D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥117,649 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 欲しいが・・・買いか?

2017/05/20 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

スレ主 24take24さん
クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です🔰
現在、Canon EOS 8000Dを使用しています。

最近、もう一台一眼レフカメラが欲しいなぁと思っています。(完全なる物欲ですが、、、)
そこで候補として考えているのがNikon D7200 18-140VRレンズキットです。
6月にD7500が発売になるようですが、価格的に厳しいかなと、、、(汗)
D7200は価格的には手が届きそうですが、展示、在庫限りとなっているようなのでとても迷っています。

皆さんなら買いですか?
参考にさせて下さい。

ちなみに、風景、花等の撮影がほとんどです。

書込番号:20906399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/20 22:09(1年以上前)

マウントは1本またはタイプの違う2つ位までにしておいた方が良いと思いますよ
レンズ内手ブレ補正のベイヤー2マウントは個人的にはオススメしません( ̄▽ ̄;)

書込番号:20906423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2017/05/20 22:10(1年以上前)

現在Canonを使っているようなので、

Canonの中からカメラを選んだ方が良いと思います。

書込番号:20906424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/20 22:11(1年以上前)

レンズやスピードライトなど、基本的にキヤノンとニコンは共用出来ませんが、その辺りはご存知ですよね?

あとレンズの回転方向(ズーム・取り付け取り外し)も逆になりますがそれもご存知ですか?(慣れもあると思いますが、回転方向が違うと戸惑いますよ)

書込番号:20906429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/05/20 22:11(1年以上前)

何故キヤノンの8000Dを持っていながら
D7200ですか?

単なる物欲であれば止めませんが。

私なら8000Dより上位機種か
レンズを充実させますね。

書込番号:20906430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/20 22:15(1年以上前)

物欲のみで他マウントのボディを新規で買われるなら、EFレンズを買った方が良いと思います・・・
(何で物欲を満たすかは人それぞれなので反対はしませんけど)

書込番号:20906442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/20 22:21(1年以上前)

D7500に一部仕様で抜かれたところがありますが、
Wスロットなど機種グレードは少し上ですから、品格も欲しい向きには買いです。

私の場合、この辺のクラスとしてはD500/D7000を使ってますので、
価格が落ち着く秋〜年末にD7500かなと考えております --- 気変わりするかも。
D7200は中古出会いを楽しみに。

書込番号:20906459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/20 22:22(1年以上前)

チンタラ書いてたらコメントがokiomaさんと被ったσ(^_^;)

書込番号:20906466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/20 22:31(1年以上前)

>24take24さん

買いですね。
今のは売って乗り換えちゃえば。

書込番号:20906485

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2017/05/20 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D7200で撮った写真3枚アップしてみました。

この程度で良ければ・・・

書込番号:20906527

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/05/20 22:55(1年以上前)

>24take24さん
私は初めての機材がニコンFEでしたので、そのまま愛着のあるニコンを使用しています。
ニコン同様にレンズの機材が揃っているキヤノン使いであれば、特にニコンの機材を検討する必要はないと思います。

書込番号:20906541

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/05/20 22:56(1年以上前)

>24take24さん
こんばんは。
D7200は使い始めたばかりですが良いカメラだと感じます。
だからお勧めなのですが、皆さんが仰る複数マウントの問題はあると思います。
私もニコンが中心ですがm4/3、Nikon Cマウント、αマウント等が有ります。
何様でどれとハッキリしていれば良いのですが、レンズ次第で変わるカメラですからどう揃えていくかで手間暇と何より費用が大きくなります。

写真を始められたところであれば余裕でがあればD7200キットを買って、どちらが好みかという方法も有ると思います。
写真も長い道のりだと思いますので、悩みを楽しんで下さいね。
では。

書込番号:20906546

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/05/20 23:52(1年以上前)

物欲にしても、理由が必要です。
普通に考えるとキヤノンとニコンのAPS−Cのさほど違わないカメラの二台体制にするとすれば、それぞれに使いたいレンズがあるから、あたりがリーズナブルなところですが、そんな感じではないですね。
同じメーカーなら、メイン・サブとか、まだわかりやすいのですが。
とても不思議です。

書込番号:20906664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/21 00:00(1年以上前)

要るか要らないかは買ってから考えれば良いですよ。
安いカメラだし^^

書込番号:20906682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/21 00:31(1年以上前)

間違いなく買わない!!!

書込番号:20906729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/21 00:38(1年以上前)

間違いなく買いません…(*`・ω・)ノ

書込番号:20906746

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/21 01:56(1年以上前)

間違いなく買いましょう!!! 早い方がいい!!

書込番号:20906830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/21 02:31(1年以上前)

無駄遣いわ駄目!!!レンズ買おー!!!(*`・ω・)ノ

書込番号:20906854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/21 02:39(1年以上前)

APS-C最強の画質という評価に釣られて、無くならないうちに、先週追加購入しました。(^-^)v

書込番号:20906860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/21 05:34(1年以上前)

>24take24さん

>> 皆さんなら買いですか?

2台の同時使用でしたら、ニコンのAPS-Cカメラを購入されるのは「なし」かと思います。

まだ、SONYや富士フィルムやオリンパスやパナソニックのミラーレス一眼を購入されるようでしたらまだ救われるかと思いますけど・・・

書込番号:20906922

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/21 06:35(1年以上前)

現有機売り飛ばしてニコンにマウント変更。
どうせ古いのは使わなくなる。
また新しいのが出れば欲しくなるからキットレンズでやめておく。

書込番号:20906979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/21 09:31(1年以上前)

Canon、EFレンズ(サードパーティー含む)追加購入が良いと思います。

この先、EFマウント、Fマウントレンズを補充していくのって、大変なような。。。

書込番号:20907245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/05/21 09:52(1年以上前)

>24take24さん


CANONのレンズが、一通りそろってるなら、2つ目のマウントもいいと思いますが。

書込番号:20907287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/05/21 10:07(1年以上前)

>24take24さん


現在お使いのキヤノン機がどうも好みに合わなくて、
これを機にニコン機に乗り換える、というのであれば
D7200+18〜140ズームキットはお勧めです。

しかし、そうでないのであれば、
何人もの方が指摘されているように、
レンズもその他のアクセサリーも共用できない
マルチマウントはお勧めしません。

お金が幾らでもあるのなら構いませんが、
お金が勿体無いです。

同じキヤノンで機材を充実させていったほうが良いと思います。

ちなみに私はデジ一はニコンだけにする、と決めているので、
他社のどんなに素晴らしいカメラが出ても食指はピクリとも動きません。

実はソニーのα7も持っていますが、
これは各種マウントアダプターを用いて昔のオールドレンズを楽しむための
ベースボディとして最適なので所有しているだけで、
α7用のレンズは1本も持っていません。

書込番号:20907304

Goodアンサーナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/21 10:42(1年以上前)

 
なぜ、今キヤノンをお使いなのに、今度ニコンが欲しいと思われたんでしょうか?
私も迷ったりするんですが、よろしかったらその辺のお気持ちをお聞かせ下さい。

 また何より、その辺が解ると、皆様からスレ主様へ より具体的にお答えできるかなと・・・。




書込番号:20907370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/21 13:20(1年以上前)

仕事でキヤノン、プライベートでニコンを使っています。
以前は仕事でニコン、プライベートでキヤノンだったこともあります。

約23年、両メーカー使ってみて私が感じたのは、ボディに関してはニコンが魅力的、レンズ(特にL)に関してはキヤノンが魅力的ということです。

書込番号:20907691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/05/21 13:31(1年以上前)

スレ主さんはいずこへ・・・

書込番号:20907717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/21 13:32(1年以上前)

マルチマウントにする場合、自身で明確な理由を見いだしてからの方が宜しいと思います。

書込番号:20907718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/21 17:31(1年以上前)

キャノンを使っているのでしたら、キャノンを使い続けていくのがベストだと思いますよ。
今度はキャノンの新機種が欲しくなる未来が見えます。

あなたがお金にとても余裕があるなら勝手にすればいいだけの話ですし、わざわざ人に聞くようなことでもないと思います。
しかしここで質問すれば、良識のある普通の方なら、キャノンとニコンのダブルマウントはやめときなさいと答えるのでは?

私も新しい物がすぐ欲しくなるので人に言うことなどないですが、キャノンをお持ちでしたらキャノンの新機種で物欲満たした方がいいと思いますよ〜。

書込番号:20908242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

バスケの試合

2017/05/13 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めて質問させていただきます。一眼レフカメラ超初心者です。バスケの試合を撮影してみたのですが、結構ブレブレでした。レンズはNikkor70-300VRです。ネットで色々調べた結果、レンズはf2.8が適しているという事でした。今あるレンズで何とかブレを最小限におさえて撮る設定をどなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。ちなみに、sceneのスポーツモードで撮ってみました。

書込番号:20888622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/05/13 11:44(1年以上前)

けおんしー さん、こんにちは。
 手ブレなのか?遅いシャッターのための被写体ブレなのか?
サンプルかSS等の撮影条件をあげていただくと良いと思います。
f値の明るいレンズも良いですが、高価なそれらを用意しても、撮影条件を知らないと宝の持ち腐れになります。
それと三脚か一脚は必要ではないでしょうか。

書込番号:20888651

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/13 11:44(1年以上前)

まずは、そのブレブレの写真をアップしてみてください。

問題はシャッタースピード(SS)だと思います。
スポーツモードの場合、SSは1/500ぐらいまで上がるはずですが暗いと1/500以下になってしまいます。

Aモードで絞り開放(F値を一番小さい数字)にします。ISOを6400まであげてください。
AFの設定はAF-C+ダイナミックAFで。

これで連写すれば、数枚はちゃんとした写真が撮れるはずです。

書込番号:20888652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/05/13 11:47(1年以上前)

ISO感度を積極的に上げて撮ればシャッタースピードは速くなります。
ISO感度を上げたくないから高価なレンズでまかなおうとする方がいるのです。
撮影時のIXIF情報とかISO感度という概念は1眼を使うなら知っておかなきゃならんと思う。
古いD90だと限度がISO6400なので無理だがD7200ならまだ2段余裕があるので何とかなると思うよ。

書込番号:20888662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/13 12:02(1年以上前)

別機種

他機種 F2.8 SS 1/1000sec ISO1000

>けおんしーさん

体育館のスポーツの撮影は難易度が高く、ある程度 カメラの勉強をしないとうまく撮れません。
それからお調べになっておわかりになったように F2.8以下の明るいレンズがあると有利になります(というか明るいレンズがないととても難しいです)。

まず、ご自分で撮った写真を見直してください。
ぶれている写真のEXIF dataをチェックしてください。
ぶれるのは シャッター速度が遅いからなんです。
ですからEXIF dataをみて シャッター速度がどうなっているかを知ることが第一歩です。
そしてシャッター速度は絞り(F値)やISO(感度)と連動して動きますので
これがどうなっているかも調べます。

さて、どうやって撮るかですが
ISO autoで上限を高く設定し、シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを
1/500sec程度(または1/1000)に設定して撮ってみてください。

これでブレはかなり減るはずですが、会場の暗さによってはカメラ・レンズの限界を超えていて きれいには撮れないでしょうね。
そういった場合は やはりF2.8以下の明るいレンズが必要になってきます。
ーーーーーー
私の言っていることの意味がわからない場合は、カメラの入門書などを読んで勉強しましょう。
ーーーーーー
あと、三脚や一脚は不要です。

書込番号:20888697

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/05/13 12:03(1年以上前)

体育館での撮影ですかね。
室内で動きものはカメラにとって苦手な物です。

F2.8クラスのレンズを使用しても撮影の仕方を知らなければ
買っても無意味です。

まず被写体をある程度止めるには
シャッタースピードを1/500前後で撮ることです。
絞りは開放で会場の明るさにもよりますがISOを上げることです。

今使用のレンズで
会場の明るさにもよりますが、学校なの体育館で暗幕を閉めた状態であれば
望遠側でISOは12800やそれ以上になるかと。
市民体育館で比較的明るいばしょで、ISOは6400〜12800になるかと

撮影モードはどうしていますか?
Pモードとかシーンモードで撮っているなら

シャッタースピード優先とか
絞り優先で絞りは開放、シャッタースピードはISOで制御とか
マニュアルなら、絞りは開放、シャッタースピードは1/500を目安にし、ISOをオートにするとか・・・


で、ISOの高感度によるノイズに満足出来なければ、
サードパーティを含めた70-200F2.8などの明るいレンズが定番になります。
ただ、タムロンのA001は安いですがAFが遅いので要確認です。


余談ですが
あと、ピントはきちんと合っていましたか。
測距点が多いほど、ピントが意図した所に行きませんので、
9点とか1点で撮られた方がいいのですが、
その分、被写体を測距点に捕らえ続ける腕も必要になってきます。

ご参考までに、

書込番号:20888698

Goodアンサーナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/05/13 12:05(1年以上前)

機種不明

D7200に18-300の純正ズボラズームです。

http://kakaku.com/item/K0000390897/

孫のミニバスですが撮りました。

Sモード(シャッタースピード優先)1/500秒
フォーカスはAF-Cで中央一点
ISOオートで上限6400です

被写体を中央で追いかけて5枚程度の連射
ファインダーいっぱいに被写体を捉えると、逃げられるので・・・笑
少し引き気味にして、後でトリミング。

館内の照明の状況にもよりますが、
この大会はかなり明るかったので上手く行きました。

基本的には動態なのでシャッター速度優先かと思います。
たぶん絞り値はほぼ開放状態になると思います。
あとはスレ主さんのISO感度の許容範囲を上限で撮れば撮れると思います。

ISO感度の上限を越えた場合は明るいレンズになると思います。

書込番号:20888704

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/13 12:07(1年以上前)

>けおんしーさん
ISOを上げて、シャッタースピードを速めるぐらいですかね。
ただし、あまりISOを上げ過ぎると、画像にノイズが多くなりますので、自分の許容範囲で設定してください。

書込番号:20888707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/13 12:08(1年以上前)

>けおんしーさん

シーンのスポーツモードでなく、
ISO感度を「オート」の上限を25600にして、
シャッタースピード優先(S)のモードで最低でも1/500秒以上に合わせ、
AF-C+ダイナミック9点か21点あたりに合わせます。

お持ちのレンズのF値が大きいので、画質面ではノイジーになるのは確実になりますが、
我慢してお使い下さい。

書込番号:20888711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/13 12:16(1年以上前)

>sceneのスポーツモードで撮ってみました。

先ずD7200のスポーツモードは暗い室内等では使い物になりません。

>今あるレンズで何とかブレを最小限におさえて撮る設定をどなたか教えていただきたいです。

設定は幾つかあるので、色々使い比べて好きな設定を見つけていくのが良いと思いますが、一番撮りやすそうな設定を書いておきますので、試してみて下さい。

撮影モードは シャッター優先 1/500秒
AFの設定は AF−C レリーズ優先 ダイナミックAFはシングルかd9点
ISOは ISO感度100 感度自動制御 ON で 制御自動感度16000

フォーカスポイントはファインダーに表示させて先ずは中央にして、そこで撮りたい選手をしっかり追いかける。

>レンズはNikkor70-300VRです。
70-300mのレンズ、今売っているもので2種類ありますがどちらでしょう?
もしAF-Pとつくものなら、AFの食いつきは良いと思うので頑張って追いかければ撮れると思います。

あと、体育館は人の目には同じ明るさに見えますが、カメラで撮るとISOがかなり違う写真が撮れます。
近い方が綺麗に撮れる事が多いですが、とにかく沢山撮るのが良いかと。

D7200でBリーグ撮った事がありますので、リンク先貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2738811/

頑張ってトライしてみて下さい。

書込番号:20888725

Goodアンサーナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/13 12:52(1年以上前)

取り敢えずISOはautoで上限まで使える設定にしておきましょう。基本的にブレた写真はほぼボツですがノイズのある写真はブレ写真よりは使い物になるはずなので。

後は簡単な所ではSモードでシャッタースピードを1/500以上の早さで写真を撮りつつ、激しい動きの写真を確認して、その時のブレないシャッタースピードを見つけ出して設定してしまい、後はシャッター切るだけって形で撮れば、後はあまり深く考えずブレない写真が撮れるのでは。

書込番号:20888811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/13 13:30(1年以上前)

ISOオート(感度自動制御)を使う場合は、低速限界SSをいくつに設定するかによって全く変わってきます。
この設定を誤るとISOオートは無意味になります。

子供のバスケなら1/250で大丈夫、余裕を持っても1/500まで。
これ以上速くするとISOが上がりすぎます。

書込番号:20888889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/13 14:42(1年以上前)

ニコンユーザーじゃないけど、、、シーンモードよくわかんないけど、、、
取り敢えずシャッタースピード優先モードとか絞り優先モードとか、、、使った方が、、、

書込番号:20889008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/13 15:21(1年以上前)

こんにちは〜
僕も同じような経験あります。
今年始めにカメラ買って初めて部屋で撮った時ブレまくってました。
僕のカメラはオリンパスのカメラです。「手ぶれ補正が強力なので初心者さんも安心ですよ」
みたいな事を店員さんが言ってから僕は軽いパニックになりました。
心霊写真→手ぶれ補正が弱い為の手ブレ写真→手ぶれ補正で補えない程手が震えている。→いや震えていない→ムカつく
といった思考回路でした。
でも負けずに調べたり教えてもらった結果シャッタースピード、略してssが遅いとわかりました。
カメラというか写真の露出、明るさはカメラのssと絞り(f値)とiso感度でコントロールできます。
暗い部屋などではカメラが「ここは暗い場所だからどうにかして適正露出にしなければ」と頑張ります。
しかし、ブレまでは考慮してくれません。

例えばssを500分の1にしたい。絶対。とするならば
けおんしーさんにできる事はiso感度の上限を我慢できるとこまで上げる。
絞り、つまりf値はできるだけ低くする。です。
iso感度を上げてノイズが我慢できないならカメラの買い替え。もしくは買い足し。
f値をもっと低くしたいのならレンズの買い足しです。
f値は低くするほど明るさに良い影響がありますがピントの合う範囲が少なくなって撮りにくくなります。

もし僕が体育館撮影をするならssは250分の1で我慢。絞りはできるだけ低く。
そこから導かれるiso感度です。できるだけ低い方がいいんですがある程度は仕方ないでしょう。
僕はノイズが嫌いなので少しぐらいの被写体ブレだったらisoを下げてssを長くします。
スポーツの場合、被写体ブレも味の一つです。でも10分の1とかはお話しになりませんので注意です。
言い忘れましたが露出モードはマニュアルです。僕は。お好きなので撮って下さい。シャッター優先とか。

今お持ちのカメラとレンズで練習したり色々試して最適な設定に決めて下さい。
よろしくー


書込番号:20889084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/05/13 15:48(1年以上前)

たくさんの方々のご意見とても参考になりました。
超初心者にわかりやすく、ご丁寧に答えていただき本当にありがとうございました。お陰様で、前半はブレブレでしたが、後半は設定を変えてうまくいきました。大変助かりました。答えていただいた皆様に感謝ですm(__)m

書込番号:20889124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/13 15:58(1年以上前)

>けおんしーさん

自分も7200を使っている超ど素人です。
前半と後半でどの程度改善されたのか、画像のアップをお願い出来ませんでしょうか?

書込番号:20889147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mow-さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/13 17:38(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

照明暗く、50Hz影響有の体育館

@1/640 f1・8 ISO1100

最新のLED照明体育館

A1/500 f1.8 ISO400

けおんしー さん

上手く撮れはじめたとの事で良かったです。
私もミニバスの試合を撮影しており、体育館の照明によって、かなり撮影の状況が変わってきます。
ただ、シャッタースピード1/500未満ですと選手の動きでブレが発生してしまいますので、1/500以上が必須となります。

また、初期設定でのシャッターボタン半押しによるオートフォーカス動作でフォーカスが手前の選手等で狂い、ピントの合わない写真となってしまう事が多々ある為、私はフォーカス方法を下記へ変更しています。
・シャッターボタン半押しによるオートフォーカス動作を無効へ変更
・AE-L・AF-Lボタンを押すことによりオートフォーカスを動作させる様、ボタンの機能を変更
以上により、狙ったポイントへフォーカスを合わせたのち撮影で、ブレた写真を私は減らす事が出来ました。

ISOは、ISO感度設定・・・感度自動制御 ON、制御上限感度 2500で使用しています。(ノイズは補正が難しいので)
ホワイトバランスについてもAUTOで使用しています。照明により体育館の立ち位置で色味が結構変わってしまうので。。
撮影後の写真は、補正ソフト:Adobe Lightroom6で補正しています。D7200はダイナミックレンジが広いので、補正に結構耐えます

バスケの撮影はシャッター速度を早く、かつ明るい撮影が必要なので、明るいレンズはかなり有利です。
私は下記構成で現在バスケ撮影をしています。

本体:D7200 + 縦位置グリップ

レンズ:NIKKOR 85mm f/1.8D・・・F90Xの時から使っている古いレンズですが、APS-Cでは約130mm相当となり、ちょうどバスケットで縦位置グリップを使用すると、全身が入った動きのある写真が撮れます。

補正ソフト:Adobe Lightroom6
モニター補正:X-Rite (エックスライト) ColorMunki Smile

照明状況の違う体育館の写真(体育館全景、試合中)を添付します。

書込番号:20889347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/05/13 21:58(1年以上前)

こんばんは。IXIF情報初めて聞きました。知らない事は怖い事ですね。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:20889995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/13 22:39(1年以上前)

>けおんしーさん

IXIFではなく EXIFですね。

書込番号:20890161

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/14 14:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

体育館でのノンストロボ撮影は1/500秒でf4.0にマニュアル設定し、明るさがちょうどいいくらいに(ヒストグラムが山型)なるようISO設設をすればよいでしょう。 参考画像をアップしておきます。 70-200mmF2.8は一眼レフユーザーの必須アイテムです。

書込番号:20891555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/16 08:25(1年以上前)

失敗しない一番簡単な方法です。

 MENUで、感度を「オート」、感度上限を「6400」、「最低シャッター速度を1/200」にセットします。
ズームでは被写体全身が全面画像に収まるようにしてください。 クローズアップし過ぎるとどうしても被写体ブレが発生しやすくなります。
 学校の体育館は目で見た以上にカメラにとっては暗いんです。 レンズはF2.8ズームが欲しい所です。 上記設定でF3.4レンズでも何とか写ると思います。 ただし、F3.4レンズでは上限のISO6400に近い写真がかなり発生するでしょう。 幸運を!!

書込番号:20895801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/18 06:20(1年以上前)

上記の追記です。

 シャッター速度ですが、学校の体育館は暗いので被写体ブレを気にして速度を上げ過ぎないことです。
シャッター速度と感度は正比例します。 1/200秒でISO3200に成る所を同じ条件で1/400秒で写すと感度は6400に成りノイズぽくなります。 シャッター速度は被写体ブレが発生するかしないかのぎりぎりの所にします。 小学生低学年以下で1/160秒、高学年以上で1/200秒くらいです。 競馬だと1/250秒で良いでしょう。 条件は被写体全身が画面に入ることです。
 被写体ブレぎりぎりのシャッター速度を調べる方法があります。
公園でナワトビをさせて、1/100秒から順々に速度を上げて1/250秒くらいまで上げます。 ナワの幅が10cmの帯状に見える所がぎりぎりです。 その時ナワを握っている手首と地面をけっているシューズが少しブレて見えます、そこです。 この時の条件は被写体とナワ全体が画面に入っていることです。 シャッター速度を調べるのですから昼間の公園で良い。
 も1度云います。 体育館は暗い所なのでシャッター速度を上げ過ぎないことです。

書込番号:20900203

ナイスクチコミ!1


mow-さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/18 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

1/250 f/2.8 手足先のブレが気になる

1/250 f/2.8動いている部分のブレが・・・

皆さんへ
解決済のところ大変申し訳ありません。

バスケ撮影のシャッタースピードについて、1/250との書き込みが多いので、その速度で撮影の写真を添付します。
1/500に比べ、次の事が発生します。
・動く選手を追い、止まった写真を撮るのが難しくなります。・・・腕が問われる?
・手先、足先が別々の方向に動いているので、流し撮り等でカバー困難です。・・・動きのブレが好きな方は、良いと思います。
・小学生のミニバスでこの状況ですから、年齢が上がり早くなると更なるシャッタースピードが必要となります。

私はもっときりっとした撮影がしたく、最近は照明が良い等のチャンスがあれば1/1000まで速めています。

書込番号:20901958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/19 07:07(1年以上前)

別機種
別機種

1/800 他機種F2.8

1/500 他機種F2.8

私はシャッタースピードに関しては
1/500 できたら 1/1000 が歩留まりが高いと思います。
1/250は 上手な人向けの設定、という印象です(流し気味に撮ったり、 止まるポイントを押さえた撮り方のできる人向け)。

書込番号:20902600

ナイスクチコミ!3


mow-さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/19 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

今回の体育館はLEDで明るかった

1/500 f/5.3 170mm ISO2500

標準ズームレンズ?で撮って来ました。
ピントはイマイチ甘くごめんなさい。
体育館の照明がLEDで明るく条件が良ければ、添付の様な感じでした。
今回使用のレンズはAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VRIIです。

けおんしー さんのとは違いますが、参考になれば。

書込番号:20904238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/05/21 11:40(1年以上前)

>mow-さん
>SakanaTarouさん
画像付きでとても参考になりました。ありがとうございます。

シャッタースピードは、1/500または1/1000でトライしてみようと思います。初歩的な事ですが、1/500と1/1000では、どのような弊害が出てくるのかをよろしければ、教えてください。

私もmowさんと好みは似ていると思いました。

書込番号:20907481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/05/21 11:51(1年以上前)

>シャッタースピードは、1/500または1/1000でトライしてみようと思います。初歩的な事ですが、1/500と1/1000では、どのような弊害が出てくるのかをよろしければ、教えてください。


シャッタースピードを上げると言うことはその分高感度にする必要が出てきます。
例えば適正露出において
1/500でISOが6400の場合、1/1000にすればISOは12800を上げることになります。
ISOが12800の時にノイズに対して けおんしーさんがどこまで許容範囲とするかです。


絞り2.8で、シャッタースピードを1/500にした場合、
照明の明るさに大きく左右されますが、
おおむね学校などの体育館でISOは3200〜12800位になるかと。
明るい公共の市民体育館などで1600〜6400位ですかね。

書込番号:20907500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/05/21 11:59(1年以上前)

>okiomaさん
早々のお返事ありがとうございます。
ノイズは出来るだけ抑えたいですね〜
学校の体育館なので、明るさは期待できませんが、とりあえず1/500でトライしてみようと思います。

書込番号:20907519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/05/21 12:01(1年以上前)

あれ?
ボディは5DWも使うのですか?


書込番号:20907523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/21 12:09(1年以上前)

当機種

アップ中で室内がまだ暗い時ISO16000

金曜バスケの試合を撮ってきたので、ちょっとだけ…

>1/500または1/1000でトライしてみようと思います。初歩的な事ですが、1/500と1/1000では、どのような弊害が出てくるのかをよろしければ、教えてください。

シャッタースピードが速ければ速いほど、手先などまでしっかり止まった写真が撮れます。
ただ、シャッタースピードを速くすると、凄く短い時間で撮らないといけないのでISO感度をあげる必要があります。
ニコンのサイトに簡単な説明があるので、暇な時にでも読んでみて下さい。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/

ニコンのサイトでも説明がありますが、ISO感度をあげると、
「信号が増幅されるときにノイズも増幅されるため、ISO感度を上げるほどノイズが増え、ざらつきが目立ってきます。」

貼った写真はアップ中のBリーグの選手ですが、試合開始前なので照明が暗くISO16000になってしまいました。
同じ試合を撮ったシャッタースピード1/500秒の写真がこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2770404/

次の写真は1/1000秒で撮ったので、ISOは3600まで上がっています。

スポーツ写真は、流し撮りといってわざとスローシャッターで動きを表したい時以外は、やはりきちんと止まった写真の方が良いのですが、室内でシャッタースピードをあげるとざらざらとノイズが目立ってくるので、バスケなら大体1/500秒で撮ればノイズもあまり目立たず、指先など一番速く動く部分以外は止まるので、その位のシャッタースピードで撮ってみるのが良いと勧められる事が多いですね。

書込番号:20907533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/21 12:15(1年以上前)

>けおんしーさん

>1/500または1/1000でトライしてみようと思います。初歩的な事ですが、1/500と1/1000では、どのような弊害が出てくるのかをよろしければ、教えてください。

okiomaさん と ハワ〜イン♪さん が解説してくださっている通りです。
まずは1/500を試して、明るい会場で余裕があれば1/1000を試す感じですね。

書込番号:20907551

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ203

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

今 買うべきか グッと堪えるべきか

2017/05/17 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

この機種 間も無く 新品購入出来なくなりそうで眠れないほど迷ってます。

昨年から 1年の間で ニコンのエントリーキットモデル購入から始まり
P900の超望遠で野鳥の楽しみを知り、
しかしながら 曇り空対策にて 大砲の購入を経て
更には 望遠域のAF性能不満が募り D500の購入で 一応の欲望は果たされ それなりの
画像を残せるようになりました。

本来 ここで満足すべきなのでしょうが
ここにきて D7200の廃番情報。
唯一無二の名品D7200と便利ズーム18-300の両方が欲しく
奥さんの了解までは 先ほど得ました。

同じ時期の エントリーモデル、中級機、上?級機の所有はいかがなものなのでしょうか?
ほんの僅かな 常識的な自分が小さな力でブレーキをかけます。

でももう 買い物かごには D7200+便利ズームが入っており
クリック一つで近日中に私の手元に届く段取りは済んでいます。
背中を押してくれる方が多いのか 現実を見るよう諭してくれる方が
多いのか この板に託したく思い お尋ねいたします。

撮影対象:  野鳥   里山の小鳥、猛禽   風景  飛行機
撮影スタイル     旅行 :軽量+手軽
             鳥  : 超望遠+連射
             風景 : 高画素(品質)
星  : 高感度
今回は 高画素を目論で D7200を狙っています。

人生なめとんのか 等の そっけないレスはご勘弁いただき
皆様の 率直な意見をいただければと思います。
因みに 今後 DX→FXの野心は 一切ございません。
D7500の魅力は感じていません。

決断は 48時間以内と思っています。
何卒 よろしくお願いします。

m(__)m







書込番号:20899631

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2017/05/17 22:18(1年以上前)

D7200 18-300 VR スーパーズームキット

あっさりゲットしましょう ♪

書込番号:20899645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/17 22:23(1年以上前)

一部の店舗では展示処分になっています。

奥さんの了解が得られたってことは『買い時』ってことだと思います。

無くなる前にあっさりゲット!!してください。

書込番号:20899660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/17 22:24(1年以上前)

羨ましいぞ〜!
この.....自主規制 笑

奥さまのお許しがあれば、行っちゃいましょう!
( ̄m ̄* )ムフッ♪

書込番号:20899663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/17 22:26(1年以上前)

不要!!!

書込番号:20899669

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/05/17 22:33(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん
文面から買わないと後悔するレベルです。
優しい奥様の許可もあるのですから、48時間と言わず、すぐにでもクリックしちゃいましょう。

おめでとうございます。

書込番号:20899691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/17 22:38(1年以上前)

不要!!!ヽ(#`Д´)ノ

書込番号:20899708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/17 22:43(1年以上前)

買うべきでしょう。

書込番号:20899730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/17 22:49(1年以上前)

あっさり ゲット!!さん
あぁーぁ、、、に、ならんょうにな。

書込番号:20899749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/17 22:51(1年以上前)

>>D500の購入で 一応の欲望は果たされ

私なら買わないです。

まぁ、カメラの収集が趣味なら別にいいんでしょうけど。

書込番号:20899751

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/17 22:52(1年以上前)

本当に欲しけりゃ他人の意見を聞くまでもなく買っているはずなので、

『今・は・買・い・た・く・な・い』という深層心理が透けて見えます。買わない理由が欲しいだけでしょう。

本当は欲しくもないものを、ただ単に販売終了というキーワードが「買っとかなきゃ!!!」という消費者心理に火を付けただけ。

オイルショックのときのトイレットペーパーと同じです。

書込番号:20899755

ナイスクチコミ!3


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/17 22:54(1年以上前)

何で、D500 あるのに、D7200 が欲しいのかよく分かりませんが。
300万画素の差?100gの重さ?2台体制にしたいってこと?

でも、背中押して欲しそうなので…


買うしかありませんよ!

書込番号:20899762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/17 22:57(1年以上前)

自分の欲しいものは自分しか分からないと思いますが

書込番号:20899772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/17 23:03(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん

>> グッと堪えるべきか

健康に悪いので、欲しい時に買われるといいかと思います。

>> 自分が小さな力でブレーキをかけます。

ここで、アクセル全開です!!

>> 因みに 今後 DX→FXの野心は 一切ございません。

多分、あり得ません!!

とりあえず、フルサイズのミラーレス一眼のSONYα9をおすすめておきます。
無音連写20連発仕様です。

書込番号:20899795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/05/17 23:08(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん
欲しい時が買い時です!
買わないで後悔するより買って後悔です!

書込番号:20899816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/05/17 23:19(1年以上前)

買い物依存症の様に思えます。D500 を持っていらっしゃるのにD7200を購入する理由が分かりません。D7200からD500なら分かりますが。因みに私はD500を断念してD7200を購入しました。カメラのコレクターなら理解出来ますが。

書込番号:20899851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 My Camera Life 

2017/05/17 23:30(1年以上前)

な・に・ゆ・え?
の、D500を持ちながらのD7200なのでしょうか?

そこのところが知りたいです。
ちょっと小さ目で画素が400万程多いから?

ぶ・つ・よ・く?ですか?

2台持ちで広角側と望遠側ですか?
でも、ズボラズームだし

ああ!D500には超望遠を付ける訳ですね?
200-500とかの?

でなければ、あまりDX2台体制は意味無いですよね。

因みに私は・・・
D750(FX)D7200(DX)Nikon1 V3(CX)P610(高倍率コンデジ)
の4台を適材適所で使い分けてます。

ので、あまり偉そうな事も言えません。
反対もしません!!!!
欲しい気持ちはそりゃあ手に取るように解ります。

逝っっっっっっっっっっっっっっっっっっっけぇ〜!!!
Go!だぜぃ!Go!
にっぽんの夜明けは近いぜよ!
これを逃せばチャンスは二度と訪れない!

書込番号:20899888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/17 23:31(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん

お金に余裕が有って欲しいのでしたら買えばよいだけ。
D500持ってても、エントリー機もってても、そして何台持っててもいいじゃないですか、趣味なんだから。

無駄かどうかは自分の価値観、別に後ろめたいことなんて何もないですよ!(^^)!

書込番号:20899890

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/05/17 23:45(1年以上前)

あっさり ゲット!!さん こんばんは。
一度の人生、お金に余裕があるので有ればお買いになれば良いと思います。

自分で有れば、D500も有り、星も撮られるようなのでスーパーズームキットを2セット買われる積りでD810Aなぞをポチッとする方が安眠出来そうです。
そうなるとこれから揃えるものも沢山出てきて楽しめますし。
D7200が実用上どうしても必要なら程度の良い中古探しも楽しいかもしれませんよ。

では。

書込番号:20899922

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/05/17 23:55(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん

こころは決まっているはず!
買いましょう。
幸せになってください。
そして、FXにも行って、もっと人生を満喫してください。
お勧めします。

書込番号:20899945

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2017/05/18 00:03(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん

所有欲なら何も考えず買いです。

そうでなければ使用頻度でしょう。
2台体制にするのか使い分けするのかはわかりませんが、買ったはいいが片方を使わなくなる、という可能性があるなら単なる無駄遣いに終わります。

私はD750購入してメインで使用してましたが、D500購入してからは2台体制の時はD750はサブになってます。なんたって広いAFエリアと高速連写は私にとっては強い味方ですから。
かと言ってD750を使わないというわけではなく普段使いは圧倒的にD750です。理由はいろいろありますが、私にはこの2台両方必要です。


とまあ、私の話は参考程度にしておいて、眠れないほどなのでしょうから、やはり買わなければ気が済まない状況なのでしょうね。

資金的に問題なさそうですし、買ってみて満足なり後悔なりされれば良いと思います。

書込番号:20899960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/18 00:07(1年以上前)

あっさり ゲット!!さん こんばんは
これは買っておくべきでしょう

D500があってなぜD7200‥と言う意見も解るのですが、ここで買わないと
あの時買っていれば〜〜だったのではないか
と言うのがいつまでもついて回ると思います

この時期に気になり、奥様の了解も得られて、購入できる物件も押さえられているとなれば、これも一つの縁として購入するべきでしょう

購入して使わないと解れば、自分でも納得して売る事も出来すし
出費は掛かりますが、そもそも趣味ってのは金をかけてでも楽しんでしまう物ですし、勉強代として今後に生かせばいいのです

すっきりと決断できるように応援してます

書込番号:20899968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2017/05/18 00:09(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん

私は、一昨年、D80からD7200に入れ替え、昨年、連写の力不足からD7200をD500に入れ替えましたが、やはりD7200で撮った画の良さが忘れられず、D7200の中古美品を最近、買い戻しました。
因みに、FX機も二台所有していますが、D7200をもう一台買っておこうか悩んでいます。
DX一筋で行くのであれば、絶対に買ったほうが良いと思います!

書込番号:20899970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/05/18 00:30(1年以上前)

こんな時間に こんな短時間に 多くの方から コメントいただき
ありがとうございます。

たいへん失礼ながら まとめて御礼申し上げます。
皆様の ご意見 一つ一つ 理解できます。
「D500持っているから D7200要らないだろう」は
多分 正解なのでしょう。
でも 自分的には D7200はニコンのいいものを作ろうとした
気持ちが詰まったカメラに思っていました。
D500を購入する際 2機種に迷いましたが
鳥対象の動態優位性からは 上位機種を選べば後悔ないと思い
購入に至っております。
結果 満足いく作品が撮れ 不満はありません。
それでも お店で D7200を構え シャッターを切るたび
ニコンの想いが伝わってくるような 優しい感触が手に残るような
そんな感触を感じていました。

唯一心配だったのは ふと気が付いたときに 3機種ともに
時代に取り残されていた場合 どうなるのだろうという 不安でした。
普通に考えれば 時代時代に 気に入った製品を段階的に購入し
徐々に入れ替えていくものでしょうから・・・・・・・

じりじりしながら もうしばらくの間 考えてみます。


>おかめ@桓武平氏さん
  申し訳ないのですが 何を意図しているのか ????でした。





書込番号:20900011

ナイスクチコミ!4


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/18 01:15(1年以上前)

今手元に怪物D500があるんですよね?

それより大して小さくもない・軽くもないから小型化のメリットなんてほぼ無し。僅かに優っているのは画素数ぐらい(が、天と地ほどの違いは無い)。

この上7200を手に入れても、あの500を差し置いてコレの出番があるとは思えないんですが。あるとしたら、500(ほどの性能)は必要無かったということですよね。


>今後 DX→FXの野心は 一切ございません
ソレ本当ですかぁ?(爆)

書込番号:20900058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/18 01:36(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん
買ってるもののレベル(資金)が全然違うので羨ましい限りのお話ですが、
確かに自分の中で大きな位置を占める自分の中の名機はそうそう毎年出るわけでもなく
これか?と思うのを揃えたい時に買いたいのもよく分かります。
さらに、今はいいけど少し先には必ず現状を上回る機種が出てくるので、
今すべて揃えてしまうのはどうだろう?と思うのも分かります。

もし僕の場合は、だったらですけど、かなり長い時間をかけて考え、
やはりどうしても必要性を感じ今後もそれを埋めるものがないと判断すれば買いますかね。
ただ、即決じゃなくて何度も不便さを感じ、どうしてもそれを払拭したければ、ですし
大体僕の場合は自分の小遣い分から越えることはないので奥さんに相談ってこともないです。

ですので、奥さんに相談して承諾受けるシステム(???)なら、
なによりもこんな酔狂を許してくれるできた奥さんを評価すべきだと思うので、
買ったつもりで15万を奥さんに渡し
『これを楽しめることに使って。できたら俺も一緒に楽しませて』
って旅行でも予約してもらえばよいかなと思います。
カメラは、そういう気持ちを絶対埋めてくれませんし
そういうのも大事だと思いますので(ですよね?)

書込番号:20900075

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/18 01:47(1年以上前)

>大砲の購入を経て・・・・
 D500の購入で

 大砲がなんだかわかりませんが、
 大砲クラス(大口径望遠)と
 D500が有れば、
 D7200は不要では・・・・

>因みに 今後 DX→FXの野心は
>今回は 高画素を目論で

 望遠系なら、
 レンズは、ほぼFX系になるので、
 高画素・耐高感度を求めるなら、
 DX→FXが自然の成り行きだと・・

D500のサブ機として、
お手軽機種なら、
D7200ですね。
しかし、
D500のままで、
便利高倍率ズームでも、
旅行に対応できるのでは。

D7200が欲しければ、
買うしかありませんね。
  

書込番号:20900084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/05/18 02:34(1年以上前)

スレ主さんは、お店でD7200に触れる度にニコンの想いが指先から伝わってきた。
シャッター音はワルツを奏で、オートフォーカスは優しく迷いながらもスレ主さんの心の揺れをボディで受け止めた…。


スレ主さんのお気持ちわかります。僕も初恋の時は、彼女と一緒にディズニーランドに行ったりデートする夢を見ました。




D7200と書いて初恋と読みます。おそらくD7200のDはDisnyのDでしょうか。

スレ主さん、初恋の相手が遠くに行ってしまう前に、どうかスレ主さんの手でホールドしてやってください。

俺らは拍手で祝福します。

もし自分がスレ主さんと同じ状況なら、自分はD7200を絶対に選ばないですが、スレ主さんに買われたD7200は幸せになると確信しています。

書込番号:20900123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/18 06:06(1年以上前)

自分の事として再度、冷静に考えてみると、D500があるので、しばらくボディーの購入はなし。

レンズや、フィルター、スピードライト、三脚、L型ブラケット、照準器などなどの装備の補填に充てるかな。
広角大三元、70-200大三元(小三元)、単焦点レンズ、マクロレンズなどなど。

そうこうしている内に、D500S?と、フルサイズ(DXフォーマット)ミラーレスが登場。
さらなる絶景な沼がそこに! ?

書込番号:20900186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/05/18 06:18(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん

>更には 望遠域のAF性能不満が募り D500の購入で 一応の欲望は果たされ それなりの画像を残せるようになりました。
D7200買いたいって、欲望満たされていないじゃん(笑)

D500を持っている人がD7500に興味無いのは当然ですよね(^^ゞ
D7200はセンサーなども含めて別物、この辺をどう見るかはスレ主さん次第かなと思います。
私もD7200ユーザーですし、D7200は素晴らしいカメラだと思いますけど、D500を超えるのかはどうなのでしょうね。
画素数もそれほど大きな差は無いですし、D500は何と言ってもフラッグシップモデルですからね。
AF性能など全然違うんじゃないですかね。

そんな私はD7200とD5500のAPS-C2台持ち・・・D500に手出しできませんわ。
別に上位機種を持っていてサブ機に下位機種を購入するのはいいと思いますけどね。
私、D7200からD5500を買い足したのですが、主に使っているのはD5500だなんて・・・。

買わないと物欲は満たされないでしょうし、買わないと後悔すると思いますので、買えるなら購入しちゃいましょう。
今がチャンスです。
まあ、私なら買わないです(^^ゞ

書込番号:20900200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/05/18 08:01(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん
 こんにちは

購入に対してのハードルが無いにもかかわらず、あえて質問されているということは、
心の中であまり必要性を感じていないからでしょう。
(もうすぐ新品で買えなくなるという強迫観念からの物欲でしょう)

画素数求めるなら、D810 がよろしいのでは?
他社を選ぶのも一つかと、シグマ sdQ H など。(SD1Mでも)

名器といっても、デジタルカメラは一生モノにはなりにくいので、D500があるなら今購入する必要はないと思います。
(D500で一通りカバーできるはずなので)

どうしても高画素機が欲しいのであれば、今一度選択肢を拡げてみてはいかがでしょうか。

書込番号:20900342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/18 08:14(1年以上前)

あっさり ゲット!!さん

こんなこと書くのはなんですけど・・・
欲しい時に買わないと後悔すると思うな・・・
きっと後悔すると思う。
待つのは辛いですよね・・・

欲しい時に買わないのは、
自分なら絶対に後悔する。

もし買えなかったらと思うと・・・

欲しいんですよね、今。
買っちゃいましょう!

今買うのが一番満足すると思う
うん、これだけは間違いない!

書込番号:20900365

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/05/18 08:27(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん
高画素希望なから、レンズは便利ズームが欲しい、とは
結局は物欲、収集欲でしょうから、買うしかありませんね。

私はD500は見送り、7200を使い続けています。
便利ズームよりも、シグマのArtシリーズが好みですね。

書込番号:20900380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/18 09:03(1年以上前)

止めといた方が良いよ
旧機種から最新機種、低機能から高機能への買い足しは後悔が少ないが、その逆は絶対後悔する。
例えばD7200で撮りに行って足元に綺麗な花が有ったとして、「液晶開いて・・。あ、これは開かないんだった」
撮影地でD500ユーザーと遭遇「D7200良いですな〜。私も昔使ってました。でも今は断然コレです。貴方も買い替えなさい」
と言われ必死にD500ユーザーで有る事を力説するも「じゃ、何故D500で撮らないの?」と論破される。

って考えてくと使い処無いでしょ?




書込番号:20900436

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/18 09:17(1年以上前)

D7500のスペック見て、DX中級機としてはD7200の完成度と現在の価格からコスパが十分高いと思います。
D500との併用、十分ありじゃないですか?
予算もOKなら18ー300も便利ズームとして普段使いに使いやすいですし、買っちゃうしかないでしょう。

ただ一点機になるのは、FXは眼中にないとのこと。
高感度特性とか必要ないですか?
D750は今でも、D500より高感度特性強いですよ。センサーサイズの違いは超えられない壁です。
FX行かないのでしたら、D500との2台運用で売り切れる前にゲットしてくださーーい(^^v

書込番号:20900460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/05/18 09:31(1年以上前)

D7200から下位機種のD5500を買い増し、普段はD5500を持ち歩いていますが後悔はありません。
D7200を持ち歩いていた時は気合の入ったカメラ持ってるとか言われましたが、D5500では言われたことありませんね(^_^;)
当時はAPS-C最高峰だった機種ですからね。
D5500もファミリーニコン最高峰だと思っています(笑)。

バリアングルを使ってライブビュー撮影できるのも大きなメリットです。
逆にD7200だけだと液晶回らないんだったという場面も(^_^;)

別に上位機種から下位機種の買い増しが悪いとは思わないですが、D500には無くてD7200にはある下克上的な機能ってあるのかなぁ。
僅かな画素数の違い以外に大きなメリットがあるのかなぁ。

書込番号:20900482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/18 09:49(1年以上前)

12時間が経過しました、
後、36時間です。

書込番号:20900507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/05/18 10:05(1年以上前)

僅かな画素数の差と見るべきか、そこに違いを見出すのか?
D500もローパスレスだったかな、ローパスフィルターが付いていたような気もするし・・・・。

ま、いずれにせよわずかな差の積み重ねに価値の違いを見るか、でしょう。

今回は スレ主さんの動機は、所有欲、収集欲にありそうで、少し違うかもしれませんが。

書込番号:20900526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/05/18 10:38(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん


私はD500を購入した後にD7200を買い増ししましたよ。
(以前、D7100も所有していました。)

D500は飛びもの狙いの時に、
1コマ/秒でも連写速度が速い方がチャンスを捉えやすいし、
僅かでも高感度が強い方がシャッタースピードを稼げるので
メインに使っていますし、

D7200は林道を登っての鳥撮りの時などに、
少しでも軽快な装備の方が楽ですし、
(1.3倍クロップも併用すれば超軽量コンパクトなサンヨンPFで
 約600mm相当の画角、1.4倍テレコンも併用すれば
 800mmオーバー相当の画角が得られます。)
留まりものであれば連写速度はそれほど必要ないし、
僅かな差でもD7200の方が精細な写りが得られるので、
こちらをよく使っています。

ぶっちゃけ、D7500はD500が完全上位互換なので、
D500があれば要らないと思いますが、
D7200はD500とカメラのキャラクターが違いますので、
シチュエーションによってどちらも使いどころがあります。

なお、FX機への野心は無い、とのことですが、
昼なお暗い森の中での撮影とか夕暮れ時の撮影など、
条件が厳しくなると、やはりFX機のメリットは抜群ですよ。

まあこれについては、焦らせるつもりはありませんので、
今後ゆっくりと沼に沈んでいってください。
(大砲レンズをお持ちとのことで、 
 もう充分沼に沈んでおられるのかも知れませんが)


書込番号:20900581

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/18 11:12(1年以上前)

機材コレクターなら、買うのに理屈は要らんやろ。

書込番号:20900640

ナイスクチコミ!11


DHMaxamさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/18 11:45(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん

私もD7200の完成度・コスパは素晴らしく高いと思ってます。
日中であればFX機よりD7200を持ち出す割合も多いです。

結果D7200を入れ替え、いま3代(台)目を使用しています。
レリーズ回数が多くなるとMAPさんのセールで美品を探し、
下取り+手差し数千円で入れ替えてます。

D500とD7200は別物と理解できますし、使い分けもできます。

D7200お勧めですよ。

書込番号:20900703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/05/18 13:35(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん

こんにちは。
奥様の許可を得ているのであれば、買わない理由はないですよね?
思い切ってクリックしちゃって下さい。

私はD100、D200、D300、D40、D40x、D50、D70s、D80、D90、D7200ユーザーです。ついでにフジS3Pro、S5ProとFマウントAPS-C機を持っていますがそれぞれに良さがあり、年に数回づつですが使っています。

書込番号:20900949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2017/05/18 13:35(1年以上前)

買える余裕があるのでしたら、買われたらどうですか?D7200

私も、税込8万であればホントお得な機種だと思いますし、私も欲しいなぁ〜ってずっと思ってます^^


でも、D500を持っていると最後の最後でポチれずに未だいます。
画質うんぬん、軽量うんぬん・・・・・

そうしたら、D3300の中古でもOKって事になっちゃうんですよね(笑)

同じセンサーだしローパスフィルターレスだし、それに軽い安い!それで3万ぐらいですよ^^/


よって、スレ主さんの気持ちもわかりますが消去法をとっていくとたどり着くのはニコンならD3000番台
もしくは軽量のオリンパスやパナ機、M4/3を持った方が良いようにも思えます。

私はE-M1も持っていますので、そのへんが、D3300やD3400を買う勢いがそがれているのも現実です・・・・・^^;



画質を求めるのであれば、FXに興味ないと言われてますが、D810は良いですよ^^
今の24万ぐらいで手に入るのであれば、クロップどころかトリミングしてもOKだし、D7100よりも動体には強い機種です。

D810に関しては、風景だけではない高い凡庸性がありますので、欲張るならこちらかと(笑)


まぁ・・・・買う、買わないはどうせ贅沢なんですからお好きにしたらいいと思いますよ♪^^



個人的にですが、今現在D5とD500使ってますが、DX更に一台欲しいと思っています。
D7200やD3400など候補には考えますが、本音はD500がもう一台欲しいです^^

大三元、望遠単焦点レンズ等を揃えてきて、FX中心であれども望遠強化にはD500の役割が非常に大きく
そう思わせるのが解像度などではなく、操作性の高さが圧倒的に喜ばしいカメラであって

今から使い分けするに於いても使い勝手が落ちるD3000番台やD7200に戻ろうか・・・・とは思えないのも本音かなとも感じております^^


よいご決断を♪      ( とりあえず買っちゃえ(笑)いらんかったらすぐ売る^^v )




書込番号:20900951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/05/18 14:54(1年以上前)

こんにちは。

他社ユーザーのお気楽意見です。

>じりじりしながら もうしばらくの間 考えてみます。

「買ってから直ぐ」でなく「買った瞬間から」でもなく、「買う前から」旧製品ですよ??

今から半年後以降、「注目ランキング」の1ページ目にも記載されないであろう
過去製品ですよ??

どうしても欲しいのでしたら、「手付かずの旧品」と「お手つきの旧品」の違い程度の
もので、ゆっくり選べるわけで、慌てて買う必要などまるでないのでは?

書込番号:20901079

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/18 15:09(1年以上前)

買って良いのか自分でも分からないのであれば止めた方が良いですね。
本当に欲しいのだったら人の意見なんて要りませんから。

必要性、多様性の無い買い物ほど後悔するものはありませんよ。

サブ機としての追加だったら断然ミラーレスをお勧めします。
便利ズームとセットでかなり汎用性の高いシステムが完成します。

書込番号:20901097

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/05/18 16:08(1年以上前)

>ミホジェーンVさん
あれっ、D7200は「旧製品」になりましたっけ?

NIKONページを見たけど「旧製品」表示は見当たりませんが。
D7100などには{旧製品}表示が付いてるけどね。

NIKONでは「旧製品」には分類していませんので 勝手に決めつけないで!



書込番号:20901175

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/18 16:18(1年以上前)

実際、D7200はもう生産していないので「旧製品」ですよ。

書込番号:20901185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/18 18:35(1年以上前)

D7200はD500と比べてグリップが良くないですよ。
フラッグシップ1台あれば良いのではないでしょうか。

書込番号:20901447

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/05/18 18:49(1年以上前)

エントリー機って何を使用しているか分かりませんが。

D5600でもいいのでは?

でどのようなレンズを持っているか分かりませんが
購入目的でレンズが18-300ていうのもよく分かりません・・・



で、ご自身の使う物を決められないこと自体どうかとも・・・
ここで聞いてまで判断を仰ぎたいと言うことは、
D7200は、あっさり ゲット!!さんにとって必須ではないと思います。


書込番号:20901473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/18 19:02(1年以上前)

ニコンのD7500発売のニュースで「前機種「D7200」(2015年3月発売)」と書かれてますので残念ながら、もう旧製品ですね。

http://www.nikon.co.jp/news/2017/0412_d7500_01.htm

あっさり ゲット!!さん
止める理由はないので、購入の有無はどちらでも良いと思いますが、欲しいのなら購入すれば良いと思います。

書込番号:20901501

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/05/18 19:39(1年以上前)

あっさり ゲット!!さん
存じ上げていない方が必要なカメラは正しく想定できないのですが、本当に欲しいので有ればやはり買いでしょうね。

ただ1つ感じるのは1年前にエントリー機を買って今に至るペースが早い様には感じています。
以前17万円程度の価格であった事もあるキットなので、その位の価格で有れば慌てずとももう暫く新品が買える様に思います。
底値だから欲しいというので有れば、買ったとしても新たなお買得品に出会えばときめいてしまうかも知れません。
既に満足なお写真を撮られている様なので要らぬお世話ですが、鳥撮り用の大口径望遠レンズもお持ちの様ですから作品作りに邁進しつつ、FXや中判等も眺めてみれば如何でしょうか。

D5なんかは鳥撮りの方は触っていると無意識に貯金を下ろしていそうな感じがします。
まぁ、買う、買わないが楽しくもありますので醍醐味を存分にどうぞ。
では。

書込番号:20901574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/18 21:57(1年以上前)

24時間が経過しました、
後、24時間です。

書込番号:20901965

ナイスクチコミ!4


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4

2017/05/18 23:31(1年以上前)

唯一無二のと書かれていますが、
どの機種も5年もすれば陳腐化とまでは言いませんが古いデジ一。一般的にはです。
D7200にロマンすら感じる程の思い入れが有るのでしたら『買い』でしょう。
実用的には普段用にD3400やD3300やD5500かなあ。(たぶん所有されていると思いますが)

普通に販売されている大量生産された工業製品です、
生活に支障が無い範囲で何台買おうが誰にも文句は言われません。

私ならD500は本気過ぎて『重く』感じるので、気軽に常時使いたいとは思いません。(持ってませんけど)
別の話ですが、やはり好感度画質やトリミング有りでフルサイズを1台は欲しいです。

書込番号:20902248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/05/19 00:06(1年以上前)

買われるべきでしょうね。

僕の場合 k-3からkrに行きましたよ。
理屈じゃないんですよね。買い増しです。

やはり名器と言われたものは
使いたいです。
たとえ
陳腐化していたとしても。

(くるまでいうと箱すかGT-Rなんでしょうけど
他人がみたら今更感)

D7200は実用機でなく気分で撮るものでしょう
やはり「使いたい物で撮る」
というのは、大事だと思います。

書込番号:20902317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/19 02:30(1年以上前)

あっさり ゲット!!さん
こってり ゲット??

書込番号:20902445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/19 08:36(1年以上前)

キッパリと諦められますか?
回答は自身で出すしかないと思います。

書込番号:20902713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/19 08:48(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん

タイムリミットまで、約13時間です!!

書込番号:20902737

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/19 08:55(1年以上前)

でも、いい奥さんですねぇ〜
奥さんにだって、欲しい物あるだろうにねぇ

書込番号:20902751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/19 10:05(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん

必要か不要かって言ったら不要でしょうね
(ご自身でもそう思われていると思いますが)

欲しいか欲しくないかでは欲しい訳で

どうしましょうって言われてもねぇ

欲しい気持ちが勝つか抑えられるかだけじゃないですか
D7200は語り継がれる名機




にはならないと思います


書込番号:20902855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/05/19 10:53(1年以上前)

高齢男性に特有の過ぎ去りし過去への郷愁だな、※別の言い方をするとアナクロニズムですが、

「性能」とか「コスパ」とかの世界ではなく、論理的なモノサシでは計り切れない過ぎ去りしモノへのレクイエム。

たった14万円で人生至福のときを過ごせるのなら安いものです。

即買いに10000ヒトシ君!!!

書込番号:20902928

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/19 11:19(1年以上前)

一応、言っておきますが

ここのくちこみ欄ではニコン機の殆どがユーザーから「名機」と言われてきました。

D40から一桁機まで「名機」だらけです(笑)

書込番号:20902957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/05/19 12:14(1年以上前)

「名機」は文字通りの名機であるのだが、ニコン贔屓バイアスがかかりまくりで、ヨウカンまで賛美するニコ爺達には「名器」と表現してやるのがふさわしい。


今からでも遅くない、DL18-50を出せ!!!

書込番号:20903010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/05/19 12:40(1年以上前)

>kyonkiさん、こんにちは。

私はD7200は名機だと思ってますよ(笑)

名機かどうかは、使う個人が決めれば良いことだと思います。
多数決で決める事でもないし、議論する事でもないと思いますけど。

だから全部が名機だといっても不思議ではありません。言ったもん勝ち(笑)
その反対側には、そう思わない人がいるのも当然です。

ちなみにわたくしは抽象画の素晴らしさを全く理解できません。
ピカソが良いと言われても?????

モネとかロートレックは素晴らしいと思いますが。

書込番号:20903047

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/19 13:18(1年以上前)

>ノンユー1000さん

私は何もD7200が名機でないとは一言も言ってませんよ。
ユーザーが使って「これは名機だ」と思えればそれでいいことですからね。勿論、多数決なんかで決めることでもありません。

ただ、「名機」と呼ばれた機種は他にも数多くあると言っただけです。

書込番号:20903125

ナイスクチコミ!0


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/19 13:49(1年以上前)

d7200は名機に一票!

>あっさり ゲット!!さんは、
fxに逝かない。画素数(風景)目論見とのこと。
d7200は最適と思います。
質感高いですよね。
スーパーズームはapscならではの高倍率だし。

ニコプラで触ったd7500は…
当面dxは2000万画素で行きそうだし、2世代のセンサーで3機持ち(エントリーは2400万画素ですよね?)は、
まあいいんじゃないでしょうか笑



書込番号:20903173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/05/19 14:08(1年以上前)

>kyonkiさん、こんにちは。

誠に申し訳ありませんでした。
同じなんですね。

文脈からそういうことだ、と思ってしまいました。
全く勝手な思い込みでレスしてしまい申し訳ないです。

改めてお詫びいたします。すみませんでした。


書込番号:20903200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/19 16:03(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん こんにちは

D7200とD750を使用してます。
D7200は良く出来たカメラですが、D500お持ちでのD7200追加は勿体無い。お勧めできません。
FX機D750、D810がお買い得感あります。こちらをお勧めします。
望遠、動体をD500で、風景スナップその他を画質圧倒的優位のFX機で、2台体制をお勧めします。
あるいはD820、D750が出るのを待ってから決めても遅くないと思います。
どうしてもDX便利ズーム使いたいなら、レンズだけで我慢したら如何でしょうか。

書込番号:20903364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/19 16:06(1年以上前)

D820、D750 → D820、D760 ですね。訂正します

書込番号:20903367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/19 21:19(1年以上前)

D7200の良いところといえば実売8万円で買えることでしょうか。
これほどの身も実もあるカメラがこの価格帯で手に入ることは、新品に限って言えばこの先二度とないでしょう。

2年サイクルで新型が出る消耗品から耐久消費財へと移り変わる過程に咲いた名機ですね。

書込番号:20904011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/19 22:52(1年以上前)

そもそもカメラに「消耗品」という言葉は使いません。

昔も今もカメラ(デジカメ)は「耐久消費財」です。

書込番号:20904252

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/19 23:15(1年以上前)

48時間たったけど、スレ主さんの決断はいかに?


別に出てくる画が劇的に変わるわけでもないし、花より団子派の自分としては、必要のないカメラを欲しい気持ちも、名機の概念やそれをコレクションしたい気持ちは全く分からないですね。
ニコンの魂は全てのニコン機に入ってるでしょうし。

強いて言うなら、自分の買ったものは全て名機です。笑

書込番号:20904321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/05/19 23:25(1年以上前)

ここは買いの一手です。

・欲しい
・お金はある
・家族の理解もある

買わない理由の方が見つかりません。

書込番号:20904341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/05/19 23:25(1年以上前)

書き込みいただきました皆様へ

たくさんのご意見をいただきありがとうございました。
あまりに多くの方からご意見をいただいたので
一人ひとりに御礼できず 申し訳ございません。
まとめて 御礼させていただきます。
ほとんどの方々の意見が ひとつひとつ胸に刺さりました。


意見を集計してみました。
 購入賛成が22件  購入反対が17件でしたが
 冷やかし投稿を除くと
 購入本気賛成が13件  購入本気反対が14件でした。

結局 多数決で決めたわけではないですが 
今回 D7200の購入は 見送ることにします。
便利ズームは購入しようと思っています。

今までは 望遠側ではDX有利とだけ考えていましたが
FXは広角と高画質が有利なのですね。
幸いにして 自己所有ではないのですが Dfを自由に
使える環境にあるので 考えを改め FXに触れてみたいと思いました。

最後に 今回改めて思ったこと。
D7200を購入後 不満を持って D500の買い増しを考えるよりも
D500を購入後 追加として D7200の購入を考えるほうが
嫌悪感や罪悪感を感じることなく ハードルは格段に低かった・・

写真添付が一つもないスレに こんなにたくさんの方が参加してくれて
誠にありがとうございました。
お騒がせしました。




書込番号:20904342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/05/19 23:33(1年以上前)

>あっさり ゲット!!さん
ご自身で一度でもD7200のシャッターを切って
得られた画を見たならばこの結論は後悔でしょうね
他人(ひと)の意見より自身の経験こそ
カメラに関しては活きると思います
趣味とはそう云うものです

書込番号:20904366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/05/19 23:50(1年以上前)

ニコンの魂は全てのニコン機に入ってる
めちゃくちゃ良い名言じゃないですか(笑)
今度使用させて頂きます。

ボディは消耗品なのでいつかは役目を終え使えなくなるんですけど、手放すまでは大事な相棒(←)なので、既にお持ちのカメラも使ってあげてくださいませ。

We are 撮って撮って撮りまくろう(オリジナル)

書込番号:20904412

ナイスクチコミ!0


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/20 01:25(1年以上前)

大御所うらさネットさん(失礼!)のコメントが見たかったんだけど、ご慧眼!
なのかな笑

書込番号:20904584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/20 10:09(1年以上前)

>D500を購入後 追加として D7200の購入を考えるほうが
>嫌悪感や罪悪感を感じることなく ハードルは格段に低かった・・


D7200は買いやすいだけのお手ごろカメラですから、値ごろ感こそが唯一の購入動機だったわけです。

D500にすべての要素が詰まっていますから、今さらD7200を買う必要はないという結論は正解だと思います。

書込番号:20905095

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 D3100からの買換え

2017/05/16 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 miyo1981さん
クチコミ投稿数:4件

初めての投稿です。内容等に支離滅裂なところがあるかもしれませんがよろしくお願い致します。
現在D3100を6年ほど使っています。
レンズはダブルズームキット+35m1.8の単焦点レンズです。
主に幼稚園と小学校低学年の子供の撮影に使っています。
だんだんと子供たちの動きが早くなってきて、ズームレンズを運動会などで使うとAFが合わなくなってきたためもう少しAFの速いカメラが欲しいなと思い色々と悩んでおります。
D7000ボディ,D7200ボディ,D5300のAF-Pレンズキット
はたまた、ここでこんな話をしたら叱られそうですが、Canonの8000DやPENTAXのks2もいいなぁなんて。ヨドバシなどで色々と見たのですがどれも今のカメラに比べたら欲しくなってしまって。わからなくなってしまいました。
長文になってしまいましたが、比較が難しくて質問させたいだだいた次第です。ご教授お願い致します!

書込番号:20897341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 miyo1981さん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/16 22:20(1年以上前)

追記ですが、予算は大体8〜9万円くらいで考えていました。

書込番号:20897349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/16 22:27(1年以上前)

>miyo1981さん
私はD7200スーパーズームキットの18-300で運動会撮影しますが、特に問題なく撮影できておりますよ。
予算的にはD7200本体のみという感じでしょうか。

D5300AF-Pダブルズームキットも魅力的ですよね。
日中屋外でしたらAF-Pレンズの恩恵はかなり大きいかと思います。
店頭でしか試したことはないですが、オートフォーカスの速さは凄いなと感心しました。
フォーカス時の音も静かですし、動画撮影にもいいかもしれませんよ。
タッチパネルは無いですが、バリアングルモニターはD7200にはない魅力でもありますね。

予算的なものも考慮すると、D5300AF-Pダブルズームキットがいいかもしれませんね。
D3100はスナップ撮影のサブで使うとか。

ちなみに私はD7200とD5500の2台持ちです(^_^;)

書込番号:20897366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/16 22:38(1年以上前)

レンズも変えないと効果は出にくいです。

D5300 AF-Pキットでしょうね。
か、D7500ボディにAF-Pレンズですが、高く付きそう。

先にAF-P 70-300mm購入して暫くD3100で使い、ボディをあとから (秋頃に) グレードアップか。

D3100は、CCD機のD3000を早くお蔵入りさせて新装CMosで開店みたいな機種 (Nikonローエンド初CMos機) で、
今となると時代遅れ感は否めないですが、電池も新装したりLV付けたりと頑張った奴です。
右のレバーダイアルが格好良いし。サブで残されても良いような。

書込番号:20897398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/16 22:47(1年以上前)

ボディだけの更新ならD7200が良いと思います。

が… 下のお子さんが幼稚園なら、ローアングルでお子さんを撮ると青空などを背景にした素敵な写真が撮れそうですね。
それならD5300のダブルズームキットも魅力的だと思いますが、そうすると恐らく一本は同じレンズがついてくるかと思いますが、それは売るとかすれば良いでしょうか…

D7000は使った事がありませんが、D7100(EXPEED3)は使っていました。お子さんを撮られるなら、D7200とD5300のEXPEED 4の方が曇天時などでも肌色が綺麗に撮れます。

もし上のお子さんがこれからサッカーとか野球とかやりそうならD7200が良いと思いますし、室内スポーツ(バスケとか)に興味があるようでしたら、今はまだちょっとお高いですが少し待って値段が下がってから(それでも暫くは予算オーバーでしょうが)フリッカー低減機能がついているD7500もお勧めです。
 

書込番号:20897434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/05/16 23:27(1年以上前)

miyo1981さんこんばんは。

D3100 200mmダブルズームキットとD7000に社外品を含めた色々なレンズを併用しております。
AFの速さはレンズの性能が大きな割合を占めます。レンズそのままでD7000系にしても、AFそのものの速度はほとんど変わらないでしょう。
しかし、D5000系以上はAFで多少ピントが合っていなくてもシャッターが切れます。これは連写で数撃ちゃ当たる作戦を決行する場合に拾える枚数が増えますね。

さて、D7000にAF速度が平凡なレンズを付けた場合と、D3100に高速なAFレンズを付けた場合では、僕の使用感ではD3100+高速AFレンズの方が無駄が少なく気持ち良い使用感です。

新型のAF−PレンズのAF速度はこのクラスでは圧倒的なレベルですので、これが同時に手に入るD5300 AF−Pダブルズームキットが撮影結果重視ならイチオシですね。

今回のご予算は8〜9万円なれど時間を置けば追加の予算も確保できるなら、うさらネットさんご提案のAF−Pレンズを先に購入→後にボディもD7000系やD500!?なんてプランもいいですね。

書込番号:20897528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2017/05/16 23:44(1年以上前)

残念ですがAF−Pレンズは3100では使用できなかったはずです。

書込番号:20897569

ナイスクチコミ!5


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/05/17 00:02(1年以上前)

miyo1981さん こんばんは。

2年弱新しいカメラと写真が低調だったので最新事情は疎い面が有るのですがD7200中古を今日手に入れた者です。
D7200は未だ試せていないのでコメントは控えますが、AF-Pレンズは先日D3400をお店で試してみました。
エントリーなのでフォーカスポイントも少なく連写は遅いカメラでしたがフォーカスはエントリーと感じない速さでしたよ。
通りの向こうの通行の人達にスッと合う感じでしょうか。

ただ、AF-Pは制限が多い様でキット化されているモノ以外は要注意の様です。
なんと往年のフラッグシップD4シリーズ、D3シリーズ、D2シリーズ、D1シリーズ、D800シリーズ、D700、D610、D600、D300シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40X、D40、D7000、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000迄が使えないとの事。
予算は超えそうですがD7200板に書かれたのはボディは7200をお考えで有れば、実機を試せるお店で使ってみる方が良い様に思います。
予算重視ならキット化されたカメラが良さそうです。
よいお買い物をされてご活躍をされる様に願っています。
では。

書込番号:20897607

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/17 00:33(1年以上前)

>miyo1981さん

AFに不満が出てきたら、多少無理してでもD7200にいっちゃってください!
D5000クラス(D5300、5500、5600とも)はAFモジュールがD7200クラスとは1ランク下になります。

私も動き回る被写体(ダンサーを撮影しています)を撮影するのですが、D7200やD7500に搭載しているAFは1世代前のプロ用最上位機種に採用されていたAFモジュールをDX用に小型化したもので、非常に性能が高いです。

動き回る被写体はAF-Cで連写で撮影するのですが、D5300だとジャスピン率は5〜6割程度、かなりいいアングル、いい表情なのにピントが微妙にずれているというのが多いのですが、これがD7200と同じAFモジュールを搭載するD750を私は使っているのですが、ジャスピン率は8割程度まであがります。
なので、いいアングル、構図、表情なのに、ピンずれということが少ないんです。
なので、本気撮りやこういった動きもの撮影の時はかならずD750を持ち出し、どちらかというとスナップや街角撮影みたいな撮影主体ではなく、なんか気が向いたら撮影するという時には、D5300を持ち出しています。

確かに、D5300とAF-Pの組み合わせはAF速くて最強みたいに聞こえますが、いくらAF速くてもジャスピンにならないと意味ないですよね。
自分は新しもの好きなので(笑)、D5300に単体でAF-Pを買いましたが、確かにAFは速く気持ちよくズバズバAFが合います。
でも、動体撮影でジャスピンかというと、これはボディのAFモジュールの性能に左右されますので、やはり的中率は落ちると感じています。

これ大三元と呼ばれるプロやハイアマが使うレンズを使っても同じ傾向なんです。D7200クラスに使われているAFモジュールだといともたやすくジャスピンになるのに、D5000クラスだとホントに微妙に外すんです。これニコンできちんとAF調整してもらったうえでの話です。
だって、ピントのずれ方が前ピンだったり後ピンだったりとその時々でずれる方向が違うので、結論的に動体撮影には限界があるなーと感じています(常に前ピンとかだったら調整して治りますが、あばれるのは治りませんねー)

長々と書きましたが、確かにAF-PはAF動作速いのですが、それとジャスピンになるかどうかは別問題なんですよね。
なので、できれば無理してでもD7200を買ったほうがスレ主さんの悩みが解決して幸せになるんじゃないかと思います。
これに、AF-P DX 70-300を追加で買えば、すっきり悩み解消になると思います。

いい写真を撮りたいと思ったら腕の向上もありますが、機器の力に頼ったほうが早道ということもあります(^^)v

ただD7200は間もなく登場するD7500に置き換わりますので、今が底値のD7200を安く買ったほうが良いです!
新型D7500が今のD7200の価格帯に下がってくるのは2年後ですから〜〜(^^;;

書込番号:20897671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/17 01:07(1年以上前)

D3100はEタイプはぎりぎり使えるのだけども…
AF−Pは使えないんだよねええ

意図的に対応させないだけだと思うけども(´・ω・`)

キヤノンなんてEOSシリーズの最初のカメラ(当然フィルム機)でも
AF−P相当のSTMレンズが何の問題もなく使えるのに(´・ω・`)

ニコンはほんと昔の機材には冷たいっす(´・ω・`)

書込番号:20897719

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyo1981さん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/17 01:51(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>Paris7000さん
>ひろ君ひろ君さん
>なかなかの田舎者さん
>ハワ〜イン♪さん
>うさらネットさん
>9464649さん
皆さまご教授ありがとうございます。
悩みに悩んで、寝れない日が続きそうです(笑)
レンズもボディも欲しくなってしまいますね。
予算との兼ね合いもあるので、色々と考えていこうと思います。

書込番号:20897752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/05/17 02:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AFポイントは「図」と「書」の間。

中央のAFポイントで花の中心辺りに合わせてからカメラを振って撮影。

AF−C(AFエリア オート)。向かい風で飛んでいる時になんとか…

>ひろ君ひろ君さん
>kyo-ta041さん
>あふろべなと〜るさん

そーやった…D3100はAF−Pレンズ使えんのやった…すっかり忘れてました。miyo1981さん、誤った情報でコメントしていまい申し訳ありません。

静物撮影でのAF精度はD7000よりもD3100の方が高い(ジャスピンじゃないとシャッターが切れないから?)印象ですが、動体撮影だとやはりエントリー機より上級機ですかね。

1、2枚目使用レンズ、タムロン 70−200mm F2.8 VC(A009)。AFは純正 70−200mm F2.8 VRUと同時に比較するとちょっっっとだけ遅いレベルで、凄く快適です。
3枚目使用レンズ、タムロン 70−300mm F4−5.6 VC(A005)。AFは充分に速いが、A009と比べると明らかに遅い。

書込番号:20897766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/17 02:13(1年以上前)

僕はEタイプに対応するボディを持ってなかったから
あえてD3100を追加したんですよ

なのに、今度はAF−Pが使えないという(´・ω・`)

そういう流れなのでD3100には詳しいです(笑)

書込番号:20897769

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/17 04:13(1年以上前)

>miyo1981さん
D5300 AF-P ダブルズームキットを購入して、本体のAFに不満があったら、D7500に買い替えることをお勧めします。
AF-PはAF爆速で、なかなかの写りです。

書込番号:20897804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/17 06:01(1年以上前)

>miyo1981さん
私はD5500とD7200を使っていますが、感覚的には日中屋外なら両者とも大きな差は無いと思います。
確かにオートフォーカスセンサーモジュールの差は大きく、特に暗所でのオートフォーカスはD7200が上回ると感じます。
-3EVと-1EVの差がかなり出ますよ。
D5600になってもD5200時代から進化せず、未だにD7000時代のオートフォーカスセンサーモジュールを使っているわけですから、D5000番台の現役機種とD7200とでは2世代分の差が出るというのは否めませんね(^_^;)
ただ、高感度撮影でのノイズ処理などは同じEXPEED4ということで大きな差は出ないように感じます。

お子さんがスポーツなどをやるようになって、体育館での活動写真を撮影する機会が増える予想ならD7200をお勧めしますが、レンズも70-200F2.8クラスのものが必要になると思います。
この先、体育館での学芸会などの撮影もあるかと思いますので、買えるならD7200に70-200F2.8もとは思いますが、サードパーティー製のものを買っても合計20万円コースですから、予算オーバーですしお勧めできません。
ちなみに私はD7200にタムロンA009を使っておりますが(^_^;)

そのようなわけで、日中屋外運動会撮影ということを重視して、予算的にはD5300AF-Pダブルズームキットがいいのかなと思います。
D5300AF-Pレンズキットで撮影されるメリットはあるかと思いますよ。

AF-Pレンズは評判がいいレンズですし、新しいカメラであれば間違いなく対応させてきます。
D7500は気になる機種ですが、まだ発売されていませんし、レビューを見てみないと何とも言えません。
価格価値的には今のD7200の価格程度まで落ち着かないと手を出したくないと個人的には思っています。
運動会シーズンに間に合わないですよね(^_^;)

書込番号:20897851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/17 06:27(1年以上前)

>miyo1981さん

>> もう少しAFの速いカメラが欲しい

これから投資され、長く使われるのでしたら、D7500がベストかと思います。

書込番号:20897875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/17 07:42(1年以上前)

>予算は大体8〜9万円くらいで

予算を考えるとボディをD7200に置き換えるのがベストでしょう。

レンズの追加は、次期の予算で購入。

或いは臨時予算を組んで貰うか・・・

書込番号:20897968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/17 07:55(1年以上前)

>D3100はAF-P 非対応

<(_ _)>
うわお〜、D3100は所有ですがAF-Pは非所有で、とんだお誘いをするところでした。
失礼しました。 <(_ _)>

で、D5300かD7000系ですが、D5300はD3100と同じ入門機ですから、
D7500なら可動液晶ですしLVも (D500同等なら) 速く、他の仕様実力はD7200より進化なのでお奨め。
ただし、価格が落ち着くまで待ちですが。

書込番号:20897994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/17 08:00(1年以上前)

miyo1981さん こんにちは

運動会のように動きが早い被写体の場合 連写速度も速い方が 一度シャッター切った後の次の1枚が早く撮れるため 運動会などでは有利になるので 今回の場合 ボディの方が良いように思います。

書込番号:20898001

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/05/17 21:22(1年以上前)

D5100ダブルズームから始まって、7100になり7200になり
現在は7200と750使ってます。ず〜っとニコン畑で暮らしてます。

AF-Pが出てかなり評判良さそうですね。

ただ、7200ではAFとMFの切り替えが出来ないと聞いてます。
レンズ側に切り替えのS/Wが無く、メニューからの切り替えで
7200の場合ファームが対応出来てないみたいと言う事は聞いてます。
(不確かな情報ですので真意の程はわかりません。)

なので、
5300&AF-Pと言いたいところなんですが、
以前、5100から7100に換えた時に、感じたのは操作性なんですよ。

運動会、遊園地などですね、
連射、単射を頻繁に切り替えます。

三脚を立ててファミリー写真を撮る場合のセルフタイマー
1回のシャッターで枚数と撮影間隔指定できます。

レンズ毎にフォーカスの微調整、登録出来ます。

現在の設定値
メニューを見なくても、ファインダーを覗かなくても
右肩の液晶でほぼ確認できます。

なので、本体は5000番を通り越して7000番台お奨めです。

レンズは18-140で運動会以外は賄えると思います。
ただ、運動会になればやっぱり300mmクラスは欲しいですね。
換算で450mm
段々在庫もなくなってると思いますが、現状では
D7200スーパーズームキット(18-300)

7500だと18-140+AF-P70-300(かなり高額ですが)

ロック・オンされてはと思います。

ただ、子供相手だとレンズ交換の暇さえ与えて貰えません。
18-300ズボラズーム一択のような気もします。

因みに私は7200は純正古いほうの18-300で1本勝負
クッソ重たいけど孫娘(3歳)に対応してます。
去年は上の孫のミニバスも撮ってました。(フォーカスも喰い付きました。)

書込番号:20899464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/17 22:54(1年以上前)

miyo1981さん
さわってみたんかな?

書込番号:20899763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyo1981さん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/18 02:10(1年以上前)

>nightbearさん
>DLO1202さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>hotmanさん
>おかめ@桓武平氏さん
>9464649さん
>DX→FXさん
>あふろべなと〜るさん
>なかなかの田舎者さん
皆さまご教授ありがとうございます。
今日も家電量販店をハシゴしてAF-PのD5300やD7200を触ってきました。
触った感触はやはりD7200がしっくりくるのですが、なんせ今までがD3100なもんで使いこなせるかどうか…
色々と見ていると18-140?のレンズがものすごく使い勝手が良さそうに感じてきて、子供達の日常もスムーズに切り取れるんじゃないかなと思ってます。(子供の撮影メインなので)
そうなってくると予算的にかなりオーバーしてしまうので、まだまだ絶賛悩み中です(笑)

書込番号:20900101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/18 02:12(1年以上前)

miyo1981さん
D7200

書込番号:20900103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/18 06:06(1年以上前)

>miyo1981さん

>触った感触はやはりD7200がしっくりくるのですが、なんせ今までがD3100なもんで使いこなせるかどうか…

使いこなせるかどうか・・・全部の機能を使いこなせている方なんていないと思いますよ(笑)
必要な時に必要な機能が無いのが痛い場面もあります。
例えばレンズ微調整であったり、クロップ機能であったり・・・。
私も使いこなしていませんが、D7200は手放せません(^_^;)


>色々と見ていると18-140?のレンズがものすごく使い勝手が良さそうに感じてきて、子供達の日常もスムーズに切り取れるんじゃないかなと思ってます。(子供の撮影メインなので)

日常撮影は18-140が最適かと思います。
運動会撮影は望遠が必要じゃないですかね?
私もこのキットにすればよかったと思うのですが、スーパーズームキットの18-300も便利ですよ。
広角から望遠まで1本で済ませられますし、屋外では行動範囲が広いので望遠はあった方がいいのかなと。
特に運動会などは望遠撮影メインですよね。
でも、お弁当タイムなどの広角撮影もありますので、やはり便利ズームは便利だなと(^^ゞ

フルサイズ換算450mmでは足りない場面もありますが、そこはクロップ併用で換算600mm撮影も一つの手です。
運動会のために200-500や150-600などの巨大望遠レンズを買う気はしないですし、他人の目もありますから・・・。
あまり大きな機材は目立ちますし、下手をすると子供が恥ずかしがったり・・・。
幸い、うちの子供はそういうことは無いのですが、持っていないのもありますが私は18-300オンリーで勝負しております。

まあ、予算もありますので無理はなさらないで下さい。
D5500で撮影したこともありますが、日中屋外ではそれほど大きな支障は無かったですよ。
AF-Pレンズ・・・いいと思うのですが。

書込番号:20900185

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/05/18 09:29(1年以上前)

スレ主さん

> 触った感触はやはりD7200がしっくりくるのですが、なんせ今までがD3100なもんで使いこなせるかどうか…

使いこなしを心配されているのなら、それは杞憂です。
最初は初期設定のままで、そのうちだんだんと一つ一つ色々な機能を試していけば良いです。
最初はさあつ英の基本、露出を理解し、自分で絞りやSSをコントロール、そしてISOも適宜合わせると
自分は最初入門機から中級機にステップアップした時、まず絞り優先で撮りました。その方がより撮影のボケとかコントロールしやすくなるからです。
そのうち、SSも非有用に応じて、特に動き物の際に色々選択するようになりました。
そして基本的にISOはオートでカメラ任せ。
てな具合で、徐々に使いの貸していけば、半年もしないうちに、色々使いこなしていることになると思います。
そういう設定変更がやりやすいののも中級機の特徴です。入門機ではなかなか設定変更しづらくそのせいでほとんどオートでしか撮らなくなるんですよねー

> 色々と見ていると18-140?のレンズがものすごく使い勝手が良さそうに感じてきて、子供達の日常もスムーズに切り取れるんじゃないかなと思ってます。(子供の撮影メインなので

はい、18ー140は高倍率の便利ズームの仲間ですが、倍率を欲張っていないので、このクラスとしては非常に解像感ある、いい描写をするレンズです。
作例をレビューにアップしていますのでご参考になさってください
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

で将来運動会用に、AF-P DX 70-300を買い増せば、とりあえずイベントから日常使いまで全てをカバーできるようになると思います。
そうやってコツコツ増強していくのも良いかと思います!
いいい買い物をーー(^^;

書込番号:20900481

ナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/05/18 22:12(1年以上前)

>miyo1981さん
D7200がしっくりくるとの感じは大切だと思います。
カメラもある意味道具、D3100を6年使ってこられたのですから次の6年?はしっくりきた道具で楽しんで撮影された方が良い様に思います。
ではでは、良きお写真を。

書込番号:20902018

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフデビュー

2017/04/16 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

初めての一眼レフをD7500でデビューしようかと思いましたが値段と機能的にD7200ボディーをヤマダ電機で購入しました。
そしてD7200ボディの在庫も少なくなってる様なので決めちゃいました笑

ここからが本題なのですがレンズを何にするか悩んでまして@Nikon AF-S DX35mm f1.8 ANikon AF-S DX micro nikkor40mm f2.8g
上記の二本で迷っています。
主に赤ちゃん(しばらくは室内メイン)
出かけたときに何気ない風景や旅行の記念写真がメインになりそうです。
最初は35mmにしようかと思ってましたがこちらのレビューで接写で花や赤ちゃんに寄って撮れたら撮影の幅も広がるかなと思いマクロもいいなと思った次第です。
ボディの納期が約1ヶ月くらいあるのでじっくり調べて勉強しますが先輩方の意見も聞いてみたくて投稿しました。
上記のレンズ2つを一緒にするなと何処かで見かけたのですがレンズを何本もホイホイ買える訳ではないので悩めば悩むほど答えがでません笑
明るい単焦点でボケを楽しんで見たいしマクロである程度オールラウンダーにこなすか…
ちなみにその次のレンズは広角レンズでもと考えてます。
長々となりましたが色々ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:20822967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/04/16 21:11(1年以上前)

>おてんばれなちんさん

こんばんは。
とりあえずAのマクロが良さげな気がします。
寄れるのは楽しいですよ!

書込番号:20822982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/04/16 21:15(1年以上前)

>おてんばれなちんさん
D7200ご購入おめでとうございます。
最初の一眼レフの選択って迷いますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=20818993/#tab

私はD7200スーパーズームキットがスタートだったのですが、DX40を買い足してずっとこれ1本で撮影していたことがありました。
よかったらレビューご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000271170/ReviewCD=830440/#tab

書込番号:20822995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/04/16 21:18(1年以上前)

>虎819さん
初めまして!こんばんは〜
返信ありがとうございます。
Aですか^_^@とAのボケ味はやっぱり違いますかね?よければ返信お願いしますm(_ _)m

書込番号:20823003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/04/16 21:19(1年以上前)

DX35F1.8にクローズアップレンズを付けるのもあり?

書込番号:20823006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/04/16 21:23(1年以上前)

>9464649さん
初めまして。こんばんは!
いやー素晴らしい写真見ると早く撮りたくて仕方ないです笑
逆に40ミリマクロのデメリットとかはあったら返信お願いしますm(_ _)m

書込番号:20823018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/04/16 21:26(1年以上前)

>okiomaさん
初めまして!こんばんは
クローズアップレンズ!初耳なので調べてみます。ありがとうございます

書込番号:20823023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/04/16 21:34(1年以上前)

両方所有です。

明るさは一目瞭然で、DX35mm F1.8Gです。が、開放では少し甘い欠点。
でもシャッタ速度が出せず被写体ブレが出るよりはまし。一段以上違いますからね。

Micro 40mmは、しっかりした解像力と素直なぼけが魅力ですが、
明るさの点では中途半端ですね。画角も標準としては狭い。

従って屋内が多ければ前者です。

書込番号:20823053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/04/16 21:38(1年以上前)

>おてんばれなちんさん
DX40のデメリットですか・・・私、Fマウントの単焦点レンズってこれしか持ってないんですよ(^_^;)
単焦点だから当たり前ですけど、強いてあげれば広角撮影やズームができない所でしょうか(^_^;)(^_^;)

書込番号:20823066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/04/16 21:41(1年以上前)

>うさらネットさん
こんばんは!初めまして
なんと羨ましい〜笑
やっぱり屋内だと@の方が安心感ありそうですね特に初心者には!

書込番号:20823078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/04/16 21:47(1年以上前)

>9464649さん
お付き合いありがとうございます。
でも裏を返せば特段これといったデメリットはなく長く使えそうですね!
新品だと値段も数千円しか変わらないから余計に悩みます笑

書込番号:20823096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/16 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40mmマクロ

20mmf1.8

ちょっとブレてますが40mmマクロ

20mmちょっとだけ絞ってます

ようこそD7200オーナーへ♪

カメラ届くまで一月ほどかかるようですが、納期が早まってGWに間に合うと良いですね〜

で、お悩みの2本ですが やはりお好きな方をって事になると思うのですが、それじゃレスした意味ないので、我が家の犬の写真とか何枚かアップします。

最初は AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G http://kakaku.com/item/K0000271170/
ニコンのマクロレンズって、接写する時実効F値
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html
で表示されるのでF3になってますが開放で撮ってます。

次は35mmではありませんが、f1.8 室内で撮影場所が違うので犬の色味は違っていますが、どちらがお好きですか?

個人的には、マクロで撮ると目の周りの毛の質感とかが良く分かるかなと思いますし、
f1.8の方は条件の悪い室内で1/20秒なのでちょっとブレてますが、それでも柔らかな毛並みの感じが撮れているかなと思います。

マクロならお昼寝している赤ちゃんの小さな手のしわとか、まつ毛の艶感とかが撮れそうですし、
f1.8の開放ならぷにぷにの唇とか、あどけない寝顔が綺麗にボケるかなと思います。

人それぞれでしょうから、ボディがくるまで他の方の写真とか見比べてお好きなレンズ購入されたらと思います。
D7200良いカメラですので、可愛いお子さんの写真沢山撮って下さいね。

書込番号:20823112

Goodアンサーナイスクチコミ!4


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/16 21:52(1年以上前)

自分なら35/1.8一択です。
マクロは確かに非常に寄れて楽しいですが、『拡大して撮る』ということであれば、画素数は多少スポイルされるもののトリミングである程度までは対応できます。
逆にF1.8のボケや明るさをF2.8で作るのは、手間や費用がかかったり、状況によっては非常に難しいです。
工夫すれば似たように撮ることは可能ですが…

撮影対象も室内ということですし、ひとまずは明るさが助けになるのではないかと思います。
最近のズームレンズは結構寄れるものが多いので、将来的にズームを検討しているのであればそれで補完できるかもしれません。

書込番号:20823119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7200 ボディの満足度5

2017/04/16 21:56(1年以上前)

>おてんばれなちんさん

ご購入おめでとうございます。
赤ちゃん撮影ですね。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gお勧めします。
キットレンズよりワンランク上の写りです。

書込番号:20823133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/04/16 22:02(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
こんばんは!初めまして
色々とご教授ありがとうございます。
1枚目の犬の毛並みの質感好きです〜
見とれてました!それ以上にワンちゃんが可愛すぎる
皆の写真みて吟味したいと思います。

書込番号:20823151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/04/16 22:07(1年以上前)

>K-tarosさん
初めましてこんばんは!
なるほどそういう手もあるんですね!
編集も楽しそうです!
勉強になりますありがとうございます。

書込番号:20823180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/04/16 22:11(1年以上前)

>DX→FXさん
こんばんは初めまして!
マクロで赤ちゃんの可愛い1枚をとりたいですね〜!
妄想が膨らみます(笑)

書込番号:20823192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/04/16 23:52(1年以上前)

17-50oのズームには目もくれず、
単焦点から入るっていうのがいいですね。
最初から、単焦点の面白さにどっぷりつかってください。

Nikon AF-S DX35mm f1.8が良いと思います。
使いやすいですよ。
ポートレートにマクロのボケもいいですが、
赤ちゃんのまつ毛とか、瞳とか、小さい指などのパーツなら、
Nikon AF-S DX35mm f1.8でも撮れます。

広角はサードパーティのズームがいろいろ遊べて楽しいかもです。

書込番号:20823492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/04/17 00:22(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
こんばんは初めまして!
自分の中では単焦点にしようと決めてました(笑)色々あって悩みます…笑
17-55mmちょっと調べてみます

書込番号:20823580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/17 05:17(1年以上前)

おてんばれなちんさん
マイクロ

書込番号:20823791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/04/17 05:40(1年以上前)

>おてんばれなちんさん
最初のカメラであえてレンズキットを購入せずに単焦点・・・キットレンズになっているようなレンズは選択に無いということですよね。
単焦点と決めていたなら単焦点を買ってみて、そこから何が不足か考えて買い足すのもいいのでしょうか。
多くの方は逆の道を行きますけど、最初に中級モデルを選ぶスレ主さんならありかもです(^_^;)

DX35とDX40は意見が分かれると思いますよ。
私はDX40にして特段不満もないと言うだけで、DX35を持っていたらまた違うかもしれませんが。
両方使われている、うさらネットさんがもっと詳しく書いてくれるといいのですが(^_^;)

当初どちらかを買おうとカメラのキタムラに行ったところ、マクロ撮影も考えるならということでDX40を勧められました。
DX35とDX40は焦点距離は近いですが別物ですので、撮影目的に応じてですね。

17-50はタムロンとシグマがありますね。
でも、最初のレンズにサードパーティー製はお勧めできないです。

タムロン
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511926/

シグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/

実は私、キャッシュバックキャンペーン中に純正の16-80を買おうか、タムロンの24-70F2.8(A007)にしようか、凄い迷って価格的にA16NUで妥協して買っちゃいました。
私は気に入っていますけど、お勧めはしません。
よかったらレビュー見て下さいね。
http://review.kakaku.com/review/10505511926/#tab

予算があるとは思いますが、お勧めは純正16-80でしょうかね。
D7500をレンズキットで買ったと思えば買えるかも・・・(^_^;)
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000791593/

書込番号:20823812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/17 09:47(1年以上前)

標準画画の単焦点なら、絶対にシグマ30mmf1.4 Artを選びます。
DX35mmf1.8より1.6倍明るいですし、換算45mm画画で使いやすいです。
(自分は両方買いました)

購入してすぐボディと一緒にシグマに送ればジャスピンに調整してくれますので安心ですよ。
もちろん送料含めて無料です。

書込番号:20824101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/04/17 10:39(1年以上前)

>新宿区在住さん
こんにちは初めまして!
最初はその選択肢もあったんですがボディと一緒に工場に送って調整必要とのことで選択肢から外しました(泣)
でもいいですよねー

書込番号:20824177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/17 10:40(1年以上前)

とりあえず、ニコン製18―105mmのキットレンズをお勧めいたします。望遠側を欲張らず適度な倍率の為、光学性能良いですね。単焦点レンズと比較すると開放F値に差がありますが、ボケ味を追求しなければ振れに対しては、iso感度設定でシャッター速度変更可能ですからね。

書込番号:20824180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/04/17 10:46(1年以上前)

>9464649さん
詳細ありがとうございます。
サードパーティ製も価格的にも魅力的ですよね
2本目に手を伸ばすかもです笑
まだまだ知らないレンズがたくさんあって勉強しないとです

書込番号:20824192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/04/17 10:48(1年以上前)

>nightbearさん
まだまだどちらにするか心揺らいでます笑

書込番号:20824196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/04/17 10:56(1年以上前)

>オサパパイチローさん
返信ありがとうございます
やはり1番にはボケ味を楽しみたいのはありますねー
でもそのレンズの方が色々こなしてくれそうですね!

書込番号:20824204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/17 14:12(1年以上前)

>おてんばれなちんさん
こんにちは。

現用のFマウントレンズは、
オールドニッコールと何本かの現代レンズだけですんで、
レスできる資格があるのか分かりませんが、
あくまでも一般論、ということで書き込みますね。(;^_^A

以下、相当どうでもいい話(よた話?ww)が続きますんで、
めんどうな方やマジメな方は飛ばしてくださいな。(;^_^A

まず、スレ主さんがお考えの

@35of1.8という標準単焦点レンズ
Aマイクロ40of2.8という標準マイクロレンズ

があり、
*どうでもいいことですが、ニコンだけは「マクロ」ではなく「マイクロ」と呼称します。
  かつて顕微鏡事業部の方が先に「マクロ」を使用してたため、と言われています。
  >nightbearさんが気付いてましたね。

ここに、他の方から、
@−2として、より明るいサードパーティー製シグマアートラインの30of1.4
Bとして標準ズーム(純正、サードパーティー)
などのご提案がありました。

まず、
始めの一本としては、今は標準ズームが多いのですが、
かつては50o単焦点レンズが普通でした。
これは、昔は「使えるズーム」がなかったこと、につきると思います。
(かつて「写真は単焦点」なんて言ってたオジサンたちも年取って
 ふつうに「ズームが便利だわ」とお散歩の友にしてます)←これ拙もです(;^_^A

では、なぜ50oだったのか。
これは今のフルサイズにあたるライカ判の135フィルムの登場時、
(ライカが映画用ロールフィルムを利用したことに始まります)
その画角が「人間の視野に一番近い」から、と言われています。
でも、実際は50oよりもやや広い40〜45o相当(≒43o)のようです。
しかし、当時のレンズ設計技術では
あまり広角側に明るいレンズが作れなかった。
で、ライカがキリのいい50oとした、らしいのです。
(これには、色んな説がありますんで、多分ね)(;^_^A

これをAPS-Cで換算すると30〜40oあたりということになりますね。
で広角側から中望遠あたりまでをカバーするズームを
標準ズームということになります。。。。

こうして、大量に作られた50oレンズは量産効果もあり
(ほぼほぼカメラの台数分売れるわけですんで)
優秀な対称型レンズ構成で作りやすいこともあり
明るく、安く、傾向性の良いレンズとなったことです。

今は状況が違いますが、
「50of1.4なのに高い!」
などと言っている方は昔を知っている方でしょうか。。。

えらく、長い前説になってしましました。。。(;^_^A

で、スレ主さんが初めの一本に、単焦点標準レンズを選ぶのは、
多少古典的かもしれませんが、「変なこと」ではないと思います。
ただ、デジになりISOもコントロールできるようになったことから、
安くて優秀な(余り焦点域を無理していない)ズームでも良いですね。

そして、マイクロレンズですが、
これは昔、複写レンズとも呼ばれていました。
文書や絵画の複写などに使われたことからですね。
そのため、寄れるだけでなく、
画像全体の均一な平面性と光量が要求され、
さまざまな収差が補正された優秀なレンズができた、
ということです。

かつては「何本目かのレンズ」「花好きのレンズ」みたいな立ち位置でしたが、
最近は人気が出てきて、
めざといキヤノンはエントリー機にもマクロキット出してますね。。。

ただ、ここで選択肢のひとつになっている
40oマイクロは、やや焦点距離が長い=画角が狭い、かもしれませんね。
(あくまでも一般論ですんで、スレ主さんのお写真は違うかもしれません)

標準ズームも、お散歩用には良いんですが、
今回のお題の「赤ちゃん室内撮り」メインの場合は、
単焦点に一歩譲るような気がします。。。

やはり、明るい単焦点が一番向いているような気がします。
となると
@か@−2でしょうか。
@−2は、半段でも明るいことは利点ですが、
スレ主さんのご希望からは外れた、と。。。

しばらくは動きの少ない赤ちゃんですんで、
カメラ自体を動かしつつズームして
(足ズーム、スウェーバックズームww)
明るいレンズの恩恵をお受けになられるのが良いんじゃないでしょうか。

ただ、どっかの時点で、
普段使いの標準ズームも導入した方が良いかもしれませんね。
これで、自分に向いてる、自分が好きな画角も見つけられますね。

なんか、ダラダラ書いてた割に、中身がなくてスミマセンね。。。
赤ちゃんの良いお写真を残してあげてくださいな。

書込番号:20824527

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/17 14:17(1年以上前)

スレ主さま

> 最初はその選択肢もあったんですがボディと一緒に工場に送って調整必要とのことで選択肢から外しました(泣)

一眼レフはその仕組み上、純正だろうがサードパーティー製だろうが、ずれる時はずれてますよ(笑)
わたしは手持ちのボディもレンズも、ニコンSCで標準機に合わせました。
シグマ製でも、一週間かそこらでジャスピンのf1.4を使えると思えば楽なもんです。

書込番号:20824531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/04/17 14:32(1年以上前)

>ロケット小僧さん
大変詳しくありがとうございます。
ななななんとニコンではマイクロと呼ぶのですね!1つ勉強になりました。
やはり室内だと明るいレンズの恩恵はおおきそうですね

書込番号:20824556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/04/17 14:40(1年以上前)

>新宿区在住さん
やはりどんなレンズもズレる時はくるのですね。
そうであるなら選択肢に戻そうかな〜笑
やはりF1.4魅力的ですね
そこで疑問なんですが一眼レフ初めての初心者がいざ撮り始めてズレてるなぁと分かるものなのでしょうか!?
何枚かズレたと言われる作例を見てみたのですかよく分からなくて汗
一週間くらいで戻ってくるならまた悩みの種が増えそうです(笑)

書込番号:20824569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/17 16:51(1年以上前)

シグマとかお考えなら単焦点評判良いのでありかと思います。

>そこで疑問なんですが一眼レフ初めての初心者がいざ撮り始めてズレてるなぁと分かるものなのでしょうか!?

分からないでしょう。 というか売ってる物はちゃんと出荷検査通ってますので、ずれてないんじゃ?

特にf1.4なんてピン薄だとピントチェックも三脚にがっちり固定して絶対カメラがブレないようにして凄くシビアにしなきゃいけないし
http://photo-studio9.com/af_microadjustment/
おかしいなと思ったらシグマに送れば良いと思います。

あとシグマのArtシリーズとか評判良いので購入するのは良いと思うのですが、撮っていておかしいと思った時、純正同士ならニコンにそのまま送れば良いだけですが、ボディとレンズが違うと自分でどちらがおかしいのか切り分けないといけないので、純正レンズを一本持っておいた方が良いかなと思います。

最初のレスでは書きませんでしたが、レンズキットについてくる18-140mm f/3.5-5.6G 評判良いしお勧めです。
納品待ちなら変更可能かと…

まだお子さん赤ちゃんのようですから、明るい単焦点での今しか撮れない一瞬を楽しんで撮られると良いと思うのですが、歩き始めて外での撮影が増えるとズームレンズ欲しくなると思いますし。

書込番号:20824770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/04/17 17:01(1年以上前)

>おてんばれなちんさん

単焦点を購入後、次は広角を!とのご希望に敢えて逆らうようですが、
私は、シグマ18-35mm F1.8 DC HSM Artをお勧めしたいです。

単焦点に引けを取らない写りではないかと 実感しています。
これを使い始めると 次のレンズ選びは 更にシビアになるほどのレンズだと思います。

「最初の1本は純正」というのがセオリーのようですが、使用感からお勧めです。

書込番号:20824787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/04/17 17:07(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
もし中古でレンズを買ったらズレてることもありますよね!?
なかなかレンズも買い換えないので最初は同じニコンどうしのほうがよさげですねー
外出機会が増えたらズームレンズ買い足そうかなぁ

書込番号:20824796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/04/17 17:11(1年以上前)

>弩金目さん
ふむふむ
ちょいと調べてみますね!
色々目移りして悩んじゃいますレンズ選び(笑)

書込番号:20824805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/17 17:24(1年以上前)

okiomaさん
> DX35F1.8にクローズアップレンズを付けるのもあり?

無し!

このレンズにクローズアップレンズ(No.5, No.10)は、
F5.6以上に絞り込まないとぜんぜん駄目。経験者。
また実質焦点距離が極端に短くなるので、
被写体にかぶりつくほどに極端に接近しなければ撮れない。
画角広すぎて、花も虫も満足に撮れない。
使い勝手がメチャクチャ悪い。

結局僕は、60mm F2.8G Microをゲットした。
圧倒的な優れた写りと、使い良さである。
クローズアップレンズの無駄遣いをした。

花を撮る接写レンズとしては、DX40mm F2.8G Microよりも、
60mm F2.8G Microの方が圧倒的に使いやすい。画角が丁度良い。
虫を撮る接写レンズとしては、60mmでもなお焦点距離が短い。
40mmではあまりに短すぎ。画角が広すぎ。

そして、DX35mm F1.8Gは魅力が乏しく、職場の同僚にゆずった。
イマイチ甘い。色ズレ大きい。歪曲収差大きい。ボケがプチ。

なお、DX35mm F1.8G単独で、花を大きくは撮れないが、
赤ちゃんのパーツ(体の部分、手や足、顔)は十分大きく撮れる。

書込番号:20824822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/17 17:28(1年以上前)

オサパパイチローさん
> とりあえず、ニコン製18―105mmのキットレンズをお勧めいたします。

なぜ? 18-140mmではなく、今さらの18-105mmなのか?

18-105mmは、AF速度が気が遠くなるほどメチャクチャ遅い。
18-55mmよりも遅い。
とにかくとろくてノロマでイヤになるNikon最遅速レンズ。

18-105mmは、カメラとキット(割安)、
または中古(激安)でゲットすべきレンズであり、
新品単独(バカバカしいほどに非常に割高)でゲットすべきレンズではない。

因みに、18-105mmはD7200のキットレンズではなく、
旧製品のキットレンズ。
今さらのレンズ。

書込番号:20824827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/04/17 19:19(1年以上前)

>Giftszungeさん
ほおほおクローズアップレンズいいなあとおもったんですけどねー!
参考になります。

最初は単焦点レンズで色々勉強してそれから良さげなマイクロレンズってのもありですね。
買えるのいつになるか分からないけど…笑

書込番号:20825075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/17 19:47(1年以上前)

>もし中古でレンズを買ったらズレてることもありますよね!?

まぁシグマに限らず純正でも中古を買うと不具合(ピンズレとか)の可能性は新品よりは高いでしょうね。
ただ、その分お安く買えるって事ですし、大切に使っていた方が手放された品ならそんな事はないでしょうし…
不安ならマップカメラとかカメラのキタムラとか、独自に半年程度の保証があるお店で購入するのも良いかと。


>なかなかレンズも買い換えないので最初は同じニコンどうしのほうがよさげですねー

仰るように最初は純正の新品を購入した方が安心でしょう。 
特に初めてなら試し撮りしてみても明らかな不具合以外はこの程度かどうか判断が難しい時もあると思います。
私はニコン使いなのでキヤノンはあまり詳しくありませんが、価格の書込み見ると保障期間内でもピンズレ調整は有料のようですが、ニコンは今のところ1年以内なら送料含め無料で対応してくれます。

書込番号:20825142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/17 20:12(1年以上前)

>おてんばれなちんさん

単焦点も良いのですが、18-140や18-105などの標準ズームの方が対応できるシーンは多いと思います。

例えば、お子さんとご家族を一緒に記念撮影するときは35ミリよりも広角のほうが写しやすいでしょう。

単焦点の中からなら、35ミリ。欲を言えば、28ミリとかもう少し広角よりが室内では使いやすいと思います。

書込番号:20825195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/04/17 20:37(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
やはり新品が1番安心できそうですね!
中古も考えてましたがシグマにしろ純正にしろ新品の方がよさそうですね

書込番号:20825263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/04/17 20:42(1年以上前)

>フクパンダさん
今回あえてレンズキットじゃなく単焦点にしようと考えてました!
28_は室内だと扱いやすいんですね。調べてみます。

書込番号:20825278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/04/24 22:35(1年以上前)

スレ頂いた皆様悩みに悩み抜いた結果やっとレンズが決まりました。
Nikonの35mm f1.8でも40ミリマクロでもなくシグマのart30mm f1.4にすることにしました。
沢山情報頂いたのに違うレンズになってしまって申し訳なさと感謝の気持ちで一杯です。
改めて皆様本当にありがとう御座いました。
まだ購入してはいませんが今度休みに電気屋走ってきます。
また何かあればお世話になりますがよろしくお願いします。

書込番号:20843255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/04/25 07:46(1年以上前)

>おてんばれなちんさん
良い選択をされましたね。
シグマArtシリーズは優れものだと思っています。
私の防湿庫ではArtシリーズが純正を駆逐しつつあります、

書込番号:20843941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/16 06:48(1年以上前)

おてんばれなちんさん
おう。

書込番号:20895649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7200かそれとも…

2017/05/01 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初心者な質問で大変申し訳ありませんが、初めてカメラを購入するのですが、値段とクチコミなどをみてD7200を購入しようかなと、何となく思っているのですが…
そこで質問なのですが、私は歯科関係の仕事をしていて、患者さんの歯を撮ってパソコンにデータを移してそれを見ながらいわゆる差し歯を作るのですが、ほぼ接写で主に色見をしっかり再現できるカメラが欲しいと思っているのですが、D7200よりこれの方がいいと思う!というものがあれば教えて頂けたら幸いです!
よろしくお願いします^_^

書込番号:20859705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/01 19:39(1年以上前)

>たくちくりさん

> 患者さんの歯を撮って

歯科治療は門外漢なので状況のイメージが付きにくいのですが、歯列を写すくらい近くまでD7200で寄ったら患者さんがビビるような。
まぁ歯医者さんにいる時点でビビりまくりですが(笑)

D7200は被写界深度も浅いですし、1インチセンサーのコンパクトカメラなどはいかがでしょう?
ソニーRX100M5、パナソニックLX-9、キヤノンG7 X Mark IIあたりが候補でしょうか。
色味は調整できますので。

書込番号:20859744

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/01 19:50(1年以上前)

カカクのクチコミコメンティターの方々で、そういう使い方をしている人って先ずいないと思いますが、
とりあえず↓

http://a-graph.jp/2016/02/02/11195

によれば、D7200でも、問題なさそうですね。

書込番号:20859772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/01 19:55(1年以上前)

色味は色度座標で設定することが可能です。
問題は、撮影距離と被写体の大きさをどの程度にするかで、レンズ選択が変わります。

照明は、ゾウさんみたいな奴の先っちょに付いてるんでしょうか。
東京技研にあったかな。

書込番号:20859784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/01 19:57(1年以上前)

もしかすると、リングライト付きのマクロレンズが使える、キヤノンボディが便利かもしれませんね。
これだと無影で撮影できそうです。

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957476/SortID=20840818/

ボディに拘りが無いのであれば、
EOS Kiss X8i ダブルズームキット辺りで良いのでは?

歯科専用ならボディのみですかね。

書込番号:20859791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/01 20:35(1年以上前)

矯正した事があるので、口をめいっぱい開けさせられてバシャバシャ撮られた事が何度かあります。

sweet-d さんが紹介されているリンク先のような感じのカメラ(とリングストロボ)で撮られました。
口腔内写真の撮影設定とカメラ選び丸ごと解説! 内でニコンならD750がお勧めと書かれていますので、D750と同じ画像エンジンで発売時期も半年ほど違うだけのD7200なら十分な明るさがあればほぼ同じ写真が撮れる筈です。

>接写で主に色見をしっかり再現できるカメラが欲しいと思っているのですが

この部分は、厳密にはパソコン(モニター)側でのキャリブレーション http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/calibration/
も含めて考慮する必要があると思いますが、取り敢えずはこの組み合わせと思うレンズを何本か選び、近くにニコンプラザがあればそこで、なければ大きなカメラ店などでSDカードを持参して試し撮りさせて貰って決めたら如何でしょう。

書込番号:20859872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/01 21:01(1年以上前)

歯科技工士の方ですね?
ボディはD7200で問題ないと思います。レンズはマイクロ60mmか、タムロン90mmマクロを使う方もいます。あとクローズアップスピードライトリモートキットR1が必要になります。
クローズアップスピードライトは、ワイヤレスなのはいいですが、発光部個別にCR123Aという電池が必要なのが欠点ですね。

書込番号:20859946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/01 21:02(1年以上前)

オリンパスTG-4 がよいのでは?
http://s.kakaku.com/item/J0000016185/

http://cameras.olympus.com/tg4fd1review/ja-jp/

書込番号:20859953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/05/01 21:09(1年以上前)

ニッシンMF18 デジタルマクロはD7200に対応しています。
http://www.nissin-japan.com/mf18.html

レンズは、タムロン90mmだとちょっと長いか?
純正60mmでもいいかもしれません。

書込番号:20859973

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/05/01 21:19(1年以上前)

ボディよりもライティングの方が重要かと

色味はソフトで対応かな
そのソフトをコントロールする技術が必要かと

さらにボディよりもリングライトが付けられるレンズを考えましよう

あとしっかりした三脚に、接写するならピントをきちんと合わせるためにマイクロスライダーも必要かな。

それと、構図やピントの確認のために可変する背面液晶もしくは別途モニターに繋げる必要はどうなんでしようか?
D7200よりバリアングルが出来るD5500やD5600かな


子供が通っていた矯正歯科では一眼レフを使用していました。
それほど接写はしていませんでしたが単焦点にリングライトを使っていましたね。
マクロレンズを使用していたかそこまでは確認していませんが・・・

書込番号:20859994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/05/01 21:21(1年以上前)

「歯科技工」別冊
「デジタル・デンタルフォトテクニックマスターブック」
のIかIIを手に入れましょう。

書込番号:20860005

ナイスクチコミ!6


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2017/05/01 21:29(1年以上前)

歯科で写真撮られたことないので全くもって想像つきませんが
一眼よりもミラーレスの方が撮りやすそうなイメージですがsonyのαシリーズ(α7かα6000あたり)にマクロレンズを使った方が撮りやすそうな感じですね。  実機を触って口内を撮影するイメージをつかんでからカメラを選んだ方がよさそうな。。

撮られる側としてはニコンの一眼で撮られたらなんか照れますよね(笑

書込番号:20860039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/01 21:47(1年以上前)

一眼レフだと大きいので、威圧感がありますね。

キヤノンのMシリーズに28oマクロだとLEDライトが付いているので良いかなと思います。

個人的に1番のオススメはペンタックスのコンデジですね。

WG-5かWG-40だとLEDライトが付いていますし、防水であり、衝撃にも強いので落としても壊れにくいのです。

歯科で使うには良いかなと思いますね。

書込番号:20860092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/01 21:47(1年以上前)

あの〜歯科の撮影事情を知らない方は、憶測でいいかげんなレスしないほうがいいかと。

書込番号:20860094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2017/05/01 22:03(1年以上前)

>カンパニョロレさん
ですね^^;
色々と難しい事情がありそうなのでこれ以上は控えます。

にしても歯科業界でも一眼使うなんて勉強になりました。

書込番号:20860152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/01 23:22(1年以上前)

>金日君さん

ご理解いただきありがとうございます。
そうなんです、歯科では口腔内撮影はルーティンワークで、デジタル一眼レフなんて持っていて当たり前なんです。
歯医者はお金持ちだから、ボディは当然Dひと桁とかEOS1D系…というわけではなく、片手で撮影しなければならない局面もあるため、比較的軽いボディが好まれるようです。
フラッシュも純正品ばかりでなく、ニッシンやサンパックなどの社外品とかアマゾンで売ってるようなLEDライトも使用されています。

書込番号:20860410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2017/05/01 23:55(1年以上前)

>カンパニョロレさん
。。ルーティンワークということは結構頻繁に撮影されてるんですね(驚
私は経験なしで何かショックです(笑

いろいろと勉強になります。ありがとうございますm.m

書込番号:20860503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/05/02 03:41(1年以上前)

実例を一つあげますと…

D90→D5300→D5500

と使ってるところを知ってます。

購入基準はよく分かりません。

ただ、レンズは60mmマイクロ(旧型)であるようで、カメラよりレンズ選択の方が大事なようです。

それもMFで使っておりD7000系の性能は必要としてないようでした。

まぁ、色を求めるならWB次第ですし、そんなもんだと思います。

書込番号:20860725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/02 04:15(1年以上前)

D5000系はダハミラーなのでファインダー像が小さく、MFしづらいです。その点ではペンタプリズムでファインダー像が大きいD7200のほうがおすすめです。

ただ、口腔内撮影は”作品”ではなく”記録”を残すためなので、被写界深度を深くとる必要があり、f値は22〜32に設定するのが一般的です。
そうすると、ピント合わせを少々大雑把にやっても使える画像になっているので、ファインダーの見やすさというのは重要ではないかもしれません。

実際、クリニックによっては、口腔内撮影を(おそらくカメラに詳しくない)歯科衛生士さんや歯科助手さんに任せているところもあります。

書込番号:20860738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/02 05:59(1年以上前)

その昔、オリンパスで歯科向けにE-330とZD35マクロのセットを販売していました。でもWBが難しいかったですね。
白い歯を白く、黄色い歯を黄色く撮るのって意外と難しいです。診療室の照明の種類や明るさで大きく変わってきますからね。
私としてはスレ主さんの予算からもD7200に40マイクロあたりでよいのでは?と思いますが、リングライトは必須になるでしょう。

書込番号:20860791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/05/02 08:07(1年以上前)

知り合いの歯科は、コンデジの大きくなったような、
Dental Shofu EyeSpecial C-IIという、
裏面の液晶が大きいカメラを使っています。
かなり優秀だそうです。

知り合いの歯科ではないですが、
写真があったので、関連ブログを貼っておきます。
http://sayakaattitude.blogspot.jp/2013_08_01_archive.html

書込番号:20860963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/02 08:27(1年以上前)

Shofu(松風)というのは歯科材料メーカーですが、昔からミノルタのDimageを口腔内撮影用にチューニングした製品などを販売していました。

Eye specialはどちらかというと、カメラ操作に不慣れな歯科衛生士さんや歯科助手さんなどのスタッフ向けの製品で、写りはまずまずですがAFがトロくてイライラします。
あと、歯科機材はニッチな市場なので価格が恐ろしく高いんです。
カメラ本体も何世代か前の物を流用して、ソフトウェアを口腔内撮影に特化させているので、不要になっても下取りもできないでしょうし、モノのしての価値も魅力もありませんね。

書込番号:20861005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/05/02 10:27(1年以上前)

前世紀の銀塩時代の大昔、かつてOLYMPUS 100%スポンサーの
医療系スペシャルドラマを見たことがある。
内視鏡、顕微鏡、カメラ、マクロレンズ、リングフラッシュの全てがOLYMPUS製品を
ふんだんに使いまくっているシーンがたくさんあった。

男優の医師(歯科医?)が、
OLYMPUS OM-4Ti+ZUIKO 90mm F2 Macro+無影リングフラッシュ T10を使って、
口腔内をTTLダイレクト調光で、
これ見よがしに格好良くパシャパシャ撮っていた。

そのシーンの直後に、OLYMPUS CMが放映され、
あからさまに素人にも分かり易い使用機材の解説付き、
というご丁寧ぶり。
さすが、医療機器最強のOLYMPUSを自画自賛称賛する、
渾身の医療ドラマであった。

マクロレンズは、フルサイズで約90mm、APS-Cサイズで60mm前後が好ましい。
そして、口腔内の撮影は、無影リングフラッシュが必須である。
これがなければ、口腔内のライティングは不可能。

Nikonのマクロフラッシュ(両サイド型)は、
狭い閉塞した奥まった口腔内を撮るには、光が回りこまず影が出て難儀する。
Nikonにはリングフラッシュが存在しない。
口腔内じゃなく、歯だけならば両サイド型でもなんとか撮れるかもしれないが、
他社に純正リングフラッシュが存在するのに、あえてNikonを選ぶ必要性は無い。

リングフラッシュは純正が好ましい。
露出およびカラーバランスにおいて純正が好ましい。
よって、他社カメラ+純正マクロレンズ+純正リングフラッシュが相応しい。

Canonに色々あったよね?
今調べたら、色々じゃなく、一つしかない。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9389b001.html


ところで、LEDライトは3波長(RGB3原色)ではなく、
偏った2波長(2補色、青+黄色)なので、」正しい色は出ない。
特に赤み(血の色)が分からないので、知人の医師は、
喉の奥を診察するペンライトにLED製は使えないと言っていた。
喉の腫れ具合(赤み具合)が分からない。
それゆえ、ニップル電球ペンライトを使っていた。

例えば、Nikonの前世紀のコンデジ COOLPIX 950Eに、オプションとして
LEDマクロリングライトがあった。
僕もそれを持っていたが、色がおかしく、ほとんど使い物にならなかった。
通常の青黄ばんだ白色LEDライトよりもかなり白色(白紫)に近かったが、
それでも赤色成分が弱かった。

血色を正しく撮るには、マクロリングフラッシュは、
太陽光に近いキセノン管を採用した機種が好ましい。
色を重視するならば、純正品が好ましいだろう。

CanonのLEDライト内蔵マクロレンズは、3原色LEDか?
もし、2補色LED(いわゆる白色LED)ならば、
血色が大切な医療系には使えない。
HPを見ても、詳細が何も分からない。(まだ発売前)
しかもまた、焦点距離が短すぎる。APS-C 35mm(フルサイズ換算 56mm)
よって、このレンズは口腔内撮影、
(血の色が大切な)医療撮影には使えないか?

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s35-f28/index.html

書込番号:20861225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/02 12:18(1年以上前)

キヤノンのツインライトの型番は、MT-14EXではなくMT-24EXでした。

>Giftszungeさん

歯科技工士が前歯部の差し歯などを製作する際、事前に口腔内撮影をする場合は、基本的にツインライトを使用します。
リングライトでは、天然歯の繊細な表面の凹凸、特に象牙質の内部構造が再現されず、立体感のないのっぺりした感じに写るからです。

確かにツインライトでは臼歯部の撮影には向きませんが、臼歯部は奥に行くほど見えにくいため、さほど審美性は重要ではなく、厳密に天然歯と色が合ったものを製作する局面は殆どありません。

書込番号:20861420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/02 12:28(1年以上前)

>Giftszungeさん

近年の高演色形LEDは、Blue発光+YAG蛍光体だけではなく、赤と緑の蛍光体を補正用に塗り込んでいます。
特に食肉用とかに重点を置いた照明器具があります --- 歯科用に向くとは言いませんが。

書込番号:20861447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/02 12:39(1年以上前)

みなさん、詳細なアドバイスありがとうございました!
とても参考になりました!
ボディはD7200でいきたいと思います^_^
初心者な質問に熱心に答えて頂きありがとうございました!

書込番号:20861480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/05/02 15:47(1年以上前)

別機種

まだ持っていた

カンパニョロレさん
> 歯科技工士が前歯部の差し歯などを製作する際、事前に口腔内撮影をする場合は、
> 基本的にツインライトを使用します。
> リングライトでは、天然歯の繊細な表面の凹凸、特に象牙質の内部構造が再現されず、
> 立体感のないのっぺりした感じに写るからです。

貴重な情報をありがとうございます。

僕はかつて、銀塩OLYMPUSのマクロリングフラッシュT8や、
Nikonコンデジ用リングライトを持っていたが、
確かに超ノッペリ感は最高でしたね。

あっ、職場の4次元ポケットから出てきた。
捨てるつもりだったが、不燃ゴミ出し忘れ。



うさらネットさん
> 近年の高演色形LEDは、Blue発光+YAG蛍光体だけではなく、
> 赤と緑の蛍光体を補正用に塗り込んでいます。

貴重な情報をありがとうございます。

純正メーカ製の高価な写真用LEDはその通りかも知れませんね。
廉価メーカ製の製品はどうかな?

書込番号:20861798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2017/05/03 22:49(1年以上前)

>血色が大切な医療系には使えない。

相変わらずな物言いですね。

紙カルテ見ても銀塩写真なんて挟んでないし、
手軽さからコンデジばっかりの状況で、
血色が大切な場面に遭遇したことがないのだが、

どのような時なのかお教えください。

書込番号:20865209

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/05/04 11:07(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
歯科ではないですが、紙カルテの中でカラー写真を沢山見たことありますよ。
術前の写真、術中写真、病理標本、顕微鏡写真、染色した写真等々。
病理では固定したあとなので、色はどうでもいいですが、
染色標本の色は重要です。
術前や術中写真は、血色が大切なときも、なきにしもあらず。
歯科口腔外科でも20-30年前にカラー写真を見た記憶があります。

書込番号:20866158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2017/05/04 14:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。

写真撮ることはあっても、色まで管理しているものって皆無だと思ってますが、
重要なのは証拠を残すことなのでは?!

染色、ジンソクは確かに色は重要だと思いますが、
血色が大切な医療ケイ というのは語弊ありです。

書込番号:20866514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/05/08 12:48(1年以上前)

のり太郎 Jrさん
> 写真撮ることはあっても、色まで管理しているものって皆無だと思ってますが、
> 重要なのは証拠を残すことなのでは?!

スレ本文をちゃんと読んだか?

ここでは少なくともスレ主さんが、仕事上、
「主に色見をしっかり再現できるカメラが欲しい」
と主張されておられる。
すなわち、仕事で色が必要だと主張されておられる。

僕はスレ本文内容を尊重して、
スレ主さんに真面目に回答したつもりだ。

> 染色、ジンソクは確かに色は重要だと思いますが、
> 血色が大切な医療ケイ というのは語弊ありです。

のり太郎 Jrさんは医療従事者か?
「語弊あり」とは、それは素人判断である。

例えば、歯科ではないが、
僕の親族の女医博士に聞いてみた。(前述の知人の医師)

その答えは、
「全ての医師がカラー写真撮影をすることはない。
しかし、研究や論文を書いている医師には必要なことがある。
カラー写真で記録を残す場合、血色は一番大事だ。」
と言っていた。

例えば、講談社「こどもの病気の地図帳」では、
全ページフルカラーでカラー写真が載っている。
その他、専門書にもカラー判定写真が多数掲載された医療系専門書は多数ある。
扁桃炎の発赤や白苔の見分けや、
肌の湿疹の判定の赤みサンプルは非常に重要だ。
血色がちゃんと撮れない写真では、判定の参考にならない。

また、血色がちゃんと撮れない写真では、
研究内容によっては論文が書けないし、
学会で発表すらもできない。
よって、医療系写真に血色は大切である。

昔、その女医にLEDペンライトをプレゼントしようとしたら、
喉が白っぽくしか見えない、血色が分からないから
喉が赤く腫れているかどうか分からない、
使い物にならない、と拒否された。

前述写真のNikonのLEDマクロライトも、
色が使い物にならないと、一喝された。

書込番号:20876538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2017/05/09 18:31(1年以上前)

>Giftszungeさん

突っ込みどころ満載の、面白レス拝見しました。
失笑しながら拝見し、レスするか迷いましたが書かせてもらいました。

まず、医師の専門は何か?
〇〇科の何先行なのか?
一人二人の意見の発言は重要な根拠にならない。
特定の専門医師の偏った意見での発言ではないか。

こどもの病気の地図帳とは一般的に説明してるのだろうが、血色が重要な根拠にはならない。
また、血色がちゃんと取れていない文献も沢山ある。

まだ突っ込みどころありますが、大人なのでこれぐらいにしておきます。

収まり悪いでしょうが、この後は揚げ足とりになるのでレスしません。
ご自由にお書きください。

書込番号:20879667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/05/10 18:28(1年以上前)

のり太郎 Jrさん
> 突っ込みどころ満載の、面白レス拝見しました。
> 失笑しながら拝見し、レスするか迷いましたが書かせてもらいました。

やれやれ
突っ込み処満載なのは、のり太郎 Jrさんの方である。

> まず、医師の専門は何か?
> 〇〇科の何先行なのか?

何科であろうが関係ないじゃん?
特に、内科、皮膚科、小児科は、
いずれにおいても喉や皮膚の血色が重要であることは、
素人でも容易に察しが付かないか?

> まず、医師の専門は何か?
> 〇〇科の何先行なのか?

これについてお答えしても構わないが、
いやもう十分にヒントを出しているが、
これについて問うならば、まずはその前に、
のり太郎 Jrさんの方こそ、
「のり太郎 Jrさんは医療従事者か?」
という僕の問いにきちんと答えた上で、僕に問うのが礼儀ではないか?

礼儀もわきまえないやつに答える必要性は無い。

さて、今新たに問う、
「のり太郎 Jrさんは何科の医療従事者か?」
これに答えられなければ、のり太郎 Jrさんはただの℃素人だよね?

> 一人二人の意見の発言は重要な根拠にならない。
> 特定の専門医師の偏った意見での発言ではないか。

僕は既に、前述の女医の言葉を引用して、
「全ての医師がカラー写真撮影をすることはない。
しかし、研究や論文を書いている医師には必要なことがある。
カラー写真で記録を残す場合、血色は一番大事だ。」
「また、血色がちゃんと撮れない写真では、
研究内容によっては論文が書けないし、
学会で発表すらもできない。
よって、医療系写真に血色は大切である。」
と答えた。

すなわち、
全ての医師が必要ではない
研究や論文を書いている医師には必要なことがある

のり太郎 Jrさんは、この意味がぜんぜん理解できない医療従事者か?
そもそも、この日本語理解できている?

> 一人二人の意見の発言は重要な根拠にならない。

一人二人ではない、例えば前述の
「こどもの病気の地図帳」では、複数の医師の共著となっている。
血色の正しく撮れないカメラと光源では、
この本の扁桃炎の見分け方のページや、
その他の色味が大切な判定ページは撮れなかった。

色判定をきちんと述べたこういう本を執筆する医師には、
血色の正しく撮れるカメラと光源が必要である。

> 特定の専門医師の偏った意見での発言ではないか。

その本は、一部の特定の専門医師の偏った意見ではない。

ただし、研究しない、学会で発表もしない、本も執筆しない、
ドクターではないドクター(博士号のない医師)には、
カラー撮影の必要性は、ほとんど無いことであろう。

しかしここでは、カラー撮影の必要性のない医師の話をしているのではない。
必要な医師の話を述べている。
論点をすり替えるな。

> こどもの病気の地図帳とは一般的に説明してるのだろうが、
> 血色が重要な根拠にはならない。

やれやれ
のり太郎 Jrさんは、その本を見たか?
その本を見た上で、もう一度答えよ。
首都圏の丸善書店にある。
僕はその本を見て、前レスを述べた。

ヒントも既に出している。
扁桃炎の項の発赤(ほっせき)や白苔(はくたい)。
その書籍カラー写真で血色が分からなければ、
その写真はただの喉の腫れなのか、
発赤(ほっせき)なのか見分けがつかない。

その本は前述の女医から頂いた物ではあるが、
その本は一般人にも分かり易い言葉で書いてあるが、
小児科や内科の医師にも、大いに参考になると言っていた。

> また、血色がちゃんと取れていない文献も沢山ある。

その通り。
そんなこと当たり前だ。

その親族女医博士の家(我が家の近く)には、
莫大な医療専門文献があるが、そのほとんどは白黒印刷である。
白黒写真すらない、イラストとグラフだけの専門文献もある。
そういう専門文献を書いた医師や研究者には、カラー撮影の必要がない。

しかし、一部の書籍はカラー判定写真付きの物もある。
そういうカラー判定写真の撮影には、
ちゃんとした色の出るカメラと正しい光源が絶対に必要である。

また、内科や小児科用の特定ウィルス・カラー判定キットなるものがあるが、
キット内にカラー判定サンプル写真が付いている。正確な色が大切だ。
このサンプル写真の撮影にも、
ちゃんとした色の出るカメラと正しい光源が絶対に必要である。
医師ではなくても、そういった研究者にも必要である。

そんな単純なことすら、のり太郎 Jrさんは、ぜんぜん分からないのか?
のり太郎 Jrさんは、やはり医療従事者ではないな?

> まだ突っ込みどころありますが、大人なのでこれぐらいにしておきます。

やれやれ
ぜんぜんご自覚がないようだ。

突っ込み処満載なのは、のり太郎 Jrさん。
大人でないのも、のり太郎 Jrさん。

> 収まり悪いでしょうが、この後は揚げ足とりになるのでレスしません。
> ご自由にお書きください。

逃げたければ、どうぞご自由にお逃げください。

ところで、スレ主さんに対して、
適切なアドバイスは何もないのか?
仕事上、色味を大切にしているスレ主さんに対しても、
彼の発言を否定したことになり、失礼だよね?

書込番号:20882131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/05/10 18:57(1年以上前)

たくちくりさん
> ボディはD7200でいきたいと思います^_^

ならば、口腔を撮るレンズはフルサイズ換算で約90mm前後が好ましいので、
D7200には、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED が使いやすく、丁度良いだろう。

フラッシュは、
ニコンクローズアップスピードライトリモートキット R1
が最適だろう。

これよりも高いR1C1もあるが、しかし、D7200にはR1C1は不要である。
D7200の内蔵フラッシュをコマンダーとして使えば、R1だけで撮れる。
これでかなり本格的な接写が撮れる。

しかし、R1これですらかなり高い。
カメラ本体+上記レンズ+上記マクロフラッシュを含めると
20万円でもぜんぜん足りない。予算大丈夫?

http://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/r1/

※詳しい説明は、R1C1のページを見てね。

http://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/r1c1/

カメラ本体のWB(ホワイトバランス)の設定(P106)は
「フラッシュ」を選ぼう。

なお、歯や口腔を撮るには、被写界深度が極端に浅くなるので、
絞り値は約F22程度にしっかり絞り込んだ方が良いだろう。

例1:
被写体距離、0.5mの場合(レンズ先端から約0.365m)、
倍率約 0.16倍(およそはがき1枚を撮れる大きさ)

F32の被写界深度、0.471m - 0.534m(すなわち前後約6cmの範囲がシャープ)
F22の被写界深度、0.480m - 0.523m(すなわち前後約4cmの範囲がシャープ)
F16の被写界深度、0.485m - 0.516m(すなわち前後約3cmの範囲がシャープ)

例2:
被写体距離、0.4mの場合(レンズ先端から約0.265m)、
倍率約 0.22倍(およそはがきの半分の面積が撮れる大きさ)

F32の被写界深度、0.384m - 0.418m(すなわち前後約3cmの範囲がシャープ)
F22の被写界深度、0.389m - 0.412m(すなわち前後約2cmの範囲がシャープ)
F16の被写界深度、0.392m - 0.409m(すなわち前後約1.7cmの範囲がシャープ)

※許容錯乱円 0.022mmで計算。(対角空間周波数1300本)
※F32の回折量は約0.22mmとなり、許容錯乱円に匹敵するので要注意。(甘くなる)
※F16の方がシャープだが、被写界深度は極端に浅くなる。

書込番号:20882198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング