できます。
ありがとうございます。
書込番号:22289042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nicotto811さん
そぅですよねー車屋に聞けると一番いいんですけどね(笑)
今日車体番号ガあがってきて 6日にメーカーから店に車が来ると言ってたので、余計にはやすぎない?
って思ったんです。
何処かのディーラから引っ張ったのか?とも思ったのですが(笑)
メーカーに直接発注をかけるとも契約の時に言ってたのでやはりディーラーの在庫ではなくメーカーの在庫なのかな?とも思ってみたり(笑)
来年だと思っていたので気長にまってたんですけどね。 拍子抜けしました(笑)
納車のタイミングって 本当に難しいですね。
今回は早いので嬉しのですが 何故?と不安もでてきて(笑)
車体番号でいつ製造かわかるんですね!
納車されたら調べてみます!
ありがとうございます。
書込番号:22289051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
在庫をディーラーもメーカーも もってても不思議ではないんですね!
中古や未使用車で探していたのですが 希望する色が
本当にないんです!(笑) シルバーってそんなに人気ないのか?って思ったぐらいです。
PZターボスペシャルハイルーフ シルキーシルバー で何ヶ月もさがして スクラムワゴンで1台みつけたんですが すぐ売れてしまったみたいで。
予算オーバーしてしまいましたが 新車にするしかないと思い新車にしました。
あまりにも早いので在庫なんだろーなとは思ってるんですけど 何もないなら問題ありませんし
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:22289060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的には特定の自動車メーカーと特約店契約を結んだ正規取引店(ディーラー)ではないと直接商品の発注は出来ません。
複数のメーカーの車種を取り扱ってる販売店(サブディーラー)は特定の自動車メーカーと特約店契約を結んでいないので、そういった販売店ではディーラーを経由して車を仕入れています。
あまり聞いた事がありませんが、もしかしたらスズキと特約店契約を結んでるのかもしれませんね。
書込番号:22289191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
そぅなんですね。
車屋が言ってメーカーと言うのはディーラーのことかも、しれませんね。
何かブレーキアシスト?の取り扱い説明書が
メーカー側から自宅に郵送してくるとも言ってました。 これはもしかして ディーラーからの郵送ってことなのでしょうかね?
いろいろ車屋にはあるんですね。
在庫でも何もないみたいなので、とりあえず安心して乗ることができます。
ありがとうございます。
書込番号:22289323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車体番号があがってきて〜とあるので見込み発注(たぶんこの色この装備は売れ筋だから
注文しておけばすぐに売れるだろうという車の売れるだろう注文)でしょうね。
特に問題は無いと思います。逆に言うとあまり売れない色や珍しい装備をつけると
見込み発注に合わないので受注生産となって待つことが多いですね。
見込み発注に限りませんが、納車時の傷チェックはしっかりしておくと後悔が少ないですよ。
書込番号:22290040
1点

>白髪犬さん
この間から回答ありがとうございます。
4回車を乗り換えてるんですが今回初めての新車で
コツコツ貯めたお金で一括で払ったので いろいろ心配してしまって(笑) 私にとったら大金なので。 皆さんも問題ないと言ってくださってるので 安心いたしました。
キズのチェックですね!
納車の時はしっかりキズのチェックしてまいります! アドバイスありがとうございます。
書込番号:22290486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あき&なおさん
エブリーワゴン、バンは、法規対応で近くに仕様向上するらしいです。
おそらく自動ブレーキ、踏み間違い防止アシスト、リアセンサーなどが全グレード標準になるのかなって思ってます。
そのためそちらのスズキディーラーに在庫車かメーカー在庫車があり納期が早かっただけだと思います。
書込番号:22292186
1点

>あき&なおさん
在庫車でも問題無ければ良いと納得されているようなので、
軽く聞き流して頂ければ結構です。前レスの補足みたいなものです。
在庫車派が多数ですが、一般的な考え方と自分の経験から
読み返してみても受注生産車の時系列だなと勝手に想像しています。
通常は契約(11/18)→発注(11/19)→同仕様(グレード、色、MOP)の待ち行列に並ぶ。
ここから生産に入る迄の時間で納期がかかる車、かからない車となるわけです。
今のスズキだとジムニーが納期がかかる代表格ですね。
ラインに入る(11/29)ここで車体番号が振られます。
この時発注元のディーラーは車体番号、製造が始まる事と納車可能時期を把握する事になり、
登録、納車に向けて動き出します。
前述の「車体番号が今日あがってきて」が該当します。
私の馴染みの営業マンは「今日生まれました」って言葉を使って教えてくれます。
ラインに入ればあっという間に完成します。
その後完成検査、陸送待ちとなりますがこの間4、5日 (12/3)です。
そしてディーラーの納車センタへ届けられ(12/4)DOPの取付。
コーティングやナビが有れば日数かかりますが大物がなければサッと付けて(12/5)
車屋へ(12/6)、後付けナビやETCを付けて納車(12/8)ですね。
ただラインに入る迄の時間が普通では考えられない早さです。
早まる可能性は、運良くスレ主さん仕様のオーダーが生産計画の流れにはまった、
運良く同仕様のキャンセル等で待ち行列の順番が早まった、
運良くディーラーの見込み発注分がたまたまこの時期にラインに乗った等。
運良くを3回使いましたがタイミングさえ合えば有り得ない納期では無いと思います。
仮にディーラー在庫で有れば、仕様が決まった時点で
ディーラーに問い合わせば在庫照会は一発ですので、もし有れば
「ちょうど在庫があるので即納出来ますよ」ってなると思います。
メーカー在庫の可能性はありますがスケジュールと
「車体番号が今日あがってきて」の言い回しが引っかかります。
この場合も「メーカー在庫があったので納期がかなり早まります」の言葉があって然るべきです。
まあ私の推測が違って在庫車だったとしても品質は同じですから新しいカーライフを楽しんで下さい。
書込番号:22293744
4点

>nicotto811さん
何回も回答ありがとうございます。
在庫車で問題ないならそれで納得なんですが、やはりなんでも新しい物が手に入るなら そちらがいいですよね(笑)
今回の回答をみて そぅ言うこともあったりするんだーって思って そぅだったらいいなぁーと思います。
注文したのはディーラーではなく新車を扱うお店 小さな個人店でもないですが。
で契約して その時も車体番号があがってきたら連絡します。と言われて29日の夜に車体番号があがってきました。
在庫車だったら そんな言い方しないんですね。
ディーラーではない所で購入してるので
MOPとか何も注文してないので 車屋に車が到着したら外品の navi その他つけてもらう形になります。
今回回答をもらって 在庫車ではない 可能性もあるみたいなので、ちょっと嬉しいです(笑)
実際はわかりませんが 納車したら車体番号から
調べてみます。
年末がちかずいてるので 車屋に車が届くのが遅れる可能性もあると言うことなので 確実に納車できると言う12月16日に納車をお願いすることにしてます。
やはり車の 納車ってたのしみですね!
書込番号:22294990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あき&なおさん
回答した手前ちょっと確認してみようと思い
スズキお客様相談センタに漠然と「車台番号から製造年月日を教えてくれるか?」問合せてみましたが、
「お答え出来ません」という回答でした。
理由を聞かれましたが、話の流れから在庫車云々に持って行けずこんな結果でした。
同じ質問をトヨタお客様相談センタにしたところ(こちらは在庫車か心配の話をいれて)
「お時間は頂きますが、回答させていただきます。」でした。
きちんと理由を伝えたら回答があるかもですが、スズキの場合教えてもらえない可能性が高いです。
もし回答がもらえなかったらすいません。
書込番号:22295732
1点

>nicotto811さん
ワザワザ確認してくださったのですね。
ありがとうございます。
製造番号から製造年月日を 教えてもらえないのは仕方ないかもですね。
一度 電話して理由をきかれたら在庫車か確認取りたいなど 理由を言ってみます!
いろいろ教えていただきありがとうございました。
これから乗っていく車なので いろんなことで
こちらでお世話になるとおもいます。
又何かありました時には回答いただけるとありがたくおもいます。
書込番号:22296570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukamayuhiroさん
そぅなんですね。
それで10月にバンの生産が
入ってたんですねぇー!
シルキーシルバーって中古であまりみかけないですが 人気ないんですかね?
書込番号:22296763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukamayuhiroさん
今さらですが 、2月にマイナーチェンジ?されたエブリーがでたみたいですね。
もう少し待てばよかったと今思ってます(笑)
後の祭りですけど(笑)
納車されてもぅすぐ半年になります。
これからも大事にのっていきたいとおもいます。
書込番号:22630739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
今更失礼いたします。
車屋が言っていたメーカーと言うのはやはり
ディーラーのことでした。
納車されて説明うけてる時に 無料点検の話しをされたのですが その時にこの車はこちらのスズキのディーラーからきたので こちらで無料点検うけてもらっても 構わないし 近くのディーラーでうけてもらっても構わないと言われてたので。
書込番号:22630760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
エブリイワゴン(da17w,pzターボ,ハイルーフ)を購入しました。
納車後に、純正の14インチのタイヤ(165/60R14)にMLJのXtream Jの14インチ(4.5J、+45)に変えようと考えているのですが、外側に5mm出ると聞き、車検に通るか心配になりました。
車に関して初心者な為、お詳しい方にアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22449102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホイール(4.5J +43)の間違いでした!
すみません。
書込番号:22449127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店に現物あるなら見せてもらい5mm出ても大丈夫か採寸させてもらえばよろしいかと
多分5mmだと大丈夫です
書込番号:22449163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常でもスペーサーをかます人がいますので5mm程度なら大丈夫ですよ。
因みにホイールについての知識は↓
https://wheel.dunlop.co.jp/about_wh/
書込番号:22449183
4点

桜.桜さん、早速のコメントありがとうございます!
大丈夫そうですか?
ちょっと安心しました(*^^*)
近所のホイールを扱っているお店では現物を置いていないんですよ(>_<)
置いているお店、頑張って探して見ます!
書込番号:22449185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
実は、フジと言うネットショップのシュミレーターを使ったら、適合しませんと表示されたので落ち込んでおりました。
リンクまで貼っていただき本当にありがとうございます!早速見てみます!
書込番号:22449192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい
車を購入した販売店の方です
展示車のホイール見てそれで5mmあるかないかの確認です
書込番号:22449201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>桜.桜さん
すみません!勘違いしました!
残念なことに購入したディーラーさんにも展示者がないんですよ(;_;)
さりげなく他のお店に見に行ってみます♪
書込番号:22449206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スズキのキャリイ、エブリイ系のフロントホイールに関してはかなりシビアです。
汎用鉄ホイールでも出てしまいます。
純正ホイールでもギリギリな設計なので4.5Jの+43だとフェンダーからホイールが出る可能性があります。
ちなみに4.5Jの+45でホイールがフェンダーから2〜3mm出るそうです。
軽乗用はタイヤのはみ出しは片側10mmまでOKですが、ホイールのはみ出しはダメです。
タイヤ量販店のシュミレーターで適合外と出たのはそのためだと思います。
まだ購入してないのなら諦めた方が良いですよ。
書込番号:22449264 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kmfs8824さん
そうなんですね(^-^;
とても参考になりました!
購入前で本当に良かったです!
ありがとうございました!
書込番号:22449332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
スズキのディーラーオプションのパナソニックのnaviってストラーダと同じ機能なんでしょうか?
オプションとストラーダで違う機能ってありますか? やはりオプションでつけた方が機能はいいんですかね?
日産の車に乗ってるのですがオプションでつけた場合最初にNISSANとでてくるんですが
スズキもオプションでつけた場合スズキのロゴとか
やはりでてくるんですよね?
今回エブリイワゴンを購入してストラーダをつけてもらう予定です。
見た目がよくにてるので オプションとストラーダの違う所がきになり質問させていただきました。
書込番号:22276589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あき&なおさん
自分のクルマはCN-RZ83を装着していますが、パナソニックのCN-RA03の同等品です。
現在のものは多分CN-RA04の同等品だと思います。
市販ナビとの違いは、起動画面がSUZUKIのロゴになる、全方位カメラ対応になるので市販のパナ製ドライブレコーダーを装着してもナビで操作出来ない、8インチはディーラーオプションだけで市販品に無い位です。
自分はディーラーオプションのリアカメラが高価なので、市販のパナ製リアカメラを装着しています。
パナナビ起動画面
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2617902/9378298/parts.aspx
書込番号:22276807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あき&なおさん
>ディーラーオプションのパナソニックのnaviってストラーダと同じ機能なんでしょうか
エブリイワゴンについては詳しくないのですが、一般的にはほぼ同じです。
パナソニックでOEM(オプション)向けにオープニング画面を変更する程度かと思います。
>オプションとストラーダの違う所がきになり質問させていただきました。
一般的にOEMナビの良い点として、地デジアンテナやGPSアンテナが目立たないようになっている事があります。
ただし、市販ナビ(ストラーダ)でも、車両オプションの地デジアンテナやGPSアンテナを流用できる可能性があります。
このあたりはディーラーでご相談になってください。
例えば、
「OEMナビを選ぶと地デジアンテナやGPSアンテナが目立たないようになりますか?
もしそうなら、それをストラーダ(市販ナビ)にも流用できますか?」
といった具合です。
でも、市販ナビの地デジアンテナとGPSアンテナが気になるかどうかは人それぞれですし、
エブリイワゴンでは、OEMも市販も同じような設置、形状のアンテナの可能性もありますので、
宜しければご参考になさって下さい。
あとナビが故障した場合に、取り外しと修理後の取り付け費用がどうなるのかもご一考です。
OEMナビですと保障期間内は無料と思いますが、市販ナビは取り付けるところによりディーラーなり
用品店なりで事前にご確認頂くのもありかと思います。
書込番号:22276848
2点

>Demio Sportさん
回答ありがとうございます。
私がつけてもらう予定のストラーダは cn-re05Dなんですが 同じ様なものですかね?
バックカメラとドライブレコーダーもパナソニックの物でつけてもらう予定です。
やはりスズキのロゴマーク表示されるんですね。
ディーラーオプションとあまり変わらないみたいでよかったです。
私的には最初にメーカのロゴなどでるのがあまり好みではないし オプションでつけると凄く高く感じるんですよね。
書込番号:22277098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>njiさん
同等品と言うことでよかったです。
cn-re05Dのストラーダをエブリイにつけてもらう予定なので。
アンテナの見栄えとかあるんですね。
車音痴なので車屋さんにまかせきりなもので。
今回は市販品でお願いしてるので 今後乗り換えなど、又あった、時に参考にさせていただきいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22277110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,398物件)
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 14.6万km
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
エブリイワゴン PZターボスペシャル フルセグ HDDナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト
- 支払総額
- 64.7万円
- 車両価格
- 57.2万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.2万km
-
エブリイワゴン PZターボ 社外ナビ インタークーラーターボ キーレス パワスラ フォグランプ 純正アルミ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜265万円
-
15〜1519万円
-
17〜450万円
-
5〜209万円
-
13〜403万円
-
13〜239万円
-
25〜271万円
-
17〜310万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
エブリイワゴン PZターボスペシャル フルセグ HDDナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC 両側電動スライド HIDヘッドライト
- 支払総額
- 64.7万円
- 車両価格
- 57.2万円
- 諸費用
- 7.5万円