D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 18 | 2017年6月11日 00:13 |
![]() ![]() |
41 | 31 | 2017年6月13日 16:09 |
![]() ![]() |
36 | 18 | 2017年5月30日 13:29 |
![]() ![]() |
53 | 43 | 2017年5月30日 11:13 |
![]() ![]() |
230 | 74 | 2017年6月9日 16:51 |
![]() |
46 | 22 | 2017年5月27日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
保管について教えて頂きたく投稿しました。
防湿庫(HAKUBAのプラスチックケースに湿度計と乾燥材を投入)を利用しています。
カメラに、バッテリーとメモリーカードを実装したままにしていうます。
皆さんは、どうされていますでしょうか? ディジタルカメラの保管は初めてですので
良く解らず、お尋ねします。 宜しく、お願い致します。
1点

自分もハクバのドライボックスに乾燥剤と湿度計を入れて保管してます。(湿度計はハクバのデジタル)
湿度は40〜50%に保つようにして下さい。
乾燥し過ぎもよく有りません。
バッテリーとメディアは入れっぱなしにしてますが、特に問題は有りません。
(長期間使用しない場合は、バッテリーは外しておいた方が良いみたいです)
書込番号:20948263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昭和の風来坊さん
普段使い(週数回使用)のものは、そのへんの風通しのよいところに置いています。
毎日使うものは身近なテーブルに。
僕も同じようなケース持ってますが、それに入れておくのは普段はあまり使わないレンズ・フィルターです。
使い続けていれば(空気が動いている方が)そうそうカビたりはしないです。
むしろずっとしまいっぱなしで空気が淀んでいるとダメですよね。
書込番号:20948264
1点

>昭和の風来坊さん
東洋リビングの小さい防湿庫を使っています。
大きさは機材の量に応じて選ぶと良いです。
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=2023
書込番号:20948290
1点

>昭和の風来坊さん
僕はハクバのドライボックスに乾燥剤入れて保管してます。メモリーカードもカメラに入れっぱなしです。
カメラ本体は最低でも週3〜4回ぐらい使用するのでドライボックスに入れなくてもいいかな?
とは思うんですが子供や酔っ払った自分が落としたり傷つけたりしてはいけないのでその意味でドライボックスに入れて守ってます。
乾燥剤もハクバでキングドライという、とても頼りになりそうな名称ですが安物の乾燥剤です。
キタムラで買いました。
書込番号:20948296
0点

>昭和の風来坊さん
良く使うカメラは
特別な保管はしてません。
余り使わないカメラは
ハクバの防湿庫を使ってます。
防湿庫は2台目ですが、1台目は東洋リビングで、20年壊れて、
戸棚として再利用してます。
フラッシュは2ヶ月に1回くらいは
光らせたほうが良いです。
極端に長期間使わないと、コンデンサーが用量抜くを起こし、チャージタイムが遅くなったり、
最悪、壊れてる事も起きます。
ご自宅に蔵が有るなら
蔵に保管も良いでしょう。
防湿庫の作動原理は、蔵から来てるのです。
書込番号:20948301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東洋リビングの一番小さい防湿庫にしまっています。
最初は少々高く付きますが延々と使えます。
しかもAC接続の防湿庫だと一度設定してしまうと、
後はそのまま使えますので楽です。
保管まで気を使うの面倒ですので・・・
書込番号:20948325
0点

乾燥剤は忘ちゃうんですよね。
カブトムシと同じで面倒見れない人は防湿庫でしょうね。
世話ナシで良いですよ。
書込番号:20948428
1点

うちは台数の関係で防湿庫には容易に入れられません。
そこで、室内の数カ所の専用棚と専用バッグ(屋内持出なし)保管。南面の部屋で結露は一切ありません。手元にも数台。
全て、メディア・充電池・常用レンズ装備で速写可能になっています。
書込番号:20948439
1点

>昭和の風来坊さん
自分も同じような感じです。
持ち出しているものはバッグに入ってます(^^ゞ
書込番号:20948463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
色々とご教示ありがとうございます。
乾燥材はハクバのキングドライを使用しています。 やはり、コスパ良いですよね!
メモリーカードとバッテリーは装着のままにしておく決心がつきました。 ありがとうございます。
東洋リビングなどのメーカがだしているしっかりした防湿庫も考えたのですが、場所が無くて
山神様(うちの嫁)に邪魔扱いされてしまいますので。 悲しいです。
ちなみに、今の防湿庫は枕元に置いています。
書込番号:20948517
1点

自分はドライボックス等は使っていませんが、梅雨がある地域なら必要だと思います。
予算があるなら防湿庫の方が良いかなと思いますが、ドライボックスでも問題はないと思います。
湿度は40〜50%。
長期保存ならSDとバッテリーは抜いて保存。
自分は撮影頻度が多いので入れたままですが、10日位撮影に行かない場合はメディアとバッテリーは抜いています。
月に1回はバッテリーを入れて動作チェックしたり、ズームレンズならズーミングしてレンズ内の空気を入れ替えたら良いと思いますよ。
書込番号:20948545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
ズームレンズを動かしてレンズ内の空気を入れ替えるのには気が付きませんでした
ありがとうございます。 助かります。
書込番号:20948600
0点

>昭和の風来坊さん
私の場合、防湿庫も使っていますが、
機材が増えて防湿庫に入りきらないものは
カメラ店で売っているパッキン付き・湿度計付きの
一番大きなBOXを買ってきて入れています。
乾燥剤は、生来のケチ気性ゆえ、使い捨てというのがどうも好きではないので、
再生して何度も使える、東洋リビングのモバイルドライというのを使っています。
ただ一番大きいBOXだと、モバイルドライ1個では能力不足のようで、
2個くらい使うとある程度長期間(2〜3か月)適正な湿度を保ってくれます。
しかしこのモバイルドライも結構高いので、勿体ないという場合には、
ホームセンターなどで同じように繰り返し使える乾燥剤(洋服箪笥などの除湿用)が
ずっと安く手に入りますので、それで十分です。
また、さらにケチるのであれば、お菓子などに入っている
シリカゲルの乾燥剤を集めて使えば電子レンジで加熱して再生して何度でも使えます。
(生石灰の乾燥剤は再生使用できません)
でも本当のことを言えば、ある程度使ってやっていれば
防湿庫に入れなくてもカビが生えたりなどしませんけどね。
書込番号:20948682
3点

東洋リビングのED165を2台使っています。フールプルーフで気楽に使えます。
湿度は40%前後ですね。
古いカメラ(ライカとか、ニコンF,F2,F3など)やレンズは30〜50年ほど
普通の棚にしまっていますが、いまだかってかびて困ったということはありませんでした。
書込番号:20949721
1点

>昭和の風来坊さん
防湿庫ですね。
2代目ですが、4段棚満杯で、これ以上レンズ、本体を増やさぬことを目途に使っています。
とは言え、棚不足は明らかで、常に持ち出す機材は ほとんど机周りですね。
風景撮影が中心なので、長レンズは防湿庫の”主”になっています。
(1代目はダイニングで、海苔、オカキ、薬などの食材庫として余生を送っています)
書込番号:20950334
0点

>東洋リビングなどのメーカがだしているしっかりした防湿庫も考えたのですが、場所が無くて
山神様(うちの嫁)に邪魔扱いされてしまいますので。 悲しいです。
つうか、ドライボックスの方が邪険にされるよ。
かえって防湿庫の120サイズ位のをどんと置いてしまえばもう退かせない。
書込番号:20957651
0点



カメラを始めたばかりの初心者です。
趣味で室内スポーツの撮影をしています!
今はD7200にレンズはNikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8を使用しています!
ですがもう少し望遠のあるレンズが欲しいと思っていて
タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD モデルA010
を購入しようと思ってます!
このレンズよりオススメのものや
スポーツには向いていないなど教えていただきたいです!
書込番号:20945661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの条件に合うのは、「AF-S 300/4 ED IF D」じゃな。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2140280071548&pp=a1-2
中古で5.6万じゃ
写りは抜群に良い。AFも速い。
手ぶれ補正はないがSSが速ければ無問題じゃ。
書込番号:20945961
1点

>みんみ8さん
>> 趣味で室内スポーツの撮影をしています
>> 今はD7200にレンズはNikon ED AF NIKKOR 80-200 f2.8を使用しています
>> もう少し望遠のあるレンズが欲しい
>> タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD モデルA010を購入しようと思ってます
今使われているレンズよりスペックが悪いので、おすすめ出来ません!!
予算不足ですが、サンヨンの中古でもあたっては如何でしょうか?
書込番号:20946030
0点

室内用は80-200F2.8で済ますほうが良いでしょうね。
AFや画質、テレコンの事から新型がいいのは明らかだけど、
予算不足では仕方無しなので…
室内競技用レンズで単焦点望遠はかなり控えめな焦点距離のものを買わないと使いにくいと思いますよ。
APS-Cで300だと換算450 なのでピッタリなど難しいのではないですか?
それとタムロン28-300 はフルサイズFX兼用なので、大きいだけで使いにくいでしょう。
屋外用高倍率ズームとして買うとしても16-300 だし、SIGMAの18-300が個人的にはオススメですね。
書込番号:20946091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんお返事ありがとうございます!
とても参考になります!
やっぱり良い写真を撮ろうと思うと
二桁出さないとダメですね…
クロップは試してみようと思います!
ちなみに
タムロン28-300mm F3.5-6.3 A06ですと
スポーツの写真は全然撮れませんか?
書込番号:20946245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんみ8さん
全然撮れないってことは無いですが、ISOは大きくなりますね。
私、D7200スーパーズームキットがスタートでして、このレンズで体育館でのスポーツ撮影をしていてISOが12,800を超えていてノイジーだったので、A009を買った経緯があります。
体育館の照明次第という感じではありますが、F2.8と比べるときついと思いますよ。
望遠はクロップかトリミング対応で頑張るしかないかもです(^^ゞ
書込番号:20946267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムロン28-300mm F3.5-6.3 A06ですと
>スポーツの写真は全然撮れませんか?
わざわざこのレンズを選ぶ意味が分からん。
テレ端でF6.3、これは暗い。
おまけにAFの速いレンズではない。
なぜFX用の高倍率を選ぶのかも疑問。
どうせ買うなら、AF-P70-300の方が安価軽量でAFは速く写りもシャープじゃ。
書込番号:20946297
4点

>みんみ8さん
みなさんと同意見で、僕もなぜ28-300にこだわるのかがよく分かりません。
室内スポーツで200mmまでのF2.8を使っていて、
望遠端をそれ以上で考えるにせよ、光量はより減るのもあるしより速いSSが要求されるわけだから
もし何か買うんだとしたらF2.8は死守・妥協でF4には留めないと、ってのが普通の考えで、
買わないとしたらトリミング・低倍テレコン・クロップくらいなのでは、っていうのが大方の説明ですよね?
つまり28-300をオススメしてる方は、現時点では誰もいません。
レンズ暗くなること覚悟で300mmはどうしてもほしくて、ということでしたら、
候補に挙がっているAF-P 70-300がメチャ軽・安くてAF速くてやはりいいですよね。
広角も撮りたいってのなら、中途半端な28mm始まりではなく18-300の便利ズームにすればいいし。
なぜに28-300????
書込番号:20946329
1点

70-200ですと
近すぎてカメラに収まらないことがおおく
また遠すぎるとピントを合わせたい人に
ピントが合わないからです
書込番号:20946353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55-300mm 4.5-5.6も使って撮影をしているんですが
暗さはそこまで気にならないです!
書込番号:20946358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんみ8さん
望遠側ではピントが薄すぎる?迷う?
ごめんなさい、80-200 F2.8ってこれですよね?
http://kakaku.com/item/10503510232/
これでAFが上手くいかないのは設定とかの問題もあるのでは?
AF-C・中央1点AFとかでやってるんですよね???
室内スポーツは(バスケは結構動くけど)そんなに動きモノの気もしないんだけど・・・・
ピントが薄い(被写界深度が狭い)のなら、F4とか少し絞ってみては?
F6.3まで絞れば、画角は再現できないけど28-300の望遠端と同じ絞り値で、
これでもうまく撮れないってことはより望遠になったらもっと撮れないってことで。
70-200だと広角側が足りない・で、55-300も持ってて暗さが気にならないところに28-300とのことで、
55-300の不満点はなんでしょう?これでも広角側が足りない?何がどう上手く撮れないのでしょう?
これらのあたりの説明がもう少しあると、より適切なものが出てきそうです。
書込番号:20946381
2点

こんにちは♪
レンズやカメラの話題で「暗い」と言ったら・・・写真が暗く写る・・・という意味ではありません(^^;;;
写真(静止画)は・・・ビデオ(動画)のように、今、自分の目で見ている景色(映像)をストップボタンで止めて。。。
その静止した映像を切り取るように写る物ではありません。
小学校で習った?・・・青写真(日光写真)と同じように。。。
お日様の光に印画紙を丁度良い「時間」さらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
お日様の光にフィルムや撮像素子センサーを丁度良い時間さらすと・・・目で見た景色と同じ明るさ(色彩)の写真が写る。。。
↑あぶり出しの文字と同じように・・・時間の経過と共にジワジワと浮かび上がるように写るものです。
時間と言っても・・・1/10秒(0.1秒)・・・1/100秒(0.01秒)・・・1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。(^^;;;
↑この瞬間的な時間の間に・・・何が(どの様な現象が?)起こっているのか??・・・と言う事をイメージする想像力が必要です♪
この写真を写し撮る時間の間に・・・映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
↑この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
被写体が動いてブレた写真が・・・「被写体ブレ」で。。。
自分が手に持っているカメラを動かしてブレた写真が・・・「手ブレ」です。。。
1/10秒(0.1秒)だと・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード。。。ブレブレ写真しか撮れません(^^;;;
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度なら??なんとかブレずに写し止められるかも??
1/1000秒(0.001秒)なら・・・激しく動くスポーツ写真でもブレずにシャープに写し止められる♪
↑こー言う事です♪(^^;;;
この写真を写し撮る「時間」のことを「感光時間(露光時間)」と言って・・・この感光時間=シャッタースピードです♪
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら??
お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・まぶしい位に光が豊富な場所で・・・その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子に感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って動く被写体をシャープに写し止められる「状況」のことを「明るい」と言います♪
なので・・・「明るいレンズ」と言ったら??
レンズの中にある「絞り」と言う「光の通る穴」を大きく開いて・・・光をたくさん集光して一気にドバッ!と光をフィルムや撮像素子センサーに当てる事が可能なレンズ=比較的速いシャッタースピードを使って、動く被写体をシャープに写し止められるレンズを「明るい」と言います♪
英語では・・・「High Speed Lens」と言います。
↑つまり・・・この反対=絞りを大きく明けられないレンズ=シャッタースピードを速くし難いレンズを「暗い」と言うわけです(^^;;;
体育館(室内照明)は・・・太陽光に比べるととんでもなく暗い(50〜100倍暗い)ので。。。光をたくさん集光できる「明るいレンズ」を使用しないと。。。シャッタースピードが遅くなって「ブレブレ写真を量産」することを心配しているわけです。
まあ・・・「ISO感度」と言うドーピング剤を大量に使えば、撮れない事もないのですけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ドーピング剤には「ノイズ」と言う副作用があるので・・・(笑
暗いレンズで、ブレブレ写真を防ぎたくて・・・ドーピング剤を大量に使うと、ノイズでザラザラに画質劣化した写真になるというわけです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
と言う事で・・・体育館(室内照明)での撮影は・・・望遠を欲張るってのが最も贅沢な話で。。。
300mmF2.8・・・約50万円
400mmF2.8・・・約100万円
↑こー言うレンズを買わないと・・・80-200mmF2.8と同等のクウォリティの写真が撮れない。。。って事を意味します(^^;;;
ハッキリ言えば・・・体育館での撮影は、長い望遠レンズを使って・・・他人様の迷惑にならない様に体育館の隅っこからコッソリ撮影するってのはナンセンスな話で。。。
図々しく・・・他人よりも一歩前へ出て・・・なるべく被写体に近い場所から撮影する。。。
↑こー言う努力が必要(最もマストな撮影条件)というわけです。
※もちろん・・・マナーやルールを遵守した上で。。。(^^;;;
300mmF5.6のレンズを検討するくらいなら・・・200mmF2.8で撮影して、後からトリミングして画像を拡大した方がクウォリティの高い写真を残せると思います♪
モチロン♪・・・スローシャッターで勝負できるテクニックをお持ちであれば・・・この限りではありませんけど?(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20946446
1点

あ!ごめんなさいm(_ _)m
釈迦に説法してしまいましたorz 私のレスはスルーしてください(><)
書込番号:20946466
0点

>みんみ8さん
まさか、フルオートで撮っていたりは無いですよね?
それともスポーツモードでしょうか。
私、通常はSモードでシャッタースピードは1/500秒ですので、シャッタースピードの違いも大きいような気がします。
AF-C9点で、被写体をフォーカスポイントの中心から外さないように頑張っていますが、ピントが持って行かれる時はAF-C1点に切り替えたりですね。
ちなみにISOはどこまで許容範囲内でしょうか?
55-300で不満が無ければそれを使えばいいような気もするのですが、なぜ買い替えなのでしょう?
55-300はAFが遅いからでしょうか?
便利ズームで広角から望遠まで済ませたいのでしょうか?
求めているレンズの意図が全くわからないのですが。
書込番号:20946476
2点

>みんみ8さん
遠くを撮ろうとした時にピント合わせができないのは、ひょっとしてAF測距点
(AFポイント)を51点全て有効なオートモード等で撮影していませんか?
9点とか1点のAF測距点に限定して使わないとお望みの被写体だけに
ピントを合わせる事は難しいと思います。
レンズの件は皆さんD7200で使う高倍率ズームならば、28−300ミリよりも
16−300ミリとか18−300ミリのほうが良いですよ・・・と言っているだけだと思います。
それに加えて暗い場面で使うなら、高倍率ズームレンズは特に適したレンズでは無いので
(室内に向いたモデルが無い)、屋外用でないとお薦めしづらいと言っているわけですね。
まぁ55−300ミリで暗いと感じないなら16−300ミリ等でも大差ない訳ですから
それなりには撮れるでしょうね。
それにしても80−200F2.8を付けたD7200でどの様に(どんなモードでどう設定して撮影?)
撮影されているのかがちょっと気になります。
シャッタースピードとF値、ISO感度の関係とか大丈夫なのかなぁと・・・
今までスポーツモード等で80−200F2.8で何とか撮れていた(詳しい事は分からないまま)
と言う感じだとレンズを高倍率に替えると破綻する可能性があると感じます。
上記の事は全て文面からの想像なのですが、的外れな内容ならご容赦ください。
あと屋外などの明るい場面では、18−300C(シグマ)を使って私もスポーツ撮影を
楽しんでいるので問題なく撮れる筈ですね。
書込番号:20946478
0点

高倍率の写りの悪いレンズは論外
70-300
100-400
書込番号:20946618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も機材は今のままで、
クロップやトリミングが良いと思います。
書込番号:20946645
0点

みんみ8さん〜今晩は。
先週、タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD モデルA010 を購入しました。
使用した感想をスレ立てしましたので、宜しければご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668926/SortID=20930984/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668926/SortID=20942059/#tab
書込番号:20946726
3点

28-300ですと室内となると暗いレンズとなります。
80-200F2.8と28-300でそれぞれ絞り開放、シャッタースピードは同等とすると
ISOを上げることになります対処することとなります。
その時の高感度によるノイズに我慢できるかですね?
ピントが合わないのは測距点の選択がよくないかと。
ワイドエリアですとカメラが勝手にピントの合いやすい場所にピントを持っていきますし、
3D-トラッキングであれば、同じような色が他にもあるとカメラが迷い思っているところにはピントが行きません。
腕にもよりますが1点とかダイナミック9点の方がいいですよ。
但し測距点が少なくなればなるほど被写体を入れ続ける腕も必要になります。
測距点が多くなれば、自分が思っているところにピントが行かないことも多くなるかと。
ご自身で一番使いやすい設定を見つけましよう。
それと被写体に対し、被写体としている以外の横切りへの対応で、
ロックオンAFの設定も考えた方がいいかも。
書込番号:20946844
3点

>みんみ8さん こんにちは
タムロン28-300PZDをD750で使用しています。
FX機D750で光が十分ある昼間ではAFもそこそこ早く、画質も結構いいですが、
朝夕、光が十分でなくISO感度3200以上となるケースでは、描写がかなり落ちます。
またDX機D7200も使用してますが、DX機2400万画素では、
昼間でも解像度がかなり落ちます。
DX機での使用はお勧めしません。
NIKON純正28-300も以前使用しましたが、FX機ではそこそこですが、
DX機ではかなり描写が落ちました。
書込番号:20964726
0点



はじめまして。一眼初心者のため、専門用語等が堪能ではないのですが、ご存知の方、教えていただけますと幸いです。
D7200を使いはじめて半年になります。
これまで、同様のことはなかったのですが、先日より突然、撮影時において、AFのフォーカスポイントの赤い四角がセンターから動かなくなり、被写体を追ってくれくなってしまいました。(手動ではポチポチ動きます。)
現在の設定としては、AF/Mの切り替えはAFに、AF-C d51、フォーカスロック(L、・のレバー)は・になっています。
元の設定を明確には覚えていないのですが、多分今と同じ設定だと思うのですが、以前はオートでの撮影時のように、M.A.S.Pどのモードで撮っても、自動で動いている被写体に3.4点のフォーカスポイントがつき、シャッター半押しをするとフォーカスポイントが1点に固定されるような状況でした。
AF-C AutoとAF-C 3dに切り替え撮影を試みていますが、以前とは違い、捉えたい被写体とは異なる、すぐ周りの被写体へフォーカスポイントが移ってしまい、思うように撮影ができません。
説明がきちんとできず、文章だけではなかなか解りづらく伝わらないかと思いますが、何かヒントが貰えればと書き込んだ次第です。よろしくお願いします。
書込番号:20925720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yapiyapiさん
こんばんは。
以前の状態と言うのが私には分かりませんがa3 AFロックオンを変えてみてもダメでしょうか。
AF-C AutoでAFロックオン 強め位しか思いあたりません。
もしも買った時の状態にするには背面液晶右のQUALとシャッター近くの露出+-ボタンの2秒以上押しでできる様ですよ。
違っていたらお力になれずで申し訳ないです。
上手く思う様になればいいですね。
では。
書込番号:20925869
2点

yapiyapiさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20925969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yapiyapiさん
文章ではよくわからないですが、色々と設定をいじったのでしょうか。
一度カスタムメニューのリセットをしてみて下さい。
書込番号:20925973
4点

3D-トラッキングと勘違いしていませんか?
D7200は持っていませんが、ダイナミックの51点等は指定した1点を中心に
その測距点から外れた場合それを追って行きますが、
表示している測距枠は移動しないのでは?
撮ったあとの画の確認で、
ピントが行っている部分に枠を表示するように設定すれば
表示することは出来ますが・・・
書込番号:20925993
1点

ダイナミックAF=ファインダー内に見える□の測距点は移動しません。
オートエリアAF=測距点はカメラが自動で選択(複数点)
3Dトラッキング=被写体を追って□の測距点が移動します(1点)
再度確認を
書込番号:20926170
8点

yapiyapiさん こんにちは
背面のダイヤルの中心にOKと書かれてある コマンドダイヤルの外側にある レバーの位置が L(ロック)の所に白い点が揃っていませんでしょうか?
書込番号:20926238
6点

自分のD7200でちょっと確かめてみました。
>突然、撮影時において、AFのフォーカスポイントの赤い四角がセンターから動かなくなり、被写体を追ってくれくなってしまいました。(手動ではポチポチ動きます。)
突然フォーカスポイントが動かなくなった時の写真を、パソコンでニコン無料ソフトのViewNX-i かCapture NX-Dで表示させ、撮影時のフォーカスモードとかAFエリアモードなどを確認するのが良いと思うのですが、考えられる原因はAFエリアモードとかが変更されていたか、フォーカスポイントロックレバーがLの位置にきてしまっていたかずれていたのではないかと。
>現在の設定としては、AF/Mの切り替えはAFに、AF-C d51、フォーカスロック(L、・のレバー)は・になっています。
このモードの時ニコンの解説によれば
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html
「選択した1つのフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても」も
「周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピント合わせを実行」とあり
シャッター半押しをするとフォーカスポイントは自分が選んだ一点が赤枠表示されます。
「オートエリアAF」の時だけ、シャッターボタンを半押しした時、パパとフォーカスポイントが何個か表示された後一点だけ赤枠表示されます。
>AF-C AutoとAF-C 3dに切り替え撮影を試みていますが、以前とは違い、捉えたい被写体とは異なる、すぐ周りの被写体へフォーカスポイントが移ってしまい、思うように撮影ができません。
AF-C のAutoはカメラがフォーカスポイントを勝手に選びますが、
「3D-トラッキング」は、最初は自分が選んだフォーカスポイントに撮りたい被写体を入れる必要があり、その後はカメラが被写体を
追い続けてくれます(上で紹介したニコンサイトに書いてあります)。
あと確か「3D-トラッキング」は色情報をもとに最初にフォーカスポイントで捉えた被写体を追いかけるので、近くに同じ色があるとカメラがどちらを追いかければよいのか迷う事もあるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240405/SortID=13114482/#tab
この説明はニコンのD7200のサイトに載っている情報で、私も自分のD7200で確かめてみましたが同じ動きをしました。
書込番号:20926286
1点

手動でポチポチ(?)動くのであれば何の問題もないと思いますが…。
半押しで1点に固定されてたのならオートエリアでもないし、3Dでは固定されないし、別の機種の記憶との勘違いではないですか?
書込番号:20926344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yapiyapiさん
何か、スレ主様の勘違いの可能性もありそうです!!
書込番号:20926418
0点

>yapiyapiさん
こんにちは。♪
こちらのスレを拝読しまして、ほぼ原因が特定できたのではないかと感じます。
スレ主様は
1 AF-Cのオートエリアの設定で撮っていた。
2 無意識、ひょんな偶然か、知らない間に、オートエリアからダイナミック51点に変更が有った。
3 あれ? と思い、オートエリアでも試写してみたが、隣のポイントにAFが移り思うように行かなかった。
4 なのでやっぱりおかしいと思い、質問スレを立てた。
という流れだと思います。
各設定のAFポイントの挙動は皆様が教えてくれている通りですね。
中でも、結論は述べられてはいませんが、は わ〜いんさんのレスが分かりやすく正確に全てを物語っていますね。
スレ主様、オートエリアは便利で使いようですが、所詮はカメラ脳がやることで、撮影者の意図通りには行かないものです。
今までAFポイントが意図した所に行っていたのは偶然と思った方が良いと思います。
これを機に色々なAF設定の特徴を実験し、自由自在にAFを使えるようになってみるのも宜しいかと思います。^^
書込番号:20926512
4点

3Dトラッキングと 51点ダイナミックを混同しているだけでしょうか?
手動ではポチポチ動きます このぼちぼちってなんでしょう?
押しても動かないときがあるって表現に思えますが?
それなら、故障の可能性もあるでしょう。
書込番号:20926762
0点

スレさんの状態になった時は、MENUからリセットボタンを押してください。 再度説明書を見ながらセットすると良いでしょう。
その時、セットした内容をノートに書いて置きましょう。
ポイントですが通常撮影で51点は多すぎます。 通常は中央の21点が良いでしょう。 51点では画像の中で一番近い所にピントが合ってしまいます。 画像の両端に近い所があるとそれに会い、中央はボケてしまいます。
51点を使くのは、例えば野鳥が飛んでいる所を写したい時や、写したい被写を画像の脇に置きたい時です。
書込番号:20927131
0点

おそらくは、不具合ではなく、
過去の設定自体うろ覚えのようですから、
設定で変わったのかと思います。
また、知らないうちに変更してしまったのかと。
>これまで、同様のことはなかったのですが、先日より突然、撮影時において、AFのフォーカスポイントの赤い四角がセンターから動>かなくなり、被写体を追ってくれくなってしまいました。(手動ではポチポチ動きます。)
>現在の設定としては、AF/Mの切り替えはAFに、AF-C d51、フォーカスロック(L、・のレバー)は・になっています。
AFエリアモードでダイナミック51点や21点、9点は、
それぞれ設定した中央の1点でそこからは測距点は動きません。
>元の設定を明確には覚えていないのですが、多分今と同じ設定だと思うのですが、以前はオートでの撮影時のように、M.A.S.Pどの>モードで撮っても、自動で動いている被写体に3.4点のフォーカスポイントがつき、シャッター半押しをするとフォーカスポイントが1点>に固定されるような状況でした。
ピントが合った場所がいくつも表示されるのは、オートAFエリアで測距点の中で勝手にカメラ判断し、
ピントが合わせやすい場所に合わせているモード
主に、近い被写体もしくはコントラストの差がある物にピントを合わせます。
>AF-C AutoとAF-C 3dに切り替え撮影を試みていますが、以前とは違い、捉えたい被写体とは異なる、すぐ周りの被写体へフォーカスポイントが移ってしまい、思うように撮影ができません。
3D-トラッキングは最初にロックオンした色を主に記憶させ、その色を追って行きます。
但し、ハワ〜イン♪さんが言われるように、
最初にロックオンした物と同じような色があると、
カメラがどれに合わせるか迷い、合わせやすい物に合わせることがあります。
ですから、自分の思っていた所にピントが行かなくなって正常です。
撮影者がピントを合わせたいところに合わせようとするならば
AFエリアの順番では、
オートAFエリアより、ダイナミック51点より21点、9点、
さらにはシングルポイントAFの順に測距範囲を小さくする方が
自分好みの位置にピントが合ってくるかと。
ただし、測距点の範囲が狭くなればなるほど、
また被写体が動けば動くほど
狭くなった測距点に被写体入れる腕が必要になってきます。
書込番号:20927287
1点

スレ主さん
まず、AF-C 51点では、フィーカスポイントは自動的に移動しません。多分、オートエリアか3Dトラッキングと勘違いされているものと思います。
もしくは撮影モードがAutoにしている時は、フォーカスポイントは自動で動きます(AFはオートエリアになります)
なので撮影モードをP, A, S, M にされたのでしょう。
おそらく、以前は撮影モードがAuto(緑のカメラマーク)にされていて、最近、絞り優先とかSS優先、プログラムモードとか撮影モードを変えたんじゃないでしょうか?
書込番号:20927314
0点

みなさんたくさんのご回答、アドバイスありがとうございます!立て込んでて何もアクションが起こせず大変失礼いたしました。
みなさんのコメントを見ていて思ったのが、もしかしたらAF-A Autoでずっと撮っていたのかなーと言ったところです。
撮るものがディズニーのショーであるため、必ずしもセンターに被写体をとは限らない状況であり(_ _;)
一度、ハワ〜イン♪さんが教えてくださったニコン無料ソフトで、以前の撮影の際の設定を調べてみたり、撮影設定をリセットしてみたりしてみようと思います!
常識的なフォーカス種別の理解もできていない初心者に、みなさま優しく押しえてくださりありがとうございました!
書込番号:20928988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yapiyapiさん
AF-Aオートの可能性が高いですね。
AF-Sオートの場合はポイントが複数表示されて消えちゃいますし、AF-Cオートの場合は合わせたポイントを追随する感じで動きます。
書込番号:20929119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
皆様に教えていただきたく投稿します。
初心者のためよろしくお願いします。
現在嫁が購入したD3100ダブルズームキットで主に3歳と1歳の子供の成長を記録してます。
上の子の入園のタイミングで7200を購入しよう画策してましたが、嫁に3100を使いこなしてからにしなさいと言われた次第で購入に至っておりません。
色々なカキコミを見てやはり7200に決めていますが
そろそろ入手困難になりそうなのでそろそろクリックしようかと思ってます。
長くなりましたが本題です。
評判の高い18-140レンズキットと18-300レンズキットどちらにしたらいいのか決めかねてます。
現在は55-300のレンズはほぼ使用してないので望遠は不必要だと思いますが、運動会などイベントの時はあったほうがいいのかなと。
たまにだったらD3100の望遠レンズ使ったらとか御指導いただけると助かります。
書込番号:20911518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっちーさっちーさん
ありがとうございます。
自分自身の2台体制までは考えてませんでした。
嫁に3100を渡してて、自分が7200の2台体制にしたらいいのかなー。
書込番号:20914312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiの写真さん
ありがとうございます。
18-300推しですね。
確かに外での交換は厳しそうです。
書込番号:20914333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
嫁の許可は出てません。
しかし、世の中大半のご主人とは違いお小遣い制ではないのでソコソコのものなら自由になるのです。
嫁の心配は宝の持ち腐れにならないかの心配です。
これを期にカメラを日常の趣味にできればと思ってるのです。
書込番号:20914338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きいち0211さん
返信いただきありがとうございます。
>しかし、世の中大半のご主人とは違いお小遣い制ではないのでソコソコのものなら自由になるのです。
私も同じような感じです(^^ゞ
自由にできるお金は限られますが(^_^;)
>嫁の心配は宝の持ち腐れにならないかの心配です。
大丈夫ですよ。
私も使いこなせるか心配でしたが、機能はあった方が便利ですしね。
クロップ撮影できるのもD7200のいいところかなと。
>これを期にカメラを日常の趣味にできればと思ってるのです。
折角高価なカメラを買うのですから、是非ともお願いします(^^ゞ
私もD7200購入をきっかけに、すっかりはまっています(笑)
書込番号:20914493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソコソコのものなら自由になるのです。
もし予算もう少しアップ出来るなら、個人的にはD7500もありだと思います。
3歳と1歳のお子さんがいて、上のお子さんの入園のタイミングでの買い増しなら、暫くは園の室内行事(クリスマス会とか?)もあると思いますし、1歳のお子さんも室内で撮る事が多いと思いますので、D7500のフリッカー低減機能を使った方が室内なら綺麗に撮れます。
D7200はD500出るまでニコンのAPS−C機最上位でしたが、D500が出てD7500はその次という位置づけになり、D7200に載っていた仕様が幾つか省かれましたし、SDカードが1枚しかさせなかったりで賛否ありますが、先日ニコンプラザで少し弄った感触は悪くありませんでした。 ただD7500は少しサイズダウンしているので、手が大きかったりすると握りずらいかもしれません。
もしニコンプラザ http://www.nikon-image.com/support/showroom/
が近いなら両機を比べてみたら如何でしょう。 SDカード持っていけば写真データ持ち帰れますし、購入のプレッシャーを感じず、疑問点を質問すれば説明してくれますので。
まぁD7500発売直後のキャンペーンが終わる頃までは高いだろうし、D7200も決して悪くないのでどちらを買われても良いと思いますが。
書込番号:20914652
2点

運動会などの年に何回かしか使わないのであれば、レンタルするのも手ですよ〜
書込番号:20914846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまるとまるまるさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
ボディのみの考えはありませんでした。
単焦点レンズ
はPENTAXQ10で嫁が遊んでます。
書込番号:20915932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
2台体制は子供達の荷物やらダッコやらで厳しい状況です。
日常使いで18-140ですかねー。
書込番号:20915941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
ご指摘の通り使い倒してないと思います。
不満といえばWi-FiなどないのでFlashAirでの転送が不満なのです。
書込番号:20915953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
遅くなりました。
おっしゃる通りの18-140セットにして
手持ちの55-300でしばらく撮ってみるが現実的ですね。
書込番号:20915961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浜松屋飲兵衛さん
ありがとうございます。
遅くなりました。
背面画面確かに気になってました。
お店で最近の機種を触ると画面綺麗だなーと思ってました。ありがとうございます
書込番号:20915966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AM3+さん
ありがとうございます。
遅くなりました。
7500も視野に入れておりましたが
7200のクチコミを隅々見て7200がいいのかなー。と思ってたのですが、物欲が収まらない感じですかね。
書込番号:20915980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_belldandyさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
18-140おすすめですね。
ありがとうございます。
書込番号:20915990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テッドデビアスさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
下取りなど考えてませんでした。
気にしておきます。
ありがとうございます。
書込番号:20915996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひしひしさんさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
できれば購入を期にカメラを趣味にしようと思っておりますので色々勉強していきたいと思います。
書込番号:20916005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
頑張って楽しみながらカメラおじさんやろうと思います。
書込番号:20916013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
住まいは博多なので行けませんが
明後日から大阪出張なので見てこようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20916019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>極める角度が違うさん
レンズのレンタルですか?
知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:20916022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ買うなら、もう少し腕を磨いてから連写コマ数、連写持続力に優れたD7500にすれば?
旧モデルがもてはやされるのって、一時的だから
書込番号:20918813
2点

人によりけりですが、運動会の写真やビデオって、後から見ます?(僕もビデオを頑張って撮りましたが、自分では後で見たことがないです)写真撮るより、目に焼き付けておく方がよいのでは?ということで、今のカメラで十分ではないですか?これではみもふたもないかな?
書込番号:20928855
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
初めて質問させていただきます。
私は二十代女です。今は家族が持っているD3300を使って風景を撮影しています。
一年ほど前から、航空祭に行くのにどハマりして
戦闘機撮影のために自分専用のカメラが欲しい!と思うようになりました。
こちらで色々調べてみて、D7200が良さそうかな…?と思いました。
値段は問題ありませんが、重さが心配です。
持ってみたかんじ 重い…!!と感じました。航空祭で使える気がしません…笑
これって慣れでどうにかなるものでしょうか?皆さんはどうでしたか?
良いカメラ買っても重くて使いこなせないのであれば(機能面は…頑張って勉強します)、
今のままD3300で楽しんだほうが良いのかなあとも思います。かなり悩んでます。
書込番号:20908962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みたらしだんご19さん
ご返信ありがとうございます。
普段使いも考えるなら、
D5600の18-140のレンズキットにAF-P70-300を追加してみてはどうでしようか?
18-55のダブルズームキットで18-55の組み合わせであれば軽くなりますが。
ちょっとした時に望遠側が足りなく、かといっていつも望遠レンズの70-300を持ち歩くのはと言う事も考えると
18-140のレンズキットにAF-P70-300を考えた方が良いかと。
航空祭で、まず70-300で撮って見るのも良いかと。
単独機でしかもちょっと遠目になると300mmまでですと足りないことも多いかと、
でも、70-300で撮れるシーンもずいぶんあるかと、
広角から標準領域をコンデジで撮ることも可能かと思います。
あれもこれもと考えると2台体制で2台とも一眼レフが良いかと思いますが、
まずは機材を買ったならそれでそれる物を撮る考えもありかと。
で、もしさらに超望遠が欲しくなり、
重さに対しても問題ないと考えることが出来たらなら、
その時に考えても良いかとも。
もしくは
センサーサイズは小さくなりますが、
総合的に重さがネックなら、
予算は無視しますが
オリンパスのOM-D EM-1Uに
それなりの望遠を考えても良いかもしれません。
書込番号:20911397
0点

>ぱぱうるふさん
>踏み台を使うにしても周囲の状況に応じて使うのは当然でしょう。
同然かは誰からみてなのですかね?踏み台を使う撮影者?
>むしろスレ違いの話題を広げようとする方が悪質ですよね?
踏み台とかスレ違いの関係無い話を始めたのはどなたでしようか?
それこそ悪質に感じますが・・・
書込番号:20911424
1点

>みたらしだんご19さん
みなさんの色々な意見がありますので、ご自分に合った
方法が見つかるといいですね。
ぼくのリュックは元々は登山用に買ったんですが、
色んな撮影の時に使ってます、かなり便利でした。
ただ、リュックだと携帯など出しにくいので、
ウエストポーチなどの小物入れは必要です。
書込番号:20911534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>飽き性のわたしがここまでハマることは珍しいので、今後も続けられそうだとは思います。
それならD7200もありだと思いますが、D5600とかD5300でもいいような気もしますが…
>1年前からずっと航空祭のこと考えてます…愛はあるはずです…(笑)
それと、航空祭だけなら、望遠はそれ程必要ないと思うのですが…
私は朝霞で行われた観閲式でブルーインパルスの展示飛行見て、また撮りたくて入間の航空祭に行きました。
また厚木基地近くの公園に飛行機撮りに行った事もあります。
航空自衛隊や米軍基地の近くで戦闘機撮りたいなら500mmとか600mmまでの望遠があった方が良いと感じましたが、航空祭は比較的近くで色々やってくれるので、入間ではブルーインパルスは70-200mm使いましたし、広角側も欲しかったので2台持ちで撮りました。
他の皆さんも言っていますが、ボディだけの重さではなく、レンズも含めて扱えないとなので、航空祭で撮るだけなら300mmとか400mmまであれば良いように思います。
それとやはり近ければ近いほど速いので、ファインダーの見え方とかも大切ですが、きちんと追えなければ空しか撮れないので、やはり扱える重さも大切だと思います。
私は普段からスポーツ撮影などもしていて重さなどには慣れてますが、今度はあっちから進入して… というアナウス聞きながら撮っていても、こう飛びますという見所は一瞬なので、動きについていけず見失った事も何度かありました。
そうなると、どんなにAFが速くても、望遠レンズつけていても意味ないですよね。
なので、レンズは純正のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR(但しD7200で使うとちょっと制限があります)
かシグマの最近出た100-400mm
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/
位が良いと思います。
書込番号:20911538
2点

D3300に70-200mmF2.8(レンズ1.4kg)や150-600mm(同1.9kg)を着けて民間機を撮影しています。
エントリー機ですが、昼間撮影した絵には満足しています。
前者の組み合わせでは苦痛はないのですが、後者は重量というよりも、伸縮することもあり持ちにくく実は難儀しています。
楽しく撮るには無理のない機材である必要はありますね。
先日D3300をレンズ調整のためメーカーに出したため、普段は演奏会でしか使わないOM-D EM10mk2を持ち出したのですが、小さすぎて手に馴染まず、AFも思ったようにピタリと合ってくれずストレスフルで、散々な撮れ高でした。(馴染んでないとうまくいかない撮れない、という趣旨です。)
といいつつも、D3300とD7200では、AFポイント数も、暗所の合焦率も比較になりませんし、D7200ではピント微調整機能もついており、性能が全然違います。
D3300の劣っている点を理解して使われるのであれば別段、そうでなければ、5000番台か7000番台から、自分の手に馴染むか、重量との兼ね合いを考えながら選ばれるのが良いかと思います。
私もD810後継機を待っていなければ、D7200にいくところなんですが、3台も、4台もボディ持ってても仕方ないので、今は辛抱しています。
書込番号:20911624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みたらしだんご19さん
こんばんわ
あまりにも酷い回答が多いので書き込みさせて頂きます。
航空祭でお使いになるならD7200はとても良い選択です。
ベストとは言えませんがベターな機種と言えます。
ボディの重さは慣れてしまえば大丈夫です。
レンズは難しい選択ですがシグマの100-400mmというAFも早く望遠端でもキレのある約1kgの軽いレンズが出ているのでこれがオススメです。
航空祭を知らない人がD5000シリーズやキットレンズなどを勧める書き込みをしていますが全部無視してください。
まずD3300をD5000シリーズに買い換えるのは全くのお金のムダです。
何故なら買い換えるメリットが殆ど無いからです。
D5000シリーズを追加され2台併用するならバッテリーが共用出来る程度のメリットはありますが価格差を考えればD7200を買う方が良いです。
次にD3000シリーズやD5000シリーズのキットレンズの望遠ズームは新型のAF-Pレンズであっても航空祭には力不足です。
旧型の55-200mmや55-300mmではヘリコプターの機動飛行でもAFが合いません。
AF-P70-300mmも望遠側では現代の軍用機で一般的な低視認塗装(ロービジ塗装、ロービジ迷彩)ではAFが迷ってしまう事が多くあります。
こんな事は実際に使えば分かる事なのですが自分で使った事もない物を知ったかして書き込んでる人が非常に多いのです。
一脚に至っては呆れるほかありません。
航空祭で一脚が使いものにならない事は一度でも行けば子供にでも分かる事です。
みたらしだんご19さんがこういった誤った書き込みに騙されないようしっかりと機種選びをされる事を願うばかりです。
書込番号:20911655 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>DF02さん
こんばんは!
D3300があるので、Nikonを使いたい…というのだけは譲れません。すみません(泣)
大きさも気にするポイントですね。ボディやレンズだけでなくカバンも必要ですよね…お金が…(笑)
航空祭専用レンズ…カッコいいです…
>1126233さん
こんばんは!
うおおおー!!めちゃくちゃカッコイイです!!素敵な写真をありがとうございます…!!
やはりレンズが重くなってくると ボディ自体の重さは感じなくなってくるんでしょうか??
ボディの重さとバランスは変わらないようで、安心しました。
>Chubouさん
やはり持ってみた感じの印象って気になりますよね。D7500は持ったことないのですが、そんなにいい感じでしたか?
とりあえず今週の美保は今のカメラで楽しもうと思ってます。入間あたりを目標に検討します!
Chubouさんも買いますか?(笑)
>弩金目さん
すんんんごく綺麗ですねえ…惚れ惚れします。
皆さんいい写真を撮るために5kgは担いでらっしゃるみたいですね…さすがです。
ニコンのミラーレスもじつは持ってるのですが、レンズがなくて悩んでます。
>パクシのりたさん
持ってるレンズは300gのほうなので、760gは普通に持ててます。
航空祭で使うときのことを考えてましたが、普段使いするとなるとやはりジワジワ来ますよね。
なにぶん初心者なので 店員さんに言われるがまま センサーサイズは大きい方がいいと思ってますが
そうでもないということですか??
>mirurun.comさん
やっぱり最後にはフルサイズですか〜〜。
慣れますという意見と きついかも…という意見とそれぞれ半々でとても悩みます…(笑)
>Paris7000さん
D5000番台オススメして頂く方多いので もう一度じっくり比べてみるべきですね。
夢だけ見てD7200を手にしてみて あれっ重っ!?とびっくりしてしまったのです(笑)
普段の持ち歩き用に…ということは ここぞというときはD7200使ってらっしゃる感じですか??
>kyo-ta041さん
こんばんは!
今持ってる200mmでは豆粒なので(笑)もう少し欲しいな…とは思っていました。
ボディよりもレンズを先に考えてみたらいいかもという事ですね。ありがとうございます。
>デジタル系さん
それも考えたのですが、速いものを撮ってる人があまりいなさそうだったので向いてないのかな?と思ってました。
航空機写真の専門家にはなれそうにないです…(笑)
書込番号:20911742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま沢山のご意見ありがとうございました。
想像してた以上に書き込みがあって嬉しいです。全てもう一度じっくり読みます。
D7200で慣れるという意見と D5000番台にしたらどうかという意見とに別れてとても悩んでます。
ご意見参考にしつつ、もう一度お店で触ってみて レンズも見てみて決めようと思います。
まだ全てのご意見に返信できていませんが(後で必ずお返事します)、とりあえず一旦解決済みにさせて頂きます。
今週美保基地行かれる方 わたしも行くので楽しみましょう〜〜!
書込番号:20911798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みたらしだんご19さん
> ここぞというときはD7200使ってらっしゃる感じですか??
ここぞという時は、フルサイズのD750使ってます(^^)v 昔はD7100使ってました・・
自分はカメラよりもダンスが趣味で、仲間の写真を撮ったりします。
ステージが暗かったりすると高感度に関してはやっぱりフルサイズとなるんです(^^)
だってダンサーは動いているので暗くともSS遅くできないんですよねー
そんな本気撮りでの作例のリンクです(^^;; ご参考までに〜
D750レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
高感度の例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
明るい場所での例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
書込番号:20911803
0点

ウチの家内はD5500にシグマ製18-250mmズームレンズでブルーインパルスを撮っています。
この組み合わせで限界かな〜、っと言うてます。
私の持っているD7000+ニコン製18-300mmズームの組み合わせは、明確に重いと言います。
D7200で思いと感じるならば、D5000系もしくはD3000系に純正以外の軽量な18-300ズームを組み合わせてみたらどうでしょう。
F値は暗くなりますし、望遠側も若干短いのですが、十分撮れます。
慣れるまではこの組み合わせで使ってみて、不満があればより上級のボディやレンズに買い換えていく、と言うのはどうですかね。
書込番号:20912780
2点

>みたらしだんご19さん
ちなみに私はここぞという時はD7200ですね(^_^;)
フルサイズ持っていないもので(^_^;)
D7200はD500が出るまではフラッグシップモデル的な存在でしたので、機能は充実しています。
削られた機能もありますが、D7500の方が上回る部分もありますので、こちらを狙った方がいい感じもします。
発売日も決まりましたし、D7500の価格が落ち着くまでD3300を使うのもいいのでは。
書込番号:20912795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みたらしだんご19さん
締められたので最後に1つだけ。
ボディと違い、マウントを変えなければレンズ資産等と言うくらい長く使えるものと思います。
新しい単焦点300mmF4は写りの良い比較的軽量なレンズです。私はVR無しの旧型を使っており新型は持っていないのですが。
少々値がはるのと画質的には落ちますがx1.4リアテレコンと組み合わせて400mmf5.6の単焦点としても使えます。
リンクを貼っておきますね。
サンヨン
http://kakaku.com/item/K0000732506/?lid=myp_favprd_itemview
テレコン
http://kakaku.com/item/K0000652662/?lid=myp_favprd_itemview
では、これにて。
書込番号:20913415
0点

重さに問題ない人から見たら、
また超望遠が必須でそれを意図も簡単に使っている人から見れば
キットレンズなんてと思うのでしょうね。
すべてを望むなら一脚は使いづらい、キットレンズもダメかも
でも、撮れる範囲で撮ると言う考えもあるかと。
身体の負荷もありますからね。
もちろん、考え方は人それぞれで
どれがベストか、
なにを望むか、
なにを切り捨てるかでも
機材の選択は変わってくるかと。
なにが必要かはまずは撮って見ることが大事かとも。
書込番号:20913674
1点

>Laskey775さん
こんばんは!
やはりレンズも込みで考えないとダメですね。そこを失念しておりました。お店で試させてもらいます!
ネオ一眼のFZシリーズ?はこちらでかなり評価いいですね〜航空祭だけで考えるとこれもありですね。
>昭和のおじんさん
600mmあれば航空祭でもいけそうですか?
AF-P70-300mm人気ですね!D5000番台のキットレンズで買うか単体で買ってD7200と合わせるか…
というところですね。悩みます〜〜(笑)
>y_belldandyさん
ボディよりもレンズの重さが気になってくるわけですね。
皆さん軽々振り回してらっしゃるのが2kgもあったとは…厳しい世界です…
皆さんAF-P70-300mmオススメくださるのでいいレンズなんだなと思います。ありがとうございます。
>源蔵ポジさん
おお〜〜写真だけでも楽しそうな光景です!笑
D7200は重いということでD5500ですかね??
やはり300mmあれば大体は事足りるという感じですね。
>ぱぱうるふさん
良いですね〜〜!私もこんな風に撮りたいです!!
いずれは超望遠レンズが欲しくなるんだと思います…そうであればボディの重さ云々言ってられなくなりますよね…
女性でも慣れと経験でいけるということですね。。
>しんちゃんののすけさん
言い切って頂けるといけそうな気もします!笑
>okiomaさん
カッコイイー!アフターバーナーそんなふうに撮ってみたいです(笑)
そして皆さんAF-P70-300mmオススメしてくださいます。まずはこれくらいから始めると重さも感じず良いですかね?
どこから買っていくか悩みどころです。
>太宰府天満宮さん
綺麗な写真ですね〜〜こういった写真も上手く撮れるようになりたいです。
実は(?)J5を持ってるんです。やはりミラーレスが一番軽いですよね。
何となく一眼レフで撮った方がよく撮れるのかなあ…と思ってました(汗)そんなこともなさそうですね…
>sweet-dさん
あちゃー、それは有り得ます(笑)
初めからD7200を使ってると なにも思わなかったかもしれませんね…
ということは慣れでどうにでもなるってことですよね(笑)
>クロロ・ルシフル(団長)さん
カメラ大集合すてきです(笑)
カメラって、フードが付いてればレンズを伏せて置くものなんですか??航空祭でもよく見かけます。
カバンとか色々と悩むのが楽しいです。早く本題を決めねば(笑)
>ハワ〜イン♪さん
やっぱりブルーインパルスは青空似合いますね…!
コックピットぶち抜きではなく 風景として撮りたいのであれば、300mmか400mmくらいで良さそうな感じですね。
肉眼で見てても見逃すことあります!カメラ持ってる方の向いてる方で判断してます(笑)
ご紹介くださったレンズ参考にさせていただきます。
>さっちーさっちーさん
D3300仲間!これでも充分撮れるということですね。
小さすぎて…ということもあるんですか…これも要は慣れということでしょうか…
何度も実際持ってみて 自分の手に馴染むものに決めるのが良さそうですね。
>ぞんたーさん
初心者にも分かりやすくご回答いただいてありがとうございます。
D5000番台にするのであれば、重さは慣れると見越してD7200にした方が良いということですね。
AF-P70-300mmの意見が多かったですが 航空祭向きではないのでしょうか??確かに、撮るのはブルーインパルスだけではないです…
シグマの100-400mmは他の方もオススメされてたので検討します。長さも良さそうだなと思ってました。
書込番号:20915951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ここぞというときはフルサイズですか!もっと重くなるかんじですね(笑)
本気撮り拝見させていただきました!暗くてもやっぱり綺麗ですね〜〜!
室内で速いものを撮りたいと思うと大変だ〜(笑)
>中年ヴァルクカッツェさん
奥様もブルーインパルス撮ってらっしゃるんですね!
さすがに持てる重さには限界があるのかな…
航空祭では300mmくらいあれば充分でしょうか?200mmでしか撮ったことないのです。
>9464649さん
おおっここぞという時用ですか!D7200の板にふさわしい!笑
D7500…やはり新しければ新しいほど良いですよね。価格が落ち着くまではレンズだけ買い足すのもありですね。
>kyo-ta041さん
締めた後でもどんどんどうぞです!
ボディよりレンズを先に購入したほうがいいという事でしょうか??
リンクありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:20916066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みたらしだんご19さん
ご返信ありがとうございます。
最初から、撮影目的にあったレンズで揃えられれば申し分ないですが、
まずご自身にとって負担が少ないレンズで試すことがいいかと。
AF-P70-300はAFも早いようで良いかと思いますよ。
私が始めて航空祭で撮ったものは、ずいぶん昔で銀塩カメラで135mmの望遠でした。
でしばらくしてから60-300mmで撮影。
それぞれ当時に持っていたレンズで一番長かったレンズです。
その時撮れる機材で撮っていましたので満足でした。
で、だんだんといろんなレンズが欲しくなって・・・
始めて航空祭を撮った時と機材はすっかり変わりましたが、
現在使用している望遠は純正の70-200F2.8VRU、タムロンの70-300(A005)、
シグマの50-500、150-600Cを目的によってレンズを選んで撮影をしています。
昨年の航空祭ではD7100に16-80、D500に150-600で臨んでいます・・・
書込番号:20916100
1点

>みたらしだんご19さん
スレ締まってたので、も、いっか〜。と思ったのですが、ご丁寧にレスありがとう
ございました。
FZをオススメしたのはネガレスではなくて、本当に重さに自信が無いなら、軽量で
AFが速くて、連写も効いて、画質そこそこの機種の方が十分楽しめるだろうな。
と思いました。
斜めだけじゃなくて、上空通過を追う時は真上を向いて追ったりしますから
男性でも、重いカメラに重いレンズはやはり「重い」のです。(笑)
自分は航空際はD4sとD500の2台にシグマの24-105mm f4ズーム と120-300 f2.8
ズームとか、ニコンの200-500を使いますが、重いです。^^;
ですが、撮りたい「欲」が勝っているので、さほど気にならない。と言うところ
が実態です。
自分とこのカメラ女子が航空際を撮りに行きたい。と言うので、自分の
D7200を譲ってやって、レンズは防湿庫で寝てた古い、Ai AF Zoom Nikkor ED
70-300mm F4-5.6Dを貸して(戻って来ていない^^;)撮りましたが、ちょっと
重いとか言いながらしっかり楽しんでたし、撮っていました。
ある程度は慣れと、その時のアドレナリンが助けてくれることもありますから、
頑張れるなら、D7200は今、買い時だろうしいいと思うんですよね。
できれば、レンズもちょっと欲張りたいですね。やっぱり解像が違います。
航空際、楽しんで来てください。^^
ご参考までに、その時の様子です、航空際初参戦のカメラ女子が
初めて望遠ズーム使って撮ったヤツ。画像は小さいですが、レンズ
による画質の差は分かると思います。↓
http://ameblo.jp/laskey775/entry-12220183090.html
書込番号:20916400
2点

みたらしだんご19さん おはようございます
解決済のところお邪魔します
D5000 シリーズと D7200 の重さですが、望遠レンズがかなり重くなるので、あまり気にしなくてもいいとおもいます
D5200 → D7100,7200 と使用した感想です
D7200(D7100) のいいところ
・AF の性能が上がっています
逆光の時など、被写体が認識しにくい時などにフォーカスが合う事が多くなります
・ボタン類が多く操作性が良い
・例えばマニュアル撮影時メニューからの変更でなくファインダーを覗きながら変更可能です
絞り
シャッター速度
ISO(録画ボタンにISO変更を割り振る)
・AFエリアモードの変更(ファインダーを覗きながら変更可能です)
シングルポイントAF、ダイナミックAF 9点、21点、51点等
・画像確認で一気に拡大可能
OKボタンに拡大画面との切り替えで50%か100%を設定
再生→OKボタンで指定の拡大が出来ます
露出、ピントの確認がしやすいです(すごく便利ですよ)
・バッテリーの持ちが良い
画像の確認等が少なく、連射が多い時は5000枚以上撮影できました
D7200 次期モデルが出るのでお買い得な値段になっています。今が買い時かと思います。
D7200を使い込んで、暗い時のノイズが気になるようなら、D7500。
よりフォーカス性能が必要ならD500 を検討すればと思います。
(D7200 を購入したら、メニューガイドも読むとこんな機能もあるかと新発見があると思います)
書込番号:20921115
4点



D5000からの買い替え購入し1か月。
子供の部活バスケ、少年野球を連写メインで撮影して楽しんでいて、大変満足しています。
通常は写真のみなのですが、昨日試しに試合風景の動画も撮ってみました。
しかし、動画の時のみ下記のキャプチャ画像の様にゴミの様なものが大量に映っていて、
全体的に画像もボケた感じがします。特に望遠側で。
現象について、いろいろ試してみましたが、LVの写真、動画でシャッターを押した場合には映らず、
動画撮影時のみでこの様な現象となっています。
レンズはタムロンB008を使用しています。
動画は基本的に使わないのですが、どこの問題なのかわかる方、助言いただけますでしょうか。
0点

>9oo9leさん
こんばんは。
他の方も仰っているセンサーのフィルターに着いたゴミの様に思います。
これはレンズ交換型のデジタルカメラの宿命ですよね。
真白い壁や澄み切った青空でF16位に絞って撮って見るとやはり写っているのではないでしょうか。
対処方法は3つ程有ると思います。
1)Nikon SCでクリーニングしてもらう。 有償だと思います。
2)ペンタックスのクリーニングキットを使う。 自己責任の作業となりますが、慣れたらゴミののイライラから解放。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039357/
これはAmazonでも扱っていてもっと安く入手出来ます。
3)Nikonクリーニングキットを買って自分でクリーニング(若しくは相当のモノを自分で揃える) 自己責任の作業です。
シルボン紙以外は薬局や日用品で間に合います。
慣れが少し必要で、初めてだと必要で非常にプレッシャーがかかります。
出来ればお古のデジタル一眼レフで練習した方が精神的によいです。自分でやった経験から作業自体はそれ程難しく無いと感じました。
時間的に許されるなら点検を兼ねてSCに依頼するのが良いかもしれませんね。
では。
書込番号:20908744
3点

>9oo9leさん
静止画では絞りを開放気味にしての撮影が多いから目立たないのかもしれませんね。
ゴミがセンサーに付着してた場合絞った時にゴミが目立ちます。
おそらくセンサーに小さいゴミが付着したんだと思いますのでサービスセンターに清掃依頼するのが宜しいかと思います。
外でレンズ交換する時にゴミが入ったのかもしれませんね。
何にせよ、ご自身では触らない方が良いとの意見が大多数ですので無理は禁物です。(;-_-)σ
書込番号:20908820
3点

>9oo9leさん
みなさんゴミって言っていますが、これだけのゴミならF9でも写ると思うのですが・・・。
絞り値を最大にして撮影してみて写るならゴミでしょうが、他の原因かもしれませんよ。
何れにしても、まずはゴミの可能性を疑って絞った状態で撮影してみて、それでもゴミが写らないなら動画撮影時のみの異常でしょうね。
後は純正レンズでも同じようになるのかも試して、原因がカメラ本体なのかレンズなのかもはっきりさせておいた方がいいですね。
レンズ側の問題であればタムロンに、本体の問題ならニコンに相談ではないでしょうか。
書込番号:20908839
6点

もとラボマン 2さんをはじめ、テクノロジーに詳しい名だたる常連さんが、回答を見送ってる。
9464649さんのおっしゃることが、いちばん的を射てるかも。
書込番号:20908859
4点

>これだけのゴミならF9でも写ると
270mmで、
F9なので・・・・・
どうなんでしょうかね?
広角・標準レンズなら、
F9ぐらいで、出てきますが、
望遠では・・・・
書込番号:20908974
2点

なかなかおもしろいことを言うねー。
開口数NA = n・sinθ ただし、n:屈折率(空気中では=1)
F値 = 1/(2・NA)
この式の中には焦点距離はない。F値が同じであれば焦点距離にかかわらず、センサー上で光が集まる円錐の頂角は2・θということ。
焦点距離18mmだろうが270mmだろうがF9はF9なのね。F値っていいかえるとそういうことなの。
まあ、嘘だと思うならやってみたら?
書込番号:20909090
2点

>9oo9leさん
チャプタ画像の
下部の黒い帯の事でしょうか?
ゴミと言うより
縦走りフォーカルプレーンシャッターの
幕切れの障害に そっくりですね。
書込番号:20909348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1641091さん
別に私はセンサーダストという見解を否定はしていませんよ。
センサーダストも疑った上で、違った場合の対応を書いたまでですけど。
ただ、これだけ大量のゴミが黒い点状に写るような感じでセンサーダストが写るとも思えないんですよね。
センサーダストが目視できるって・・・どれだけ目がいいんですか!?(^_^;)
私には目視できる自信ないですね(^^ゞ
ところで、センサーダストって動画にしたら確認できるんですか?
スレ主さんは動画のみで出る現象と仰っていますよね??
>現象について、いろいろ試してみましたが、LVの写真、動画でシャッターを押した場合には映らず、
>動画撮影時のみでこの様な現象となっています。
動画撮影時でも静止画撮影では出ない現象で、動画撮影時のみで出る現象ということを考えた方がいいと思いますが。
書込番号:20909667
2点

>皆様
助言頂きありがとうございます。
昨夜自宅を離れ今週平日は自宅に戻れない為、
頂いた内容の検証は今週末になってしまいますが、
確認結果をまたアップさせていただきます。
ちなみに、タムロンのレンズは購入した1ヶ月前に装着したまま着脱は行っていません。
これがいいか悪いかは、わかりませんが。
書込番号:20909762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
明るいのを静止画で撮ればシャッタースピードが速くて絞りは自由に開けられますが、
動画の場合、シャッタースピードを遅くするから、そのぶん絞られて、センサーダストが映ったのでは?と。
ただ、下部の暗いとこは別の問題かと。
書込番号:20909829
1点

動画時のカメラの振る舞い(絞り設定など)についてわからないので
なんとも言えないのですが、見え方だけ見ればセンサ面付着のチリのように見えます。
糸くずや大きめのゴミとF8くらいでも見えることはままありますが
微細な粉塵レベルになると、見えなくてもべつに変ではないですし
大きさや数を見るかぎりでは、そういったもののようにも見て取れます。
たとえば動画では最小絞り(F22とか)まで絞られているような設定だったのであれば
「動画でのみ出現する」というのも不思議ではないと思います。
ここは追加検証として、もっと絞り込んでテストしてみるのが先決かと思います。
書込番号:20909906
1点

>9oo9leさん
動画をキャプチャーした映像見ると、典型的なダストに見えます。
一方静止画では写ってないというのは、絞り値がF9だからでしょう。
ニコンでは、F16に絞った状態でゴミチェックするそうです。
私はF22でチェックしてます。
絞れば絞るほどゴミがハッキリと写るようになります。
おそらく動画の方は、明るい青空ゆえ、自動絞りが絞り込まれているんだと思います。なので、ゴミが写った。
静止画でも、F16やF22にすると、同じ箇所に同様に写ると思います。
ちなみに、なぜ絞ると写るのかご存知でしょうか?
実はセンサーの前に光学フィルターが付いていて、ここにゴミがつきます。センサーは剥き出しじゃないんです。
仮にセンサー剥き出しなら、そこにゴミが着くと、どんな絞りでもゴミは写ります。
私、センサーに傷がついてたことがあって(製造時点で傷があった)どんな絞りでも、仮にレンズを外しても、その傷が写りこみました。
でも通常そういうことはなく、センサーから少し離れた距離にある光学フィルターにゴミが付きます。
センサーと光学フィルターは距離が離れているので(と言ってもごくわずかですが)絞りが開放近くでは、よほど大きなゴミしか写りません。一方絞れば絞るほど、小さなゴミが写りこみます。
これは開放近くだと、焦点を結ぶ地点に入ってくる光がレンズ全面を通ってくるからです。一方絞ればレンズの一部を通過した光しか結像しません。なので小さなゴミでも影が映りやすくなります。
D7200は購入後1ヶ月ということなので、保証期間内は無料でセンサー清掃してくれますので、一度ニコンに問い合わせてみてください。
ゴミはレンズ交換しなくとも必ず入り込みます。
特にB008のような高倍率ズームは鏡筒がズイーンと伸び縮みしますよね。それだけ大きなピストン運動してるわけで、空気が出たり入ったりします。
経験上、単焦点よりズーム、ズームでもインナーズームより、伸び縮みするズームの方がゴミが入り込みやすいです。
伸び縮みするズームは、その度ごとにレンズの隙間から空気が入ってきたり出ていったりします。その時空気中に浮遊しているゴミも一緒に出入りします。そのうちのいくつかのゴミがセンサーに付着するというわけです。
なので、レンズ交換してないのに変だなとは思わないでください。
ズームするだけでゴミは入り込みますのでーー(^^;;
書込番号:20910045
6点

>M郡の橋さん
>りょうマーチさん
キャプチャ画像下部の影ですが、返信遅くなりすみません。
PCのフォトビューワーの影響ですので、関係ありません。
紛らわしくてすみませんでした。
書込番号:20910996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様にアドバイスいただいた絞りを今日やっと検証出来たので
試してみたところ、やはりゴミだったようです。
絞りf40でハッキリとゴミが確認できました。
参考にf16、f22、f40の写真をアップロードします。
購入後から学校のグラウンドで少年野球を撮影していたので、砂埃が入っていたのかもしれません。。
とりあえず原因が分かったのでほっとしていますが、
購入店とサポートセンターのどちらに連絡したほうが良さそうでしょうか?
どちらにも電話してみれば良いとは思うのですが、地方に住んでいる中で、
実は来週土曜日 6月3日に小学校の運動会があるのでちょっと焦っています。
書込番号:20921505
1点

クリーニングについては、販売店が店頭でセンサ清掃してくれるところなら早いですが
地方ではそういうお店はほとんどないと思います(私も田舎)
店頭で頼んでも結局メーカーや修理業者対応になりますから、販売店をはさむより
SC直送の方が早いですよ
費用的も一般的には販売店経由よりメーカー直の方が安いです(送料入れても)
ただこの問題
センサークリーニングしてもあまり意味がないかもしれません
F22やF40じゃないと映り込まないチリとなるとかなり微細なんですが
これらを完全に排除する事はかなり難しいのです。
クリーニングしてもすぐに付着してしまいます。
通常、スチル撮影だとここまで絞ることはよほど意図がない限りやりません
小絞りボケやシャッタースピード低下など弊害の方が多くなるので。
大きいゴミや繊維くずでもなければF16程度では映り込んでこないため
実用上はここまで微細なチリは通常問題にならないのですが
動画だと絞り込まれるようなので、避けようがないですね
なので対症療法的な対応になりますが
「極度に絞らない」運用を考えてみてはどうでしょうか?
スチルのみ〜F16程度までで使うとか
動画を使うならNDフィルタで減光するとか(感度設定も確認のこと)
書込番号:20921591
1点

>9oo9leさん
こんにちは。
クリーニングはもしSC持ち込みなら即日だと思うのですが送付の場合はどれ位で戻るのかは残念ながら分かりません。
6/3は際どい様な日程ですね。
スチールで有ればアハト・アハトさんが仰る撮り方で凌ぐ方法も良さそうです。
位置を確認されているのでどれぐらいの絞りが許容できるかで条件を出されては如何でしょうか。
初めにアップされたF9もよ〜く見ると何となくあるんじゃないかと思える部分はありそうです。
ペンタのペッタン棒も油性のものには効果があまり無い様ですので過信は出来ません。
何とか6/3を上手く乗りきられて良いお写真を沢山撮られればいいですね。
では。
書込番号:20921919
1点

>9oo9leさん
とりあえず原因がわかって良かったですね。
しかもややこしい故障とかじゃないみたいですし。
ただ、念の為メーカーに送った方が宜しいかと思います。時間的に余裕がある時にでも。
センサーにゴミがついてるのは確定ですが最初の質問文で仰ってた内容も伝えて回答をもらった方が安心ですもんね。
書込番号:20921999
1点

>9oo9leさん
そうですねぇ・・・センサーダストの可能性が高いですが、ここまで絞らないと写らないですからねぇ・・・。
F16で左上にシミのようなものが写っていますが、これはダストだと思いますが。
ところで、家電量販店などの店舗購入でしょうか?
私も購入後1ヶ月くらいでセンサーダストに気づきまして購入店舗に持ち込んだところ、新品交換対応になりました。
おそらくクリーニング対応かなと諦めていたのですが、何故か即新品交換対応でしたよ。
購入店はケーズデンキなのですが。
もしかすると在庫があれば初期不良で新品交換対応してもらえる可能性もあります。
砂埃などのダストなら、F22くらいでも写ると思うんですよね。
通常の撮影ではF40まで絞り込むことは無いと思いますので、静止画撮影であれば問題ないかなと思います。
運動会は動画撮影する予定だったのでしょうか?
何れにしても動画撮影で気付いてF40まで絞り込んでみたら写るのでダストだと思うということで相談してみてはどうでしょう。
修理対応になるのであれば、運動会後に出すということで問題無いと思いますが。
センサークリーニングであれば有償かもしれませんね。
書込番号:20922123
1点

>アハト・アハトさん
>タッケヤンさん
>kyo-ta041さん
ありがとうございます。
確かに運動会では上手く使うしか無さそうですかね。
>9464649さん
ありがとうございます。
購入店はキタムラさんでした。
明日にでも持ち込んで聞いてみようかと思います。
書込番号:20922259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9oo9leさん
絞り込みテストご苦労様でした。
これF22で通常鑑賞でハッキリわかるので、出来るだけ早くセンサー清掃したほうが精神衛生上良いでしょう
ただ6/3の運動会となると、ピックアップサービスでギリギリって感じですね。清掃は1時間しかかかりませんが、その往復の時間や待ち時間などで
となると、D7200は静止画撮影に特化して、f8かせいぜいf11程度までしか絞らない形で使うというのはいかがでしょうか?
f16で等倍チェックするとわずかにゴミが見えますが、通常鑑賞ではまず気が付かないレベル
あとはダストデーターを取得しておいてあとでソフトで消すという技もあります。
(詳しくは説明書参照してください)
そして運動会後、ゆっくりと清掃に出せばよいと思います。
またこの機にクリーニングキットプロをご購入され自分でセンサー清掃できるようにしておけば次からは安心ですね。
私はもうずいぶんと前からセンサー清掃を自分でやっています。
FXのセンサーは大きくて結構難儀しますが、DXなら比較的楽ちんです。
自分はF22でチェックし、等倍表示でゴミ一つない状況まで拭きあげる腕を身に付けました〜(笑)
フイルム機と違い、センサーにゴミが付くのはデジカメ全体の宿命みたいなものですので撮影に影響するゴミを自分で清掃できるようにしておいて損はないと思いますよ〜
書込番号:20922319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





