COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥88,628 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ハンドストラップ

2016/10/29 12:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 popai1511さん
クチコミ投稿数:42件
別機種
別機種
機種不明

P900を購入してからハンドストラップ探してましたが
アマゾンで見つけたグリップストラップ
先日試しに購入してみましたら
カメラと一体手ブレ軽減で
ストラップ装着した状態でもバッテリー・SD・三脚も問題なく使え
P900お使いの皆さんに紹介したくて投稿しました
ついでにニコンMLーL300リモコンも購入しましたが
凄い便利ですね
HAKUBA PixGEAR グリップストラップ 一眼レフ用 ブラック KGP-04  1354円

書込番号:20341033

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2件 COOLPIX P900の満足度5

2016/11/19 06:55(1年以上前)

同じ物を購入しました。自分はベルトを止めるリングが下に来るようにして、見た目をスッキリにしています。

書込番号:20406845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

P900 エアーフェスタ浜松2016の動画

2016/10/17 11:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件
別機種

2016年19月16日 エアーフェスタ浜松の様子を撮影してみました。
浜松市中区佐鳴湖からの手持ち撮影です。


https://www.youtube.com/watch?v=6PJnlD0WBDY&feature=youtu.be

書込番号:20304063

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/10/18 19:49(1年以上前)

D800ですね。
動画の最初もD800の同じ写真ですね。

はて・・・?

書込番号:20308648

ナイスクチコミ!2


スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2016/10/18 21:39(1年以上前)

エアーフィシュさん こんばんわ
静止画はD800を使いました。
動画は全てP900での撮影です。

書込番号:20309139

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

+560mm

2016/10/10 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

1、暗い場所でのカワセミ。

2、明るい場所でのカワセミ。

3、動画からのカワセミ。

4、遠い場所に見つけたアオサギ。

昨日に本体とリモコンを購入し、三脚使用で撮影してきました。

P610の35mm換算、1440mmと比べると、+560mmは、やっぱり良かった。(^^

撮影したのは、カワセミとアオサギ。写真は2Mで記録、動画はFHD/60pで撮影し、
UPした動画の静止画像は、カメラからの取り出しです。

焦点距離は、全て35mm換算の2000mm相当(アスペクト比4:3時)、手振れ補正無しです。

1、暗い場所でのカワセミ。
2、明るい場所でのカワセミ。

3、動画からのカワセミ。(再生後、2つ目、3つ目のシーンは1段ずつ、デジタルズームを入れています。)
  撮影動画はこちら https://youtu.be/vkXVycF9oOs
  
  2015年9月、同じ場所、距離も今回と同じ位の比較対象で、DMC-FZ300の600mm相当の動画。
  https://youtu.be/RJAowEtbilU

4、遠い場所に見つけたアオサギ。
  https://youtu.be/lwsNeQ0d7q8

P610よりも、被写体に寄れてる事が実感できました。

書込番号:20283375

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/10/10 18:56(1年以上前)

安くなりそうでならないなぁ…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20283929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/10 20:34(1年以上前)

もしアップしてるくらいの2-4Mくらいの絵で足りるのだったら、
1/2.3型は焦点距離関係なく8Mで撮ればなんとか等倍でも見れる絵でしょうから
P610望遠端で撮って面積1/2にトリミングすれば換算約2000mmの画角で4Mの絵になるので、
アップしてるのとほぼ同じものはP610でも出せると思うのですが、どうなんでしょうか?
まあ、P900なら2000mmが8Mで持てはするんですけど、
最終的にほしい画素数次第ではP610でもイケそうだし軽いし、ちょっと気になりました。

動画切り出しの方は2Mくらいの絵なので、確かにP900の利点はあるでしょうね。
欲を言えば4K(約8M)だったらホントにスゴいことになりますね。でも現状でも
FZ300の4K動画だと1200mm画角で2Mの絵だから、P610と近くP900はやはり圧勝ですか。

書込番号:20284268

ナイスクチコミ!1


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2016/10/11 11:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2Mでの記録

4Mでの記録

8Mでの記録

16Mでの記録

>松永弾正さん


そうですね。(^^;
なかなか・・・。(^^;


>パクシのりたさん


ご指摘頂いた点は、十分にわかります。
今回、2M以外に4M、8M、16Mも撮影しています。

撮影内容は、印刷での利用を想定していない事と、
センサーが小さいですから、撮影条件に合わせて、
出力画素を選んでいます。

P610では、2M、4M、8Mの順で多く常用しています。
P900でも、似たような出力画素で利用して行くと思います。

こうした利用状況のなか、両機種はセンサー等の電子部品や、
映像エンジンの基礎部分が同一かと思いますが、同じ設定で、
同じ距離からの撮影では、出力画素の量にかかわらず、
光学による焦点距離の長い方が、画角としての望遠効果が出る点と、
赤外線のシャッターリモコンで撮影出来る点から購入しました。

実際、P610で野鳥を撮影するときよりも、望遠効果がありましたし、
状況によっては、野鳥との距離を長く取れる印象がありました。

デジイチの時は、35mm換算で400mm相当のレンズで撮影していました。
小さな野鳥を見る為にトリミングは必須、撮影した写真は、
1枚当たりのファイル容量が多く、同容量のメモリーカードなら、
撮影出来る枚数が減りますし、パソコンへ保存した際のサムネイル表示では、
小さな野鳥は点か、確認できない状態。トリミング自体も、もどかしく・・・。
大きなレンズや、デジスコでの撮影も考えましたが、私個人では、
現実的でなかった事と、希少の野鳥は、レンズを買うまで待ってくれません。

こうした状況から、現在はコンデジ撮影オンリーになっています。

FZ300について、個人的な感想ですが、4Kで撮影した動画から、
静止画を取り出して2Mにトリミングした再、そのピクセル原寸は、
シャッター速度が速いほど?期待通りの絵にはならず、4K(8M)を、
2Mに縮小してやっと綺麗に見える印象でした。

4Kでいうと、SONYの製品でしたか、1型センサーを利用した製品のレビュー記事があって、
6Kの情報量で4Kを作り出した映像の方が綺麗でした。

それぞれの製品には、性能や価格など、一長一短があり、
なかなか希望通りの製品を探すのも、難しい部分があります。

FZ300だと、AFと連写が早く、動画撮影時のAF追従も良い印象ですが、
遠い被写体に弱く、P900は、その逆の印象。

それぞれの条件に応じて、使い分けようと思っています。

添付の写真は、被写体として遠かったアオサギです。
それぞれ、光学2000mm相当で、NRは強め、出ブレ補正OFF、三脚とリモコン使用です。


書込番号:20285951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/10/16 09:37(1年以上前)

カワセミ、1/40秒の2000mmですか。
驚いちゃいますね。

B700じゃなくP900買ってもいいかなぁ。
と頭をよぎります。

書込番号:20300651

ナイスクチコミ!2


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2016/10/16 15:56(1年以上前)

当機種

ホオジロ (16M 4608×3456)

>エアー・フィッシュさん

明るい場所のカワセミは、これ以上、近づけなかったので、
P610よりも、光学の望遠効果を実感できました。

手振れ補正を切って、三脚とリモコン利用です。

今日は、カワセミよりも近くでホオジロが撮影出来できました。
今回も、手振れ補正を切って、三脚とリモコン利用。
16Mで撮影しました。

リモコンは、タイムラグを感じます。(^^;

B700、個人的には、4Kの画質が気になります。
FZ300の画質を超えるのか?ここが気になります。

書込番号:20301595

ナイスクチコミ!2


popai1511さん
クチコミ投稿数:42件

2016/10/16 22:33(1年以上前)

P900オークションで手放しましたが
P900の超望遠撮影が忘れられなくて
又買っちゃいました。
使ってみないとP900の良さはわからないですよね

書込番号:20302848

ナイスクチコミ!2


スレ主 フルセさん
クチコミ投稿数:1520件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2016/10/17 02:19(1年以上前)

>popai1511さん

オークションで1度、手放しちゃったんですね。(^^;

私も、購入の前には、実機利用できる店舗で試してみて、
納得の上、その店舗で購入しています。

購入して良かったと思います。(^^

書込番号:20303394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信11

お気に入りに追加

標準

記録機としてのP900

2016/05/05 05:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種
当機種

この位置から撮りました

熊本市に在住している者です。
4月の始め、川辺の鳥を撮影するためP900を購入しました。
しかし14日、16日と震度7の地震があり私自身も被災してしまいました。
我が家の被害は少なく片付けもやっと終わったので、市のシンボルである熊本城をP900を持って見に行ってきました。
報道の通り大きな被害で私自身大きなショックを受けましたが、現実を受け止め撮影してきました。
今までいろんなカメラを購入してきましたが、今回ほど「このカメラを買ってよかった」と思った事はありません。
今起こっている事を記録するという意味で、P900は広角から超望遠までしっかりと記録してくれました。
また、この地震で私の写真に対する考えが全く変わりました。
今までは趣味の1つでしたが、残していかなければいけない義務となりました。
写真の原点である記録する事の大切さ。真の姿をそのまま撮影し熊本の姿を記録し続けたいと考えています。
本日撮影した熊本城の現実をぜひ見ていただければと思います。

書込番号:19847109

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:365件

2016/05/05 05:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さらに超望遠で撮影しました。
P900で良かったと思えた瞬間でした。

書込番号:19847114

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:365件

2016/05/05 05:48(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

戌亥櫓の状況です。P900はしっかりと記録してくれました。

書込番号:19847116

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/05 07:21(1年以上前)

いろいろと紆余曲折も起こるでしょうが…ぜひ、復興していく姿も記録していって下さい。
陰ながら応援しております。

某神戸市民。

書込番号:19847216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/05 09:14(1年以上前)

>真の原点である記録する事の大切さ
御意。

時の遺産として。

書込番号:19847444

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2016/05/05 11:14(1年以上前)

先ほども阿蘇地方を震源とする地震が続けて発生しました。
揺れの大きさよりも揺れることそのものが、気分のよいものではありませんね。

それにしても熊本城は。痛々しい状況になっているようですが、住民の方々はそれ以上であり心中いかばかりかと。

お見舞い申し上げますの言葉だけでは到底足りないと思いました。

書込番号:19847704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/05 11:20(1年以上前)

>HDV買いたいさん
貴重な写真をありがとうございますm(_ _)m
被災地のご苦労には本当に言葉がありません。
一日も早い地震の終息と復興を願っております。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

書込番号:19847716

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2016/05/05 14:42(1年以上前)

(この度の震災を含め全ての災厄の犠牲者のご冥福と遺族や関係者の方々へ御悔やみ申し上げます)

私もスレ主さんと同じ思いで阪神淡路大震災のときに僅かながら撮影しました。
(自信も被災者だと非常に撮影し難い)

しかし、自宅を除く一般住宅などは亡骸に等しいような気持ちになって、公共施設や著名な建物などが多くなりましたが、それでも撮影前後は犠牲者の有無に関わらず手を合わせて黙祷したりしていました(特段の信仰心など無いにも関わらず)。

当時は銀塩コンパクトカメラで当然ながら手振れ補正などありませんし、35〜70mm程度の2倍ズームにも関わらず、望遠側は明らかに手振れが異常に多くて、撮影時に通常では発生しない震えがあったようで、たぶん、地震のときのフラッシュバックで手だけではなくて身体ごと震えていたと思います。
(広角側はレンズも明るいのでシャッター速度は速くて震えが目立たなかっただけ?)

また、銀塩フィルムは現像の必要があるので、それは必ずしも現像者が多少は見るわけです(現像やプリントの品質管理として)。

そうするとあんまり撮影すると気がねしてしますし、フィルム代も現像〜プリント代もバカにならないのですが、デジカメではそういうことがありませんので、長続きするかと思います。

ただし、神経が麻痺しないと、シャッターを切る度の身を切る思いに耐えられずにあまり撮影できなくなるかもしれません。
(私もそうで、フィルムと現像~プリントコストだけならもっと撮影していたかもしれません)


ちなみに、一番残しておきたくて出来なかったのは、JR沿線の車窓からのビデオカメラ撮影です。
北向き南向きで、明石あたりから上りで撮影していくと被害状況の変化が非常にわかりやすい記録になったと思います。
(ただし、そこそこ開通するまでにはそれなりの日が経ちましたし、全線開通はずっと後でしたが、長田の焼け野原を始めて見る車内の人(私も含めて)多く声を出してしまうほどどよめき、とても何度も見るにはつらいものでした)

書込番号:19848162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:365件

2016/05/05 15:35(1年以上前)

当機種
当機種

隣の熊本大神宮も倒壊しました

国重要文化財の長塀も

御意見ありがとうございます。
まだ余震が続いており落ち着かない毎日ですが、皆様の暖かいお言葉が励みになります。
熊本県民として御礼申し上げます。

>ありがとう、世界さん
阪神淡路大震災のつらい体験を思い出させてしまい申し訳ございません。
いろいろな所を記録したのですが、まずは自分のできる範囲で少しずつ始めて、
こつこつと復興の記録を撮り続けていきたいと思います。

熊本城の周りには、全国からボランティアの方が駆けつけ、いろいろな活動を行っていただいています。
また、全国からたくさんの応援メッセージもいただいております。
皆様のあたたかいお気持ち大変ありがとうございます。

書込番号:19848280

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/16 20:43(1年以上前)

別機種
別機種

町の中心部から見た天守閣

市役所前から長塀

HDV買いたいさん

私も熊本市出身者で、年に何回も帰っています。
・4月14日天守閣をTV画像を見ていて、ほこりらしきモノが立ち上る様を見て胸騒ぎがしました。
・4月16日本震後の報道で、やっとお城の様子が報道され始め、もう涙が止まりませんでした。
・何とか駆けつけようとしたのですが、宿が全く取れず、やっと新幹線が開通した直後に日帰りで現地入りしました。
・親戚筋を回り、関係地の状況を見てまわりましたが、中心部の商店街でも壁面からの落下物が転がり、屋根瓦が落ちた建物も多くありました。
・墓地もほぼ壊滅的な状況で、信じられないくらい大きな墓石が飛び散った有様でした。
・カメラも持参したのですが、被災した建物を撮って回る気持ちになりませんでした。
・お城も気になったのですが、通町筋から数枚撮って、怖くてお城まで見に行けませんでした。
・貴重なお城の写真、ゆっくり見させてもらいました。ありがとうございました。

書込番号:19880732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2016/05/16 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手前が宇土櫓です

天守閣は瓦がほとんど落ちました

宇土櫓は被害が少ない

>若おじんさん
ありがとうございます。
私もつらいのですが、記録として残しておこうと思います。
震災から1ヶ月が経ちまだまだ余震が続いていますが、水前寺成趣園、お店、学校等、徐々に復興が始まっています。
熊本城櫨方門(はぜかたもん)入り口広場の規制解除、観光施設城彩苑の北側から二の丸広場への通路も規制が解除され
いろんな所から熊本城の様子が見られるようになってきました。
天守閣の惨状には心が痛みますが、再建当時のままの宇土櫓が頑張って持ち堪えており、当時の技術に感嘆しております。(天守閣は昭和35年再建)
またP900を持って熊本城を見に行く予定です。

書込番号:19881153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/06/30 00:00(1年以上前)

陰ながら応援しております!ミリオタウサギにデキることは・
その程度のことですけど・・・>HDV買いたいさん

書込番号:19997912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

月を撮ってみました

2015/04/01 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 F1414さん
クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種
当機種

昨日(31日)の午後7時11分ころ自宅のベランダから手持ちで撮りました。
トリミング無し

     絞り シャター速度  35mm換算焦点距離
1枚目  6.3    1/320秒     850mm
2枚目 6.3   1/320/秒 1600mm
3枚目 6.5   1/640/秒 2000mm

書込番号:18637097

ナイスクチコミ!10


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/04/01 10:45(1年以上前)

トリミングもテレコンも無しに手持ちでこれだけ大きく撮れるんですねぇ
いやいや技術の進歩は素晴らしい

難易度が一気に増す、三日月とかの画像もぜひアップしてください (^^)

書込番号:18637116

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/04/01 12:34(1年以上前)

2枚目までは光学域ですが
3枚目はデジタルズーム2倍(4000mm相当)のようですね。

書込番号:18637351

ナイスクチコミ!3


スレ主 F1414さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/01 13:12(1年以上前)

kaonoiさん、Akito-Tさん、コメントありがとうございます。

初めて月を撮りました、以外ときれいに撮れているのが感想でした。

3枚目はご指摘の通り、電子ズームがONになっていました。4000mmが正解のようです、ご指摘ありがとうございました。
(書き込んだデータは、Adobe Bridge CCのカメラデータ(EXIF)に表示されている情報をそのまま記述しました。電子ズーム域は正しく表示されないようです)

書込番号:18637447

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/01 15:32(1年以上前)

2枚目が285mmのようですから、光学ズームでもっと大きくできるようですね。

書込番号:18637706

ナイスクチコミ!2


@riyozuさん
クチコミ投稿数:33件

2015/04/01 16:40(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。
わたしも撮ってみました。
一昨日です。
一枚目は月モード。
二枚目は絞り優先です。
手持ちでしたが次回は三脚とリモコンで再チャレンジです。
なんだかんだといろいろ難しい事は無視して
望遠域で遊ぶには楽しいカメラですねP900vvv

書込番号:18637846

ナイスクチコミ!3


ksk777さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/01 17:38(1年以上前)

当機種
当機種

3月28日の月面

3月30日の月面

3月28日と30日に月面を撮ってみました。
2000mm相当で撮影したものをトリミングしています。
月がほぼ真上にあったため、手持ち連写中の1枚です。

書込番号:18637955

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:204件

2015/04/02 11:56(1年以上前)

P900で撮ったやつ、渋い月ですね!
かっこいい!
額に入れて飾ったら見栄えしそう。

書込番号:18640476

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/02 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

2000mm

1200mm

半世紀ぶりに月の写真を撮りました。
三脚にセットしましたが、あわせにくく一本の足をひざに乗せて撮りました。手持ちが楽ですね。
縁を見てよさそうな1枚です。ピントが合っているかどうかよくわかりません。
あと数日で満月ですね。

書込番号:18642013

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/04/03 23:46(1年以上前)

機種不明

月の視野角、焦点距離、画面内の大きさ

スレ主さん、別スレの「P900の実際の焦点距離」の件で実写との照合※をしていただきまして、ありがとうございました。
※書き込み番号 [18643534]

その後、月と地球との距離などを弾き出すHP
http://www12.plala.or.jp/m-light/keisan/sundata.htm
を見つけたので今月の状況を確認すると、添付画像(計算表)のように意外にダイナミックに「月の(見かけの)大きさが変わる」ことを再認識しました。

ただし、月との距離が特に近い今月中頃は月齢末期〜新月〜になりますので、大きく見えるハズでも実際には殆ど関係ないありませんね(^^;

(距離はスーパームーン並になりますが・・・スーパームーンの予定も二回分付け加えています。今年9/28と来年11/14のようです)

書込番号:18645907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2016/06/23 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

久々に。

書込番号:19980634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ222

返信43

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影

2016/01/16 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:83件
当機種
当機種
当機種
当機種

野鳥用として年末に購入し、ここ半月ほど野鳥を撮っています。連写にしてシャッターボタンを押すと、次のシャッターを押すまで1秒前後の待ち時間があったり、野鳥に出会って、カメラを取り出し、スイッチオンからズームを望遠端近くへ移動させ、野鳥をフレームの中に入れるまでの時間が長く感じられたり、当初はイライラもありました。
でも、今では5万円台まで下がった価格帯で2000mmの超望遠はコストパフォーマンスが大きく、イライラは慣れ(カメラ条件に順応)でカバーしようと思うようになりました。

書込番号:19496636

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:83件

2016/02/05 12:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロの目が怖い 換算1800mm

換算1400mm

換算4800mm この大きさで手撮りだと、やはりぶれますね。

足元にいたシジュウカラ、換算1800mm

メジロの目を正面から見ると怖い気がします。この小鳥の武器になっているのでしょうね。

書込番号:19558618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2016/02/13 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換算850mm

換算1800mm

換算1800mm

換算2000mm

これまで正常に動いていたのですが、連写にすると「システムエラー!」と表示され、フリーズするようになりました。
どうやら修理に出さねばならないようです。購入して一月半、やっと少し慣れてきたところですが、少し残念です。

書込番号:19586302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2016/02/14 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換算1500mm

換算1800mm

換算2800mm

換算850mm

連写で「システムエラー!」の表示はSDカードの相性が原因でした。
ニコンの推奨SDカードが無難のようです。

書込番号:19590936

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2016/03/02 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2800mm相当

2000mm相当

1800mm相当

1800mm相当

SDカードをニコン推奨の最速のものにしたら、連写にしてもカメラの調子が良くなりました。

書込番号:19651200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2016/03/03 09:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆行で真っ黒でしたが、とりあえず撮って、あとで露出補正してみました。

よく鳴いて縄張りを主張していたホオジロ、換算3200mm

換算4000mm, 肉眼では識別困難

換算4000mm

せっかくなので換算4000mmでも撮ってみました。距離があると肉眼では識別が困難です。
小鳥で保護色になっていると双眼鏡でも捕らえることが難しいです。
10x36の双眼鏡でやっと確認し、だいたいの位置を把握して、双眼鏡からこのカメラへ換え、今度はファインダーで探します。
双眼鏡よりカメラでのぞいたほうが大きく見えるから面白いです。
シャッターを押すと、その弾みで、小鳥の位置がずれて見失ってしまう事も度々ありました。
手撮り4000mmはやっぱり大変ですが、こんなカメラでも大砲レンズ(長玉)が並ぶ列の後ろから撮るのは爽快ではないでしょうか。

書込番号:19652148

ナイスクチコミ!5


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2016/03/05 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>花鳥山楽さん はじめまして、こんにちはDick2013と申します。
暖かくなってきましたね。いつも素晴らしい綺麗な野鳥の写真拝見させていただいてます。

3日前にP900を購入して野鳥を撮り始めています。
今日は春うららの陽気に誘われて近所の川に、シマアジの雄(幼鳥?)が出たというので出かけてきました。
シマアジは初めて見る野鳥撮影初心者です。よろしくです。

殆ど手持ちで950mm~2000mmで撮影しました。写真は全部Light roomで画像処理してます。
集まったカメラマン達の中には自分を含めてP900で撮影している人が3人いました。
自分も含めて高齢者カメラマンが多くなってきてP900が多くなる雰囲気です。(笑)
天気もピーカンでなくちょうど良かったです。

書込番号:19660249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2016/03/05 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換算2400mm。

換算1800mm。

換算3600mm。保護色でピントが合わず、画面いっぱいに写しました。

換算800mm。やはり2000mm以内が画質も良さそうです。

>Dick2013さん
初めまして!ご来訪ありがとうございました。三日間にP900をご購入だったそうで、仲間が増えました。
小生は購入して二ヶ月が過ぎ、三ヶ月目に入っています。
シマアジのお写真は味わいがあって素晴らしいです。Dick2013さんも野鳥がお好きなようですね。
野鳥が自由に移動する姿は人間にはとうていマネは出来なくて、眺めていると、小生もついつい惹かれてカメラを向けてしまいます。
シマアジのところにはP900で撮っていた人がDick2013さんも含めて3名だったそうで、やはりというか、認知されてきているようですね。
重いレンズに気を遣ってしまう一眼と違って、P900の良いところは気軽さ、手っ取り早さでしょうか。
ご年配の方々には、これからもユーザーが増えていくのではないでしょうか。
ニコンさんには、今後も様々な改良を加えて、この方向で頑張ってもらいたいと期待しています。

丁度Dick2013さんがP900をご購入された日ですが、ジョビ子さんに遭遇し、しばらく一緒に遊ばせてもらいました。

書込番号:19660663

ナイスクチコミ!3


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2016/03/30 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

餌食シーン 子育ても始まっています。

食事の後はダイブして羽繕いです。

ボケボケでも一応ダイブから飛び出して着地するシーンです。

食べた後はのんびりと一休み。

花鳥山楽さん ご無沙汰です。

僕がP900を購入した日にジョビ子さんに出会えたと、前回書いてありましたからてっきり写真をUPされるとお待ちしていましたが、一向にUPされないので体調でも崩されたかと心配しております。お元気ですか?

写真は今日の午前中のカワセミです。
餌食した後に嬉しいのか水浴びを何回もしていました。
P900でダイブシーンを撮る人は滅多にいないでしょうけど、撮れることは撮れますね。置きピンで連写です。(笑)

書込番号:19742803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2016/03/30 17:11(1年以上前)

当機種
当機種

ヒヨドリの舌先、等倍トリミング

1800mm手撮りの等倍切り出し

>Dick2013さん、ご無沙汰しておりました。
何だか忙しくなって、カメラを持って散策する時間が少なくなっていました。
カワセミの飛び出し、良く撮れましたね!一眼レフでも慣れないと結構難しいのですが、さすがですね!

先日、公園の中でヒヨドリを撮って、等倍にして見たら舌先が写っていました。
ヒヨドリのクチバシは長い方だと思うのですが、その長いクチバシの先から舌を出して密を舐めているようですね。
等倍だと荒さが気になりますが、なかなか見えない部分が見えたりして面白いです。

隣のメジロも等倍切り出しです。目の周りの白い部分のフワフワ感は感じられます。

書込番号:19743008

ナイスクチコミ!6


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2016/03/31 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハトの交尾

カイツブリの交尾 二羽で巣作りも励んでいました。

花鳥山楽さん こんにちは。

>何だか忙しくなって、カメラを持って散策する時間が少なくなっていました。
散歩出来ないほどお仕事お忙しいのですね。まー僕みたいに暇すぎるよりイイですよ。

>カワセミの飛び出し、良く撮れましたね!一眼レフでも慣れないと結構難しいのですが、さすがですね!
お褒めのお言葉、有難うございます。
ところで・・・偶然に今日もカワセミとハトとカイツブリの交尾に出くわしました。
バッチリ撮影しましたよ!

>先日、公園の中でヒヨドリを撮って、等倍にして見たら舌先が写っていました。
>ヒヨドリのクチバシは長い方だと思うのですが、その長いクチバシの先から舌を出して密を舐めているようですね。
これは超望遠でしか見れないですよね。普段は気が付かない。

>隣のメジロも等倍切り出しです。目の周りの白い部分のフワフワ感は感じられます。
桜にメジロいいですねー。自分の近くの公園に桜はあるのですが、時間帯なのかまだメジロを見かけません。なので桜とメジロの絡んだ写真はまだ撮れていません。早起きしないとダメかなー。(^_^;)

それでは仕事が一段落したら、また鳥の写真を見せて下さい。

書込番号:19745983

ナイスクチコミ!3


catchmeさん
クチコミ投稿数:16件

2016/05/12 12:26(1年以上前)

当機種

ヒバリです。70メートル先です

>若おじんさん
こんにちは。同感です。鳥に限らず、2秒ほど待つような気がします。まして連写にすると、5秒間は何もできません。SDカードはclass10です。私も鳥が好きでCannon SX50HSを気に入って長く使ってきました。P900が発売されたときは、83倍に引かれて本当に悩みました。でも、これではいつまでも一眼デビューが出来ない、どうしよう。散々迷ってとにかく一眼をと、EOSkiss x7を購入しました。そして1年我慢してやっと、P900を手に入れました。画像はきれいです。手持ちで2000mmで撮影して、トリミングしても一眼に負けないほど鮮明です。そこは大変気に入っているのですが、若おじさんのおっしゃる通りレスポンスが遅いです。鳥は待ってくれませんので、何度もシャッターチャンスを逃しました。SX50HSはそんなことはないですね。手放さなくて正解です。両方お持ちの若おじさんには共感します。私も当分は二刀流です。最近P900で撮ったヒバリのです。

書込番号:19868519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2016/05/12 14:00(1年以上前)

当機種

>catchmeさん、こんにちは。

SDカードは相性もあるようですね。使用説明書の付録20ページのところに「推奨メモリーカード」という項目がありますが、SanDisk、TOSHIBA、Panasonic、Lexarというメーカー名が記載されています。
Class10が推奨されますが、同じClass10でも製品によって書き込み速度、読み込み速度などに違いがあります。
僕も最初は推奨メーカーとは別のメーカーのClass10を使っていたのですが、あまりに遅く感じて、故障ではないかと思い、新宿のニコンセンターへカメラとSDカード持ち込んで聞いてみました。
その時に推奨メモリーカードというのがあるので、推奨メモリーカードでClass10の読み込み速度、書き込み速度の速いSDカードを使った方が良いと言われました。
現在はSanDiskのClass10で速度が95MB/Sというのを使っていますが、時間差はあるものの、以前よりはだいぶ改善されています。

書込番号:19868733

ナイスクチコミ!2


catchmeさん
クチコミ投稿数:16件

2016/05/15 18:03(1年以上前)

当機種

>花鳥山楽さん
こんにちは。この鳥はジョウビタキのメスですか。
SDカードは東芝の32GBclass10ですが、速度は48MB/s。遅いのでしょうね。一度新宿のニコンに行ってみます。情報ありがとうございます。写真はホオジロのさえずりです。距離は、やっと鳥らしく見えた程度、なので100メートル近くあったかと思います。トリミングに耐えられません。距離はいつも目測なので、何か測定できるメジャーがあるといいのですが。

書込番号:19877714

ナイスクチコミ!2


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P900の満足度4

2016/05/15 18:59(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

購入して2か月弱になります。
当初のレビューにも書きましたが、最も改善希望は連写処理速度の向上です。
野鳥撮影は散歩の途中でのカワセミ狙いです。
やはり、撮影は2000mm付近を多用します。
先日、久しぶりに2羽いるところを見ました。

添付写真は、トリミングあり(スズメは除く)

書込番号:19877881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2016/05/15 21:44(1年以上前)

>catchmeさん、こんばんは。

>こんにちは。この鳥はジョウビタキのメスですか。

ジョウビタキのメスにかなり似ているのですが、キビタキのメスだと思います。
ジョウビタキの特徴である翼に白斑が無いのと、ジョウビタキは冬鳥で、今頃はいなくなっていますが、夏鳥のキビタキの♂と一緒にいたからです。

>SDカードは東芝の32GBclass10ですが、速度は48MB/s。遅いのでしょうね。

僕はSunDiskのclass10でレベル3というのを使っています。
ヨドバシカメラで国内同等品の店頭価格を見たら7000円前後していました。
高いと思ったので、自己責任で並行輸入品をオーダーしました。
並行輸入品は偽物もあるようで、リスクがあったのですが、僕のは速度が90MB/s程度出ていて、結果オーライでした。価格は国内同等品の半額以下で買えました。ただし、けっこうリスクもあるらしいので、買う場合は自己責任で評判などを事前にチェックして買われたほうが良いと思います。

写真は2000mm相当で撮ったホオジロです。今はここにオオヨシキリが沢山いて、ホオジロの鳴き声はかき消されています。

書込番号:19878403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2016/05/15 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>chimenyさん、こんばんは。

>当初のレビューにも書きましたが、最も改善希望は連写処理速度の向上です。

野鳥写真カメラには速度が一番重要ですよね。
いつかは技術の向上で解決されるのかもしれませんが、動く対象なので何とかして欲しいですね。
僕も何度涙を流したことか、、、、、。

添付写真はカワセミを2000mm相当で撮ったものです。

書込番号:19878429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2016/05/15 21:57(1年以上前)

当機種

>catchmeさん

失礼しました。写真を貼り忘れていました。
2000mm相当の鳴きホオジロです。

書込番号:19878444

ナイスクチコミ!2


catchmeさん
クチコミ投稿数:16件

2016/05/15 23:02(1年以上前)

>花鳥山楽さん こんばんわ。

回答ありがとうございます。確かにジョウビタキにしては白斑ないし、と悩んでいました。キビタキのメスでしたか。目はそっくりですね。SDカードの情報ありがとうございます。やはり保存のスピードに影響が大きそうですね。探してみます。囀るホオジロは実に鮮明ですね。キレイです。私も今日ホオジロを撮りましたが同じ2000mmでも私のはボケていいます。対象物までの距離が測定できるものがあるといいですね。今日はホオジロのほかにヒバリが鳴き、オオヨシキリが鳴いていて、聞き分けに苦労しました。

書込番号:19878651

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2016/05/16 01:53(1年以上前)

〉野鳥写真カメラには速度が一番重要ですよね。
いつかは技術の向上で解決されるのかもしれませんが

たぶん既存技術の範囲で、たとえばバッファ(一時蓄積メモリー)と処理回路の増強その他のコストアップで随分とマシになると思います。

三脚穴位置の正常化(たぶん金型の変更必要)よりもメーカーにとってはラクな仕事で済みそうですが、
さて果て(^^;

書込番号:19878929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2016/05/16 01:57(1年以上前)

あと、既出だったかもしれませんが、
16M記録と8M記録で後者が速いようであれば、8M記録にされてはどうでしょうか?

ただし、望遠側に限ります。
ドーズ限界から望遠側では(この機種に限らず殆どの1/2.3型以下の機種は)16M記録に相応しい解像力は無いと思いますので。

書込番号:19878933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング