COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

COOLPIX P900

  • 24〜2000mm相当(※35mm判換算)の超望遠撮影が可能な、光学83倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
  • 高速AF性能などにより約0.12秒(※広角側、CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、撮りたいと思った瞬間を逃さず撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:360枚 COOLPIX P900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P900 の後に発売された製品COOLPIX P900とCOOLPIX P950を比較する

COOLPIX P950

COOLPIX P950

最安価格(税込): ¥89,351 発売日:2020年 2月 7日

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:83倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • COOLPIX P900の価格比較
  • COOLPIX P900の中古価格比較
  • COOLPIX P900の買取価格
  • COOLPIX P900のスペック・仕様
  • COOLPIX P900の純正オプション
  • COOLPIX P900のレビュー
  • COOLPIX P900のクチコミ
  • COOLPIX P900の画像・動画
  • COOLPIX P900のピックアップリスト
  • COOLPIX P900のオークション

COOLPIX P900 のクチコミ掲示板

(6193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 すごいズームここまで写るんだ!

2018/08/23 15:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 Tyoro~さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

P900で

安くなってきたので購入。
月写してみました。

書込番号:22051519

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/24 19:53(1年以上前)

このカメラ買って月しか撮らない人が多すぎます。

今月末まで火星が大接近してます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/mars.html

書込番号:22054913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/24 20:38(1年以上前)

当機種

確かに月を撮る人が多いですが、火星は小さいからつまらないわなー。

書込番号:22055022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/08/25 02:30(1年以上前)

とはいえ、月の写真って撮りたいなぁ。
それにはやっぱり、自動追尾の赤道儀システムは必要でしょうか?

書込番号:22055798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/08/25 08:06(1年以上前)

月、日々変化があって撮り飽きないですよね。

土星、木星もいいですが、
体感、日々の変化が無いので飽きてしまいます。
衛星の位置が変わっても魅力なし。

ただ土星は今、
輪が撮りやすいのでチャンスではありますね。

火星は撮っても、ただの赤い点(笑

書込番号:22056063

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tyoro~さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/25 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

土星撮ってみたんですが輪写る程度、金星は半月で模様見えませんでした。
日没直後のグリーンフラッシュ狙ってますがなかなか機会にめぐまれませんでした。

書込番号:22057325

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

P900 P1000 RX10M3 大きさ比較

2018/07/15 09:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

P1000 vs P900

P1000 vs P900

P1000 vs RX10M3

P1000 vs RX10M3

予想以上のデカさです。(ノ∀`笑)

フィルター径も、77mmですしね。

書込番号:21964037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/15 09:12(1年以上前)

>テンプル2005さん
比較画像 ありがとうございます。
FZ1000、RX10M4 を使っていますので 大変参考になります。
予想以上のデカさ で驚いています。
ですが 自分の求めている性能にぴったりなら 購入してしまうかもしれません。
楽しみですね。

書込番号:21964060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2018/07/15 09:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

P1000 vs P900

P1000 vs RX10M3

EVFも、液晶の中心に来ていますね。

RX10M3が、1番コンパクトですが600mmですので
仕方ないですね。
G3Xの方が、コンパクトですけど…

書込番号:21964064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/07/15 10:01(1年以上前)

3m にしては小さいという言い方もできます。

書込番号:21964141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/15 10:18(1年以上前)

センサーが1/2.3インチのカメラとは思えませんが、単純に考えれば、P900より大幅に分解能を上げる為にはレンズの口径を大幅に大きくせざるを得ないので、仕方がないと言えば仕方がないですね。

書込番号:21964182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/15 10:59(1年以上前)

天体望遠鏡を買うなら、口径8cm以上と聞いたことがあります。
やっと、超望遠カメラを名乗れるレンズを搭載したカメラが登場しました。
価格の問題が不安ですが、これは、買ってしまいそう。

三脚とか装備が増えそうです。これを積むに相応しい車も発表されました。
>ホンダ、運転席以外はフラットに。新型軽貨物車「N-VAN(エヌバン)」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1131693.html

書込番号:21964270

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2018/07/15 11:36(1年以上前)

別のP1000スレでキングタイガー(戦車)に喩えた方がおられましたが、
今回の比較を見ると
P900をタイガー(1)の大きさとすれば、
P1000は「マウス」のイメージですね(^^;


>3m にしては小さいという言い方もできます。

そうですね。

P1000のF8でフィルター径77mmは
F6.5で単純計算するとフィルター径95mmぐらいで、
ますます戦車砲の口径のようです(^^;


書込番号:21964337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2018/07/15 16:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

望遠端比較

投影比較

望遠端になると、意外に1.5倍の全長では無い
ですね。
35%長いくらいでしょうか?
フロントヘビーですけど、中心荷重バランスが
良ければ、3脚撮影での土星・木星撮影も楽かも?

書込番号:21964974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/15 19:28(1年以上前)

>テンプル2005さん
前玉の中心から撮像素子までの距離だと、1.5倍に近い気がします。
OLYMPUS 防滴機構 ドットサイト照準器 EE-1 が活躍しそうです。しかし、ドットサイトは、種類が多いですね。

書込番号:21965344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/07/15 21:05(1年以上前)

頑張ればポッケに入るかなd=(^o^)=b

書込番号:21965532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2018/07/16 00:45(1年以上前)

>ポッケ

ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
想像してしまいました。
コンデジ中で、一番携帯性無いですね。(ノ∀`笑)
フルサイズ+300mmのカメラバッグなら入るかな?
1.4kgかー
トレッキングしながらは、キツそうです。

書込番号:21966011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件Goodアンサー獲得:81件

2018/07/16 11:17(1年以上前)

  実際に手にして確認する必要がありますが、経験上 カメラは重心バランスがよくとれた重ためのカメラの方が
 手ぶれ、シャッターブレが抑えられるように感じている。

   P900にBGがついて重たくなったと考えれば、このカメラ手持ちで2000mm程度まで難なくこなせそうで、その意味で
 期待します。 

  3000mmは、必要なら3脚かスタンド式1脚を使っても(使ってでも) 20m〜30m内外の野鳥が撮れれば最高
 なのでは? 近くの野鳥なとを肖像画的にアップして撮るには最高なカメラなのだろうと拝察しています。

書込番号:21966764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件 COOLPIX P900の満足度5

2018/07/16 19:43(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

P1000バッテリグリップ、出て欲しいー

書込番号:21967941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/07/19 15:30(1年以上前)

ネオ一眼を持ってないのだけど、これはワクワクするオモチャやネ。

引きから寄りにズームする過程に、大人も子供も楽しめる宝物が潜んでいる(笑)
これは、大きな虫眼鏡や!

書込番号:21973854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/08 23:00(1年以上前)

佐々木小次郎の物干し竿を越える、櫂で作った武蔵の木刀といったところでしょうか。
あとは使い手次第で結果は変わる。
特性を理解して生かせないと、新しいレビューみたいなことになります。

RX10M3/4は、万人向きで誰でも結構なとれ具合になるし、水にも強い。

書込番号:22017656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

花火撮影の動画

2018/08/08 10:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

久しぶりにP900の動画撮影してみました。
初めての花火撮影でした。

https://youtu.be/rbu_RaoDPXc

書込番号:22016174

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/08 18:59(1年以上前)

素晴らしいですね。
かなり肉眼のイメージに近いのでは?

音も迫力があります。

花火は写真より動画実感しました。

書込番号:22017032

ナイスクチコミ!2


スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2018/08/08 20:38(1年以上前)

キングオブブレンダーさん ありがとうございます。
小さな花火大会ですが、近くから撮れました。
音も凄い迫力でした。

書込番号:22017247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/08 20:55(1年以上前)

私は主に風景や野鳥撮影をしていますが、
屋内や屋外でも曇り空はちょっと苦手かなと思ってましたが、
花火は思ってたより綺麗に撮れるんですね!
これでマイクがステレオだったらもっと迫力あるんですけど。
綺麗な動画ありがとうございます。

書込番号:22017304

ナイスクチコミ!1


スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2018/08/08 21:13(1年以上前)

ンルトリノさん ありがとうございます。
私も主に野鳥撮影していますが、飛びものはダメですね。
花火撮影は初めてでしたが、思ったより良い感じで撮ることができました。

書込番号:22017363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画面保護シールについて

2018/07/31 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:2件

COOLPIX P900のお勧めの画面保護シートを教えていただきたいと思います.

書込番号:22000921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2018/08/01 00:38(1年以上前)

>きー /keyさん
今はガラスフィルム一択ですね。見易くキズに強く剥がれ難いので断然お勧めです。

PROTAGE Nikon COOLPIX B700 / P900 / P610 用 ガラスフィルム
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WWQP2NQ/

書込番号:22001070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/08/01 08:57(1年以上前)

ご返答ありがとうございます.
参考にさせていただきます.

書込番号:22001466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

P1000関連リンク

2018/07/20 13:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

「ニコン COOLPIX P10000のズームテスト動画が笑っちゃう程すごい」
https://www.dmaniax.com/2018/07/20/nikon-coolpix-p10000-zoom-test/

ご参考まで(^^;

書込番号:21975813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/20 13:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

買うん?(^^;

書込番号:21975821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/07/20 14:22(1年以上前)

>買うん?(^^;


買うんじゃない?(^^;

書込番号:21975925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/07/20 18:58(1年以上前)

>買うんじゃない?(^^;


買うんじゃないんじゃない?(^^;

書込番号:21976351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2018/07/20 19:55(1年以上前)

勿論、買うのでは?

書込番号:21976463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29264件

2018/07/20 20:41(1年以上前)

どうも(^^;

買いたいけれども、大きさと重さでP10001台携行運用になりそうで(^^;

P900ならFZ1000との2台携行運用を考えています(^^;

※打算?でB700にしようかと思っていたらキタムラとかジョーシンとかヨドバシから消えてしまったので(TT)

書込番号:21976551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/07/20 22:15(1年以上前)

P10000

ん?嬉しさ10倍?

書込番号:21976739

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29264件

2018/07/20 22:41(1年以上前)

あ、元ネタの誤字ですね

書込番号:21976798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/07/20 22:44(1年以上前)

ですね。

書込番号:21976806

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29264件

2018/07/21 11:27(1年以上前)

元ネタの動画の感想(主にカメラ性能以外(^^;)

・全般
やはり遠距離過ぎる撮影は、大気のゆらぎや解像力の影響のため、カメラの解像力のテストには不適切かと改めて思いました。
「一見わかり易いけれど、実はダメな例」ですね。

ただし、「月」は定番だったりが、「月撮影自体」が撮影目的として否定することは出来ませんけれど(^;


・インドのコルカタの高層ビル
外壁とかの細部を見ると廃墟っぽいですね(現役であっても。大丈夫か?)。
非常に気になったのが「不揃いな鉄筋たち」(^^;


・インドとブータン国境
車両通行による道路の揺れの影響が半端ないですね(^^;
また、遠距離撮影自体による「ボヤけ」が大きいので、この動画は見なくてもいいでしょう(^^;


・インドウシガエル?
オスが黄色のようですが、一見ピカチュウみたいですが黄色では気持ち悪いですね、喉の袋が紫がかった群青色みたいで内臓が飛び出て膨張縮小しているようで、余計に気持ち悪いですね(^^;

比較的に距離は短いので、上記の遠距離過ぎる撮影よりも条件は良いハズですけれども、これは「写し方」のためか換算f=3000mmの良し悪しがよくわからない動画でした(^^;

書込番号:21977664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/21 11:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ところで質問なのですが、P1000の35mm換算で3000mmはF8。焦点距離がそれ以下の時のF値は分かりませんが、

例えば、P610の1440mmやFZ85の1200mm。

P1000を使い、P9000の2000mmやそれ以下の焦点距離では、

P900やその他機種よりも、画質的に若干は有利なのでしょうか・・・。
もし、有利なのであれば、1200mmで撮影するのもアリですよね。

P900よりも、撮影し易い仕様に変わっている事と、RAWで記録できる点で気になっています。

書込番号:21977705

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29264件

2018/07/21 12:41(1年以上前)

>P900やその他機種よりも、画質的に若干は有利なのでしょうか・

日本で未発売ですし、その質問に、現時点で「根拠無く答える」ようなことは(私は)出来ません(^^;

確かに、望遠以外でも機能的にP900に足らないものがP1000にあるのですが、
ご質問の背景にある「期待」にそえるのか「現時点では判らない」が妥当になりますね(^^;



※昨今のカメラ板で迷惑スレ濫立(※批難割合九十数%(^^;)のスレ主であれば、いずれの言い訳前提でコメントしてくるかもしれませんが「関わらないほうがいい」と念押ししたいところ(^^;

書込番号:21977807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29264件

2018/07/21 13:21(1年以上前)

(独り言)
銀塩一眼レフからデジイチを含めて、何本ものレンズを携行(総重量:数kg~十数kg)したことが無い方に当てはまるかもしれないこと

私は元々ビデオカメラ板がメインでしたが、昨今のカメラ板を含めての「一般」の傾向としては、「1kg超え」の重量に耐える割合は、やはり希少かと思います。

それでも、「デジイチの総重量が(重軽含め)ある程度は常識的に許容されている」のですが、
「如何にも一般」になればコンデジを中心に、
100gの壁、
200gの壁、
300gの壁、
500gの壁、
700gの壁、
1000gの壁
などがあるように思われます。

別スレでP1000を重戦車に喩えた方がいましたので何となくネットサーフィンしていると、以下を見つけました。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)
>ドイツ陸軍の構想では、実戦で運用できる戦車の限界をおおよそ70トン台、最大でも90トンと策定していた。これを超える重戦車は、例え技術的に開発・生産が可能であっても、道路の重量限界や鉄道の輸送規格、及び野戦整備の能力面から運用不能とされ、この限界内で可能な限りの重武装・重装甲を実現すべし、というものが“70〜90トン級重戦車”の設計目的であった[1]。

70〜90トン級を、
700~900g級にスケールダウンすると、P900の約900g(バッテリーやメモリー込み)の実態にも通じるところがあるかと(^^;

光学的にも、P900やP1000の重量は否定できず、逆に「よくぞここまで軽量化した」と称賛すべきですが、
「一般の感覚や携行重量」を考慮すると、700~900g級という「限界ライン」は【安易に無視すべきではない】と思うわけです。

※現代の主力戦車は50トン前後のようです

※上記の70〜90トン級を超えて、190トン近い「マウス」などもありましたが、走行問題などでマトモに使えず(^^;


そういうことを考慮した上で重量級コンデジ買えば、満足度も高くなると思いますが、
光学的な事を無視すると「重い、大きい」が不満の大部分を占めてしまい、他社参入が益々減るどころか、ジャンル自体の消滅に繋がる可能性もありますね(^^;

少なくとも、P1000を手にとって試用せずに、ポチって買って「後悔する代わりに、P1000に八つ当たりする」ようなことが少しでも減ればいいな、と思います(^^;

書込番号:21977877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/21 14:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>日本で未発売ですし〜

そうですよね、失礼しました。
詳細な情報が出てきた時には、見解等を拝見したいと思っています。

また、

>「一般の感覚や携行重量」を考慮する
という一面では「コンパクト・デジタル・カメラ」の登場初期より、「コンパクトで軽量」といったスタイルが長く続いた様にも思います。
この点(サイズ・重量)が、現在でも、コンデジの一つの基準ラインになっているのかな?と思いますし、この流れは、現在の一部
デジタル一眼やミラーレスでレンズを除く本体部分では、小型、軽量化を配慮している様子も伺えますし・・・。

そういった背景の中、当時のNikonさんがP900を出すか、出さないかと言う部分、これは1つの賭けだったんではないか?
その様にも思います。

当時のP900の登場のしかた(タイミング)、私には衝撃的でした。

書込番号:21978046

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29264件

2018/07/21 17:18(1年以上前)

同意です(^^;

あと、ナンダカンダ言っても「大艦巨砲」的なモノは、無視できないのが殆どの男性の性質ですし(^^;

P900の場合は名実伴っているところがいいですね。
(もし、レンズの質をケチっていたらダメだったでしょう)

書込番号:21978302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/21 18:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

重量の壁問題は、体格が大きい欧米人の場合、案外上限が1.5Kgなのかもしれないです。

以前、書き込みが有りましたが私も、欧米人と思われる旅行者がP900を所持しているのを何度も見かけたことが有ります。
彼らにとっては、P900程度なら普通に持ち歩ける大きさなのだと思います。

日本でP1000が発表されないのは案外、重量問題で日本で受け入れられるかニコンに迷いがあるのかもしれないですね。
(もしくは、P900の国内在庫が多く残ってしまっている)

日本人にとってP1000の重量は、ネット販売が増えたこのご時世、実機を見ないでポッチってあまりの大きさにクレームなんて可能性はあるかもしれないです。
日本国内で販売するなら広告や販売方法をしっかり練らないといけなそうです。
例えば、
モックアップを展示するなら中に重りを入れて1.5Kgにする
P1000型の1.5Lのペットボトルを作成してミネラルウォーターを販売して購入前に重さを実感できるようにする。
ネット販売不可商品にする
実機を確認後の人以外、ネットでの購入出来ないようにする
なんていう手はいかがでしょうか?

3000mm F8 相当って35mmフルサイズだったら
直径 37.5cm(センチ)
長さ 3m(メートル)
の筒(こんなの作ったら重量何キロで値段はいくらになるやら)なのでこれを思えばありえない小型化と低価格なんですけどね..........

私は、日本で発売されたら商品供給や不具合関係が落ち着き、価格もこなれる発売後6ヵ月〜1年程度で購入を検討します。
それまでは、P600で我慢です。
日本で是非とも発売してほしいです。


書込番号:21978365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/07/22 05:42(1年以上前)

重量は気合いひとつあればカバーできるとしても、(自分は無理だけど)
かなり残念なのはバッテリーライフ250枚。

どうせコンデジとは言えないような重量級なら、
更に重くなってバッテリーライフ400枚くらいが良かったのではないかなーと。

書込番号:21979363

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29264件

2018/07/22 13:36(1年以上前)

>阿倍野ミックスさん

ご丁寧なレスありがとうございます(^^)

詳細に検討までしていただいて、書かれていることに同意します。

昨今の状況では、店頭デモまたはレプリカにかける金が無さそうなので、
日本で発売されてもP900の時と同じように、「品ぞろえを伴った大型店」に行かねば現物の試用もできないかもしれませんね(^^)

しかも、今度のP1000はレンズが「あまりに伸びる」ので、子供のほか「天然」が扱うと他の客に当てたり破損させてしまう可能性があるので、
鍵付きショーケースに入れられて、店員立会のみ試用できる店も出てくるかも?

書込番号:21980149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29264件

2018/07/22 13:43(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

先に旧ドイツ戦車のリンクを貼りましたが、
「超」重戦車では
バッテリーに相当する「燃料」までも似たような感じで、殆どの航続距離は短いようでした(^^;

そこまで共通項が無くてもいいのに(^^;

※国内予約特典で、バッテリー1個プレゼントとかに使えるかも?
(バッテリーは当然OEM品なので、Nikonへの納入価格はかなり安いハズ?でしょうし)

書込番号:21980167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2018/07/22 20:08(1年以上前)

更に重くなっても良いので、バッテリーグリップを
出して欲しいなー。

フロントヘビーのバランスも、改善されるし。

書込番号:21980976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29264件

2018/07/22 20:42(1年以上前)

縦撮り用グリップ付きで、
でしょうか?

書込番号:21981076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ144

返信34

お気に入りに追加

標準

COOLPIX P1000発表!

2018/07/10 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900

クチコミ投稿数:42件

125倍ズームで3000mmになっているようです!
https://www.dmaniax.com/2018/07/10/nikon-coopix-p1000/

書込番号:21953798

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/10 14:37(1年以上前)

>デジバラさん

高倍率のネオ一眼で月面や野鳥が綺麗に撮れる理由は、正しいという保証はありませんが、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
を参考にしていただけると助かります。

書込番号:21953828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/07/10 17:59(1年以上前)

>デジバラさん

1415g … (>_<)

書込番号:21954143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2018/07/10 18:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>デジバラさん はじめまして。
P900を以前使っていました。でもバッファーがあまりにも少ないので連写したあとの30秒近く待たされたのには驚きました。
今回のP1000は連射の後にどのくらい待って撮影再開できるか早く知りたいですね。
その辺がFZ85並だったら購入しても良いかもしれません。
今回のP1000はセンサーはP900と同じようなので高感度耐性はあまり期待できませんが、晴れているときには遠くの鳥のクローズアップが静止画・動画で撮影出来るので重宝しそうです。
しかし鳥の飛ぶところのシーンは相変わらずAFが遅そうなので駄目だろうと思います。
いくつかのYouTubeの動画を見ましたがAF-Cは使えない感じです。
RAWモードと高精細ファインダーとマニュアルフォーカスリングが付いたのは嬉しいです。
値段が10万以上なので少し熟考しないといけないと思いますが、店頭で触ってから決断です。
しかし重いのもかなりマイナスです。これ1台だけもって出るときは他はRX100Mとかしか持って出れないでしょう。

書込番号:21954165

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2018/07/10 18:40(1年以上前)

バッファと、
望遠時の最短撮影距離が気になります。

書込番号:21954205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/10 18:53(1年以上前)

EVF部分が大きく、ここの性能も向上してそうですね。
望遠端でのシャープさが維持されないと意味ないですが・・・。
お値段もかなりなものになりそうな予感です。

書込番号:21954231

ナイスクチコミ!3


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2018/07/10 18:56(1年以上前)

>koothさん
下記のページにはCOOLPIX P1000の最短撮影距離30cm、マクロモードで1cmと書いてあります。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-p1000/nikon-p1000DAT.HTM

書込番号:21954237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 COOLPIX P900の満足度5

2018/07/10 19:09(1年以上前)

連写バッファ
AF精度
ズーム速度
が気になります。
換算3,000mmの暗さも気になります。
先ず、望遠端は晴天屋外でのみAFが効かないのかも?
15万・2kgでも良いので、レンズを明るくして欲しかったかな?

書込番号:21954264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P900の満足度4

2018/07/10 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

チュンは持てません

おれ、持ってみようカァ〜

みんな、ネギのつもりで背負ってみる?

せっかく真っ直ぐ伸びてる首が曲がっちまうんじゃねー

デジバラ さん、皆さん今晩は。
P1000、楽しみですね。いつから市場に登場すのかな。使い勝手はどうかな。興味津々です。
リモコンが有線なら良いなぁ。でも、随分と重たいのですね。首が痛くなるかもね。
発売されたらレビューをしっかり確認しなければ。Canonはどうするのかな。はてさてー。

書込番号:21954306

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2018/07/10 20:11(1年以上前)

>Dick2013さん

最短1cmとかはP900同様広角端だと思われます、
P900は望遠端だと寄れないので、散歩の虫スナップには弱く、
これがどれくらい変わったのか(距離がかわらないなら望遠効く分P1000の方が有利)が
気になりまして。

書込番号:21954430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/07/10 20:18(1年以上前)

重量1.4kgは辛い・・・・

F8だと、かなり小絞りボケが出まくりじゃないでしょうかねぇ。
サンプル動画、かなりユラユラのボケボケで凄いです。

企画としては「怪物現る!」的で面白いんですが、
ただ、恐竜的進化の最も恐れていた事が起こったとも言えます。

おら、こんなカメラいらん。

書込番号:21954447

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/07/10 21:32(1年以上前)

P900が安くなって買いになるかな?
でも、3000mmは凄いな。

書込番号:21954597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX P900の満足度3

2018/07/10 21:48(1年以上前)

P1000のレンズの性能はかなり良さそうです。3000mmで寄ったライオンの鬣は鮮明です。
https://www.youtube.com/watch?v=_T7ZctOJ8WE

今回の性能の中でもRAWが使えるのが一番うれしいですね。これで画像処理のときにノイズを綺麗に消せます。

P1000の後継機への要望

1)バッファーを増やす。RAWで撮影でもメモリーが尽きるまで連写出来るようにする。
2)AF/AE追従で連写20コマ。α9相当のAF
3)ボディーはD500風で少し小ぶりに
4)バッテリー容量を大きく。撮影枚数600コマ
5)6K対応グローバルシャッター搭載CMOSイメージセンサーを搭載する。
6)3層構造の1/1.8型の3,600万画素センサー開発。
7)価格はDSC-RX10M4と同じぐらいで16万円ほど。

ニコンCOOLPIX製品開発部の皆様よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:21954653

ナイスクチコミ!5


kmrknchさん
クチコミ投稿数:13件

2018/07/10 21:51(1年以上前)

市場にはソニーの RX10M4 という1.0型の強力な万能機があるのだから、
24-3000mm よりも 600-3000mm の望遠専用カメラにすれば、立ち位置が明確になったと思います。

1/2.3型の低画質では、広角から標準域において、スマホと同程度の写真しか期待できません。
ならば、望遠に特化した専用設計で、テレ端での信じられないキレの良さがあれば、
コンパクト望遠ならこれ一択、と呼ばれるカメラになるのにと思いました。

書込番号:21954659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/07/10 22:05(1年以上前)

狂ってて良いですね(笑)

ニコンのこういうところ好きや♪

買ったら、先ずはカワセミからはじめてみようかな

書込番号:21954691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/07/10 22:24(1年以上前)

>1/2.3型の低画質では、広角から標準域において、スマホと同程度の写真しか期待できません。

いや、かなりレンズがいいので、この手のカメラはたいてい広角の写りは抜群にいいです。
望遠モデルだけど、広角域がいいのです。

書込番号:21954738

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/07/11 07:28(1年以上前)

900使ってみて、ロマンだけじゃしんどい領域だと実感しとります。
まず、2000相当を使いこなさないと…(;^ω^)〉

書込番号:21955270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/07/11 07:48(1年以上前)

視力の衰えを補いたい人にはピッタリじゃないかな♪
はぐれた我が子を探して3000mm
あの文字が見辛いから3000mm

これは第3の目や(笑)

動物園楽しそうやね

書込番号:21955308

ナイスクチコミ!3


若葉野さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/11 08:24(1年以上前)

>koothさん
もうご覧になられたかもしれませんが、NikonUSAのHPを見ると望遠端は7mになってますね。
P900で5mでしたから、短いに越したことはありませんが、順当なところかと。

書込番号:21955374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P900のオーナーCOOLPIX P900の満足度5 PHOTO HITO マイページ 

2018/07/11 12:23(1年以上前)

ホットシューが付いてる??

Bluetoothリモコン「ML-L7」に対応?

静止画のRAW記録に対応???

動画の操作性と、写真撮影時の連射・AF性能も気になりまする〜〜〜。

書込番号:21955751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/11 12:30(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

月面の動画の揺らぎですがあれは大気の影響と思われます。
天体望遠鏡で月面や惑星の観測を肉眼で行っても同じように見えます。
大気の揺らぎの影響で、天体望遠鏡での撮影の際は、全く同じ条件で撮影しても画質に差があるのは普通です。
動画なので判断は微妙ですが揺らぎの中にシャープに見える瞬間があるのでレンズの性能は大丈夫な気がします。
(正直動画では評価が難しい......)
P600の1440mm からは、超望遠と言うよりも天体望遠鏡での撮影と言っても過言ではない領域になっています。
P1000の3000mmは、完全に天体望遠鏡での撮影と言った方が良いです。

35mm換算、1000mm超の望遠撮影が手軽になった昨今、望遠の画質が悪いと言われる方がいらっしゃいますが、
ピンぼけ
手ブレ
被写体ブレ
大気の揺らぎ
レンズ鏡筒内対流
シャッターブレ
が原因で本来の能力を発揮できていないことが多いです。

P900やP1000には関係ない話ですが、一眼レフの場合はミラーブレの影響も顕著に出ますのでミラーアップをして撮影を行うべきです。


後、天体望遠鏡を使用しての撮影の場合、機材の温度慣らしは必須なのですが昨今の機材はあまりに手軽に撮影できるのでこういった事が知られていないことは非常に残念です。
温度慣らしは、鏡筒内対流だけでなく
レンズの膨張収縮
機材のたわみ
が原因によるピンボケを防ぐためにも有効です。
天体望遠鏡による撮影では、こんな些細な事の影響も画像にしっかりと表れてしまいます。

P1000の性能評価を行うには、天体望遠鏡を使用した撮影テクニックは、非常に役に立つと思いますので調べて見られることをお勧めいたします。



書込番号:21955760

ナイスクチコミ!14


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX P900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P900を新規書き込みCOOLPIX P900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P900
ニコン

COOLPIX P900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

COOLPIX P900をお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング