D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 20 | 2016年4月11日 14:57 |
![]() |
4 | 6 | 2016年3月18日 11:21 |
![]() |
37 | 23 | 2016年3月20日 00:36 |
![]() |
7 | 6 | 2016年3月16日 11:28 |
![]() ![]() |
356 | 50 | 2016年3月18日 23:43 |
![]() |
61 | 28 | 2016年3月28日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


風景やスナップ撮影でK-5U+18-135を使用しています。
チョッと広角側が不足するので他のカメラで補っている状態です。
D90の頃からそのうちニコンの中級機を購入してみようと思っていましたが、
基本性能が高く価格もこなれてきたD7200が気になっています。
24mm相当始まりのズームレンズは少ないので、キットレンズの18-140より16-85(中古)が気になっています。
距離表示が着いているのもポイント高しです。
実際使ってられる方などのご意見をお聞きできれば幸いです。
@D7200ボディのみ+16-85の中古で良い
AムリしてもD610やD750のレンズキット、ソレが買えなければ購入しなくてもイイ?
などなど。
あと、ペンタの16-85を追加購入の線は無しで考えています。(APS-Cとしてはチョッと大きく感じています&距離表示なし)
1点

ニコンユーザーじゃないけど、、、D7200は爆安だと思う。
書込番号:19725377
7点

>只今さん
私もD7200は、性能から考えると今の価格はかなり安いと思います。
書込番号:19725399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いいでしょうね。
最近は出番が落ちていますが、旅行では使っています。やはりメリットは16mm〜、と開放解像が優れている点。
主に、D3000系とD90で使っています。
書込番号:19725404
2点

わたしもD7200は安くなっているとは思いますが、何か成果をブレークスルーしてくれるとは思えません、K5Uのままでよろしいのでは?
書込番号:19725446
4点

只今さんこんばんは。
どちらも持ってませんが、いいんじゃないでしょうか。
フルサイズ用の24−85mm VRも24−120mm F4 VRも周辺の解像がもう一歩…なんてコメントが散見されます。
逆にこのDX 16−85mm VRはカッチリしていると評判ですから標準ズームで広角端24mm相当が目当てなら安定して使いやすいんじゃないかと思います。
ただ、後々これより広角のレンズも考えているならフルサイズ機に行った方が良いレンズが揃っているなと思います。
書込番号:19725654
4点

私はこのレンズとシグマの17〜50の2.8通しをD300時代からD7100まで使っていましたが、純正よりもシャープで写りも良いレンズだと思っていました。
今は安くなっているのでお買い得だと思います。
書込番号:19725793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンタックスさんのレンズも、良いレンズが多いので
ペンタックス smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]
ペンタックス HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
を、買い足すというのはいかがでしょう。
K-5IIも、とても良い機種だと思います。
書込番号:19726047
3点

>只今さん
当面DXで行くのでしたら、16-85とか新作の16-80が良いと思います。
でも、近い将来(2年以内ぐらい)にはFXをお考えなら、FX用のレンズで揃えだすというのもいいかと思います。
とはいえ、今のD750キットレンズの24-120はかなりお買い得なので、レンズだけを買いだすより、予算がなんとかなるのでしたら、ここで一気にFXへ行っておいた方が、後々のレンズ購入計画に一本道筋ができると思います。
書込番号:19726175
5点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
普段の撮影では24mm〜100mm相当を使う事が多く、その中でも広角寄りを多用しています。
車での旅行では駅や電車を撮ることもあり、夜間も結構撮影します。
現地でのレンズ交換はなるべくせず、車で移動する場合は数台のカメラ(メーカーはバラバラ)を持っていきます。
【現状など】
老眼が入ってきたため近視用メガネをかけて液晶パネルが見づらくなりました。
24mm相当スタートのズームを常用したいのと久しぶりにニコン機を使ってみたいのでD7200を考え中です。
(2020年東京オリンピックのマラソンだけは見に行こうと思っているので、その時に使えるカメラとしても)
ペンタDA 16-85mmは18-135よりもデカく感じるのと、距離表示が無いので候補に入れてませんでした。
D750は高価過ぎるのと、ミラーショックが大きめでK-5UやD7200に比べてシャッターフィーリングが気になります。
D610は価格的になんとか手が届きそうですが、画像エンジンが二つ前になり撮って出しな私にはどうかなあと感じています。
24mmより広角側は、手持ちのEOS M2+11-22で良いかなあと考えています。
別の用途でパナG7とGM5も気になってはいます。(軽量でEVF有りの機体)(この為もあり今回の予算は10数万円まで)
【購入時期についてはどうでしょう?】
桜の撮影は手持ち機材でも出来るため購入を急いではいません。
D500の発売を待った方がD7200新品(ボディ単体)の価格は更に下がりそうな気もしています。
中古価格は下がりそうですが、安くなるなら待ってみようか?中古でも良いか?という感じです。
書込番号:19726442
1点

D7200はこれ以上はたいして下がらないでしょう。買うなら早い方がいいです。
標準ズームは16-85VRでいいと思います。
非常にコントラストが高く、画面の隅々までしっかりと解像します。
12Mpのボディで使うと線が太い印象でしたが、24Mpでは見違えるように繊細な描写になります。
24Mpボディで使ってこそ能力が発揮されるレンズだと思います。
書込番号:19726622
6点

>12Mpのボディで使うと線が太い印象でしたが、24Mpでは見違えるように繊細な描写になります。
>24Mpボディで使ってこそ能力が発揮されるレンズだと思います。
それは私も思いました
D300〜D7000〜D7100では印象が変わるレンズですね
もちろんどれでも良く写るのですが、高画素ほど一皮むけていく印象になります
特にD7100との組合せでの遠景は素晴らしいですね(※18-200もそうですけど)
自分のヘタさを補ってくれるわけではないですが=3
FX機であれと同じくらいの精細感を得るならば
24-85や24-120では力不足、それ以上のレンズが必要になると思いますし
そうなるとコスパと携行性はかなり悪化します
いいチョイスだと思いますよ
書込番号:19726810
4点

さあ、ヤッちゃいましたよ!ポチっちゃいました!!(ガクブル<<)
昨日家で価格コムを見てたら1円単位で価格が下がっていっておりまして・・・ついつい・・
同じ買うなら在住する関西のお店でと、エイトループさんでポチっちゃいました、どうしよう。(←ココ銭形のとっつあん風に)
いざとなると恐いものです、手の震えが止まりません。(シャア)
こんな時、毎月の千円・2千円貯金が役に立ちます。。今日明日中には振込まないと(汗)
ボディの実物が来てから中古レンズ16-85VRを探そうと思っています。
現在所有しているニコンの機材は、D40レンズキット18-55と旧型55-200VRのみです。
無事入手できましたら、改めてご報告とお礼を書かせていただきます。
書込番号:19735957
3点

ご注文おめでとうございます
16-85ですが、中古で買う場合は鏡筒ガタを確認した方がいいかもしれません
ズーム操作がゆるゆるになってるのは要注意です
もともとミドルクラスのキットレンズで実用本位、しかも隠れ人気レンズだったので
16-80が出るまでは出回るタマは比較的少なく、程度の悪いものも多かったです
VRやAFの損耗・故障も程度に比例して多くなってきますから、確認必須です。
オークションの転売屋は避けた方が無難ですね
相場も高いし保証もないし説明も都合いいことしか書かないので。
大手の中古店で保証付きで鏡筒ガタのある個体を購入して
速攻で片ボケありを訴え修理してもらうのが間違いないかもしれません(汗
そうそう
>距離表示が着いているのもポイント高しです。
との事でしたが、16-85はその距離指標がアテにならないですから
あまり期待しないでくださいね^^;
書込番号:19736016
4点

>アハト・アハトさん
16-85についての詳しいアドバイスありがとうございます。
ネットで購入しようと思っているのですが、そういった事でしたら二の足を踏みます。
作戦を考え直さなければなりません。
距離表示については、夜景を撮る時に∞で止まってくれるとありがたいのですが。
書込番号:19736132
1点

>只今さん
レンズの中古は、本当に慎重になった方が良いですよ。
オークションもそうです。
ボディはシャッター数で新品か、どの程度使われたものかわかりますが、レンズは、実際の使用状況は外観から推察するしかなく、それでも、ゴムリングなどは数千円で新品交換できるし、マウントだって交換できますものね。
中のヘリコイドがヘタってたり、VRユニットも可動部なのでヘタってたり制御が怪しくなってたりすると、修理にかなりの出費になるので、出来るだけ新品購入をお勧めします。
(あまり細かいこと気にせず買っても大丈夫そうなのは、昔の単焦点レンズぐらいかな?)
> 距離表示については、夜景を撮る時に∞で止まってくれるとありがたいのですが。
あと、これなんですが、今時のレンズは無限大では止まらないんですよね。
昔のレンズはかっちり無限大で止まったのですが、AF主流の時代で、更に、高解像度でピントも非常にシビアになっているので、無限大を通り過ぎてピントが回るように設計されているものがほとんどです。
AF-Sと呼ばれているレンズで無限大で止まるレンズは無かったと思います。
書込番号:19736400
1点

>ネットで購入しようと思っているのですが、そういった事でしたら二の足を踏みます。
>作戦を考え直さなければなりません。
ちょっと脅かしすぎましたかね^^;
私はほとんど中古購入ですが、少なくとも大手であれば保証はつきますし
何か問題あれば返品もOK、修理も保証でちゃんとやってくれます。
むしろ、何かあったほうが遠慮なく修理して完調になるわけで、逆にラッキーと思うくらいです
買っただけで安心してなにもチェックしなければ、もちろんダメですけど。
それは中古も新品も同じ事でしょう
ただ
中古価格が安いのは、リスクとのトレードオフである事は忘れるべきではないでしょう。
それが覚悟できないなら、手は出さぬが吉です。
>距離表示については、夜景を撮る時に∞で止まってくれるとありがたいのですが。
16-85に関しては、それは無理だったと思います
ズーミングによる焦点移動が大きいので、ほとんどアテにならなかったはず。
確かDA18-135もそうじゃなかったですか?
つまりピントリングは動かなくても、画角で無限遠の位置が変わるわけで
指標は目安程度にしかならないです
ただ
毎回バラバラにずれるわけじゃないので
16mmなら∞マークからこのくらいズレる、と覚えておけば大丈夫かと思います
書込番号:19736466
1点

みなさん、ボディとレンズ購入についてのアドバイスありがとうございます。
∞について夜景は広角側で撮る事が多いので、
書いていただいているように「16mmなら∞マークからこのくらいズレる」を確かめておくようにします。
当初はアマゾン内のお店で買おうかと思っていたのですが微妙になってきました。
やはりマップカメラさんなどの『カメラ屋さん』の通販で程度の良いものを購入した方が良いのか、もうしばらく考えます。
(できれば35000円以内で程度の良いモノを希望)
DA18-135はもちろん∞で止まりまらず距離表示も無くピントリングはクルクル回ってしまいます。
MFにして光源の有る方へ向けてピントを合わせて「だいたいこれくらい」で撮っています。(汗)
夕方前、エイトループさんから発送のメールをいただきました。
さてさて、明日には着くと思いますが・・・ドキドキ
書込番号:19737112
1点

みなさん書き込みありがとうございました。
おかげさまで昨日D7200が無事着きました。
仕事だったので触れていませんが、現在充電中です。
これから液晶保護フィルムを貼って、手持ちレンズを付けて夕方出かけようと思います。
まあなんとか今年の桜に間に合いました。後はレンズの購入です。
書込番号:19742192
2点

古い18-55と55-200VRでチョッとだけ桜を撮りに出かけましたのでUPしておきます。
細部まで写る感じが良いですね。
ただ手ブレにはシビアなので気をつけないといけません。
書込番号:19744065
2点

中古のVR16-85をネットで購入しましたのでご報告させていただきます。
実店舗のある以前からあるカメラ店さんで、届いた物に満足しています。
早速ムリから休みを取って、能登さくら駅などへ行ってきました。
遠かったけれど行った甲斐があり満開でした。
書込番号:19778809
3点



7200の撮影済みファイル(jpeg)をviewnx2で見ると、フォーカスポイントの
設定が出来ません、7100のファイルでは出来るのですが、7200からは出来なく
なったのでしょうか、カメラ内では見られますがviewnx2では,右クリックで項目は
出るのですが画像には反映されません、ポイント出す方法教えてください。
1点

NX2非対応で、ViewNX‑i でないとダメだった気がします。
書込番号:19702914
0点

D5500の対応が最後のバージョンアップのようです。
D7200はその後の発売では。
書込番号:19702931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字化けしてた。
ViewNX iのみかと思います。
D7200が2015年3月19日発売。
NX2の最新版が2015年01月20日公開ですし。
書込番号:19702938
1点

おはようございます。
ViewNX 2はVer.2.10.2でD5500が対応して以来バージョンアップは終わりで、まだまだ未完成なソフトViewNX-iに引き継がれていますので残念ながら扱いのカメラにソフトが非対応だけだと思います。
ゆくゆくNX-iがNX2同様かそれ以上のソフトになることを待つしかないと思いますし、同じようなことがCapture NX2とNX-Dにも言えると思います。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11453/kw/%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:19703849
0点

>写歴40年さん
有難う御座いました、使い慣れと言うのは恐ろしいもので、少し変わると
オタオタします、年寄りになると自分が変わる速度が遅く、現状維持に
なってしまいます、ハードもソフトも変化するのに、自分はそのままです。
撮った写真は見るのが楽しみで、加工して紙に焼くのも嬉しいものです。
D7200からピクチャーコントロールの項目が増え、色々触るのが楽しみですが
AFのポイントをフレキシブルにしており、「ピントはどこやったか?」と思うことがあります。
ハードの進歩とソフトのマッチング、メーカーさんも頑張ってほしい物です。
書込番号:19704073
0点

viewnx2は画像処理エンジンを作ってた会社がグーグルかどっかに買収されて終わったかと思います。
気持ちは分からなくはないですが、頑張って買収競争に参加して無駄な出費をするといったことはしないで欲しいものです。
またソフトが対応できる範囲のカメラしか作らないというのもナンセンスだと思います。
書込番号:19704212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



相性ってあるのでしょうか?
Transcendの64GB Class10を購入して使っていたら突然壊れましたとの表示
他のカメラの場合は異常なく使えます
D7200の相性がいいカードがありましたら教えてください
旅行先で突然使えなくなりこのような経験はもうしたくないので
回答をお願いします
1点

発展途上人さん、こんにちは。
> 旅行先で突然使えなくなりこのような経験はもうしたくないので
このようなことは、どのメーカーのカードを使っても起こりえますので、旅行などには、(できれば違うメーカーやロットのカードを)複数枚持っていかれるのが良いように思います。
あとカードをフォーマットせずに使っていると、トラブルが起きやすくなりますので、できれば撮影後に全ての写真をパソコンなどに書き出し、カードはその都度フォーマットしてしまうのも良いように思います。
書込番号:19701333
7点

発展途上人さん、こんにちは。
やはり「使用説明書」368ページに記載されている「使用できるSDカード」の中に有るのが安全でしょう。
書込番号:19701341
1点

Nikonが動作確認しているメーカーが良いでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/spec.html
(このページの下の方にNikon推奨メーカーが記載されてます)
サンディスクがイチオシかと思います。
書込番号:19701351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>発展途上人さん
突然のエラー、ご愁傷様です。
一般にSDカードは突然死しますので、致し方ないですが、トラセンドよりは、サンディスクや東芝のものが信頼性は高いと思います。
で、相性というか、SDカードにより、転送速度に差があります。
実測したデータがありますので、ご覧になってください
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d7200/sd-card-comparison/
やはり最速はサンディスクのEXTREME PROのSDカードですね。
自分もずーっとこれ使ってますが、転送速度も速く、故障は一度もありません。
信頼のサンディスクのコピー通りです。(でも、壊れたという方もいるので100%ではないでしょうが故障率は低いと思っています)
書込番号:19701364
2点

ニコンで動作確認されているのは、メーカーのサイトを見れば判りまが、
SanDisk社製
東芝製
Panasonic製
LEXAR MEDIA社製
とあります。
書込番号:19701366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突然壊れましたとの表示
他のカメラの場合は異常なく使えます
不思議ですね
でもいまどき相性とかあまり聞かないですね
僕は最近東芝が多いです
書込番号:19701376
0点

>他のカメラの場合は異常なく
D7200は、ダブルスロットですが、
どちらに入れても異常ですか?
片方だけであれば、
ボディ側のスロットの接点異常かも、
両スロットであれば、
まずは、ボディで、
初期化(フォーマット)で、
様子見ですね。
私は、東芝、サンディスク、レキサーです。
書込番号:19701403
3点

>相性ってあるのでしょうか?
ないように思います。
あるとすれば、どちらかが規格外(不具合)になってしまっているように思います。
>他のカメラの場合は異常なく使えます
逆に、他のカメラで使える別のSDカードをD7200で使えるかどうかも調べた方がいいように思います。
カメラ側の接触不良とか、故障の可能性もありますので
そこを確認しておかないと、SDカードを買っても使えない可能性があるように思います。
>D7200の相性がいいカードがありましたら教えてください
動作確認されているメーカーは
SanDisk社製
東芝製
Panasonic製
LEXAR MEDIA社製
となっていますので、この中のメーカーSDカードを購入するといいように思います。
サンディスク SDSDXPA-064G-X46 [64GB]
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
http://kakaku.com/item/K0000317459/
なら比較的安いと思いますし
サンディスク SDSDXPB-064G-G46 [64GB]
最大転送速度:280MB/s 最大書込速度:250MB/s
http://kakaku.com/item/K0000646609/
こちらだと、D7200ではUHS-Iの速度しか出ませんが
将来に備えてUHS-U規格のSDカードにしておくというのもいいように思います。
書込番号:19701595
2点

>将来に備えてUHS-U規格のSDカードに
D500に備え、
UHS-Uを、
D7200で使っています。
Lexar Professional 2000倍速 SDHC/SDXC UHS-II
UHS-IIでもUHS-Iでも速い!世界最速のSDカード登場!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20150323_693674.html
UHS-II対応
USB3.0カードリーダーも
付属してます。
D7200には、オーバースペックですが、
PC転送時速度は、大きく違います。
メーカー : LEXAR MEDIA
Capacity : 64GB
風見鶏特価 : 11,980 円 (税込 送料込)
カードリーダーも付属です。
当店保証:1年間 (海外パッケージ品は1年間の当店保証付
http://www.flashmemory.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000011787&search=UHS-II&sort=
書込番号:19701610
0点

他の方が書き込みしているようにサンディスクが信頼性では高いと思います。
東芝、パナソニック、レキサーも良い評価です。
上記4メーカーなら大丈夫だと思います。
D7000ですがトランセンドのSDHCを使っています。
問題なしです。
大容量だとSDXCかなと思いますが32GBなのでSDHCを選んでいます。
SDXCはUHS-2対応カメラを購入してからと考えています。
書込番号:19701616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Transcend…
私の場合は物理的に壊れました(張り合わせの剥離)。
まぁ、以前からエラーは出てましたが、相性はあまり関係ないと思います。
他の方が仰る様に、サンディスクか東芝(逆輸入)がお奨めです。
書込番号:19701718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私、D7200でトラセンド使ってますが、別に問題ありませんが。
書込番号:19701756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発展途上人さん こんにちは。
ニコンは使用説明書でSDカードの推奨品を明示してあると思います。
お持ちのカメラの性能を十分に発揮出来る様に、95MB/Sのサンディスクエクストリームプロなどが1番信頼性があって良いと思います。
書込番号:19701794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発展途上人さん
皆様書かれていますが、私もNikon推奨のものが物理的にも精神的にも安心だと思います。
書込番号:19701876
1点

発展途上人さん こんばんは
サンディスクエクストリームプロ を使用中に、エラーが発生したことがあり
カメラでフォーマット出来なくなった事が数回ありました
カードスロットを変えてもダメでした
パソコンで、クイックフォーマットのチェックを外してフォーマットしたら再び使えるようになりました
10分位かかったと記憶してます
今までサンディスクのカードしか使用していませんが、全てエラーは発生しています
推奨カードでも安心は出来ないようです
せっかくのダブルスロットなので、1枚目のトラブルに備えて2枚目もセットしておいた方が安心です
2枚目にお気に入りのデータを入れて、撮影中の暇なときに見ています
(2枚目のカードで必要枚数分から撮影し、同じ名前で気に入ったデータを上書きするとカメラで見れます)
書込番号:19702236
2点

短時間の中で多くの方に回答をいただきありがとうございました
サンディスク社の製品はアマゾンではあまり評判が良いとは言えなかったので敬遠していましたが
サンディスク社と東芝の製品を購入しようと思います
皆様ありがとうございました
書込番号:19702476
1点

グッドアンサーありがとうございます。
Amazonでサンディスクの評価が低いのは、模倣品が出回ってるからです。
Amazonで購入される際は、レビューを良く読んで下さいね。
書込番号:19703348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもSDカードとは、サンディスク パナソニック 東芝の共同開発品です
それら三社の信頼性>>>>>>>トランセンドの信頼性ってレベルの話です
最近トランセンドの悪評聞かなくなりましたが、一昔前までは安かろう悪かろうの代表でした。
トランセンドやシリコンパワーが上記三社を信頼性で上回ることはありえません。
書込番号:19703384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽぽぽいさん
コスパの問題と思います。
ここの常連さんもトランセンドを使われてる方は多いと思いますし(自分もその一人)信頼性でサンディスクやパナソニックを上回るとは思って無いと思います。
>最近トランセンドの悪評聞かなくなりましたが
なら問題無いと思います(^_-)
書込番号:19703476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の使っているTranscendのはこちらですね。
UHS-I U3 64GBです。
http://kakaku.com/item/K0000640156/
半年以上使っていますけど、特に問題はありません。
書込番号:19703662
2点

規格物だから本来なら相性なんておかしな話だと思いますが。製造品質の良し悪しはあるでしょう。消耗品ですし。
因みに私もトラ(の高い方)は問題なく使ってますが、D7200の転送速度に追いついて行けないのが分かり、いまはSamsungのProを使ってます。こちらも無問題です。転送速度も速くコストパフォーマンスも大変宜しいので、、、韓国ブランドは嫌ですが愛用してます。今のところ32GBと64GBの2枚使ってますが大丈夫です。
サンディスク、東芝は高すぎ。所詮消耗品です。
書込番号:19703752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードはサンディスク、東芝、トランセンドから
アキバで買った安いpq1、シリコンパワー、チームジャパンなどいろいろ使っています。
以上のものではトラブルはありませんでした。
かなり前ですがコンパクトフラッシュ時代に相性が悪かったのはTDK。
枚数が正しくカウントされないなどのトラブル発生。
会社は一流だけどニコンにはダメでした。
安いSDではスーパータレントなんていうのが相性がいまいちだった。
書込番号:19709790
0点

>サンディスク、東芝は高すぎ。
所詮消耗品です。
海外リテール版(並行輸入品)
であれば、
高いイメージはありません。
国内販売品より、安価です。
ただ、海賊版(偽物)もありますので、
販売店、購入後の転送速度の
チェックは必要です。
書込番号:19709854
0点



ファインダー内で露出補正インジケーターと自動感度ISO値を表示したいのですが、
いづれかしか選択できません、両者を表示する方法を教えてください。
D7100では同時に表示できます、暗いところでISO値をファインダー内で見たいのですが
マニュアルでは簡易ISO感度表示方法が、7100と7200では少し異なっています。
7200からは両者の表示が出来なくなったのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

え、、、両方とも表示されてますけど?デフォで。
補正インジケーターは0になってると表示されませんが。
書込番号:19696457
1点

>クレソンでおま!さん
有難う御座います。
簡易設定でインジケーターをコマンドダイアルで+−し、なお感度自動設定でISO値も表示しようとすると
設定の段階でどちらかが設定できなくなり、常時表示は出来ないらしいです。
どうやら液晶文字が大きくなり、いずれかの表示しか出来ないらしいです。
古いスレを見つけました「ファインダーの表示が}という項目です。
インジケーターを表示しない場合はISO値は表示できます。ISO簡易設定でコマンドダイアルで値を変更可能です。
書込番号:19696722
2点

画像があると分かりやすいんだけど、、、肩液晶の事言われてます?
書込番号:19697485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
この件、前から話題になってて、D7200で仕様が変わったようです。
詳しくは、こちらのスレをご参照くださいませ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/
書込番号:19697782
1点

>Paris7000さん
有難う御座いました、
やはり7200から仕様が変わったようです。
露出メーターと自動ISO感度は同時にファインダー内では表示できない
事がわかりました、期待して購入したのですがコストの壁なのか
どこかに「玉のキズ」はあるものです。
露出メーターを表示させ、ISO感度は肩液晶を覗くように習慣付けます。
習慣を変えるのはいやなものですが、慣れでしょうね。
書込番号:19697906
1点

スレ主さん
リンク貼り間違えました(^^;;(これじゃ、無限ループだ orz)
正しくはこちらでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18943076/#tab
ここでも、D7100に比べ、仕様が変わったと書かれています。
理由としては、表示の文字サイズを大きくしたからとのことの様です。
この方のレスが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=18943076/#18943347
肩液晶パネルもD7100より文字サイズは大きくなりましたが、その分情報量が減っています。
高齢化社会に対する配慮かなと(俗に言う、ニコ爺対策ww)
あと、リンク間違いしたのに、Goodアンサーありがとうございました m(__)m
書込番号:19697983
0点



いまD3000を長年使っており、そろそろステップアップしたいと思い、いろいろと見て回ってるのですが、D7200は風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
わたしは主にポートレートばかりなのですが、このボディがおすすめとかあったら教えてください。
レンズは
タムロンのAF28-75mm F/2.8(IF)MACRO 67 A09
NIKON DX AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8Gを持っています。
書込番号:19692586 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

逆にどのような機種がポートレートに向くのか?向かないのか?教えてほしい。
書込番号:19692617
25点

ニコンは肌色の再現性が苦手と言われているので、そういう意味ではニコン機全般が不向きと言えます。
書込番号:19692626
17点

>風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
うそです。少なくとも不向きではない。
おそらくニコン機全般の色調について、そういった評価が一応は言われますので、それを誇張した表現かと思います。
D7200は、かなり人物色調が柔らかめに寄ったという話もありますので、宜しいと思います。
なお、先月、知り合いの挙式をニコン機で撮っています。もちろん、色調設定をそれ向きにして。
書込番号:19692643
26点

>みたしさん
白人のポートレートだと、ニコン機で丁度良いと思います。
アジア圏の人種だと、ニコン機だと元気になった肌になるので、嫌われています。
アジア圏の人種がメインでしたら、キヤノンの方がいいかと思います。
書込番号:19692644
8点

D3000を長年使っているなら、ピクチャーコントロール使いこなしているのでは。
そこでどの様な色合いか、どのような調整でポートレート撮ればよいのかおおよそは判断出来るはず。
少なくとも、D3000よりはポートレート向きです。
書込番号:19692673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わからないから聞いてるんです。
そういう答えは求めてません。
書込番号:19692674 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

D3000で気に入ったポートレートが撮れているなら、D7200なら余裕で気に入ったポートレートが撮れるでしょう。
今時の高性能なデジタルカメラに向き不向きなんて有りませんよ。
使いこなすかどうかがほぼ100パーセントをしめます。
書込番号:19692701 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> ポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
うそです(^^)
レンズで、そういうこと言いますが、ボディは聞いたことないです。
書込番号:19692721
25点

>みたしさん
少なくとも1年間くらいD3000使われているんですよね?
人物撮影してみたこと無いのでしょうか?
私はD7200で子供の写真などを撮影しますけど、特に不満はありません。
感覚は個人差があると思いますし、モニターやプリンターで出力される結果にしても個体差があると思いますよ。
なんでも聞けば解決できるってものじゃないです。
書込番号:19692723
18点

>みたしさん
こんばんは。
D7200ですと、AFでポートレートの場合、AF測距点数が多く、
ファインダー内に広く分散しており、ポトレで多い縦構図で、モデルの目のところに、
ピントを合わせやすい。中央で測距、構図を振ると、明るいレンズで開放で撮るとコサイン誤差が生じるとか。
また、MFでピントを合わす際には、D3000シリーズやD5000シリーズはダハミラーのファインダーの為、
これらに比べると、ペンタプリズムファインダーを奢っているD7200がピント面を掴みやすいかと思います。
色調は、ピクチャーコントロール、ポートレートに加え、D810でも好評な、後加工に向いたフラットが
新たに備わっていますし、風景からポートレート、連写が求められる被写体など、幅広く対応できる機種だと感じています。
書込番号:19692758
11点

突き放した言い方かもしれませんが、個人の判断で決めるしかないと思います。
一般的にはフジが一番評判が良いですよね。
ニコンは黄色かぶり、キャノンは赤かぶりとか言われます。
作例を見るか自分で試すかしかないと思います。
ニコンで向かないと言われてるニコンですが、ポートレイトを撮ってる人は沢山います。
私はD750ですで問題ないと判断していますが、ダメな人はダメと判断されるでしょう。
あくまでも個人判断となりますので、作例を見て判断されるか自分で判断するしかない気がします。
書込番号:19692769
15点

元々Nikonが目指している絵づくりに尾ひれが付いた感じです。
レンズ等、システムに問題なければキヤノンの方がポートレートに向いていることは向きます。
今はそこまでの差は無いと思うのですが、白飛びに強いのがキヤノン、黒つぶれに強いのがニコンと自分も思っています。
女性をキレイに撮るには基本、やや飛ばし気味に、肌を白く滑らかにというのが鉄則なのですが、ニコンでは代々、ややアンバー気味に表現してしまう癖があります。
再現性としては正しいのですが、ポートレートとして見ると少しリアル過ぎる傾向なのです。
その代わりキヤノンでは面となりそうな髪の毛も一本一本、キレイに描画する場面があります。
どこを重要とするかで適正が変わるのです。
カスタムのビクチャーコントロールと、RAW撮影〜現像を考えれば、両者の差はほとんど出ません。
キヤノンの方が記憶色に近いと思っています。
使いたいレンズと、システムで考えた方がいいですよ。
書込番号:19692782 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>みたしさん こんばんは
既にニコン機をメインにポートレートにお使いでいらっしゃるので、更にD7200のことをお聞きになるのもどうなんでしょう。
センサーが変わっても、画像処理エンジンが変わっても、ニコンはニコンの標準に合わせて発色させてるはずです。
なぜ、ニコンは風景、人物はキヤノンなどの風評が出るのでしょう、おそらく昔のフィルム時代にはそんなことも有ったかもしれませんが、処理で幾らでも発色を変えられるデジカメで、そんなことがまかり通るとは考えられません。
ファッション雑誌、モード雑誌、モーターショウなどのモデルさん撮影、すべてキヤノンですか?
モデルさんは、日本人ですが、ニコンの発色はいけませんか?
ニコンが、白人に向き、アジア人に向かないなど、それも偏見でしょう、スレ主さんが一番よくご存じなはず。
書込番号:19692785
13点

何が不向きなのかはわかりませんが・・・
どのボディであってもポートレートが不向きなんて聞いたことがありません。
どこからの情報ですかね?
レンズを持っているようですので今までどのカメラで撮っていたのでしようか?
そのカメラはポートレート向けでないとか判断できましたか?
もしかしたら、肌色とかでキヤノンがいいとか?
そういったことですかね?
メーカーによって発色は違いますし、
同じメーカーでも処理エンジンが違えば変わってきますし、
さらには使用するレンズでも大きく違ってきますよ。
書込番号:19692818
5点

D7200は風景というよりオールマイティな感じ。
スピードライトを使って、前、後、斜めなど複数の方向から点灯するほうがいい写真撮れそう。
書込番号:19692836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ファッション雑誌、モード雑誌、モーターショウなどのモデルさん撮影、すべてキヤノンですか?
デジタルでも一緒です。
すべてではありませんが、コマーシャルフォトの世界はキヤノンが多勢なんですよ。上記の理由です。
報道などはレンズを使わせたところと特性、メンテナンス大勢、代々の伝統です。
アマチュアではあまり関係ない話です。
私はNikonの方が好みなので使い続けています。
書込番号:19692840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『D7200は風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?』
どこかの集団のでっち上げですね(^_^;)
女の子を撮っても、しわくちゃのお爺さんを撮っても、それぞれ綺麗(( -_・)?しわくちゃは綺麗って言わないか?)に写っていますよ(^_^)
レンズや露出によりますが、ふわっとした空気の中に笑顔が浮かんでいます。
書込番号:19692893
10点

>みたしさん
ニコンのレンズは、暖色系のレンズが多いです。
ボートレート定番の名玉である「AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF」なんか、シアンが出るので、寒色系です。
タムロンのレンズは暖色系で、シグマのレンズは寒色系の傾向です。
書込番号:19692896
5点

D3000 CCDで結構いい色だしてたなー
D7200はD4S以降の色出してますね
多くの人の書き込みが ニコンがキャノンがってヒトククリにしちゃってるのがすごいですね(この様な意見 平気で出せるなんて
尊敬しちゃいます ^ ^ )
D7200でよいと思いますよ(自分はソフトの使い勝手が一番ですが)ステップアップとしては王道でしょう。
あえてお勧めはと聞かれると、Nikon D1X FUJI S5Pro かな(CCDの色が好きです)スレ主さん向きではないと思いますが。
書き込んでる人が、使った機種について書かれているかも疑問ですから
あまり頭でっかちにならずに、自分の欲しいものを手に入れればよろしいと思います。
書込番号:19692956
5点

>みたしさん
D7200でいいと思いますよ。
私はキヤノンですが友人のD7200を借りて撮ってみましたが、全く違和感など無くいいカメラだと思います。
ポートレートだそうですが、もう少し望遠にふったレンズがあるといい様に思います。
D7200なら18−140ミリか18−300ミリのレンズキットで買うと様々な画角や遠近感を生かした
写真が撮れて楽しいと思います。
望遠レンズなら、撮り方によっては大きく背景をボカした描写が得られるのでボディのみよりキットで
の購入をお薦めしておきます。
その際予算が許すなら思い切って300ミリまであるズームレンズのほうがより幅がでるので、スーパーズーム
キットかボディのみと18−300とかの他社のレンズを買ってみるのも良いと思います。
書込番号:19692957
7点

D810やD750と同じ画像処理エンジンの「EXPEED4」を搭載し人肌の再現性が向上、AFエリアのカバー範囲は広く瞳へのダイレクトなピント合わせが容易。
1/8000秒の高速シャッターで開放絞りを選択しやすい。
ISO3200が実用になる(主観あり)ので、夜景ポートレートでも使用可能。
小気味よいシャッター音でモデルさんの気持ちも向上。
Wi-Fiを使ってスマホ・タブレットにデータ転送。モデルさんにすぐに撮影結果を見せてあげられる。
いいポートレートカメラですね(^^)
弱点・・・FX機に比べると大ボケを得られない・・・でも、これは利点でもあるので「弱点」とまでは言えないかな。
レンズ(A09とAF-S DX 35o)をお持ちなら、D7200は良い選択だと思いますよ。
書込番号:19692961
6点

同じメーカーのボディの差より
メーカーの差の方が大きいかもしれません。
ニコンはWBを調整すると良いかも知れませんね。
D3000とD7200であれば特に違わない様な?。
書込番号:19692973
4点

私はD7000と70D使ってましたけど。
質問のように、ポートレート向きなカメラはNikon?キャノン?
答え どっち使ってもポートレート向き!なぜなら多くのカメラマンさん
たちはカメラ単体ではなくRAW現像して補正してるんですけど
顔色の調整とかできるのでどのメーカーのカメラだからこの色味が
でるとかは今はフィルムの時代の話と思ってよいと思います。
あるプロのカメラマンさんなんて商談でこのカメラで撮りますって
今や古いD90持って行って普通に撮ってたから笑いました。
なので好きなカメラを買って長い間極めた方がよいと思いますよ。
そして逆に、PhotoshopライトルームのようなRAW現像ソフトを
買った方がいいと思いますよ。
書込番号:19692989
7点

新めの機種では再現性重視の忠実色から健康的で好感の持てる「きれい」な記憶色にAWBを調整し直したようなので、古めの機種では現像せずAWBで撮る場合はポートレートに向かなかったと言えるかもしれません。
「これまでニコンのカメラに見られていた肌の黄色みが抜け、好感の持てる肌色になりました。ニコンは色の再現性に優れていると言われていますが、一般的に写真として求められるのはこのような自然な肌色でしょう」
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/
書込番号:19692999
3点

安心してください。D7200はポートレートも風景も、大抵の被写体は水準以上にこなしますよ。
どっちかというとお持ちのDX35mm1.8Gのほうが、硬調な写りなので単焦点レンズとしては女性ポートレートにはやや向かないかもしれませんね。
それもまあ、タムロンがあるし、いいのか。
ニコンがポートレートに向かないってのもずいぶん昔の話。今はどうとでもなります。
書込番号:19693007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D7200は風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
本当ではありません。
D7200でポートレートを普通に撮っている人もたくさんいると思います。
ただ、不向きではないですが、もっと向いているカメラを考えると
フルサイズカメラの方が向いていると思います。
D610 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000583876/
であれば、フルサイズなのに比較的安くなっていますので
こちらを検討してもいいと思います。
予算に余裕があるのであれば
D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
の方がAF性能や暗いところでの性能は上がっていますので
こちらの方がいいかもしれません。
お持ちの
タムロンのAF28-75mm F/2.8(IF)MACRO 67 A09
は、フルサイズ用のレンズですので、フルサイズカメラを買ってもそのまま使えるとおもいます。
NIKON DX AF-S NIKKOR 35mm 1:1.8G
の方はDXと書かれていますので、APS-C用のカメラになってしまいますが
フルサイズカメラのクロップ機能を使えば、画素数は減りますが使うことはできます。
あと、APS-Cの35mmが使いやすかったのであれば
フルサイズでは
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
を使うと同じくらいの画角になりますので、このレンズも購入すると使いやすいかもしれません。
書込番号:19693019
2点

白人のポートレートで思い出したけど、キヤノンプレゼンツのテレビ番組で出てくる、現地の白色人の顔が風景からパンした時にゆでダコみたいに赤い顔になってしまっている事が良くあるんだよね。これはつまりどのカメラも設定次第=使う人次第という事でしょう。それ位色合いは大きく変えられるという事です。
書込番号:19693035 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私がニコンで人物撮影するときは、そのままでは濃いので
Raw現像の際に、色を少し抜くようにします。
具体的には彩度を下げるとか。
あと色々調整します。
書込番号:19693044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今時、肌色の発色で良いの悪いのなんて、ばかげています。
そんなのは、PCソフトでどうにでもなりますから。
例えばDxO OpticsPro10を使えば、ボディーシュミレーションでNikonで撮っても、Canon風の色合いになるので、ボディーを買う際の選択ポイントはもっと別の視点で選ぶべきです。
書込番号:19693252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D610で85mmって組合せに逝って見よう!?
書込番号:19693283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

photohito D7200 + ポートレート の作例です。
http://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&camera-maker=3&camera-model=5647
いかがでしょう?
書込番号:19693344
4点

みたしさん
聞いた方に、何で?!て、聞いたらええねん。
書込番号:19693995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D810
α7RII
書込番号:19694155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みたしさん おはようございます。
ポートレート撮影ならばお薦めのレンズはあると思いますが、ボディに関してはあなたの好みで良いと思います。
予算が十分にあるのであればフルサイズ機が微妙な色使いなど良いと思いますが、お持ちのボディからのステップアップならばD7200は良い選択だと思います。
書込番号:19694231
0点

ボディーではなくレンズに投資してみてはいかがでしょうか?
余裕があればモデルさんのボディーにも追加投資もありかと。
書込番号:19694288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みたしさん
肌色に違和感を感じての書き込みと思います。
試しにCANONの世界を体験するのも良いかもしれません。
KissX7なんかはキットでも手頃な値段でお薦めします。
けーぞー@自宅さん
>〜追加投資も有るかも
久々にうけました!
書込番号:19694694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
「ポートレート向き」という言葉に反応して多くの方が難しいことを書き込んでいますが、単純にD3000からステップアップしたいというのであればD7200は良い選択だと思います。
勿論、ポートレートにも問題なく使えます。
書込番号:19694707
2点

ポートレートに不向きというのは恐らくはローパスフィルターレスの機種なので、女性の肌などもキレキレに写してしまうとか、洋服にモアレが出やすいとか、そういう懸念からでしょうかね。
ローパス機の方がモアレについては確かに安心ですが、アマチュアが趣味で使う位では気にならないと思いますよ。
キレキレ描写についてはレンズ側で調整したり、現像の際に工夫すればいかようにもなるかと思います。
書込番号:19694720
3点

D7200使い易いですよ。僕は撮影会などでD7200を使ってますけど設定をきちんとすれば何ら問題はありません。オートで撮影すると肌色なんかはカメラのオススメになりますがホワイトバランスをマニュアルで設定すると自分の思う色になるのでやって見て下さい。要は使いこなしですよ。
書込番号:19694802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格コムで有名なプロの方はD7200で人物撮影をされてますね。
これ以上ないというくらいポートレート向きだと思います。
書込番号:19694843
3点

選んでD7200なのか、たまたまそうなのか。
大きな違いかもしれない。
>TSセリカXXさん
座布団ありがとうございます。
書込番号:19696053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンのレンズは所謂カリカリな描写をするので女性ポートレートには不向きとされて来てますね
それに利用者によってカメラの能力が変わるわけでもないから…ってとこでしょうか…
書込番号:19696081
0点

Nikonのレンズがカリカリ描写?マイクロレンズでポートレート撮ればね、まぁそんな方は居ないでしょ。
書込番号:19696638
6点

説明文に AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 入れたのに
反映されてませんね?
書込番号:19696942
1点

>D7200は風景はいいけどポートレートは不向きと聞いたのですが、本当でしょうか?
と聞いているスレ主さんに
>逆にどのような機種がポートレートに向くのか?向かないのか?教えてほしい。
と聞くのは如何なものか?と、こう思う訳であります。
書込番号:19697416
10点

>好秋さん
なるほど、接近してのポートレートもありですね、このモデルさんの場合、特に目が可愛いので、上手い作例です。
書込番号:19699525
2点

APSーCだから、室内で望遠系のレンズで狙うなら
厳しいかも。
できるだけ明るいレンズが良いですよ。
書込番号:19700708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人の肌色が優れているカメラと言えば富士フイルムのXシリーズですよね。 数年前のニコンのカメラは健康色と言ってわずかにピンク色、ソニーはわずかにオレンジ色でした。 最近のニコン製D5500やD7200の肌色は富士カメラのXシリーズにほぼ同じになりました。 安心してお使いください。 私はX・D・Aマウントの一眼カメラを使っています。 室内や水族館などの暗い所ではX、運動会など野外ではD、写真と動画を撮影したいときはおもにAを使用しています。 ほとんど園児や小学生の写真で年間3万枚ほどシャッターを切っています。 特に肌色が気になるのは乳児です。 XでもD(5500・7200)でもどちらでも肌色はOKです。
書込番号:19701412
4点



α57使用中です。
以前高感度の悩みでD8000板で相談させて頂き、フルサイズ勧められ検討中です。
しかしこちらD7200の評価が高く、3機種の中では最新、安価、高感度耐性や暗所AFも良いとの情報から検討視野に入りました。
予算的にはD610までが限界(750は予算オーバー)です。
旅行先での風景や街並み、手持ち夜景でのRAW現像がメインです。
動体はステージ撮影がたまにあるぐらいです。
広角側の優先高、望遠側は100mmぐらいまであれば問題ないです。
マウント変更なので、レンズは徐々に揃えていく予定です。
以下@〜Bの機種で悩んでますが、諸先輩方の様々な御意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
@D7200
比較的新しいEXPEED 4の処理能力
RAW現像ならD610に追いつける?
APS-Cレンズの選択肢が豊富
数年後のリセールバリューが低そう
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2808/capability/iso
AD610
やはりフルサイズ
ノイズ耐性が良さそう
旧機種、処理エンジンのビハインド
解像度はD7200と同等に見える
FX、DXレンズ両方使える
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2570/capability/iso
Bα7(無印)
安価、軽量フルサイズ、これに尽きます
Eマウントのフルサイズレンズが少ない
ISO耐性が「?」な印象
RAW現像で何とかなる?
今後のマウント展望が不安
http://ganref.jp/items/camera/sony/2575/capability/iso
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19684842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旅は道連れ世は情けさん
>旅行先での風景や街並み、手持ち夜景でのRAW現像がメインです。
私ならAD610が良いと思います。
D750を使っているので、D750を勧めたいのですが・・・
FX機を購入してゆっくりレンズを揃えたほうが幸せになると思います。
書込番号:19684854
1点

>@D7200
比較的新しいEXPEED 4の処理能力
RAW現像ならD610に追いつける?
RAW現像って画像処理エンジン関係します?
書込番号:19684876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高感度所望であれば、ストレートにD610です。
いくら、処理系が頑張っても、一瞥での話であって、細かに評価すればDXでは太刀打ちできません。
また、基本感度の残留ノイズにも差を感じます。
ただし、純正・専業のレンズの豊富さとか、全般にコンパクトとか、DXには捨てがたい魅力もありますが。
ここは、D610をお奨めします。
書込番号:19684894
6点

こんにちは
D7200のことは別として(実はよくわからないのです)、フルサイズの描写が欲しい場合はステージなんかもあるとのことですのでD610と思います。αは高感度でのEVFがまずはきつかろうと思います。
自分は今α7(無印)を使ってますが、高感度については6400くらいまでならLRのノイズ処理で全然OKです。但し自分の場合は粒状感がある程度あったほうが好みだったりもするので、そのあたりはスレ主さんとの好みの違い、許容範囲の違いはがあるとは思います。
αの今後のマウント展望ってのはそんなに心配ないと思ってますが、初代無印において今後心配なのはその強度だったりしますし、安いことは安いですが、今α7を新品で買うカメラではないかなーとオーナーながら思います。
書込番号:19684900
4点

>たそがれた木漏れ日さん
やはりFXですか。
750は欲しいのですが、初期予算が厳しいので諦めてます(T ^ T)
>シルビギナーさん
個人的な印象を箇条書きにしてますので、分かり難くてスミマセンm(_ _)m
lightroomで調整すれば、同等レベルに追い込めるかなぁという疑問です。
書込番号:19684902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
貴重な御意見ありがとうございます。
やはりFXのノイズレベルは違うんですね。
>どあちゅうさん
現役αユーザー様の使用感ありがとうございます。
αは魅力的な機種なんですが、不安要素(プラマウントも)が払拭出来ずにいます。
ニコンのようにαも共通マウント化してくれると良いんですがね(^_^;)
書込番号:19684934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角、高感度重視なら
D610一択で良いのでは?
Eマウントで特に望遠重視でないようなので
それほど問題はないのでは?
また、今後のマウントが不安て、
Aマウントよりは問題が少ないのでは?
まあ、Eマウントのフルサイズレンズも結構の値がしますからね…
書込番号:19684967
1点

>okiomaさん
ズバっと一言ありがとうございます。
Eマウントは「いつでも気軽に持ち出せる」レビューが多く、軽量が魅力的で悩んでます(^_^;)
書込番号:19685038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旅は道連れ世は情けさん
ご返事ありがとうございます。
機材の選択は難しいですね。
Eマウントの軽量等に関しては魅力を感じるものの
特にフルサイズに関してはどうも値が高すぎるというか
レンズも高いのばっかり出て…
さらにはα6300の価格もね…
あまりにも高価…
人の価値観はそれぞれですが…
書込番号:19685098
3点

旅は道連れ世は情けさん
D750とD600を使っています。D7100を以前使っており、今はD5300も併用しています。
D600とD610はほとんど同じと思われますが、カメラJPEGはD7100とかD5300も頑張ってますが、D600はRAWから現像したときにやはり品質が上と認識できます。
ただ・・・暗い所で撮ることが多いならD7200の中央部-3EVのAF性能は魅力ですね。
D610はカタログ上-1EVですので、およそ2段の違いがあります。
出てくる写真品質云々よりも、まずはAFが合うかどうか?のことも多いですので・・・
ということで
・-3EVが必要ならD7200
・-1EVでOKならD610
を推します。
なお、α7(無印)も使ってましたが手放しました。
最近のSONYの高級路線に付き合いきれなくて(お金が・・・)、中古やサードパーティのレンズを手に入れやすいニコンにマウント変更したんです。
α7は良いカメラですので、その点は追記しておきます。
書込番号:19685100
4点


>手持ち夜景でのRAW現像がメインです。
ということであれば、高感度性能が重要になってくると思いますが
そうすると、APS-CのD7200は候補から消してもいいように思います。
あとは、α7かD610かになりますが
α7の方は心配しているようにレンズの本数がニコンに比べると少なくなってしまいます。
そうすると、交換レンズが豊富な方が、今後交換レンズを購入するときに有利ですので
迷っている場合は、交換レンズの豊富なほうを選んだ方がいいと思います
そうすると、消去法でD610が残るとおもいます。
D610は画像処理エンジンが、少し古めのEXPEED3という欠点がありますが
RAW現像を使うことが多いのであれば、画像処理エンジンの古さはあまり関係なくなりますので
欠点ではなくなるとおもいます。
書込番号:19685168
5点

旅は道連れ世は情けさん こんにちは。
あなたが高感度特性と広角優先ならば迷わずフルサイズ機だと思います。
ソニーバラシのレンズ選択肢が少ないと言ってもそんなに高くないツァイスの広角ズームがありますし、ニコンならばF1.8シリーズの単焦点レンズなど魅力的なレンズがあると思います。
RAW現像をされるのであれば画素処理エンジンの差はあまり関係ないと思いますので、D610でも何も問題ないと思います。
書込番号:19685179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
分かっている事ですが、フルサイズはお金が掛かりますね〜(^_^;)
α6300の価格も高くてビックリしました。
>かづ猫さん
御意見ありがとうございます。
暗所AFはα57(-1EV)でもよく迷う事があります。
同様に-1EVだと、レンズ次第で迷う事もあるかもしれませんね。
>kyonkiさん
体験と美しい画参考になりますm(_ _)m
やはりフルサイズは綺麗ですね〜。
>フェニックスの一輝さん
御意見ありがとうございます。
確かにニコンのレンズラインナップは、中古も豊富で安心出来ますよね。
レンズの悩みが一つ解決しました〜。
書込番号:19685205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
御意見ありがとうございます。
RAW現像なら大丈夫なんですね。
ニコンは本当にラインナップが充実してますね。
なので、D7200とD610が検討材料として目に止まりました。
書込番号:19685232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
D610(D600)はD750に比べるとカメラ内JPEGでは高感度は若干弱いですが、それでもFXフォーマットですので、後処理で何とか救いやすいです。
下手な例ですが、D600でISO6400で撮影したカメラJPEGとLightroomで再現像したものを添付します。
また、FXの2400万画素機は、レンズの性能をあまり要求しないと思います。
旅行などでは、D600と古いタムロンAF 28-300mm F3.5-6.3 (A061)で動くことも多いですが、自分としては必要十分な結果を得られていると思っています。
もちろん、目が肥えた方(ハイアマ〜プロ)では別の意見でしょうが・・・
そちらも添付します。
というか、4枚ともタムロンのA061です。手振れ補正無しなので夜の撮影はつらかったです。
三脚持っていかなかったので・・・
D610そのものでなくて申し訳ございませんが、参考の一助になれば・・・m(__)m
書込番号:19685276
1点

こんにちは。
既に多くあがっていますが、高感度を意識されているというようですので、D610を検討されておかれると良いかと思います。
ニコンではD7200とD750、ソニーはα57などを持っていますが、比較的安定したα57よりはD7200といったとこはありますが、それより安定しているのはD750のようなフルサイズ機といったとこでしょう。
動体などの要素が少ないようなこともありますが、日常的な撮影用途をあげられているなかでしたら、D610であっても充分に太刀打ちできるかと考えます。
ソニーFEマウントはレンズが少ないながらも充実してきてはいますが、やはり高価格といいますかツァイス 信仰のといいたくなるようなものしか出てきていませんので手頃感はありません。
私的ながら見切り発車の感も否めず未成熟ながらボディも乱発して軌道修正、、一体最初に買った人は・・・・ともいいたくはなります。
最も地方には展示されてはいませんが・・・・・・
とはいうものの、中間色持ち上げ傾向で色のつながりが優しく、α57より丁寧になってきている絵作りは捨てがたいとこもあるのも事実。
ですがここでは選択部分において限られるものよりそうでないもの、たとえ結果的に拡充する範囲が広くなかったにしても、ありとあらゆる角度から想定しておきやすいマウントから選んでおかれるほうが良いでしょう。
D750の影に隠れてしまった感のあるD610ではありますが、実用面では侮れないものとして見ることはできます。
レンズもサードパーティを含めて、今後の展開次第ではと検討される方向性も多くとることができ、その分悩みも増えそうですが、比較的安価なものから揃えられる強みがあったりしますので、将来性を考慮しますと 「今のところは」候補のなかではD610が良いのかもしれません。
書込番号:19685294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんとは方向性が違うように思いますので
どうしようか考えましたが、何かの参考にでもと思い書き込みます。
昨年の暮れにD7100からD7200に替えました。
孫を連れて遊びに行ったり、妻と二人で1泊程度で出掛けます。
D750と悩みました・・・。
結局D7200をチョイスしました。
自慢じゃないけどカメラ使いとしてはぐ〜たら者で動機が不純なんですが、
●広角から望遠までレンズ1本で済ませたい。
●現場でのレンズ交換はしたくない。
●荷物になるので余計にレンズは持ちたくない。
この大きな3っつのコンセプトでカメラライフを楽しんでいます。
D7100の時からレンズは1本だけ!
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
便利な上になんとそのすばらしい・・・・・・・・・・・・・・・・・重さ!
正直辟易してますが流石にこれしか無い!って脳内会議で決定して
その決定に従ってます。
そのコンセプトからD750を検証するに
レンズが28-300しか見当たらない、しかもケラレますよって言われて
その上フルサイズになるとニコンの場合(私ニコン好きなもんで。)
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gは当然我慢の限界のはるか上を行く
所有欲に苛まれてどうにもこうにもセーブできないだろうし、
なのでフルサイズ買っちゃうとそれ以降、諭吉クンを見るのは激減
しちゃうだろうし
って事でD7200になりました。
大きさもD7200まででそれ以上おおきなサイズは持ち歩くのに
面倒臭いし。(動機が不純です)
画質的にも全く不満はありません(D7100も不満はありませんでした。)
室内でのノイズ感も許容範囲ですし。
普通はD610に行くべきだとは思います。
そりゃ当然だと思いますが、私のようなズレた者もいてもいいんじゃないかと
思う今日このごろです。
書込番号:19685570
3点

>かづ猫さん
具体的な画例ありがとうございます(^^)
α57と比較で恐縮ですが、やはり綺麗ですね。
厳島神社だと思いますが、暗部の格子も見れるのはスゴイですね。
>Hinami4さん
予算さえあればD750ですが、D610の良い部分をご教授頂き助かりますm(_ _)m
D610への期待度が上がりました。
>DLO1202さん
D7200の御意見ありがとうございます。
旅行先で登山した時は重さがキツかったので、D7200とα7の軽さの点はスゴく気になってます(^_^;)
ノイズが気にせず我慢出来るレベルであれば、D7200になるんでしょうね。
書込番号:19685803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
スレ主さんの撮影条件なら間違いなくD610でしょう! APS-Cとフルサイズでは全然別物です。
私はD300,D3100(当初はD70であったが故障)の2台体制からマイクローフォーサーズを追加しましたが、このときは併用できていました。しかしながらフルサイズ(D800、D610)を追加してから、APS-Cの出番がめっきり減りました。マイクロフォーサーズは小さいので鞄に入れて普段持ちでも使えますので重宝していますが、APS-Cは中途半端です。
私の感覚ですが、APS-Cとマクロフォーサーズとの違いよりもAPS-Cとフルサイズとの違いの方が大きいです。D7200を購入するのでしたらフルサイズの写真は見ないようにしないと後悔することになりそうです。そういう意味でもD610をお勧め致します。
書込番号:19687173
1点

>旅は道連れ世は情けさん
今は、750を使っています。610と7200ならば、7200を買います。自分は、先代の7100を使っていました!暗い所で撮るならば、7200が良いと思います。風景メインなら18〜140のキットと35F1.8を購入し、スナップとポートレートで、35F1.8という具合はどうですか?ちなみに7100を使っているときはタムロンの16〜300PZDと35F1.8で、風景〜モータースポーツとスナップ仕様で、35F1.8を使ってました。
書込番号:19687189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストレートに書きますが、今、もしくは近々にもD750に出す予算がないのであればD7200でいいと思います。
私は金銭感覚がフルサイズ機を持ち完全に狂ってしまい、小遣い、他の趣味(ゴルフ、ギャンブル、飲み歩き^^;)
車の買い替えを我慢してまでカメラ機材に集中しています。
D7000を使っていた頃、高感度、憧れもあり無理してD700中古からフルサイズに入りましたが、
もちろん良いレンズなんて買える予算もありません。
一本だけとツァイス、マクロプラナー2/50ZFを買いフルサイズはボケを楽しみ50mmだけでいいやと撮影していました。
・・・・撮影の楽しみ、難しさを知れば知るほどレンズに求めてしまうのですよね・・・・
10万以上もするレンズばっかりがフルサイズの世界^^;
大三元が夢でありながらも、あんな高いの買えないわーーーっ ってのが普通の感覚ですよね(笑)
フルサイズ持ったら財布が壊れますよ(笑)
・・・・という判断基準も如何でしょう^^
そういう意味では、破格値だと思うD7200なんか懐に優しい段階だと思いますし、それでドップリハマりそうなとき
D750やこれから出てくる新機種もまた新たな目標にしては如何でしょう^^
D7200と16-80の組み合わせは魅力だと思いますけどね♪
今思えば、遠回りしてカメラ機材揃えてしまったなぁ〜って思いますが、
いきなり高額をドンと投資する経済力あればそうしますが無いんだから遠回りするしかなかったんですよね(笑)
ちなみに愛車、20万キロ超えたところで今週壊れました^^; ドーシマショ
書込番号:19687484
6点

>機材好き親父さん
御意見ありがとうございます。
APS-Cからフルサイズ移行の実体験、参考になります。
結局は使いやすい、気に入ってるもの持ち出し優先になっちゃいますよね。
>ニコン議員さん
暗所でのD7200推し、御意見ありがとうございます。
単焦点と広角ズームは導入予定ですので、参考になります(^^)
>esuqu1さん
境遇体験ありがとうございます。
お車大丈夫ですか?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
私も家族には「撮って見せると、画質の違いがよく分からない」と言われます。
確かにブラインドで出されて「これはどの機種?」と言われると、自分でも当てる自信はないです(^_^;)
ただ自分が納得出来ればok、それが趣味ですよね。
余裕のあるお小遣い状況ではないので、背の届く範囲で決めたいと思いました。
書込番号:19687879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

的確、率直な御意見をお聞かせ頂き、非常に参考になりました。
個人的キッカケを頂いた、かづ猫様をグッドアンサーにさせて頂きました。
α7は候補から消え、最終的にD7200<D610で決定したいと思います。
御意見頂きました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19687921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景なら問題なし、ステージ撮影となるとAF性能よりも高感度耐性の方が重要では、と思いD610お勧めします。
残念ながらフルサイズとAPS-Cを比較してしまう方は必ず我慢できなくなります。
APS-Cを割り切って、というか長所を理解して使うなら話は違いますが。
α5キープでフルサイズで良いかと思います。
書込番号:19694227
1点

>いぬゆずさん
御意見ありがとうございます。
そうなんです、α7の作例を見てフルサイズが気になり始めました。
それからずっとα57とのノイズの違いばかりが気になる悪循環に(;^_^A
机上見積もり計算ばかりしてますが、今のところフルサイズかなぁ…と。
今週末には店頭で実機を触ってこようと思ってます。
書込番号:19695640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

率直にお答えします。
D7200で良いと思います。
そしてボディーの事は忘れてレンズ中心にシステムを考える事をお薦めします。
D750のボディーで予算オーバーということであれば、フルサイズは見送りましょう。どうしてもフルサイズを選択する場合でも私ならD610はパスします。D750のボディーで予算オーバーならフルサイズシステム自体が厳しいと思いますよ。
SONYのミラーレスを安易に選択することは薦められません。
SONYのカメラは基本剛性が極端に低く、信頼性に欠けます。
数えきれないほど購入してきた私の経験則からです。
SONYを買う場合はカメラというよりもセンサーと心意気を買う感覚で、目的と用途に合わせて自分なりに消化できる方にだけお薦めします。
多少大きく重くなっても、CanonやNikon、PentaxのDLSR機をシステムの柱にすることを強く薦めます。
多くの方がボディーの性能に目を奪われがちですが、
カメラはシステムで考えるのが基本です。
予算が限られている場合は特に。
書込番号:19713881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今週末αを下取りに出し、最終的にD7200を購入しました。
たまたまNikon営業マンの方が居り、色々と相談した結果、D7200>D610の暗所AF差とコストパフォーマンスが決め手になりました。
ご意見頂いた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19735911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





