D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
94 | 28 | 2017年5月21日 17:31 |
![]() |
68 | 30 | 2017年5月21日 12:15 |
![]() |
203 | 76 | 2017年5月20日 10:09 |
![]() ![]() |
50 | 25 | 2017年5月18日 22:12 |
![]() ![]() |
47 | 44 | 2017年5月16日 06:48 |
![]() ![]() |
74 | 33 | 2017年5月10日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
カメラ初心者です🔰
現在、Canon EOS 8000Dを使用しています。
最近、もう一台一眼レフカメラが欲しいなぁと思っています。(完全なる物欲ですが、、、)
そこで候補として考えているのがNikon D7200 18-140VRレンズキットです。
6月にD7500が発売になるようですが、価格的に厳しいかなと、、、(汗)
D7200は価格的には手が届きそうですが、展示、在庫限りとなっているようなのでとても迷っています。
皆さんなら買いですか?
参考にさせて下さい。
ちなみに、風景、花等の撮影がほとんどです。
書込番号:20906399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントは1本またはタイプの違う2つ位までにしておいた方が良いと思いますよ
レンズ内手ブレ補正のベイヤー2マウントは個人的にはオススメしません( ̄▽ ̄;)
書込番号:20906423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在Canonを使っているようなので、
Canonの中からカメラを選んだ方が良いと思います。
書込番号:20906424
6点

レンズやスピードライトなど、基本的にキヤノンとニコンは共用出来ませんが、その辺りはご存知ですよね?
あとレンズの回転方向(ズーム・取り付け取り外し)も逆になりますがそれもご存知ですか?(慣れもあると思いますが、回転方向が違うと戸惑いますよ)
書込番号:20906429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何故キヤノンの8000Dを持っていながら
D7200ですか?
単なる物欲であれば止めませんが。
私なら8000Dより上位機種か
レンズを充実させますね。
書込番号:20906430
5点

物欲のみで他マウントのボディを新規で買われるなら、EFレンズを買った方が良いと思います・・・
(何で物欲を満たすかは人それぞれなので反対はしませんけど)
書込番号:20906442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7500に一部仕様で抜かれたところがありますが、
Wスロットなど機種グレードは少し上ですから、品格も欲しい向きには買いです。
私の場合、この辺のクラスとしてはD500/D7000を使ってますので、
価格が落ち着く秋〜年末にD7500かなと考えております --- 気変わりするかも。
D7200は中古出会いを楽しみに。
書込番号:20906459
3点

チンタラ書いてたらコメントがokiomaさんと被ったσ(^_^;)
書込番号:20906466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>24take24さん
買いですね。
今のは売って乗り換えちゃえば。
書込番号:20906485
3点


>24take24さん
私は初めての機材がニコンFEでしたので、そのまま愛着のあるニコンを使用しています。
ニコン同様にレンズの機材が揃っているキヤノン使いであれば、特にニコンの機材を検討する必要はないと思います。
書込番号:20906541
3点

>24take24さん
こんばんは。
D7200は使い始めたばかりですが良いカメラだと感じます。
だからお勧めなのですが、皆さんが仰る複数マウントの問題はあると思います。
私もニコンが中心ですがm4/3、Nikon Cマウント、αマウント等が有ります。
何様でどれとハッキリしていれば良いのですが、レンズ次第で変わるカメラですからどう揃えていくかで手間暇と何より費用が大きくなります。
写真を始められたところであれば余裕でがあればD7200キットを買って、どちらが好みかという方法も有ると思います。
写真も長い道のりだと思いますので、悩みを楽しんで下さいね。
では。
書込番号:20906546
4点

物欲にしても、理由が必要です。
普通に考えるとキヤノンとニコンのAPS−Cのさほど違わないカメラの二台体制にするとすれば、それぞれに使いたいレンズがあるから、あたりがリーズナブルなところですが、そんな感じではないですね。
同じメーカーなら、メイン・サブとか、まだわかりやすいのですが。
とても不思議です。
書込番号:20906664
1点

要るか要らないかは買ってから考えれば良いですよ。
安いカメラだし^^
書込番号:20906682
4点

間違いなく買わない!!!
書込番号:20906729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違いなく買いましょう!!! 早い方がいい!!
書込番号:20906830
6点

無駄遣いわ駄目!!!レンズ買おー!!!(*`・ω・)ノ
書込番号:20906854
1点

APS-C最強の画質という評価に釣られて、無くならないうちに、先週追加購入しました。(^-^)v
書込番号:20906860
7点

>24take24さん
>> 皆さんなら買いですか?
2台の同時使用でしたら、ニコンのAPS-Cカメラを購入されるのは「なし」かと思います。
まだ、SONYや富士フィルムやオリンパスやパナソニックのミラーレス一眼を購入されるようでしたらまだ救われるかと思いますけど・・・
書込番号:20906922
1点

現有機売り飛ばしてニコンにマウント変更。
どうせ古いのは使わなくなる。
また新しいのが出れば欲しくなるからキットレンズでやめておく。
書込番号:20906979
5点



初めて質問させていただきます。一眼レフカメラ超初心者です。バスケの試合を撮影してみたのですが、結構ブレブレでした。レンズはNikkor70-300VRです。ネットで色々調べた結果、レンズはf2.8が適しているという事でした。今あるレンズで何とかブレを最小限におさえて撮る設定をどなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。ちなみに、sceneのスポーツモードで撮ってみました。
書込番号:20888622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けおんしー さん、こんにちは。
手ブレなのか?遅いシャッターのための被写体ブレなのか?
サンプルかSS等の撮影条件をあげていただくと良いと思います。
f値の明るいレンズも良いですが、高価なそれらを用意しても、撮影条件を知らないと宝の持ち腐れになります。
それと三脚か一脚は必要ではないでしょうか。
書込番号:20888651
2点

まずは、そのブレブレの写真をアップしてみてください。
問題はシャッタースピード(SS)だと思います。
スポーツモードの場合、SSは1/500ぐらいまで上がるはずですが暗いと1/500以下になってしまいます。
Aモードで絞り開放(F値を一番小さい数字)にします。ISOを6400まであげてください。
AFの設定はAF-C+ダイナミックAFで。
これで連写すれば、数枚はちゃんとした写真が撮れるはずです。
書込番号:20888652
5点

ISO感度を積極的に上げて撮ればシャッタースピードは速くなります。
ISO感度を上げたくないから高価なレンズでまかなおうとする方がいるのです。
撮影時のIXIF情報とかISO感度という概念は1眼を使うなら知っておかなきゃならんと思う。
古いD90だと限度がISO6400なので無理だがD7200ならまだ2段余裕があるので何とかなると思うよ。
書込番号:20888662
3点

>けおんしーさん
体育館のスポーツの撮影は難易度が高く、ある程度 カメラの勉強をしないとうまく撮れません。
それからお調べになっておわかりになったように F2.8以下の明るいレンズがあると有利になります(というか明るいレンズがないととても難しいです)。
まず、ご自分で撮った写真を見直してください。
ぶれている写真のEXIF dataをチェックしてください。
ぶれるのは シャッター速度が遅いからなんです。
ですからEXIF dataをみて シャッター速度がどうなっているかを知ることが第一歩です。
そしてシャッター速度は絞り(F値)やISO(感度)と連動して動きますので
これがどうなっているかも調べます。
さて、どうやって撮るかですが
ISO autoで上限を高く設定し、シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを
1/500sec程度(または1/1000)に設定して撮ってみてください。
これでブレはかなり減るはずですが、会場の暗さによってはカメラ・レンズの限界を超えていて きれいには撮れないでしょうね。
そういった場合は やはりF2.8以下の明るいレンズが必要になってきます。
ーーーーーー
私の言っていることの意味がわからない場合は、カメラの入門書などを読んで勉強しましょう。
ーーーーーー
あと、三脚や一脚は不要です。
書込番号:20888697
7点

体育館での撮影ですかね。
室内で動きものはカメラにとって苦手な物です。
F2.8クラスのレンズを使用しても撮影の仕方を知らなければ
買っても無意味です。
まず被写体をある程度止めるには
シャッタースピードを1/500前後で撮ることです。
絞りは開放で会場の明るさにもよりますがISOを上げることです。
今使用のレンズで
会場の明るさにもよりますが、学校なの体育館で暗幕を閉めた状態であれば
望遠側でISOは12800やそれ以上になるかと。
市民体育館で比較的明るいばしょで、ISOは6400〜12800になるかと
撮影モードはどうしていますか?
Pモードとかシーンモードで撮っているなら
シャッタースピード優先とか
絞り優先で絞りは開放、シャッタースピードはISOで制御とか
マニュアルなら、絞りは開放、シャッタースピードは1/500を目安にし、ISOをオートにするとか・・・
で、ISOの高感度によるノイズに満足出来なければ、
サードパーティを含めた70-200F2.8などの明るいレンズが定番になります。
ただ、タムロンのA001は安いですがAFが遅いので要確認です。
余談ですが
あと、ピントはきちんと合っていましたか。
測距点が多いほど、ピントが意図した所に行きませんので、
9点とか1点で撮られた方がいいのですが、
その分、被写体を測距点に捕らえ続ける腕も必要になってきます。
ご参考までに、
書込番号:20888698
7点

D7200に18-300の純正ズボラズームです。
http://kakaku.com/item/K0000390897/
孫のミニバスですが撮りました。
Sモード(シャッタースピード優先)1/500秒
フォーカスはAF-Cで中央一点
ISOオートで上限6400です
被写体を中央で追いかけて5枚程度の連射
ファインダーいっぱいに被写体を捉えると、逃げられるので・・・笑
少し引き気味にして、後でトリミング。
館内の照明の状況にもよりますが、
この大会はかなり明るかったので上手く行きました。
基本的には動態なのでシャッター速度優先かと思います。
たぶん絞り値はほぼ開放状態になると思います。
あとはスレ主さんのISO感度の許容範囲を上限で撮れば撮れると思います。
ISO感度の上限を越えた場合は明るいレンズになると思います。
書込番号:20888704
3点

>けおんしーさん
ISOを上げて、シャッタースピードを速めるぐらいですかね。
ただし、あまりISOを上げ過ぎると、画像にノイズが多くなりますので、自分の許容範囲で設定してください。
書込番号:20888707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けおんしーさん
シーンのスポーツモードでなく、
ISO感度を「オート」の上限を25600にして、
シャッタースピード優先(S)のモードで最低でも1/500秒以上に合わせ、
AF-C+ダイナミック9点か21点あたりに合わせます。
お持ちのレンズのF値が大きいので、画質面ではノイジーになるのは確実になりますが、
我慢してお使い下さい。
書込番号:20888711
3点

>sceneのスポーツモードで撮ってみました。
先ずD7200のスポーツモードは暗い室内等では使い物になりません。
>今あるレンズで何とかブレを最小限におさえて撮る設定をどなたか教えていただきたいです。
設定は幾つかあるので、色々使い比べて好きな設定を見つけていくのが良いと思いますが、一番撮りやすそうな設定を書いておきますので、試してみて下さい。
撮影モードは シャッター優先 1/500秒
AFの設定は AF−C レリーズ優先 ダイナミックAFはシングルかd9点
ISOは ISO感度100 感度自動制御 ON で 制御自動感度16000
フォーカスポイントはファインダーに表示させて先ずは中央にして、そこで撮りたい選手をしっかり追いかける。
>レンズはNikkor70-300VRです。
70-300mのレンズ、今売っているもので2種類ありますがどちらでしょう?
もしAF-Pとつくものなら、AFの食いつきは良いと思うので頑張って追いかければ撮れると思います。
あと、体育館は人の目には同じ明るさに見えますが、カメラで撮るとISOがかなり違う写真が撮れます。
近い方が綺麗に撮れる事が多いですが、とにかく沢山撮るのが良いかと。
D7200でBリーグ撮った事がありますので、リンク先貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2738811/
頑張ってトライしてみて下さい。
書込番号:20888725
4点

取り敢えずISOはautoで上限まで使える設定にしておきましょう。基本的にブレた写真はほぼボツですがノイズのある写真はブレ写真よりは使い物になるはずなので。
後は簡単な所ではSモードでシャッタースピードを1/500以上の早さで写真を撮りつつ、激しい動きの写真を確認して、その時のブレないシャッタースピードを見つけ出して設定してしまい、後はシャッター切るだけって形で撮れば、後はあまり深く考えずブレない写真が撮れるのでは。
書込番号:20888811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISOオート(感度自動制御)を使う場合は、低速限界SSをいくつに設定するかによって全く変わってきます。
この設定を誤るとISOオートは無意味になります。
子供のバスケなら1/250で大丈夫、余裕を持っても1/500まで。
これ以上速くするとISOが上がりすぎます。
書込番号:20888889
3点

ニコンユーザーじゃないけど、、、シーンモードよくわかんないけど、、、
取り敢えずシャッタースピード優先モードとか絞り優先モードとか、、、使った方が、、、
書込番号:20889008
0点

こんにちは〜
僕も同じような経験あります。
今年始めにカメラ買って初めて部屋で撮った時ブレまくってました。
僕のカメラはオリンパスのカメラです。「手ぶれ補正が強力なので初心者さんも安心ですよ」
みたいな事を店員さんが言ってから僕は軽いパニックになりました。
心霊写真→手ぶれ補正が弱い為の手ブレ写真→手ぶれ補正で補えない程手が震えている。→いや震えていない→ムカつく
といった思考回路でした。
でも負けずに調べたり教えてもらった結果シャッタースピード、略してssが遅いとわかりました。
カメラというか写真の露出、明るさはカメラのssと絞り(f値)とiso感度でコントロールできます。
暗い部屋などではカメラが「ここは暗い場所だからどうにかして適正露出にしなければ」と頑張ります。
しかし、ブレまでは考慮してくれません。
例えばssを500分の1にしたい。絶対。とするならば
けおんしーさんにできる事はiso感度の上限を我慢できるとこまで上げる。
絞り、つまりf値はできるだけ低くする。です。
iso感度を上げてノイズが我慢できないならカメラの買い替え。もしくは買い足し。
f値をもっと低くしたいのならレンズの買い足しです。
f値は低くするほど明るさに良い影響がありますがピントの合う範囲が少なくなって撮りにくくなります。
もし僕が体育館撮影をするならssは250分の1で我慢。絞りはできるだけ低く。
そこから導かれるiso感度です。できるだけ低い方がいいんですがある程度は仕方ないでしょう。
僕はノイズが嫌いなので少しぐらいの被写体ブレだったらisoを下げてssを長くします。
スポーツの場合、被写体ブレも味の一つです。でも10分の1とかはお話しになりませんので注意です。
言い忘れましたが露出モードはマニュアルです。僕は。お好きなので撮って下さい。シャッター優先とか。
今お持ちのカメラとレンズで練習したり色々試して最適な設定に決めて下さい。
よろしくー
書込番号:20889084
1点

たくさんの方々のご意見とても参考になりました。
超初心者にわかりやすく、ご丁寧に答えていただき本当にありがとうございました。お陰様で、前半はブレブレでしたが、後半は設定を変えてうまくいきました。大変助かりました。答えていただいた皆様に感謝ですm(__)m
書込番号:20889124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けおんしーさん
自分も7200を使っている超ど素人です。
前半と後半でどの程度改善されたのか、画像のアップをお願い出来ませんでしょうか?
書込番号:20889147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けおんしー さん
上手く撮れはじめたとの事で良かったです。
私もミニバスの試合を撮影しており、体育館の照明によって、かなり撮影の状況が変わってきます。
ただ、シャッタースピード1/500未満ですと選手の動きでブレが発生してしまいますので、1/500以上が必須となります。
また、初期設定でのシャッターボタン半押しによるオートフォーカス動作でフォーカスが手前の選手等で狂い、ピントの合わない写真となってしまう事が多々ある為、私はフォーカス方法を下記へ変更しています。
・シャッターボタン半押しによるオートフォーカス動作を無効へ変更
・AE-L・AF-Lボタンを押すことによりオートフォーカスを動作させる様、ボタンの機能を変更
以上により、狙ったポイントへフォーカスを合わせたのち撮影で、ブレた写真を私は減らす事が出来ました。
ISOは、ISO感度設定・・・感度自動制御 ON、制御上限感度 2500で使用しています。(ノイズは補正が難しいので)
ホワイトバランスについてもAUTOで使用しています。照明により体育館の立ち位置で色味が結構変わってしまうので。。
撮影後の写真は、補正ソフト:Adobe Lightroom6で補正しています。D7200はダイナミックレンジが広いので、補正に結構耐えます
バスケの撮影はシャッター速度を早く、かつ明るい撮影が必要なので、明るいレンズはかなり有利です。
私は下記構成で現在バスケ撮影をしています。
本体:D7200 + 縦位置グリップ
レンズ:NIKKOR 85mm f/1.8D・・・F90Xの時から使っている古いレンズですが、APS-Cでは約130mm相当となり、ちょうどバスケットで縦位置グリップを使用すると、全身が入った動きのある写真が撮れます。
補正ソフト:Adobe Lightroom6
モニター補正:X-Rite (エックスライト) ColorMunki Smile
照明状況の違う体育館の写真(体育館全景、試合中)を添付します。
書込番号:20889347
2点

こんばんは。IXIF情報初めて聞きました。知らない事は怖い事ですね。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20889995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けおんしーさん
IXIFではなく EXIFですね。
書込番号:20890161
3点

体育館でのノンストロボ撮影は1/500秒でf4.0にマニュアル設定し、明るさがちょうどいいくらいに(ヒストグラムが山型)なるようISO設設をすればよいでしょう。 参考画像をアップしておきます。 70-200mmF2.8は一眼レフユーザーの必須アイテムです。
書込番号:20891555
1点

失敗しない一番簡単な方法です。
MENUで、感度を「オート」、感度上限を「6400」、「最低シャッター速度を1/200」にセットします。
ズームでは被写体全身が全面画像に収まるようにしてください。 クローズアップし過ぎるとどうしても被写体ブレが発生しやすくなります。
学校の体育館は目で見た以上にカメラにとっては暗いんです。 レンズはF2.8ズームが欲しい所です。 上記設定でF3.4レンズでも何とか写ると思います。 ただし、F3.4レンズでは上限のISO6400に近い写真がかなり発生するでしょう。 幸運を!!
書込番号:20895801
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
この機種 間も無く 新品購入出来なくなりそうで眠れないほど迷ってます。
昨年から 1年の間で ニコンのエントリーキットモデル購入から始まり
P900の超望遠で野鳥の楽しみを知り、
しかしながら 曇り空対策にて 大砲の購入を経て
更には 望遠域のAF性能不満が募り D500の購入で 一応の欲望は果たされ それなりの
画像を残せるようになりました。
本来 ここで満足すべきなのでしょうが
ここにきて D7200の廃番情報。
唯一無二の名品D7200と便利ズーム18-300の両方が欲しく
奥さんの了解までは 先ほど得ました。
同じ時期の エントリーモデル、中級機、上?級機の所有はいかがなものなのでしょうか?
ほんの僅かな 常識的な自分が小さな力でブレーキをかけます。
でももう 買い物かごには D7200+便利ズームが入っており
クリック一つで近日中に私の手元に届く段取りは済んでいます。
背中を押してくれる方が多いのか 現実を見るよう諭してくれる方が
多いのか この板に託したく思い お尋ねいたします。
撮影対象: 野鳥 里山の小鳥、猛禽 風景 飛行機
撮影スタイル 旅行 :軽量+手軽
鳥 : 超望遠+連射
風景 : 高画素(品質)
星 : 高感度
今回は 高画素を目論で D7200を狙っています。
人生なめとんのか 等の そっけないレスはご勘弁いただき
皆様の 率直な意見をいただければと思います。
因みに 今後 DX→FXの野心は 一切ございません。
D7500の魅力は感じていません。
決断は 48時間以内と思っています。
何卒 よろしくお願いします。
m(__)m
5点

D7200 18-300 VR スーパーズームキット
あっさりゲットしましょう ♪
書込番号:20899645
4点

一部の店舗では展示処分になっています。
奥さんの了解が得られたってことは『買い時』ってことだと思います。
無くなる前にあっさりゲット!!してください。
書込番号:20899660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

羨ましいぞ〜!
この.....自主規制 笑
奥さまのお許しがあれば、行っちゃいましょう!
( ̄m ̄* )ムフッ♪
書込番号:20899663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あっさり ゲット!!さん
文面から買わないと後悔するレベルです。
優しい奥様の許可もあるのですから、48時間と言わず、すぐにでもクリックしちゃいましょう。
おめでとうございます。
書込番号:20899691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買うべきでしょう。
書込番号:20899730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっさり ゲット!!さん
あぁーぁ、、、に、ならんょうにな。
書込番号:20899749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>D500の購入で 一応の欲望は果たされ
私なら買わないです。
まぁ、カメラの収集が趣味なら別にいいんでしょうけど。
書込番号:20899751
8点

本当に欲しけりゃ他人の意見を聞くまでもなく買っているはずなので、
『今・は・買・い・た・く・な・い』という深層心理が透けて見えます。買わない理由が欲しいだけでしょう。
本当は欲しくもないものを、ただ単に販売終了というキーワードが「買っとかなきゃ!!!」という消費者心理に火を付けただけ。
オイルショックのときのトイレットペーパーと同じです。
書込番号:20899755
3点

何で、D500 あるのに、D7200 が欲しいのかよく分かりませんが。
300万画素の差?100gの重さ?2台体制にしたいってこと?
でも、背中押して欲しそうなので…
買うしかありませんよ!
書込番号:20899762
1点

自分の欲しいものは自分しか分からないと思いますが
書込番号:20899772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっさり ゲット!!さん
>> グッと堪えるべきか
健康に悪いので、欲しい時に買われるといいかと思います。
>> 自分が小さな力でブレーキをかけます。
ここで、アクセル全開です!!
>> 因みに 今後 DX→FXの野心は 一切ございません。
多分、あり得ません!!
とりあえず、フルサイズのミラーレス一眼のSONYα9をおすすめておきます。
無音連写20連発仕様です。
書込番号:20899795
0点

>あっさり ゲット!!さん
欲しい時が買い時です!
買わないで後悔するより買って後悔です!
書込番号:20899816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い物依存症の様に思えます。D500 を持っていらっしゃるのにD7200を購入する理由が分かりません。D7200からD500なら分かりますが。因みに私はD500を断念してD7200を購入しました。カメラのコレクターなら理解出来ますが。
書込番号:20899851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

な・に・ゆ・え?
の、D500を持ちながらのD7200なのでしょうか?
そこのところが知りたいです。
ちょっと小さ目で画素が400万程多いから?
ぶ・つ・よ・く?ですか?
2台持ちで広角側と望遠側ですか?
でも、ズボラズームだし
ああ!D500には超望遠を付ける訳ですね?
200-500とかの?
でなければ、あまりDX2台体制は意味無いですよね。
因みに私は・・・
D750(FX)D7200(DX)Nikon1 V3(CX)P610(高倍率コンデジ)
の4台を適材適所で使い分けてます。
ので、あまり偉そうな事も言えません。
反対もしません!!!!
欲しい気持ちはそりゃあ手に取るように解ります。
逝っっっっっっっっっっっっっっっっっっっけぇ〜!!!
Go!だぜぃ!Go!
にっぽんの夜明けは近いぜよ!
これを逃せばチャンスは二度と訪れない!
書込番号:20899888
2点

>あっさり ゲット!!さん
お金に余裕が有って欲しいのでしたら買えばよいだけ。
D500持ってても、エントリー機もってても、そして何台持っててもいいじゃないですか、趣味なんだから。
無駄かどうかは自分の価値観、別に後ろめたいことなんて何もないですよ!(^^)!
書込番号:20899890
2点

あっさり ゲット!!さん こんばんは。
一度の人生、お金に余裕があるので有ればお買いになれば良いと思います。
自分で有れば、D500も有り、星も撮られるようなのでスーパーズームキットを2セット買われる積りでD810Aなぞをポチッとする方が安眠出来そうです。
そうなるとこれから揃えるものも沢山出てきて楽しめますし。
D7200が実用上どうしても必要なら程度の良い中古探しも楽しいかもしれませんよ。
では。
書込番号:20899922
1点

>あっさり ゲット!!さん
こころは決まっているはず!
買いましょう。
幸せになってください。
そして、FXにも行って、もっと人生を満喫してください。
お勧めします。
書込番号:20899945
0点

>あっさり ゲット!!さん
所有欲なら何も考えず買いです。
そうでなければ使用頻度でしょう。
2台体制にするのか使い分けするのかはわかりませんが、買ったはいいが片方を使わなくなる、という可能性があるなら単なる無駄遣いに終わります。
私はD750購入してメインで使用してましたが、D500購入してからは2台体制の時はD750はサブになってます。なんたって広いAFエリアと高速連写は私にとっては強い味方ですから。
かと言ってD750を使わないというわけではなく普段使いは圧倒的にD750です。理由はいろいろありますが、私にはこの2台両方必要です。
とまあ、私の話は参考程度にしておいて、眠れないほどなのでしょうから、やはり買わなければ気が済まない状況なのでしょうね。
資金的に問題なさそうですし、買ってみて満足なり後悔なりされれば良いと思います。
書込番号:20899960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めての投稿です。内容等に支離滅裂なところがあるかもしれませんがよろしくお願い致します。
現在D3100を6年ほど使っています。
レンズはダブルズームキット+35m1.8の単焦点レンズです。
主に幼稚園と小学校低学年の子供の撮影に使っています。
だんだんと子供たちの動きが早くなってきて、ズームレンズを運動会などで使うとAFが合わなくなってきたためもう少しAFの速いカメラが欲しいなと思い色々と悩んでおります。
D7000ボディ,D7200ボディ,D5300のAF-Pレンズキット
はたまた、ここでこんな話をしたら叱られそうですが、Canonの8000DやPENTAXのks2もいいなぁなんて。ヨドバシなどで色々と見たのですがどれも今のカメラに比べたら欲しくなってしまって。わからなくなってしまいました。
長文になってしまいましたが、比較が難しくて質問させたいだだいた次第です。ご教授お願い致します!
書込番号:20897341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記ですが、予算は大体8〜9万円くらいで考えていました。
書込番号:20897349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miyo1981さん
私はD7200スーパーズームキットの18-300で運動会撮影しますが、特に問題なく撮影できておりますよ。
予算的にはD7200本体のみという感じでしょうか。
D5300AF-Pダブルズームキットも魅力的ですよね。
日中屋外でしたらAF-Pレンズの恩恵はかなり大きいかと思います。
店頭でしか試したことはないですが、オートフォーカスの速さは凄いなと感心しました。
フォーカス時の音も静かですし、動画撮影にもいいかもしれませんよ。
タッチパネルは無いですが、バリアングルモニターはD7200にはない魅力でもありますね。
予算的なものも考慮すると、D5300AF-Pダブルズームキットがいいかもしれませんね。
D3100はスナップ撮影のサブで使うとか。
ちなみに私はD7200とD5500の2台持ちです(^_^;)
書込番号:20897366
3点

レンズも変えないと効果は出にくいです。
D5300 AF-Pキットでしょうね。
か、D7500ボディにAF-Pレンズですが、高く付きそう。
先にAF-P 70-300mm購入して暫くD3100で使い、ボディをあとから (秋頃に) グレードアップか。
D3100は、CCD機のD3000を早くお蔵入りさせて新装CMosで開店みたいな機種 (Nikonローエンド初CMos機) で、
今となると時代遅れ感は否めないですが、電池も新装したりLV付けたりと頑張った奴です。
右のレバーダイアルが格好良いし。サブで残されても良いような。
書込番号:20897398
2点

ボディだけの更新ならD7200が良いと思います。
が… 下のお子さんが幼稚園なら、ローアングルでお子さんを撮ると青空などを背景にした素敵な写真が撮れそうですね。
それならD5300のダブルズームキットも魅力的だと思いますが、そうすると恐らく一本は同じレンズがついてくるかと思いますが、それは売るとかすれば良いでしょうか…
D7000は使った事がありませんが、D7100(EXPEED3)は使っていました。お子さんを撮られるなら、D7200とD5300のEXPEED 4の方が曇天時などでも肌色が綺麗に撮れます。
もし上のお子さんがこれからサッカーとか野球とかやりそうならD7200が良いと思いますし、室内スポーツ(バスケとか)に興味があるようでしたら、今はまだちょっとお高いですが少し待って値段が下がってから(それでも暫くは予算オーバーでしょうが)フリッカー低減機能がついているD7500もお勧めです。
書込番号:20897434
3点

miyo1981さんこんばんは。
D3100 200mmダブルズームキットとD7000に社外品を含めた色々なレンズを併用しております。
AFの速さはレンズの性能が大きな割合を占めます。レンズそのままでD7000系にしても、AFそのものの速度はほとんど変わらないでしょう。
しかし、D5000系以上はAFで多少ピントが合っていなくてもシャッターが切れます。これは連写で数撃ちゃ当たる作戦を決行する場合に拾える枚数が増えますね。
さて、D7000にAF速度が平凡なレンズを付けた場合と、D3100に高速なAFレンズを付けた場合では、僕の使用感ではD3100+高速AFレンズの方が無駄が少なく気持ち良い使用感です。
新型のAF−PレンズのAF速度はこのクラスでは圧倒的なレベルですので、これが同時に手に入るD5300 AF−Pダブルズームキットが撮影結果重視ならイチオシですね。
今回のご予算は8〜9万円なれど時間を置けば追加の予算も確保できるなら、うさらネットさんご提案のAF−Pレンズを先に購入→後にボディもD7000系やD500!?なんてプランもいいですね。
書込番号:20897528
2点

残念ですがAF−Pレンズは3100では使用できなかったはずです。
書込番号:20897569
5点

miyo1981さん こんばんは。
2年弱新しいカメラと写真が低調だったので最新事情は疎い面が有るのですがD7200中古を今日手に入れた者です。
D7200は未だ試せていないのでコメントは控えますが、AF-Pレンズは先日D3400をお店で試してみました。
エントリーなのでフォーカスポイントも少なく連写は遅いカメラでしたがフォーカスはエントリーと感じない速さでしたよ。
通りの向こうの通行の人達にスッと合う感じでしょうか。
ただ、AF-Pは制限が多い様でキット化されているモノ以外は要注意の様です。
なんと往年のフラッグシップD4シリーズ、D3シリーズ、D2シリーズ、D1シリーズ、D800シリーズ、D700、D610、D600、D300シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70シリーズ、D60、D50、D40X、D40、D7000、D5100、D5000、D3200、D3100、D3000迄が使えないとの事。
予算は超えそうですがD7200板に書かれたのはボディは7200をお考えで有れば、実機を試せるお店で使ってみる方が良い様に思います。
予算重視ならキット化されたカメラが良さそうです。
よいお買い物をされてご活躍をされる様に願っています。
では。
書込番号:20897607
2点

>miyo1981さん
AFに不満が出てきたら、多少無理してでもD7200にいっちゃってください!
D5000クラス(D5300、5500、5600とも)はAFモジュールがD7200クラスとは1ランク下になります。
私も動き回る被写体(ダンサーを撮影しています)を撮影するのですが、D7200やD7500に搭載しているAFは1世代前のプロ用最上位機種に採用されていたAFモジュールをDX用に小型化したもので、非常に性能が高いです。
動き回る被写体はAF-Cで連写で撮影するのですが、D5300だとジャスピン率は5〜6割程度、かなりいいアングル、いい表情なのにピントが微妙にずれているというのが多いのですが、これがD7200と同じAFモジュールを搭載するD750を私は使っているのですが、ジャスピン率は8割程度まであがります。
なので、いいアングル、構図、表情なのに、ピンずれということが少ないんです。
なので、本気撮りやこういった動きもの撮影の時はかならずD750を持ち出し、どちらかというとスナップや街角撮影みたいな撮影主体ではなく、なんか気が向いたら撮影するという時には、D5300を持ち出しています。
確かに、D5300とAF-Pの組み合わせはAF速くて最強みたいに聞こえますが、いくらAF速くてもジャスピンにならないと意味ないですよね。
自分は新しもの好きなので(笑)、D5300に単体でAF-Pを買いましたが、確かにAFは速く気持ちよくズバズバAFが合います。
でも、動体撮影でジャスピンかというと、これはボディのAFモジュールの性能に左右されますので、やはり的中率は落ちると感じています。
これ大三元と呼ばれるプロやハイアマが使うレンズを使っても同じ傾向なんです。D7200クラスに使われているAFモジュールだといともたやすくジャスピンになるのに、D5000クラスだとホントに微妙に外すんです。これニコンできちんとAF調整してもらったうえでの話です。
だって、ピントのずれ方が前ピンだったり後ピンだったりとその時々でずれる方向が違うので、結論的に動体撮影には限界があるなーと感じています(常に前ピンとかだったら調整して治りますが、あばれるのは治りませんねー)
長々と書きましたが、確かにAF-PはAF動作速いのですが、それとジャスピンになるかどうかは別問題なんですよね。
なので、できれば無理してでもD7200を買ったほうがスレ主さんの悩みが解決して幸せになるんじゃないかと思います。
これに、AF-P DX 70-300を追加で買えば、すっきり悩み解消になると思います。
いい写真を撮りたいと思ったら腕の向上もありますが、機器の力に頼ったほうが早道ということもあります(^^)v
ただD7200は間もなく登場するD7500に置き換わりますので、今が底値のD7200を安く買ったほうが良いです!
新型D7500が今のD7200の価格帯に下がってくるのは2年後ですから〜〜(^^;;
書込番号:20897671
3点

D3100はEタイプはぎりぎり使えるのだけども…
AF−Pは使えないんだよねええ
意図的に対応させないだけだと思うけども(´・ω・`)
キヤノンなんてEOSシリーズの最初のカメラ(当然フィルム機)でも
AF−P相当のSTMレンズが何の問題もなく使えるのに(´・ω・`)
ニコンはほんと昔の機材には冷たいっす(´・ω・`)
書込番号:20897719
3点

>あふろべなと〜るさん
>Paris7000さん
>ひろ君ひろ君さん
>なかなかの田舎者さん
>ハワ〜イン♪さん
>うさらネットさん
>9464649さん
皆さまご教授ありがとうございます。
悩みに悩んで、寝れない日が続きそうです(笑)
レンズもボディも欲しくなってしまいますね。
予算との兼ね合いもあるので、色々と考えていこうと思います。
書込番号:20897752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
>kyo-ta041さん
>あふろべなと〜るさん
そーやった…D3100はAF−Pレンズ使えんのやった…すっかり忘れてました。miyo1981さん、誤った情報でコメントしていまい申し訳ありません。
静物撮影でのAF精度はD7000よりもD3100の方が高い(ジャスピンじゃないとシャッターが切れないから?)印象ですが、動体撮影だとやはりエントリー機より上級機ですかね。
1、2枚目使用レンズ、タムロン 70−200mm F2.8 VC(A009)。AFは純正 70−200mm F2.8 VRUと同時に比較するとちょっっっとだけ遅いレベルで、凄く快適です。
3枚目使用レンズ、タムロン 70−300mm F4−5.6 VC(A005)。AFは充分に速いが、A009と比べると明らかに遅い。
書込番号:20897766
2点

僕はEタイプに対応するボディを持ってなかったから
あえてD3100を追加したんですよ
なのに、今度はAF−Pが使えないという(´・ω・`)
そういう流れなのでD3100には詳しいです(笑)
書込番号:20897769
2点

>miyo1981さん
D5300 AF-P ダブルズームキットを購入して、本体のAFに不満があったら、D7500に買い替えることをお勧めします。
AF-PはAF爆速で、なかなかの写りです。
書込番号:20897804
0点

>miyo1981さん
私はD5500とD7200を使っていますが、感覚的には日中屋外なら両者とも大きな差は無いと思います。
確かにオートフォーカスセンサーモジュールの差は大きく、特に暗所でのオートフォーカスはD7200が上回ると感じます。
-3EVと-1EVの差がかなり出ますよ。
D5600になってもD5200時代から進化せず、未だにD7000時代のオートフォーカスセンサーモジュールを使っているわけですから、D5000番台の現役機種とD7200とでは2世代分の差が出るというのは否めませんね(^_^;)
ただ、高感度撮影でのノイズ処理などは同じEXPEED4ということで大きな差は出ないように感じます。
お子さんがスポーツなどをやるようになって、体育館での活動写真を撮影する機会が増える予想ならD7200をお勧めしますが、レンズも70-200F2.8クラスのものが必要になると思います。
この先、体育館での学芸会などの撮影もあるかと思いますので、買えるならD7200に70-200F2.8もとは思いますが、サードパーティー製のものを買っても合計20万円コースですから、予算オーバーですしお勧めできません。
ちなみに私はD7200にタムロンA009を使っておりますが(^_^;)
そのようなわけで、日中屋外運動会撮影ということを重視して、予算的にはD5300AF-Pダブルズームキットがいいのかなと思います。
D5300AF-Pレンズキットで撮影されるメリットはあるかと思いますよ。
AF-Pレンズは評判がいいレンズですし、新しいカメラであれば間違いなく対応させてきます。
D7500は気になる機種ですが、まだ発売されていませんし、レビューを見てみないと何とも言えません。
価格価値的には今のD7200の価格程度まで落ち着かないと手を出したくないと個人的には思っています。
運動会シーズンに間に合わないですよね(^_^;)
書込番号:20897851
2点

>miyo1981さん
>> もう少しAFの速いカメラが欲しい
これから投資され、長く使われるのでしたら、D7500がベストかと思います。
書込番号:20897875
0点

>予算は大体8〜9万円くらいで
予算を考えるとボディをD7200に置き換えるのがベストでしょう。
レンズの追加は、次期の予算で購入。
或いは臨時予算を組んで貰うか・・・
書込番号:20897968
1点

>D3100はAF-P 非対応
<(_ _)>
うわお〜、D3100は所有ですがAF-Pは非所有で、とんだお誘いをするところでした。
失礼しました。 <(_ _)>
で、D5300かD7000系ですが、D5300はD3100と同じ入門機ですから、
D7500なら可動液晶ですしLVも (D500同等なら) 速く、他の仕様実力はD7200より進化なのでお奨め。
ただし、価格が落ち着くまで待ちですが。
書込番号:20897994
1点

miyo1981さん こんにちは
運動会のように動きが早い被写体の場合 連写速度も速い方が 一度シャッター切った後の次の1枚が早く撮れるため 運動会などでは有利になるので 今回の場合 ボディの方が良いように思います。
書込番号:20898001
0点

D5100ダブルズームから始まって、7100になり7200になり
現在は7200と750使ってます。ず〜っとニコン畑で暮らしてます。
AF-Pが出てかなり評判良さそうですね。
ただ、7200ではAFとMFの切り替えが出来ないと聞いてます。
レンズ側に切り替えのS/Wが無く、メニューからの切り替えで
7200の場合ファームが対応出来てないみたいと言う事は聞いてます。
(不確かな情報ですので真意の程はわかりません。)
なので、
5300&AF-Pと言いたいところなんですが、
以前、5100から7100に換えた時に、感じたのは操作性なんですよ。
運動会、遊園地などですね、
連射、単射を頻繁に切り替えます。
三脚を立ててファミリー写真を撮る場合のセルフタイマー
1回のシャッターで枚数と撮影間隔指定できます。
レンズ毎にフォーカスの微調整、登録出来ます。
現在の設定値
メニューを見なくても、ファインダーを覗かなくても
右肩の液晶でほぼ確認できます。
なので、本体は5000番を通り越して7000番台お奨めです。
レンズは18-140で運動会以外は賄えると思います。
ただ、運動会になればやっぱり300mmクラスは欲しいですね。
換算で450mm
段々在庫もなくなってると思いますが、現状では
D7200スーパーズームキット(18-300)
7500だと18-140+AF-P70-300(かなり高額ですが)
ロック・オンされてはと思います。
ただ、子供相手だとレンズ交換の暇さえ与えて貰えません。
18-300ズボラズーム一択のような気もします。
因みに私は7200は純正古いほうの18-300で1本勝負
クッソ重たいけど孫娘(3歳)に対応してます。
去年は上の孫のミニバスも撮ってました。(フォーカスも喰い付きました。)
書込番号:20899464
0点

miyo1981さん
さわってみたんかな?
書込番号:20899763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めての一眼レフをD7500でデビューしようかと思いましたが値段と機能的にD7200ボディーをヤマダ電機で購入しました。
そしてD7200ボディの在庫も少なくなってる様なので決めちゃいました笑
ここからが本題なのですがレンズを何にするか悩んでまして@Nikon AF-S DX35mm f1.8 ANikon AF-S DX micro nikkor40mm f2.8g
上記の二本で迷っています。
主に赤ちゃん(しばらくは室内メイン)
出かけたときに何気ない風景や旅行の記念写真がメインになりそうです。
最初は35mmにしようかと思ってましたがこちらのレビューで接写で花や赤ちゃんに寄って撮れたら撮影の幅も広がるかなと思いマクロもいいなと思った次第です。
ボディの納期が約1ヶ月くらいあるのでじっくり調べて勉強しますが先輩方の意見も聞いてみたくて投稿しました。
上記のレンズ2つを一緒にするなと何処かで見かけたのですがレンズを何本もホイホイ買える訳ではないので悩めば悩むほど答えがでません笑
明るい単焦点でボケを楽しんで見たいしマクロである程度オールラウンダーにこなすか…
ちなみにその次のレンズは広角レンズでもと考えてます。
長々となりましたが色々ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:20822967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おてんばれなちんさん
こんばんは。
とりあえずAのマクロが良さげな気がします。
寄れるのは楽しいですよ!
書込番号:20822982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おてんばれなちんさん
D7200ご購入おめでとうございます。
最初の一眼レフの選択って迷いますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=20818993/#tab
私はD7200スーパーズームキットがスタートだったのですが、DX40を買い足してずっとこれ1本で撮影していたことがありました。
よかったらレビューご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000271170/ReviewCD=830440/#tab
書込番号:20822995
4点

>虎819さん
初めまして!こんばんは〜
返信ありがとうございます。
Aですか^_^@とAのボケ味はやっぱり違いますかね?よければ返信お願いしますm(_ _)m
書込番号:20823003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DX35F1.8にクローズアップレンズを付けるのもあり?
書込番号:20823006
1点

>9464649さん
初めまして。こんばんは!
いやー素晴らしい写真見ると早く撮りたくて仕方ないです笑
逆に40ミリマクロのデメリットとかはあったら返信お願いしますm(_ _)m
書込番号:20823018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
初めまして!こんばんは
クローズアップレンズ!初耳なので調べてみます。ありがとうございます
書込番号:20823023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方所有です。
明るさは一目瞭然で、DX35mm F1.8Gです。が、開放では少し甘い欠点。
でもシャッタ速度が出せず被写体ブレが出るよりはまし。一段以上違いますからね。
Micro 40mmは、しっかりした解像力と素直なぼけが魅力ですが、
明るさの点では中途半端ですね。画角も標準としては狭い。
従って屋内が多ければ前者です。
書込番号:20823053
5点

>おてんばれなちんさん
DX40のデメリットですか・・・私、Fマウントの単焦点レンズってこれしか持ってないんですよ(^_^;)
単焦点だから当たり前ですけど、強いてあげれば広角撮影やズームができない所でしょうか(^_^;)(^_^;)
書込番号:20823066
2点

>うさらネットさん
こんばんは!初めまして
なんと羨ましい〜笑
やっぱり屋内だと@の方が安心感ありそうですね特に初心者には!
書込番号:20823078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
お付き合いありがとうございます。
でも裏を返せば特段これといったデメリットはなく長く使えそうですね!
新品だと値段も数千円しか変わらないから余計に悩みます笑
書込番号:20823096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようこそD7200オーナーへ♪
カメラ届くまで一月ほどかかるようですが、納期が早まってGWに間に合うと良いですね〜
で、お悩みの2本ですが やはりお好きな方をって事になると思うのですが、それじゃレスした意味ないので、我が家の犬の写真とか何枚かアップします。
最初は AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G http://kakaku.com/item/K0000271170/
ニコンのマクロレンズって、接写する時実効F値
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html
で表示されるのでF3になってますが開放で撮ってます。
次は35mmではありませんが、f1.8 室内で撮影場所が違うので犬の色味は違っていますが、どちらがお好きですか?
個人的には、マクロで撮ると目の周りの毛の質感とかが良く分かるかなと思いますし、
f1.8の方は条件の悪い室内で1/20秒なのでちょっとブレてますが、それでも柔らかな毛並みの感じが撮れているかなと思います。
マクロならお昼寝している赤ちゃんの小さな手のしわとか、まつ毛の艶感とかが撮れそうですし、
f1.8の開放ならぷにぷにの唇とか、あどけない寝顔が綺麗にボケるかなと思います。
人それぞれでしょうから、ボディがくるまで他の方の写真とか見比べてお好きなレンズ購入されたらと思います。
D7200良いカメラですので、可愛いお子さんの写真沢山撮って下さいね。
書込番号:20823112
4点

自分なら35/1.8一択です。
マクロは確かに非常に寄れて楽しいですが、『拡大して撮る』ということであれば、画素数は多少スポイルされるもののトリミングである程度までは対応できます。
逆にF1.8のボケや明るさをF2.8で作るのは、手間や費用がかかったり、状況によっては非常に難しいです。
工夫すれば似たように撮ることは可能ですが…
撮影対象も室内ということですし、ひとまずは明るさが助けになるのではないかと思います。
最近のズームレンズは結構寄れるものが多いので、将来的にズームを検討しているのであればそれで補完できるかもしれません。
書込番号:20823119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おてんばれなちんさん
ご購入おめでとうございます。
赤ちゃん撮影ですね。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gお勧めします。
キットレンズよりワンランク上の写りです。
書込番号:20823133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
こんばんは!初めまして
色々とご教授ありがとうございます。
1枚目の犬の毛並みの質感好きです〜
見とれてました!それ以上にワンちゃんが可愛すぎる
皆の写真みて吟味したいと思います。
書込番号:20823151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K-tarosさん
初めましてこんばんは!
なるほどそういう手もあるんですね!
編集も楽しそうです!
勉強になりますありがとうございます。
書込番号:20823180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DX→FXさん
こんばんは初めまして!
マクロで赤ちゃんの可愛い1枚をとりたいですね〜!
妄想が膨らみます(笑)
書込番号:20823192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17-50oのズームには目もくれず、
単焦点から入るっていうのがいいですね。
最初から、単焦点の面白さにどっぷりつかってください。
Nikon AF-S DX35mm f1.8が良いと思います。
使いやすいですよ。
ポートレートにマクロのボケもいいですが、
赤ちゃんのまつ毛とか、瞳とか、小さい指などのパーツなら、
Nikon AF-S DX35mm f1.8でも撮れます。
広角はサードパーティのズームがいろいろ遊べて楽しいかもです。
書込番号:20823492
2点

>Kyushuwalkerさん
こんばんは初めまして!
自分の中では単焦点にしようと決めてました(笑)色々あって悩みます…笑
17-55mmちょっと調べてみます
書込番号:20823580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おてんばれなちんさん
マイクロ
書込番号:20823791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おてんばれなちんさん
最初のカメラであえてレンズキットを購入せずに単焦点・・・キットレンズになっているようなレンズは選択に無いということですよね。
単焦点と決めていたなら単焦点を買ってみて、そこから何が不足か考えて買い足すのもいいのでしょうか。
多くの方は逆の道を行きますけど、最初に中級モデルを選ぶスレ主さんならありかもです(^_^;)
DX35とDX40は意見が分かれると思いますよ。
私はDX40にして特段不満もないと言うだけで、DX35を持っていたらまた違うかもしれませんが。
両方使われている、うさらネットさんがもっと詳しく書いてくれるといいのですが(^_^;)
当初どちらかを買おうとカメラのキタムラに行ったところ、マクロ撮影も考えるならということでDX40を勧められました。
DX35とDX40は焦点距離は近いですが別物ですので、撮影目的に応じてですね。
17-50はタムロンとシグマがありますね。
でも、最初のレンズにサードパーティー製はお勧めできないです。
タムロン
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511926/
シグマ
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/
実は私、キャッシュバックキャンペーン中に純正の16-80を買おうか、タムロンの24-70F2.8(A007)にしようか、凄い迷って価格的にA16NUで妥協して買っちゃいました。
私は気に入っていますけど、お勧めはしません。
よかったらレビュー見て下さいね。
http://review.kakaku.com/review/10505511926/#tab
予算があるとは思いますが、お勧めは純正16-80でしょうかね。
D7500をレンズキットで買ったと思えば買えるかも・・・(^_^;)
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000791593/
書込番号:20823812
1点



初心者な質問で大変申し訳ありませんが、初めてカメラを購入するのですが、値段とクチコミなどをみてD7200を購入しようかなと、何となく思っているのですが…
そこで質問なのですが、私は歯科関係の仕事をしていて、患者さんの歯を撮ってパソコンにデータを移してそれを見ながらいわゆる差し歯を作るのですが、ほぼ接写で主に色見をしっかり再現できるカメラが欲しいと思っているのですが、D7200よりこれの方がいいと思う!というものがあれば教えて頂けたら幸いです!
よろしくお願いします^_^
書込番号:20859705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たくちくりさん
> 患者さんの歯を撮って
歯科治療は門外漢なので状況のイメージが付きにくいのですが、歯列を写すくらい近くまでD7200で寄ったら患者さんがビビるような。
まぁ歯医者さんにいる時点でビビりまくりですが(笑)
D7200は被写界深度も浅いですし、1インチセンサーのコンパクトカメラなどはいかがでしょう?
ソニーRX100M5、パナソニックLX-9、キヤノンG7 X Mark IIあたりが候補でしょうか。
色味は調整できますので。
書込番号:20859744
3点

カカクのクチコミコメンティターの方々で、そういう使い方をしている人って先ずいないと思いますが、
とりあえず↓
http://a-graph.jp/2016/02/02/11195
によれば、D7200でも、問題なさそうですね。
書込番号:20859772
1点

色味は色度座標で設定することが可能です。
問題は、撮影距離と被写体の大きさをどの程度にするかで、レンズ選択が変わります。
照明は、ゾウさんみたいな奴の先っちょに付いてるんでしょうか。
東京技研にあったかな。
書込番号:20859784
2点

もしかすると、リングライト付きのマクロレンズが使える、キヤノンボディが便利かもしれませんね。
これだと無影で撮影できそうです。
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957476/SortID=20840818/
ボディに拘りが無いのであれば、
EOS Kiss X8i ダブルズームキット辺りで良いのでは?
歯科専用ならボディのみですかね。
書込番号:20859791
2点

矯正した事があるので、口をめいっぱい開けさせられてバシャバシャ撮られた事が何度かあります。
sweet-d さんが紹介されているリンク先のような感じのカメラ(とリングストロボ)で撮られました。
口腔内写真の撮影設定とカメラ選び丸ごと解説! 内でニコンならD750がお勧めと書かれていますので、D750と同じ画像エンジンで発売時期も半年ほど違うだけのD7200なら十分な明るさがあればほぼ同じ写真が撮れる筈です。
>接写で主に色見をしっかり再現できるカメラが欲しいと思っているのですが
この部分は、厳密にはパソコン(モニター)側でのキャリブレーション http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/calibration/
も含めて考慮する必要があると思いますが、取り敢えずはこの組み合わせと思うレンズを何本か選び、近くにニコンプラザがあればそこで、なければ大きなカメラ店などでSDカードを持参して試し撮りさせて貰って決めたら如何でしょう。
書込番号:20859872
3点

歯科技工士の方ですね?
ボディはD7200で問題ないと思います。レンズはマイクロ60mmか、タムロン90mmマクロを使う方もいます。あとクローズアップスピードライトリモートキットR1が必要になります。
クローズアップスピードライトは、ワイヤレスなのはいいですが、発光部個別にCR123Aという電池が必要なのが欠点ですね。
書込番号:20859946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスTG-4 がよいのでは?
http://s.kakaku.com/item/J0000016185/
http://cameras.olympus.com/tg4fd1review/ja-jp/
書込番号:20859953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニッシンMF18 デジタルマクロはD7200に対応しています。
http://www.nissin-japan.com/mf18.html
レンズは、タムロン90mmだとちょっと長いか?
純正60mmでもいいかもしれません。
書込番号:20859973
1点

ボディよりもライティングの方が重要かと
色味はソフトで対応かな
そのソフトをコントロールする技術が必要かと
さらにボディよりもリングライトが付けられるレンズを考えましよう
あとしっかりした三脚に、接写するならピントをきちんと合わせるためにマイクロスライダーも必要かな。
それと、構図やピントの確認のために可変する背面液晶もしくは別途モニターに繋げる必要はどうなんでしようか?
D7200よりバリアングルが出来るD5500やD5600かな
子供が通っていた矯正歯科では一眼レフを使用していました。
それほど接写はしていませんでしたが単焦点にリングライトを使っていましたね。
マクロレンズを使用していたかそこまでは確認していませんが・・・
書込番号:20859994
1点

「歯科技工」別冊
「デジタル・デンタルフォトテクニックマスターブック」
のIかIIを手に入れましょう。
書込番号:20860005
6点

歯科で写真撮られたことないので全くもって想像つきませんが
一眼よりもミラーレスの方が撮りやすそうなイメージですがsonyのαシリーズ(α7かα6000あたり)にマクロレンズを使った方が撮りやすそうな感じですね。 実機を触って口内を撮影するイメージをつかんでからカメラを選んだ方がよさそうな。。
撮られる側としてはニコンの一眼で撮られたらなんか照れますよね(笑
書込番号:20860039
1点

一眼レフだと大きいので、威圧感がありますね。
キヤノンのMシリーズに28oマクロだとLEDライトが付いているので良いかなと思います。
個人的に1番のオススメはペンタックスのコンデジですね。
WG-5かWG-40だとLEDライトが付いていますし、防水であり、衝撃にも強いので落としても壊れにくいのです。
歯科で使うには良いかなと思いますね。
書込番号:20860092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの〜歯科の撮影事情を知らない方は、憶測でいいかげんなレスしないほうがいいかと。
書込番号:20860094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カンパニョロレさん
ですね^^;
色々と難しい事情がありそうなのでこれ以上は控えます。
にしても歯科業界でも一眼使うなんて勉強になりました。
書込番号:20860152
0点

>金日君さん
ご理解いただきありがとうございます。
そうなんです、歯科では口腔内撮影はルーティンワークで、デジタル一眼レフなんて持っていて当たり前なんです。
歯医者はお金持ちだから、ボディは当然Dひと桁とかEOS1D系…というわけではなく、片手で撮影しなければならない局面もあるため、比較的軽いボディが好まれるようです。
フラッシュも純正品ばかりでなく、ニッシンやサンパックなどの社外品とかアマゾンで売ってるようなLEDライトも使用されています。
書込番号:20860410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カンパニョロレさん
。。ルーティンワークということは結構頻繁に撮影されてるんですね(驚
私は経験なしで何かショックです(笑
いろいろと勉強になります。ありがとうございますm.m
書込番号:20860503
0点

実例を一つあげますと…
D90→D5300→D5500
と使ってるところを知ってます。
購入基準はよく分かりません。
ただ、レンズは60mmマイクロ(旧型)であるようで、カメラよりレンズ選択の方が大事なようです。
それもMFで使っておりD7000系の性能は必要としてないようでした。
まぁ、色を求めるならWB次第ですし、そんなもんだと思います。
書込番号:20860725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5000系はダハミラーなのでファインダー像が小さく、MFしづらいです。その点ではペンタプリズムでファインダー像が大きいD7200のほうがおすすめです。
ただ、口腔内撮影は”作品”ではなく”記録”を残すためなので、被写界深度を深くとる必要があり、f値は22〜32に設定するのが一般的です。
そうすると、ピント合わせを少々大雑把にやっても使える画像になっているので、ファインダーの見やすさというのは重要ではないかもしれません。
実際、クリニックによっては、口腔内撮影を(おそらくカメラに詳しくない)歯科衛生士さんや歯科助手さんに任せているところもあります。
書込番号:20860738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その昔、オリンパスで歯科向けにE-330とZD35マクロのセットを販売していました。でもWBが難しいかったですね。
白い歯を白く、黄色い歯を黄色く撮るのって意外と難しいです。診療室の照明の種類や明るさで大きく変わってきますからね。
私としてはスレ主さんの予算からもD7200に40マイクロあたりでよいのでは?と思いますが、リングライトは必須になるでしょう。
書込番号:20860791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知り合いの歯科は、コンデジの大きくなったような、
Dental Shofu EyeSpecial C-IIという、
裏面の液晶が大きいカメラを使っています。
かなり優秀だそうです。
知り合いの歯科ではないですが、
写真があったので、関連ブログを貼っておきます。
http://sayakaattitude.blogspot.jp/2013_08_01_archive.html
書込番号:20860963
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





