D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2016年3月16日 11:28 |
![]() ![]() |
356 | 50 | 2016年3月18日 23:43 |
![]() |
61 | 28 | 2016年3月28日 08:03 |
![]() ![]() |
53 | 35 | 2016年3月27日 22:13 |
![]() ![]() |
35 | 24 | 2016年5月7日 01:34 |
![]() ![]() |
155 | 45 | 2016年3月17日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ファインダー内で露出補正インジケーターと自動感度ISO値を表示したいのですが、
いづれかしか選択できません、両者を表示する方法を教えてください。
D7100では同時に表示できます、暗いところでISO値をファインダー内で見たいのですが
マニュアルでは簡易ISO感度表示方法が、7100と7200では少し異なっています。
7200からは両者の表示が出来なくなったのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

え、、、両方とも表示されてますけど?デフォで。
補正インジケーターは0になってると表示されませんが。
書込番号:19696457
1点

>クレソンでおま!さん
有難う御座います。
簡易設定でインジケーターをコマンドダイアルで+−し、なお感度自動設定でISO値も表示しようとすると
設定の段階でどちらかが設定できなくなり、常時表示は出来ないらしいです。
どうやら液晶文字が大きくなり、いずれかの表示しか出来ないらしいです。
古いスレを見つけました「ファインダーの表示が}という項目です。
インジケーターを表示しない場合はISO値は表示できます。ISO簡易設定でコマンドダイアルで値を変更可能です。
書込番号:19696722
2点

画像があると分かりやすいんだけど、、、肩液晶の事言われてます?
書込番号:19697485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
この件、前から話題になってて、D7200で仕様が変わったようです。
詳しくは、こちらのスレをご参照くださいませ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/
書込番号:19697782
1点

>Paris7000さん
有難う御座いました、
やはり7200から仕様が変わったようです。
露出メーターと自動ISO感度は同時にファインダー内では表示できない
事がわかりました、期待して購入したのですがコストの壁なのか
どこかに「玉のキズ」はあるものです。
露出メーターを表示させ、ISO感度は肩液晶を覗くように習慣付けます。
習慣を変えるのはいやなものですが、慣れでしょうね。
書込番号:19697906
1点

スレ主さん
リンク貼り間違えました(^^;;(これじゃ、無限ループだ orz)
正しくはこちらでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18943076/#tab
ここでも、D7100に比べ、仕様が変わったと書かれています。
理由としては、表示の文字サイズを大きくしたからとのことの様です。
この方のレスが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18943076/#18943347
肩液晶パネルもD7100より文字サイズは大きくなりましたが、その分情報量が減っています。
高齢化社会に対する配慮かなと(俗に言う、ニコ爺対策ww)
あと、リンク間違いしたのに、Goodアンサーありがとうございました m(__)m
書込番号:19697983
0点



いまD3000を長年使っており、そろそろステップアップしたいと思い、いろいろと見て回ってるのですが、D7200は風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
わたしは主にポートレートばかりなのですが、このボディがおすすめとかあったら教えてください。
レンズは
タムロンのAF28-75mm F/2.8(IF)MACRO 67 A09
NIKON DX AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8Gを持っています。
書込番号:19692586 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

逆にどのような機種がポートレートに向くのか?向かないのか?教えてほしい。
書込番号:19692617
25点

ニコンは肌色の再現性が苦手と言われているので、そういう意味ではニコン機全般が不向きと言えます。
書込番号:19692626
17点

>風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
うそです。少なくとも不向きではない。
おそらくニコン機全般の色調について、そういった評価が一応は言われますので、それを誇張した表現かと思います。
D7200は、かなり人物色調が柔らかめに寄ったという話もありますので、宜しいと思います。
なお、先月、知り合いの挙式をニコン機で撮っています。もちろん、色調設定をそれ向きにして。
書込番号:19692643
26点

>みたしさん
白人のポートレートだと、ニコン機で丁度良いと思います。
アジア圏の人種だと、ニコン機だと元気になった肌になるので、嫌われています。
アジア圏の人種がメインでしたら、キヤノンの方がいいかと思います。
書込番号:19692644
8点

D3000を長年使っているなら、ピクチャーコントロール使いこなしているのでは。
そこでどの様な色合いか、どのような調整でポートレート撮ればよいのかおおよそは判断出来るはず。
少なくとも、D3000よりはポートレート向きです。
書込番号:19692673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わからないから聞いてるんです。
そういう答えは求めてません。
書込番号:19692674 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

D3000で気に入ったポートレートが撮れているなら、D7200なら余裕で気に入ったポートレートが撮れるでしょう。
今時の高性能なデジタルカメラに向き不向きなんて有りませんよ。
使いこなすかどうかがほぼ100パーセントをしめます。
書込番号:19692701 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> ポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
うそです(^^)
レンズで、そういうこと言いますが、ボディは聞いたことないです。
書込番号:19692721
25点

>みたしさん
少なくとも1年間くらいD3000使われているんですよね?
人物撮影してみたこと無いのでしょうか?
私はD7200で子供の写真などを撮影しますけど、特に不満はありません。
感覚は個人差があると思いますし、モニターやプリンターで出力される結果にしても個体差があると思いますよ。
なんでも聞けば解決できるってものじゃないです。
書込番号:19692723
18点

>みたしさん
こんばんは。
D7200ですと、AFでポートレートの場合、AF測距点数が多く、
ファインダー内に広く分散しており、ポトレで多い縦構図で、モデルの目のところに、
ピントを合わせやすい。中央で測距、構図を振ると、明るいレンズで開放で撮るとコサイン誤差が生じるとか。
また、MFでピントを合わす際には、D3000シリーズやD5000シリーズはダハミラーのファインダーの為、
これらに比べると、ペンタプリズムファインダーを奢っているD7200がピント面を掴みやすいかと思います。
色調は、ピクチャーコントロール、ポートレートに加え、D810でも好評な、後加工に向いたフラットが
新たに備わっていますし、風景からポートレート、連写が求められる被写体など、幅広く対応できる機種だと感じています。
書込番号:19692758
11点

突き放した言い方かもしれませんが、個人の判断で決めるしかないと思います。
一般的にはフジが一番評判が良いですよね。
ニコンは黄色かぶり、キャノンは赤かぶりとか言われます。
作例を見るか自分で試すかしかないと思います。
ニコンで向かないと言われてるニコンですが、ポートレイトを撮ってる人は沢山います。
私はD750ですで問題ないと判断していますが、ダメな人はダメと判断されるでしょう。
あくまでも個人判断となりますので、作例を見て判断されるか自分で判断するしかない気がします。
書込番号:19692769
15点

元々Nikonが目指している絵づくりに尾ひれが付いた感じです。
レンズ等、システムに問題なければキヤノンの方がポートレートに向いていることは向きます。
今はそこまでの差は無いと思うのですが、白飛びに強いのがキヤノン、黒つぶれに強いのがニコンと自分も思っています。
女性をキレイに撮るには基本、やや飛ばし気味に、肌を白く滑らかにというのが鉄則なのですが、ニコンでは代々、ややアンバー気味に表現してしまう癖があります。
再現性としては正しいのですが、ポートレートとして見ると少しリアル過ぎる傾向なのです。
その代わりキヤノンでは面となりそうな髪の毛も一本一本、キレイに描画する場面があります。
どこを重要とするかで適正が変わるのです。
カスタムのビクチャーコントロールと、RAW撮影〜現像を考えれば、両者の差はほとんど出ません。
キヤノンの方が記憶色に近いと思っています。
使いたいレンズと、システムで考えた方がいいですよ。
書込番号:19692782 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>みたしさん こんばんは
既にニコン機をメインにポートレートにお使いでいらっしゃるので、更にD7200のことをお聞きになるのもどうなんでしょう。
センサーが変わっても、画像処理エンジンが変わっても、ニコンはニコンの標準に合わせて発色させてるはずです。
なぜ、ニコンは風景、人物はキヤノンなどの風評が出るのでしょう、おそらく昔のフィルム時代にはそんなことも有ったかもしれませんが、処理で幾らでも発色を変えられるデジカメで、そんなことがまかり通るとは考えられません。
ファッション雑誌、モード雑誌、モーターショウなどのモデルさん撮影、すべてキヤノンですか?
モデルさんは、日本人ですが、ニコンの発色はいけませんか?
ニコンが、白人に向き、アジア人に向かないなど、それも偏見でしょう、スレ主さんが一番よくご存じなはず。
書込番号:19692785
13点

何が不向きなのかはわかりませんが・・・
どのボディであってもポートレートが不向きなんて聞いたことがありません。
どこからの情報ですかね?
レンズを持っているようですので今までどのカメラで撮っていたのでしようか?
そのカメラはポートレート向けでないとか判断できましたか?
もしかしたら、肌色とかでキヤノンがいいとか?
そういったことですかね?
メーカーによって発色は違いますし、
同じメーカーでも処理エンジンが違えば変わってきますし、
さらには使用するレンズでも大きく違ってきますよ。
書込番号:19692818
5点

D7200は風景というよりオールマイティな感じ。
スピードライトを使って、前、後、斜めなど複数の方向から点灯するほうがいい写真撮れそう。
書込番号:19692836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ファッション雑誌、モード雑誌、モーターショウなどのモデルさん撮影、すべてキヤノンですか?
デジタルでも一緒です。
すべてではありませんが、コマーシャルフォトの世界はキヤノンが多勢なんですよ。上記の理由です。
報道などはレンズを使わせたところと特性、メンテナンス大勢、代々の伝統です。
アマチュアではあまり関係ない話です。
私はNikonの方が好みなので使い続けています。
書込番号:19692840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『D7200は風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?』
どこかの集団のでっち上げですね(^_^;)
女の子を撮っても、しわくちゃのお爺さんを撮っても、それぞれ綺麗(( -_・)?しわくちゃは綺麗って言わないか?)に写っていますよ(^_^)
レンズや露出によりますが、ふわっとした空気の中に笑顔が浮かんでいます。
書込番号:19692893
10点

>みたしさん
ニコンのレンズは、暖色系のレンズが多いです。
ボートレート定番の名玉である「AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF」なんか、シアンが出るので、寒色系です。
タムロンのレンズは暖色系で、シグマのレンズは寒色系の傾向です。
書込番号:19692896
5点

D3000 CCDで結構いい色だしてたなー
D7200はD4S以降の色出してますね
多くの人の書き込みが ニコンがキャノンがってヒトククリにしちゃってるのがすごいですね(この様な意見 平気で出せるなんて
尊敬しちゃいます ^ ^ )
D7200でよいと思いますよ(自分はソフトの使い勝手が一番ですが)ステップアップとしては王道でしょう。
あえてお勧めはと聞かれると、Nikon D1X FUJI S5Pro かな(CCDの色が好きです)スレ主さん向きではないと思いますが。
書き込んでる人が、使った機種について書かれているかも疑問ですから
あまり頭でっかちにならずに、自分の欲しいものを手に入れればよろしいと思います。
書込番号:19692956
5点

>みたしさん
D7200でいいと思いますよ。
私はキヤノンですが友人のD7200を借りて撮ってみましたが、全く違和感など無くいいカメラだと思います。
ポートレートだそうですが、もう少し望遠にふったレンズがあるといい様に思います。
D7200なら18−140ミリか18−300ミリのレンズキットで買うと様々な画角や遠近感を生かした
写真が撮れて楽しいと思います。
望遠レンズなら、撮り方によっては大きく背景をボカした描写が得られるのでボディのみよりキットで
の購入をお薦めしておきます。
その際予算が許すなら思い切って300ミリまであるズームレンズのほうがより幅がでるので、スーパーズーム
キットかボディのみと18−300とかの他社のレンズを買ってみるのも良いと思います。
書込番号:19692957
7点

D810やD750と同じ画像処理エンジンの「EXPEED4」を搭載し人肌の再現性が向上、AFエリアのカバー範囲は広く瞳へのダイレクトなピント合わせが容易。
1/8000秒の高速シャッターで開放絞りを選択しやすい。
ISO3200が実用になる(主観あり)ので、夜景ポートレートでも使用可能。
小気味よいシャッター音でモデルさんの気持ちも向上。
Wi-Fiを使ってスマホ・タブレットにデータ転送。モデルさんにすぐに撮影結果を見せてあげられる。
いいポートレートカメラですね(^^)
弱点・・・FX機に比べると大ボケを得られない・・・でも、これは利点でもあるので「弱点」とまでは言えないかな。
レンズ(A09とAF-S DX 35o)をお持ちなら、D7200は良い選択だと思いますよ。
書込番号:19692961
6点

同じメーカーのボディの差より
メーカーの差の方が大きいかもしれません。
ニコンはWBを調整すると良いかも知れませんね。
D3000とD7200であれば特に違わない様な?。
書込番号:19692973
4点

私はD7000と70D使ってましたけど。
質問のように、ポートレート向きなカメラはNikon?キャノン?
答え どっち使ってもポートレート向き!なぜなら多くのカメラマンさん
たちはカメラ単体ではなくRAW現像して補正してるんですけど
顔色の調整とかできるのでどのメーカーのカメラだからこの色味が
でるとかは今はフィルムの時代の話と思ってよいと思います。
あるプロのカメラマンさんなんて商談でこのカメラで撮りますって
今や古いD90持って行って普通に撮ってたから笑いました。
なので好きなカメラを買って長い間極めた方がよいと思いますよ。
そして逆に、PhotoshopライトルームのようなRAW現像ソフトを
買った方がいいと思いますよ。
書込番号:19692989
7点

新めの機種では再現性重視の忠実色から健康的で好感の持てる「きれい」な記憶色にAWBを調整し直したようなので、古めの機種では現像せずAWBで撮る場合はポートレートに向かなかったと言えるかもしれません。
「これまでニコンのカメラに見られていた肌の黄色みが抜け、好感の持てる肌色になりました。ニコンは色の再現性に優れていると言われていますが、一般的に写真として求められるのはこのような自然な肌色でしょう」
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/
書込番号:19692999
3点

安心してください。D7200はポートレートも風景も、大抵の被写体は水準以上にこなしますよ。
どっちかというとお持ちのDX35mm1.8Gのほうが、硬調な写りなので単焦点レンズとしては女性ポートレートにはやや向かないかもしれませんね。
それもまあ、タムロンがあるし、いいのか。
ニコンがポートレートに向かないってのもずいぶん昔の話。今はどうとでもなります。
書込番号:19693007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D7200は風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
本当ではありません。
D7200でポートレートを普通に撮っている人もたくさんいると思います。
ただ、不向きではないですが、もっと向いているカメラを考えると
フルサイズカメラの方が向いていると思います。
D610 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000583876/
であれば、フルサイズなのに比較的安くなっていますので
こちらを検討してもいいと思います。
予算に余裕があるのであれば
D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
の方がAF性能や暗いところでの性能は上がっていますので
こちらの方がいいかもしれません。
お持ちの
タムロンのAF28-75mm F/2.8(IF)MACRO 67 A09
は、フルサイズ用のレンズですので、フルサイズカメラを買ってもそのまま使えるとおもいます。
NIKON DX AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G
の方はDXと書かれていますので、APS-C用のカメラになってしまいますが
フルサイズカメラのクロップ機能を使えば、画素数は減りますが使うことはできます。
あと、APS-Cの35mmが使いやすかったのであれば
フルサイズでは
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
を使うと同じくらいの画角になりますので、このレンズも購入すると使いやすいかもしれません。
書込番号:19693019
2点

白人のポートレートで思い出したけど、キヤノンプレゼンツのテレビ番組で出てくる、現地の白色人の顔が風景からパンした時にゆでダコみたいに赤い顔になってしまっている事が良くあるんだよね。これはつまりどのカメラも設定次第=使う人次第という事でしょう。それ位色合いは大きく変えられるという事です。
書込番号:19693035 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私がニコンで人物撮影するときは、そのままでは濃いので
Raw現像の際に、色を少し抜くようにします。
具体的には彩度を下げるとか。
あと色々調整します。
書込番号:19693044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今時、肌色の発色で良いの悪いのなんて、ばかげています。
そんなのは、PCソフトでどうにでもなりますから。
例えばDxO OpticsPro10を使えば、ボディーシュミレーションでNikonで撮っても、Canon風の色合いになるので、ボディーを買う際の選択ポイントはもっと別の視点で選ぶべきです。
書込番号:19693252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D610で85mmって組合せに逝って見よう!?
書込番号:19693283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

photohito D7200 + ポートレート の作例です。
http://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&camera-maker=3&camera-model=5647
いかがでしょう?
書込番号:19693344
4点

みたしさん
聞いた方に、何で?!て、聞いたらええねん。
書込番号:19693995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D810
α7RII
書込番号:19694155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みたしさん おはようございます。
ポートレート撮影ならばお薦めのレンズはあると思いますが、ボディに関してはあなたの好みで良いと思います。
予算が十分にあるのであればフルサイズ機が微妙な色使いなど良いと思いますが、お持ちのボディからのステップアップならばD7200は良い選択だと思います。
書込番号:19694231
0点

ボディーではなくレンズに投資してみてはいかがでしょうか?
余裕があればモデルさんのボディーにも追加投資もありかと。
書込番号:19694288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みたしさん
肌色に違和感を感じての書き込みと思います。
試しにCANONの世界を体験するのも良いかもしれません。
KissX7なんかはキットでも手頃な値段でお薦めします。
けーぞー@自宅さん
>〜追加投資も有るかも
久々にうけました!
書込番号:19694694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
「ポートレート向き」という言葉に反応して多くの方が難しいことを書き込んでいますが、単純にD3000からステップアップしたいというのであればD7200は良い選択だと思います。
勿論、ポートレートにも問題なく使えます。
書込番号:19694707
2点

ポートレートに不向きというのは恐らくはローパスフィルターレスの機種なので、女性の肌などもキレキレに写してしまうとか、洋服にモアレが出やすいとか、そういう懸念からでしょうかね。
ローパス機の方がモアレについては確かに安心ですが、アマチュアが趣味で使う位では気にならないと思いますよ。
キレキレ描写についてはレンズ側で調整したり、現像の際に工夫すればいかようにもなるかと思います。
書込番号:19694720
3点

D7200使い易いですよ。僕は撮影会などでD7200を使ってますけど設定をきちんとすれば何ら問題はありません。オートで撮影すると肌色なんかはカメラのオススメになりますがホワイトバランスをマニュアルで設定すると自分の思う色になるのでやって見て下さい。要は使いこなしですよ。
書込番号:19694802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格コムで有名なプロの方はD7200で人物撮影をされてますね。
これ以上ないというくらいポートレート向きだと思います。
書込番号:19694843
3点

選んでD7200なのか、たまたまそうなのか。
大きな違いかもしれない。
>TSセリカXXさん
座布団ありがとうございます。
書込番号:19696053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンのレンズは所謂カリカリな描写をするので女性ポートレートには不向きとされて来てますね
それに利用者によってカメラの能力が変わるわけでもないから…ってとこでしょうか…
書込番号:19696081
0点

Nikonのレンズがカリカリ描写?マイクロレンズでポートレート撮ればね、まぁそんな方は居ないでしょ。
書込番号:19696638
6点

説明文に AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 入れたのに
反映されてませんね?
書込番号:19696942
1点

>D7200は風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
と聞いているスレ主さんに
>逆にどのような機種がポートレートに向くのか?向かないのか?教えてほしい。
と聞くのは如何なものか?と、こう思う訳であります。
書込番号:19697416
10点

>好秋さん
なるほど、接近してのポートレートもありですね、このモデルさんの場合、特に目が可愛いので、上手い作例です。
書込番号:19699525
2点

APSーCだから、室内で望遠系のレンズで狙うなら
厳しいかも。
できるだけ明るいレンズが良いですよ。
書込番号:19700708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人の肌色が優れているカメラと言えば富士フイルムのXシリーズですよね。 数年前のニコンのカメラは健康色と言ってわずかにピンク色、ソニーはわずかにオレンジ色でした。 最近のニコン製D5500やD7200の肌色は富士カメラのXシリーズにほぼ同じになりました。 安心してお使いください。 私はX・D・Aマウントの一眼カメラを使っています。 室内や水族館などの暗い所ではX、運動会など野外ではD、写真と動画を撮影したいときはおもにAを使用しています。 ほとんど園児や小学生の写真で年間3万枚ほどシャッターを切っています。 特に肌色が気になるのは乳児です。 XでもD(5500・7200)でもどちらでも肌色はOKです。
書込番号:19701412
4点



α57使用中です。
以前高感度の悩みでD8000板で相談させて頂き、フルサイズ勧められ検討中です。
しかしこちらD7200の評価が高く、3機種の中では最新、安価、高感度耐性や暗所AFも良いとの情報から検討視野に入りました。
予算的にはD610までが限界(750は予算オーバー)です。
旅行先での風景や街並み、手持ち夜景でのRAW現像がメインです。
動体はステージ撮影がたまにあるぐらいです。
広角側の優先高、望遠側は100mmぐらいまであれば問題ないです。
マウント変更なので、レンズは徐々に揃えていく予定です。
以下@〜Bの機種で悩んでますが、諸先輩方の様々な御意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
@D7200
比較的新しいEXPEED 4の処理能力
RAW現像ならD610に追いつける?
APS-Cレンズの選択肢が豊富
数年後のリセールバリューが低そう
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2808/capability/iso
AD610
やはりフルサイズ
ノイズ耐性が良さそう
旧機種、処理エンジンのビハインド
解像度はD7200と同等に見える
FX、DXレンズ両方使える
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2570/capability/iso
Bα7(無印)
安価、軽量フルサイズ、これに尽きます
Eマウントのフルサイズレンズが少ない
ISO耐性が「?」な印象
RAW現像で何とかなる?
今後のマウント展望が不安
http://ganref.jp/items/camera/sony/2575/capability/iso
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19684842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旅は道連れ世は情けさん
>旅行先での風景や街並み、手持ち夜景でのRAW現像がメインです。
私ならAD610が良いと思います。
D750を使っているので、D750を勧めたいのですが・・・
FX機を購入してゆっくりレンズを揃えたほうが幸せになると思います。
書込番号:19684854
1点

>@D7200
比較的新しいEXPEED 4の処理能力
RAW現像ならD610に追いつける?
RAW現像って画像処理エンジン関係します?
書込番号:19684876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高感度所望であれば、ストレートにD610です。
いくら、処理系が頑張っても、一瞥での話であって、細かに評価すればDXでは太刀打ちできません。
また、基本感度の残留ノイズにも差を感じます。
ただし、純正・専業のレンズの豊富さとか、全般にコンパクトとか、DXには捨てがたい魅力もありますが。
ここは、D610をお奨めします。
書込番号:19684894
6点

こんにちは
D7200のことは別として(実はよくわからないのです)、フルサイズの描写が欲しい場合はステージなんかもあるとのことですのでD610と思います。αは高感度でのEVFがまずはきつかろうと思います。
自分は今α7(無印)を使ってますが、高感度については6400くらいまでならLRのノイズ処理で全然OKです。但し自分の場合は粒状感がある程度あったほうが好みだったりもするので、そのあたりはスレ主さんとの好みの違い、許容範囲の違いはがあるとは思います。
αの今後のマウント展望ってのはそんなに心配ないと思ってますが、初代無印において今後心配なのはその強度だったりしますし、安いことは安いですが、今α7を新品で買うカメラではないかなーとオーナーながら思います。
書込番号:19684900
4点

>たそがれた木漏れ日さん
やはりFXですか。
750は欲しいのですが、初期予算が厳しいので諦めてます(T ^ T)
>シルビギナーさん
個人的な印象を箇条書きにしてますので、分かり難くてスミマセンm(_ _)m
lightroomで調整すれば、同等レベルに追い込めるかなぁという疑問です。
書込番号:19684902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
貴重な御意見ありがとうございます。
やはりFXのノイズレベルは違うんですね。
>どあちゅうさん
現役αユーザー様の使用感ありがとうございます。
αは魅力的な機種なんですが、不安要素(プラマウントも)が払拭出来ずにいます。
ニコンのようにαも共通マウント化してくれると良いんですがね(^_^;)
書込番号:19684934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角、高感度重視なら
D610一択で良いのでは?
Eマウントで特に望遠重視でないようなので
それほど問題はないのでは?
また、今後のマウントが不安て、
Aマウントよりは問題が少ないのでは?
まあ、Eマウントのフルサイズレンズも結構の値がしますからね…
書込番号:19684967
1点

>okiomaさん
ズバっと一言ありがとうございます。
Eマウントは「いつでも気軽に持ち出せる」レビューが多く、軽量が魅力的で悩んでます(^_^;)
書込番号:19685038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旅は道連れ世は情けさん
ご返事ありがとうございます。
機材の選択は難しいですね。
Eマウントの軽量等に関しては魅力を感じるものの
特にフルサイズに関してはどうも値が高すぎるというか
レンズも高いのばっかり出て…
さらにはα6300の価格もね…
あまりにも高価…
人の価値観はそれぞれですが…
書込番号:19685098
3点

旅は道連れ世は情けさん
D750とD600を使っています。D7100を以前使っており、今はD5300も併用しています。
D600とD610はほとんど同じと思われますが、カメラJPEGはD7100とかD5300も頑張ってますが、D600はRAWから現像したときにやはり品質が上と認識できます。
ただ・・・暗い所で撮ることが多いならD7200の中央部-3EVのAF性能は魅力ですね。
D610はカタログ上-1EVですので、およそ2段の違いがあります。
出てくる写真品質云々よりも、まずはAFが合うかどうか?のことも多いですので・・・
ということで
・-3EVが必要ならD7200
・-1EVでOKならD610
を推します。
なお、α7(無印)も使ってましたが手放しました。
最近のSONYの高級路線に付き合いきれなくて(お金が・・・)、中古やサードパーティのレンズを手に入れやすいニコンにマウント変更したんです。
α7は良いカメラですので、その点は追記しておきます。
書込番号:19685100
4点


>手持ち夜景でのRAW現像がメインです。
ということであれば、高感度性能が重要になってくると思いますが
そうすると、APS-CのD7200は候補から消してもいいように思います。
あとは、α7かD610かになりますが
α7の方は心配しているようにレンズの本数がニコンに比べると少なくなってしまいます。
そうすると、交換レンズが豊富な方が、今後交換レンズを購入するときに有利ですので
迷っている場合は、交換レンズの豊富なほうを選んだ方がいいと思います
そうすると、消去法でD610が残るとおもいます。
D610は画像処理エンジンが、少し古めのEXPEED3という欠点がありますが
RAW現像を使うことが多いのであれば、画像処理エンジンの古さはあまり関係なくなりますので
欠点ではなくなるとおもいます。
書込番号:19685168
5点

旅は道連れ世は情けさん こんにちは。
あなたが高感度特性と広角優先ならば迷わずフルサイズ機だと思います。
ソニーバラシのレンズ選択肢が少ないと言ってもそんなに高くないツァイスの広角ズームがありますし、ニコンならばF1.8シリーズの単焦点レンズなど魅力的なレンズがあると思います。
RAW現像をされるのであれば画素処理エンジンの差はあまり関係ないと思いますので、D610でも何も問題ないと思います。
書込番号:19685179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
分かっている事ですが、フルサイズはお金が掛かりますね〜(^_^;)
α6300の価格も高くてビックリしました。
>かづ猫さん
御意見ありがとうございます。
暗所AFはα57(-1EV)でもよく迷う事があります。
同様に-1EVだと、レンズ次第で迷う事もあるかもしれませんね。
>kyonkiさん
体験と美しい画参考になりますm(_ _)m
やはりフルサイズは綺麗ですね〜。
>フェニックスの一輝さん
御意見ありがとうございます。
確かにニコンのレンズラインナップは、中古も豊富で安心出来ますよね。
レンズの悩みが一つ解決しました〜。
書込番号:19685205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
御意見ありがとうございます。
RAW現像なら大丈夫なんですね。
ニコンは本当にラインナップが充実してますね。
なので、D7200とD610が検討材料として目に止まりました。
書込番号:19685232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
D610(D600)はD750に比べるとカメラ内JPEGでは高感度は若干弱いですが、それでもFXフォーマットですので、後処理で何とか救いやすいです。
下手な例ですが、D600でISO6400で撮影したカメラJPEGとLightroomで再現像したものを添付します。
また、FXの2400万画素機は、レンズの性能をあまり要求しないと思います。
旅行などでは、D600と古いタムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 (A061)で動くことも多いですが、自分としては必要十分な結果を得られていると思っています。
もちろん、目が肥えた方(ハイアマ〜プロ)では別の意見でしょうが・・・
そちらも添付します。
というか、4枚ともタムロンのA061です。手振れ補正無しなので夜の撮影はつらかったです。
三脚持っていかなかったので・・・
D610そのものでなくて申し訳ございませんが、参考の一助になれば・・・m(__)m
書込番号:19685276
1点

こんにちは。
既に多くあがっていますが、高感度を意識されているというようですので、D610を検討されておかれると良いかと思います。
ニコンではD7200とD750、ソニーはα57などを持っていますが、比較的安定したα57よりはD7200といったとこはありますが、それより安定しているのはD750のようなフルサイズ機といったとこでしょう。
動体などの要素が少ないようなこともありますが、日常的な撮影用途をあげられているなかでしたら、D610であっても充分に太刀打ちできるかと考えます。
ソニーFEマウントはレンズが少ないながらも充実してきてはいますが、やはり高価格といいますかツァイス 信仰のといいたくなるようなものしか出てきていませんので手頃感はありません。
私的ながら見切り発車の感も否めず未成熟ながらボディも乱発して軌道修正、、一体最初に買った人は・・・・ともいいたくはなります。
最も地方には展示されてはいませんが・・・・・・
とはいうものの、中間色持ち上げ傾向で色のつながりが優しく、α57より丁寧になってきている絵作りは捨てがたいとこもあるのも事実。
ですがここでは選択部分において限られるものよりそうでないもの、たとえ結果的に拡充する範囲が広くなかったにしても、ありとあらゆる角度から想定しておきやすいマウントから選んでおかれるほうが良いでしょう。
D750の影に隠れてしまった感のあるD610ではありますが、実用面では侮れないものとして見ることはできます。
レンズもサードパーティを含めて、今後の展開次第ではと検討される方向性も多くとることができ、その分悩みも増えそうですが、比較的安価なものから揃えられる強みがあったりしますので、将来性を考慮しますと 「今のところは」候補のなかではD610が良いのかもしれません。
書込番号:19685294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんとは方向性が違うように思いますので
どうしようか考えましたが、何かの参考にでもと思い書き込みます。
昨年の暮れにD7100からD7200に替えました。
孫を連れて遊びに行ったり、妻と二人で1泊程度で出掛けます。
D750と悩みました・・・。
結局D7200をチョイスしました。
自慢じゃないけどカメラ使いとしてはぐ〜たら者で動機が不純なんですが、
●広角から望遠までレンズ1本で済ませたい。
●現場でのレンズ交換はしたくない。
●荷物になるので余計にレンズは持ちたくない。
この大きな3っつのコンセプトでカメラライフを楽しんでいます。
D7100の時からレンズは1本だけ!
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
便利な上になんとそのすばらしい・・・・・・・・・・・・・・・・・重さ!
正直辟易してますが流石にこれしか無い!って脳内会議で決定して
その決定に従ってます。
そのコンセプトからD750を検証するに
レンズが28-300しか見当たらない、しかもケラレますよって言われて
その上フルサイズになるとニコンの場合(私ニコン好きなもんで。)
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gは当然我慢の限界のはるか上を行く
所有欲に苛まれてどうにもこうにもセーブできないだろうし、
なのでフルサイズ買っちゃうとそれ以降、諭吉クンを見るのは激減
しちゃうだろうし
って事でD7200になりました。
大きさもD7200まででそれ以上おおきなサイズは持ち歩くのに
面倒臭いし。(動機が不純です)
画質的にも全く不満はありません(D7100も不満はありませんでした。)
室内でのノイズ感も許容範囲ですし。
普通はD610に行くべきだとは思います。
そりゃ当然だと思いますが、私のようなズレた者もいてもいいんじゃないかと
思う今日このごろです。
書込番号:19685570
3点

>かづ猫さん
具体的な画例ありがとうございます(^^)
α57と比較で恐縮ですが、やはり綺麗ですね。
厳島神社だと思いますが、暗部の格子も見れるのはスゴイですね。
>Hinami4さん
予算さえあればD750ですが、D610の良い部分をご教授頂き助かりますm(_ _)m
D610への期待度が上がりました。
>DLO1202さん
D7200の御意見ありがとうございます。
旅行先で登山した時は重さがキツかったので、D7200とα7の軽さの点はスゴく気になってます(^_^;)
ノイズが気にせず我慢出来るレベルであれば、D7200になるんでしょうね。
書込番号:19685803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
スレ主さんの撮影条件なら間違いなくD610でしょう! APS-Cとフルサイズでは全然別物です。
私はD300,D3100(当初はD70であったが故障)の2台体制からマイクローフォーサーズを追加しましたが、このときは併用できていました。しかしながらフルサイズ(D800、D610)を追加してから、APS-Cの出番がめっきり減りました。マイクロフォーサーズは小さいので鞄に入れて普段持ちでも使えますので重宝していますが、APS-Cは中途半端です。
私の感覚ですが、APS-Cとマクロフォーサーズとの違いよりもAPS-Cとフルサイズとの違いの方が大きいです。D7200を購入するのでしたらフルサイズの写真は見ないようにしないと後悔することになりそうです。そういう意味でもD610をお勧め致します。
書込番号:19687173
1点

>旅は道連れ世は情けさん
今は、750を使っています。610と7200ならば、7200を買います。自分は、先代の7100を使っていました!暗い所で撮るならば、7200が良いと思います。風景メインなら18〜140のキットと35F1.8を購入し、スナップとポートレートで、35F1.8という具合はどうですか?ちなみに7100を使っているときはタムロンの16〜300PZDと35F1.8で、風景〜モータースポーツとスナップ仕様で、35F1.8を使ってました。
書込番号:19687189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストレートに書きますが、今、もしくは近々にもD750に出す予算がないのであればD7200でいいと思います。
私は金銭感覚がフルサイズ機を持ち完全に狂ってしまい、小遣い、他の趣味(ゴルフ、ギャンブル、飲み歩き^^;)
車の買い替えを我慢してまでカメラ機材に集中しています。
D7000を使っていた頃、高感度、憧れもあり無理してD700中古からフルサイズに入りましたが、
もちろん良いレンズなんて買える予算もありません。
一本だけとツァイス、マクロプラナー2/50ZFを買いフルサイズはボケを楽しみ50mmだけでいいやと撮影していました。
・・・・撮影の楽しみ、難しさを知れば知るほどレンズに求めてしまうのですよね・・・・
10万以上もするレンズばっかりがフルサイズの世界^^;
大三元が夢でありながらも、あんな高いの買えないわーーーっ ってのが普通の感覚ですよね(笑)
フルサイズ持ったら財布が壊れますよ(笑)
・・・・という判断基準も如何でしょう^^
そういう意味では、破格値だと思うD7200なんか懐に優しい段階だと思いますし、それでドップリハマりそうなとき
D750やこれから出てくる新機種もまた新たな目標にしては如何でしょう^^
D7200と16-80の組み合わせは魅力だと思いますけどね♪
今思えば、遠回りしてカメラ機材揃えてしまったなぁ〜って思いますが、
いきなり高額をドンと投資する経済力あればそうしますが無いんだから遠回りするしかなかったんですよね(笑)
ちなみに愛車、20万キロ超えたところで今週壊れました^^; ドーシマショ
書込番号:19687484
6点

>機材好き親父さん
御意見ありがとうございます。
APS-Cからフルサイズ移行の実体験、参考になります。
結局は使いやすい、気に入ってるもの持ち出し優先になっちゃいますよね。
>ニコン議員さん
暗所でのD7200推し、御意見ありがとうございます。
単焦点と広角ズームは導入予定ですので、参考になります(^^)
>esuqu1さん
境遇体験ありがとうございます。
お車大丈夫ですか?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
私も家族には「撮って見せると、画質の違いがよく分からない」と言われます。
確かにブラインドで出されて「これはどの機種?」と言われると、自分でも当てる自信はないです(^_^;)
ただ自分が納得出来ればok、それが趣味ですよね。
余裕のあるお小遣い状況ではないので、背の届く範囲で決めたいと思いました。
書込番号:19687879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

的確、率直な御意見をお聞かせ頂き、非常に参考になりました。
個人的キッカケを頂いた、かづ猫様をグッドアンサーにさせて頂きました。
α7は候補から消え、最終的にD7200<D610で決定したいと思います。
御意見頂きました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19687921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景なら問題なし、ステージ撮影となるとAF性能よりも高感度耐性の方が重要では、と思いD610お勧めします。
残念ながらフルサイズとAPS-Cを比較してしまう方は必ず我慢できなくなります。
APS-Cを割り切って、というか長所を理解して使うなら話は違いますが。
α5キープでフルサイズで良いかと思います。
書込番号:19694227
1点

>いぬゆずさん
御意見ありがとうございます。
そうなんです、α7の作例を見てフルサイズが気になり始めました。
それからずっとα57とのノイズの違いばかりが気になる悪循環に(;^_^A
机上見積もり計算ばかりしてますが、今のところフルサイズかなぁ…と。
今週末には店頭で実機を触ってこようと思ってます。
書込番号:19695640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

率直にお答えします。
D7200で良いと思います。
そしてボディーの事は忘れてレンズ中心にシステムを考える事をお薦めします。
D750のボディーで予算オーバーということであれば、フルサイズは見送りましょう。どうしてもフルサイズを選択する場合でも私ならD610はパスします。D750のボディーで予算オーバーならフルサイズシステム自体が厳しいと思いますよ。
SONYのミラーレスを安易に選択することは薦められません。
SONYのカメラは基本剛性が極端に低く、信頼性に欠けます。
数えきれないほど購入してきた私の経験則からです。
SONYを買う場合はカメラというよりもセンサーと心意気を買う感覚で、目的と用途に合わせて自分なりに消化できる方にだけお薦めします。
多少大きく重くなっても、CanonやNikon、PentaxのDLSR機をシステムの柱にすることを強く薦めます。
多くの方がボディーの性能に目を奪われがちですが、
カメラはシステムで考えるのが基本です。
予算が限られている場合は特に。
書込番号:19713881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今週末αを下取りに出し、最終的にD7200を購入しました。
たまたまNikon営業マンの方が居り、色々と相談した結果、D7200>D610の暗所AF差とコストパフォーマンスが決め手になりました。
ご意見頂いた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19735911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
ミラーレスを使用していましたが、そろそろ一眼にデビューしたいと思い色々調べてこの機種にたどりつきました。
全くの初心者です。風景等がメインで、子供は既に独立しているので人物は撮らないと思います(将来は飛行機かな)。
何とか予算範囲内なので、初心者用より中級機からスタートする方が良さそうという色んな書き込みがあったのでこの機種を考えてますが、皆さんのご意見を伺いたいと思い投稿しました。
・D5500やキヤノンの8000Dでも十分かなと思ってもいますが、数万円程度の差ならこの機種を選んだ方がいいでしょうか?
・レンズは18-140 VRと思ってますが、18-300VRでも大きさ、重さが変わりません。暫くは追加のレンズは購入せず一本で遊びたいと考えているのですが、値段のことを考えなければ18-300VRのレンズキットの方がいいでしょうか?
・18-300VRを選ぶのであれば、ボディのみ購入して広角側が広いTAMRON16-300mmの方が値段も安いということもあって選択肢の一つに考えてますが如何でしょうか?
ご意見をお願いします。
1点

D500は考えてないんですね。
まず、ミラーレスからだと重くなりますよ。
D7200は良いカメラですけど用途聞く限り、Aiニッコールレンズとか使わないならD5500の方がむしろ便利です。
画質はD7200もD5500も変わりません。
D7200を選んでレンズ1本なら18−300でも良いですけど、僕はボディ+TAM16−300が良いですね。
18と16では随分と広さが違います。
タムの18−270は下向くと勝手にビヨーンと下がるのでめんどくさかった。
D5500を選ぶなら予算ももっと取れるので超広角か、35の単を買い増しがおすすめ。
むしろコストパフォーマンスを考えたらD5500の最安5万台は超お得。
ただD5500とD7200を比べると、機械としての信頼性、ボディ素材の良さは完全にD7200です。
D7200を触った後D5500を触るとまるでおもちゃ。
でもD5500は恐ろしく使い勝手が良いカメラです。
後は、誰かに選んでもらうよりも自分の用途に合わせてご決断ください。^^
書込番号:19683434
5点

レンズキットにプラスしてTAMRONの望遠ですかね。 高倍率ズームの画質は、あまり誉められた物ではありません。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000137844
書込番号:19683475
2点

ミラーレスを使っておいででしたら、全くの初心者では無いと思います。
カメラの選択はD7200で最適だと思います。
−3EVの暗所AF性能と優れた高感度性能!
将来大きな望遠を着けた時や縦位置の撮影に必要なバッテリーグリップを取り付けられる拡張性…全て使えます。
残念ながら入門機では不可能です。
古いレンズやツァイス等のマニュアルレンズもD7200なら使えますので、可能性は拡がりますね。
書込番号:19683481
3点

D7200購入すべきです。D500が発売されるため、値段が下がっていますが、かなり完成度の高いカメラと思います。画質もAPSサイズならよい方と思います。フルサイズには及びませんが、納得の写真が撮れると思います。飛行機を撮られるなら望遠強化でAPSは必要です。フルサイズだとバズーカー程のレンズが必要になりますから。初級機も悪くは無いかもしれませんが、すぐにスペックアップをしたくなると思います。結局のところ出費が多くなると思います。また、投稿者様もD7200をお気に入りかと思いますので、納得のいくボディを買うべきかと思います。レンズについては、私は高倍率ズームは否定派です。また、ニコン純正をお勧めです。f2.8通しのレンズで中古でもそちらをお勧めします。ちなみに私は、35-70ミリf2.8を今でも現役です。海外にコンテスト出品用の作品を撮りによくいきますが、35-70ミリf2.8はとてもよい仕事をしてくれます。フィリピン、ベトナムで活躍致しました。あと、風景なら単焦点28ミリf2.8もとてもよい画像です。安価で購入できます。Dタイプレンズでナノクリスタルも施されていませんので、逆光では不利ですが、レンズは各メーカーf2.8通しのものは画像が悪いレンズは無いと思います。無いというと皆様から反論来そうですが、、、。レンズ古いレンズでもすばらしいレンズありますので、現行品だけでお考えにならなくても良いかもしれませんよ。
書込番号:19683483
3点

>しー1234さん
>> 風景等がメイン
いっそうのこと、D750レンズキットをおすすめします!!
レンズは、風景だと絞りを絞るので、今のカメラの撮像素子の性能もいいので、F4程度のレンズで揃えられては如何でしょうか?
あと、飛行機を撮影される場合、どうしても望遠域を使いたいのでしたら、DXクロップでも賄うことが可能になります。
望遠レンズは、純正の200-500mmをおすすめして置きます!!
書込番号:19683546
2点

ミラーレスでも画質は十分かと思いますが、一眼デビューしたい理由は何でしょう?
風景メインですと、なお一眼の必要性が薄いです。
あえて一眼を求める理由は、ファインダーを覗いて撮影することになると思いますが、これがポイントとなると、やはりD7200の選択が良いと思います。
覗き比べてみれば、一目瞭然で、見える像の大きさ、見やすさが、D5500とは別物です。
D5500の魅力は、一眼スタイルで、とにかく軽くて小さいことです。
どちらが良いかは、何を求めて一眼を買うのか、それ次第です。
レンズについては、将来飛行機の撮影を考えているなら、18-300の方がいいでしょうね。
タムロンは、ワイドに魅力を感じるなら、良いと思いますが、飛行機のような動体を撮るなら、手振れ補正はニコン純正の方が良いと思われます。
書込番号:19683549
3点

しー1234さん
純正。
書込番号:19683552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しー1234さん
D7200とD5500を所有しておりますが、両方ともいい機種ですよ。
D7200の方が機能的には若干上だとは思いますが、画質的には大差ありません。
連写性能はD7200が上でしょうけど、手軽に持ち出せるのはD5500でしょうね。
D7200には無いD5500のいいところを書いておきます。
「ファミリーニコン」らしい感じですけどね(笑
・軽い
D7200と比べるとおもちゃみたいですけど、機能はしっかりしているのが凄い!
・バリアングルタッチパネルモニター
設定や再生などもスマホ感覚
自撮りができる
・日付が入れられる
誕生日登録などもできる
必要無いといえばそれまでなんですけど・・・。
D7200+18-300mmレンズは重いですので気合いが必要です。
D5500+18-55VRUはいつでも軽快に持ち出せます。
気持ち的にD7200に傾いているのであればD7200を購入された方が後悔はないかもしれませんね。
でも、私のようにD5500とD7200を比べてD7200を購入したはずなのに、D5500をサブ機で買った人もいますので(^_^;)
書込番号:19683596
1点

>しー1234さん
ボディに関してはファインダーからの見えた方やマニュアルフォーカスする際のしやすさ、本体の質感、
防塵防滴やメカの耐久性、上級機種に通じた操作性で中級機のほうが満足度が高いですね。
中級機ではニコンならD7200だろうし、キヤノンなら親指AF用ボタンも装備された70D、80D
とかになると思います。
レンズは一本で、との事ですが望遠側を何ミリまでにするのか、と持ち運びを考えてより小型がいい
のか、風景撮影での広角側での画質を優先したいのか、とかで候補も様々になりますよ。
まず300ミリまでだとどれも広角端が苦手ですが、望遠重視ならシグマ18−300Cかニコン機を
買うなら専用設計の純正の新型=D7200のキットもいいかも知れないですね。
小型軽量を望むならシグマ18−200Cが高画質で全域癖が少ないのでいいと思います。
広角域の画質優先なら純正の18−140や18−135か、短くていいならシグマ17−70Cや
ニコンだと16−80の高価な純正もいいでしょう。
何を優先するか、とかどこまでの画質を希望するか、でお薦めも変わるし場合によってはより高画質の
単焦点レンズが必要になるのかも知れない訳でそこはご自身の判断でお願いします。
しかし悪く言う人も多い高倍率ズームですが、最近の物は適切な設定や使用をすれば驚く程に
良い画像が得られるものも少なくありませんのでいい選択肢だと思いますよ。
書込番号:19683614
2点

スレ主様のように、ちゃんと調べてから一眼レフを買おうとされる方は、やっぱりD7200にしておかないと後悔すると思います。
ご存知のとおり5000系と7000系の違いはとても大きいです。一眼レフを使いこなしていくほどに、その違いは重要になります。
それと18-140と18-300の選択についてですが、大きさ重さが気にならないのなら18-300も魅力的ですけど、予算がこれで限界なら、ここは18-140をオススメしておきます。
そして、「しばらくはレンズを追加しない」←これを一番考え直すべきと思います。是非とも単焦点を一本お試し下さい。
一眼レフの楽しさを倍増させてくれるのは、高倍率レンズより単焦点の方に軍配が上がると思いますよ。
書込番号:19683626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しー1234さん
私が書いた
>D7200の方が機能的には若干上
・クロップ撮影
・51点フォーカス
・連写性能
・レンズ毎のフォーカス微調整登録機能
・防塵防滴仕様
・ペンタプリズムファインダー
・視野率100%
その他色々・・・
若干じゃないですよね。
機能的にはかなり上ですよ。
失礼しました。
書込番号:19683640
1点

レンズは別にして本体は
D5500よりは絶対D7200です。
私はD5100からD7100に、そしてD7200使ってますけど、
右肩の液晶、ダイヤルの操作性、メニューの深さ
個々のレンズのピントずれの微調整の登録、
D5100からD7100に替えた理由はファインダーの視野率が
最大理由です約95%と100%ですが、ここが一番のポイントです。
画質的には大差はないと思います。
D5500を選択するとすれば筐体の小ささ、軽さとタッチパネル
位でしょうか?
私はレンズ軸とズレるので違和感があり、馴染めませんでしたが
バリアングルもたぶん便利と思う人も多くいると思います。
D7100からD7200に替えてフォーカスの安定感、高感度耐性が
上がった事、あまり使いませんが連射のバッファの拡大などでしょうか?
10枚程度で終わっていた連射が、整理するのが面倒臭いと思われる
連射枚数ですね。地味にWi-Fiも付きました。
経済的に余裕があればD5500よりはD7200をお奨めします。
個人的には最初レンズはダブルズームで2本持ちでしたが
今はAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR1本です。
殆どの被写体は1本で充分に対応できます。すごく便利です。
そのすばらしい・・・・・・・・・・・・・・重さ!未だ辟易してます。
書込番号:19683663
0点

飛行機の撮影を考えておられるようですが、どういう写真をイメージしているんでしょうか?空港で大型の旅客機の離着陸を撮るだけなら、D5500に18-300でもそれなりに満足できるかもしれませんが、拘り出すとクロップを使っても、300ミリでは不足を感じることもあると思いますし、ケースによっては連写性能も気になると思います。
ということで、D7200が視野に入っているなら、D7200にしておいた方がいいと思います。
また、インナーフォーカスと言って、ピント合わせでレンズ前玉が回転しない、現在主流のタイプのレンズでは、カタログ通りの焦点距離になるのは無限遠を写したときだけで、近くを写すと、レンズの表示より焦点距離が短くなり、ことに18-300の様に高倍率のズームの場合にその傾向が顕著になります。
したがって、望遠は将来に400〜600ミリクラスの購入も検討に含めることにして、当面は18-140のキットがいいと思います。
書込番号:19683674
0点

>しー1234さん
予算、気にしないなら、D7200に純正16-80mm F2.8-F4.0をお勧めします。そのあと、お好きな焦点距離の単焦点を追加。
飛行機はカメラに慣れてから、レンズ追加でいいと思います。
注意点ですが、飛行機にハマると、多分、D500が欲しくなることです。そのときは、写真撮影にハマってることでしょうから、それも良しですが…
書込番号:19683684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入門機からフラグシップ機まで幅広く使っている経験では、可能なら上級機・高価格機で始めるのがベター。
理由は、早く上級機・高価格機に接すると、用途による適性が身につきます。入門機の良さもわかります。
で、D7200等の長所は、まずプリズムファインダです。明るくて大きく見えます。
次に作りですね。耐環境・耐久性アップにさらなる配慮がされています。
高倍率ズームですが、一家に一本必需でしょう。私は一本どころか数本使っています。
が、これも利便性だけで選ぶと上が見えないままになりますから、VR18-140mmで始めるのが吉でしょうね。
ズーム全域で水準以上の画質(解像・耐逆光・コントラスト)と合焦速度を得られます。
高倍率ズームの用向きは、ファミリユーズで入門機に装着したままで発展させない用途、
旅行・散歩、いずれも明確に被写体が決まっていない場合で、記録・記念用途だと考えています。
もちろん、その適性を見抜いて使い切れば素晴らしい絵を残せますが。
書込番号:19683688
3点

>しー1234さん
>> 風景等がメイン
連写性能やAF性能はあまり重要でないですが、
ファインダー視野率が100%でないと構図が確認出来ないので、最低でもD7200以上になります。
キヤノンだと、APS-CでEOS 80D以上でなりますが、アスペクト比により、100%でないのがありますね。
まあ、無難なのが、APS-Cでは、EOS 7D MarkII以上の方が良さそうです。
書込番号:19683692
0点

しー1234さん おはようございます。
折角一眼レフを購入されてレンズ1本ではもったいないように思いますが、あなたが現在ミラーレスを使用されているのであれば換算すればあなたに必要な画角(焦点距離)は自ずとわかると思います。
ボディに関しては中級機を選択された方が細かな設定の操作は簡単なので良いと思いますが、レンズに関しては風景ならばあなたが汎用ソフトでのRAW現像を考えられているのであれば社外品でも良いでしょうが、そうでなくJPEGや純正ソフト使用ならば歪曲や周辺減光などの補正がボディやソフトで簡単にできる純正レンズの選択が良いと思います。
スパーズームキットを考えられる予算があれば飛行機は別とすればD610のレンズキットなども考えられる価格になりますので、風景ならばそのセンサーサイズの違いからの細かなグラデーションなどの表現力などを考えられるのも良いと思います。
書込番号:19683734
2点

こういう質問を見るたびに思います。
今使ってるカメラにもいろいろな機能があるでしょうけど、
使いこなしていますか。
また、何が不足不満でしょうか。
それを考えれば買うものが見えてくるのではないですか。
書込番号:19683927
0点

タムロンの16始まりの高倍率は確かに広角側の2o違いは大きな違いがあるかと。
ただ、画が甘いと言われているようです。
高倍率ならシグマの18-300の方がAFや画は良いようです。
私なら、操作性やAF性能を考えてD7200にしますね。
折角のレンズ交換ができるシステムを考えているなら
レンズは1本に済ませないで、レンズ交換をして撮影を楽しみたいですね。
レンズはキットレンズの18-140で。
望遠は後からでも70-300の純正かタムロンのA005かな。
航空機といってもどのような場所から、
何を撮るかで使用レンズも大きく変わるかと…
将来、戦闘機も考えているのであれば
純正の200-500かタムロンやシグマの150-600当りも候補になるかと。
書込番号:19684000
0点

スレ主さん
いまお使いのミラーレス機がどちらのメーカーかわかりませんが、本格的に始めたいから一眼レフという漠然とした期待で始めるのも良いかと思います。
ミラーレスに比べれば、重くてデカイというデメリットはありますが、光学ファインダーの見え方とか、AFの高速性など、まだまだ一眼レフのほうが上手ですね。
そんななか、予算との兼ね合いでD7200という選択肢もOKだと思います。
最初から中級機を狙っていくというのは、上達の早道でしょう。
自分で積極的に絞りやSS、そしてISOを意識して撮影すれば、写真の基礎知識も身につきますし、自分が好む絵を撮れる様になるし、その差もわかるというもの。
さてご質問の件ですが
> ・D5500やキヤノンの8000Dでも十分かなと思ってもいますが、数万円程度の差ならこの機種を選んだ方がいいでしょうか?
はい、上記のように、中級機から始めたほうが上達は早いと思います。ファインダーの見え方が違いますし、クロップという簡易トリミング機能が付いてますし、高精度なAFセンサーがとてもいい機種です。ご予算があるのでしたら、最初からD7200でしょう。
>・レンズは18-140 VRと思ってますが、18-300VRでも大きさ、重さが変わりません。暫くは追加のレンズは購入せず一本で遊びたいと考えているのですが、値段のことを考えなければ18-300VRのレンズキットの方がいいでしょうか?
これは微妙ですね〜
私なら常用に18-140か、単体売りの16-60/F2.8-4を選び、望遠をカバーする為に、70-300mmを買うでしょう。
せっかくレンズ交換できるし、18-140ならほとんどのシチュエーションをカバーできると思います。
またより高画質とボケを楽しみたいなら、多少無理しても16-80がお勧めです。
ちなみに、自分はD7100で18-140mmを使ってましたが、このレンズも高画質だと思います。
作例をアップしてますので、よろしければご確認くださいませ
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
クチコミ(このレスから3つレスです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
これは南米へ旅行したとき、風景からスナップまで全て18-140mm1本で撮りきりました。
結構お勧めです〜
書込番号:19684246
2点

しー1234さんはじめまして。
どこのメーカーのミラーレスを現在使用しているかわかりませんが。
ステップアップを目指すなら、中級機のほうがいいと思います。
ミラーレスの軽さからだと重たく感じますがそれよりも撮る
楽しさ方が勝ると思います。
私もOLYMPUSのミラーレスからCanon EOS70Dにステップアップして
ミラーレスの時に失敗していた物がストレスなく撮影出来るので、
ステップアップして良かったと想っています。
購入するにしてもメーカーによる特色、色味、操作感など
自分にあっているかが大切です。
中級機ともなるとレンズも含め、値段もそれなりにします。
購入してから、他のメーカーにしておけばでは手遅れです。
そのためにも、口コミによる意見や評判だけでなく
お店に行って触れる環境であれば、操作してからの
購入をお勧めします。
d7200を購入すると決まった際に
レンズに関してですが便利ズームもいいですが、
予算が許すなら本体プラス16-80のレンズの方が
風景撮影に向いていると思います。
書込番号:19684557
2点

とりあえず、風景メインなら、ボディはD5500、D7200どちらでも良いと思います。
ただ、将来的に飛行機撮影を考慮するのなら、普段から旅客機撮影をメインにしている私から言わさせて頂きますと、D7200がお薦めではあります。
その理由は、まずバッテリーのスタミナが違います。一日中空港で撮影すると仮定しますと、D5000系は予備バッテリーが2個ないと不安です。D7000系なら、ほとんど予備バッテリーを必要としませんが、1個あればバッテリーの心配はいりません。次に、f8 対応のAF で、これがある事で、テレコンが使用出来ます。そして、クロップ機能が有る事も飛行機撮影では重宝します。レンズは300ミリでは望遠不足だと思いますので、今回は18-140で風景撮影を楽しみ、将来的に150-600を追加されますと、2本のレンズで18〜600ミリまで無駄なく画角をほぼカバー出来ます。更にD7200ですと、クロップ使用で換算1170ミリまでになりますので、飛行機撮影にも不自由なく対処できると思いますよ。
書込番号:19684613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しー1234さん
こんばんは。
自分もD7200とD5500で悩んだ初心者です。
両機種の比較、特徴は他の皆さんが詳しく説明して下さいましたので自分は購入後の体験から…
自分も、しー1234さんと同じく、高倍率ズーム一本で撮影を楽しむつもりでした。
18-140oキットを購入して一週間後に飛行機を撮りに行ったのですが…
もうちょっと大きく撮りたい!!
って思って…
その後はsweet-dさんの説明と全く同じ道を辿っています。(笑)
一本で楽しむ筈が、何故か既に三本目を注文してしまいました…
でも、全く後悔はしていませんよ!!
趣味の機材なら自分が一番気に入った物を購入するのが良いと思います。
良いお買い物をして下さい。
書込番号:19686145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
貴重なご意見ありがとうございました。ミラーレスと言ってもオートで普通に撮るばっかりでコンデジと殆ど変わらない使い方しかしていないって感じです。真剣に写真を始めたいと思い、まずは一眼を買ってと思っています。
>sweet-dさんのご意見にもあるようにバッテリーの持ちまでは考えてませんでした。それも含めましてやっぱりD7200で考えたいと思います。取り敢えずはそんな望遠も必要ないと思いますので18-140にしたいかなと思います。ただD7200の重さまで考えていませんでしたので一度お店で両方を触ってみて判断しようかなと思います。流石に重すぎと思ったらD5500にするかもしれませんが。
ありがとうございました。
書込番号:19686992
3点

>しー1234さん
>> ミラーレスと言ってもオートで普通に撮るばっかりでコンデジと殆ど変わらない使い方しかしていない
世界的に有名なプロ写真家でも、ミラーレスを使っている方いますので、
一眼レフでなくても撮影出来るということですね。
なんか、D7200買っても、オート(シーンモード)ばかり使って撮影されるのではないでしょうか?
それでしたら、D500だとプログラムオート(P)はあってもシーンモードがないので、絞り優先(A)で撮影出来ますね。
書込番号:19687110
0点

>しー1234さん
7200と5500ならば、望遠狙いならば、7200です。レンズは、16〜300PZDと35F1.8で、オールマイティに使い分けはどうですか?
書込番号:19687204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しー1234さん
D5500のバッテリー持ちが悪いと言っても、800枚くらい撮影できますよ。仮にJPEG(FINE)+RAWで撮影したとして、64GBのSDに保存できる枚数は800枚程度です。別にD5500の方を勧めるわけじゃないですし、D7200の方が機能的には上なのは明らかですから。
機材はどれだけ持ち出して撮影機会をいかに設けるかですよね。私はD7200を購入してからカメラをバッグに入れて持ち歩くようになりましたが、やる気になればコンデジでもできたのだと思うんです。高い機材を買ったのだから使ってあげたいという意識が高まっただけですね。手軽に撮影するには未だにスマホ使っていますし(^_^;)
ミラーレスをお持ちであれば、まずはD7200を買った気分でミラーレスで色々と撮影をしてシミュレーションしてみたら面白いかもしれませんよ。撮影モードもオートだけから脱却したいと思うなら、今ある機材で試してみるのも手かなと。ミラーレスも悪く無いと思うのですが。別にオート撮影が駄目とは思いませんし、私もシーンモードは使っていますよ。
書込番号:19687211
0点

重さの事をそんなに気にするなら20万の予算を、レンズに投資してみたら如何でしょうっても思いますよ。
ミラーレス機は何をお使いか解りませんが・・・・ピンキリありますからね^^;
例えば、M4/3機、E-M5やE-M10、G7などミラーレス機をお持ちの場合
オリンパス40-150/2.8(ぞくに言うサンニッパズーム)300/4(ロクヨン)パナ100-400mmなど、良いレンズを持つのも一つ。
オリ12-40/2.8や7-14/2.8、パナ12-35/2.8など良いレンズ使うことで世界が一変します。
ボディーを変えたところで行きつくところはレンズ。
・・・・という考え方ありますって事で^^
とにかく、いまお持ちになってる機材が解ら無いので気が向いたら教えてください。
ミラーレスといっても、ソニーα7系やフジなどミラーレス機をお持ちでしたら、それこそD5500やD7200とかの話じゃないですしね(笑)
情報不足で5500か7200かという二択でしたらD7200お薦めします。
D7200などツーダイヤル操作は、オート撮影から一歩離れ、
絞り優先、シャッター優先、マニュアル撮影などには瞬時の判断がいる現場では圧倒的に使い易いです。
画質ではなく、使いやすいっていうのもカメラには重要な部分であると私は思っています^^
さらには快適なオートフォーカス、isoオート撮影ができたり、カメラ任せで撮り手を助けてくれるカメラが高価なフラッグシップ機であり
それに近付けていってるのがD7000系であり、D5000系ではないように思います^^
これから本格的にという想いもあるようでしたら、重いの軽いのいうならミラーレス機の充実。
視野率100%でファインダーで見えたままに残す、クロップ撮影を楽しむなど操作を楽しむ撮影をと思えばD7200。
予算関係なく、風景撮影が主体であるならD750、24-120/4キットなど良いと思います^^
書込番号:19687423
0点

あー、そうそう、それと、
D7200とD5500とでは、D7200は防塵防湿仕様でしたね。
これ、私もさほど重要視はしていなかったのですが、雨の日の撮影では、防雨対策をしていても、少なからずカメラが濡れたりもしますので、防塵防湿であると、少なからず安心して使えます。
書込番号:19687996
1点

>しー1234さん
コンデジからのステップアップということでしたら、レンズは18-300mmのほうが良いかと思います。
やはり、コンデジって超望遠までカバーしてるので、それと比較すると、あれー大きくなんないなと思うかもしれないからです。
画質の差が木になるかもしれませんが、コンデジと比較すると、とてもハイレベルな状況での差ですので、たぶん、18-140でも18-300でもスレ主さんにとってはほとんど差がないと思います。
ぜひ一度店頭で両方試してみてくださいねー(^^)
書込番号:19688428
0点

>防塵防湿であると
防湿?
湿気に対しては、
無防備なので、
防湿庫ですね。
HPより、
D810、D750と同等の防塵・防滴性能を確保しています。
しかし、レンズもそれなりに
防滴対応してないと、
無意味です。
書込番号:19688608
1点

>しー1234さん
メーカーが解りませんが、オート撮影から、絞り優先、
シャッター優先、マニュアル撮影など使うなどして
ミラーレスでも十分真剣に写真楽しめると思います。
重さを気にしてD5500を選ぶのは、後悔につながります。
将来は飛行機かなといっているのなら、多少重くても
D7200の方が後悔も少ない気がします。
コンデジのように超望遠が必要な18-300oのキット
そこまで望遠側が必要ないなら18-140oのキット
購入する前に店頭で両方試して、自分にあったものを
購入して下さいね。
書込番号:19688732
1点

久しぶりにニコンを購入しようと思って軽量のD5500を狙っていましたが、
量販店で実機を触ってD7200と比べてしまうと操作系や感触がやはりファミリー向けのように感じてしまい諦めました。
(軽量やバリアンならミラーレス機を持っているので)
今はD500が発売されて、中古を含めてD7200の値下がりを期待して待っている状態です。
もし趣味として写真を撮られるのでしたらD7200にしておかれた方が満足度が高いと思います。
書込番号:19704529
0点

只今さん初め、皆さん、初めてのスレですが、慣れていないので、宜しくお願いします。私も、ニコンのDFを、最近購入しましたが、レンズが、DX18-300F5.6(テレハシ)で、処分するのは、惜しいので、D7200を、キタムラカメラの北海道から、と、岐阜から取り寄せて、どちらか購入するつもりです。Wifiとか防塵防滴も、魅力の一つです。シグマの150-600Sも、購入済みです。主に飛行機とか、鳥さんとかを、ターゲットにしています。未だ未だ初心者ですので、作例も皆さんの批評宜しくお願いします。
書込番号:19728330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しー1234さん
お邪魔します。
まず、D7200の選択で問題ないと思いました。
>オートで普通に撮るばっかりでコンデジと殆ど変わらない使い方しかしていないって感じです。
>真剣に写真を始めたいと思い、
D7200でもミラーレスでも、はたまたコンデジでも、オートで使えば大差ない結果が出る筈です。
同じく真剣に写真するには、D7200でもミラーレスでも同じく真剣に向き合える、と考えます。
(コンデジの場合、少しお値段の高めなカスタマイズOKな奴が良いんですが)
当方、最近コンデジの富士のX-30が気に入ってます。
確かに1200万ピクセルと昨今では少々少な目の画素数ではあります。
が、デジイチよりいい仕事をしてくれる場合が多々あります。
もちろん『真剣』にカメラに向き合ってオート+αの写真ワザの限りを使って駄作の量産に励むのですが…
とは言え、カメラを新たに購入するのにアレコレ悩むひと時、も楽しいものです。
書込番号:19734891
0点



現在Nikon1 J5をつかって楽しんでいる初心者です。
現在持っているレンズは
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
(J5のダブルレンズキット)
です。
現状はFT1を使いJ5で楽しんでいます。
標題のステップアップでNikonのAPS-C機を考えております。
そこで、現在の候補としては
@ 新品D7200ボディ単体
A 新品D7200レンズキット
B 中古D7000ボディ単体
があります。
@は所持レンズをすべて使える現行型
Aは所持レンズに足りない画角を抑える用にあったほうがいいか?
Bは中古相場的に3.5万円とかなり安く手に入る
という理由があります。
みなさんならこの中、あるいは別機種でおすすめの物はありますか?
よろしくおねがいします。
0点

Celeron G774さん こんにちは
やはり 標準ズームが有った方がいいと思いますので 予算は かかりますが 新品D7200レンズキットがいいように思います。
書込番号:19678528
4点

何撮られるのでしょうか?
それによって答えは変わりますが
一般的にはキットレンズ付の新品が一番安心でお得と思いますよ。
D7000中古は今から買うとなると他にどうしても欲しいレンズがあって予算に制約がある場合の妥協ということならまあ、ありと思います。でもやっぱり、ローパスレスで画素数の多い最新型のほうが画質でも上ですからね。名機とはいえ二世代違うし。
書込番号:19678555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aが良いと思います。
ただズームレンズ1本は必要なので、ズームレンズで気に入った
ズームレンズが有れば予算的にはB+気に入ったズームレンズを別で
買うというのもありかも知れません。
D7000も今でも十分な画質の良いカメラだと個人的には思います。
あくまで中古に抵抗が無ければですが。
書込番号:19678563
2点

>Celeron G774さん
3.D7000は「ステップアップ」ならやめた方が賢明かと
連写目的でなければ3’.としてD7100ならありかと思いますがさほど価格差はありませんね
APS-Cの標準域レンズが無いので
普通に2.のレンズキットが無難ですが
安く済ませるなら現行3000.5000シリーズのキット用レンズが中古で手に入りやすいです
Nikon1で沈胴レンズは使い慣れてるので違和感はないはず(但し自動電源オンオフはしません)
安く済ませるなら社外レンズシグマ17-70Cも便利ですよ(私はもっぱらこれ付けっぱなしです)
ただし、いつくかNikonとの仕様があるので注意が必要です(撮影に支障はないです)
交換の望遠レンズがわりに30-110を付けたJ5も一緒に持ち歩くのお奨めです
書込番号:19678582
3点

私もNikon1 V1からD7100にステップアップしました。
Celeron G774さんと同じようにFT1で55-200mmの一個前の型も使っていました。
D7100購入後の私はD7100にAF-S 70-200mm F2.8 VR2を着けっぱなしにして、
標準域はNikon1に18.5mm F1.8や11-27.5mmなどを使っていました。
動体メインなためレンズを付け替える時間が惜しかったのと、
近くも遠くもサッと撮れるのが便利だったのでこうしていました。
現在もニコワンがGM1sに代わっただけでスタイルとしては変わりません。
ということで、D7200ボディのみ購入で、ニコワンとの二台体制を提案してみます!
書込番号:19678648
3点

買いたいレンズと予算で考えると良いかも。
取り敢えず買いたいなら、Aしかないですが。
D90とD7000は大きな違いが有りますが、D7000とD7200は画質的にはD90程の大きな差は有りません。
書込番号:19678664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Celeron G774さん こんにちは。
予算がないなら中古もしょうが無いかも知れませんがBは少し古いと思います。
@では標準域のレンズがないので、18-55oVRUなどのキットバラシの新品同様品など安価に購入できるのでそういう組み合わせも良いと思います。
50oF1.4を別途AF-Sに買い替えるとすれば、D3300やD5500などでも悪くはないと思います。
書込番号:19678671
1点

みなさま、お早いお返事ありがとうございます!
全体的にAのD7200レンズキットが良さそうですね。
>野菜生活1000さん
特にジャンルは絞らずいろいろなものを撮っています。
参考までに幾つか写真をあげさせて頂きます(J5+FT1)。
>DENIKOPPAさん
ズームレンズも追々買い足して行きたいと思いますが、
ひとまずは55-200mmがあるので現状は18-55mm域が気になるところです。
>まるまるとまるまるさん
D7100の中古相場を考えるとD7200でいいかなーって思っちゃう値段なんですよね。
悩みどころです。
>おにっち46さん
J5はまだ手放す気はないので必要な時に二台持ちできるといいですね!
D7200ボディだと10万切るのでまだまだ悩んでいます。
>写歴40年さん
@+標準域のレンズというのは考えています。
50mmF1.4:おっしゃる通りです。これを持っていなければD5500やD3300なども視野に入れてました!
しかし、一度もAFさせずに中古に投げるのがなんか勿体無くて。せっかくならD7XXXを買おうと考えております。
全レスできなくてごめんなさい
書込番号:19678706
2点

AのD7200のレンズキットが良いと思います。
Bもビックカメラ.comでまだアウトレットの新品手に入る様です。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3278076
書込番号:19678710
1点

ほんとだぁ〜
アウトレットとはいえ、D7000の新品ってあるんですね。私が欲しくなりました。けど、我慢。
書込番号:19678733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7200なら必要性を考えてどちらでも良いと思いますが、B 中古D7000ボディ単体だけは止めましょう! 後悔します。
書込番号:19678771
3点

>A 新品D7200レンズキット
がいいように思います。
焦点距離で50mm以上しかないと、全て望遠域のレンズになってしまいますので
標準域や広角域の写真を撮りたくても撮れないように思います。
その為、標準ズーム付きのD7200レンズキットが一番いいように思います。
書込番号:19678777
2点

>D7100の中古相場を考えるとD7200でいいかなーって思っちゃう値段なんですよね。
D7100は5万前半が中心になってきていますから、D7200とは3万近く違います
むしろ中古D7000の3.5万の方が割高感あるような・・・性能差考えると。
3万の差があってなお「D7200でいいかなー」って思うということは
D7200に、それ以外にはない魅力を感じてるって事だと思いますので
それがよいのではないでしょうか
50/1.4D割り切れるなら
それ売却してDX35/1.8とD5300あたりもコスパ的にはよい感じだと思います
J5からだと、D7000やD7100などEXPEED3以前の発色は面食らうかもしれません
書込番号:19678812
1点

18mmからのレンズが必要ならD5500VRIIキットも検討されてみては?安くなってきてますよ。
本当にD7200が必要なの?ってところからの検討になりますが、、、それもアーダコーダ楽しみですよねぇ。
個人的にはD5300 は選択肢としてお勧めできません。D5500のタッチパネルは凄く良いですよー。グリップは好みで、、、。
主さんの選択肢しか選べないなら2ですねぇ。
書込番号:19678989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
>グリーンビーンズさん
ビックのアウトレットにまだ残ってるんですね!
そういえば、コストコにD7000レンズキットが山積みされているのをちょっと前に目撃しました。
値段的にちっとも安くなかったのでスルーしましたが
>さいてんさん
やはり、D7000を買ったあとで後悔しますかね・・・
>フェニックスの一輝さん
広角側を別のレンズで補う。と考えましたが、やはりキットの方が安くすみそうですね。
>アハト・アハトさん
>クレソンでおま!さん
仰るとおりです。
D5500やD5300なども魅力的ではあるのですが。
「やっぱり現在所持しているレンズのパフォーマンスを試してみたい。
Nikon1との違いを実感したい。」
とも感じております。
こう悩んでいる時が一番楽しいのですね笑
書込番号:19679047
0点

>「やっぱり現在所持しているレンズのパフォーマンスを試してみたい。
Nikon1との違いを実感したい。」
いや、D5500もD7200も画質的には、大差ないですよ。
違うのはファインダーの見え方とかAFの精度・速度とか。
また、お持ちのレンズも決して、AF速度や精度うんぬんでずばぬけた性能を誇るレンズでもないですので、
パフォーマンスうんぬんを考えるような必要ありますかね?
というのが正直な感想です。
ニコワンと棲み分けを考えたほうが幸せになりますから、D5500も十分にありかもしれませんよ?
書込番号:19679263
1点

>野菜生活1000さん
お返事ありがとうございます。
D5500も考えてみます。
そこで、ファインダー倍率95%と100%は使い勝手的にどの程度の差でしょうか?
また、AF39点と51点の差
いずれも、スペック的な話ではなく実使用にての意見だとありがたいです。
書込番号:19679360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごく個人的な話になりますが
>そこで、ファインダー倍率95%と100%は使い勝手的にどの程度の差でしょうか?
100%でも95%でも、気をつけてれば余計なモノは入らないし気を抜いていれば入る。
そんな程度の差ですね・・・
>また、AF39点と51点の差
点数ではなくマルチCAM4800DXとアドバンスドマルチCAM3500DXの違いになると思いますが
比較的感じやすかったのは、ちょっと暗めの場所でのレスポンスと精度です
それと動体撮るときの追従性と連写中のファインダー像はD7100の方が安定してます
D7000はけっこうグニョングニョンでしたね
でもまあ
あえて思い返せばそんな違いあったかもなあ・・・くらいの差であって
使ってるうちは慣れちゃうのであまり考えないですね
ただ1600万画素とローパスレス2400万画素は、EXPEED2と4は、違いの出る場面では
明確な差がありますね 個人的には、ここだけでもD7000ではなくD5300やD5500を
選ぶ理由にはなるなあと思います
D7000とD7100では、一番違いを感じたのは
液晶画面の見やすさと電子音、ファインダー文字色かな(笑)
書込番号:19679584
2点

あ、失礼、大事なこと忘れていました。そういえばD5500で1点注意が必要なのは、内蔵モーターがないので、すでにお持ちの50mmDでAFが出来なくなっちゃいます。
これを機に50mmをGタイプに変えられるか、内蔵モーター付のD7200にするかはそこもポイントになりますね。個人的にはAPS-Cで50mmって使い辛いので、35mmとかのほうが重宝するから、下取りに出してもよさそうな気がしますが。
書込番号:19679946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Celeron G774さん、こんばんは。
中級機に目がいってる時点で、素直にD7200がいいでしょうね。それでレンズキットのほうがいいと思います。
ファインダー撮影、操作性、ボケ、高感度画質とステップアップする要素は多いですが、D7200を買い増しされても、意外とJ5が主力のままかもしれません!^^
書込番号:19680145
0点

>アハト・アハトさん
詳細に教えてくださいましてありがとうございます!
ファインダーの倍率に関しては気をつければ大丈夫そうですね
やはり、AFに関してはすこし気になりますねぇ。。。
しかし、それほど差はないのですか。
実際に使ってみないと実感できないところですね。
>野菜生活1000さん
その点も地味にD7200を視野にいれている要因なのです。
ただF1.4は今後も使ってみたいとは考えています。
J5でフォーカスを合わせるのにとても苦労しているのですが、吐き出される絵に関しては気に入っているので・・・
>ペコちゃん命さん
ありがとうございます!
確かに、軽くて小さいJ5は軽くスナップを取るには便利なんですよね。センサーの小ささの割には綺麗ですし。
書込番号:19680305
0点

なるほど。昔、D40でDタイプのレンズ使うのが流行った時期があって、手を出したことありますが、AFに慣れた身には辛いモノがありました。
ダブルレンズキットで標準付近の画角はお持ちですもんね。そうすると35mm単は不要か。
そうなるとお金の工面ができるのでしたら、間違いなく欲しいカメラを新品で買うのが一番気分上がりますし、いいんじゃないでしょうか。キットレンズはニコワンとカブるのも事実ですし。
書込番号:19680323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私だったら、Nikon1の1ニッコールレンズで換算810mmまで対応なので。
フジの発色の良さでフジのAPS-C機!
で花と風景を撮ります。
確かレンズも400mmまでラインナップされているような。
って、どうもフジやペンタが気になるNikonユーザー 笑
書込番号:19680566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

報告させて頂きます。
>野菜生活1000さん
>そうなるとお金の工面ができるのでしたら、間違いなく欲しいカメラを新品で買うのが一番気分上がりますし、いいんじゃないでしょうか。
この一言のお陰でお金を貯めて結局D750 24-120 VR レンズキットを購入しました!
初心者の私がフルサイズ機なんて手に余る代物ですが、間違いなく気分が上がり写真に対する意欲があがりました!
みなさま、様々なご意見ありがとうございました。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
書込番号:19852898
1点



こちらでいろいろな意見やアドバイスを拝見してとても参考になっています。ちょっと聞いてみたくなり質問させていただきます。
今何も持っていないとして、次のどちらを選びますか?
@d7200と18-55ミリの標準ズーム1本
Ad5500と18-55ミリと性能の良い標準画角の単焦点
1.2年は買い足しできないものとします。
ボディーの機能はとてもしっかりしていてレンズは最低限の@と、ボディーよりレンズにお金をかけたAではどちらがより楽しいと思いますか?
2点

どうしても買わなければならない事情であれば(1)ですね。。。。
※買わなくて良いならその諸条件では買わないな。。。
書込番号:19668837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@を買って18-55を下取りに出して中古のMF単焦点を買う。
書込番号:19668842
3点

こんばんは。
より楽しめそうなのは、Aです。
書込番号:19668850
6点

性能の良い標準画角の単焦点というのが、
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000151493/
とか
35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000454625/
とかであれば
Ad5500と18-55ミリと性能の良い標準画角の単焦点
の方がいいと思いますが
もっと安い単焦点レンズの場合は、
@d7200と18-55ミリの標準ズーム1本
の方がいいかなと思います。
こちらは、安い単焦点レンズであれば、あとから購入できる可能性は高くなりますが
D5500を買って、あとからD7200のボディの性能が必要だとわかっても、価格の関係でそうそう購入できないように思います。
書込番号:19668864
7点

>yanhuiさん
FZ1000がいいと思います
書込番号:19668882
5点

その選択が予算としたら、@の予算でD5300に18-140がずっと楽しめそう。
書込番号:19668884 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

又は、Aを買ってD5500を下取りに出して中古のD7000を買う。
書込番号:19668894
3点

ボディ的に撮影が楽しいのはペンタプリズムのD7200。
撮れりゃあ良い、ならダハミラーのD5500に単焦点プラス。
書込番号:19668927 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
今月になって立て続けにスレを上げられていますが、ほどんとが放任されています、解決まで至らない時は、スレ主さんなんだから
どしどし質問をして分かるまで聞くべきです。
そして納得したら、グッドアンサーを3つまで選んで解決済にしましょう。
そうしないと、まともな回答は得にくいと思いますよ。
D5500お使いのようですが、同じレンズを使うなら画像の違いは無いと思いますよ。
違いはファインダーと連写性能かな。
書込番号:19668931
12点

しっかし、どこにでもFZ1000がでてくるのには
ウンザリですわ。
書込番号:19668933 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

なぜなら、yanhuiさんの撮影スタイルが標準ズームと単焦点(焦点距離は?)でいいのか判らないから。
人のスタイルは自分のものでないですし、なにをこだわって撮るかですよね。
書込番号:19668938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算が限られてる、でも性能が欲しいなら、型落ち中古がよいのでは?
マップカメラなら1年保証もつきますから、考えようによっては新品と同じです
D7200と18-55で約10万で考えれば、結構いろいろな組み合わせ買えますよ
ニコンなら
D7100とAF-S18-200とDX35/1.8買えますから、ほぼコレでなんでも撮れます
ボディをD5300にして、シグマA30/1.4なんてものいいかもしれません
ペンタなら
K-3とDA18-135の防塵防滴セットにDA35/2.4AL。DA50/1.8もがんばればいけそうです
いずれもローパスレス2400万画素、現行に一歩も引けを取りません
中古も上手につかえば、選択肢は結構増えると思いますよ
書込番号:19668964
4点

スレ主さん
間違いなく自分なら@です。
レンズは買い増しできても、ボディはそうそう買い替えできないですからね。
DX35mmなど定番レンズで、2万ちょっとで買えることを考えると、D7200が将来的にも使い勝って良いと思います(^^)
書込番号:19668976
7点

あぁ、スレ主さんが使うってわけじゃないんだ。
D5500を18-55VRUで買ったんですよね?
後悔しているのかな・・・。
折角新しい機材買ったのですから、楽しんで撮影したらいいんじゃないでしょうか。
というわけで、前言のFZ1000は撤回して、スレ主さんにはAがお薦めです。
書込番号:19668981
4点

@D7200+VRII 18-55mm
多様性があると見込んで。と、所有欲を満たすかな。
書込番号:19669048
5点

D5500ユーザーには悪いけど、D5500って割高なんですよねぇ。
その予算があるなら中古の程度の良い中級機がいくらでもありますから。
書込番号:19669059
9点

カメラなんて何を撮りたいかで楽しめるかどうかは決まるよ。
それに本体の性能で写真撮るわけじゃないしね。
書込番号:19669072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良に当たったので修理から帰って来てからそのまま使ってもいいし返品でもよいと言われているんでまよってるんですよね。
書込番号:19669085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの掲示板の使い方がよくわからずすみません。でも多分全部のスレッドを解決済みにしたと思うのですが。全ての投稿読ませていただいて知識に加えさせていただいてます。
書込番号:19669089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンの28ミリf1.8ならどうですか?
書込番号:19669098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その二択ならボディの出来が段違いにカメラっぽいD7200ですねぇ。
書込番号:19669106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず、ファインダーがペンタプリズムの機種がイイかと思います。なので@かな。
書込番号:19669110
1点

高感度性能が魅力的に感じます。高感度で綺麗に映るならシャッタースピード上げて三脚を持ち出さなくてよいことが増えるかなと思い、5500か7200がよいかなという考えです。でも初心者なので合ってるか分かりません。
書込番号:19669114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@ですね。広めのファインダーで撮ってる感が楽しいので。
書込番号:19669223
1点

>yanhuiさん
迷っているなら、返品して一度頭を冷やして全てをリセットして考えた方がいいかもしれませんよ。
楽しみは人それぞですので、P900で望遠撮影を楽んでいる方もいます。
返品して何も所有していない状況になればお勧めはD7200ですけれど、レンズも含めるとお金がかかりますね。
私もD7200を18-300mmレンズキットで購入しましたが、日常撮影用に40mm/f2.8マイクロ、室内スポーツ撮影用に70-200mm/f2.8(A009)を買い足しています。
D5500の18-55VRUはネット最安値も本体価格と逆転していますので、お買い得感があるかなとは思います。
これにこれらのレンズを付けても撮影はできると思いますが、連写や高感度ではD7200の方が少し上かと思います。
D5500の18-55VRUキットが安くなったので購入してみましたので、試してみようと思います。
何れにしてもレンズ代もかかるので、FZ1000やP610なども面白いかもしれませんよ。
書込番号:19669249
0点

う〜ん
D5500でいいのでは、
ピントが前ピンであって調整してもらえばいいのでは
なぜD7200に変えようとするのですか?
AF微調整機能があるから?
ピントに関してなら、あまり神経質にならなくてもと思いますが
で、私なら、18⁻55では望遠側が欲しですね…
18-140とか16-80…
で単焦点はそのあとに考えるかな…
書込番号:19669276
1点

追加で書きますが、上位機を使うと入門機の良さを別の観点で見いだせます。
そのためもあって、時々、最初から上位機を奨めています。
結局は、使い勝手と状況で両方必要になってくる、贅沢な趣味であるわけですが。 (^_^)
書込番号:19669298
4点

yanhuiさんこんばんは。
個人的な感覚ですが、1年ならDX 18−55mm VRUだけでも楽しめますが、2年となるともう少し機材が欲しくなります。
僕は単焦点レンズでの撮影も好きなのでAにするかなぁ…もっと言えばボディをD3300ダブルズームキットにして更にレンズを1本増やしたいですね。
ボディは最廉価エントリー機でダブルズーム、それに単焦点1本で2年…あ、これ僕の辿った道だ(笑)
書込番号:19669486
3点

単焦点レンズに興味がありそうですが、28/1.8など使いたい気持ちがあるのであれば、ファインダー視野が100%
更にはD5500と比べて圧倒的に見やすいファインダーのD7100やD7200の方が撮影意欲湧いてくるものと思います^^
液晶を使いバリアングルに写したい、近寄ってボケた写真を液晶モニタでと思うのであればD5000系ですが
言いようによっては一眼レフではなくミラーレス機の方が使い勝手が良いと思いますよ^^
どのスタイルで撮りたいのか・・・・
それを漠然と考えているようでしたら、もうしばらくの間、今お持ちのD5500と18-55を使い倒して何をしたいか
何を撮りたいかを明確になってきてから追加や買い替えしたら良いと思います。
誰でも最初から「こういう写真を撮りたい」って、まっしぐらでは無く試行錯誤し歩んでいきますので
いま、あなたが思う、D7200もいま使ってみたい機種なんでしょうし、28/1.8も使ってみたいんでしょうね^^
あくまでも今だと思うんです。
きっとそれもまた変わってきますよ^^
やはり単焦点レンズを活かすならフルサイズセンサーがいいので、D610にしよう、D750にしようなどドンドン変わってきます。
まず、今の選択肢のなかで 18-55mmから頭が離れられないようなので、具体的ではないと思います。
とにかく今ある機材で何を撮りたいのか、どうしたいのか、何が不足しているのか知ってからのほうが、
結局は機材選び、お金のかけかた遠回りしないですよ^^
書込番号:19669503
2点

価値観の違い
カメラ好きなら@
交換レンズ好きならA
写真好きならA
価値観の違いです。
ちなみに私はカメラ好きなので@
書込番号:19669636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純粋に写真を楽しむならやはり「性能の良い単焦点レンズ」は外せないと思います。
そんなに馬鹿高くない20mm/f1.8、24mm/f1.8、28mm/f1.8あたりのレンズがあったらいいですよね〜
しかしカメラ、撮影を楽しむなら上位機種のD7200ではないでしょうか。
ご存知だと思いますが、D7200とD5500は撮像センサーと画像処理エンジンは同じです。撮影者の腕で次第で上位機種と同等以上の写真は十分撮れるのでAオススメ!と言いたいところですが、D5500は作りが安っぽい!所有してる満足感低くすぐに新しいの欲しくなりそう。
自分なら@に落ち着くと思います。
書込番号:19669652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yanhuiさん
中古!
書込番号:19669983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yanhuiさん おはようございます。
ボディをかえても撮れる写真は、レンズを変えた方が変わると思います。
D7200に18-55oならばD3300にレンズを沢山揃えた方が撮り方次第でかなり楽しめると思いますが、単焦点レンズに関しては価格や他人の評判で決めるものではなくて、あなたの撮りたい画角(焦点距離)で決めないと後で後悔する事になると思います。
書込番号:19670135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が余り無いのであれば
無理して使う必要無いと思います
@のレンズで足りるなら
Aの追加レンズなしでも撮影結果は余り変わりませ
D5500と18-55で当分撮影してみると言うのはどうでしょう
機材を追加する場合僕の場合はまずレンズで
ある程度必要な物が揃ったらボディを検討ですかね
書込番号:19670250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1ですね。
ボディーの基本性能が高いほうが使いやすいです。Dタイプレンズも使えますし道具としての懐の深さが違います。
書込番号:19670478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aモードで、
シャッター押すだけなら、
大差ないですが・・・・
機械任せでなく、
意図した設定で、
撮りたいなら、
2コマンドダイヤルの
D7200ですね。
撮れた結果の写真(静止物・風景)は、
変わらないかも知れませんが、
撮る過程での操作感が、
違います。
望遠、動体になれば、
なおさら、差が出てくるでしょう。
書込番号:19670632
2点

>yanhuiさん
@かな。^o^
今D500発売のお陰で、D7200はかなりお買い得。
書込番号:19670660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yanhui さんの今までの投稿を読ませていただきました。
身も蓋もない話で恐縮ですが、まるで自分の生き写しを見ているようで・・・
まず買い替える前に、「何とやらに小判、何とやらに真珠」と言われないよう、どんどん実際に撮影に出かけて練習あるのみ、ではないでしょうか。
そのうちに試行錯誤しながら自分で工夫して、今の手持ちのカメラに備わった機能を使いこなせるようになり、自分の撮影スタイルに必要なレンズが絞られてきて、やがてカメラの機能も「ここがこういう風に使いにくい」と感じるようになり、そこで初めてカメラもレンズも買い替えを考えれば良いのでは?
少なくとも画質(センサーのポテンシャル?)は、古今東西カメラやレンズの差よりカメラマンの腕の差の方が大きいのが常でして(自戒)、D5000番台のクラスでも、D7000番台のクラスでも、ほとんど同等と考えます。
偉そうなことばかり言ってすみませんが、幸いこのサイトでカメラやレンズを検索すると、撮影サンプル画像へのリンクが自動で出ますから、たとえ自分と同じカメラにレンズの組み合わせでも、撮影者が変わればここまで美しい絵が撮れるんだ!(gkbr + orz)と実感することから、始められてはいかがでしょうか。
書込番号:19671294
3点

今後一切のレンズを追加しないのであればAでしょうが、
そんな事はなさそうなので@が良いと思います。
書込番号:19671745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者にF1.4のようなレンズを薦めるのはどうかなぁ? F値の小さいレンズは手振れ防止装置が付いてないので、たとえば水族館で我が子を写す場合手振れが起こる可能性が大きい、ISO3200でF1.4のレンズを使ってもシャッター速度が1/20秒を切ることがありますよ。 初心者の方には手振れ防止装置がついたF2.0以上のレンズを薦めましょうよ。
書込番号:19674232
1点

何を、どういう具合に撮りたいのか? という点において、
候補として挙げられた2つを天秤にかけるべきですかね。
(1) その2つのどちらでも期待に応えられる
(1.5) その2つのどちらか
(2) その2つより高性能なカメラを候補にするべき
(3) その2つよりも廉価なカメラで十分
という具合に選択肢が増える、と思ってます。
私なら
『両方使いこなす』
『自分の意図した画以上のモノに仕上げる』
です。
書込番号:19675667
0点

何か買う時って楽しいですね。
何を買うか、いつ買うか。
新製品が出れば旧製品が安くなるし、
いっぱい楽しんでください。
D7200どんどん安くなってます。
頂いた情報でボディ税込82000円でした。
これはいい。
書込番号:19677766
0点

何度もすいませんね。
一回目の書き込みで、
「〜D5000番台のクラスでも、D7000番台のクラスでも、ほとんど同等〜」と書いたのは、
あくまで最終的に発揮させることができる『性能の上限=ポテンシャル」の話です。
「使い勝手=操作体系」は、D7200番台のほうが、D5000番台より、よく考えて作り込まれている感じです。
だから、購入を検討している人が、どこまでカメラの機能を使いこなそうとしているかによって、D7000番台での撮影の使い勝手は、大きく評価が異なってきます。
ご参考まで。
書込番号:19685619
1点

貴重なアドバイスをたくさんありがとうございます。消耗品のボディーよりもレンズにお金をかけるべきだという意見を聞いていたのですが、皆さんのコメントから、やはりボディーの方も大切なんだということがわかりました。あとあとやはりよいボディーが欲しくなりそうなので、d7100かd7200にしたいと思います。d5500より丈夫そうだし防塵防水なので長持ちしそうですね。またレンズももう少し考えたいと思います。
書込番号:19700731
1点

解決済みですが・・・・・・
>防塵防水
防水でなく、防滴なので、
過度の過信は禁物です。
また、
レンズも配慮しないと、・・・・・
D7100とD7200であれば、
少々無理しても、
D7200ですね。
SDカードは、
書き込み速度が速いものを。
書込番号:19700808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





