COOLPIX P900
- 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2016年4月4日 22:42 |
![]() |
18 | 7 | 2016年4月2日 22:02 |
![]() |
34 | 12 | 2016年4月4日 23:51 |
![]() |
22 | 5 | 2016年3月24日 15:25 |
![]() |
26 | 7 | 2016年3月25日 06:34 |
![]() |
30 | 4 | 2016年3月17日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
八丈航路の探鳥会で飛ぶ鳥に挑戦しました。
会で観測された20種以上の中で写せる機会のあったものは残念ながら5種しかなかったのですが、しかも1000枚以上の中で、ましそうなものがこれらです。
もちろん探鳥会の報告ではなく、P900での報告ということです。
最初は三脚でしたが、どうも船の振動が伝わるらしいということが、やっと後半に気が付き、手持ちに切り替えたのですが、ましなものは手持ち分のようです。
時々晴れですが大部分が曇りでシャッタ速度が上がらなかったこともあろうと思います。
立派な一眼とレンズの方はいとも簡単に手持ちで写し、拡大しても、p900のベスト以上であることに愕然としました。画角は当然p900より広いのでフレーミングがずっと容易で、良いレンズと画素数もあり拡大しても証拠写真には十分なのですね。
この差を実感しました。
AFの速度が遅いことが成功確率に影響しますので、ほとんどが遠いので無限遠でMFを試みたのですが、振動の伝わる三脚使用のために、その効果を十分確認できませんでした。
未熟なものは一眼の方が簡単で、p900で上手く写すには高いレベルが要求されるのではとの思いを実感しました。もちろんコストと体力も関係しますが。
p900で飛ぶ鳥にためには、せめて数枚/秒くらいのAF追従連写を願いたくなります。 AF追従連写は飛ぶ鳥でなくとも成功確率のためにはかなり有効ではないのかなとの思いがあります。
5点


こんばんは
これは正直立派です、ファイダーへ入れることさえ難しいと思います。
更に合焦が必要ですから。
書込番号:19758785
1点

sige3さん、こんばんは。
私も高倍率ズーム機で、野鳥の飛翔シーンを撮影していますが
やはり、飛ぶ鳥にピントを合わせて撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF性能と
AF追従連写能力が必要なのは実感しています。
将来、P900の後継機にも高速AFとAF追従連写が搭載されると良いですね。
書込番号:19758862
3点

里と芋さん
この程度で好感されたのは恐縮です。ただフレーミングはドットファインダーを使いましたのでそれほど困難ではありません。船が動くためにすぐ外れてしまう問題は残ります。
単写で連続リモート撮影を有効にする方法もあるのですが、残念ながら撮影間隔は2秒は不可で、最短3秒が必要なのですが、これが1秒間隔の単写ができれば、動き物に対してシャッタを押さずに済ませるので、もう少し楽になるかも知れません。
そんな姑息な手段より、立派な一眼の方が楽そうに思えます。
isiuraさん
fz−300ならずっと良く映りますね。ただ、近そうに見えます。P900でこのくらいの距離ならどうなのでしょうか。そもそもあまり近いところのチャンスはあまりないです。
書込番号:19758983
3点

sige3さん こんばんは、はじめましてDick2013です。
写真拝見しました。オオミズナギドリとウミネコはシャープに撮れてますね。
大きな鳥でもやはり超望遠になると難しいですよね。
自分は鳥を撮影するときにはP900にEE-1ドットサイトを付けて撮影します。
先日カワセミが飛ぶところを挑戦しました。まだまだコツが飲み込めないので勝率は低いのですが、やはり置きピンにして連写しか無いですね。
P900ではAF-Cは使えません。僕の場合はマニュアルフォーカスにして置きピンです。
カワセミが何処に飛び込んで飛び上がってくるか予測してフレームするんですが、なかなか思い通りに飛び込んでくれません。
当日は曇だったのでSSが稼げずブレブレです。
SSは1/1000以上は欲しいので今度はもっと天気のいい日に、飛び込むところをトライしてみます。
書込番号:19759002
1点

Dick2013さん こんばんは
小鳥である程度動作が予測できる場合は、P900ではオキピンが有効なのでしょうね。
更には常に晴天がp900の本来の力を発揮すると。
身近な鳥でも、いろんな撮影スタイルを楽しむことができますね。自分はじっくり派ではないのでチャンスは少ないですが。
空を飛んでいる鳥など予測できない場合は困るのですが、それで止むを得ず、無限遠のピントで間に合わせようとするのですが、
無限遠の目測が十分でなくなかなかうまく行かないことが多いです。切り替えも必要ですし。
書込番号:19759354
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
P900を買って初めて鳥を撮ってみました。この鳥はズグロカモメだと思いますがどうでしょう。世界的な希少種らしいので、違うかもしれませんが。夏羽は頭部全体が黒ですが、冬羽は頭部から下面が白色とあります。九州地方に多いようですが、ここは東京です。海から10kmほどの川なので干満の影響があります。干潮で現れた近くの干潟ではユリカモメが十数羽休んでいましたが、この一羽だけで離れて立っていました。もう一羽近くにいたシギですが、クサシギでしょうか。シギ類はよく似ていて区別が難しいです。
8点

catchmeさん
いい写真ですね。こんなにアップで撮れるのはにP900の性能の高さに加えて catchmeさんの撮り方がお上手なのでしょう
ね。
さて本題。
ズグロカモメ はもっと頭全部(首を残して頭部)が黒い鳥だったような・・・。
顔の部分だけが黒くなるのは ユリカモメ(の夏羽)もあります。ユリカモメだとクチバシが黒みを帯びた赤(夏鳥)なので 脚の色の区分の仕方は存じませんが、どなたかお詳しい方から教えて頂けるといいですね。
シギの方は 肩の翼のところまで胸の白が切り込んでますから、イソシギかも知れませんよ。
クサシギはこの切れ込みがなく、翼から胸まで続いていたような・・・・。
名前はともかく、小さなコチョコチョと歩き回るシギなどを綺麗に大きく撮っておられて、羨ましいです。
Nikon1V3を使っていますが、ここら辺りは脱帽な感じです(笑)。
書込番号:19737574
2点

>新シロチョウザメが好きさん。回答ありがとうございます。おっしゃる通り、イソシギのようですね。図鑑で確認しました。ズグロカモメは確かに頭全体が黒いはずですね。近くにユリカモメの集団がいたのに、一羽だけポツンと一人でいたので或いは、と思いましたがそう簡単に希少種には会えないですよね。また鳥を捜し歩いてみます。ありがとうございました。
書込番号:19738931
1点

catchme さん,皆さん今晩は。
私も買ってしまいました。用途はお散歩カメラです。
それ用に何台か買い替えながらやってきまして、今回は光学83倍につられて購入しました。
注文し、届いて開いてみてのの第一印象は‘でかい’の一言。
今までのカメラはハンドストラップでぶら下げて歩いていましたが、P900はでかくて重いのでネックストラップでないときついですね。
これから操作に慣れて使いこなさねばと、日々の散歩に首に下げて歩いております。
なにか、黒いマクワウリでもぶら下げているようで、違和感がありますが、これも慣れないといけません。
今日の公園で出会ったスズメを掲載します。見慣れたスズメでも、よく見ていると新しい発見が次々と〜。
楽しいカメラ散歩の日々です。
書込番号:19746732
1点

>RSNB8さん
スズメは可愛いです、幼い頃叔父が拾ってきた子スズメがとてもよく慣れて、鳥かごに手を差し入れると、すぐに巣から飛び出してきて、掌の中で、さっさと丸くなって寝てしまう。その愛らしい姿、手の感触、鼻を近づけた時のほんのりとした匂い、いまでも鮮明によみがえってきます。スズメを見かけると、自然にレンズを向けてしまいます。4枚の写真、羽毛までハッキリと撮れていますね。私は今まではキャノンのSH50HSを長く使っていました。P900は重いですが、レンズ径が大きいく明るいため、映像はずっと鮮明です。賛否はあるようですが、私は気に入っています。もっと工夫して良い写真が撮れるようにしたいと思っています。チュウサギが魚を狙っているところです。
書込番号:19746960
2点

catchme さん,おはようございます。
仰られるようにスズメは可愛いですね。しかも数を頼んでか、鈍感なのか、結構2mくらいまで近寄らせてもくれます。
ペットにするには寿命が短いのが難ですね。
P900を何日か使ってみましたが、どうも暗めのところが苦手なようです。ピントが大甘になる傾向があるようです。
反面、光量さえあればカッチリ過ぎるほどの写りになります。
これからいろいろ試して、早くつかいこなしたいですね。楽しんでいきましょう。
では散歩道からの写真です。
書込番号:19748082
1点

P900は2000mmて゛撮影できるのが魅力ですね。
かなりの距離のヤマセミも撮影できました。
書込番号:19750911
2点

>RSNB8さん
ヒヨドリ可愛く撮れていますね。ジョウビタキのオス、メス共生き生きしています。ハシブトガラスもきれいです。去年シロハラを撮っているときにハシブトガラスの幼鳥がそばに来ていました。1m近くまで側にいたので食べ物をを探していたらチョコレートしかなく、あげてみました。さすがに手元までは来なかったので、そばへ投げてあげたら警戒しながらついばむと、その場でくちばしでこじって食べていました。離れたところに親鳥らしきカラスがいました。写真はキャノンSX50HS(前回SH50HSと書いたのは間違いでした。すみません)でしたので、何枚も撮りましたが掲載は遠慮します。
>ccw98100さん
私はヤマセミを撮ったことも、見たこともありませんが、実に良く撮れていますね。こんなにアップで鮮明なヤマセミの写真を、初めて拝見しました。私も、もっと歩いてみます。
書込番号:19752696
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
Amazonで最安値で販売されている今買いでしょうか?
クチコミでは49800円で買えたとかあるのですが、そのように安く買える方法はありませんか?
ないのであればAmazonで買おうと思うのですが、、、
今後ガクッと値下げなどあるのならば一ヶ月以内やら待ちたいです。
どなたかお得な買い方を知っているかた居ましたらお願いいたします。
書込番号:19735550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Amazonで最安値で販売されている今買いでしょうか?
とか思ってるうちは買わない方が良いと思います。
この機種がどうしても欲しくて、欲しくて、欲しくて買うもんであって
値段に惚れて買うもんじゃないと思いますよ。
ヨッシャー!!最安値でゲットしたぜ!!!
で、1週間もたたないうちにさらに安値が・・・。
あ〜っ!損した。。。って
カメラの存在って何ですか?
カメラ買うのであればカメラに惚れて買って欲しいと思います。
書込番号:19737432
7点

カメラを買う余裕がある社会人ならばそういう考えはわかるのですが、自分自身まだ学生の身分なのでその様な余裕はありません。
このカメラは去年の夏ごろからずっとほしくて貧乏学生ながらコツコツとお金を貯めていました。
そしてやっとお金が貯まったので買おうと思ったのですが、どうせ買うなら安く買いたいのが性でもあるので、このような質問に至った次第です。
買えるならば今すぐにでも買いたいですが、やはり賢く買いたいです。
じゃなきゃ価格.comの存在意義が無くなります。
書込番号:19737733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GRサイヤマンさん
確かに、安値で買いたいというのはわかりますけど、今購入しないと今撮影できないというのもありますので、このカメラを狙われているならどれくらいの価格なら買っても後悔しないかを考えてはどうでしょう。
価格的には急激に下がるかどうかは予想がつきません。
安く買えるかどうかはわかりませんが、交渉次第ではSDカードやカメラケースや液晶保護フィルムを付けてもらえたりするのは、店舗購入だと思います。
現金を持って行って、この価格なら買うという貴方の指し値価格を一度提示してみてはどうでしょう。
上手く行くかどうかはわかりませんよ。
書込番号:19737820
3点

うーん、D5100を使っていた実績がおありのようですね。
しかも、2010年に登録されている・・・6年前・・・本当に学生なのか・・・怪しい。
書込番号:19737915
7点

>GRサイヤマンさん
ならば、そう言った背景も一緒に書き込んで欲しかったですね。
最初の書き込みの文面だとそう言った背景は全く伝わって来ない、
社会人て言うか、私のようなビンボーサラリーマンとて同じ事
私も1年待ちました。
この機種じゃ無いですが(Nikon D7200です。)
D7100を使っててD7200が発売になり欲しくて欲しくて・・・
D7100を10万切った時位に購入
だったら、7200は10万台になったら買おうと金額を決めて購入しました。
12万からなかなか下らなくて漸く11万あと少し待てば10万台になる・・・
期待に反してすぐ12万台に値上がり・・・
また、じりじりと値が下ってあともう少し、来週にはと思ってると
下るのはゆっくりだけど1日たたないうちに12万円台に逆戻り・・・
でも神は見捨てなかった・・・
昨年年末近所のキタムラへ立ち寄ると、その店単独の年末セール
D7200、1週間限定で10万6千円!・・・嬉しかった!
念願の機種がやっと俺の手に・・・!
今8万円台
4ヶ月であっさりと2万円強の差、一切後悔は無し
4ヶ月で最高の相棒で最愛の家族の瞬間を切り取る事が出来た・・・
それは・・・2万円ポッチの金額の差じゃないよね!
話がそれたけど
ちゃんとスレ主さんの背景を書いてスレ立てすれば
ここの人達はちゃんと情報をくれると思うよ・・・。
一番は自分の足でカメラ店を足しげく回って回ってすれば
店員とも顔見知りになるし、それなりに情報も伝えてくれると思うよ。
書込番号:19738143
5点

やはり、欲しいときが買い時でしよう。
ワテはオオワシを撮りたくて、1月に近所の量販店で
68000円で買いました、、、。
しかし、今オオワシが北帰行してしまって、撮りモノが
無く遊んでおります、、、、、。
書込番号:19740507
2点

>クチコミでは49800円で買えたとかあるのですが、そのように安く買える方法はありませんか?
値段だけにつられているようですが、49,800円はメルマガのバーゲン価格であり元記事の投稿後に購入できた方はいなかったです。
>今後ガクッと値下げなどあるのならば一ヶ月以内やら待ちたいです。
一ヵ月後にまた一ヶ月まちとか?
いくらになったら買うということが決められないといつまでたっても買えません。
それは、COOLPIX P900がかならずほしいのではないということです。
学生でお金がないとかとは関係ありません。ただ優柔不断なだけだと思いますよ。
極力安く買いたいのであれば、まだ安くなるようですので最安値となって上がりだした時点で一番安くて条件のいいところから買えばいいでしょ? 最安値が頭にこびりついて判断できなくて買い逃す可能性もたかいです。
いつになるかわからないですが、桜はあきらめましょう。
書込番号:19741241
2点

今は発売1年越えと年度末の決算期で値下がりしていますが、
決算期要因が大きい「場合は」4月から値上がりする「可能性」がありますので、数機種の価格変動グラフを見比べて「自分で」判断してみてください。
ところで、ご本人なりに大事なんでしょうけれども、ちょっと長いスパンで眺めれば、学校選びとか学部選びとか在学中のガンバりの結果に比べたら、誤差みたいものになるでしょう。
(P900の購入価格をどうでもいいと言っているわけではなく、その金額差にこだわるよりも云々・・・)
書込番号:19741347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GRサイヤマンさん
この機種が発売されて既に1年以上がたちましたが発売と同時に購入し1年間他の人がとれない写真を撮ってきたのは自己満足ではありますが、未だに数万の値下がりしかしてないこの機種を買ったこと後悔してません。
SNSのグループではすごく良い写真を撮る人って言われています。
みんなが持つようになってからではそういう価値は無くなっていきます。
いくら安くなったからといって今さらファミコンを買う人はほとんどいません。
皆さんがおっしゃるようにほしいときが買い時です。
それでも踏ん切りがつかないなら貯金を継続して後継機が出るのを待ちましょう。
出たらすぐ予約
キタムラなら定価の1割引くらいが初値でした。
書込番号:19756009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRサイヤマン さん、皆さん今日は。
当該機の価格が6万円を下回りましたので購入しました。
いつが買い時かと言うのは、皆さま悩まれるでしょうね。私の場合は、欲しくてもすぐには手を出さない。
一年前後経過して‘ここまで下がったら買う’ですね。財布との相談もありますしねー。
新型機は魅力ですが、ご祝儀価格がねー。それに市場からの声でプチ改良も加えられたほうが安心感もあるしー。
で、今回のP900もようやく手にしました。
手にして思うのは、コンデジと言うよりは‘超望遠レンズ付きカメラ’かな。デカイし、重たい。
特にメインスイッチが上面とフラットなので、目で確認しないとON・OFFできない。
止むを得ず、スイッチボタンに透明プラの板を丸くカットして貼り付け、指先感覚でON・OFFできるようにしましたが〜。
で、買うなら早急に買った方が良いのではないでしょうか。
待ちすぎて買いそびれた事もありますので、品物が潤沢な今が買い時でしょう。
それとも、いっそ中古をオークションで入手という方法もあります。私も時々利用しますが、幸いまだハズレには遭遇していません。
いずれにしてもスレ主さんの決断次第です。では良き決断と、良きカメラライフを〜。
書込番号:19757801
0点

>GRサイヤマンさん
>今買いでしょうか?
はい 何に使うかによって価値が変わりますが、私は販売前予約で買いました。やっとこの頃 眺望円の魅力を引き出せるようになりました。ここまでISSの写真が撮れたら67,000円は高いですか?これから木星が一番はっきり撮れる季節です。まだ早起きすると土星も撮れます。ぐずぐずしているとどっかに飛んでいっちゃうぞ
書込番号:19758374
0点

皆様報告遅れてすみません。
先日皆様のお言葉で踏ん切りが付き購入するに至りました。
購入した時よりも更に安くなっていますが「欲しいと思ったときが買い時」で間違いありませんでいた。
D5100との併用ですがとても満足しています。
300mmでは撮れなかった写真がばんばんと撮れるのが面白いですね。
添付の写真は家の窓からですが、ヒヨドリです。
皆様親身に相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:19759578
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
P610の後継が4KのB700なら、P900の後継はB1000になるのでは。現在はGH3にてEXテレコンを
使っていますが、こちの4Kで2000mmの動画が使いたいです。B700の数ヶ月後には発売してほしいです。
7点

画質は、余り期待出来ませんが、欲しいと言う人は、居る。
それは、>トロッケン2号さん
書込番号:19718445
3点

トロッケン2号さん こんばんは。
CANONは換算20-2000mm相当の100倍ズームレンズの特許を出しています。
なのでNIKONも張り合ってB1000では100倍ズーム、24-2400mmとかになるのでしょうか?
いずれにしてもそれぞれの素子とAFの性能が気になりますね。
書込番号:19718521
6点

デジ亀オンチさん、B700の4Kなど見ても、プロが撮っていますが、そこそこでは?と思います。
手ごろなP610や2000mmのP900など買わないで待っていて、よかったと思います。
でもまだ、発売されると決まったわけではありませんが。
Dick2013さん、私は動画AF性能の更なるアップを期待しています。
通常ではAX100の4Kを使いますが、2000mmの4Kとそこから静止画が切り出し可能なので興味があります。
書込番号:19720945
2点

4Kに期待され過ぎてるかもしれません。
B700、撮像素子を除く光学系はP610と殆ど〜全く同様といった感じで、動画の「記録画素数が違うだけ」と考えるほうが妥当かも?
4Kのビデオカメラ(といっても殆どは何と有効面が1/3型ぐらいしかない)でも共通なのですが、広角側は比較的に4K記録の効果があります。
しかし、望遠側は有効(口)径 がフルハイビジョン(FHD)時代と大差ないので、(広角側に比べると)FHDとの差が少なくなっています。
超高倍率ズームデジカメでも同上の現象が既に出ています。
例えば、P900などの記録モードに16Mと8Mがありますが、望遠側ではその差が(十分に)見出だせないとの意見が少なからずあります。
これに対して有効(口)径による光学分解能と望遠(焦点距離あるいは画角)から、撮像素子有効面での解像力を単純計算すると、超高倍率ズームであってもコンデジ系は200〜300万未満しかありません。
仮に光学解像力換算の200万画素相当を復元するために(ベイヤー配列などでは)2〜4画素必要であるとすると、400〜800万画素相当(4〜8M)になりますが、
逆に16Mあってもオーバーサンプリングみたいな感じになるわけです。
では、4Kの意味があるのでは?と言われるとその通りなんですが、上記の画素相当の実態は、想像されているものとは多分違います。
上記のような限界値での「白」「黒」は、「僅かに薄いグレー」「僅かに濃いグレー」になってしまう状態ですので、視覚においては判りにくい領域になります。
そのため、モニターにかじりついて「画素毎の解像」を見るような見方でないと判別し難く、
通常は画素が全く見えない状態で視聴している「テレビ」のような見方では差が出にくくなるわけです。
書込番号:19722881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとう、世界さん、詳しい解説ありがとうございます。
4Kというだけで多少は期待してしまいますが、価格も比較的安いので、どの程度のものだろうか?
と思っています。4Kは有った方が楽しみが増えますが、無理を重ねているのなら過度の期待は
しないように考えます。
書込番号:19724344
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
小生、COOLPIX P900の購入を検討しております。目的は天体撮影ですが、この望遠ではさすがに照準器がなければ、撮影が困難と思われます。2016/02/05投稿、koujijiさんのCOOLPIX P900評価「望遠鏡を使いこなす」中画像に照準器装着の画像がありましたが、どこのメーカーのどの機種か、どなたかご存知の方がおられたら、教えていただけませんでしょうか?。色々探してみましたが、該当する製品が見当たりませんでしたので、お尋ねいたします。
1点


参考程度に。
オリンパスEE-1
この機種には、アクセサリーシューが無いので、取り付けユニットが必要です。
光軸調整は、慎重に(笑)
書込番号:19714507
1点

VallVillさん、早々とありがとうございます。感謝いたします。
Plover(プロバー)のようですが、同照準器を台座?に取り付け、それごとマジックテープでレンズに固定されているようですが、このような台座?は市販されているのでしょうか???。ご承知でしたら、ご教授ください。
書込番号:19714736
1点


星空オタクさん>
当方も、オリンパスEE1とLCU使っております。
コンパクトで簡単取り付けが出来、かなり良いですよ。
只LCUはカメラに取り付け時に滑りやすいので、
「シューグー」を塗りマジックテープ裏側をすべり難くして
使っております。因みにシューグーとは靴の裏のゴムが
部分的にすり減ってきたときに補修するゴム状樹脂です。
あと、アマゾンでEE1を取り付けるマウントを買いまして、
左目をEE1で、右目をカメラファインダーと両目で見る
方法もやっておりますが、こちらは取り付け調整に手間
が掛かり、じっくりと撮影するときだけです。撮りやすさは
当然こちら側で、確認しながら撮影できます。
書込番号:19715534
2点

>VallVillさん、>TakiBatsonさん、ありがとうございます。「シューグー」は、昔マラソンに嵌っていましたので、愛用しておりました。
EE1とLCUの組み合わせで実行してみます。COOLPIX P900には、アクセサリーシューがないので、助かりました。
>デジ亀オンチさんのおっしゃる通り、光軸調整が難しそうですね。頑張ります。
書込番号:19717266
2点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

こちらはスリックのプロミニ7Nを使い、台の上に置いて撮影しました。
手持ちとあまり変わらないようです。
書込番号:19695324
10点

おお! 北海道では晴れていたのですねー。
ワテも撮りたかったです、、、、。
しかし、今の太陽は黒点が少ないですねー。
書込番号:19701977
1点

良い天気でしたよ。青空が広がる日食日和でした。
黒点は確かに多くありませんね。数日前に試し撮りした際、意外に黒点が少なくて、セッティングを間違えたかと思ったほどです。
書込番号:19702963
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





