D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥115,925 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(7296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
264

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3300からD7200購入について

2017/03/10 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 KAppyyさん
クチコミ投稿数:2件

はじめて質問いたします。


このたび3年ほど使用しましたD3300機種からDXの次のステップに上がりたいと考えD7200への移行を考えております。
小生あまり知識がないため移行自体が効果(画質など)のあることなのかどうか判断がつかず質問させて頂きました。
(D3300ではダブルズームキットを購入しております)

自分なりに調べたところ、イメージセンサが同様のものを使用しているため正直あまり移行してもあまり現状と変わらないのではと思ってしまいました。
また購入する際に「ボディだけ」「18−140のキット」「18−300のキット」など悩む要素も多く決めあぐねております。
D7200への移行が魅力的かどうか是非ご教授いただけたらと思います。(別機種がオススメなどのご意見も頂けたらと思います)
予算についてはあまり高くならないことが内心助かります。

最後になりましたが、
主に撮影するものとして
・風景
・人物はたまに

以上となります。
またD7200の魅力についても実際に使われている方のご意見もお聞きしたいと思っております。


是非アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20725536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/10 07:29(1年以上前)

センサは、D3300:Sony D7200:Toshiba です。エンジンは同じExpeed 4です。
基本画質は同等でしょう。

中級機に変えて良くなるのは、機能が上がるために撮りやすくなることです。
ファインダが明るくなる、サブ液晶表示で設定情報取得が楽などですね。

D3300はコンパクトなので、旅行やレンズ交換を避けたい2台持ちの時に便利ですので、
本当は取り置きをお奨めですが。

書込番号:20725557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/10 07:31(1年以上前)

どちらも持ってませんが
写りは変わらない(分からない)でしょうね

設定などの変更を良くされる様ならば、使いやすさは格段に向上するでしょう

AFは良くなるでしょうが、それを活かす被写体かどうか?ですね

書込番号:20725559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/10 07:43(1年以上前)

>KAppyyさん
キットズームだけしか使ったことないとしたら、単焦点とか毛色の違うレンズ買ってみたらどうかな。
もしボディ買い換えるにしても、マウント変更しないならきちんと資産になるし。
まだやることはいっぱいあると思うんです。
それに中級機以上は使い勝手はよくなるだろけどかなり大きく重くなるけどそれもどうなんかと

書込番号:20725588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/03/10 08:06(1年以上前)

>KAppyyさん
写りは同じようなものと言われますが、ちょっと違うのはセンサーの違いかも。
D7200は設定が細かくできて重いですよ。
重さが許容できるならお勧めしますが、まずはDX35かDX40辺りの単焦点レンズを試されてからじっくりでもいい感じがします。
D7300もそろそろ出るでしょうし、待てるならD7300の価格が落ち着くまでの方がいいかもしれません。

書込番号:20725636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/10 08:27(1年以上前)

上位機種気になりだしたんやったら今の価格は魅力やねえ
撮れる写真は変わらへんけど撮り方変わり楽しさ増えると思うけど
知れば知るほどレンズ欲しなるよ

書込番号:20725662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/10 08:30(1年以上前)

>KAppyyさん

>> イメージセンサが同様のものを使用しているため正直あまり移行してもあまり現状と変わらないのではと思ってしまいました。

画質に関しては、大差は見込めないかと思います。
なので、この際に、フルサイズに移行するのも良さそうです。

3/31まで、D750のキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、おすすめです。

ちなみに私は、キャッシュバックキャンペーンで今年の1月中に、D200からD810にステップアップしました。

書込番号:20725667

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/10 09:25(1年以上前)

用途からすれば画質目的の買い替えメリットは少ないでしょう・・・・明るい単焦点を一本追加されるほうがよろしいのでは?

書込番号:20725769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/03/10 09:30(1年以上前)

D5000番台を飛ばしているのがナイス!
D7000番でようやく、電子水準器、ストロボのハイスピードシンクロなどの装備を載せてきます。
(きっと他にもあると思います)

D7200は、今となっては希少な東芝センサーを積んでいて、高感度に強い一定の好評を得ている銘機なので良いと思います。

書込番号:20725777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/10 10:05(1年以上前)

D7200でスポーツとか撮っています。 
これ一台(正確には以前使用していたD7100も所有していますが)しかないので、風景・夜景・花の接写等も全部これで撮っています。
皆さんも仰っていますが、D3300とD7200に同じレンズを付けて同じ設定でパシャ っと一枚横に並んで動かない物を撮って、同じプリンターで印刷した写真を見てもどっちで撮ったかは分からないと思います。

ただ、スポーツとか飼っているワンちゃんが走っているところとかを同じように横に並んで連写すると連写枚数もファインダーの見え方などもかなり違うと思うんじゃないかと。

撮影対象を見ると風景とか人物が多いようなので、私も皆さんと同じで今お持ちのレンズ以外を購入された方が撮影の幅が広がるんじゃないかと思います。

>またD7200の魅力についても実際に使われている方のご意見もお聞きしたいと思っております。
D7200使っていてとても良いカメラだと思っているのでちょっとだけ…
スポーツから風景、夜景などまで全部撮れるカメラでAPS−Cの中では万能機かなと思います。
今かなり値下がりしてお買得感も高いですし…
 
今までならそろそろ後継機が出る時期なのですが、少し前に出たD750とD810の後継機もまだ発表されていませんし、D7200のサイト(http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/)以前消えてた発売当初のスペシャルコンテンツなどが復活していて、ちょっとテコ入れされたようで嬉しいですし、ひょっとすると後継機の発表はもう少し先になるのかなとも(確かな事は分かりませんが)。

D7200をお使いの皆さんがどんな写真撮っているか拝見したくて今スレ立てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/

素敵なお写真沢山披露して下さっているのでよければ覗いてみて下さい。

D3300は3年ほど前に購入されたとの事なので、以前のダブルズームキット18-55と55-200をお持ちなら、レンズに不満がなければボデイだけ、18-55mmの方が使用頻度が高くもう少し望遠が欲しい時があると感じているなら「18−140のキット」がレンズの評判も良いようでお勧めです。

書込番号:20725824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/03/10 11:32(1年以上前)

>KAppyyさん
こんにちは。

昔、D3000 ⇒ D7000 1か月ほどで買い足した者です。
背面液晶を確認して設定変更が面倒だったので買い足すことになりました。

D3300 と D7200 は同じソニー製センサーです。
http://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=en&to=ja&a=http%3A%2F%2Fnikonrumors.com%2F2015%2F12%2F16%2Flist-of-all-nikon-dslr-cameras-and-their-sensor-manufacturerdesigner.aspx%2F

AF関連、SS1/8000、使えるレンズ等、メリットはあると思いますが、画質的には大きく変わらないと思います。

今の撮影目的なら、D3300のままでもそれほど困らないと思います。
予算があるなら、レンズに回された方がよいかと。

書込番号:20725978

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/03/10 12:01(1年以上前)

KAppyyさん こんにちは

画質など ソフト面に対しては あまり変わらないとは思いますが シャッターユニットやファインダーなどハード面での差は大きく カメラのレスポンス 防滴加工などを見ると 使用感や信頼性に違いが出ると思います。

書込番号:20726047

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/10 12:19(1年以上前)

>KAppyyさん Hello
D7200はファインダー視野率100%です。よって撮るものの背景処理ができます。画面の切り抜き(フレーミング)によって作画性ができるようになります。D7200の対向する機種はキャノンのEOS(イオス)80Dです。80Dは今キャッシュバックキャンペーンをしていますが。価格の値上がりになっていて踏みとどまる人もいます。
ご検討を!

書込番号:20726092

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/03/10 16:19(1年以上前)

こんにちは、D7200他使っています。

D3300からのステップアップ
思い付いたときというか、何かをきっかけにというなら良いと思います。
どこかで踏んでいく段階、それが早いか遅いかの違いくらいですし、値段のわりに必要にして充分な性能もあるので、お買い得かとは考えます。

このD7200より上位になると、ある一定のレベルに達していないものは切り捨てられるのがニコンの身上であったりもしますが、勉強していけば何でもないことも多かったりもしますので、その途中の段階で、またひとつの契機として名より実を取るクラスの機種として現行D7200の選択は良いと思います。

画質などを含めて、D3300から大きく変わったということは少ないかもしれませんが、ニコンの絵作りは作り上げていくといったとこも見られますので、これを機会に勉強していくのも良いでしょう。
オートの精度も以前より良くはなっていますが、あくまでも妥協点というとこから考えていけば、自分なりの味付けした絵が作り上げられていくかもしれません。

確かにD3300でも設定は充分ですが、より細かく変更していくことができるのもD7200のひとつの要素ですし、状況に合わせた対応ができやすくなるのも、これまで以上かもしれません。

80Dも含めたキヤノン機も使ってますが、やはりこれまでニコンの感性で来られているのなら、ここはD7200が順当かもしれません。
結果重視で既に出来上がっている感のあるキヤノンより、自らが作り上げて達成感が得られるニコンのほうが、この場合は良いと言って良いでしょうか。

書込番号:20726615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/11 02:33(1年以上前)

APS-Cでは最強クラスのガチピン性能と高感度性能が、下位機種や他社機種を上まるのが魅力だと思います。

書込番号:20728155

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/03/11 11:57(1年以上前)

スレ主さん

> D7200への移行が魅力的かどうか是非ご教授いただけたらと思います。
結論を先に言いますと、絶対に魅力的だと思います!これは断絃できます(笑)
なぜなら自分がかつてそうだったからです。
そして、カメラにどっぷりハマる羽目に(^^;;

単純に静止している被写体をじっくりピントを合わせて撮ったら大差ないと思います。
エンジンも、センサーも同じ世代のものですし、(厳密にはセンサーの設計は東芝とソニーの違いがあり、東芝製の(今はソニーに吸収)センサーの方が優秀ですが、超高感度とかの域での話ですので、通常の明るさなら大差ないです。)
画質などはカメラボディの差よりレンズの差の方が大きく出ます。

じゃぁなんでD7200を進めるかというと、たくさんあるボタンやダイヤルが、操作性を著しく向上させるんです。
入門機クラスでは、自分もほとんどがオートモードでパシャパシャ撮ってました。ほとんどスナップ代わりで、それで満足していました。
でも、D7200の一つ前のD7100に買い換えてからというもの、積極的に露出をコントロールするようになりました。
だって、とても操作性がいいんですもん。絞り、SS、露出補正、AFモードなど、状況でコロコロ設定を変えます。
今は逆に入門機の方を使おうとすると、いちいちメニューから入って操作しないといけなきので、結構ストレスが溜まります。
そういう意味で、撮影に対してのステップアップを手助けしてくれたカメラが中級機のカメラですね。
いやいや、そんなことはしないよと思うかもしれませんが、気がつけばそうなってきますって必ず(笑)
あと、AFの性能が段違いにいいので、ビシッとピントがあった写真をいとも簡単に量産してくれると思います。
スレ主さんは被写体に風景とたまに人物とありますが、お子さんとかでしょうか?
自分は動き回るダンサーを撮るので、AFの追従性が非常に重要なファクターになってるんです。暗い場所でも正確にAFを合わせ続ける能力は素晴らしいものがありますので、この辺りはやはり中級機だなと思います。
結局、露出を意のままに動かせ、正確なピントで、自分の意図する綺麗な写真が簡単に取れるようになるんですよね。
そういう意味では、総合的に考えて、いい写真が撮れるようになります!

書込番号:20728981

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/11 12:21(1年以上前)

D3300の不満は何かあるのでしようか?

処理エンジンが同じなら、ほとんど画は変わらず現状とたいして変わらないかと。
画を求めるなら、レンズに投資した方が満足感があるかと思います。

また18-300の高倍率レンズは何をもとめるのでしようか?
便利ズームであって画を求めるものではないかと。

変わるのは操作性やAF性能などの向上は見られるかと。
あとはファインダーを覗いたときもね。

書込番号:20729041

ナイスクチコミ!3


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/12 09:10(1年以上前)

>KAppyy さん

こんにちは。
私は、D5300からもう少し上位機種をということで D500を考えていましたが
予算の都合で D7200しました。

皆さんが言っておられているように、やはり中級機といえども大きく重いです。
あと現在持っておられる、レンズkitですが、買取に出しても二束三文となってしまうので
やめられた方が宜しいかと思います。

しかしながら、夜景など高感度領域では明らかに圧倒しています。


書込番号:20731537

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 My Camera Life 

2017/03/12 13:20(1年以上前)

3000番台は使った事ないですが
5100から7100に替えました。

5100はダブルズームキットでした。
7100に替える時に18-300の3.5-5.6にしました。

現在レンズはそのままで7200使ってます。
スーパーズームキットであれば私が使ってる18-300よりコンパクトなので
良いと思います。

5000から7000ですが画質的には差は感じられません。
高感度で微妙に7000が上を行くかな?程度だと思います。
たぶん3000番からでも5000からでも同様だと思います。

7200になってフォーカス性能と操作性は格段に上がります。
それから18-300のレンズだとレンズ交換は皆無です。

操作性が向上、レンズ交換も無しの純正!
トータルバランスではこれ以上のモノはあまり無いんじゃないかと思います。

因みにビンボーながら
D750と24-120のレンズキットとニコワンのV3と10-100も使ってますが
一番重くて大きいにも拘わらず持ち出すのは7200と18-300が圧倒的に多いです。

3300からD7200スーパーズームキット
ちょっと重く大きくなりますがそれさえ承知ならば是非!と言う事で推します。

書込番号:20732145

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAppyyさん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/14 00:06(1年以上前)

コメントをしていただいた皆様


返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆様のご回答大変参考になりました。一人で考えてもやはり答えはなかなか出ないであろう中皆様のお力添えに深く感謝いたします。


現在使用しているD3300の不満点は特に無いため今回はレンズに投資をし、これまでとは異なる絵を撮ろうと思います。
ゆくゆくはフルサイズにも目を向けていけたらと思っております。

この度は本当にありがとうございました。

末筆ながらこちらのコメントにて返信という形にさせていただきたいと思います。

書込番号:20736651

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200かD5500かで迷ってます

2017/03/06 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

このたび長く使っておりましたD60からの買い換えを考えております。

普段はコスプレなどの撮影をしておりますが空いた日には旅行などに出かけておりその際もカメラを持参しております。
他に花火撮影や星空の撮影も綺麗に出来たらと思っております。

予算や軽さ的にはD5500なのかなとは考えておりがファインダー視野率もシャッター速度も早いためD7200もし脂入れております。

どちらの方がおすすめなのか、もし宜しければレンズも含めてアドバイスを頂けましたら嬉しいです。

レンズは単焦点のAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを予定しております。

書込番号:20715297

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/03/06 16:14(1年以上前)

一般には迷わずD7200を勧めるとこですが、スレ主さんの用途ならD5500が小形軽量で良いかなと思います

もし、動体撮ったり、積極的に露出をコントロールするのでしたらD7200
でも、7200はかなりごっついので持ち出すのが億劫になったら本末転倒ですよね

実は私は、7200の1つ前の7100とフルサイズの750の2台持ってたのですが、同じような大きさのカメラは結局フルサイズしか持ち出さず、7100を5500の前モデルの5300に買い換えました
撮影メインじゃないときは気軽にカバンに放り込んで置ける5300のほうが稼働率上がりました

画質は同じDX機だったのでほとんどさが無くか満足してます

D60、実は私も初デジイチはD60でした。
何年も使った、いいカメラでしたねー^_^

書込番号:20715374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/03/06 16:18(1年以上前)

あと、レンズは35mmの単焦点お持ちのようですのね、キットの18-140をお勧めします
私のレビューに作例アップしてますので、ご参考になさってくださいねー
http://s.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

書込番号:20715388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/03/06 16:25(1年以上前)

こんにちは

ストロボ使って撮影するのであれば、
ハイスピードシンクロ使用も考えられるので、
その2択だとD7200になるのかな?

書込番号:20715402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 16:28(1年以上前)

追記:レンズは現在D60のレンズキットで購入したAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを所持しており、上記の単焦点レンズの購入を考えております。

書込番号:20715411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/06 16:42(1年以上前)

D7200をオススメします。

書込番号:20715448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/06 16:45(1年以上前)

>ファインダー視野率もシャッター速度も早いため

 >ファインダー

  覗いて比較して、
  違いが感じられますか?
  視野率より、
  見易さは・・・・・・

 >シャッター速度

  D7200を、持ってましたが、
  1/8000は使ったことはありません。
  高速SSが使用できるのは、
  造りがしっかりしてると・・・


小型軽量のD5500、
操作性重視・堅牢なD7200,
カタログスペックより、
実際手にされて、
気に入った方でしょうね。

レンズは、
まずはズームレンズでしょうか。
しかし、画質・AF重視になると、
高価で重い傾向になり、
D7200とのバランスが良いですね。

書込番号:20715455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/06 16:54(1年以上前)

ん〜

万能フルサイズの

D750に1票

ってか

お呼びじゃ内臓?

書込番号:20715468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/06 17:04(1年以上前)

D7200って小形ボディですが中身ずっしり。
優位点はプリズムファインダで明るい。サブ液晶で設定楽ちん。
機械として選ぶなら断然D7200でしょうね。価格的には買い時か。

DX35mmに追加してVR18-140mmか、中古が安いVR18-105mm。

D60、10年近く前ですね、使ってました。
その後売却しましたが、懐かしくなって一昨年に買い戻し、さらに買い戻して2台に。お散歩用。

書込番号:20715486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/03/06 17:05(1年以上前)

>南十字星がみたいさん

南十字星がみたいさんの用途ではD7200一択でしょう。
コスプレ撮影では縦位置が主体になります。
D7200は縦位置での撮影が容易になるバッテリーグリップが純正も社外品もあります。
D5500は純正のバッテリーグリップはありません。
社外品はありますが取り付けに際してバッテリーカバーの取り外しとケーブル接続が必要になります。
ストロボ撮影の柔軟さもD7200の方が上です。
D7200は昼間のストロボ撮影で必須のハイスピードシンクロが可能です。
D5500はハイスピードシンクロ機能がありませんので絞りを絞ったりNDフィルターが別途必要になります。

夜間撮影も処理エンジンの性能差で高感度ノイズが抑えられるD7200の方が有利です。

価格差もありますが現在の価格差以上の利点がD7200にはあります。

書込番号:20715488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/06 17:08(1年以上前)

>南十字星がみたいさん

視野率100%のD7200に一票です。

書込番号:20715494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/06 17:10(1年以上前)

>D7200って小形ボディですが中身ずっしり。

すんません。比較的小形 ---

書込番号:20715499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/06 17:40(1年以上前)

>南十字星がみたいさん
本体とDX35の購入をお考えということですね。
確かに軽さから考えるとD5500とも思いますが、今ならAF-Pレンズキットが手に入るD5600もいいかもしれないなと思います。
タッチパネル液晶やスナップブリッジ・タイムラプス動画に興味がなければD5300のAF-Pダブルズームキットもお買い得かもしれません。
折角なのでD5300かD5600でAF-Pレンズを手に入れて爆速AFを楽しんで頂きたいです。
※私はD7200スーパーズームキットがスタートだったので18-300を持っているので、AF-Pレンズは欲しいですがまだ手出ししていません。

重さが許容できれば、D7200はお勧めですよ。
ファインダー視野率100%ですし、細かな部分で満足できる一台だと思います。
D7200とD5500両方使っていますけど、日常のお手軽撮影はD5500ですけど、しっかり撮影したい時はD7200を使うようにしています。

書込番号:20715549

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/03/06 17:49(1年以上前)

スレ主さん

レンズは、DX35mmをこれから買い足すということですね。
今お使いの18-55VRは結構写りは良いのですがやはり最新のレンズに比較すると少し性能が落ちると思います。
VRの効きも弱めですし、解像感も最近のモノよりは今一つ・・・
自分もこのレンズをD60時代には使っていましたが、やはり、もうちょっと寄りたい、切り取りたいという時に、イマイチだったんですよね。
で18-105に買い換え、さらに18-140が新しく出て評判が良かったので更に買い換え。
中望遠域を使えば、ボケを活かしたポートレート的にも使えますし、風景もバッチリです。
ボディとレンズのセットで買った方が安く入手できるのでお勧めです。
ちなみに、このレンズはD7200でもキットレンズとして選べますので、ボディがどちらになっても、チョイスして損はないレンズです〜(^^)

18-140で撮った作例です。
風景
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173364/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173365/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173369/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/

旅行スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/

室内
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173366/

ポートレート?
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173368/

スーム出来る分、大胆に被写体を切り取ることが出来ますし、手振れ補正も強力、そしてAFも結構速いバランスの良いレンズです。

書込番号:20715569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/03/06 19:45(1年以上前)

今、D7200とD750使ってます。以前はD5100使ってました。

>どちらの方がおすすめなのか、・・・

どっちでもいいんじゃないですか?と思います。
強いて言うならば・・・シャッター音が好みの方で!

後は参考程度ですが

軽くて小さいのは5500なので持ち出す時は若干楽かな?って思います。

それ以外の部分では
7200はレンズ毎のフォーカスの微調整の登録が出来たり
ファミリー写真の時に、三脚+セルフタイマーを使いますが
1回のシャッターで撮影枚数とその間隔が指定出来たり
(0.5秒間隔で3枚とか)
そのあたりは7200が使い易いです。

それから、小学生の孫のミニバスとか3歳の孫娘の遊園地とか
連射、単射の切り替えがD7200はダイヤルで出来るので
これも操作性は7200が扱い易いです。

5500はバリアングルなのでカメラ位置によっては7200より
撮り易いかな?
(個人的には、ほぼファインダー撮りなのであまりメリットは感じません。)

軽くて、持ち出し、持ち歩きが楽な方?
重いけど、撮る時に操作性に優れる方?

私は後者の方に軍配を上げてD7200で、
スレ主さんのスタンスがわからないので、どっちでもって言う判断で、

最終的にはシャッター音の響きとか手に伝わる微妙な感覚・・・の違い
で選択しても良いと思います。
個人的にはかなり重要な事だと思ってます。

書込番号:20715902

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2017/03/06 20:03(1年以上前)

D5500だな。

書込番号:20715972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/06 20:18(1年以上前)

>南十字星がみたいさん
DX35mmが定番ですがこれを買っちゃうと
画角が似てて買いにくくなる
寄れるDX40Micro お散歩にはこっちの方が重宝
純正以外ではΣ30o/f1.4 更なるボケと明るさ目指すなら
と比較されてみるのをご一考ください

書込番号:20716008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/06 20:51(1年以上前)

コスプレ、結構ハードな撮影もあったりするので
D7200を吾輩なら……欲しいです(笑)

書込番号:20716120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/03/07 01:10(1年以上前)

南十字星がみたいさんこんばんは。

ニコン DX 35mm F1.8 Gは友人に借りて何度か使ったことがありますが、ボケ味がやや硬めな上に解像感がもう一歩と感じました。これでポートレート(コスプレ)は個人的にはオススメしづらいです。
今までD60 レンズキットで撮影できていたなら明るさはある程度確保できていると思うので、レンズはニコン DX 40mm F2.8 マイクロの方が解像感、ボケ味とも良好でオススメです。
そこまでカッチリした写真を求めていないなら、タムロン 28−75mm F2.8(A09)というレンズもズームできる上に比較的安価でボケ味が素晴らしいのでご一考ください。
想定される機材から外付けフラッシュの遠隔発光とかは考えていないようですのでボディはD5500で十分だと思いますが、被写体の方に対するハッタリも必要ならD7200が圧倒的に上ですね。もちろん、機能も充実してますが、操作性を抜きにするとD7200に出来てD5500に出来ないことって意外と少ないです。

D60のキットレンズである DX 18−55mm VRは僕も使ってますが、僕のD7000(1600万画素)でも写りが甘いと感じることがありますので、2400万画素を活かし切る性能は無いように思います。なので、オススメはD5500 18−55mm VRUレンズキットですね。

キットレンズよりも大きいレンズで内蔵フラッシュを使うとフラッシュの光がレンズに蹴られる事があるので、フラッシュの使用も有り得るなら外付けフラッシュ(SB−700とか)も欲しいところですね。

書込番号:20716915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/03/07 10:01(1年以上前)

>Paris7000さん
動体は今のところ撮影予定はないのですが、追々星の軌跡なども撮影出来たらと考えております。
やはり軽量の方が気軽に撮影しやすいのですね。

また他でもたくさんの撮影例の作品をあげて下さりありがとうございます。
大変参考になります。

>りょうマーチさん
そうですね。ストロボの使用も考えております。そうするとやはりD7200のほうがいいのですね。

>fuku社長さん
D7200ですね。ありがとうございます。

>1641091さん
その辺りの情報はほとんどWebからのものになりますね。実際何年か前に店頭で持った際にはファインダーをのぞくことはなく、D5500の軽量さに感動したくらいでしたので改めて店頭にてのぞいてみようとは思っております。

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
フルサイズは高いので購入を考えてはおりません。申し訳ございません。

>うさらネットさん
やはりD7200のほうがいいのですね。
お散歩用といいますか、サブ機でもD60はまだまだいけるのですね。処分を考えておりましたが、せっかくなのでこのまま所持していようかと思います。

>ぱぱうるふさん
細かいところまでありがとうございます。
ストロボ使用を考えてます。D7200にはハイスピードシンクロ機能というものがあるのですね(勉強不足ですみません)
金額的も含め利点あげていただきありがとうございました。

>おかめ@桓武平氏さん
やはり視野率100%なんですね。

>9464649さん
D5600は色々と口コミなどで確認したのですが、あまりの好評で派ありませんでしたので、候補に入れておりませんでした。
両方お使いなのですね。
今回購入後はまたしばらくの間購入したカメラとつきあっていく予定なので、D7200の方を優先してみようと思います。

>DLO1202さん
シャッター音ですか!!ちょっと興味がありますので店頭にて確認しようと思います。
D5500のバリアングルには惹かれましたが今までファインダーでしたのでなくても良いのかなとは思っております。
やはり軽くて、持ち出し、持ち歩きが楽な方か重いけど、撮る時に操作性に優れる方と言う選択ですね。
店頭に行った際にはそこを重点的に考え検討してみようと思います。

>ヲタ吉さん
D5500なのですね!ありがとうございます。

>まるまるとまるまるさん
レンズの情報ありがとうございます。定番なのでこちらの方がよいのかなと思ってしまったのですが・・・
あまり寄る撮影はしないとは思うのですが明るさとぼけならシグマの方なのですね。

>ほら男爵さん
確かに、今のコスプレ撮影はハードですね。
D7200の方ですね。ありがとうございます。

>なかなかの田舎者さん
ニコン DX 40mm F2.8 マイクロがいいのですね。他でもおすすめされましたがそこまで寄る撮影とかはないと思っていたので候補から外してはいたのですが改めて候補で考えさせていただこうと思います。
D60のレンズキットのレンズを使用を考えておりましたがD7200の方の2400万画素数を活かしきれないのですね。D5500のレンズキットは一番最初に候補にあげてはいたのですが、他の方の投稿見てる内にD7200かなとは思っていたのですが改めて候補に入れようと思います。

書込番号:20717433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/03/07 10:07(1年以上前)

思った以上に短時間でのご回答ありがとうございました。
総合評価ですと圧倒的にD7200のほうがいいということでしたが、他情報も含め店頭にて改めて実際日本対に触りながらD5500の方も検討していこうと思います。
レンズにつきましても情報頂き本当にありがとうございました。

書込番号:20717443

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/07 11:45(1年以上前)

>店頭にてのぞいてみようと
>触りながら

 店頭のデモ機は、
 いろんな人が触っているので、

老婆心ながら、・・・・・

覗いたら、
 ファインダー横付近にある、
 視度調整つまみで、
 自分の目にあった、
 (はっきり見易い)
 視度に調整。

 同じレンズを装着して、
 比較。

設定、AF等は、
まず、設定の
オールリセットしてから、
お試し下さい。

書込番号:20717630

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2017/03/08 19:52(1年以上前)

D7200のスレですので、D7200を推す人が多いですよ。
カメラの総合的な評価もD7200の方が良いと思いますし、私も使っています。
ただ、旅行とか、気軽に持ち出すとなると、やはりD5500の方が、圧倒的に機動性があります。
画質自体は、かわりません。

ここに書き込む人の話は、為にもなりますが、毒にもなります。
最後は、ご自分でご判断くださいね。

書込番号:20721575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影できる枚数

2017/03/07 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件
別機種
別機種

jpeg fine Lサイズ

32GB 370枚撮った後の残り枚数

昨日このカメラを手に入れました。

軽くセットアップし、本日シェイクダウンをしてきたのですが、撮影できる枚数の表示が全くあてになりません・・

32GBのサンディスクExtreme PROを入れて、JPEGのみFINE、Lsizeにすると可能枚数360枚ほど。枚数優先でも450枚くらい。

同じカードをD5500で同じように設定すると1.8Kと表示がされます。
8GのExtremePROを入れても342枚です。

フォーマットはカメラでしました。
何か気がついていない設定があるのでしょうか?

書込番号:20717819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/07 13:17(1年以上前)

>1126233さん
D7200購入されたのですね。
おめでとうございます。

多分、D7200はFINE+RAWで、D5500はRAWのみかFINEのみだったりしません?
確かにD7200とD5500とで比べると、D5500の方が撮影可能枚数は多くなりますが、倍以上違うってことは無いですよ。

同じFINE+RAWで同じEXPEED4なのですが、ファイルサイズが違うみたいです。
出てくる画も若干違いますよ。

書込番号:20717835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/07 13:23(1年以上前)

>1126233さん
あ、ちなみに私の使っている64GBのものはD7200でフォーマットした場合、FINE+RAWで825枚です。
D5500では1.1Kだったと思います。

書込番号:20717846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2017/03/07 13:30(1年以上前)

>9464649さん
いつもありがとうございます!
未使用未開封の中古ですが、保証もほぼ一年残っていて73500だったので衝動買いしてしまいました・・
気がつくと9464649さんと同じような品揃えに・・

お騒がせしました。
自己解決しました。
フォーマットしたつもりがしておらず、
他のカメラで撮った画像が残っていて空き容量がちょうど8Gくらいしかありませんでした・・

D7200側では「画像がありません」と出るので完全に勘違い・・(*/□\*)

D5500で撮ったファイルを一部消したら枚数増えました!

テスト再開しまーす!

ここまでの感想・・バッテリーの減りが早い?

書込番号:20717862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/07 13:37(1年以上前)

>撮影できる枚数の表示が全くあてになりません・

  表示枚数と
  実際撮れる枚数が、
  異なることでしょうか・・・?

ご自身が予想した枚数と
表示枚数が違うだけかと・・・・・

SDカードを、
PCにつなぎ、
実際撮った枚数と
SDの空き容量からも、
察しがつきますが・・・・
撮影可能表示枚数は、
大きく違っていますか?

書込番号:20717878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/07 13:57(1年以上前)

>1126233さん
順番は違いますが、同じような機材になりましたね(笑)
それにしても、現状の価格を考えると、新品未使用品なら十分お買い得かと思います。

バッテリーは初めは減りが速い傾向があるみたいですよ。
使っていくうちに改善されるといいのですが。
フラッシュを使わなければ、1000枚は行けると思います。

あと、D7200の本体ではD5500の写真は確認できませんね。
逆もできませんが(^_^;)

自己解決されて何よりです(^^ゞ

書込番号:20717915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1126233さん
クチコミ投稿数:424件

2017/03/07 18:07(1年以上前)

当機種

今日一番のアプローチ!すこしピンずれ?

>9464649さん

D5500 J5 D7200 どのスレでも勝手にとても頼りにしています!

今回は動態撮影時のAF性能の向上によるガチピン率アップが目的の購入でした。

いつもの場所でいつもの被写体を相手に練習!

D5500の方が上手く撮れます・・・orz

P610とD5500はメニュー構成が似ていたのですぐに慣れたのですが・・・

D7200はやれることが多い分メニューになかなかたどり着けない!

肩液晶があるのにメインディスプレーがついていないとパニックになる!

万年初心者なのですこしづつ慣れていかなければ(*^^)v

書込番号:20718375

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

新しい標準ズームレンズが欲しい

2017/03/01 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

質問まで長いですがお願いします。

現在D7200に単焦点をいくつかと、
DX VR18-200mm 3.5-5.6 IF-EDを装着して使用してます。
不具合もなく使用しておりますが、新しい刺激として
新しい標準ズームが欲しいなぁと思ってます。

・ズームレンズは主に屋外使用
・別に広角ズーム、望遠ズームも気になってるので、
18mm始まりでも50mm終わりくらいでも特に問題無し。

とりあえずDXレンズとして
16-80mm
P18-55mm
18-55mmVR2
18-140mm
シグマ17-50mm
シグマ17-70mm
あたりが気になっています。
16-80mmが一番良いのでしょうけど、他のレンズと比べてそこまで写りに
違いがあるものか?と思っています。
2つの18-55mmなどは値段の割にとても良い写りのようですし。
上記していますが、ズームレンズは基本屋外使用がメインなので、
レンズの明るさはそこまで気になりませんし、モノとしての質感も
特に気にしません。

もう一つ悩みの種があります。
今年のどこかで発表されるであろう新しいフルサイズ機が気になってるんです。
高画素機には興味ないのですが、2000万画素クラスの新しいフルサイズ機が
発表されたらコロッといってしまいそうです。
なのでDX用レンズ買うよりも、16-35mmなどを先に買ってD7200で楽しむ、
というのもありなのかなぁと。
でもフルサイズ買ってもD7200を手放す気はないので、
16-80mmいっとくか、、、いやいや他のDXレンズにして貯金にまわせ、、、

とここ数日全く答えが出ません。
で、やっと質問なのですが

・16-80mmは他に挙げたDXレンズに比べそこまで別格な写りなのでしょうか?

・D7200にフルサイズ用のズームレンズ付けるのはあまり良い選択肢ではないでしょうか?

・他に幸せになれる選択肢、レンズがあればよろしくお願いします。

新しいレンズは欲しいので何も買わず完全貯金ということは考えておりませぬ。
長々となりましたがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:20701979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/01 22:55(1年以上前)

FX用レンズは重いですが悪くはないと思います

今日も吾輩はD7000に15-30とかタムキューとか付けてました♪

書込番号:20702029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/01 22:57(1年以上前)

>iver3さん
FXにも対応する刺激的標準ズームレンズならば24ー70mmでしょうね。
純正、サードパーテぃ、お好みで選べます。
明るさを求めないなら24ー120辺りも。

書込番号:20702034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/01 23:04(1年以上前)

>iver3さん

>> 他に幸せになれる選択肢、レンズがあれば

広角レンズは、純正14-24/2.8かタムロン15-30/2.8で
標準レンズは、純正24-70/2.8Eかタムロン24-70/2.8がおすすめです。

書込番号:20702060

ナイスクチコミ!4


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/01 23:23(1年以上前)

>ほら男爵さん
>弩金目さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆さま早速のアドバイスありがとうございます。
補足というか大事なことを書いていませんでしたが、
レンズに使える予算は現状15万くらいまでかなぁと。
なので大三元は少し厳しいです。
もちろんいずれ手に入れたいとは思っていますが。

それと24mm始まりはDXだと36mm始まりになるので、
さすがにもう少し広角が欲しいなぁと思います。

15-30mmはとても気になると感じました。

書込番号:20702108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/01 23:24(1年以上前)

>iver3さん、こんばんは
僕もD7200によく14-24を付けて撮ってますよ。
少し重いけどフルサイズ換算21−35とすごく使いやすい画角になります。

フルサイズに行く予定ならば本当は24-70なんでしょうけどD7200だと35-105という悪くわないけどワイド側が微妙な感じですね。
単焦点は何を使ってるのでしょうか。
予算が分らないので16-35mmが12万として、僕なら18-35mm f/3.5-4.5G ED と50mmf/1.4か85mmf/1.8の単焦点かなぁ
これならD7200でも違和感なく使える気がしますし、フルサイズに行っても2本とも使えるので写真の幅が広がる気がします。


書込番号:20702114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/01 23:29(1年以上前)

>D7200にフルサイズ用のズームレンズ付けるのはあまり良い選択肢ではないでしょうか?

基本的には、FX/DXは別マウントという考え方をしています。
16-35mm F4G、う〜ん、これをDXで使うサイズ的・価格的メリットが見いだせないです。
例えば中古出物で専業製17-35mm F2.8-4とかなら面白いので、ありですけど。

16-80mmのメリットは広角側2mm差と開放絞りから使える解像の良さです。
従って一段絞って等の作法不要で明るさを活かせます。
明るさ不要とのことでしたらVR16-85mmがコンパクトで解像感は優秀ですね。

生産終了で中古になりますが、Tamron17-50mmF2.8VCはこってり感のある描写で、
Sigmaと一線を画す良いレンズです。VCなし現行より切れも良いです。

書込番号:20702131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/01 23:38(1年以上前)

入れ違いで予算が書き込まれてました。
すみません(>_<)
15万なら18-35では無く16-35と上記単焦点を押します。
広角の2mmはかなり違いますからね。

書込番号:20702149

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/03/01 23:45(1年以上前)

>iver3さん

予算が15万ということでしたら、将来FX機も視野をいれてとのことで、16-35mm/4いいんじゃないでしょうか?
16-80はたしかに、良い写りをしていますので、DX用レンズとしては良いと思うのですが、ずば抜けて良い写りと言うほどでもない、そこを追求すると大三元クラスに結局行き着いちゃいます。
自分もDX機のD7100で標準レンズにいきなり24-70/2.8を買っちゃったくらいですから
そこからが、大三元クラスへの怒とうの投資(笑)

で、16-35ですが、超広角ではありますが、VR付いていると夜景でも結構手持ちでいけます。
16-35/4VRで撮った作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289337/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289338/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/

3枚目と4枚目は揺れる船上で撮ったので、三脚使っても意味無いですし手振れ補正機能があってこそ撮れた作例と思います。
決して小さいレンズではないんですが、将来FXも視野に入れ、高額投資はDXはやめておいたほうがよいんじゃないでしょうか?
私は、24-70の次に70-200/2.8もそろえ、そのあとFX機を購入したので、比較的スムーズにフルサイズに移行できました。

ちなみに、2470での作例はこちら。
レビューにも書きましたが、とにかく素晴らしい立体感に度肝の抜かれました(笑)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

今はVR付いたEタイプに買い換えてますが、旧型でも写りに関しては第一線級だと思います(^^)
結局予算が〜とか最初言ってた自分が、この写りにほれ込み、次々に散在と・・・
最近はしばらくおとなしくしてますが、いずれは70-200も新型のEに買い換えたいな〜っと(^^;;;;;

書込番号:20702170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/01 23:56(1年以上前)

>LA・SCALAさん
入れ違いになってしまいました。
予算などは最低限書いておくべきでした。すいません。

単焦点は60mmマクロと50mm/1.8を使用しております。
最近はマクロにはまってしまい、60mm付けっぱなしでした。

16-35mmと単焦点ですか。
16-35はフィルターも付けれるのですね。
良いですねぇ。

>うさらネットさん
どうせFXに行くかもしれないなら
DXでも使えるFXレンズ買っとこうかなぁという
安直な考えによるものです、、、

でもDXらしく少しでも軽く、という思いもあるのです。
なのでDX専用レンズを候補に挙げています。
それにフルサイズに行くかどうかまだわからないですしね。

16-85mmですか。
このレンズは候補に入れておりませんでした。
参考にさせていただきます。

書込番号:20702197

ナイスクチコミ!0


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/02 00:29(1年以上前)

>Paris7000さん
LA・SCALAさんと同じく16-35mm推しですね。

DX専用レンズの口コミを色々と調べましたが、
Paris7000さんの意見はかなり参考にさせていただいております。
P18-55mmのレビューも拝見させていただきました。
他の方もかなり好評のようでした。

大三元が別格なら5万円までのDXレンズに抑えて、
それらのレンズのために貯金というのもやはりアリでしょうか。

うーん。悩ましいです。

すいません。そろそろ寝ます。
明日また返信させていただきます。

書込番号:20702276

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/02 01:12(1年以上前)

>iver3さん
広角側をご希望ならば、DX専用ですが、
私は、シグマ17ー35mmがきにいってます。
純正16ー35を手放しました。

書込番号:20702344

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/03/02 02:02(1年以上前)

スレ主さん

私のレビュー等お読み頂きありがとうございます。

FX用レンズへの10〜20万クラスの投資は一旦おいておくとして、5万くらいまでのDXレンズでいろいろ遊びたいなら、まもなく発売開始されるタムロンの10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000941750/
http://www.tamron.jp/product/lenses/b023.html
出荷開始前で5.5万ほどのプライスタグですが、じきに5万切ってくると思います。
超広角レンズでも手振れ補正搭載でまたレンズの防汚コートなど今時のトレンドをすべて取り入れた最新のレンズです。
実は自分もD5300用にちょっと気になってるレンズ(^^;;

最近のニコンは高い描写力のレンズはFX用に力を入れてて、DX用はようやくナノクリの16-80だしたのと、入門機用にAF-P出したぐらい
DX用としてはサードのレンズのほうがいろいろラインナップあって、面白そうですよね。
実際にDX機ユーザーの方が圧倒的に数は多そうですので、このエリアにタマを投入してくるタムロンやシグマはなかなかのところを突いてきていると思うんです。

今スレ主さんは標準ズームをお持ちですので、あえて同じ焦点距離域の普及タイプのレンズを買うよりは、思い切って別の画角のレンズにしたほうが、楽しみも増えると思います

ただ自分でこう言っておきながら超広角って結構もてあましちゃうんです。なかなか上手く使いこなせず、結局望遠端寄りばかり使っててという結果になったりもしてます(苦笑;;;;)

書込番号:20702379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/02 04:09(1年以上前)

>iver3さん
全然話が出てこないんで書いてみますが
刺激っていう意味と単焦点何本か分をまとめるみたいな意味とでこんなのはどうなんでしょう?
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000582946/spec/#tab
重いし望遠側もないから候補として該当しないんでしょうか?あるいはフルサイズ対応じゃないから?
値段考えるとD7200のみで使うにしてもとてもいいと思ったのですが

書込番号:20702460

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/02 06:09(1年以上前)

>iver3さん
私、短い焦点距離の明るいレンズが欲しくて、先日まで純正16-80かタムロン24-70(A007)を買おうと思って迷っていました。
16-80はキャッシュバックもありますし、A007はフルサイズでも使えそう(結構値上がりしちゃいましたが)という感じですね。

18-55VRUは持っており写りも悪くないと思いますが、単焦点に買い足すほどのレンズではない感じもします。
18-200を持っているなら必要ない感じもします。
私はしばらく18-55VRUを日常撮影用に使ってきたのですが、これをワイコン専用にして明るいレンズをと企んでみました。

で、結局何を買ったのか・・・タムロンA16NUでした。
安かったというだけなんですけどね。
この価格ならフルサイズで使えなくても無駄になったという感覚は無いかなと。
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=1004456/#tab

いや、こんな変な奴もいる程度で・・・(^_^;)

書込番号:20702518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/02 06:57(1年以上前)

>iver3さん

DXレンズにどうしても手を出されるのでしたら、
ズームリング回転方向がニコンの逆になりますが、
手ブレ補正が搭載されているΣの17-50か17-70にされた方が無難かと思います。

あと、500/4以上の単焦点レンズでしたら、
F4のレンズでもいいかも知れませんが、
それ以下のレンズでしたら、F4は中途半端なレンズだと思います。

書込番号:20702561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/02 08:44(1年以上前)

普段はどんなものを撮っておられるのでしょうか?

どんなレンズを買えばいいのかわからないけど
なにがしかのレンズは今すぐ欲しい・・・
であれば必要に迫られて、ではなく「何か買いたい病」ですね

その上でフルサイズ移行への色目もあり、ただ確定ではない、という事ですね

であれば
撮影ジャンルにもよるのですが
FX対応の望遠ズームを先に購入されてはどうでしょうか
70-300や70-200/4、2.8あたりです。

DXで標準でも使えるFX対応超広角もよいかもしれませんが
最初は「おーすげえ」なんて思いますがあまり使わなくなる人も多いです
作画力がないと、非日常の画角はもてあましてしまいがちです

また、AF-S18-200はちゃんと使えていればかなり描写性能は高いです
D7100の2.4Mもちゃんと受け止められていました
あえて標準ズームをFX16-35やDX16-80に置き換えるほどの事もない気がします
小さくするために18-55なんてのはあると思いますが・・・


70-300なら18-200の望遠側のエクステンド、F4やF2.8なら性能向上や
悪条件への対応として使えますし、フルサイズ移行でもそのまま望遠として使えます

本来は「必要なもの」を自分で判断できてから買うほうがよいと思いますが
「とりあえず何か買いたい&フルサイズ移行も視野」であれば
個人的には標準ズームじゃなく望遠をおすすめしておきます

FX対応標準ズームは、FX移行時に一緒に考えればいいかと。

書込番号:20702731

ナイスクチコミ!1


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/02 09:09(1年以上前)

>弩金目さん
シグマの17-35mmですか。
古いレンズのようで価格では店舗情報がないようですね。
中古も安上がりで選択肢としてはアリなのかもしれませんね。

>Paris7000さん
実はタムロン10-24mmは広角ズームの候補の1つなんです。
文句のないスペックで、この値段は自分の中では高コスパです。
あとは写りがどうかですね。

確かにDXの高額レンズにもう少し力を入れて欲しいと思います。
17-55mmのリニューアルがあったら予算度外視で飛びつくのですが。。。

広角ズームや望遠ズームなどの別画角のレンズも揃えるつもりです。
今回は18-200mmに少し飽きてきたので、
新たな標準ズーム導入というわけでございます。

>パクシのりたさん
シグマの18-35mmですか。
とても良さげですね。
35mm換算で広角側は27mm以下、望遠側は50mm以上あれば
OKなのでこのレンズも全然ありですね!

それにしてもズームでF1.8通しですか。
あまり他に聞かないスペックですね。
このスペックをもし純正で出そうとしたらいくらかかるのだろうか、、、

>9464649さん
18-55VRUはそれほどでもありませんか。
候補に挙げてるDXレンズの評価はとても参考になります。

タムロン17-50mmですか。
これは全く頭にありませんでした。
それにしても安いですね。
候補に入れさせていただきます。

>おかめ@桓武平氏さん
シグマの17-50mm、17-70mmを推されますか。
屋外がメインなので17-70mmの方が良いですかねぇ。
設計も新しいですし。
とりあえず触ってみます。

F4にするなら500mm以上ですか?
16-35mm f/4とかだと何かまずいのでしょうかね?

書込番号:20702767

ナイスクチコミ!2


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/02 09:28(1年以上前)

今日仕事の出先にヨドバシがあるので、
皆さまオススメのレンズを全て見てこようと思います。
早ければ今日決めようと思っております。

>アハト・アハトさん
必要には迫られておらず、完全に何か買いたい病です。
何かといっても何でも良いというわけでなく標準ズーム希望です。
あえて理由をつけるなら、新しい標準ズームを買って
18-200mmと撮り比べたい、でしょうか。
同じ画角のレンズの違いを感じてみたい、という理由ですかね。


最近はマクロ60mm付けっぱなしでしたが、
ズームをもう少し使ってみようかなぁと。

望遠、広角も近々手を出す予定なのですが、
興味があるのは広角の方です。
望遠ズームはどうしてもサイズが大きくなりがちなので、
機会を改めて、より慎重に選びたいと思っています。

書込番号:20702792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/02 09:37(1年以上前)

>iver3さん

>> 16-35mm f/4とかだと何かまずいのでしょうかね?

ダメではないです。

こちらのレンズのメリットは、夜景での1/60秒以下の低速時シャッターでの手ブレ補正と
C-PLフィルターなどの装着性しかありません。

多分、後で14-24/2.8かタムロン15-30/2.8VCも欲しくなるかと思います。

書込番号:20702808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/02 09:46(1年以上前)

>iver3さん
こういうレンズは、シグマが唯一無二で。18-35は換算27-52.5ですから画角的には渡りに船ですね。
この範囲の単焦点を持ってなくて重さが許容なら、これ一本買ってしまえばいいわけで、
持っていたとしてもしばらく併用で18-35でイケるとなれば、売っちゃえばより安く買えることになりますし。
安めの単焦点2本分の値段でズームってのは、とても画期的でスゴイと思ってます。僕もほしいwww
とにかくF2.8近辺とF1.8とではボケっぷりが全然違うんで、かなり刺激にはなるかなとw

書込番号:20702824

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/03/02 10:07(1年以上前)

iver3さん こんにちは

>2000万画素クラスの新しいフルサイズ機が発表されたらコロッといってしまいそうです。

確実に発売されるか 発売されなくてもフルサイズに移行するのでしたら 購入も良いと思いますが 購入するかわからない状態で 16-35mm購入しても お持ちの18‐200oと焦点距離ほとんど被りますし レンズの明るさもあまり変わらないので 新しい刺激には なりにくい気がしますので フルサイズ購入に向け 貯金が良いように思います。

書込番号:20702856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/02 10:16(1年以上前)

>iver3さん

こんにちはm(__)m
レンズ選び
悩むけど楽しい一時ですよね(^.^)

16 80確かに開放から使える良いレンズで愛用しています。
しかし 刺激を求めるならばどうかなぁって思います。
やはり 僕も写りに刺激を求めるならば

パクシのりたさんがお勧めの
シグマの18 35f1.8
面白いと思います。

僕も16 80持ってるにも関わらず気になって仕方ないレンズです(汗)

その前にスポーツ屋内撮りに同じシグマの50 100f1.8買いました。
これまた凄く良いレンズで
屋外でもスナップ撮りに大活躍してくれています。

まぁ これはほんと誰が名付けたか
変態レンズであるのは間違いないです(笑)

レンズ選び 楽しく悩んでくださいねーー

書込番号:20702872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/02 10:27(1年以上前)

>iver3さん

>> 高画素機には興味ないのですが、2000万画素クラスの新しいフルサイズ機が発表されたらコロッといってしまいそうです。

中級機以下のD610/D750の機種の後継機を想定されていませんか?

D810の高画素機は、APS-C機としても使えるのが良い点です。
D750/D610ですと、APS-C機で使うことにはちょっと難があるので注意です。

書込番号:20702900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/02 12:02(1年以上前)

>あえて理由をつけるなら、新しい標準ズームを買って
>18-200mmと撮り比べたい、でしょうか。

なるほどそっちの楽しみ方ですね(笑)

であれば16-80が順当じゃないでしょうか

FXとDXでは必要な特性が違いますし
性能・費用・携行性のバランスから言っても
基本的にはDXならDX専用レンズの方がベターです


フルサイズになればなったで他分別のレンズ欲しくなるでしょうし
そこは実際にFX機購入するときにまた考えてもいいのでは?

書込番号:20703079

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/02 13:24(1年以上前)

>iver3さん
ごめんなさい。
18ー35mmです。
Canon使いの作品を見て買い、すっかりお気に入りに。

書込番号:20703269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/02 14:17(1年以上前)

>iver3さん こんにちは

1案 FX用広角ズームNikon18-35F3.5-4.5、解像度が高く、
D7200用では標準ズームとして使え、面白そうです。
私はD750で星景写真用などに使用してます。

2案 AF-P18-55、軽量、高速AF、写り、3拍子揃ったレンズでお勧めです。
私はAF-Pレンズの好評に釣られ、D3400Wズームを65700で購入、
D3400はD7200購入の下取りで30000で放出、
実質35700でAF-P18-55とAF-P70-300を購入しました。
D7200に70-300を付けっ放しで軽量望遠システムとして使用してます。

3案 シグマ17-50F2.8、あっさり系の発色、解像度は開放から十分、
少々重めですが、F2.8で室内使用にも向き、お勧めです。

将来FX機を購入予定なら、2案で私のようにWズームを入手し、
FX機を標準系に、D7200+70-300を望遠専用とするのも超お勧めです。
私はFX機D750用の標準ズームはシグマ24-105F4を使用してます。
重くて太い(800g超、82φ)のが難点ですが、写りはいいですね。

書込番号:20703387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2017/03/02 18:10(1年以上前)

>iver3さん
考えてる時が1番楽しいですね。
とりあえず方向性を決めませんか?
「FXのことを考えて今回は安くすます」
これで絞った方が良いと思います。
予算も5万前後までと決めましょう。

あと16-35クラスのズームはキットレンズで
発売される可能性があります。
新型フルサイズの発表まで様子見で良いと
思います。

私のオススメ

その1
AF-Pレンズの購入。
沼じいさんさんの2案とかぶりますが、
コスパではこの案が最強かと。
D3400のダブルズーム買って本体だけ
売っちゃいましょう。
AF-Pレンズはこの価格帯のレンズとしては
かなり優秀な出来だと思います。
特にAF-P70-300はコスパ良すぎです。
売値が少し下がっても良いなら
D3400で少し遊ぶのもアリですね。

その2
サードパーティのレンズを買う。
サードパーティのレンズは刺激的ですよ。
他の方がおっしゃってますがタムロンの
10-24とか面白そうです。
私もD500用に買う方向で考えてます。
5万円をわずかに超えてしまうのと、
望遠側が足りないのが難点でしょうかね。
でも出たばかりのレンズってより刺激的ですよー。

あとは皆さんが挙げられてるサードパーティレンズはどれもオススメです。

店頭でゆっくり見比べて決めてください。


書込番号:20703784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/02 20:17(1年以上前)

>iver3さん
新しい刺激として

これのみに注目しての回答に成りますが、シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
をお勧めしたいです。
重くて大きく、誰にでも薦めるものでは有りませんが、解像度はピカイチ
解像度のピークも開放近くで、ボケも自然で癖は有りません。
色収差が多少出るのが唯一の欠点です。
30o付近からフル用にも使えます。

私は以前は40oマクロでしたが、今ではこれを付けっぱなしにしています。
F1.8に助けられることが時折あります。

書込番号:20704138

ナイスクチコミ!2


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/02 23:50(1年以上前)

皆さま、結局シグマの18-35mm f/1.8を購入しました!
ヨドバシで82,140円の10%ポイントでした。

今日はもう遅いので個別のお返事やこれに決めた経緯などは明日にでも。
とりあえず結果だけお伝えします。
皆さまありがとうございました。




書込番号:20704856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/03 00:41(1年以上前)

>iver3さん
おおーっ!? 行動早いですねwww でも全く出なかった意見を参考にしてもらえてうれしいです。
刺激として一番強そうと思ったんで推したんですが、やはり刺激されちゃったんですねwww
僕も発売当時からずっと気になってるレンズなんで、スパッと踏み切るのも含めすごくうらやましいです。

書込番号:20704986

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/03/03 01:37(1年以上前)

>iver3さん

おぉ、シグマの18-35/1.8かぁ
思わぬ展開(笑)
ずっしり重いレンズですが、発売当初からすぐに欲しいレンズの候補でした。
その後FXへ行ったので購入には至りませんでしたが、今でもDXで明るさとズームという観点ではとんがったレンズだと思います。
解像感はシグマお得意のArtシリーズで折り紙付きですし、USBドックでAF追い込めるし、色々遊べると思います(^^)

書込番号:20705067

ナイスクチコミ!1


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/03 08:05(1年以上前)

ヨドバシで候補のレンズ全て試して悩みました。
まずフルサイズ用ではなく、APS-C専用レンズに絞りました。
その中で
・シグマ18-35mm
・シグマ17-70mm
・沼じいさんさんと青木酒屋さんのD3400作戦
の3つを残しました。

最終的に18-35mmを選んだ理由は一番楽しそうだったからです。
カチッと決まれば単焦点に迫ると言われる切れ味を使いこなしてみたかったんです。
あとズームをしてもびろーんと伸びないのも気に入ったポイントです。
17-70mmもPレンズも今の18-200mmとそこまで写りの違いがあるのかな?
と疑問に思ったのもポイントの一つです。

上記以外に最後まで悩んだのはタムロンのニューレンズ10-24mmでした。
ちょうど試写機がD7200だったので試しまくったのですが、
広角ってマクロと同じくらい面白そうですね。
扱いは難しそうですが、コツがわかれば楽しいのでしょうね。
ただやはり今回は標準ズームを選ぼうと思ったのと、
発売日で他の方の情報も何もなかったのでスルーすることにしました。

購入への経緯は以上です。
個別のレスはまた後ほどします。

書込番号:20705367

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/03 08:24(1年以上前)

>iver3さん
良い選択されましたね。

単焦点に迫る、といわれるのも、あながち誇張ではないと、実感してます。
私は単焦点を別に使ってますが、望遠端ではFXでもケラレないようです。
Artシリーズは出るたびに気になるレンズです。

書込番号:20705406

ナイスクチコミ!1


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/04 00:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
より明るいレンズが欲しくなる、ということですかね?
今回選んだのは1.8通しですから、これ以上ないかと思います。

フルサイズは画素数抑えめで連写をD750よりもう少し上げた
機種とか出ないかなぁとか思ってます。
よく言われる真のD700後継機みたいなやつですね。
高画素機はあまり興味なかったのですが、
クロップ撮影でDXレンズが使えるのは魅力的ですね、、、
普通に選択肢に入ってきますね。
何はともあれ貯金ですね(笑)

>パクシのりたさん
候補に挙げていただいたレンズ、
買ってしまいました!
まだ撮っていませんが今から楽しみです。

行動は早くないですよ。
今年に入ってからずーっと悩んでいましたからね。
早く決めるためにみなさんに相談したという側面もあったんだと思います。

>もとラボマン 2さん
買ってしまいました、、、
焦点距離がかぶるのは今回特に気にしていませんでした。
と言うより、焦点距離がかぶるけど写りが違うレンズを
欲していたのだと思います。
貯金は一層頑張ります(笑)

>ありんこ118さん
はい。迷ってる時が一番楽しかったかもしれません。。。
16-80mmも迷っていたので、
ありんこ118さんの意見は参考になりました。
16-80mmより刺激的だというのはかなり後押しされました。
ありがとうございました。

50-100mm/f1.8と言うのもあるのですね。
今回購入した18-35mmの兄弟レンズって感じでしょうか?
そちらも気になります!

>アハト・アハトさん
16-80mmも迷ったのですが、
18-35mmのなんとも言えない魅力にやられてしまいました。
16-80mmはちょっと割高感を感じてしまいました。
それでも18-35mmよりも小型で軽いのでもう少し値段が
落ち着いたら欲しい欲しい病になるかもしれません。

>弩金目さん
お仲間に入らせていただきました。
よろしいうお願いします。
Artシリーズというのですね。
テレ端ならFXでも使えるのですか?
35mm単焦点というには大きすぎますが、
それでも使えるのは良いポイントですね。

>沼じいさんさん
3つの選択肢ありがとうございました。
すべての案のレンズを試しましたがどれも良いレンズでした。
特に2案は最後まで悩みました。

FXを買うことになったら24-105mmを選択肢に入れさせていただきます。

>青木酒屋さん
方向性を決めるとのアドバイスありがたかったです。
DXレンズでいこうときっぱり決めることができました。
D3400作戦はコスパすごく良かったですねぇ。

D500お持ちなんですね。
欲しいFXが今年でなかったらD500に
いこうとちょっと思ってたりするんです。
10-24mm最終候補まで残っていたので、
もし購入されたらレビューなどよろしくお願いします。

>トンボ鉛筆さん
お仲間に入らせてもらいました。
色収差はあるもののほぼ欠点のないレンズのようですね。
どのような写りをしてくれるのか楽しみです。

>Paris7000さん
とんがり具合がはまりました。
そうですね。所有してるレンズの中で一番重いレンズになりました。
と言っても1キロ超えてませんし、
日頃の筋トレの成果が出るかと思います(笑)

USBドックも持っていた方が良いですかねぇ?
ピンずれしてたらさっさとシグマに送ろうくらいに思ってたんですけど。









書込番号:20707702

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/04 02:12(1年以上前)

>iver3さん
シグマレンズを何本か所有してますが、
私も、USBドックはまだ買っておらず、
全てシグマ送りで調整して貰っています。
(特にズームレンズの調整は面倒くさそうで)
調整してもらうと、見違える写りだと実感してます。
(調整次第で、廉価?レンズの17ー70mmも
私的には純正16ー80mmにひけをとらないと感じてます。)
1週間かかるのが難点ですが、、、。

書込番号:20707813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/04 06:18(1年以上前)

別のレンズなのですが
1度調整して貰ったのですが
納得いかないのでとうとうUSBドックを買いました…
ボディ内AF微調整で見当はつけているので…
大した事はしませんが(笑)

書込番号:20707958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/04 09:00(1年以上前)

>iver3さん

え! 買いましたか。

重いのは、そのうち筋力がついて持てる様に成ります。
重量バランスも悪くないと思います。
USBドックはまだ買っていません、ズレは無いと思っていますので。
安価ですのでその内に。
結構寄れるので、花でも良い具合です。

書込番号:20708255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/04 17:34(1年以上前)

>iver3さん

さっそくの18 35f1.8
ご購入おめでとうございます♪
非常に羨ましいです
僕も欲しくて欲しくてたまらないレンズです…

純正200 500mmがスポーツ撮りでどうしても必要なので
買うとしたらその次になるのですが
まぁ いつになるやらです…

50 100mmf1.8
兄弟レンズみたいですねー

18 35mmf1.8と
この2本あればかなり便利だと考えてます。

50 100は重い 手ぶれ補正無い
中望遠のズームなのに たった2倍

でもでも
凄く描写良くて 屋内スポーツで重宝しつつ
屋外でも家族撮りで 楽しんでます

こちらも背中押しておきますねー(笑)
18 35f1.8持ってこちらも買えばおそらく16 80mm要らなくなるんじゃないですかねー
多分ですが…

でもまぁとりあえずは
18 35mmf1.8の素晴らしい性能を
楽しんでくださいねー!!




書込番号:20709502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/04 22:27(1年以上前)

>ありんこ118さん

話題がずれて来ましたが、
私も純正200 500mmが気に成っていますが、踏ん切りがつきません。
そこへ、シグマ100-400oの登場でだいぶ傾いています。値段次第なのですが。
体育館スポーツならこちらの方が。

>iver3さん

フルに移行も考えつつもDXから卒業も無さそうに成りましたね。

書込番号:20710364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/05 09:19(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん
そうなんですよねー
シグマの100 400も気にはなるんですけど
200 500はちょっとフィールドの広い屋外のスポーツの方で必要で…
500まで有る方が便利かなと思ってまして

欲しくなるので100 400の方は今は一切見ないようにしています(笑)

>iver3さん

18 35f1.8
撮影楽しんでますかー?
きっと 開放のボケを楽しんだり
少し絞ってより一層の解像度を楽しんでるんでしょうねー



書込番号:20711341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/07 08:54(1年以上前)

>弩金目さん
USBドックよりも調整してもらった方が確実かつ早そうですね。
カメラ使用は週末限定なので1週間ほどなら問題ないです。
17-70mmは軽いから良いですよね。
価格的にもついつい手を出しやすいですね。
ってさすがにFXに向けて貯金ですけど(笑)

>ほら男爵さん
USBドックはなんとなく難しいイメージがあります。
ご自分で調整した方が納得のいく仕上がりになりましたか?

>トンボ鉛筆さん
はい。サクッと購入しました。
万能なレンズだと思います。
重さは許容範囲ですし、
少しくらい重い方がしっくりきます。

FXに移行するとしてもDXの卒業は考えていませんでしたが、
18-35mmの購入でその意志はより強固なものになりました(笑)

>ありんこ118さん
50-100mmは明るさ的に室内スポーツに良さそうですね。
しかしあと数万円頑張れば200-500が届いてきます。
と言うかシグマの新100-400mmも来てますね、、、
望遠は用途的に後回しなのですが、購入時にとても迷ってしまいそうですね、、、
迷って悩んでる時が楽しいのですけどね。
あれ?これがレンズ沼?



書込番号:20717326

ナイスクチコミ!0


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/07 09:03(1年以上前)

皆様のおかげで納得のいく買い物ができました。
本当にありがとうございました。
沼に沈むと心地よいのかな?と意味不明な感情を抱きながら
ここらで締めさせていただきます。

書込番号:20717345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入にあたりレンズで悩んでいます。

2017/02/28 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

D3100を購入依頼再びカメラ意欲が湧き出し購入にあたり皆様にアドバイスを頂きたいと投稿させていただきます。
こちらにレンズキットにしようかと悩んでいましたがボディとAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRを
別々に購入しようか悩んでいます。
撮影スタイルは滝や風景を三脚撮影しておりました。
シグマ10-20タムロン18-200を使用しておりました。現在も使用しております。
16-80と18-140で焦点距離の違いとかナノクリで逆光に強いとか記載されている違い。数字的な違いはわかるのですが、同条件で撮影した場合はどのような差がありますでしょうか?
予算的にはどちらでも大丈夫です。
この二本で悩んでいます。三大元レンズなどは予算的に厳しいので皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:20698220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/28 18:19(1年以上前)

>ハゲひろじぃさん

D7200ですと、D3100と比較しますと、ISO感度の向上と連写性能の向上が見込めます。

まあ、D7200ボディと16-80のレンズをおすすめします。

風景メインでしたら、
理想は、D810と14-24/2.8と24-70/2.8がおすすめです。

書込番号:20698468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/02/28 18:21(1年以上前)

>ハゲひろじぃさん
個人的な意見ですけど、タムロン18-200を所有されているなら、あえて18-140キットは買わなくてもいいのかなと思います。
所有しているわけじゃないですが16-80の方がいいと思います。
今ならキャッシュバックも間に合うのではないでしょうかね。
迷ってタムロンのA16NUを買った私が言える立場じゃないですけど(^_^;)

書込番号:20698476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/02/28 18:32(1年以上前)

>9464649さん
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
16-80がよさそうですね。
タムロン18-200がありますので18-140はいりませんよね。
フルサイズは憧れがありますがまだまだ未熟者でして価格など考えると
なかなか勇気が出ません。いつかは買いたいですね。

書込番号:20698499

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/02/28 18:46(1年以上前)

私は16-80を使用しています。
16始まりに魅力を感じますので。

タムロンの18-200がどのモデルですかね。
A14でしたら画は褒められたものでもないので18-140でも良いかも。
その辺をどう思うかですね。

18-140と16-80で同条件で撮影条件が良い場合は、判断出来ないこともあるかと。
でも絞りのF2.8-4にも魅力を感じますね。



書込番号:20698533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/28 18:49(1年以上前)

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
16-魅力ですよね。2.8-4も魅力ありますね。

書込番号:20698538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/28 18:55(1年以上前)

>okiomaさん
A14です。そうなんです。
画質に不満があり新しいレンズを悩んでいます。
もう六年前位に購入しました。

書込番号:20698557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/28 18:56(1年以上前)

どちらの方が良いかと聞かれれば、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRなんでしょうが…

>撮影スタイルは滝や風景を三脚撮影しておりました。
シグマ10-20タムロン18-200を使用しておりました。現在も使用しております。

三脚を使用して滝や風景を撮られているとの事で、お使いのレンズがシグマ10-20mmとタムロン18-200mm。
純正がないのがちょっと気になりますが…

今お使いの2本のレンズ何が不満なんでしょう?
同じレンズは持っていませんが、シグマの8-16mm(今も所有 お気に入りです)やタムロンの70-300mm(以前使用 これも悪くななかったです)を使用していて、特に大きな不満はなかったので…
三脚を使用して撮影しているのでしたら、ピント合わせもライブビューできちんとやっているのでしょうし、もう少し今のレンズの不満点とか具体的に書かれた方がより的確なアドバイスがつくかなと思います。

また将来フルサイズを考えているなら、DX用の16-80mmじゃない方が良いような気もしますし…

書込番号:20698558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/02/28 19:07(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます。
不満というよりもD7200を購入するに当たって新調したいと思っています。
ですので18-140か16-80か皆さんにアドバイスを頂きどちらかを購入したいと
現在は考えております。
こんなこと言うとお好きなほうを購入すればいいと言われてしまいますが
D7200で撮影した際にどのような違いがあるか気になりまして皆さんにお尋ねしました。

書込番号:20698586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】縦撮りの画像について

2017/02/15 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:34件

D7200に限らずD7000でもそうだったのですが、縦撮りした際にシャッターを左上にするか
(バッテリーグリップを装着する場合の向き)
シャッターを右下にするかでピントの合い方がかなり違うようです。
当方、野球観戦に行き撮影をする事が多いのですが、BGを装着すると顔がぼやけてしまい、
装着せず右下シャッターで撮るとはっきりした写真が撮れます。

使用しているのはD7200(以前はD7000)、レンズはシグマの100-300F4です。
他のレンズでは同様の事は起こらないのでしょうか。
何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
状況によってはせっかく買ったBGは残念ながら使えないかなと思っております…
(使い勝手は上がりましたが綺麗な写真が撮れないと意味がないので…)

ご教示お願いいたします!

書込番号:20659977

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/02/15 10:54(1年以上前)

>ゆみちょむさん
私も同じ事がありましたが、その時は自分の手癖でした。
シャッターを切るときに微妙に手ブレをしていたのが原因でした。

今はレリーズボタンが左上(右手が上の構え)のほうがしっかり構えられるので
その構えで撮影しております。

もし心配なら、三脚で左上と右下で撮影してみて、それでも左上でピンぼけするのでしたら
ボディが原因だと思います。
(ピンぼけしない場合は手癖となるかと思います)

書込番号:20660044

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/02/15 11:14(1年以上前)

>ゆみちょむさん

はじめまして。

縦位置と横位置であればクロスセンサーになっていない測距点は縦方向の被写体に弱いだろうと思いますが、どちらもカメラを縦位置に構えた場合なんですよね?

普通に考えると差はなさそうですが。

書込番号:20660080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 11:37(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん

返信ありがとうございます。同じ事があった方がいらして参考になります。
私の場合はボディを変えても同じ現象だったので、原因はレンズか?と考えております。
三脚は使用していないのですが、まったく同じ状況で撮っても明らかに差が出ます。
普通ならBGつけている方が安定するので、そっちがボケているのは
おかしいかな、と考えているのですが。。><

>quiteさん

縦と横ではなく、縦と縦で構えた方向によって差が出るという相談です。
ボディを変えてもだめでした。
BGを持った方で悪い画になっているので、手ブレではなさそうだと自分では思っております。。

書込番号:20660115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/15 11:38(1年以上前)

人混みや観客のなかで縦構図で撮る場合、右脇腹をぐっと引き締め、
シャッターボタン右下、右手は下側で撮るのがマナーとされます。
自分の背後の人の視線をなるべく遮らない心遣いです。
右側後ろに別のカメラマンが居る場合など、
右手を上側で撮るなど、後ろのカメラマンに迷惑千番、
とんでもないマナー違反です。
脇腹を引き締め、右手下側、しっかり練習しましょう。

書込番号:20660118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 11:56(1年以上前)

>沼じいさんさん

ご指摘ありがとうございます。
質問本文にもありますが、バッテリーグリップを使用しているので、
右脇は広げる事はありません。
ご理解ください。

書込番号:20660151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/15 12:06(1年以上前)

>ゆみちょむさん

以下の検証を自宅などで行って下さい。
三脚にて、シャッターボタン左上時と右下時の状態を撮影され、
その画像を投稿して下さい。

三脚使用での結果で再現出来ない場合は、スレ主様の癖による問題になるかと思います。
三脚使用での結果で再現された場合は、カメラ側かレンズ側に問題を抱えているかと思います。

書込番号:20660169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/15 12:08(1年以上前)

>ゆみちょむさん
こんにちは。

>ピントの合い方がかなり違うようです。

quiteさんが可能性を示唆しつつも否定的だった
センサーの問題ではないと、拙も思います。

hiro写真倶楽部さんが仰るように、
ピントではなくブレだと思います。

>縦撮りした際にシャッターを左上にするか
>(バッテリーグリップを装着する場合の向き)
>シャッターを右下にするかでピントの合い方がかなり違うようです。

説明が分かりにくかったのですが、
装着しているのはMB−D15ですよね。
縦グリップのシャッターやダイヤルは使わないのでしょうか?

つまり、
「シャッターを右上(グリップのシャッター)にするか、
シャッターを右下に(ボディーのシャッター)するか」
ではなく、文章のように、
ボディー側のシャッター(を左上もしくは右下で)のみお使いなのでしょうか。
(機体正面から見ての説明とすると「右下」は変ですし。。。。)

いずれにしても、
このレンズだとテレ端換算450o超ですから
手ぶれ補正無しでは、シャ速1/500以上ないと危ないですね。
(へたっぴいな拙の場合です。大体換算の焦点距離分の1が目安)

確かにシャッター下(機体のシャッター)の方が安定はしますが、
シャッター上でもグリップのシャッター
(つまり、こちらから見て右上)を使えば脇は締まると思います。。。。。

親指AFをお使いでしたら、シャッター下よりこちらの方が楽だと思います。
また、シャッター下ですと、左目で試合を追うことが難しくなります。
シャッター上なら、左目でフィールドを追えますから有利ですね。
BGのシャッターなら、手が上でも他の方の邪魔になりません。

本体+BG+レンズで総重量2.5Kを超えますので
本来でしたら(そして可能でしたら)一脚が必要かもしれませんね。。。。

ただ、球場では、それも難しいでしょうから、
グリップのシャッターを使って固定する練習をしてみて、
シャッター下での固定と比べてみてはいかがでしょうか。

あと、老婆心ですが、

@カメラを顔(特にオデコ)で押さえる、は意識されているでしょうか?
Aカメラを動かす(アングル変える)とき肩(と腰)で回すことを意識されているでしょうか?

このふたつ、夢中になっていると
ついおろこさになってしまい、拙などブレブレを量産してしまいます。

狭い観客席ですが、いろいろ工夫してみてください。
そろそろシーズン到来です。

書込番号:20660173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 12:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
三脚ですね、試してみます。


>ロケット小僧さん
細かく色々とお答えいただきありがとうございます!
シャッターですが、BGを使用した際はもちろんBGのシャッターを使用します。
それでも、右下シャッター(もともとボディについているシャッター)の方が
明らかにピントがしっくりくる写真になるのです。。

ちなみに、試合中ではなく練習風景(なんならキャンプでのまったりした写真)も同様の現象になります。
動きの激しくないものを撮っていても、です。
なので、BGの方が安定すると考えて購入したのですがいまいちでした。
なんならBGをつけたまま右下シャッターにしてもこっちの方がきれいな写真が撮れます。

ご指摘いただいた@Aはかなり意識していますし、横撮りはもちろん、縦撮りも右下シャッターなら
ジャスピンでの写真が撮れています。(SSは800〜1000は確保しております)
なのでBGを付けた場合はなぜだめなのか不思議で、レンズかニコンのボディのクセなのか?(D7000も同様でしたので)
と思ってご相談させていただきました。。
ロケット小僧さんとお話させていただいたら、やはりレンズのクセなのかな、という気もしてきています。。

書込番号:20660206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/15 12:28(1年以上前)

縦位置にした時のフォーカスポイントってどうされてるんでしょう?

設定メニュのa8「縦/横位置フォーカスポイント切換」の設定はどうなっていますか。

こちらが分かりやすいと思うのですが
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1681336.html 

このフォーカスポイント位置で持ち替えて上下逆にするとフォーカスポイント上にきてピンボケになりますよね?

書かれている撮影条件読むとこの可能性が一番高いように思いますが…

書込番号:20660222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 12:36(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
ご指摘ありがとうございます!こちらの設定は「On」にしています。
なので、今回問題のBGを持って縦に構えるとフォーカスポイントは縦に移動してくれます。。

書込番号:20660247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/15 12:49(1年以上前)

>ゆみちょむさん

あくまで可能性(仮説)でしかありませんが・・・

「(BGを)装着せず右下シャッターで撮ると」とありますので、ゆみちょむさんの利き目は「左」なのだろうと推察します。
だとすると、BGを装着して左上シャッターで構えた際に、カメラボディに鼻が当たってしまうのではないでしょうか?

鼻がボディに当たると、ファインダーを正確(中心をまっすぐ)に覗くことが難しくなり、
結果として、フォーカスポイントの示すエリア内の被写体が微妙にずれることもあります。
特に望遠端での撮影であれば、その可能性は否定できません。

カメラを固定して(テーブルに置く程度でOK)ファインダーを覗く位置を移動してみると、
フォーカスポイント内の被写体が微妙にずれることがご理解いただけるのでは・・・

というわけで、、、スレ主さんの利き目が右目だったのなら、無駄な仮説と説明だったわけですが・・・・(笑)

書込番号:20660291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2017/02/15 12:57(1年以上前)

>ゆみちょむさん
ニコン用のレンズは20本ほど持っていますが、中には左右のFPで微妙にピント位置がズレるものもあります。人物撮影でシビアに瞳にピントを合わせていると気が付きます。安いレンズだと、像面湾曲の影響なのか中央と周辺のFPでピント位置がズレることはよくあります。
解決法は、縦位置で通常使うFPでAF調整をして、AF微調整に登録しておくことです。

書込番号:20660312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 12:58(1年以上前)

>bow_wow_wowさん
ご指摘ありがとうございます!
ずばり利き目は・・・・・・・右目です。(笑)
BG使用の際もそうでない場合も右目でファインダーを見ております。

書込番号:20660318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/15 13:18(1年以上前)

ゆみちょむ さん お返事ありがとうございました。
縦/横位置フォーカスポイント切換の可能性が高いと思ったのですが、オンで使用されているのですね大変失礼しました。

そうなると、後は構え方とか重心の差という事になるんじゃないかと思います。

私も一時期バッテリーグリップを使うと縦位置撮影がやりやすくなると聞いて、ニコンプラザで試した事があるのですが、縦位置にした時ファインダーとバッテリーグリップのシャッターボタンの位置関係って横位置の時よりかなり遠くなりますよね。

私は野球は撮らないのですが、室内スポーツを撮るので70-200mmf2.8を使うのですが、重量が約1.5kgと重いので、これを購入した直後は一試合終わるとぐったりしてしまったので、ニコンの宣伝ビデオなどを見ながら今までの構え方を自分なりに疲れずブレ難いように変えました。 シャッターボタンも縦位置の時上が良いのか下が良いのかも試してみました。

ゆみちょむ さんが使われているシグマの100-300mmf4も1.4kg位ありますよね(違っていたらスミマセン…)?

あとはレンズの片ボケの可能性もあるかと…
シグマの100-300で縦位置(シャッターボタンが上と下)と横位置で撮った写真をアップされればある程度皆さんが確認してくれると思います。
写真を添えてシグマに点検に出してみるのも良いかと。
バッテリーグリップ使って縦位置で綺麗な写真が撮れるようになると良いですね。

書込番号:20660374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/15 13:19(1年以上前)

>ゆみちょむさん

>> 設定メニュのa8「縦/横位置フォーカスポイント切換」の設定はどうなっていますか。
>> こちらの設定は「On」にしています。

古いカメラにはこの項目は存在しません。
最近のカメラにこの項目がありますが、
私の場合、いまいちな機能なので、設定は「Off」にしています。

三脚での検証はされなくても結構でございます。

書込番号:20660375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/15 13:23(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

>> 写真を添えてシグマに点検に出してみるのも良いかと。

型が古いと受け付けてくれないかと。

書込番号:20660385

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/15 13:34(1年以上前)

なんか・・・・・ スレ主さまと回答者の間に考え方のズレがあるよーな ( ̄〜 ̄;)? 

回答を書かれる方は 持ち方や手振れの観点で書かれてますが、スレ主さまとしては違うご質問をされているんでわ? 
つまり 縦構図で撮影するとき、シャッター部分を右上と右下に位置するように180度違うように構えた場合
AF の作動アルゴリズムに差異があるのかな? みたいなご質問だと思うんですが?

BG を装着されての撮影ですから、手振れの可能性は少ないのではないでしょうか?
おいらとしては質問コメントを読んで、質意はそのように理解しました・・・・・ 

で、肝心なお答えですが、おいらにはお答えできるスキルは無く、ごめんなさい ((○┐ ペコリ 
                 

書込番号:20660404

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/02/15 13:50(1年以上前)

正直論点絞るにしても、その失敗写真を見たいところですね。

(ただ、他機種ですがBG常用でも自分はほとんどBGシャッター使いませんでしたが。なんか微妙に位置関係が変わるのがしっくりこなかった)

書込番号:20660434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/15 14:54(1年以上前)

機種不明

NX−Dの画面キャプチャ例

NX-DかNX-iで撮影時の設定内容とフォーカスポイントが分かる写真(縦位置でシャッターボタンが上の時と下の時)と、
撮影した写真をアップされればもう少し切り分けというか何故なのかがはっきりすると思うのですが、NX−Dとか入れてない方もいますし…


>おかめ@桓武平氏さん
>> 写真を添えてシグマに点検に出してみるのも良いかと。
>型が古いと受け付けてくれないかと。

まぁそうなんですか… 

書込番号:20660532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2017/02/15 15:04(1年以上前)

ゆみちょむさん こんにちは

まずは、ハードが正常に動作しているか確認を先にした方が良いです

問題が起きたのと、同じくらいの焦点距離、コントラストのはっきりした被写体で確認

1.横撮り
  ピントがおかしかった時のフォーカスポイントで撮影
  ピントが良かった時のフォーカスポイントで撮影
  これでピントに差があれば、ハード(たぶんレンズ)の不具合

2.横撮りで正常のばあい、三脚使用+縦撮り、問題が起きた時のフォーカスポイント
  シャッターを左上で撮影
  シャッターを右上で撮影
  これでピントに差があれば、ハードの不具合

ハードに問題が無ければ、撮影の問題を考えればよいと思います

1は、簡単にチェックできるかと思いますが、2だけでも良いと思います
    

書込番号:20660553

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/02/15 15:18(1年以上前)

スレ主さん

>レンズはシグマの100-300F4です

このレンズってOS付きですか?
OSをOFFにしても同様なのかな?

書込番号:20660586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 16:25(1年以上前)

まとめての返信となりすみません。
みなさま色々とご指摘いただき感謝いたします!
わたしが言いたかったのは、まさにsyuziicoさんのおっしゃる事です。

ハワ〜イン♪さんのおっしゃる片ボケの可能性も高いかなと感じていますが、
横撮りの時はどこにFPを合わせてもくっきり写るのでいまいちしっくり
きていない気もします。。

同様の現象を感じる方が居たらよかったなと思いましたが難しそうだったので、
Mアッチャンさんにご指摘いただいた方法で試してみようかなと思います。

※ちなみに、撮影対象が肖像権の発生するプロ野球選手にあたるので、
画像のアップロードはできかねます。
ご理解いただければ幸いです。

書込番号:20660722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/02/15 16:59(1年以上前)

>ゆみちょむさん
ニコンのカメラとお手持ちのシグマ100-300F4 との相性があまりよくないとか?
気になるなら一度シグマで調整してもらったほうが良いと思います。

書込番号:20660792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 17:57(1年以上前)

>ロロノアダロさん
返信ありがとうございます!
残念ながらシグマには問合せ済で、古いレンズなので
ピントの調整はできないとの事でした…
ここまでくるともうどうしようもない気もしていますが。。

書込番号:20660963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/15 18:04(1年以上前)

>ゆみちょむさん
先ほどは、ども。

だいぶ皆さんからのアドバイスをいただけたようで、良かったですね。
(って、問題は未だ未解決で大変なんですけど。。。。。)

拙も最初は手振れを疑ってましたが、
かなり写真をやっていらっしゃるようなんで、
それは違うかなと思いもします。

>ハワ〜イン♪さんと同じく片ボケを疑いましたが、
これも横位置では問題無い、と。

あとは、AFセンサーの問題かとも思いましたが、
ご使用状況から、きちんおt対応されてるようだし、
この機種で縦位置のAFアルゴリズムが、、、
なんて考えられないような気もします。
(あくまでも個人的な感想ですが。。。。)

また、上下の撮影で異なる結果になることから、
コサイン誤差も該当しないような気がします。。。。。

>Mアッチャンさんが仰るように、
@まず、ご自分で確認、

そして
Aメーカーで点検でしょうか。

@壁面がタイル張りの場所を見つけて
 きちんと水平を取って三脚使用で撮影
 ISO低めにして、絞り値も色々試してみてください。
 パーマセルテープ等で任意の場所にバッテンをつけたりも有効です。

Aまず、シグマに電話かメールで、この機種が「点検受付」かを確認
 できれば送付または持ち込み。できなければ文句(;^_^A
 次いで、ニコンですが、サードパーティーレンズ使用はマズイので(;^_^A
 純正でもデータ取ってみるといいかもしれませんね。

いずれにしても、
先の検証実験で病状が出なくても
「片ボケのような症状が出る」(対シグマ)
「条件によりAFが甘くなる」(対ニコン)
程度で先ずは点検でしょうか。。。。。

B次いで、もう一度、手振れを疑っても良いかもしれません。
(しつこいようでスミマセン)m(__)m

ただ、シャッターが上では、
いくら左手で下を支えるといっても
2.5Kくらいを右手で「ぶら下げる」訳ですので、
拙なら、完全にプルプルきてしまいます。

三脚使用のテストもそうですが、
一脚使用でキャンプを実戦撮影してみるのも
コンバットプルーブンになるかもしれません。
そこでも同じ障害がおきれば
やはりハードが疑われる気がします。

何か、お役に立てなくて申し訳ありませんでした。

書込番号:20660984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/02/15 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

横位置。

グリップが上。

グリップが下。

ゆみちょむさんこんばんは。

僕のはD7000ですが、興味があったので試してみました。

使用レンズはタムロン 70−200mm F2.8 VC(A009)。
三脚使用。
三脚座を使ってレンズを軸にほぼ180°回転。
手ブレ補正 VCはOFF。
ファインダーでの位相差AF。
AFポイントは被写体右下の文字に当たる場所を使用。(中央のクロスセンサーはあえて外してます)
デフォーカスからAF−Sで一発AF→撮影。
室内用に使っている三脚がプアなので、セルフタイマー2s、露出ディレーモード ONで3枚撮影、一番解像感が高い1枚を選んで貼ります。
構図がズレたのも回転させる時に三脚が動いてしまったせいのようですが、ピント精度は解ると思います。

撮影した結果、僕の目には横位置もグリップが上でも下でも同等のピント精度に感じました。

遠距離だとまた違うのかもしれませんが、このクソ寒い中で外に繰り出す元気はありません。
ボディやレンズの個体差の可能性も否定できませんから、ゆみちょむさんも一度試してみたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:20661488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/16 02:48(1年以上前)

>>右手を上側で撮るなど、後ろのカメラマンに迷惑千番、
>>とんでもないマナー違反です。
>>脇腹を引き締め、右手下側、しっかり練習しましょう。

>ご指摘ありがとうございます。
>質問本文にもありますが、バッテリーグリップを使用しているので、
>右脇は広げる事はありません。
>ご理解ください。


とても微笑ましいコミュニティだと思います。(^o^)

書込番号:20662451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/02/16 11:16(1年以上前)

>ゆみちょむさん
思い切って買い替えたほうがいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000514646/
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_120_300_28/

書込番号:20663045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/02/16 12:48(1年以上前)

>ロケット小僧さん
色々とご返信をいただきありがとうございます。
ご返信いただき考え直したのですが、横向きの場合のFPは
BGをつけて縦で撮った際のFPとはだいぶ違う位置に置くので
横向きで同様の現象が起こっているかは確認できていない気がします。
これで問題があれば、いわゆる片ボケになるのかな?と考え直しました。

アドバイスいただいた@も試してみます。
Aはシグマは恐らく古いレンズなので修理できません。。(問合せ済)
別のレンズで同様の現象が起こるかは試してみようと思っています。

色々と気付かせて下さってありがとうございました!


>なかなかの田舎者さん

わざわざお試しいただいてうれしいです!私は以前D7000を所有しており
その際も同様の現象が起こっていたので、とても参考になりました。

私の場合D7200でもD7000でも同様の現象が起こりましたし、なかなかの田舎者さんの
D7000は問題なかったとすると、レンズもしくは自身の腕の問題が強いと考えました。
ありがとうございました。


>ロロノアダロさん

修理できない故、買い替えも検討しております。
…が、電車移動で1日中持ち歩く事もあるので、120-300mmは重すぎて持てません(笑)
重さと用途的に、今の100-300mmがベストなんですよね(^^;)
悩ましいところです。



というわけで、解決はしておりませんが、一旦ここで解決済みとさせていただきたいと思います。
皆様色々な原因に気付かせてくださり、ありがとうございました!
参考にさせていただき、引き続き対策してみます。

書込番号:20663281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/02/16 20:56(1年以上前)

>ゆみちょむさん

もしかして、使われてるシグマのレンズって、ズームするとけっこう長くなるタイプのものではありませんか?

書込番号:20664360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/02/17 09:03(1年以上前)

>カンパニョロレさん
長くなるというのは伸びるかどうかという事で合ってますでしょうか…?
このレンズはインナーズームなので、焦点距離を変えてもレンズの長さは変わりません。。

書込番号:20665598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/17 09:28(1年以上前)

スレ主さんの機能への理解度とかスキルとかは置いておいて
単純に機械的な故障の可能性として考えれば

・右下にしたときだけ起こる
・100-300/4だけで起こる
・他のカメラに装着しても起こる

のであれば
例えばレンズ側のマウント座金固定ビスの片側が緩んでるとか

シグマ100-300/4が70-200/2.8EXと同じ構造だとすれば
マウントー後部リング(ニコンやキヤノンなどマウント別に違うスペーサ)ー本体鏡筒の順で
ビス止めになっていますが、いずれかのビスが緩んでいるという可能性もありますね
(以前、中古で購入したレンズを締め直した事があります)

取り付けた状態で右方向にわずかなガタとかしなりは発生していませんか?

書込番号:20665639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/02/17 12:55(1年以上前)

私もアハト・アハトさんと似たようなことを考えてました。

鏡筒内部のレンズ群にガタが発生してることも考えられますよね。

書込番号:20666028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2017/02/17 17:20(1年以上前)

ゆみちょむさん こんばんは

レンズのマウント部分のガタであれば、部屋の中でもチェック出来ると思います

3.縦位置にして、本体シャッター上の時に、フォーカスポイントを上の方に設定して

  平面が出ている、カレンダー等を写せば判ると思います


本体シャッター下の時とピントが違っていれば、レンズで確定ですね

>アハト・アハトさん 
さすがです

ビスのゆるみまでは、気が付きませんでした


書込番号:20666513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/02/26 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォーカスポイント中央

右2つ目

右5つ目(右端)

左端

似たような症状で新宿サービスセンターに行ってきたので情報を共有します。
結論としては本体側不具合と確認できました。

症状
・レンズを問わず、フォーカスポイントを右側にするにつれて酷い後ピンになる
・左と上下は中央と大差無く合焦

投稿画像は、PCに向けてカメラを置いたままフォーカスポイントを変更後、
PC画面上の画像をフォーカスポイント位置に移動して撮影したものです。
雑な検証ですが合焦状況が結構分かりやすいです。

保証期間切れで修理見積もり3万円強だったため、フルサイズや他マウントへの
乗り換えも検討しようと思い工場送りは見送りました。暫くは右側FPを使用したい時はライブビューにするなどで我慢します。。
保証期間内で同症状を確認できたら早めにSCに送ったほうが良いですね。

ちなみに、発覚した経緯は以下です。
 1.先月SCのおすすめ点検パックAコース(3,000円)で本体前ピン傾向を修正
 2.その後、フォーカスポイントを右に設定した写真がピンボケするようになり問題に気付く
元々が前ピンだったので後ピンが軽減されて今まで気付けなかっただけで、D7200購入直後の写真を見てもFPが右に来ているものは、左端来ているものと比べると甘くなってました。

せめて先月の点検時に気付いて欲しかったですが。。
有償点検でも中央のFPしか見てくれていないようなので、気になった人は自分でもチェックしてみてください。

書込番号:20693264

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング