D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
356 | 50 | 2016年3月18日 23:43 |
![]() |
4 | 6 | 2016年3月18日 11:21 |
![]() ![]() |
155 | 45 | 2016年3月17日 08:47 |
![]() |
7 | 6 | 2016年3月16日 11:28 |
![]() |
156 | 45 | 2016年3月14日 18:56 |
![]() |
23 | 17 | 2016年3月13日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いまD3000を長年使っており、そろそろステップアップしたいと思い、いろいろと見て回ってるのですが、D7200は風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
わたしは主にポートレートばかりなのですが、このボディがおすすめとかあったら教えてください。
レンズは
タムロンのAF28-75mm F/2.8(IF)MACRO 67 A09
NIKON DX AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8Gを持っています。
書込番号:19692586 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

逆にどのような機種がポートレートに向くのか?向かないのか?教えてほしい。
書込番号:19692617
25点

ニコンは肌色の再現性が苦手と言われているので、そういう意味ではニコン機全般が不向きと言えます。
書込番号:19692626
17点

>風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
うそです。少なくとも不向きではない。
おそらくニコン機全般の色調について、そういった評価が一応は言われますので、それを誇張した表現かと思います。
D7200は、かなり人物色調が柔らかめに寄ったという話もありますので、宜しいと思います。
なお、先月、知り合いの挙式をニコン機で撮っています。もちろん、色調設定をそれ向きにして。
書込番号:19692643
26点

>みたしさん
白人のポートレートだと、ニコン機で丁度良いと思います。
アジア圏の人種だと、ニコン機だと元気になった肌になるので、嫌われています。
アジア圏の人種がメインでしたら、キヤノンの方がいいかと思います。
書込番号:19692644
8点

D3000を長年使っているなら、ピクチャーコントロール使いこなしているのでは。
そこでどの様な色合いか、どのような調整でポートレート撮ればよいのかおおよそは判断出来るはず。
少なくとも、D3000よりはポートレート向きです。
書込番号:19692673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わからないから聞いてるんです。
そういう答えは求めてません。
書込番号:19692674 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

D3000で気に入ったポートレートが撮れているなら、D7200なら余裕で気に入ったポートレートが撮れるでしょう。
今時の高性能なデジタルカメラに向き不向きなんて有りませんよ。
使いこなすかどうかがほぼ100パーセントをしめます。
書込番号:19692701 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> ポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
うそです(^^)
レンズで、そういうこと言いますが、ボディは聞いたことないです。
書込番号:19692721
25点

>みたしさん
少なくとも1年間くらいD3000使われているんですよね?
人物撮影してみたこと無いのでしょうか?
私はD7200で子供の写真などを撮影しますけど、特に不満はありません。
感覚は個人差があると思いますし、モニターやプリンターで出力される結果にしても個体差があると思いますよ。
なんでも聞けば解決できるってものじゃないです。
書込番号:19692723
18点

>みたしさん
こんばんは。
D7200ですと、AFでポートレートの場合、AF測距点数が多く、
ファインダー内に広く分散しており、ポトレで多い縦構図で、モデルの目のところに、
ピントを合わせやすい。中央で測距、構図を振ると、明るいレンズで開放で撮るとコサイン誤差が生じるとか。
また、MFでピントを合わす際には、D3000シリーズやD5000シリーズはダハミラーのファインダーの為、
これらに比べると、ペンタプリズムファインダーを奢っているD7200がピント面を掴みやすいかと思います。
色調は、ピクチャーコントロール、ポートレートに加え、D810でも好評な、後加工に向いたフラットが
新たに備わっていますし、風景からポートレート、連写が求められる被写体など、幅広く対応できる機種だと感じています。
書込番号:19692758
11点

突き放した言い方かもしれませんが、個人の判断で決めるしかないと思います。
一般的にはフジが一番評判が良いですよね。
ニコンは黄色かぶり、キャノンは赤かぶりとか言われます。
作例を見るか自分で試すかしかないと思います。
ニコンで向かないと言われてるニコンですが、ポートレイトを撮ってる人は沢山います。
私はD750ですで問題ないと判断していますが、ダメな人はダメと判断されるでしょう。
あくまでも個人判断となりますので、作例を見て判断されるか自分で判断するしかない気がします。
書込番号:19692769
15点

元々Nikonが目指している絵づくりに尾ひれが付いた感じです。
レンズ等、システムに問題なければキヤノンの方がポートレートに向いていることは向きます。
今はそこまでの差は無いと思うのですが、白飛びに強いのがキヤノン、黒つぶれに強いのがニコンと自分も思っています。
女性をキレイに撮るには基本、やや飛ばし気味に、肌を白く滑らかにというのが鉄則なのですが、ニコンでは代々、ややアンバー気味に表現してしまう癖があります。
再現性としては正しいのですが、ポートレートとして見ると少しリアル過ぎる傾向なのです。
その代わりキヤノンでは面となりそうな髪の毛も一本一本、キレイに描画する場面があります。
どこを重要とするかで適正が変わるのです。
カスタムのビクチャーコントロールと、RAW撮影〜現像を考えれば、両者の差はほとんど出ません。
キヤノンの方が記憶色に近いと思っています。
使いたいレンズと、システムで考えた方がいいですよ。
書込番号:19692782 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>みたしさん こんばんは
既にニコン機をメインにポートレートにお使いでいらっしゃるので、更にD7200のことをお聞きになるのもどうなんでしょう。
センサーが変わっても、画像処理エンジンが変わっても、ニコンはニコンの標準に合わせて発色させてるはずです。
なぜ、ニコンは風景、人物はキヤノンなどの風評が出るのでしょう、おそらく昔のフィルム時代にはそんなことも有ったかもしれませんが、処理で幾らでも発色を変えられるデジカメで、そんなことがまかり通るとは考えられません。
ファッション雑誌、モード雑誌、モーターショウなどのモデルさん撮影、すべてキヤノンですか?
モデルさんは、日本人ですが、ニコンの発色はいけませんか?
ニコンが、白人に向き、アジア人に向かないなど、それも偏見でしょう、スレ主さんが一番よくご存じなはず。
書込番号:19692785
13点

何が不向きなのかはわかりませんが・・・
どのボディであってもポートレートが不向きなんて聞いたことがありません。
どこからの情報ですかね?
レンズを持っているようですので今までどのカメラで撮っていたのでしようか?
そのカメラはポートレート向けでないとか判断できましたか?
もしかしたら、肌色とかでキヤノンがいいとか?
そういったことですかね?
メーカーによって発色は違いますし、
同じメーカーでも処理エンジンが違えば変わってきますし、
さらには使用するレンズでも大きく違ってきますよ。
書込番号:19692818
5点

D7200は風景というよりオールマイティな感じ。
スピードライトを使って、前、後、斜めなど複数の方向から点灯するほうがいい写真撮れそう。
書込番号:19692836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ファッション雑誌、モード雑誌、モーターショウなどのモデルさん撮影、すべてキヤノンですか?
デジタルでも一緒です。
すべてではありませんが、コマーシャルフォトの世界はキヤノンが多勢なんですよ。上記の理由です。
報道などはレンズを使わせたところと特性、メンテナンス大勢、代々の伝統です。
アマチュアではあまり関係ない話です。
私はNikonの方が好みなので使い続けています。
書込番号:19692840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『D7200は風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?』
どこかの集団のでっち上げですね(^_^;)
女の子を撮っても、しわくちゃのお爺さんを撮っても、それぞれ綺麗(( -_・)?しわくちゃは綺麗って言わないか?)に写っていますよ(^_^)
レンズや露出によりますが、ふわっとした空気の中に笑顔が浮かんでいます。
書込番号:19692893
10点

>みたしさん
ニコンのレンズは、暖色系のレンズが多いです。
ボートレート定番の名玉である「AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF」なんか、シアンが出るので、寒色系です。
タムロンのレンズは暖色系で、シグマのレンズは寒色系の傾向です。
書込番号:19692896
5点

D3000 CCDで結構いい色だしてたなー
D7200はD4S以降の色出してますね
多くの人の書き込みが ニコンがキャノンがってヒトククリにしちゃってるのがすごいですね(この様な意見 平気で出せるなんて
尊敬しちゃいます ^ ^ )
D7200でよいと思いますよ(自分はソフトの使い勝手が一番ですが)ステップアップとしては王道でしょう。
あえてお勧めはと聞かれると、Nikon D1X FUJI S5Pro かな(CCDの色が好きです)スレ主さん向きではないと思いますが。
書き込んでる人が、使った機種について書かれているかも疑問ですから
あまり頭でっかちにならずに、自分の欲しいものを手に入れればよろしいと思います。
書込番号:19692956
5点

>みたしさん
D7200でいいと思いますよ。
私はキヤノンですが友人のD7200を借りて撮ってみましたが、全く違和感など無くいいカメラだと思います。
ポートレートだそうですが、もう少し望遠にふったレンズがあるといい様に思います。
D7200なら18−140ミリか18−300ミリのレンズキットで買うと様々な画角や遠近感を生かした
写真が撮れて楽しいと思います。
望遠レンズなら、撮り方によっては大きく背景をボカした描写が得られるのでボディのみよりキットで
の購入をお薦めしておきます。
その際予算が許すなら思い切って300ミリまであるズームレンズのほうがより幅がでるので、スーパーズーム
キットかボディのみと18−300とかの他社のレンズを買ってみるのも良いと思います。
書込番号:19692957
7点



7200の撮影済みファイル(jpeg)をviewnx2で見ると、フォーカスポイントの
設定が出来ません、7100のファイルでは出来るのですが、7200からは出来なく
なったのでしょうか、カメラ内では見られますがviewnx2では,右クリックで項目は
出るのですが画像には反映されません、ポイント出す方法教えてください。
1点

NX2非対応で、ViewNX‑i でないとダメだった気がします。
書込番号:19702914
0点

D5500の対応が最後のバージョンアップのようです。
D7200はその後の発売では。
書込番号:19702931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字化けしてた。
ViewNX iのみかと思います。
D7200が2015年3月19日発売。
NX2の最新版が2015年01月20日公開ですし。
書込番号:19702938
1点

おはようございます。
ViewNX 2はVer.2.10.2でD5500が対応して以来バージョンアップは終わりで、まだまだ未完成なソフトViewNX-iに引き継がれていますので残念ながら扱いのカメラにソフトが非対応だけだと思います。
ゆくゆくNX-iがNX2同様かそれ以上のソフトになることを待つしかないと思いますし、同じようなことがCapture NX2とNX-Dにも言えると思います。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11453/kw/%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:19703849
0点

>写歴40年さん
有難う御座いました、使い慣れと言うのは恐ろしいもので、少し変わると
オタオタします、年寄りになると自分が変わる速度が遅く、現状維持に
なってしまいます、ハードもソフトも変化するのに、自分はそのままです。
撮った写真は見るのが楽しみで、加工して紙に焼くのも嬉しいものです。
D7200からピクチャーコントロールの項目が増え、色々触るのが楽しみですが
AFのポイントをフレキシブルにしており、「ピントはどこやったか?」と思うことがあります。
ハードの進歩とソフトのマッチング、メーカーさんも頑張ってほしい物です。
書込番号:19704073
0点

viewnx2は画像処理エンジンを作ってた会社がグーグルかどっかに買収されて終わったかと思います。
気持ちは分からなくはないですが、頑張って買収競争に参加して無駄な出費をするといったことはしないで欲しいものです。
またソフトが対応できる範囲のカメラしか作らないというのもナンセンスだと思います。
書込番号:19704212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらでいろいろな意見やアドバイスを拝見してとても参考になっています。ちょっと聞いてみたくなり質問させていただきます。
今何も持っていないとして、次のどちらを選びますか?
@d7200と18-55ミリの標準ズーム1本
Ad5500と18-55ミリと性能の良い標準画角の単焦点
1.2年は買い足しできないものとします。
ボディーの機能はとてもしっかりしていてレンズは最低限の@と、ボディーよりレンズにお金をかけたAではどちらがより楽しいと思いますか?
2点

どうしても買わなければならない事情であれば(1)ですね。。。。
※買わなくて良いならその諸条件では買わないな。。。
書込番号:19668837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@を買って18-55を下取りに出して中古のMF単焦点を買う。
書込番号:19668842
3点

こんばんは。
より楽しめそうなのは、Aです。
書込番号:19668850
6点

性能の良い標準画角の単焦点というのが、
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000151493/
とか
35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000454625/
とかであれば
Ad5500と18-55ミリと性能の良い標準画角の単焦点
の方がいいと思いますが
もっと安い単焦点レンズの場合は、
@d7200と18-55ミリの標準ズーム1本
の方がいいかなと思います。
こちらは、安い単焦点レンズであれば、あとから購入できる可能性は高くなりますが
D5500を買って、あとからD7200のボディの性能が必要だとわかっても、価格の関係でそうそう購入できないように思います。
書込番号:19668864
7点

>yanhuiさん
FZ1000がいいと思います
書込番号:19668882
5点

その選択が予算としたら、@の予算でD5300に18-140がずっと楽しめそう。
書込番号:19668884 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

又は、Aを買ってD5500を下取りに出して中古のD7000を買う。
書込番号:19668894
3点

ボディ的に撮影が楽しいのはペンタプリズムのD7200。
撮れりゃあ良い、ならダハミラーのD5500に単焦点プラス。
書込番号:19668927 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
今月になって立て続けにスレを上げられていますが、ほどんとが放任されています、解決まで至らない時は、スレ主さんなんだから
どしどし質問をして分かるまで聞くべきです。
そして納得したら、グッドアンサーを3つまで選んで解決済にしましょう。
そうしないと、まともな回答は得にくいと思いますよ。
D5500お使いのようですが、同じレンズを使うなら画像の違いは無いと思いますよ。
違いはファインダーと連写性能かな。
書込番号:19668931
12点

しっかし、どこにでもFZ1000がでてくるのには
ウンザリですわ。
書込番号:19668933 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

なぜなら、yanhuiさんの撮影スタイルが標準ズームと単焦点(焦点距離は?)でいいのか判らないから。
人のスタイルは自分のものでないですし、なにをこだわって撮るかですよね。
書込番号:19668938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算が限られてる、でも性能が欲しいなら、型落ち中古がよいのでは?
マップカメラなら1年保証もつきますから、考えようによっては新品と同じです
D7200と18-55で約10万で考えれば、結構いろいろな組み合わせ買えますよ
ニコンなら
D7100とAF-S18-200とDX35/1.8買えますから、ほぼコレでなんでも撮れます
ボディをD5300にして、シグマA30/1.4なんてものいいかもしれません
ペンタなら
K-3とDA18-135の防塵防滴セットにDA35/2.4AL。DA50/1.8もがんばればいけそうです
いずれもローパスレス2400万画素、現行に一歩も引けを取りません
中古も上手につかえば、選択肢は結構増えると思いますよ
書込番号:19668964
4点

スレ主さん
間違いなく自分なら@です。
レンズは買い増しできても、ボディはそうそう買い替えできないですからね。
DX35mmなど定番レンズで、2万ちょっとで買えることを考えると、D7200が将来的にも使い勝って良いと思います(^^)
書込番号:19668976
7点

あぁ、スレ主さんが使うってわけじゃないんだ。
D5500を18-55VRUで買ったんですよね?
後悔しているのかな・・・。
折角新しい機材買ったのですから、楽しんで撮影したらいいんじゃないでしょうか。
というわけで、前言のFZ1000は撤回して、スレ主さんにはAがお薦めです。
書込番号:19668981
4点

@D7200+VRII 18-55mm
多様性があると見込んで。と、所有欲を満たすかな。
書込番号:19669048
5点

D5500ユーザーには悪いけど、D5500って割高なんですよねぇ。
その予算があるなら中古の程度の良い中級機がいくらでもありますから。
書込番号:19669059
9点

カメラなんて何を撮りたいかで楽しめるかどうかは決まるよ。
それに本体の性能で写真撮るわけじゃないしね。
書込番号:19669072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良に当たったので修理から帰って来てからそのまま使ってもいいし返品でもよいと言われているんでまよってるんですよね。
書込番号:19669085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの掲示板の使い方がよくわからずすみません。でも多分全部のスレッドを解決済みにしたと思うのですが。全ての投稿読ませていただいて知識に加えさせていただいてます。
書込番号:19669089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンの28ミリf1.8ならどうですか?
書込番号:19669098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ファインダー内で露出補正インジケーターと自動感度ISO値を表示したいのですが、
いづれかしか選択できません、両者を表示する方法を教えてください。
D7100では同時に表示できます、暗いところでISO値をファインダー内で見たいのですが
マニュアルでは簡易ISO感度表示方法が、7100と7200では少し異なっています。
7200からは両者の表示が出来なくなったのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

え、、、両方とも表示されてますけど?デフォで。
補正インジケーターは0になってると表示されませんが。
書込番号:19696457
1点

>クレソンでおま!さん
有難う御座います。
簡易設定でインジケーターをコマンドダイアルで+−し、なお感度自動設定でISO値も表示しようとすると
設定の段階でどちらかが設定できなくなり、常時表示は出来ないらしいです。
どうやら液晶文字が大きくなり、いずれかの表示しか出来ないらしいです。
古いスレを見つけました「ファインダーの表示が}という項目です。
インジケーターを表示しない場合はISO値は表示できます。ISO簡易設定でコマンドダイアルで値を変更可能です。
書込番号:19696722
2点

画像があると分かりやすいんだけど、、、肩液晶の事言われてます?
書込番号:19697485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
この件、前から話題になってて、D7200で仕様が変わったようです。
詳しくは、こちらのスレをご参照くださいませ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/
書込番号:19697782
1点

>Paris7000さん
有難う御座いました、
やはり7200から仕様が変わったようです。
露出メーターと自動ISO感度は同時にファインダー内では表示できない
事がわかりました、期待して購入したのですがコストの壁なのか
どこかに「玉のキズ」はあるものです。
露出メーターを表示させ、ISO感度は肩液晶を覗くように習慣付けます。
習慣を変えるのはいやなものですが、慣れでしょうね。
書込番号:19697906
1点

スレ主さん
リンク貼り間違えました(^^;;(これじゃ、無限ループだ orz)
正しくはこちらでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18943076/#tab
ここでも、D7100に比べ、仕様が変わったと書かれています。
理由としては、表示の文字サイズを大きくしたからとのことの様です。
この方のレスが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18943076/#18943347
肩液晶パネルもD7100より文字サイズは大きくなりましたが、その分情報量が減っています。
高齢化社会に対する配慮かなと(俗に言う、ニコ爺対策ww)
あと、リンク間違いしたのに、Goodアンサーありがとうございました m(__)m
書込番号:19697983
0点




昨日、ニコンのショールームでD500を手にしました。
確かにいい。
ですがこの価格差ならD7200もありかな。
CP+もあるので、もっと下がればいいですね。
書込番号:19624906
8点

確かにあと2段せめて1段の高感度があればと
今も撮っていて感じるけれど だからと云って
¥233,000と¥89,000の差
バッテリーパック込で考えると更に拡がる価格差ほどには
D500とD7200に差は私的には感じない
その価格差を性能差が越える必要性があれば
そのときに思いきるか・・・
書込番号:19624933
9点

確かにD7200は、お買い得感が、でてきましたね。
D500とD7200の価格差で言えば、今現在が最大ぢゃないかと思います。D500が、発売されてしまえば、
D500の価格も今以上に高くなる事はないでしょうし。
書込番号:19624968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>隠し玉で、D500以外にAPS-Cが、CPで後継機が発
後、考えられるのは、D3500かな?
書込番号:19624975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

凄く下がりましたね。
絶対お買い得だと思いますが。
書込番号:19624990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 大幅値下がり!
昨年の暮れにD7200を新品購入しはったジナー6はんが泣いてますがな。
書込番号:19625044
20点

D7100の2年前の価格が86,488円
D7200の今の87,997円と変わらないから妥当なのですかね
初値では1万円違ったのに(^_^;)
書込番号:19625186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

安い!と飛びついて買うのはいいけど、値上げするレンズを買うはめにw
卸値を下げたのかも
急激だよね
書込番号:19625292
7点

D500を求める人が多すぎて・・・
それを分散する為にD7200を値下げしている・・・
とか無い?
書込番号:19625624
5点

D5500も大幅値下がりですね。D7200とD5500の2台体制も面白いかも知れません
書込番号:19625861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今、キャノンがライバル機 80Dのキャンペーンをやってるので
ニコンもやらないかなと期待してます。
やらないなら あと5000〜10000円くらい安くなれば買いたい。
書込番号:19626873
7点



>ジナー6さん
> D500などより実用的なISO800まででしたら400万画素多いので階調は豊かでしょうしね。
よろしければ教えてもらいたいのですが、画素ピッチが狭まれば論理的に階調性には不利に働くかと思うのですが、画素の多い方が階調が豊かになると言うのは何故なのでしょうか?
書込番号:19635198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、色々なご意見をありがとうございます。
D7200は素晴らしいカメラだと思うのですが、7000シリーズでチルト液晶の発売を待ってます。
使われない方々もいると思いますが、現在、チルト液晶を求めて、フジのX-T10を使用してます。
ただ、X-T10は写りは最高なんですが、瞬時の操作と三脚穴の位置が非常に不満です。
D500までの機能と重量は必要ないので、D750のボディにAPS-Cセンサーを差し替えていただけるだけで充分なんですが... なかなか難しいです。
書込番号:19635385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆creampie☆ はん〜
D500はまだ発売されてまへんので全く分かりまへんが、
D7200はダイナミックレンジが14.6と、現行のAPS-C機の
中では、トップどす。
フルサズのD810には負けますが、D610やD750を超える
ダイナミックレンジの広さで、豊かな諧調を実現してはりますえ。
http://digicame-info.com/2015/04/dxomarkd7200.html
最近のニコン見ると、
従来からの常識に反して、
高画素ののD810(3600万画素)の方が低画素のD750(2400万画素)や
D610(2400万画素)より広い(諧調が豊か)なダイナミックレンジを達成し
てはります。
果たして高速連写に特化したD500のセンサーがどの程度のダイナミック
レンジになるのか?
DxOのセンサースコアーの結果が待たれますなぁ。
書込番号:19635831
6点

ジナー6はんみたいに、安い料金でお客はんの写真を
ぎょうさん撮ってはると、
いちいちRaw撮りして現像してる暇がありまへんねん。
JPeg撮りにはダイナミックレンジが命どす。
まぁ、こんな事であんじょう頼みますえ。
書込番号:19635903
4点

>ヒカル8さん
>D500はまだ発売されてまへんので全く分かりまへんが
おっしゃる通りD500の階調性能の事はまだ全くわからない訳ですが、そのような状況であっても、理論的には階調性に不利に働く高画素機の方が階調が豊かである。とジナー6さんがおっしゃられるのには他に明確な理論的根拠があっての事なのだろうと思いますので、参考までにぜひその根拠をお聞きしたいのです。
>ジナー6さん
よろしくお願いします。
書込番号:19635960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
18-140VRレンズで ピント合わせ時に側を回している時の
重さが従来他のニコンのレンズに比べて、
やや固いというか、重いです。
相対的な感触ですが、従来レンズの方がスイスイ行っていたので、
少し気になっています。
特に、実用に不便はなく、クレームとかのつもりは全くないのですが、
レンズのピント合わせ時の感触は多少の差があるのでしょうか?
お教え頂きますよう、よろしくお願いします。
2点

泥中蓮花さんこんばんは。
18−140mm VRは持っていないのですが、手持ちのニッコールの中でAF時にピントリングが回転しないタイプの3本を試してみたところ、
DX 40mm F2.8 マイクロ Gはやや重い、レンズ経が小さいので指からピントリングにトルクをかけづらいから?
50mm F1.8 Gは軽すぎず重すぎずだが、ギヤの歯車がゴリゴリ噛み合っている感触がある。
85mm F1.8 Gは軽すぎず重すぎずで、ギヤの感触も感じられずに滑らか。
でした。
18−140mm VRはピントリングが手前の方に有り、カメラを構えた状態では掴みにくいとかの影響はどうでしょう?
普段からMF多用しているような方ですとそういうのも慣れているのかもしれませんが…。
泥中蓮花さんの比較した他のレンズが気になります。
書込番号:19651583
2点

>なかなかの田舎者さん
早速のアドヴァイスありがとうございます。
また、返信遅くなり申し訳ありません。
手持ちのズームは AF-S NIKKOR 55-300mmです。
改めて、回してみると、自分の思ってたより重かったです。
ただ、相対的には18-140の方が重いです。
この項目は、スペックにも表れないし、ベテランの方で
ないと言えないと考えた次第です。
2つのレンズの重さが違うのは当たり前かもしれないし、
誤差の範囲かもしれない、とは今思っています。
書込番号:19651856
0点

泥中蓮花さん
バランスの問題も有ると思うんゃけどな
書込番号:19651878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ありがとうございます。
確かに、D5500は最少軽量なので、
レンズとのバランスで、本体が軽く、
その分、ピント合わせに重さを感じるのかも
知れません。
書込番号:19651914
1点

泥中蓮花さん
あると思うでぇ。
書込番号:19651916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
おっしゃる通りです。
慣れて、解決。
総重量は軽いので、慣れると思います。
書込番号:19651928
1点

泥中蓮花さん
気になりだしたらずぅーと
気になるからな仕方無いと思うわ。
書込番号:19651933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>泥中蓮花さん
自分が使っていた18-140mmのピントリングは、結構軽かったです。
スカスカと言うほどではないですが。。
結構引きずるような、引っかかるような抵抗があるとしたら、そもそもAF動作にも支障をきたしているかもです。
店頭に展示されている同じレンズと比較してみてください。
こればかりは、言葉では表現できず、実際に回して見ないとわからない部分ですので。
書込番号:19652112
1点

ウチ近頃目が悪うなってきて、
MFでピント合わせはしんどいどす。
書込番号:19652210
2点

もし気になるのなら、ニコンに調整可能かどうかを問い合わせてみては?
他社ですがレンズのトルク調整可能・・・みたいなのを聞いたことがあるので。
書込番号:19652629
2点

>泥中蓮花さん
>18-140VRレンズで ピント合わせ時に側を回している時の
>重さが従来他のニコンのレンズに比べて、
>やや固いというか、重いです。
> 手持ちのズームは AF-S NIKKOR 55-300mmです。
55-300より18-140のほうがピントリングは重く感じます。というか、55-300や18-55のようなA-Mスイッチがあるレンズは総じてピントリングは極端に軽い(スカスカな)ように感じます。
18-140でも内部クラッチのかかりぐあい(?)で重くなったりするので、そのせいで特に重く感じただけではないでしょうか?
(例えば、無限遠や最短撮影を超えて回すとぐっと重くなります。)
ちなみに18-140はフルタイムマニュアルフォーカスではないのでAF中はピントリングを動かしてはいけませんヨー。
書込番号:19652749
1点

皆さま
いろいろなアドヴァイス、ありがとうございます。
今日、午前中ニコン銀座サロンに行ってまいりました。
そちらで、スタッフの人にズームを手に持っていただき、
重さについて確認したところ、全く正常、とのことでした。
ただ、非常に使い込んでいき、軽くなりすぎるようだと、
修理した方が良いとのお話ありました。
自分もこれが標準の重さだと学習し、慣れるように努めます。
初心者の疑問に対して、皆さま本当に親切にご回答を
いただき、感謝しております。
書込番号:19653019
3点

泥中蓮花さん
おう。
書込番号:19653055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、非常に使い込んでいき、軽くなりすぎるようだと、
修理した方が良いとのお話ありました。
これってズームリングの話ですよね。
私の16-85mmは、歩き回っているうちに伸びてしまうので、重さを調整してくれるように新宿SCに持ち込んだのですが、
ちょうど良い重さに調整するのは困難で、重くなると操作性に難が生じるので、このまま使ってくれと言われました。
ピントリングが軽すぎて困る。ということはないと思います。
で、重いのはピントリングなんですか?ズームリングなんですか?
書込番号:19654981
2点

18-140でMFやなんて変や思ったら、
ズームリングとピントリングを勘違い?しはったような。
書込番号:19655397
3点

>hachi-koさん
>ヒカル8さん
アドヴァイスありがとうございます。
小生の話していたのは、ズームリングです。
この掲示板でピントリングと言う言葉を知って、
勉強になりました。ニコンではフォーカスリングと言うそうです。
もっともオート専門レベルの小生はまだマニュアルを使いこなせず、
ピントリングを利用する事は当面無さそうです。
尚、フォーカスリングの修理は余り多くないやに、聞きました。
皆様のレベルに至らず、文意を理解出来ずお手間をお掛けしているにもかかわらず、
アドヴァイス頂き感謝致します。
書込番号:19655462
1点

皆様
初心者の疑問に即刻、親身な回答をありがとうございました。
文字では表しづらい質問でしたが、今では疑問は氷解しました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:19688227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





