Jabra BOOST [ホワイト/シルバー]
- 最長9時間の通話時間と最長1年の待ち受け時間により、外出時のバッテリー切れを気にせず使用できるBluetooth対応ヘッドセット。
- ペアリング操作やバッテリー残量を通知する「音声ガイダンス」を搭載。直感的に使用できる「オン/オフスライダー」と「音量コントロールボタン」を装備する。
- スマートフォンの「Siri」や「Google Now」を起動・使用できる専用ボタンを装備する。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2017年8月4日 12:30 |
![]() ![]() |
28 | 2 | 2017年4月17日 22:08 |
![]() |
6 | 1 | 2017年4月7日 06:51 |
![]() |
6 | 2 | 2016年11月9日 21:49 |
![]() |
15 | 3 | 2016年11月2日 17:53 |
![]() |
14 | 3 | 2016年11月14日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST

似た価格の製品ですが僕からは次の理由によりJabra BOOSTをお薦めします。まず1点目として受話音量の大きさです。BOOSTの方がM70よりも一回り大きな音量が取れるので周りが多少うるさい環境でも聞き取り易いでしょう。
2点目にフィット感です。M70のイヤーチップは形状が割とフラットなので安定性に関しては多少人を選ぶ事もあるでしょう。BOOSTに付属しているイヤージェルは外耳に若干挿し込むような構造になっているのでその分の装着安定性はあります。3点目に電波の飛びです。耳の部分を手で完全に覆うような塞ぎ方をした場合にBOOSTの方が安定していて障害物に強い事を窺わせます。
BOOSTに関しては1点注意事項があります。通話では症状が出ませんがA2DP即ち音楽の聞き取りでマルチペアリングの接続機器を記憶させている時にマルチポイント接続させておかないとブツブツ音切れが発生する事です。ですので必要ないならただ1つのペアリングに留めておくべきでしょう。
M70のメリットとしてはBOOSTではサポートされていないAVRCP機能を備えていて音楽の再生・停止・スキップ・逆スキップといったリモコン操作が出来る事が挙げられます。勿論通話操作に関してはBOOSTとM70で着信・着信拒否・リダイヤルといった操作に関しては差異が無くここは優位差無しです。
書込番号:21092562
5点



ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST
こんにちは。
本機をiPhone6【ドコモ】で使用中は性能には非常に満足していましたが、今回iPhone7【au】に乗り換え後、運転中通話使用時にBluetoothが途切れる事か頻発するようになりました。
ペアリングやiPhone側のリセットを行なっても改善しません。iPhoneを近付けてみたり、Jabraをフル充電してみたり、色々と試してはいますが決定的には改善されません。
全く使えない訳ではないですが、明らかにiPhone7に変えてから動作が不安定です。
iOSは10.3.1です。Jabra側のアップデートは可能なのかは分かりませんが、購入時から変更しておりません。
同じ様な症状で改善されている方がみえましたら、アドバイスをお願いします。
書込番号:20819223 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Jabra BoostではA2DP再生にて1台のみペアリングした状態だと電源投入後から問題なく再生出来、複数ペアリング済で2台の端末に同時に接続した状態の時も問題ないが複数ペアリング済で1台のみヘッドセットとBluetooth接続した時のみ接続後1分間位音がプツプツしそれを過ぎるとちゃんと再生されるという問題点の指摘が以前にありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021031/SortID=20322581/#20322581
僕の持っているJabra Stormでも全く同じ症状でヘッドセットにリセット即ちペアリング情報をクリアーして再度1台のみペアリングした状態にすると直ります。今回のkomajestyさんのケースでは以前にiPhone 6【ドコモ】とペアリングしているので複数ペアリング済で1台のみヘッドセットとBluetooth接続した時の状態と言う点では一致しています。
今回のケースでは通話即ちHSP/HFPなので直接当て嵌まるものではありませんが取り敢えずJabra Boostのリセットを実施してから再度iPhone 7【au】とペアリングして様子見してみてはどうでしょう。もし実施済でしたら他の方法はちょっと考えつきませんしHSP/HFPでも同じように直ってくれるかどうかは分かりません。
Jabra Boostのリセット方法は以下のリンクのサポートページの「よくある質問」の「Jabra Boost をリセットするにはどうすればいいですか?」に記載があります。
http://www.jabra.jp/supportpages/jabra-boost#/#100-92320000-36
1. オン / オフスイッチを「オン」の位置に設定して、Jabra Boost をオンにします。
2. バッテリーと Bluetooth のインジケータが点滅するまで、音量アップボタンと多機能ボタンを同時に 5 秒間押し続けます。
3. オン / オフスイッチを「オフ」の位置に設定して、Jabra Boost をオフにします。
4. Jabra Boost がリセットされました。 再度オンにすると、ペアリングの準備ができます。
書込番号:20819383
14点

>sumi_hobbyさん
早速アドバイス頂き有難う御座いますm(_ _)m
教えて頂いた通り、Jabra側をリセットしてiPhone7を再度ペアリングしてみました。
まだ通話機会は少ないですが、今のところ切断される事無く使えてます。このまましばらく様子をみたいと思います。
一方で、iPhone7側でもBluetoothの不具合報告が多発している様で…Jabra側のリセットでこのまま治れば本当に有難いです。
ご丁寧にアドバイスを頂き、有難う御座いました。
書込番号:20825564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST
お早うございます。
Jabara miniとJabra Boostは実売価格も大きくは離れておらず機能も本質的な部分で大きな差異はありません。Bluetooth 4.0、HD Voiceで明瞭な通話、音楽再生のA2DPに対応、ワンセグが聞けるSCMS-T対応、同時に2台まで待ち受け可能なMultiUse、パワーナップ機能による節電、通話時間9時間、待ち受け日数9日間、スマートフォン用アプリのJabra Assist対応といった所は共通です。
では何が違うのでしょうか。端的に言うと付属品の違いです。miniはEargel、ループ付き Eargel、イヤーフック、USB ケーブルといったものが付属し、BoosstはEargel、左右独立のループ付き Eargel、イヤーフック、USB ケーブルといったものが付属します。Jabra Classicも含めた付属品の違いは以下のリンクにまとめてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021033/SortID=20414898/ImageID=2636022/
と言う事でJabara miniとJabra Boostはもう付属品のイヤーフックの違いによるフィット感、カラーリング、デザインと言った観点で選ぶ事になるでしょう。通話音質をさらに向上させるためならJabra StealthやJabra Stormといった機種があります。
書込番号:20798114
5点



ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST
xperia Aと接続しました。
電話の音は聞こえるのですが、音楽ファイルが鳴りません。
bluetooth設定画面には、
接続済み(メディアを除く)
と表示されています。
xperia Aには対応していないのでしょうか。
4点

こんばんは
こちらの機種のBluetoothプロファイルは、A2DP(音楽等メディア再生)、HFP(電話通話用)があります。
AndroidのBluetoothの設定で、両方のプロファイルのチェックが入っているかの確認と
チェックが入っているなら、一度接続を解除して再接続して試してみてはいかがでしょうか。
参考サイト
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6435
書込番号:20377634
2点

接続をやり直しましたら、音楽が鳴るようになりました。
迅速なご回答ありがとうございました。
書込番号:20377852
0点



ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST
こちらの製品は2つの端末を同時に接続(マルチポイント)することはできますか?
現在platronicsの製品を使っていますが、通話の2台同時待ち受けはできてもメディア音声の2台同時待ち受けはできません。
例えばiPhoneとAndroidを2台同時にペアリングしていて、iPhoneで音楽を聞いた後にAndroidでyoutubeなどを見たいとします。そうすると一度iPhoneのペアリングを解除してAndroidをペアリングしないとAndroidの方には音声が流れません。もちろiPhone音楽を聞きたい時は、再度Androidの方をペアリング解除しなければ音声は流れません。
Jabraのサポートに電話で確認すると、メディア音声の同時接続もできると案内されましたが合っていますでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いします。
3点

マルチポイントは通話用プロファイルHFPに内装された機能で、音楽再生プロファイルA2DPでは機能しない。
音楽再生時は接続中のホスト機器に専有されるので、別機器に切り替えて音楽再生するには接続中のホストで、電源を切る/Bluetooth機能を停止させる/電波が届かない場所まで遠ざける…といった作業が必要。
> Jabraのサポートに電話で確認すると、メディア音声の同時接続もできると案内されましたが合っていますでしょうか?
それは複数ホストと同時ペアリングさせておく”マルチペアリング”についての説明だと思う。
書込番号:20350790
4点

店頭で確かめましたけどメディア音声、即ちA2DPのマルチポイントは可能です。因みに僕の持っているJabra StormでもA2DPのマルチポイントは可能です。動作の仕組みはどちらか先の再生が優先されます。再生されている方をポーズし、もう片方を再生するとそちらの音楽が聞こえます。他にBOSEのBluetoothヘッドホンもA2DPマルチポンイトに対応していますね。A2DPマルチポイントに対応しているのは僕の知っている限り、この2社だけです。
但し、以下の書き込みにありますようにJabra Boostはマルチペアリングした上でA2DPのシングルポイントをすると1分位は音がぶつぶつ切れます。HFP/HSPに関しては最初から音のブツ切れはありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021031/#20322581
書込番号:20351089
6点

>sumi_hobbyさん
>Hippo-cratesさん
早々のご返信にとても感謝しております。
私はあまり機械のことに詳しくないので分からない専門用語もたくさんあったのですが、どうやら私のやりたいことはA2DPのマルチポイントという事にあたるようですね。
現在のお二人の意見では、それぞれA2DPのマルチポイントができるとできないと両方の意見が出たという認識であっていますでしょうか?
もしかしたら他の方も回答して頂けるかもしれないので、引き続きもう少し回答を募集してみたいと思います。
書込番号:20353959
2点



ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST
今までA2DP非対応のEasygoを使っており、A2DP対応機種が欲しくてこちらを購入しました。
表題の通り、電源投入後1分間位音がプツプツと途切れた状態で再生されます。
再現できた事象として、
ヘッドセットに対して1台のみペアリングした状態だと、電源投入後から問題なく再生できます。
また、複数ペアリング済で、2台の端末に同時に接続した状態の時も問題ないですが、
複数ペアリング済で、1台のみヘッドセットとBluetooth接続した時のみ接続後1分間位音がプツプツで、それを過ぎるとちゃんと再生されます。
Amazonのレビューでもはじめ何十秒間かは接続できない様な書き込みがありましたが、これはやはり仕様という事なのでしょうか?
家人がEasygoのA2DP版を使っており、そちらは特に問題もなく、また自分の使っているEasygoも安定しているので信頼して購入をしたのですが…。
5点

僕の持っているJabra Stormでも全く同じ症状です。付け加えると2台ペアリング設定の1台接続の状態で通話ボタンを一回押すと「接続されました」のメッセージが聞こえてその後また暫くブツブツ切れます。
まあこれは仕様というよりかは欠陥なんでしょうね。ただA2DPマルチポイントの片耳ヘッドセットではJabra以外の選択肢が中々無いだけに是非ともファームウェアのバージョンアップで対処して欲しい所です。
書込番号:20323382
5点

>sumi_hobbyさん
早々のご回答ありがとうございます。
Jabra他機種でも同じ症状出るんですね…。
当方金曜日の夜入手し、ブツブツ途切れるので翌土曜日、購入店で一度交換してもらいましたが、交換品も同じ症状でした。
欠陥=仕様という事で納得しようと思いましたが、明らかに手抜きというか欠陥放置ですね。
ファームウェアのアップをして欲しいものです。
但し通話に関しては、電源投入後ペアリングさえできれば音声が途切れる事がないのでそこは救いです。
Jabraのサポートセンターは平日のみの17:00までというサラリーマンには中々厳しい営業時間ですが、電話トライしてみます。
Jabra Solemate MiniというBluetoothスピーカーでも、音声案内をOFFにするとペアリングができなくなります。
ONの状態だと問題無しです。
JabraのEasyGoに辿り着くまで色々買いましたが、声が小さかったり耐久性に難があったりでした。
安価で通話音質も満足できるので、ヘッドセットはJabraに絶対的な信頼を置いていましたが、これからは考え直す必要があるかもしれないです。
書込番号:20323562
2点

その後です。
なんとか時間を作ってカスタマーサポートへ電話をしたところ、その様な症状の連絡は今までには無かったとの事でした。
結局、検証をするので本体交換という形になりました。
2週間以上経ちましたが、検証結果の連絡がありませんので、単に通常の故障交換対応と同じだっただけのようです。
故障品発送先では故障品の受付と交換品の発送業務(RMA業務)のみを行っているだけのようですので、そこからカスタマーサポートの方へ当該製品が送られているのかは不明です。
写真を添付したとおり、新品交換品はホスト側に表示されるデバイス名が「Jabra BOOST v0.6.4」から、「Jabra BOOST v1.1.4」となっており、何らかのファームウエアのアップデート品が届いた模様です。
しかし結果としましては、同症状は改善されておりませんでした(あまり期待していなかったので、ガッカリせずに済みました)。
前回通話に関してはプツプツ切れないと書き込みをしましたが、もう少し使い込んだ結果、電源投入後は通話中に接続が切れてスマホ本体側に切り替わる事象が発生しました。
ですので、通話は今まで通りEasyGoを使おうと思います。
書込番号:20392963
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





