D7200 ボディ
- 2416万画素CMOSセンサーを搭載したニコンDXフォーマット採用の最上位機。
- 「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムにより、AF性能が大きく向上。
- NFCに対応したWi-Fi機能を内蔵しており、スマートフォンやタブレットを経由して撮影画像をすぐにSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 36 | 2017年6月18日 00:22 |
![]() ![]() |
41 | 31 | 2017年6月13日 16:09 |
![]() |
25 | 15 | 2017年6月12日 22:33 |
![]() ![]() |
101 | 37 | 2017年6月12日 02:20 |
![]() |
15 | 18 | 2017年6月11日 00:13 |
![]() ![]() |
230 | 74 | 2017年6月9日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


只今5100 A005Nll 子供のサッカー撮影メインで使用中です。
子供のサッカー撮影で250mm前後を多様してます。
シグマ100-400も検討しましたがフォーカス性能や高感度耐性向上、レンズ資産(18-55vrll.シグマ17-70F2.8_4)など検討した結果、フルサイズを断念し7200を購入予定です。
そこで7200で使用してる方いましたら参考までに意見を伺いたく投稿しました。
晴天でSS800.F8.ISO640~800が歩留まり率と画質のクロスポイントみたいです。
もう少しシャッタースピード上げたいし、絞りたいですが、5100ですとISOがこれ以上上がるとノイズが気になってきます。
7200のフォーカス性能と高感度耐性に期待してますがどうでしょうか?
一年後ぐらいにはシグマ100-400か150-600をも購入したいと思ってます。
これからサッカーシーズンですので早急にも購入考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:20961466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セソセソさん
前スレから拝見しています。
D5100でISO800でのノイズが限界というスレ主さんでしたら、D7200はおそらくISO1600かISO2000台が限界だと思います。
確かに、D7200は高感度に強くはなっていますが、D5100に比較すると1段〜1.5段という感じでしょう。
つい最近発売になったD7500ならセンサーとエンジンはD500と共通ですので、さらにもう1段行けると思います。つまりISO3200かそれ以上。
まぁD7500は出たばかりで14万台でまだ高値ですが、いずれは下がってきます。
下がるの待つか、どうしてもすぐに必要(そうですよね)ならD7500が良いんじゃないでしょうか?多少無理しても。
D5100に比べればISO2段あげれる分、同じ絞りでもSS4倍速く切ることできますので、スポーツ撮影には強い味方になりますよね!
D7200でSS2倍、D7500でSS4倍、この差は結構大きいんじゃないでしょうか?
あとは、D7500の実写サンプルがもうすぐ多数出てくると思いますので、それで高感度特性を確認し、D7200にするのかD7500まで頑張るのか決めると良いと思います。
D7500は前評判は悪かったのですが、いざ登場すると、やはり高感度特性はさらに向上しているとか軽量になったとか、グループエリアAFが使いやすいとか(これスポーツ撮影には重要)とかやはりD7200から進化しているので、D7200の1.5倍のお値段ですが、そのメリットは十分あるんじゃないかと思います。
自分も動きものを撮影するので、このグループエリアAFは被写体面で捉える感じがして好きでよく使っています(機材はD750)
以上、ご参考になれば〜(^^)
書込番号:20961784
3点

>セソセソさん
70-300は
A005,純正をかつて所有し
現在はAF-P DX70-300 をD7200で使ってます
日中屋外なら AF-Pが一番クッキリAFも速くお奨めなんですが
D5100では使えません もちろん室内だと途端につらくなります
D7200,7500の購入が視野に入るならついでにご検討ください
少年サッカーでも対角コーナーは換算450oでもトリミングしたくなる(よって粗が目立つ)でしょうから
根本解決はより望遠って事なんでしょうけど
もし一脚お使いでなければ使ってみるとわずかに歩留まり向上するかもしれませんよ
書込番号:20961794
1点

んと
高感度域の画質についてですが
室内のようにEV4〜8くらいの明るさでシャドウ部分を見れば違いがわかりやすいです。
ただセンサ性能と言うよりは、画像エンジンのノイズ処理の問題が大きいです
画素数も違うし、鑑賞倍率にもよるので一概には言えませんが
D7200とD5100なら、D7200の方が一段程度良好だと思います
ただお考えのように
屋外スポーツ、曇天でEV11〜ピーカンでEV16くらいですが
このくらいの光量があると、ISO400でも1600でも見分けつかないと思います。
わかりやすい部分を等倍に拡大して見比べれば判別できるかもですが
鑑賞レベルではまず区別つけられる人いないでしょう
逆に言えば
見分けつけられるくらい敏感な人であれば
D7200でも満足はいかないでしょう、という事です
ただ画像エンジンが新しいぶんだけ味付けも現代的なので
(低ノイズ・ナチュラル発色風メリハリ志向 シャープネスを添えて)
キレイになったなあ、とは感じるかもしれませんが。
操作性であれば
機能を理解して使いこなせる人であればD7200でラクできる部分もあると思います。
ここは改善が見込めると思います。(一定のスキルがあることが前提ですが)
ただ
お話拝見する限り
>控え目に少し遠くから撮影しています。
>なので300mm開放だとやや眠い感じがするし、逆のコーナーのプレイなど
>300mmでも少し足りず、トリミングになります。
ここが一番のネックのように思います。
いいレンズとか絞るとかなんだかんだ言っても
しっかり解像して撮るのに一番効果的なのは「近くで撮る」なんですよ
離れれば離れるほどレンズの分解能は問われるし
空気中のチリや乱反射の影響が出るので(サッカー程度でも)もやっとなります。
機材買えるよりもマズ
遠慮しないで前に出て撮る(許可が必要なら許可もらう)
これが一番効果的な気がします。
いい機材や超望遠を揃えても
みんなの後ろから遠慮がちに撮っているのでは
いい場面つかめません
書込番号:20961832
9点

レンズが解放で甘いのであれば一度メーカーに調整に出してみてはどうでしょう?
それと、確実にピントを合わせる。
AF速度に付いては問題ないのでしょうか?
もしレンズが信用できないのでしたら、余裕出来た時点で
レンズの買い替えが良いのかもしれませんが・・・
書込番号:20962248
0点

>セソセソさん
ISO許容範囲は人それぞれ違いますし、EXPEED5の恩恵でD500やD7500はかなり耐性が高くなっているという評判ですね。
でも、ISOの許容範囲は3,200という辛口の方もいますし、25,800でも大丈夫という方もいます。
これは画像処理エンジンの差が大きく出ている所で、D7200よりもD7500の方が上回ると期待できますね。
また、D7200のオートセンサーフォーカスモジュールはD750と同等なので、このお陰でD7200もAF性能が高くなっています。
D7500も同じオートセンサーフォーカスモジュールが採用されていますので、AF性能はD7200と同等以上だと期待できます。
何れもレビューが出揃ってこないと何とも言えませんが、D500は段違いに性能がいいのは確かなようです。
でも、D7200もかなりいいと思いますよ。
私は息子のハンドボールの試合を撮影するのに一眼レフを購入したのですが、最初はD7200スーパーズームキットの18-300で頑張ろうと思ったんです。
L版プリント程度で贅沢を言わなければISO12,800でも行けそうなのですが、もう少しISOを抑えたくタムロンA009も購入してしまいました。
前スレでも書いた通り、運動会などでの屋外撮影での望遠不足を補うためにシグマ100-400を購入しましたが、なかなかいい感じですよ。
何処まで求めるかは人によって違うので何とも言えませんが、AF性能はD5100よりD7200が上なのは間違いないと思いますし、高感度耐性も上なのは間違いないですね。
シグマ100-400のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000945854/ReviewCD=1033185/#tab
A009のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000417330/ReviewCD=855251/#tab
18-300F3.5-6.3のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000643176/ReviewCD=834109/#tab
D7200スーパーズームキットのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000749559/ReviewCD=826063/#tab
書込番号:20962291
2点

以前の書込みが確かならD5100 5月下旬に買ったばかりではないでしょうか?
買換えが悪いとは思いませんし、D7200にすれば改善する部分もあると思いますが、ちょっと早いような気もするのですが…
それと今ならD7500も候補に上がると思うのですが、何故D7200なんでしょう? 予算の関係でしょうか、それとも…
価格の口コミだとあまり評判良くありませんが、ニコンプラザで触った感触は悪くなくて、サッカー撮影ならD7200より歩留まり良くなると思うし、気にされている高感度でも綺麗に撮れると思いますが。
私も、息子の部活の大会が撮りたくてD7100を買ってD7200に買い換え、レンズも買換えました。
もっと良いカメラなら、AFが速いレンズなら上手く撮れるのではと予算が許す範囲で買い換え、歩留まりが上がったのも確かですが、一番大切なのはボディとレンズの組み合わせを使い込んで、ピントが合う感覚を掴む事だと思います。
サッカーはJリーグのナイターしか撮っていないので夜の写真ですし、屋外日中はラグビー撮っていますので、参考に写真何枚かアップします。
書込番号:20962298
4点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
7500じゃなくて7200なのはやはり予算の関係です。
大蔵省に無断で購入するので怒りの被害を最小限に食い止めたいからです。
今の自分の勢いだとD5あたりまで行きそうですね。
それは無理として。
5100は後輩から結構長い間かりていて、結構使い込んでいました。
最近安く譲ってもらったんですよ。
でも、色んなシチュエーションでメニューの階層が深くて使いずらさも感じてました。
ニコンマウント使ってる友人もいたのでキヤノンに見向きもせず5100購入になりました。
色々勉強しているうちに高画素はレンズにシビアだとか、便利ズームのテレ端開放は眠くでるとかも知ってしまったので慎重に予算に合わせて買ったつもりでもいます。
最初は100-400購入検討したのですがスポ少父兄から中古で買ってもいい、と話になり7200が予算と使用目的に合ってるのかなと思って検討してます。
5100が程度悪くならないうちに売っちゃおうかと。
高感度耐性はオマケのつもりでフォーカス性能に期待しているところです。
書込番号:20962435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セソセソさん
F値が大きくなると、ギャラリーが煩く写るので、
ハワ〜イン♪さんが使っている、
D7200と
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」(旧製品)と
「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」と
「AF-S TELECONVERTER TC-14E III」
がおすすめで〜す。
書込番号:20962491
1点

>セソセソさん
> 7500じゃなくて7200なのはやはり予算の関係です。
> 大蔵省に無断で購入するので怒りの被害を最小限に食い止めたいからです。
予算はあるが、怒りの被害が・・・
無断で買うことが逆鱗に触れるだけで金額の差ではないような気がしますけどねーー(^^;;
まぁそれぞれのご家庭の事情は想像もつきませんが(笑)
> 高感度耐性はオマケのつもりでフォーカス性能に期待しているところです。
高感度特性の差を目を瞑るなら、AF性能なら、D7200もD7500も大きく変わってないとお思いでしょう。
AFモジュールは同等のアドバンストマルチCAM3500IIで、これ元はD7100に採用されたアドバンストマルチCAM3500DXを改良し、まずD750に搭載、続いてD7200そしてD7500と引き継がれています。
ただし、AFセンサーは同じでも被写体を認識するRGBセンサーはそれぞれ変わっていて、D7200はD7100と同様2016分割RGBセンサー。なのでグループエリアAFには対応していません。
これがD750では91K(91,000分割)、さらにD7500ではD500と同様の180K(180,000分割)と大幅に向上し、それだけ被写体の認識率が上がっています。
AFの性能には、二つの要素があって、AFでの測距での正確性や追従性、これはAFモジュールの性能に依存します。
一方被写体の認識性能はRGBセンサーと画像処理エンジンの性能に依存し、D500などではプロでも、オートエリアAFを使った方が、かっちり撮りたい被写体を認識し、そこに正確にAFポイントを合わせてくれると評されています。
この二つの要素が総合的なAFの性能を決める要素になります。
なので、D7500もAFの食いつきが良いというレポートも上がってきているよう、同じAFモジュールを使っていても、RGBセンサーとエンジンロジックの差でAFの総合能力ではD7500が上と評されているようです。
単純にD7500とD7200は同じAFモジュールだから性能は一緒と思わない方が良いかと思います。(オートエリアAFと3Dトラッキングの場合顕著。通常のダイナミックAFだと基本は被写体を撮影者が認識してAFポイントを合わせるので、大きな差は無いかと)
書込番号:20962524
2点

正直それほどシビアに見る事もありませんが
D5100→D7100→D7200と買い換えました。
D750買い増しして現在は2台一眼使ってます。
D5100からD7100に換えた時には
操作性が、これが上位機種の使い易さか!って思いました。
さらに、感覚ですがD7100よりはD7200の耐性は向上してます。
故にD5100と比較するとかなり上がってると思います。
D7200とD750はおそらく2段以上の開きがあると思います。
その中間あたりかD750に近い感じでD500があるのではと思います。
故にD7500が費用対効果で持ち上がってきそうな雰囲気と予想してます。
イヤイヤ、
D5100からD7200だと高感度耐性以前の問題として
操作性が格段にあがります。
その分メニューも増え、階層も深くなりますが・・・
とりあえず、D7200もしくはD7500
「あ〜」だの「こ〜」だの言う前に買ってしまえば、あとは何とかなります。
書込番号:20962597
1点

えっと… 余計なお世話という気もしますが、
スマホで価格のコメント読んだり返信書くのは大変でしょうが、コメントして下さった方には一言ずつでもお返事された方が良いのではと思います。
>7500じゃなくて7200なのはやはり予算の関係です。
大蔵省に無断で購入するので怒りの被害を最小限に食い止めたいからです。
今の自分の勢いだとD5あたりまで行きそうですね。
それは無理として。
う〜ん 今カメラがなくて困っているならD7200ありだと思いますが…
勿論無断購入の限度額はあるでしょうが、勢いだとD5まで行きそうと言うなら、少なくとも店頭でD7500とD7200比べてみてから決断された方が良いと思いますよ。
D7200でスポーツ色々撮っていてもうすぐ30万枚いきそうですが、D7500触った後だとD7200の連写どんくさいと感じましたから(苦笑)。
詳しくはParis7000 さんが解説して下さっていますが、私も同意見です。
ただまぁ D7200でもバババと連写して一試合3000枚とか撮ると、帰宅後の写真整理ちょっとうんざりという部分もあるので、D7200位が丁度良いかもしれませんが。
あと私も機材の性能頼みで色々買い替えてきたのであまり人の事は言えませんが、タムロンの70-300mm コスパ最高のレンズで開放でも写りは悪くないと思いますが。
ちょっと脱線失礼します…
おかめ@桓武平氏 さん
>F値が大きくなると、ギャラリーが煩く写るので、
確かに。 サンヨンでも背景煩いなぁ〜と思う事があります。
>D7200と
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」(旧製品)と
「AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」と
「AF-S TELECONVERTER TC-14E III」
がおすすめで〜す。
ふふ〜 昼間のサッカーなら、私ならD7500で
純正の70-300mmか200-500mm、シグマから最近出た100-400mmで撮ってみたいですね〜
単で良いならサンヨン一本勝負でしょうね。
書込番号:20962674
3点

>9464649さん
作例ありがとうございます。
100-400のボケ具合と中央の解像度いいですね。
余計に早く欲しくなりました。
もう頭の中は7200でどう撮るかイメージしちゃてます。 (^^;)
やはり高感度は7200が上ですよね。
安心しました。
書込番号:20962712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるまるとまるまるさん
1脚も検討中でした。
5100にA005でも結構疲れましたんで。
AF-Pも検討したんですが5100では駄目でしたのでA005に決めた次第です。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20962724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
2.8vrll、欲しいのですが、これ以上は予算が...
(T_T)
書込番号:20962735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
>> えっと… 余計なお世話という気もしますが、
>> スマホで価格のコメント読んだり返信書くのは大変でしょうが、コメントして下さった方には一言ずつでもお返事された方が良いのではと思います。
モバイル機器向けですと、表示量に限りあり難しいと思います。
価格.com側が、未読・既読のフラグを付けて、表示を管理しないと、全部を確認することは出来ないかと思います。
Webサーバーでは、我々利用者側のブラウザーのユーザーエージェントがPCなのか、モバイルなのかは、判断出来るので、サーバーを管理運用される価格.com側の対応次第です。
書込番号:20962847
0点

>Paris7000さん
いろいろな情報ありがとうございます。
詳しいですねー!
尊敬しちゃいます。
自分の場合は5100の性能をもうワンランクアップと操作性の向上、この二点なので7200でほぼ決定してます。
上を見ればキリがないですし。
あとはもう少し様子見て100-400か150-600の追加ですかね。
35mm1.8なんかも欲しいんですけどねー
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:20962927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
はい、そうですね。
7200いっちゃいます。
それから色々撮ってまた不満も出てくるかもしれませんが、これもカメラライフですよね。
ありがとうございました。
書込番号:20962944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
作例ありがとうございます。
やはり今のところ7200が限界てすかね。
それ以上は750まで考えてしまいます。
そうすると、レンズ沼まっしぐらですね。
悪い気もしないのですが子供にもこれから何かと掛かりそうなんでここらへんで我慢です。
ありがとうございました。
書込番号:20962964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セソセソさん
現在、D500とタムロン 150-600mm A011で、子供のサッカーの撮影をしています。
6年前にデジタルに移行し、D7000とタムロン 70-300mmで子供のサッカーの撮影をしていました。
その後、タムロン 150-600mm A011、D750、D500と買い増し、今の組合せで撮影しています。
だいたい、晴天で太陽の高い時間帯、順光で、ISO 250、F8、1/1250秒程度でしょうか?
曇天、雨天など、撮影環境が悪化したら、ISOかシャッター速度、絞り、妥協せざるを得ません。
以下のリンク先に雨天での時に、D500とタムロン 150-600mm A011で子供のサッカーを撮影した写真をアップしています。
ISO 2000、1/1250秒、F8での作例で、かなり、トリミングしています。参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000843469/ReviewCD=966964/#tab
D5100は確かD7000と同じ世代、環境が悪化した場合は、自分の場合は、ISO 1600位までは、躊躇なく、感度を上げていました。
確かにD7200であれば、D5100よりは高感度に強くなりますので選択としては間違っていないかもしれませんが、もう少し、今の組合せで撮影してみて、ボディなのか、レンズなのか、必要とする優先順位を検討してからの購入の方が間違いないかもしれません。
書込番号:20963305
2点

D7200、いい選択だと思います。
普通、モデルチェンジすると、基本的に「スペックアップ」「グレードアップ」するのが普通です。
今回のD7500について言えば、トータルでは進化していても、大きなスペックダウンとグレードダウンの項目があり、客観的に見てもどちらがよいって言うのは難しいと感じてます。
自分の場合は、スペックアップされた項目よりもスペックダウンしてしまった項目の方が大きいので、D7500よりもD7200の方が勝ちのあるモデルと感じて、スペアにもう一台D7200を調達して保管しています。
基本2台同時使用なので、そのうちD7200を2台ぶらさげて撮影なんてことになりそうですが、今は我慢して1台は新品状態で保管しています。
セソセソさんも価格が安いから妥協したなどとは思わず、「価値ある選択をした」と思って新しいカメラを楽しんでもらえたらいいと思います。
ちなみにISO6400近くまでは、D7500とほとんど差はないと思って良いです。D500併用なので実際に使用しての感覚です。
それよりあがると差が広がってきますが、自分も3200以上はちょっと妥協したくないので、通常の範囲で許容できる最高感度はD7200もD7500も差がないと考えてもらって良いと思いますよ。かえって3200くらいまでならD7200の方が線が細くて解像感に優れていると思います。
書込番号:20975816
1点



カメラを始めたばかりの初心者です。
趣味で室内スポーツの撮影をしています!
今はD7200にレンズはNikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8を使用しています!
ですがもう少し望遠のあるレンズが欲しいと思っていて
タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD モデルA010
を購入しようと思ってます!
このレンズよりオススメのものや
スポーツには向いていないなど教えていただきたいです!
書込番号:20945661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの条件に合うのは、「AF-S 300/4 ED IF D」じゃな。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2140280071548&pp=a1-2
中古で5.6万じゃ
写りは抜群に良い。AFも速い。
手ぶれ補正はないがSSが速ければ無問題じゃ。
書込番号:20945961
1点

>みんみ8さん
>> 趣味で室内スポーツの撮影をしています
>> 今はD7200にレンズはNikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8を使用しています
>> もう少し望遠のあるレンズが欲しい
>> タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD モデルA010を購入しようと思ってます
今使われているレンズよりスペックが悪いので、おすすめ出来ません!!
予算不足ですが、サンヨンの中古でもあたっては如何でしょうか?
書込番号:20946030
0点

室内用は80-200F2.8で済ますほうが良いでしょうね。
AFや画質、テレコンの事から新型がいいのは明らかだけど、
予算不足では仕方無しなので…
室内競技用レンズで単焦点望遠はかなり控えめな焦点距離のものを買わないと使いにくいと思いますよ。
APS-Cで300だと換算450 なのでピッタリなど難しいのではないですか?
それとタムロン28-300 はフルサイズFX兼用なので、大きいだけで使いにくいでしょう。
屋外用高倍率ズームとして買うとしても16-300 だし、SIGMAの18-300が個人的にはオススメですね。
書込番号:20946091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんお返事ありがとうございます!
とても参考になります!
やっぱり良い写真を撮ろうと思うと
二桁出さないとダメですね…
クロップは試してみようと思います!
ちなみに
タムロン28-300mm F3.5-6.3 A06ですと
スポーツの写真は全然撮れませんか?
書込番号:20946245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんみ8さん
全然撮れないってことは無いですが、ISOは大きくなりますね。
私、D7200スーパーズームキットがスタートでして、このレンズで体育館でのスポーツ撮影をしていてISOが12,800を超えていてノイジーだったので、A009を買った経緯があります。
体育館の照明次第という感じではありますが、F2.8と比べるときついと思いますよ。
望遠はクロップかトリミング対応で頑張るしかないかもです(^^ゞ
書込番号:20946267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムロン28-300mm F3.5-6.3 A06ですと
>スポーツの写真は全然撮れませんか?
わざわざこのレンズを選ぶ意味が分からん。
テレ端でF6.3、これは暗い。
おまけにAFの速いレンズではない。
なぜFX用の高倍率を選ぶのかも疑問。
どうせ買うなら、AF-P70-300の方が安価軽量でAFは速く写りもシャープじゃ。
書込番号:20946297
4点

>みんみ8さん
みなさんと同意見で、僕もなぜ28-300にこだわるのかがよく分かりません。
室内スポーツで200mmまでのF2.8を使っていて、
望遠端をそれ以上で考えるにせよ、光量はより減るのもあるしより速いSSが要求されるわけだから
もし何か買うんだとしたらF2.8は死守・妥協でF4には留めないと、ってのが普通の考えで、
買わないとしたらトリミング・低倍テレコン・クロップくらいなのでは、っていうのが大方の説明ですよね?
つまり28-300をオススメしてる方は、現時点では誰もいません。
レンズ暗くなること覚悟で300mmはどうしてもほしくて、ということでしたら、
候補に挙がっているAF-P 70-300がメチャ軽・安くてAF速くてやはりいいですよね。
広角も撮りたいってのなら、中途半端な28mm始まりではなく18-300の便利ズームにすればいいし。
なぜに28-300????
書込番号:20946329
1点

70-200ですと
近すぎてカメラに収まらないことがおおく
また遠すぎるとピントを合わせたい人に
ピントが合わないからです
書込番号:20946353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55-300mm 4.5-5.6も使って撮影をしているんですが
暗さはそこまで気にならないです!
書込番号:20946358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんみ8さん
望遠側ではピントが薄すぎる?迷う?
ごめんなさい、80-200 F2.8ってこれですよね?
http://kakaku.com/item/10503510232/
これでAFが上手くいかないのは設定とかの問題もあるのでは?
AF-C・中央1点AFとかでやってるんですよね???
室内スポーツは(バスケは結構動くけど)そんなに動きモノの気もしないんだけど・・・・
ピントが薄い(被写界深度が狭い)のなら、F4とか少し絞ってみては?
F6.3まで絞れば、画角は再現できないけど28-300の望遠端と同じ絞り値で、
これでもうまく撮れないってことはより望遠になったらもっと撮れないってことで。
70-200だと広角側が足りない・で、55-300も持ってて暗さが気にならないところに28-300とのことで、
55-300の不満点はなんでしょう?これでも広角側が足りない?何がどう上手く撮れないのでしょう?
これらのあたりの説明がもう少しあると、より適切なものが出てきそうです。
書込番号:20946381
2点

こんにちは♪
レンズやカメラの話題で「暗い」と言ったら・・・写真が暗く写る・・・という意味ではありません(^^;;;
写真(静止画)は・・・ビデオ(動画)のように、今、自分の目で見ている景色(映像)をストップボタンで止めて。。。
その静止した映像を切り取るように写る物ではありません。
小学校で習った?・・・青写真(日光写真)と同じように。。。
お日様の光に印画紙を丁度良い「時間」さらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
お日様の光にフィルムや撮像素子センサーを丁度良い時間さらすと・・・目で見た景色と同じ明るさ(色彩)の写真が写る。。。
↑あぶり出しの文字と同じように・・・時間の経過と共にジワジワと浮かび上がるように写るものです。
時間と言っても・・・1/10秒(0.1秒)・・・1/100秒(0.01秒)・・・1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。(^^;;;
↑この瞬間的な時間の間に・・・何が(どの様な現象が?)起こっているのか??・・・と言う事をイメージする想像力が必要です♪
この写真を写し撮る時間の間に・・・映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
↑この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
被写体が動いてブレた写真が・・・「被写体ブレ」で。。。
自分が手に持っているカメラを動かしてブレた写真が・・・「手ブレ」です。。。
1/10秒(0.1秒)だと・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード。。。ブレブレ写真しか撮れません(^^;;;
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度なら??なんとかブレずに写し止められるかも??
1/1000秒(0.001秒)なら・・・激しく動くスポーツ写真でもブレずにシャープに写し止められる♪
↑こー言う事です♪(^^;;;
この写真を写し撮る「時間」のことを「感光時間(露光時間)」と言って・・・この感光時間=シャッタースピードです♪
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら??
お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・まぶしい位に光が豊富な場所で・・・その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子に感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って動く被写体をシャープに写し止められる「状況」のことを「明るい」と言います♪
なので・・・「明るいレンズ」と言ったら??
レンズの中にある「絞り」と言う「光の通る穴」を大きく開いて・・・光をたくさん集光して一気にドバッ!と光をフィルムや撮像素子センサーに当てる事が可能なレンズ=比較的速いシャッタースピードを使って、動く被写体をシャープに写し止められるレンズを「明るい」と言います♪
英語では・・・「High Speed Lens」と言います。
↑つまり・・・この反対=絞りを大きく明けられないレンズ=シャッタースピードを速くし難いレンズを「暗い」と言うわけです(^^;;;
体育館(室内照明)は・・・太陽光に比べるととんでもなく暗い(50〜100倍暗い)ので。。。光をたくさん集光できる「明るいレンズ」を使用しないと。。。シャッタースピードが遅くなって「ブレブレ写真を量産」することを心配しているわけです。
まあ・・・「ISO感度」と言うドーピング剤を大量に使えば、撮れない事もないのですけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ドーピング剤には「ノイズ」と言う副作用があるので・・・(笑
暗いレンズで、ブレブレ写真を防ぎたくて・・・ドーピング剤を大量に使うと、ノイズでザラザラに画質劣化した写真になるというわけです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
と言う事で・・・体育館(室内照明)での撮影は・・・望遠を欲張るってのが最も贅沢な話で。。。
300mmF2.8・・・約50万円
400mmF2.8・・・約100万円
↑こー言うレンズを買わないと・・・80-200mmF2.8と同等のクウォリティの写真が撮れない。。。って事を意味します(^^;;;
ハッキリ言えば・・・体育館での撮影は、長い望遠レンズを使って・・・他人様の迷惑にならない様に体育館の隅っこからコッソリ撮影するってのはナンセンスな話で。。。
図々しく・・・他人よりも一歩前へ出て・・・なるべく被写体に近い場所から撮影する。。。
↑こー言う努力が必要(最もマストな撮影条件)というわけです。
※もちろん・・・マナーやルールを遵守した上で。。。(^^;;;
300mmF5.6のレンズを検討するくらいなら・・・200mmF2.8で撮影して、後からトリミングして画像を拡大した方がクウォリティの高い写真を残せると思います♪
モチロン♪・・・スローシャッターで勝負できるテクニックをお持ちであれば・・・この限りではありませんけど?(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20946446
1点

あ!ごめんなさいm(_ _)m
釈迦に説法してしまいましたorz 私のレスはスルーしてください(><)
書込番号:20946466
0点

>みんみ8さん
まさか、フルオートで撮っていたりは無いですよね?
それともスポーツモードでしょうか。
私、通常はSモードでシャッタースピードは1/500秒ですので、シャッタースピードの違いも大きいような気がします。
AF-C9点で、被写体をフォーカスポイントの中心から外さないように頑張っていますが、ピントが持って行かれる時はAF-C1点に切り替えたりですね。
ちなみにISOはどこまで許容範囲内でしょうか?
55-300で不満が無ければそれを使えばいいような気もするのですが、なぜ買い替えなのでしょう?
55-300はAFが遅いからでしょうか?
便利ズームで広角から望遠まで済ませたいのでしょうか?
求めているレンズの意図が全くわからないのですが。
書込番号:20946476
2点

>みんみ8さん
遠くを撮ろうとした時にピント合わせができないのは、ひょっとしてAF測距点
(AFポイント)を51点全て有効なオートモード等で撮影していませんか?
9点とか1点のAF測距点に限定して使わないとお望みの被写体だけに
ピントを合わせる事は難しいと思います。
レンズの件は皆さんD7200で使う高倍率ズームならば、28−300ミリよりも
16−300ミリとか18−300ミリのほうが良いですよ・・・と言っているだけだと思います。
それに加えて暗い場面で使うなら、高倍率ズームレンズは特に適したレンズでは無いので
(室内に向いたモデルが無い)、屋外用でないとお薦めしづらいと言っているわけですね。
まぁ55−300ミリで暗いと感じないなら16−300ミリ等でも大差ない訳ですから
それなりには撮れるでしょうね。
それにしても80−200F2.8を付けたD7200でどの様に(どんなモードでどう設定して撮影?)
撮影されているのかがちょっと気になります。
シャッタースピードとF値、ISO感度の関係とか大丈夫なのかなぁと・・・
今までスポーツモード等で80−200F2.8で何とか撮れていた(詳しい事は分からないまま)
と言う感じだとレンズを高倍率に替えると破綻する可能性があると感じます。
上記の事は全て文面からの想像なのですが、的外れな内容ならご容赦ください。
あと屋外などの明るい場面では、18−300C(シグマ)を使って私もスポーツ撮影を
楽しんでいるので問題なく撮れる筈ですね。
書込番号:20946478
0点

高倍率の写りの悪いレンズは論外
70-300
100-400
書込番号:20946618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も機材は今のままで、
クロップやトリミングが良いと思います。
書込番号:20946645
0点

みんみ8さん〜今晩は。
先週、タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD モデルA010 を購入しました。
使用した感想をスレ立てしましたので、宜しければご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668926/SortID=20930984/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668926/SortID=20942059/#tab
書込番号:20946726
3点

28-300ですと室内となると暗いレンズとなります。
80-200F2.8と28-300でそれぞれ絞り開放、シャッタースピードは同等とすると
ISOを上げることになります対処することとなります。
その時の高感度によるノイズに我慢できるかですね?
ピントが合わないのは測距点の選択がよくないかと。
ワイドエリアですとカメラが勝手にピントの合いやすい場所にピントを持っていきますし、
3D-トラッキングであれば、同じような色が他にもあるとカメラが迷い思っているところにはピントが行きません。
腕にもよりますが1点とかダイナミック9点の方がいいですよ。
但し測距点が少なくなればなるほど被写体を入れ続ける腕も必要になります。
測距点が多くなれば、自分が思っているところにピントが行かないことも多くなるかと。
ご自身で一番使いやすい設定を見つけましよう。
それと被写体に対し、被写体としている以外の横切りへの対応で、
ロックオンAFの設定も考えた方がいいかも。
書込番号:20946844
3点

>みんみ8さん こんにちは
タムロン28-300PZDをD750で使用しています。
FX機D750で光が十分ある昼間ではAFもそこそこ早く、画質も結構いいですが、
朝夕、光が十分でなくISO感度3200以上となるケースでは、描写がかなり落ちます。
またDX機D7200も使用してますが、DX機2400万画素では、
昼間でも解像度がかなり落ちます。
DX機での使用はお勧めしません。
NIKON純正28-300も以前使用しましたが、FX機ではそこそこですが、
DX機ではかなり描写が落ちました。
書込番号:20964726
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
ニコンのカメラは持っておらず、調べても分からなかったので質問します。
カメラ上部にある表示パネル内の露出補正の目盛りですが、値を変更すると1/6段刻みになっているのが分かります。
例えば、露出を1/3段上げると、目盛りが2つ増えて表示されます。
これは何か意味があるのでしょうか?
私には細か過ぎて見にくいと感じましたが、皆さんはいかがでしょうか?
0点

>dctが好きさん
>> これは何か意味があるのでしょうか?
露出補正が、1/3段(2つ増減)、1/2段(3つ増減)、1段(6つ増減)と設定出来るので、
しょうがない仕様かと思います。
かなり前のフィルム機から仕様になっているようです。
書込番号:20957678
1点

肩液晶の表示は±3段ですが、
露出補正は±5段の範囲で設定できます。
特に表示が細かすぎて見にくいと思った事はありません。
カスタムメニューの「露出補正簡易設定」で、
コマンドダイヤルの操作だけで、
露出補正をする事もできます。
書込番号:20957906
0点

dctが好きさん
メーカーに、電話!
書込番号:20957966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出補正ステップ幅は1/3、1/2EVでいずれかを選択可能。
それをバー近似表示するために、そのような1/6EV刻み目盛りになっています。
ステップ幅の1/6EV選択はできません。
書込番号:20958162
4点

dctが好きさん
多くの機種は露出補正やISOのステップ幅設定は1/3段、1/2段、1段だと思いますが、
ニコンの中級機以上は、10年ほど前から、(マルチパターン、中央重点、スポットそれぞれ単独で)
デフォルトの「露出の基準値」を任意で1/6ステップであらかじめカスタム変更する事が出来るようになっています。
そのような理由(配慮)からでしょう。
D7200は分からないですが、
私の使っていたD300は、カメラ上部にある表示パネルの肩液晶が1/6段刻みバー、内部が1/3段刻みバーでした。
書込番号:20958175
1点

あぁ、ごめん。
>デフォルトの「露出の基準値」を任意で1/6ステップであらかじめカスタム変更する事が出来るようになっています。
デフォルトの「露出の基準値」を任意でプラスマイナス1/6ステップ(±1段まで)であらかじめカスタム変更する事が出来るようになっています。
に訂正します。
書込番号:20958189
0点

フイルム時代はポジフイルムなどの撮影時にはそれなりに意味のある設定だったと思います。
デジカメになってしまえば、後処理で簡単に露出補正できてしまうわけですから、1/2段、1/3段の使いわけ
にはほとんど意味はありません。
ありませんが、フイルム時代と同じ価値観でデジカメを楽しもうという人たちも少なからず存在します。
そういう人たちには自己満足でも自分は1/3段きざみの方が好きだという要望がかなえられるわけですね。
書込番号:20958760
1点

露出補正バーが1/6EV目盛りで、
「基準露出レベルの調整」の項目がない機種もあり、
また「基準露出レベルの調整」を行なっても、
露出補正バーに反映されないので、
無関係のような気がします。
書込番号:20958881
5点

× 露出補正バーに反映されないので、
○露出補正バーに表示されないので、
書込番号:20958930
0点

露出補正は1/2か1/3ですね。
表示に関しては限界があるので色々と工夫しているのでしょうね。
悩むのはニコンのカメラを購入してからでいいと思いますがね。
書込番号:20959192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信をくださった皆さまへ
ニコンの露出補正目盛りについて、色々と情報をありがとうございました。
そのおかげで、今日も量販店にてD7200やD7500をいじって、1/6ステップ目盛りの意味が分かりました。
ステップを1/2にすると、上部表示パネル内では目盛りは3つずつ増えるのですね。
ファインダー内では、1ステップの目盛り位置が変更され、目盛りが1つずつ増えるのが確認できました。
キヤノン機でも確認しましたが、露出補正ステップを1/2段にすると、+1/2段変えると目盛りは2個増えるようになっていました。
メーカーによる違いがあって、面白いと思います。
「基準露出レベルの調整」のことは、初めて知りました。
展示機で設定したのですが、左上部の表示パネル、ファインダー内表示、液晶モニター共に何も変化がありません。
てっきり、「0」基準が左か右にズレて表示されると思っていたのですが、違うようですね。(まる・えつ 2さんが指摘して下さっていましたね。(^^;)
ということは、設定したことを忘れると、ずっと明るく、または暗く撮影してしまうということでしょうか?
ニコン機はカスタマイズが多く、全てを理解するのに時間が掛かりそうですが、実に面白いカメラだと思います。
皆さま、今回はありがとうございました。
書込番号:20960471
1点

dctが好きさん
おう。
書込番号:20960867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dctが好きさん
>ということは、設定したことを忘れると、ずっと明るく、または暗く撮影してしまうということでしょうか?
あくまでも「メーカー出荷時のデフォルト」と比較するとそういうことです。 (自分のデフォルト設定/スタート位置ですので)
書込番号:20962296
0点

>You Know My Name.さん
露出変えずに撮影して、いつも暗めや明るめに感じている人には、ありがたいカスタマイズですね。
中級機種でこれができるとは、ニコン、凄いなー。
書込番号:20963107
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
今はNikon J3に
・1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
・1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
をつけて使っていてそこそこ満足していますが、追加でデジタル一眼レフの購入を検討しています。
撮りたいのは、サッカー(中学生息子)、人物スナップ、バッグや雑貨類の商品写真、たまに風景や植物などです。
300mmくらいの望遠が欲しいので、d5600ダブルズームキットかd7200 18-300 スーパーズームキット、もしくはd7200ボディ+タムロン16-300で迷っています。
価格的にもd5600が妥当かと思っていたのですが、d7200を勧めてくれた友人がおり、生産終了と聞いてちょっと慌てて検討しています。
アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:20954112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumimさん
Power Mac G5さんに1票です。
そして、18-140VRの写りに満足できなくなったら迷わず、16-80VRに行きましょう!
書込番号:20954554
0点

>D7200の方がいいのは確かなのですが、D7200に18-300とD5600(D5300)にAF-P70-300とではどちらがAF速いんだろう・・・。
ニコンをメインに使っている9464649さんのナイスな意見だと思います。
自分もAF-PはAF速度が速いと思います。
18-300oより速い可能性も高いと思います。
ただAF性能はD7200の方が良いと思います。
AF性能を重視して皆さんD7200をオススメしているのだと思いますね。
書込番号:20954568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならD7200の18-140のレンズキットにシグマの100-400にします。
サッカーとなると100-400でも望遠側が足りるかですね。
D7200のクロップ機能を使うのもいいかも。
書込番号:20954640
5点

>kumimさん
同じようなシーンで私も悩んでいます。
小学校の校庭では、愛用のタムロンA009(70-200F2.8の200o)でも遠いので、
望遠レンズを探しています。
一番使いやすそうなのが、シグマの100-400oで、最近になってとても気になっています。
http://kakaku.com/item/K0000945854/
業界的にボディー性能が高くなった今、スピードライトを使用しない限りは、
D5XXX系でもレンズ次第でプロレベルの画質が撮れると思います。
望遠での撮影は、ボディーよりレンズが大事になってきます。
解像度とAF速度が速いレンズでないと、一眼で撮る意味が半減します。
スポーツ競技での望遠撮影でもっとも重要な事は、AF速度です。
高倍率も便利ですが、性能の良い望遠レンズとの組み合わせが大事ですよね。
そんな中刺客のように現れたシグマの100-400は魅力的ですよ。
書込番号:20955074
2点

kumimさん
さわってみたんかな?
書込番号:20955200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9464649さん
ありがとうございます(^-^)
やはりAF-PレンズのAFの速さは魅力なんですよね。値段も手頃で軽いのもありますし…シグマの100-400もすごく良さそうなので、実際にお店で試してみたいと思います。
D7200の18-140キット+AF-P 70-300かシグマ100-400がいいような気がしてきました。
書込番号:20955308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DLO1202さん
ありがとうございます(^-^)
ミニバスの撮影で18-300は大活躍なんですね!
やはり1本で広範囲を賄えるのはストレスなく良さそうです☆
ただ、近くの撮影はJ3で2つを駆使して、ということも可能なので(2つ同時に使うのはサッカーの時くらいだと思います)、他の方のオススメのAF-P 70-300やシグマの100-400も18-300とあわせて検討してみます!
書込番号:20955316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Power Mac G5さん
ありがとうございます(^-^)
私が迷っているカメラをどちらも使ってらっしゃるので、とても説得力があります!
確かに18-140キットは手頃な価格になっていますし日常には十分良さそうなので、追加で気になっていたAF-P70-300も使えばすごく満足できそうな気がしてきました☆
書込番号:20955326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DX→FXさん
ありがとうございます(^-^)
私もその組み合わせに惹かれてきました!
もう一度お店で触って試してきます☆
書込番号:20955331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
ありがとうございます(^-^)
D7200のAF性能はみなさんのお墨付きなので、やはりボディはD7200にしようと思います。
もう一度お店で18-300にするか、18-140+AF-P70-300またはシグマ100-400にするか、試して来ようと思います。
書込番号:20955338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます(^-^)
シグマの100-400はオススメしてくださる方が多いので、お店で実際に試してみようと思います!
書込番号:20955340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます(^-^)
シグマの100-400はみなさん勧めてくださるので、私もとても気になってきました!
ちょっと予算オーバーではあるのですが、実際に試してこようと思います☆
書込番号:20955350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
D7200もD5600も触ったことありますが、18-140、シグマ100-400を着けて触ったことがなく、D7200にAF-P70-300の組み合わせもまだなので、お店に行って試してみます!
書込番号:20955411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kumimさん
おう。
書込番号:20955459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumimさん
希少価値?になってきたD7200の最安値と、候補になっているレンズの最安値です。
D7200 18-140レンズキット 109,139円
D7200 18-300スーパーズームキット 140,980円
AF-P70-300 37,190円
シグマ100-400 75,500円
18-140レンズキットとAF-P70-300の合計は146,329円ですので、スーパーズームキットが買えるような予算であれば、この組み合わせで買えそうですね。
もちろん買えるなら18-140レンズキットとシグマ100-400とは思いますが、184,639円ですから。
ちなみに
D5600ダブルズームキットは93,047円
D5300AF-Pダブルズームキットは66,699円
価格的にはD5300のAF-Pダブルズームキットってシグマの100-400より安いんですよね。
D7200の18-140レンズキットとシグマ100-400を買う予算がある・・・。
究極の選択ですが、D7200の18-140レンズキットとD5300AF-Pダブルズームキットを買うのはどうでしょう!?
サッカー撮影の時にはD7200にAF-P70-300を付ければクロップ併用で換算600mmまで撮影できます。
AFの速度が心配であれば、D5300にAF-P18-55を付ければ広角側もバッチリかと思います。
元々D5600ダブルズームキットで10万円程度がD7200スーパーズームキットの検討で15万円程度に上がり、D7200は18-140にしたとしてもシグマ100-400も考えると20万程度まで・・・。
そうなんです、沼にはまるとこんな感じでどんどんお金がかかっていくんです。
折角なのでJ3で使われている18.5mmのような単焦点レンズも欲しいじゃないですか。
DX35やDX40が定番ですが、更にお金が・・・。
余計なお世話ですが、ご自身にとって何が必要か予算はどれくらい出せるのか、もう一度冷静に考えてみた方がいいですよ。
私の最終的なお勧めはD7200の18-140キットとシグマ100-400というのは変わりませんが、これはお金が出せるという前提ですから。
当初予定の倍近くになっていることを考えて妥協も必要かと思います。
書込番号:20956698
2点

実はシステム全体を先日キヤノンに移行してしまったのですが、やはりニコンの写りは捨てがたく。。
D7200とD500を買い戻してしまいました(笑)
D7500にしなかったのは実機を見てもわかるのですがD7200の方があきらかに格上だったためです。それでいてこのバーゲン価格。
買わない手はありません。従来ニコンは新型が出てもしばらく併売するのですが、今回は完全にディスコンとするようですね。HPでもそうなっています。市場にあるうちに早めの購入が良いようですよ(逆に値段がジワリと上がってきています)
あと、SB-700とバッテリーグリップも処分価格になってきているようです。
何にしても2年前のモデルですが、少なくともD500が出るまではDXのフラグシップだったカメラです。十分満足すると思います。
ここだけの話、AFもD500と遜色ないです。もはやDXのAFは完成の域にありD7200〜D500はよほど細かく比較しないと違いはありません。ただ連射を求めるなら話は違いますが。。
それと社外レンズは絶対にやめた方が良いです。私も何本も購入しましたが結局高価でもニッコールを買った方が質感、使いやすさ、サポート。どれをとっても格上です。とくにタムロンは質感がダメ、シグマはニコンと交戦中と良い事ありません。
書込番号:20958204
3点

>9464649さん
いろんな可能性を考えていただき感謝です☆
今回こちらでいただいた情報を元に、自分の考えを整理しつつ、今日店舗に行って来ました。
ボディはD7200にしようと心が決まっていましたが、望遠レンズを決めきらなかったので、在庫希少なD7200を確保するため今日は18-140VR KITを購入してきました!
沼にハマりすぎないよう、レンズは焦らずに熟考して選ぼうと思います。
ご親切なアドバイスありがとうございました(^-^)
書込番号:20959957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガングリフォンさん
ありがとうございます(^-^)
今朝こちらのアドバイスを読ませていただいて、D7200が欲しいと確信したので、18-140 VR KITを購入しました!
純正レンズが良いということも念頭に置いて、望遠や単焦点レンズもじっくり検討していこうと思います!
書込番号:20959976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山のアドバイスをいただきありがとうございましたm(__)m
1つ1つ読みながら、D7200が欲しいと確信しました。
レンズについては、18-300の1本でオールマイティに撮影できるのも魅力でしたが、サッカー以外の日常には18-140がちょうど良い気がしましたので、18-140のキットを購入しました。あちこちで在庫があと1つ2つになってしまっていたので、ギリギリ間に合って良かったです!
サッカーなど望遠が必要なシーンには、引き続きじっくり検討してレンズを選びたいと思います。
皆さんのおかげで、納得のいくお買い物ができました。
ありがとうございました!
書込番号:20960044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際に新品購入して使用されている方でしたら、D7200とDXニッコール18-300mmmF3.5-6.3Gの性能と利便性に大満足されているはずです。 DXニッコール18-140mmやシグマ100-400mmは2カメラ体制でないと意味を持ちません。
書込番号:20960796
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
保管について教えて頂きたく投稿しました。
防湿庫(HAKUBAのプラスチックケースに湿度計と乾燥材を投入)を利用しています。
カメラに、バッテリーとメモリーカードを実装したままにしていうます。
皆さんは、どうされていますでしょうか? ディジタルカメラの保管は初めてですので
良く解らず、お尋ねします。 宜しく、お願い致します。
1点

自分もハクバのドライボックスに乾燥剤と湿度計を入れて保管してます。(湿度計はハクバのデジタル)
湿度は40〜50%に保つようにして下さい。
乾燥し過ぎもよく有りません。
バッテリーとメディアは入れっぱなしにしてますが、特に問題は有りません。
(長期間使用しない場合は、バッテリーは外しておいた方が良いみたいです)
書込番号:20948263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昭和の風来坊さん
普段使い(週数回使用)のものは、そのへんの風通しのよいところに置いています。
毎日使うものは身近なテーブルに。
僕も同じようなケース持ってますが、それに入れておくのは普段はあまり使わないレンズ・フィルターです。
使い続けていれば(空気が動いている方が)そうそうカビたりはしないです。
むしろずっとしまいっぱなしで空気が淀んでいるとダメですよね。
書込番号:20948264
1点

>昭和の風来坊さん
東洋リビングの小さい防湿庫を使っています。
大きさは機材の量に応じて選ぶと良いです。
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=2023
書込番号:20948290
1点

>昭和の風来坊さん
僕はハクバのドライボックスに乾燥剤入れて保管してます。メモリーカードもカメラに入れっぱなしです。
カメラ本体は最低でも週3〜4回ぐらい使用するのでドライボックスに入れなくてもいいかな?
とは思うんですが子供や酔っ払った自分が落としたり傷つけたりしてはいけないのでその意味でドライボックスに入れて守ってます。
乾燥剤もハクバでキングドライという、とても頼りになりそうな名称ですが安物の乾燥剤です。
キタムラで買いました。
書込番号:20948296
0点

>昭和の風来坊さん
良く使うカメラは
特別な保管はしてません。
余り使わないカメラは
ハクバの防湿庫を使ってます。
防湿庫は2台目ですが、1台目は東洋リビングで、20年壊れて、
戸棚として再利用してます。
フラッシュは2ヶ月に1回くらいは
光らせたほうが良いです。
極端に長期間使わないと、コンデンサーが用量抜くを起こし、チャージタイムが遅くなったり、
最悪、壊れてる事も起きます。
ご自宅に蔵が有るなら
蔵に保管も良いでしょう。
防湿庫の作動原理は、蔵から来てるのです。
書込番号:20948301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東洋リビングの一番小さい防湿庫にしまっています。
最初は少々高く付きますが延々と使えます。
しかもAC接続の防湿庫だと一度設定してしまうと、
後はそのまま使えますので楽です。
保管まで気を使うの面倒ですので・・・
書込番号:20948325
0点

乾燥剤は忘ちゃうんですよね。
カブトムシと同じで面倒見れない人は防湿庫でしょうね。
世話ナシで良いですよ。
書込番号:20948428
1点

うちは台数の関係で防湿庫には容易に入れられません。
そこで、室内の数カ所の専用棚と専用バッグ(屋内持出なし)保管。南面の部屋で結露は一切ありません。手元にも数台。
全て、メディア・充電池・常用レンズ装備で速写可能になっています。
書込番号:20948439
1点

>昭和の風来坊さん
自分も同じような感じです。
持ち出しているものはバッグに入ってます(^^ゞ
書込番号:20948463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
色々とご教示ありがとうございます。
乾燥材はハクバのキングドライを使用しています。 やはり、コスパ良いですよね!
メモリーカードとバッテリーは装着のままにしておく決心がつきました。 ありがとうございます。
東洋リビングなどのメーカがだしているしっかりした防湿庫も考えたのですが、場所が無くて
山神様(うちの嫁)に邪魔扱いされてしまいますので。 悲しいです。
ちなみに、今の防湿庫は枕元に置いています。
書込番号:20948517
1点

自分はドライボックス等は使っていませんが、梅雨がある地域なら必要だと思います。
予算があるなら防湿庫の方が良いかなと思いますが、ドライボックスでも問題はないと思います。
湿度は40〜50%。
長期保存ならSDとバッテリーは抜いて保存。
自分は撮影頻度が多いので入れたままですが、10日位撮影に行かない場合はメディアとバッテリーは抜いています。
月に1回はバッテリーを入れて動作チェックしたり、ズームレンズならズーミングしてレンズ内の空気を入れ替えたら良いと思いますよ。
書込番号:20948545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
ズームレンズを動かしてレンズ内の空気を入れ替えるのには気が付きませんでした
ありがとうございます。 助かります。
書込番号:20948600
0点

>昭和の風来坊さん
私の場合、防湿庫も使っていますが、
機材が増えて防湿庫に入りきらないものは
カメラ店で売っているパッキン付き・湿度計付きの
一番大きなBOXを買ってきて入れています。
乾燥剤は、生来のケチ気性ゆえ、使い捨てというのがどうも好きではないので、
再生して何度も使える、東洋リビングのモバイルドライというのを使っています。
ただ一番大きいBOXだと、モバイルドライ1個では能力不足のようで、
2個くらい使うとある程度長期間(2〜3か月)適正な湿度を保ってくれます。
しかしこのモバイルドライも結構高いので、勿体ないという場合には、
ホームセンターなどで同じように繰り返し使える乾燥剤(洋服箪笥などの除湿用)が
ずっと安く手に入りますので、それで十分です。
また、さらにケチるのであれば、お菓子などに入っている
シリカゲルの乾燥剤を集めて使えば電子レンジで加熱して再生して何度でも使えます。
(生石灰の乾燥剤は再生使用できません)
でも本当のことを言えば、ある程度使ってやっていれば
防湿庫に入れなくてもカビが生えたりなどしませんけどね。
書込番号:20948682
3点

東洋リビングのED165を2台使っています。フールプルーフで気楽に使えます。
湿度は40%前後ですね。
古いカメラ(ライカとか、ニコンF,F2,F3など)やレンズは30〜50年ほど
普通の棚にしまっていますが、いまだかってかびて困ったということはありませんでした。
書込番号:20949721
1点

>昭和の風来坊さん
防湿庫ですね。
2代目ですが、4段棚満杯で、これ以上レンズ、本体を増やさぬことを目途に使っています。
とは言え、棚不足は明らかで、常に持ち出す機材は ほとんど机周りですね。
風景撮影が中心なので、長レンズは防湿庫の”主”になっています。
(1代目はダイニングで、海苔、オカキ、薬などの食材庫として余生を送っています)
書込番号:20950334
0点

>東洋リビングなどのメーカがだしているしっかりした防湿庫も考えたのですが、場所が無くて
山神様(うちの嫁)に邪魔扱いされてしまいますので。 悲しいです。
つうか、ドライボックスの方が邪険にされるよ。
かえって防湿庫の120サイズ位のをどんと置いてしまえばもう退かせない。
書込番号:20957651
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
初めて質問させていただきます。
私は二十代女です。今は家族が持っているD3300を使って風景を撮影しています。
一年ほど前から、航空祭に行くのにどハマりして
戦闘機撮影のために自分専用のカメラが欲しい!と思うようになりました。
こちらで色々調べてみて、D7200が良さそうかな…?と思いました。
値段は問題ありませんが、重さが心配です。
持ってみたかんじ 重い…!!と感じました。航空祭で使える気がしません…笑
これって慣れでどうにかなるものでしょうか?皆さんはどうでしたか?
良いカメラ買っても重くて使いこなせないのであれば(機能面は…頑張って勉強します)、
今のままD3300で楽しんだほうが良いのかなあとも思います。かなり悩んでます。
書込番号:20908962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みたらしだんご19さん
ご返信ありがとうございます。
普段使いも考えるなら、
D5600の18-140のレンズキットにAF-P70-300を追加してみてはどうでしようか?
18-55のダブルズームキットで18-55の組み合わせであれば軽くなりますが。
ちょっとした時に望遠側が足りなく、かといっていつも望遠レンズの70-300を持ち歩くのはと言う事も考えると
18-140のレンズキットにAF-P70-300を考えた方が良いかと。
航空祭で、まず70-300で撮って見るのも良いかと。
単独機でしかもちょっと遠目になると300mmまでですと足りないことも多いかと、
でも、70-300で撮れるシーンもずいぶんあるかと、
広角から標準領域をコンデジで撮ることも可能かと思います。
あれもこれもと考えると2台体制で2台とも一眼レフが良いかと思いますが、
まずは機材を買ったならそれでそれる物を撮る考えもありかと。
で、もしさらに超望遠が欲しくなり、
重さに対しても問題ないと考えることが出来たらなら、
その時に考えても良いかとも。
もしくは
センサーサイズは小さくなりますが、
総合的に重さがネックなら、
予算は無視しますが
オリンパスのOM-D EM-1Uに
それなりの望遠を考えても良いかもしれません。
書込番号:20911397
0点

>ぱぱうるふさん
>踏み台を使うにしても周囲の状況に応じて使うのは当然でしょう。
同然かは誰からみてなのですかね?踏み台を使う撮影者?
>むしろスレ違いの話題を広げようとする方が悪質ですよね?
踏み台とかスレ違いの関係無い話を始めたのはどなたでしようか?
それこそ悪質に感じますが・・・
書込番号:20911424
1点

>みたらしだんご19さん
みなさんの色々な意見がありますので、ご自分に合った
方法が見つかるといいですね。
ぼくのリュックは元々は登山用に買ったんですが、
色んな撮影の時に使ってます、かなり便利でした。
ただ、リュックだと携帯など出しにくいので、
ウエストポーチなどの小物入れは必要です。
書込番号:20911534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>飽き性のわたしがここまでハマることは珍しいので、今後も続けられそうだとは思います。
それならD7200もありだと思いますが、D5600とかD5300でもいいような気もしますが…
>1年前からずっと航空祭のこと考えてます…愛はあるはずです…(笑)
それと、航空祭だけなら、望遠はそれ程必要ないと思うのですが…
私は朝霞で行われた観閲式でブルーインパルスの展示飛行見て、また撮りたくて入間の航空祭に行きました。
また厚木基地近くの公園に飛行機撮りに行った事もあります。
航空自衛隊や米軍基地の近くで戦闘機撮りたいなら500mmとか600mmまでの望遠があった方が良いと感じましたが、航空祭は比較的近くで色々やってくれるので、入間ではブルーインパルスは70-200mm使いましたし、広角側も欲しかったので2台持ちで撮りました。
他の皆さんも言っていますが、ボディだけの重さではなく、レンズも含めて扱えないとなので、航空祭で撮るだけなら300mmとか400mmまであれば良いように思います。
それとやはり近ければ近いほど速いので、ファインダーの見え方とかも大切ですが、きちんと追えなければ空しか撮れないので、やはり扱える重さも大切だと思います。
私は普段からスポーツ撮影などもしていて重さなどには慣れてますが、今度はあっちから進入して… というアナウス聞きながら撮っていても、こう飛びますという見所は一瞬なので、動きについていけず見失った事も何度かありました。
そうなると、どんなにAFが速くても、望遠レンズつけていても意味ないですよね。
なので、レンズは純正のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR(但しD7200で使うとちょっと制限があります)
かシグマの最近出た100-400mm
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/
位が良いと思います。
書込番号:20911538
2点

D3300に70-200mmF2.8(レンズ1.4kg)や150-600mm(同1.9kg)を着けて民間機を撮影しています。
エントリー機ですが、昼間撮影した絵には満足しています。
前者の組み合わせでは苦痛はないのですが、後者は重量というよりも、伸縮することもあり持ちにくく実は難儀しています。
楽しく撮るには無理のない機材である必要はありますね。
先日D3300をレンズ調整のためメーカーに出したため、普段は演奏会でしか使わないOM-D EM10mk2を持ち出したのですが、小さすぎて手に馴染まず、AFも思ったようにピタリと合ってくれずストレスフルで、散々な撮れ高でした。(馴染んでないとうまくいかない撮れない、という趣旨です。)
といいつつも、D3300とD7200では、AFポイント数も、暗所の合焦率も比較になりませんし、D7200ではピント微調整機能もついており、性能が全然違います。
D3300の劣っている点を理解して使われるのであれば別段、そうでなければ、5000番台か7000番台から、自分の手に馴染むか、重量との兼ね合いを考えながら選ばれるのが良いかと思います。
私もD810後継機を待っていなければ、D7200にいくところなんですが、3台も、4台もボディ持ってても仕方ないので、今は辛抱しています。
書込番号:20911624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みたらしだんご19さん
こんばんわ
あまりにも酷い回答が多いので書き込みさせて頂きます。
航空祭でお使いになるならD7200はとても良い選択です。
ベストとは言えませんがベターな機種と言えます。
ボディの重さは慣れてしまえば大丈夫です。
レンズは難しい選択ですがシグマの100-400mmというAFも早く望遠端でもキレのある約1kgの軽いレンズが出ているのでこれがオススメです。
航空祭を知らない人がD5000シリーズやキットレンズなどを勧める書き込みをしていますが全部無視してください。
まずD3300をD5000シリーズに買い換えるのは全くのお金のムダです。
何故なら買い換えるメリットが殆ど無いからです。
D5000シリーズを追加され2台併用するならバッテリーが共用出来る程度のメリットはありますが価格差を考えればD7200を買う方が良いです。
次にD3000シリーズやD5000シリーズのキットレンズの望遠ズームは新型のAF-Pレンズであっても航空祭には力不足です。
旧型の55-200mmや55-300mmではヘリコプターの機動飛行でもAFが合いません。
AF-P70-300mmも望遠側では現代の軍用機で一般的な低視認塗装(ロービジ塗装、ロービジ迷彩)ではAFが迷ってしまう事が多くあります。
こんな事は実際に使えば分かる事なのですが自分で使った事もない物を知ったかして書き込んでる人が非常に多いのです。
一脚に至っては呆れるほかありません。
航空祭で一脚が使いものにならない事は一度でも行けば子供にでも分かる事です。
みたらしだんご19さんがこういった誤った書き込みに騙されないようしっかりと機種選びをされる事を願うばかりです。
書込番号:20911655 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>DF02さん
こんばんは!
D3300があるので、Nikonを使いたい…というのだけは譲れません。すみません(泣)
大きさも気にするポイントですね。ボディやレンズだけでなくカバンも必要ですよね…お金が…(笑)
航空祭専用レンズ…カッコいいです…
>1126233さん
こんばんは!
うおおおー!!めちゃくちゃカッコイイです!!素敵な写真をありがとうございます…!!
やはりレンズが重くなってくると ボディ自体の重さは感じなくなってくるんでしょうか??
ボディの重さとバランスは変わらないようで、安心しました。
>Chubouさん
やはり持ってみた感じの印象って気になりますよね。D7500は持ったことないのですが、そんなにいい感じでしたか?
とりあえず今週の美保は今のカメラで楽しもうと思ってます。入間あたりを目標に検討します!
Chubouさんも買いますか?(笑)
>弩金目さん
すんんんごく綺麗ですねえ…惚れ惚れします。
皆さんいい写真を撮るために5kgは担いでらっしゃるみたいですね…さすがです。
ニコンのミラーレスもじつは持ってるのですが、レンズがなくて悩んでます。
>パクシのりたさん
持ってるレンズは300gのほうなので、760gは普通に持ててます。
航空祭で使うときのことを考えてましたが、普段使いするとなるとやはりジワジワ来ますよね。
なにぶん初心者なので 店員さんに言われるがまま センサーサイズは大きい方がいいと思ってますが
そうでもないということですか??
>mirurun.comさん
やっぱり最後にはフルサイズですか〜〜。
慣れますという意見と きついかも…という意見とそれぞれ半々でとても悩みます…(笑)
>Paris7000さん
D5000番台オススメして頂く方多いので もう一度じっくり比べてみるべきですね。
夢だけ見てD7200を手にしてみて あれっ重っ!?とびっくりしてしまったのです(笑)
普段の持ち歩き用に…ということは ここぞというときはD7200使ってらっしゃる感じですか??
>kyo-ta041さん
こんばんは!
今持ってる200mmでは豆粒なので(笑)もう少し欲しいな…とは思っていました。
ボディよりもレンズを先に考えてみたらいいかもという事ですね。ありがとうございます。
>デジタル系さん
それも考えたのですが、速いものを撮ってる人があまりいなさそうだったので向いてないのかな?と思ってました。
航空機写真の専門家にはなれそうにないです…(笑)
書込番号:20911742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま沢山のご意見ありがとうございました。
想像してた以上に書き込みがあって嬉しいです。全てもう一度じっくり読みます。
D7200で慣れるという意見と D5000番台にしたらどうかという意見とに別れてとても悩んでます。
ご意見参考にしつつ、もう一度お店で触ってみて レンズも見てみて決めようと思います。
まだ全てのご意見に返信できていませんが(後で必ずお返事します)、とりあえず一旦解決済みにさせて頂きます。
今週美保基地行かれる方 わたしも行くので楽しみましょう〜〜!
書込番号:20911798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みたらしだんご19さん
> ここぞというときはD7200使ってらっしゃる感じですか??
ここぞという時は、フルサイズのD750使ってます(^^)v 昔はD7100使ってました・・
自分はカメラよりもダンスが趣味で、仲間の写真を撮ったりします。
ステージが暗かったりすると高感度に関してはやっぱりフルサイズとなるんです(^^)
だってダンサーは動いているので暗くともSS遅くできないんですよねー
そんな本気撮りでの作例のリンクです(^^;; ご参考までに〜
D750レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
高感度の例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
明るい場所での例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
書込番号:20911803
0点

ウチの家内はD5500にシグマ製18-250mmズームレンズでブルーインパルスを撮っています。
この組み合わせで限界かな〜、っと言うてます。
私の持っているD7000+ニコン製18-300mmズームの組み合わせは、明確に重いと言います。
D7200で思いと感じるならば、D5000系もしくはD3000系に純正以外の軽量な18-300ズームを組み合わせてみたらどうでしょう。
F値は暗くなりますし、望遠側も若干短いのですが、十分撮れます。
慣れるまではこの組み合わせで使ってみて、不満があればより上級のボディやレンズに買い換えていく、と言うのはどうですかね。
書込番号:20912780
2点

>みたらしだんご19さん
ちなみに私はここぞという時はD7200ですね(^_^;)
フルサイズ持っていないもので(^_^;)
D7200はD500が出るまではフラッグシップモデル的な存在でしたので、機能は充実しています。
削られた機能もありますが、D7500の方が上回る部分もありますので、こちらを狙った方がいい感じもします。
発売日も決まりましたし、D7500の価格が落ち着くまでD3300を使うのもいいのでは。
書込番号:20912795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みたらしだんご19さん
締められたので最後に1つだけ。
ボディと違い、マウントを変えなければレンズ資産等と言うくらい長く使えるものと思います。
新しい単焦点300mmF4は写りの良い比較的軽量なレンズです。私はVR無しの旧型を使っており新型は持っていないのですが。
少々値がはるのと画質的には落ちますがx1.4リアテレコンと組み合わせて400mmf5.6の単焦点としても使えます。
リンクを貼っておきますね。
サンヨン
http://kakaku.com/item/K0000732506/?lid=myp_favprd_itemview
テレコン
http://kakaku.com/item/K0000652662/?lid=myp_favprd_itemview
では、これにて。
書込番号:20913415
0点

重さに問題ない人から見たら、
また超望遠が必須でそれを意図も簡単に使っている人から見れば
キットレンズなんてと思うのでしょうね。
すべてを望むなら一脚は使いづらい、キットレンズもダメかも
でも、撮れる範囲で撮ると言う考えもあるかと。
身体の負荷もありますからね。
もちろん、考え方は人それぞれで
どれがベストか、
なにを望むか、
なにを切り捨てるかでも
機材の選択は変わってくるかと。
なにが必要かはまずは撮って見ることが大事かとも。
書込番号:20913674
1点

>Laskey775さん
こんばんは!
やはりレンズも込みで考えないとダメですね。そこを失念しておりました。お店で試させてもらいます!
ネオ一眼のFZシリーズ?はこちらでかなり評価いいですね〜航空祭だけで考えるとこれもありですね。
>昭和のおじんさん
600mmあれば航空祭でもいけそうですか?
AF-P70-300mm人気ですね!D5000番台のキットレンズで買うか単体で買ってD7200と合わせるか…
というところですね。悩みます〜〜(笑)
>y_belldandyさん
ボディよりもレンズの重さが気になってくるわけですね。
皆さん軽々振り回してらっしゃるのが2kgもあったとは…厳しい世界です…
皆さんAF-P70-300mmオススメくださるのでいいレンズなんだなと思います。ありがとうございます。
>源蔵ポジさん
おお〜〜写真だけでも楽しそうな光景です!笑
D7200は重いということでD5500ですかね??
やはり300mmあれば大体は事足りるという感じですね。
>ぱぱうるふさん
良いですね〜〜!私もこんな風に撮りたいです!!
いずれは超望遠レンズが欲しくなるんだと思います…そうであればボディの重さ云々言ってられなくなりますよね…
女性でも慣れと経験でいけるということですね。。
>しんちゃんののすけさん
言い切って頂けるといけそうな気もします!笑
>okiomaさん
カッコイイー!アフターバーナーそんなふうに撮ってみたいです(笑)
そして皆さんAF-P70-300mmオススメしてくださいます。まずはこれくらいから始めると重さも感じず良いですかね?
どこから買っていくか悩みどころです。
>太宰府天満宮さん
綺麗な写真ですね〜〜こういった写真も上手く撮れるようになりたいです。
実は(?)J5を持ってるんです。やはりミラーレスが一番軽いですよね。
何となく一眼レフで撮った方がよく撮れるのかなあ…と思ってました(汗)そんなこともなさそうですね…
>sweet-dさん
あちゃー、それは有り得ます(笑)
初めからD7200を使ってると なにも思わなかったかもしれませんね…
ということは慣れでどうにでもなるってことですよね(笑)
>クロロ・ルシフル(団長)さん
カメラ大集合すてきです(笑)
カメラって、フードが付いてればレンズを伏せて置くものなんですか??航空祭でもよく見かけます。
カバンとか色々と悩むのが楽しいです。早く本題を決めねば(笑)
>ハワ〜イン♪さん
やっぱりブルーインパルスは青空似合いますね…!
コックピットぶち抜きではなく 風景として撮りたいのであれば、300mmか400mmくらいで良さそうな感じですね。
肉眼で見てても見逃すことあります!カメラ持ってる方の向いてる方で判断してます(笑)
ご紹介くださったレンズ参考にさせていただきます。
>さっちーさっちーさん
D3300仲間!これでも充分撮れるということですね。
小さすぎて…ということもあるんですか…これも要は慣れということでしょうか…
何度も実際持ってみて 自分の手に馴染むものに決めるのが良さそうですね。
>ぞんたーさん
初心者にも分かりやすくご回答いただいてありがとうございます。
D5000番台にするのであれば、重さは慣れると見越してD7200にした方が良いということですね。
AF-P70-300mmの意見が多かったですが 航空祭向きではないのでしょうか??確かに、撮るのはブルーインパルスだけではないです…
シグマの100-400mmは他の方もオススメされてたので検討します。長さも良さそうだなと思ってました。
書込番号:20915951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ここぞというときはフルサイズですか!もっと重くなるかんじですね(笑)
本気撮り拝見させていただきました!暗くてもやっぱり綺麗ですね〜〜!
室内で速いものを撮りたいと思うと大変だ〜(笑)
>中年ヴァルクカッツェさん
奥様もブルーインパルス撮ってらっしゃるんですね!
さすがに持てる重さには限界があるのかな…
航空祭では300mmくらいあれば充分でしょうか?200mmでしか撮ったことないのです。
>9464649さん
おおっここぞという時用ですか!D7200の板にふさわしい!笑
D7500…やはり新しければ新しいほど良いですよね。価格が落ち着くまではレンズだけ買い足すのもありですね。
>kyo-ta041さん
締めた後でもどんどんどうぞです!
ボディよりレンズを先に購入したほうがいいという事でしょうか??
リンクありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:20916066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みたらしだんご19さん
ご返信ありがとうございます。
最初から、撮影目的にあったレンズで揃えられれば申し分ないですが、
まずご自身にとって負担が少ないレンズで試すことがいいかと。
AF-P70-300はAFも早いようで良いかと思いますよ。
私が始めて航空祭で撮ったものは、ずいぶん昔で銀塩カメラで135mmの望遠でした。
でしばらくしてから60-300mmで撮影。
それぞれ当時に持っていたレンズで一番長かったレンズです。
その時撮れる機材で撮っていましたので満足でした。
で、だんだんといろんなレンズが欲しくなって・・・
始めて航空祭を撮った時と機材はすっかり変わりましたが、
現在使用している望遠は純正の70-200F2.8VRU、タムロンの70-300(A005)、
シグマの50-500、150-600Cを目的によってレンズを選んで撮影をしています。
昨年の航空祭ではD7100に16-80、D500に150-600で臨んでいます・・・
書込番号:20916100
1点

>みたらしだんご19さん
スレ締まってたので、も、いっか〜。と思ったのですが、ご丁寧にレスありがとう
ございました。
FZをオススメしたのはネガレスではなくて、本当に重さに自信が無いなら、軽量で
AFが速くて、連写も効いて、画質そこそこの機種の方が十分楽しめるだろうな。
と思いました。
斜めだけじゃなくて、上空通過を追う時は真上を向いて追ったりしますから
男性でも、重いカメラに重いレンズはやはり「重い」のです。(笑)
自分は航空際はD4sとD500の2台にシグマの24-105mm f4ズーム と120-300 f2.8
ズームとか、ニコンの200-500を使いますが、重いです。^^;
ですが、撮りたい「欲」が勝っているので、さほど気にならない。と言うところ
が実態です。
自分とこのカメラ女子が航空際を撮りに行きたい。と言うので、自分の
D7200を譲ってやって、レンズは防湿庫で寝てた古い、Ai AF Zoom Nikkor ED
70-300mm F4-5.6Dを貸して(戻って来ていない^^;)撮りましたが、ちょっと
重いとか言いながらしっかり楽しんでたし、撮っていました。
ある程度は慣れと、その時のアドレナリンが助けてくれることもありますから、
頑張れるなら、D7200は今、買い時だろうしいいと思うんですよね。
できれば、レンズもちょっと欲張りたいですね。やっぱり解像が違います。
航空際、楽しんで来てください。^^
ご参考までに、その時の様子です、航空際初参戦のカメラ女子が
初めて望遠ズーム使って撮ったヤツ。画像は小さいですが、レンズ
による画質の差は分かると思います。↓
http://ameblo.jp/laskey775/entry-12220183090.html
書込番号:20916400
2点

みたらしだんご19さん おはようございます
解決済のところお邪魔します
D5000 シリーズと D7200 の重さですが、望遠レンズがかなり重くなるので、あまり気にしなくてもいいとおもいます
D5200 → D7100,7200 と使用した感想です
D7200(D7100) のいいところ
・AF の性能が上がっています
逆光の時など、被写体が認識しにくい時などにフォーカスが合う事が多くなります
・ボタン類が多く操作性が良い
・例えばマニュアル撮影時メニューからの変更でなくファインダーを覗きながら変更可能です
絞り
シャッター速度
ISO(録画ボタンにISO変更を割り振る)
・AFエリアモードの変更(ファインダーを覗きながら変更可能です)
シングルポイントAF、ダイナミックAF 9点、21点、51点等
・画像確認で一気に拡大可能
OKボタンに拡大画面との切り替えで50%か100%を設定
再生→OKボタンで指定の拡大が出来ます
露出、ピントの確認がしやすいです(すごく便利ですよ)
・バッテリーの持ちが良い
画像の確認等が少なく、連射が多い時は5000枚以上撮影できました
D7200 次期モデルが出るのでお買い得な値段になっています。今が買い時かと思います。
D7200を使い込んで、暗い時のノイズが気になるようなら、D7500。
よりフォーカス性能が必要ならD500 を検討すればと思います。
(D7200 を購入したら、メニューガイドも読むとこんな機能もあるかと新発見があると思います)
書込番号:20921115
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





