
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エブリイワゴン 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2025年6月30日 08:14 |
![]() |
123 | 21 | 2025年6月14日 00:53 |
![]() |
25 | 7 | 2024年11月5日 23:12 |
![]() ![]() |
359 | 173 | 2024年3月21日 10:30 |
![]() |
10 | 4 | 2023年5月26日 05:20 |
![]() |
14 | 5 | 2023年2月27日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
すいません、以前にもエアコン関連の質問をさせていただいた者です。
また1点、気になる事があったので質問させてください。
エアコン作動(マグネットクラッチON)状態で加速したり、エンジンを吹かしたりすると回転に合わせてモーター音のような音がします。
大袈裟に例えるなら「ウォーーン」「ミャーー」のようなエンジン自体の回転数に合わせた音とはまた別にエアコンコンプレッサーから音がしてるようです。
外にいる状態で運転席ドアを開けて吹かしてもエンジンノイズや周りの騒音にかき消されて分からないレベルなのですが、ドアを全締して吹かしたり、加速中などはよく聞こえます。
コンプレッサーのベアリング死亡前兆?それとも何か他の原因が?
ちなみにエアコンは普通に効きます。
2020年式3型で7万キロ走行の中古車を最近買いました。
書込番号:26224062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です、時速30キロ以上になると騒音で聞こえなくなります。
ただ、減速時(アクセルOFF or ブレーキ時)は40キロ程度でもマグネットクラッチがONになっていれば再加速した時に聞こえるときもあります。
書込番号:26224073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>daa40wさん
車のエアコンのコンプレッサーは、冷たい風を作り出すための“心臓部”ともいえる存在です。
仕組みをざっくり説明すると、冷媒ガスを圧縮して高温・高圧にし、冷却・膨張・蒸発というサイクルを繰り返すことで、
車内を冷やしています。
コンプレッサーの役割と流れ
- 圧縮(コンプレッサー)
エンジンの動力(または電動モーター)でコンプレッサーが回転し、低温低圧の冷媒ガスを高温高圧のガスに圧縮します。
- 冷却(コンデンサー)
圧縮されたガスはコンデンサーに送られ、外気によって冷やされて液体に凝縮されます。
- 蓄積(レシーバー)
液体冷媒は一時的にレシーバーに蓄えられ、不純物や水分が取り除かれます。
- 膨張(エキスパンションバルブ)
液体冷媒はバルブを通って急激に圧力を下げられ、霧状の冷媒になります。
- 蒸発・冷却(エバポレーター)
霧状の冷媒が蒸発する際に周囲の熱を奪い、冷たい空気がブロワーファンで車内に送られます。
- 再びコンプレッサーへ
蒸発して気体に戻った冷媒は再びコンプレッサーに戻り、このサイクルを繰り返します。
です
書込番号:26224081
2点

スレ主さん 今日は
>2020年式3型で7万キロ走行の中古車を最近買いました。
それから5年経過してますから10万km超えになっているのでは
と考えるとコンプレッサーがダメになっても仕方がないですね。
「ミャーー」の音だけならベルト滑りかもと思えますがそれだと「ウォーーン」にはならないと思います。
テンショナープーリがあればそいつのベアリングかも知れませんが最近はテンショナープーリはないようですし。
ここで尋ねられても想像でしか答えられないし。
車屋に行ってプロに見てもらえばすぐに分かると思いますが。
書込番号:26224107
2点

>daa40wさん
こんにちは、エンジン音は圧縮されたガスが点火で爆発する音ですが、エアコンのコンプレッサーも圧縮ガスを作るため似たような
音が発生します。
コンプレッサー軸もエンジン出力とVベルトで連結されてることから、エンジン回転が上がればそれに同期して音も大きくなると
考えられます。
車種違いですが、最長16万キロまで乗った車でもエアコンのベアリング不調は有りませんでしたので、気にせずお使いになるのが
よろしいかと。
車種により、コンプレッサー音がボデイと共振して大きく聞こえるのかもしれません。
書込番号:26224108
2点

とにかく、遮音性が、スレ主様の期待以下なのではないでしょうか。
音を気にする車作りされてないのでは。
そういった車ではないのでしょうか。
知りませんが。
書込番号:26224162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daa40wさん
>コンプレッサーのベアリング死亡前兆?
正しくコレです。
スズキ車はエアコンコンプレッサーのプーリーのベアリングが弱い印象です。
既に音が出てるベアリングなら近いうちにダメになります。
リビルトのコンプレッサーに交換した方が良いでしょう。
書込番号:26224165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2019年式 4万キロ弱のエブリイに乗ってますが、特に気になる音はないですね。
エンジンからの音は新車時より増したとは思います。
今時期エアコンはほぼ入れっぱなしですが、気になるほどの音ではありません。
色々ご心配のようですが、実際お店で点検してもらったら?
書込番号:26224278
4点

音は色んな擬音で表現されますが細かな部分は伝わりにくいですね。
もしも壊れて修理期間が長くならないように今の時点で点検してもらいましょう。
同じ修理にしても軽く済むかも知れないですからね。
書込番号:26224682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
こんばんは。
2月27日から(ATの代わり)CVT導入されるようですが、CVTはやはりATより良いのでしょうか。
CVTの場合、燃費がよくなると聞いたことはありますが。。。
12点

CVTは当初 過積載に可能性のある商用車には不向きと言われましたが
良くなってきているんだと思います
エンジンのパワーバンドが狭い場合も効率よくなるので
壊れなければ燃費はいいと言われていますが
加速の音は独特(周波数変化がない)なので嫌う方もいます
書込番号:25584396
10点

ダイハツ ハイゼットカーゴのCVT車はAT車と比べて運転していて違和感あります。
CVTは効率の良い所を使うので燃費が良くなるはずですが、実際あまり変わらないです。
個人的に感じる違和感はエンジンブレーキの効きの弱さです。
とくにATと比べCVTはエンジンブレーキの効きが弱いです。
貨物自動車のようにフル積載時でのエンジンブレーキの効きの弱さは不安に感じるでしょうね。
書込番号:25584491 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最近のCVTは良いですよ。
1500cc位までの小型車はCVTとの相性が良いように思えます。
最初の出だしの加速はもっさり感がありますが慣れたら気になりません。
軽自動車では今はハイゼットのカーゴと軽トラのCVTを乗ってますが5MT、4AT、AGSよりもCVTが一番です。
燃費は同一車種で比べたことがないので正確には分からないが5MTより良いように感じます。
エブリイのCVTは新開発なのか、ダイハツ製なのか分かりませんが大いに期待出来ると思います。楽しみですね。
書込番号:25584501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この情報ですかね?
https://car-repo.jp/blog-entry-2024-suzuki-new-every.html
最初に2/27〜にCVT発売って書いてますけど、その後は2022年のマイナーチェンジの情報のみ。もちろん公式発表も無し。
本当にこのスケジュールで出るなら公式に発表とかあってもよさそうですが、、、2022年のマイナーチェンジも4/7発表、5/30発売開始ですしね。
CVTを採用するとしたら、ハイゼットの技術運用ということでしょうが、すでに生産可能段階になっていたとしても、今回の不祥事でそのまま利用ってのは不可能なんじゃないですかね?
書込番号:25584673
4点

普通のトルコンATのほうが、耐久性信頼性が有る感じします。
ワシは選べるなら少しくらい燃費悪くてもトルコンAT派かな。
書込番号:25584766 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ハイゼットトラックのCVTに乗っていますが、先代のトルコンATより出来は数段上ですね。
300Kg近くの荷物を積んでも普通に走りますし、燃費も良くなっていると思います。
(燃費は細かく計ってないので不明ですが、悪くなってはないのは間違いないです)
最初は軽商用車にCVTは大丈夫なのか?と不安でしたが、今はMTの必要性があるのか疑問なくらい気に入っています。
モビリティショーでスズキのブースに展示されていた軽EVカーゴはダイハツのと全く同じだったので、今度のCVTもダイハツ製かと思っています。
同一のCVTなら十分に買いだと思います。
書込番号:25584843
8点

壊れると高くつきそうだけど、制御は滑らかだね。
まあ、めったに壊れるもんでもないだろうけど。
10年以上CVT車に乗ってるけど、特に違和感なし。
書込番号:25584874 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハイゼットに積んでるCVTも過負荷がかかると滑るようになってるから、昔のサンバーに積んでいたパウダークラッチのCVTのようにはならない。
ただ2年ぐらいは、初期不具合を見てからの方がいいと思う。
書込番号:25586337 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、コメントありがとうございます。
色んな意見ありますね。
実は今月末か来月初旬、エブリイワゴン納車予定です。
2月27日前ですから、ATになります。
書込番号:25586395
2点

>askar75さん
ワゴン購入ですか、おめでとうございます。エブリイはいいですよ。広くて。
燃費はしょうがないですね。正直めちゃくちゃ悪いです。普通車含めて今どき珍しい10切る車です。
CVTはダイハツアトレーの例で言えば12くらいはいきそうですね。
書込番号:25586727
2点

>KIMONOSTEREOさん
エブリイワゴン(PZ turbo スペシャル)は2022年に半年乗ってエブリイPAリミテッドに乗り換えました。
去年エブリイバンを売約して、再度エブリイワゴン(PZ turbo スペシャル)を契約しました。
ワゴンの場合、平均燃費は10と11の間でしたが、バンの場合は13.5でした。
重い荷物はほとんど積載していませんでした。
バンについて主な不満点はTurboではなかったところです。
高速道路で追い越しに苦戦しました。
Join Turboが復活するそうですが。。。
書込番号:25587136
7点

CVTの先駆車のスバルサンバーディアスは逆に、2006年頃にCVTから3ATに変更になったが、燃費は予想に反して良くなって驚いた。
今はエブリイワゴンの4ATに乗っているが、4AT効果でさらに燃費が1割くらい良くなった。
CVTに燃費面で過大な期待をしない方が良いのではないかと思う。妻の乗っていたプレオのCVTも燃費が良くなかった。
書込番号:25589114
4点

CVTの先駆車のスバルサンバーディアスの場合、2006年頃、逆にCVTから3ATに変更になったが、
燃費が予想に反して良くなったので驚いた。
今はエブリイワゴンの4ATに乗っているが、4AT効果でさらに1割くらい燃費が良くなった。
妻のプレオCVT(スバル製)も燃費が悪かったし、CVTに燃費面で過大な期待をしない方が良いと思います。
書込番号:25589120
3点

>チビブチさん
とりあえず、ATで間違いですね。
あとはCVTが導入されてからATより良いのか1−2年で見えてくるかと思います。
書込番号:25589494
3点


CVT車の2WDと4WDの価格差154000円はアトレーと全く同じですね、ダイハツと同じものなんでしょうね。
書込番号:25639380
1点

CVT導入後のエブリイの燃費はハイゼットより良さそうですね。。。Youtubeを見た限り。。。
書込番号:25668270
3点

>askar75さん
カタログの主要諸元表でも燃費はエブリイの方が若干良いですね。
CVTの変速比とかは同じなので、エンジンの差ですかね?
書込番号:25668388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梅昆布茶大好き〜さん
そうですね、エンジンのお陰かもしれませんね。
2月上旬にATのエブリイワゴンが納車済みですが、今CVTが気になっています(笑)
書込番号:25668669
1点



自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
皆さん、初めての質問となりますが、よろしくお願いいたします。
新車から4年となりましたが、
以下のように天井の塗装が下から盛り上がってきました。
とくに傷があるわけでなく、
クリアごと盛り上がって、その下は硬い感じです。
何かサビが浮いてきている感じなのでしょうか。
今まで何台も乗り継いで来ていますが、初めての現象で戸惑っております。
あまり引っ掻いたりせずに様子を見ていますが、どんどんと広がって行くようですので、
皆さんの知見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25812255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はよ車屋さんに行って
書込番号:25812261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tykh8033さん
私にも塗装が錆で盛り上がっているように見えます。
ピンホールでも有れば錆が流れすぐわかるのですが、めったに見ない状態ですね。
天井に穴が開く前に、メーカーで点検してもらった方が良いかと。
書込番号:25812266
5点

>tykh8033さん
>何かサビが浮いてきている感じなのでしょうか。
>今まで何台も乗り継いで来ていますが、初めての現象で戸惑っております。
>あまり引っ掻いたりせずに様子を見ていますが、どんどんと広がって行くようですので、
>皆さんの知見いただけますと幸いです。
スレ主様のお考えの通りだと思います
原因は分かりませんが塗装の下側に錆が出来て塗装が浮いてきたのでしょうね。
錆で穴があく前に早く塗装修理しましょう
書込番号:25812290
4点

>神楽坂46さん
>エルミネアさん
>カスタードクリームぱんぱんさん
みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
塗装の中をみるのが怖いですが、天井に穴が開く前に、
はやく見てもらおうと思います。
家族4人で出かける時に後ろも十分リクライニングでき、広すぎず家族の距離感が楽しい車で大切に乗っていたので残念です。
書込番号:25812362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

右手に2つある くぼみも
気になります。
書込番号:25813798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anptop2001さん
返信いただき、ありがとうございます。
右手の2つは水滴です。
晴れていると反射で目立たないためか、
雨がふりはじめの曇りの時に、
乗る前にふと上を見て気づいた次第です。
皆さんのご指摘通り、
穴が開いているのが一番怖いので、
明後日ディーラーにも見てもらえるよう連絡しました。
ありがとうございます。
書込番号:25813816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tykh8033さん
すずきですから
書込番号:25951036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
皆様、初めまして。マツダ版エブリイワゴンのスクラムワゴンに乗っている者です。
流通量が違いますので、こちらで質問させていただきますことをお許しください。
昨年9月末から、17系PZターボに乗っております。
当初から気付いていたのですが、冷間時のエンジン振動が尋常じゃなく困っています。
整備工場で見てもらう時間もあまり取れないので、アドバイスをいただきたく書き込みました。
もし、同じ症状で解決した方や乗られてない方でも何かアドバイスを下さると助かります。
振動自体は、下から波打つ様に突き上げてきます。例えるなら、オーバーですが洗濯機で脱水時の洗濯物が片寄ってる状態の揺れのようでしょうか…。
あとは古くなった車に乗ってる様なイメージです。
振動は一日の初めに乗るタイミング(時間を空けた)で大きいです、(通勤で使いますので基本朝一と夜の通勤帰りです。)だいたい7キロ前後走行するまで、大きいです。
その7キロを過ぎた辺りから、振動は極端に小さくなりますが、基本は微細な不整脈的な振動はずっと残ります。
通勤がその7キロ程度なので、往復が不快な?振動に悩まされてます。
前モデルの64系や現行17Wも何回も乗ったことがありますが、自車の様な振動はありません。
当たり前ですが、フロントシートの下にエンジンがある事を理解しての相談です。
下記に特徴を記述します。
●前所有車(スズキ製)もプッシュスタートスイッチ車で、稀にエンジンの掛かりが悪かったのですが、現所有車は3日に1回位の朝イチの掛かりが悪いです。ただ掛かりが悪い日だけ振動がある訳ではありません。
●先述の通り、アイドリングで20分位?走行で7キロ位は悲しいくらい振動します。それを過ぎるとかなり落ち着きますが、振動そのものは消えません。(不整脈みたいな軽い振動が続きます)
●走行そのものは快調です。微速時から高速域まで何の不満もありません、普通のクルマです。
●アイドリングの800回転から1000回転前後と思われる時のタコメーターが気持ちですが震えています。(回転数が安定していない?)
●エアコンをオンにしてコンプレッサー等が入ってアイドリングアップした時は振動が減ります。
●警告灯が点灯したり、エンストしたり等は一切ありません。
●後から振動が大きくなる事はありません、必ず小さくなっていきます。また掛かりが悪いのは、その日の多分1回目だけです。通勤帰りで掛かりが悪かった事はありません。
●半年の中で、5〜6回ですが、何故か無振動の日がありました。(これが続けば良いのですが…)
●とりあえずプラグを全て交換していただきましたが、残念ながら改善されませんでした。
販売店にメーカーからの不具合情報はないそうです。簡単には判らないと言われました。(自分もそうだとは思います。)
ネットではエブリイのDA17系ターボマニュアル車の方で失火?からのエンジン振動を訴えられる書き込みは拝見しました。
何か参考になる事で構いません。お助け下さい。
6点

スズキに言わせると高級車並みの低振動エンジンらしい。
ディーゼルや昨今ね三菱の骨董エンジンとは比べものにならない程とも聞いてますが、エブリイならエンジン切る時は、寒空でおしっこした時みたいになるでしょう。
書込番号:20653884 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JOKR-DTVさん
返信遅くなりました。ご意見ありがとうございます。
仰られる通り、エンジン切った時にエンジンが揺れるアレに近いのが冷間時はずーっと起きてます。
良い表現をありがとうございました。
他の車両も一台のみならず、複数17系も64系も乗ったことがありますが、
自分のみたいな振動は、どの車もなかったので…。
エンジンの癖とか個体差であれば、残念で済ますしかないのでしょうけど。
年数が経つと自然に振動やら増えるじゃないですか?
その時の、この車って考えると凹みます。
書込番号:20654782
10点

アイドリングが低いんでしょうね。
プラグ等を交換してもアイドリングの設定が低いので変化が無いのでしょう。
エアコンを入れたりエンジン始動直後は回転が高いので症状が出ないのでしょう。
バッテリーとか個人又は店で外した事は無いですか?
バッテリーを外すと学習機能がリセットされますので、それでアイドリングが安定しづらいって事も考えられます。
書込番号:20655231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>リトレッドさん
返信ありがとうございます。
アイドリングは800回転辺りが下限でしてそれ以下になる事はありません。車に貼られてるサービスデータからは大きく乖離はしてないみたいです。(サービスデータでは800回転と記載があります)
出来るなら、燃費が悪くなっても構わないので1000回転位にしてほしいものですが今の車ってその辺は変えられないんですよね?
バッテリーは逆に一回も外したことがなかったので、この前サービススタッフに外してもらい様子を見ましたが前後で何の変化ありません。
余談ですが、エンジンルーム内を覗いて見ましたらエンジンがかなり大きく揺れており、その振動が伝わってきてるのは間違いないのですが、比較対象出来る車が今はありません。エンジン停止時のエンジン本体も手で触ってもらって結構揺れるのですが、それ自体も正常かどうか比較車両待ちです。
書込番号:20655471
9点

この話題非常に気になりますね。
継続し 結果報告よろしくお願い致します。
エンジンが揺れてるとのとこですが
ほぼ同一車種にもと見比べて 揺れが酷い場合はディーラーに対応してもらうべきですね。
まさかエンジンマウントが欠落などはないと思いますが。
見比べ相違なければその様な仕様だと諦めるしかないですね
書込番号:20698446 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新車って事を考えると、エンジンマウントのゴムは新しいと思うので、ゴムとしては不具合が無いと思われます。
メカニカルな問題な気がするのですが、インジェクションの不良かもしれませんね。
書込番号:20699189 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>時の人2さん
初めまして。関心を持っていただきありがとうございます。
先日、また1台の17Wに触れる機会があったのですが、当たり前ですが自車の様な振動はありませんでした。
整備士との見立てにも「エンジンマウント」「ECU」「インジェクション」その他キリがないくらい可能性があって、
また整備も保証制度の観点から同時に3つも4つも出来ないそうです。可能性の高いものから順番にと。
私自身も乗れない訳じゃないので、忙しさもあり長く見ていただく時間を今は無理して取ってません。
それこそ「エンスト」でもしたり、白煙でも出るなら即預けますが普通に走りますので…。
市街地に住んでますので、どうしても信号待ちと渋滞の時間が多くて憂鬱です。走ってる最中は例え揺れていても気になりませんしね。
何かご報告出来ることは、継続致します。
逆に17W系取り扱ってる4メーカーさんの整備の方で、似たような事例を直しましたよって書き込みとかあると超うれしいのですが…。
書込番号:20700260
3点

>リトレッドさん
インジェクションの不良の可能性は整備士も言ってました。
車はたくさんの部品がついてますから、初期不良も仕方ないですよね。
2月の19日から3日間だけ、ほぼ振動しなかったのですよ。もしやと期待したのですが22日から元に戻っちゃいました…。
何かの部品が調子悪いのでしょうかね?
先の事になると思いますが、時間が出来たら預けて見てもらいます。
余談ですが、昨日純正のデポジットクリーナーとやらを入れてみました。
困った時の神頼みです。
書込番号:20700280
8点

私は今 DA17W PZターボに乗っています。(DA17Vも持っていました)DA62Vにも乗っていましたが、R06Aは静かで振動もなく、信号待ちの時、止まっているのでは無いかと思う時もあります。これはエンジン関係の明らかな異常だと思います。エンジンマウントとかの問題ではなく、エンジン自体からの振動です。プラグは替えられたとのことですが、どこかが失火しているか、燃料の噴射がうまくいかず、1つの気筒が動いてないのではないでしょうか?コンピュータの診断機には異常は出なかったのでしょうか いづれにしても、点火関係・燃料関係・コンピュータ関係など、一つづつ部品を替えて解決に向かっていくことだと思います。スズキはやってくれますから、代車でも借りてディーラーで徹底的に調べてもらってください。振動したまま乗るのは余りいいことではないので、早めに対応されることを望みます。
書込番号:20706669
13点

>アルプス電設さん
初めまして、ご意見ありがとうございます。
私も、17W系だけで他の3台を触る機会がありましたが、17Vや64系でもみられない「謎」の振動です。
妙に慣れてきてしまってるので、そのまま乗っていますがアルプス電設さんの仰られる通り本当は、預けてでも見てもらうべきなのでしょうね。4月以降、仕事が落ち着いたら今までより深くまで見てもらう事はお願いしています。
診断機の件は確か異常が出なかった様に思います。
燃料系は整備士も疑っていました。
そして今日もですが、ほぼ振動しませんでした。これが続いてくれたら何も言うことはないんですけどね。
最近思い出してみたら、車を受け取った9月末からしばらくは何となく気になるレベルしか揺れてなかったような。
寒さが厳しい12〜1月は大きく振動して悲鳴を上げてました。
そして最近、また朝晩も少しですが寒さが和らいで来ていて少し揺れの頻度が減ってないか?自問自答してます。
寒暖も関係あるのでしょうかね?
今日みたいな日に、車の調子がおかしいってお店に持っていったら確実に「クレーマー」扱いされると思います。
また先の話になりますが診断結果は報告させていただきます。
書込番号:20706835
5点

ご返信ありがとうございます。アイドリングの時だけ不安定という事と、暖かくなってきたら少しは良くなったとの事、やはり燃料噴射装置の1つが不具合ではないでしょうか?それか燃料噴射量を制御しているコンピュータ基盤不良か?点火系ではないように思います。いい時と悪い時があるがあるという事は、電気系統の不具合ではないと思います。EPI装置の不具合でしょうね!座席をはぐってエンジンを見て、どのシリンダーが燃焼していないかわからないでしょうね?聴診器のようなものでヘッドに当ててもわからないでしょうかね?エンジンをかけた瞬間は2000回転回っていますが、その時も悪いのでしょうか
書込番号:20707276
9点

たびたびすみません 私の車はエンジンをかけた時、しばらくは2000回転回っています。エンジンをかけた時、不安定ながらも、しばらくは2000回転回ってますでしょうか?
書込番号:20707311
4点

>アルプス電設さん
返信遅くなり申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。
燃料噴射装置の不具合に関しての他車種の書き込みを拝見させていただくと、加速不良やエンストなどの記述がみられますが私の車は走りに関しては絶好調です。ですので、私も制御系(コンピューター)の不具合を疑ってはおります。
エンジン始動時の回転数は約2000回転を指しています。朝一冷間時のエンジン本体はゆっくり眺めたことはありません。
ただ、高い回転数ながらも「不要な振動」が入ってるのは感じ取れます。回転数が高い分だけ「不要な振動も早め」です。
回転数が落ちてきて、800回転位を指している時が「ゴットンゴットン(ユラユラか?)」一番暴れて下さいます…。
ただ、以前も書き込みましたが走って7キロ位?でかなり振動は減ります。(時間で25分位)
朝一のアイドリングですが、気のせいかもしれませんが前の車も(K6Aターボ)2分もすれば、段階を経て少しずつエンジン回転数が落ちていた気がしますが、今の車は真冬の冷間時は3分以上4分位たってもほぼ2000回転のままぽかったです。自分も多少は暖気して出る癖があるので、余りのタコメーターの下がらなさに「長っ!」とは思い続けてました。
この辺も今回の現象と因果関係はあるのでしょうかね?
余談ですが、今日も一日ほぼ振動しませんでした。これが続けばもう良いのですが…。
車としては、とても気に入ってるので。
書込番号:20710095
6点

返信ありがとうございます。回転数は2000回転回っているとの事、それは正常ですが、2分位たつと1500回転という風にだんだん下がってきます。水温計の表示は10分位で消えますか?アイドル2000回転の時間が長いと思います。水温との関係で下がってきますから、その辺の制御もおかしいと思います。 あと加速と走行はいいとの事で、アイドリングの時だけ悪いんですね! 各種センサーか噴射量を決めるコンピュータ基盤が低速運転の時だけ不良なんですね 加速がいいという事は、シリンダー・ピストン・バランサー・メタルなど機械部分の不具合は無いでしょう ひとつ気になるのが、可変バルブを使っていますが、その制御は問題ないでしょうかね?3気筒の内1つから出ているのか、3つ共悪いのかがポイントとなると思います。つながっていますから、なかなかわからないでしょうね どこかの部品がちょっとしたことですが、不良なんでしょう 重大な欠陥ではないと思います。ちなみにガソリンは信頼のおける銘柄でしょうか?
私事で恐縮ですが、狭い道で直角に曲がる時に、ハンドルの戻りが悪くないですか?私のは左に曲がったときが右より悪いです。タイロットの長さは同じですが、ラック&ピニオンギアの長さがオフセットしていますから、慣性の問題かなと思っております。DA17Vも同じ状態でした。5000K走って大分気にはならなくなりましたが・・・ いずれにしても完成度は高い車ですから、私も大変気に入っています。長々とすみません
書込番号:20710485
4点

>アルプス電設さん
色々、ありがとうございます。整備してもらう際の参考にさせて下さい。
水温計は恐らく過去の車を参照しても、適切なタイミングで反応してると思います。
ガソリンも大手ブランドさんの給油所で入れてます。&ブランドを変えてみたりハイオクを給油して反応を伺いましたが、変化はありません。
様子を見つつ、相談していこうと思ってます。
報告はさせていただきます!
ハンドルの戻りについては、どうなんでしょうか…。このタイプの車は初めてなので。
ハンドルを切るタイミングは通常の車よりコツが必要ですよね。若干、早めと言うか何と言うか。
でも、色んな事を踏まえて「軽」と言うカテゴリーの中で、食わず嫌いの方も多い車でしょうが、自分は最高だと思ってます。
もし、レーダーブレーキサポートが中高速域かつ歩行者、自転車・バイクなどに対応するカメラタイプなんて設定された日には、フルモデルなくとも乗り換えると思います。
先日、他メーカーの「売れてる」スーパーハイト系ワゴンに乗りましたが、ハンドリングもフラフラで笑っちゃいました。Uターンなんか何じゃコリャ(笑)。
これが「エブリイワゴン」シリーズより何倍も売れてるのかと。
エンジンなんかもシート下にあるにも関わらず、64系に比べて遮熱もかなり良くなってませんか?
振動も…。
私は今そこを改善したいのですが(笑)
本来の姿に何とか戻してあげたいと思ってます。時間が掛かりましても。
またアドバイスなどいただけたら幸いです。
書込番号:20710616
2点

車にいろいろ試されている件了解いたしました。私もいい車だと思います。直進安定性もいいですし、国道(R56 結構カーブがきつい)のカーブなど、コーナリングも素直に曲がってくれます。車体の硬性が上がったのと、サスのセッティングがいいのでしょうか 低速時のハンドリングに関しては、シャープではなくマイルドな味付けです。スタイルもいいし、エンジンがK6Aと比べて格段に良くなりました。
1年3か月位 DA17V ジョインに乗っていました。その時の不具合 空調風量スイッチのハンダ付け不良 オートギヤシフトの異常ランプが1分ほど点灯 診断機にかけたらエラー1回との事で、2つ共部品を交換してもらいました。それとパワステユニット一式も交換してもらいました。後ろシートの不良という事で、一式交換済み 以上のように、いろいろ不具合はありましたが、気持ちよく交換対応していただきました。
部品は関連会社が納入するものも多いですから、不具合はどうしてもあります。
しかしながら長いこと車を乗ってきて、しむきむさんのような不具合は初めて聞きましたので、書き込みをいたしました。
原因か所をつきとめないと、直ることはないでしょうから、できるだけ早くディーラーに依頼して本当にいい車ですから、気持ちよく乗ってください。また直りましたら参考にさせてください。いい返事をお待ちしています!
書込番号:20710781
3点

>アルプス電設さん
先の話になりますが、経過報告は致します。
で、今日も不快な振動は朝も夜もなかったのです。
良いことなんですが、何なのでしょうかね?
意地悪されてる気がしますが可愛い車なので許します。
ありがとうございました。
書込番号:20713243
1点

しむきむさん
こんばんは 車が気に入っているのに不具合があるのは、本当に嫌なものです。生活自体も憂鬱になりますよね 十分お気持ちはお察しいたします。そんな中で、心にゆとりのある方だと、感心をしています。誰かが悪さをしているのではありません。なにかあります。昔の車は機械そのものでしたが、今は電子機器の塊のようなものですね!コンピーター診断器になにがしか、エラーの履歴が残っている場合があるんですがね・・・
本格的には後日修理するとして、今日出なかったのは、重大な欠陥ではない証拠だと思います。それと、こんなに困っているのに、クレーマー扱いにはしないと思いますよ。マツダのディーラーは、スズキに比べたらR06Aの経験はないでしょうが、技術者として考えられるところから、一つ一つつぶしていかなくてはいけません。メーカー保証がスズキでしたら、5年10万キロまでありますから、心配しないでとことんやってもらってください(特にエンジン関係は最も心臓部ですから)。遠くより応援していますから、心ゆったりと頑張ってください。エブリー今日も乗りましたが、いい車です。お互いエブリーを愛するものとして、結果をお待ちしています!
書込番号:20713555
4点

>アルプス電設さん
本当にありがとうございます。
今、忙しくてゆっくり見てもらう時間がないので経過報告は致します。
今日も自分が不快に感じていた揺れは出なかったです。4日連続は初めてですかね…。静かです。
こんなに静粛性の高い軽1BOXもあるんだぞってスーパーハイト系の軽自動車を検討してる方にも教えてあげたくなりそうなのですが。
今は自己治療に専念します。
書込番号:20716561
2点

おはようございます。4日間症状が出なくて静かで快適だったとの事、それは良かったです。一安心です。大分暖かくなってきました。気温は低いかもしれませんが、芯から冷えるという事がありません。その辺も原因の一つとしてこのやり取りで記録が残せますので、このメールも大切になるとになってくると思います。昨日はオイルとエレメントを替えました。5W-30 モービル1 ヤフーショッピングで2缶で6700円送料込み エブリーを買った車屋で持ち込み交換 エレメントと交換で2000円でやっていただけます。
今日はスズキディーラーにて5000K点検します。タイヤのブレイズに替えています。ミスタータイヤマンにて、空気圧点検(2.6Mp入れてます)タイヤ館に比べていいです。純正品はダンロップ630ですが、ブレイズは違います!
それより最後のお言葉がチョット心に残りました・・・・? いずれにしても一日一日を大切にして、前に向かって少しづつでも歩きましょう!
ゆっくり・ゆったり頑張ってください。今日もエブリーに乗りますよ!!今日がいい日でありますように
書込番号:20717113
4点



自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
スズキ純正ナビ(パナ製)+純正バックアイカメラの組み合わせなのですが、ガイドラインを非表示にできません
取説を読むとバックギアに入れて画面をタッチすると「表示・非表示ボタン」が出るはずなのに出てきません
お店に聞いても解決せずに困っています、どうすれば非表示にできるのでしょうか?
宜しくお願い致します<m(__)m>
4点

消えたと自分に言い聞かしてみては
消えないので
説明書はせの機種だけの説明書ですか
他の機種も含まれていると説明書にはあっても消せない
書込番号:25274136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aro500さん
現行のバックアイカメラだとカメラ側でガイド線表示している様に思います?
先日ソリオの純正バックアイカメラ付車に社外ナビを取付しましたがステアリング連動ガイド線はカメラ側で表示していました。
カメラ側で表示させていると簡単に消せない様に思います?
書込番号:25274139
1点

>F 3.5さん
カメラ側で強制的に表示される仕様のようですね、もう少し調べてみますね
書込番号:25274443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
言い聞かせるより、これからはバックする時は心眼でみてみますね
書込番号:25274444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
中古車でガーデニングアクアメタリックを購入予定ですが、本当に走ってないですよね。
みなさんにお聞きしますがこの色は無理でしょうか?
値段が希望通りなのでこの色にしようかと。
書込番号:25142723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>supica.さん
>この色は無理でしょうか?
なにがどう無理と思うのですか
水色が強いシルバーって事で特に問題無いかと思います
一時流行った
シャンパンゴールドだってホコリを被ったシルバーみたいな感じですから
書込番号:25142754
3点

こんにちは、
今どきはなんか寒々しい感じもしますが、
白や銀は商用車っぽいので、好みに合えばいいんじゃないですか。
あまり走っていないのは人気色ではないからでしょう。
書込番号:25142792
2点

>supica.さん
好きな色でなくても、妥協できる色であれば買いだと思います。
あと、ドレスアップ等でも雰囲気を変えることもできると思います。
書込番号:25144389
3点

ご返答ありがとうございます。
例えばどんなドレスアップがいいでしょう?
納車待ちとなってます。>gda_hisashiさん
>ZR-7Sさん
書込番号:25160733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>supica.さん
ご契約おめでとうございます。
やはり多いのはリフトアップ+ゴツゴツタイヤだと思います。
私は当初リフトアップには興味なかったんですけど、
フォレストオートのHP等を見ているうちに徐々に変化して来ました。
https://www.forest-auto.com/works/works_every/
といっても乗り心地も心配だし、子供の乗り降りもあるので、
まずはリフトアップせずにタイヤのみの交換を考えています。
書込番号:25161465
2点


エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,209物件)
-
- 支払総額
- 32.9万円
- 車両価格
- 22.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 73.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 194.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 41km
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜265万円
-
15〜1519万円
-
15〜821万円
-
6〜209万円
-
14〜625万円
-
11〜239万円
-
23〜274万円
-
15〜310万円
-
49〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 32.9万円
- 車両価格
- 22.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 73.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 194.0万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.1万円