D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
230 | 74 | 2017年6月9日 16:51 |
![]() |
29 | 28 | 2017年6月7日 06:39 |
![]() ![]() |
53 | 43 | 2017年5月30日 11:13 |
![]() |
103 | 33 | 2017年5月25日 05:58 |
![]() ![]() |
94 | 28 | 2017年5月21日 17:31 |
![]() |
68 | 30 | 2017年5月21日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
初めて質問させていただきます。
私は二十代女です。今は家族が持っているD3300を使って風景を撮影しています。
一年ほど前から、航空祭に行くのにどハマりして
戦闘機撮影のために自分専用のカメラが欲しい!と思うようになりました。
こちらで色々調べてみて、D7200が良さそうかな…?と思いました。
値段は問題ありませんが、重さが心配です。
持ってみたかんじ 重い…!!と感じました。航空祭で使える気がしません…笑
これって慣れでどうにかなるものでしょうか?皆さんはどうでしたか?
良いカメラ買っても重くて使いこなせないのであれば(機能面は…頑張って勉強します)、
今のままD3300で楽しんだほうが良いのかなあとも思います。かなり悩んでます。
書込番号:20908962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みたらしだんご19さん
ご返信ありがとうございます。
普段使いも考えるなら、
D5600の18-140のレンズキットにAF-P70-300を追加してみてはどうでしようか?
18-55のダブルズームキットで18-55の組み合わせであれば軽くなりますが。
ちょっとした時に望遠側が足りなく、かといっていつも望遠レンズの70-300を持ち歩くのはと言う事も考えると
18-140のレンズキットにAF-P70-300を考えた方が良いかと。
航空祭で、まず70-300で撮って見るのも良いかと。
単独機でしかもちょっと遠目になると300mmまでですと足りないことも多いかと、
でも、70-300で撮れるシーンもずいぶんあるかと、
広角から標準領域をコンデジで撮ることも可能かと思います。
あれもこれもと考えると2台体制で2台とも一眼レフが良いかと思いますが、
まずは機材を買ったならそれでそれる物を撮る考えもありかと。
で、もしさらに超望遠が欲しくなり、
重さに対しても問題ないと考えることが出来たらなら、
その時に考えても良いかとも。
もしくは
センサーサイズは小さくなりますが、
総合的に重さがネックなら、
予算は無視しますが
オリンパスのOM-D EM-1Uに
それなりの望遠を考えても良いかもしれません。
書込番号:20911397
0点

>ぱぱうるふさん
>踏み台を使うにしても周囲の状況に応じて使うのは当然でしょう。
同然かは誰からみてなのですかね?踏み台を使う撮影者?
>むしろスレ違いの話題を広げようとする方が悪質ですよね?
踏み台とかスレ違いの関係無い話を始めたのはどなたでしようか?
それこそ悪質に感じますが・・・
書込番号:20911424
1点

>みたらしだんご19さん
みなさんの色々な意見がありますので、ご自分に合った
方法が見つかるといいですね。
ぼくのリュックは元々は登山用に買ったんですが、
色んな撮影の時に使ってます、かなり便利でした。
ただ、リュックだと携帯など出しにくいので、
ウエストポーチなどの小物入れは必要です。
書込番号:20911534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>飽き性のわたしがここまでハマることは珍しいので、今後も続けられそうだとは思います。
それならD7200もありだと思いますが、D5600とかD5300でもいいような気もしますが…
>1年前からずっと航空祭のこと考えてます…愛はあるはずです…(笑)
それと、航空祭だけなら、望遠はそれ程必要ないと思うのですが…
私は朝霞で行われた観閲式でブルーインパルスの展示飛行見て、また撮りたくて入間の航空祭に行きました。
また厚木基地近くの公園に飛行機撮りに行った事もあります。
航空自衛隊や米軍基地の近くで戦闘機撮りたいなら500mmとか600mmまでの望遠があった方が良いと感じましたが、航空祭は比較的近くで色々やってくれるので、入間ではブルーインパルスは70-200mm使いましたし、広角側も欲しかったので2台持ちで撮りました。
他の皆さんも言っていますが、ボディだけの重さではなく、レンズも含めて扱えないとなので、航空祭で撮るだけなら300mmとか400mmまであれば良いように思います。
それとやはり近ければ近いほど速いので、ファインダーの見え方とかも大切ですが、きちんと追えなければ空しか撮れないので、やはり扱える重さも大切だと思います。
私は普段からスポーツ撮影などもしていて重さなどには慣れてますが、今度はあっちから進入して… というアナウス聞きながら撮っていても、こう飛びますという見所は一瞬なので、動きについていけず見失った事も何度かありました。
そうなると、どんなにAFが速くても、望遠レンズつけていても意味ないですよね。
なので、レンズは純正のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR(但しD7200で使うとちょっと制限があります)
かシグマの最近出た100-400mm
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/
位が良いと思います。
書込番号:20911538
2点

D3300に70-200mmF2.8(レンズ1.4kg)や150-600mm(同1.9kg)を着けて民間機を撮影しています。
エントリー機ですが、昼間撮影した絵には満足しています。
前者の組み合わせでは苦痛はないのですが、後者は重量というよりも、伸縮することもあり持ちにくく実は難儀しています。
楽しく撮るには無理のない機材である必要はありますね。
先日D3300をレンズ調整のためメーカーに出したため、普段は演奏会でしか使わないOM-D EM10mk2を持ち出したのですが、小さすぎて手に馴染まず、AFも思ったようにピタリと合ってくれずストレスフルで、散々な撮れ高でした。(馴染んでないとうまくいかない撮れない、という趣旨です。)
といいつつも、D3300とD7200では、AFポイント数も、暗所の合焦率も比較になりませんし、D7200ではピント微調整機能もついており、性能が全然違います。
D3300の劣っている点を理解して使われるのであれば別段、そうでなければ、5000番台か7000番台から、自分の手に馴染むか、重量との兼ね合いを考えながら選ばれるのが良いかと思います。
私もD810後継機を待っていなければ、D7200にいくところなんですが、3台も、4台もボディ持ってても仕方ないので、今は辛抱しています。
書込番号:20911624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みたらしだんご19さん
こんばんわ
あまりにも酷い回答が多いので書き込みさせて頂きます。
航空祭でお使いになるならD7200はとても良い選択です。
ベストとは言えませんがベターな機種と言えます。
ボディの重さは慣れてしまえば大丈夫です。
レンズは難しい選択ですがシグマの100-400mmというAFも早く望遠端でもキレのある約1kgの軽いレンズが出ているのでこれがオススメです。
航空祭を知らない人がD5000シリーズやキットレンズなどを勧める書き込みをしていますが全部無視してください。
まずD3300をD5000シリーズに買い換えるのは全くのお金のムダです。
何故なら買い換えるメリットが殆ど無いからです。
D5000シリーズを追加され2台併用するならバッテリーが共用出来る程度のメリットはありますが価格差を考えればD7200を買う方が良いです。
次にD3000シリーズやD5000シリーズのキットレンズの望遠ズームは新型のAF-Pレンズであっても航空祭には力不足です。
旧型の55-200mmや55-300mmではヘリコプターの機動飛行でもAFが合いません。
AF-P70-300mmも望遠側では現代の軍用機で一般的な低視認塗装(ロービジ塗装、ロービジ迷彩)ではAFが迷ってしまう事が多くあります。
こんな事は実際に使えば分かる事なのですが自分で使った事もない物を知ったかして書き込んでる人が非常に多いのです。
一脚に至っては呆れるほかありません。
航空祭で一脚が使いものにならない事は一度でも行けば子供にでも分かる事です。
みたらしだんご19さんがこういった誤った書き込みに騙されないようしっかりと機種選びをされる事を願うばかりです。
書込番号:20911655 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>DF02さん
こんばんは!
D3300があるので、Nikonを使いたい…というのだけは譲れません。すみません(泣)
大きさも気にするポイントですね。ボディやレンズだけでなくカバンも必要ですよね…お金が…(笑)
航空祭専用レンズ…カッコいいです…
>1126233さん
こんばんは!
うおおおー!!めちゃくちゃカッコイイです!!素敵な写真をありがとうございます…!!
やはりレンズが重くなってくると ボディ自体の重さは感じなくなってくるんでしょうか??
ボディの重さとバランスは変わらないようで、安心しました。
>Chubouさん
やはり持ってみた感じの印象って気になりますよね。D7500は持ったことないのですが、そんなにいい感じでしたか?
とりあえず今週の美保は今のカメラで楽しもうと思ってます。入間あたりを目標に検討します!
Chubouさんも買いますか?(笑)
>弩金目さん
すんんんごく綺麗ですねえ…惚れ惚れします。
皆さんいい写真を撮るために5kgは担いでらっしゃるみたいですね…さすがです。
ニコンのミラーレスもじつは持ってるのですが、レンズがなくて悩んでます。
>パクシのりたさん
持ってるレンズは300gのほうなので、760gは普通に持ててます。
航空祭で使うときのことを考えてましたが、普段使いするとなるとやはりジワジワ来ますよね。
なにぶん初心者なので 店員さんに言われるがまま センサーサイズは大きい方がいいと思ってますが
そうでもないということですか??
>mirurun.comさん
やっぱり最後にはフルサイズですか〜〜。
慣れますという意見と きついかも…という意見とそれぞれ半々でとても悩みます…(笑)
>Paris7000さん
D5000番台オススメして頂く方多いので もう一度じっくり比べてみるべきですね。
夢だけ見てD7200を手にしてみて あれっ重っ!?とびっくりしてしまったのです(笑)
普段の持ち歩き用に…ということは ここぞというときはD7200使ってらっしゃる感じですか??
>kyo-ta041さん
こんばんは!
今持ってる200mmでは豆粒なので(笑)もう少し欲しいな…とは思っていました。
ボディよりもレンズを先に考えてみたらいいかもという事ですね。ありがとうございます。
>デジタル系さん
それも考えたのですが、速いものを撮ってる人があまりいなさそうだったので向いてないのかな?と思ってました。
航空機写真の専門家にはなれそうにないです…(笑)
書込番号:20911742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま沢山のご意見ありがとうございました。
想像してた以上に書き込みがあって嬉しいです。全てもう一度じっくり読みます。
D7200で慣れるという意見と D5000番台にしたらどうかという意見とに別れてとても悩んでます。
ご意見参考にしつつ、もう一度お店で触ってみて レンズも見てみて決めようと思います。
まだ全てのご意見に返信できていませんが(後で必ずお返事します)、とりあえず一旦解決済みにさせて頂きます。
今週美保基地行かれる方 わたしも行くので楽しみましょう〜〜!
書込番号:20911798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みたらしだんご19さん
> ここぞというときはD7200使ってらっしゃる感じですか??
ここぞという時は、フルサイズのD750使ってます(^^)v 昔はD7100使ってました・・
自分はカメラよりもダンスが趣味で、仲間の写真を撮ったりします。
ステージが暗かったりすると高感度に関してはやっぱりフルサイズとなるんです(^^)
だってダンサーは動いているので暗くともSS遅くできないんですよねー
そんな本気撮りでの作例のリンクです(^^;; ご参考までに〜
D750レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
高感度の例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
明るい場所での例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
書込番号:20911803
0点

ウチの家内はD5500にシグマ製18-250mmズームレンズでブルーインパルスを撮っています。
この組み合わせで限界かな〜、っと言うてます。
私の持っているD7000+ニコン製18-300mmズームの組み合わせは、明確に重いと言います。
D7200で思いと感じるならば、D5000系もしくはD3000系に純正以外の軽量な18-300ズームを組み合わせてみたらどうでしょう。
F値は暗くなりますし、望遠側も若干短いのですが、十分撮れます。
慣れるまではこの組み合わせで使ってみて、不満があればより上級のボディやレンズに買い換えていく、と言うのはどうですかね。
書込番号:20912780
2点

>みたらしだんご19さん
ちなみに私はここぞという時はD7200ですね(^_^;)
フルサイズ持っていないもので(^_^;)
D7200はD500が出るまではフラッグシップモデル的な存在でしたので、機能は充実しています。
削られた機能もありますが、D7500の方が上回る部分もありますので、こちらを狙った方がいい感じもします。
発売日も決まりましたし、D7500の価格が落ち着くまでD3300を使うのもいいのでは。
書込番号:20912795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みたらしだんご19さん
締められたので最後に1つだけ。
ボディと違い、マウントを変えなければレンズ資産等と言うくらい長く使えるものと思います。
新しい単焦点300mmF4は写りの良い比較的軽量なレンズです。私はVR無しの旧型を使っており新型は持っていないのですが。
少々値がはるのと画質的には落ちますがx1.4リアテレコンと組み合わせて400mmf5.6の単焦点としても使えます。
リンクを貼っておきますね。
サンヨン
http://kakaku.com/item/K0000732506/?lid=myp_favprd_itemview
テレコン
http://kakaku.com/item/K0000652662/?lid=myp_favprd_itemview
では、これにて。
書込番号:20913415
0点

重さに問題ない人から見たら、
また超望遠が必須でそれを意図も簡単に使っている人から見れば
キットレンズなんてと思うのでしょうね。
すべてを望むなら一脚は使いづらい、キットレンズもダメかも
でも、撮れる範囲で撮ると言う考えもあるかと。
身体の負荷もありますからね。
もちろん、考え方は人それぞれで
どれがベストか、
なにを望むか、
なにを切り捨てるかでも
機材の選択は変わってくるかと。
なにが必要かはまずは撮って見ることが大事かとも。
書込番号:20913674
1点

>Laskey775さん
こんばんは!
やはりレンズも込みで考えないとダメですね。そこを失念しておりました。お店で試させてもらいます!
ネオ一眼のFZシリーズ?はこちらでかなり評価いいですね〜航空祭だけで考えるとこれもありですね。
>昭和のおじんさん
600mmあれば航空祭でもいけそうですか?
AF-P70-300mm人気ですね!D5000番台のキットレンズで買うか単体で買ってD7200と合わせるか…
というところですね。悩みます〜〜(笑)
>y_belldandyさん
ボディよりもレンズの重さが気になってくるわけですね。
皆さん軽々振り回してらっしゃるのが2kgもあったとは…厳しい世界です…
皆さんAF-P70-300mmオススメくださるのでいいレンズなんだなと思います。ありがとうございます。
>源蔵ポジさん
おお〜〜写真だけでも楽しそうな光景です!笑
D7200は重いということでD5500ですかね??
やはり300mmあれば大体は事足りるという感じですね。
>ぱぱうるふさん
良いですね〜〜!私もこんな風に撮りたいです!!
いずれは超望遠レンズが欲しくなるんだと思います…そうであればボディの重さ云々言ってられなくなりますよね…
女性でも慣れと経験でいけるということですね。。
>しんちゃんののすけさん
言い切って頂けるといけそうな気もします!笑
>okiomaさん
カッコイイー!アフターバーナーそんなふうに撮ってみたいです(笑)
そして皆さんAF-P70-300mmオススメしてくださいます。まずはこれくらいから始めると重さも感じず良いですかね?
どこから買っていくか悩みどころです。
>太宰府天満宮さん
綺麗な写真ですね〜〜こういった写真も上手く撮れるようになりたいです。
実は(?)J5を持ってるんです。やはりミラーレスが一番軽いですよね。
何となく一眼レフで撮った方がよく撮れるのかなあ…と思ってました(汗)そんなこともなさそうですね…
>sweet-dさん
あちゃー、それは有り得ます(笑)
初めからD7200を使ってると なにも思わなかったかもしれませんね…
ということは慣れでどうにでもなるってことですよね(笑)
>クロロ・ルシフル(団長)さん
カメラ大集合すてきです(笑)
カメラって、フードが付いてればレンズを伏せて置くものなんですか??航空祭でもよく見かけます。
カバンとか色々と悩むのが楽しいです。早く本題を決めねば(笑)
>ハワ〜イン♪さん
やっぱりブルーインパルスは青空似合いますね…!
コックピットぶち抜きではなく 風景として撮りたいのであれば、300mmか400mmくらいで良さそうな感じですね。
肉眼で見てても見逃すことあります!カメラ持ってる方の向いてる方で判断してます(笑)
ご紹介くださったレンズ参考にさせていただきます。
>さっちーさっちーさん
D3300仲間!これでも充分撮れるということですね。
小さすぎて…ということもあるんですか…これも要は慣れということでしょうか…
何度も実際持ってみて 自分の手に馴染むものに決めるのが良さそうですね。
>ぞんたーさん
初心者にも分かりやすくご回答いただいてありがとうございます。
D5000番台にするのであれば、重さは慣れると見越してD7200にした方が良いということですね。
AF-P70-300mmの意見が多かったですが 航空祭向きではないのでしょうか??確かに、撮るのはブルーインパルスだけではないです…
シグマの100-400mmは他の方もオススメされてたので検討します。長さも良さそうだなと思ってました。
書込番号:20915951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ここぞというときはフルサイズですか!もっと重くなるかんじですね(笑)
本気撮り拝見させていただきました!暗くてもやっぱり綺麗ですね〜〜!
室内で速いものを撮りたいと思うと大変だ〜(笑)
>中年ヴァルクカッツェさん
奥様もブルーインパルス撮ってらっしゃるんですね!
さすがに持てる重さには限界があるのかな…
航空祭では300mmくらいあれば充分でしょうか?200mmでしか撮ったことないのです。
>9464649さん
おおっここぞという時用ですか!D7200の板にふさわしい!笑
D7500…やはり新しければ新しいほど良いですよね。価格が落ち着くまではレンズだけ買い足すのもありですね。
>kyo-ta041さん
締めた後でもどんどんどうぞです!
ボディよりレンズを先に購入したほうがいいという事でしょうか??
リンクありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:20916066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みたらしだんご19さん
ご返信ありがとうございます。
最初から、撮影目的にあったレンズで揃えられれば申し分ないですが、
まずご自身にとって負担が少ないレンズで試すことがいいかと。
AF-P70-300はAFも早いようで良いかと思いますよ。
私が始めて航空祭で撮ったものは、ずいぶん昔で銀塩カメラで135mmの望遠でした。
でしばらくしてから60-300mmで撮影。
それぞれ当時に持っていたレンズで一番長かったレンズです。
その時撮れる機材で撮っていましたので満足でした。
で、だんだんといろんなレンズが欲しくなって・・・
始めて航空祭を撮った時と機材はすっかり変わりましたが、
現在使用している望遠は純正の70-200F2.8VRU、タムロンの70-300(A005)、
シグマの50-500、150-600Cを目的によってレンズを選んで撮影をしています。
昨年の航空祭ではD7100に16-80、D500に150-600で臨んでいます・・・
書込番号:20916100
1点

>みたらしだんご19さん
スレ締まってたので、も、いっか〜。と思ったのですが、ご丁寧にレスありがとう
ございました。
FZをオススメしたのはネガレスではなくて、本当に重さに自信が無いなら、軽量で
AFが速くて、連写も効いて、画質そこそこの機種の方が十分楽しめるだろうな。
と思いました。
斜めだけじゃなくて、上空通過を追う時は真上を向いて追ったりしますから
男性でも、重いカメラに重いレンズはやはり「重い」のです。(笑)
自分は航空際はD4sとD500の2台にシグマの24-105mm f4ズーム と120-300 f2.8
ズームとか、ニコンの200-500を使いますが、重いです。^^;
ですが、撮りたい「欲」が勝っているので、さほど気にならない。と言うところ
が実態です。
自分とこのカメラ女子が航空際を撮りに行きたい。と言うので、自分の
D7200を譲ってやって、レンズは防湿庫で寝てた古い、Ai AF Zoom Nikkor ED
70-300mm F4-5.6Dを貸して(戻って来ていない^^;)撮りましたが、ちょっと
重いとか言いながらしっかり楽しんでたし、撮っていました。
ある程度は慣れと、その時のアドレナリンが助けてくれることもありますから、
頑張れるなら、D7200は今、買い時だろうしいいと思うんですよね。
できれば、レンズもちょっと欲張りたいですね。やっぱり解像が違います。
航空際、楽しんで来てください。^^
ご参考までに、その時の様子です、航空際初参戦のカメラ女子が
初めて望遠ズーム使って撮ったヤツ。画像は小さいですが、レンズ
による画質の差は分かると思います。↓
http://ameblo.jp/laskey775/entry-12220183090.html
書込番号:20916400
2点

みたらしだんご19さん おはようございます
解決済のところお邪魔します
D5000 シリーズと D7200 の重さですが、望遠レンズがかなり重くなるので、あまり気にしなくてもいいとおもいます
D5200 → D7100,7200 と使用した感想です
D7200(D7100) のいいところ
・AF の性能が上がっています
逆光の時など、被写体が認識しにくい時などにフォーカスが合う事が多くなります
・ボタン類が多く操作性が良い
・例えばマニュアル撮影時メニューからの変更でなくファインダーを覗きながら変更可能です
絞り
シャッター速度
ISO(録画ボタンにISO変更を割り振る)
・AFエリアモードの変更(ファインダーを覗きながら変更可能です)
シングルポイントAF、ダイナミックAF 9点、21点、51点等
・画像確認で一気に拡大可能
OKボタンに拡大画面との切り替えで50%か100%を設定
再生→OKボタンで指定の拡大が出来ます
露出、ピントの確認がしやすいです(すごく便利ですよ)
・バッテリーの持ちが良い
画像の確認等が少なく、連射が多い時は5000枚以上撮影できました
D7200 次期モデルが出るのでお買い得な値段になっています。今が買い時かと思います。
D7200を使い込んで、暗い時のノイズが気になるようなら、D7500。
よりフォーカス性能が必要ならD500 を検討すればと思います。
(D7200 を購入したら、メニューガイドも読むとこんな機能もあるかと新発見があると思います)
書込番号:20921115
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
この度、初めて一眼の購入を検討しております。
写真撮影自体が楽しく思えだしてから
大昔のIXY900ISとスマホなどで遊んでおり
数年前に一度EOS KISS を考えていたのですが
車買い替えでカメラはお蔵入り、ようやくそろそろと思っています。
今やコンデジはもう故障寸前、スマホは画質は悪くないんですけど
放っとけば万人受けな写真が撮れる感が面白くない?感じがして
もう一眼買って弄り撮り倒してやりたいって衝動にかられる日々です。
撮影対象は風景・草花がメインでたまに動物を撮ります。
河川での鳥類の撮影はしてみたいと思いますが
基本的に人物撮影や動く物の撮影は殆どしないと思います。
色々ネットをチェックしてたりすると
例えば神社仏閣や竹林道などコントラストの利いた
キリッとした雰囲気の写真が好きなので、どうやら私の嗜好には
ニコン機の方が合っているレビューが多かったので
今回はこちらのレンズキットを検討しております。
そこでお聞きしたいのですが、
初の一眼という事や家庭の趣味への予算配分という事情から
コンスタントにレンズを買いましていけるかどうか不明なので
一発目に購入した状態で汎用性に優れた状態にしておきたいのです。
その場合には・・・
レンズキットのみ(レンズキットの場合はこちらのレンズキット?)
もしくはレンズキット+単焦点レンズというもの
または本体とキットのものではない別売のレンズ1、2本
どういう組み合わせでの購入が一番よいのかな、と。
そしてその状態、本体とレンズ1、2本で最低数年間は
そのまま維持できれば(物欲は別として)嬉しいのですが・・・。
予算は15万以下でアクセサリ類も用意できればありがたいのですが
最低限必要な物でまずはこの金額で収まればと思います。
皆さんのご助言、宜しくお願い致します。
1点

>新宿区在住さん
ご回答ありがとうございます。
やはりAF-P70-300o、評判が良いのですねー。
気になります。本体とこのレンズと後は標準レンズ・・・
AF-S16-80mmって本体より高い!(汗)
これがカメラの世界ですか。
一発目にこの組み合わせはちょっとこわいですね・・・。
>ハワ〜イン♪さん
ご回答ありがとうございます。
ぱぱうるふさんも仰られてましたが
純正レンズがないと故障判断が難しくなるのですね。
そういう意味ではやはりまずはレンズキットからが無難ですね。
我が家にもワンコが要るので保護フィルター必須です。
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
レンズキットから始めるのがやはり良いみたいですね。
あとは18-140か18-300のどちらかって感じでしょうか。
やはり予算はもう少し要るのかな・・・。
本体をD5500に変えても初心者には分からない?関係ないのでしょうか?
書込番号:20862044
1点

>本体をD5500に変えても初心者には分からない?関係ないのでしょうか?
D7200は中級機の位置づけなので、ファインダーが見やすかったり、スポーツなどを連写する際被写体を追いやすかったりという点はD5500より優れていますが、花や風景を同じレンズをつけて同じ場所から撮れば基本的には同じ写真が撮れます。
入門機のD5500の方が少しくっきり撮れる時もあるようですが…
また、風景・草花がメインなら、お辞儀している花を撮る時などD5500のバリアングル液晶の方が便利でしょう。
>あとは18-140か18-300のどちらかって感じでしょうか。
以前はズーム範囲が長いと写りが悪くなるとか言われていたようですが、最近はかなり良くなっているようです。
もし近くに大きなカメラ店があるなら、実物を見て出来ればカメラにつけて重さや重心などを確かめてみると良いと思います。
その時SDカードを持参すると、大抵のお店は試し撮りデータ持って帰れますので、自宅でじっくり見比べる事も可能です。
またニコンプラザ http://www.nikon-image.com/support/showroom/ が近ければそちらに行けば用途に応じてレンズとかボディとかも相談にのってもらえます。
犬を飼っているとの事なので、写真一枚アップします。 ドックランなどで走る犬を撮りたいならD7200の方がお勧めです。
書込番号:20862098
0点

>撮影対象は風景・草花がメインでたまに動物を撮ります。
レンズ゙キット(18-140)でほとんどのものが撮れると思います。
小さな草花をもっと大きく撮りたいと思うようになったらマクロレンズですが、
撮影頻度と予算でどうするか決めることになります。
マクロレンズは単焦点レンズなのでズームの描写とは違います。
>放っとけば万人受けな写真が撮れる感が面白くない?感じがして
>もう一眼買って弄り撮り倒してやりたいって衝動にかられる日々です。
こちらに重点をおくなら、単焦点レンズを何本かそろえたほうがよいですが
ズームの便利さに慣れていると大変です。
書込番号:20862138
0点

とりあえず14-140のキットレンズは便利だと思いますけど。
他は、レンズなら、35mmくらいの単焦点かマクロが楽しいかなと思います。
予算が15万だとどれか1本買うのもいいですが、
レンズを買わずに、三脚とストロボと小物はいかがですか?
三脚は中古で十分ですがある程度しっかりした物をえらんで、
ストロボは純正じゃない安い物で、レリーズケーブルはたぶんいるかも。
あとNDフィルターは会った方がおもしろい、PLはとりあえずいらない。
それと、現像ソフト。便利なのはライトルーム。
LR CCよりLR6の方がいいと思いますけど。
書込番号:20862159
1点

>リーデルさん
予算15万円ですよね。
D7200スーパーズームキットは確かにこれさえあれば何でも撮影できるとは思いますが、価格的に本体だけで14万円以上ということで、SDカードにフィルターにレンズフードに液晶保護フィルムを買ったら終わっちゃいそうです。
18-140キットも11万円ですよね・・・。
汎用性ということですが、軽い機種の方が持ち運びは楽です。ダブルズームキットなどにすると、レンズ交換の手間はかかりますけど、普段風景を撮影するには18-55でも十分かと思いますよ。
あえてD5300AF-Pダブルズームキットをお勧めします。爆速AFのAF-Pレンズが使えることや、タッチパネルこそ無いもののバリアングルであること、発売から3年以上経っていますが、最近AF-Pキットが追加された現行ラインナップであること、何と言っても価格的に最安値で67,704円で安いですよね。
D5300もD5600も中身的には大差無く、D7200と比べても細かな設定部分で違いはあるものの、画質的には劣るとは思いません。私のようにちょっと暗めの体育館でのスポーツ撮影をするなどの用途であれば、D7200の方が有利になる場面はあるのですが、普段の撮影ではD5500を使っていますけど特段不便はありません。
D5300AF-Pダブルズームキットで価格を抑えれば、単焦点レンズ(マクロを考えるならDX40がお勧め、最安値32,475円)やスピードライト(思い切ってSB-700を買っても最安値34,480円)にレンズフィルターやSDカードも買えそうな感じがします。
書込番号:20862182
0点

>リーデルさん
より望遠の方が確かに汎用性は高いですよね。
汎用性が第一なら高倍率ズームが1番だと思います。
ただ個人的には35o換算で広角側は24から28、望遠側は200oあれば7割程は撮影に困らないと思いますので、レンズ交換が苦にならないなら18-140oに70-300oが良いかなと思います。
16-80oは良いレンズだと思いますが、予算的に厳しいので候補外にしています。
D7200は良いカメラです。
後継機が発表されていますので在庫が減ると価格が上昇するかも知れません。
GW中は交渉するには良いかなと思いますね。
書込番号:20862194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンに固執してないのならEOS80Dなんかもよい選択です。
一方でこれからの時代を考えるのなら、パナソニック、フジなどの軽量ミラーレスも狙い目になるのでは。
書込番号:20862295
1点

恥ずかしながらD750とD7200で撮った写真です。
実はこれからトリミング(切り抜き)と補正(明るさ、コントラスト等)
をする前の撮ったまんまの写真です。
この程度の写真で良ければD7200 18-140 VR レンズキットで難無く撮れます。
風が強かったんで、若干ブレかな?とも思いますが
フルサイズと比較しても、私には区別がつきません。
D7200!非常に完成度の高い製品だと思います。
レンズキット+レンズのプロテクトフィルター+背面と右肩の保護フィルム
+32GB程度のSDカード(出来ればサンディスクのエクストリーム・プロ)
+3万〜4万円程度のカーボン三脚(雲台は3way)
ファミリー写真から風景、花撮り、まで概ねこなせると思います。
書込番号:20862324
0点

>単焦点レンズだとボケ味の効いた写真が撮れるということで
ボケは設定によって作る物です。
単純に単焦点だからボケの効いたと言う事でも無いかとも、
広角の単焦点より、より望遠レンズの方が簡単にボケは出せます。
被写体を近くにして背景を遠ざける。
広角より望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせでボケが出るように設定します。
さらにボケを望むのであれば焦点距離を加味しながら明るいレンズの単焦点を使う。
もっとボケを望むならセンサーの大きいボディを使う・・・
で使用する焦点距離は、何をどの撮るかでも変わってきます。
まず、必要なのは基礎知識が必要かと
絞りとシャッタースピード、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合い。
それと被写界深度ってなんぞや・・・
少なくとも被写界深度を知っておく必要があるかとも・・・
汎用性と言う意味とボケを求めるのは方向性が違うと思いますが・・・
汎用性を求めるなら多目的に対応出来るズームレンズかと思いますが・・・
汎用性をどう解釈するかは人それぞれですが
書込番号:20862744
1点

リーデルさんこんばんは。
僕の友人がD90(D7200クラスのちょっと古い機種)に18−105mmのレンズキットでイチガンスタートしました。
その後、単焦点レンズ、望遠ズームレンズ、超広角ズームレンズ、マクロレンズと買い足して一通りなんでも撮れる状態になりましたが、一緒に日帰り小旅行に行くと9割以上18−105mmで撮ってます。
逆に僕は単焦点レンズや望遠ズームレンズも駆使して撮って行きますが、帰って見直してみると「どこやねんこれ…」って感じの写真が多く、周りの知り合いに見せて評判が良いのは標準ズームレンズ(17−50mm)でその場の雰囲気を写し撮った物がほとんどですね。(泣)
そんな訳でD7200 18−140mmレンズキットは汎用性もコストパフォーマンスも高いオススメのカメラだと思います。
書込番号:20862880
3点

リーデルさん
あぁーぁー、、、に、ならんょうにな。
書込番号:20863346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リーデルさん
私の場合はD7200スーパーズームキットとmicro40mmがスタートでして、ずっと40mmだけ使っていた時期があります。
旅行などでは18-300mmを使っていましたけど、夜間や室内だとやはり40mmでしたね。
その後にD5500を購入してからは、日常撮影では圧倒的にD5500に18-55VRUを付けて使うことが多くなっていました。
今はD5500に17-50F2.8(タムロンA16NU)を使うことが多いですが、日常撮影ではD7200とD5500の差はそれほど感じません。
D5500は少し派手目に写る傾向があったり、暗所での撮影に若干弱かったりはありますが、D5500でも十分かなと思っています。
本当は私もAF-Pレンズが欲しいのですが我慢している状態です。
D5300もD5500も中身は大差無いので、AF-Pレンズが手に入れられて価格的に抑えられる方がメリットがあるのかなと思いました。
予算15万円ですよね・・・。
もっと予算が豊富ならD7200をお勧めするのですが・・・。
まあ、私の勝手な考えを書いても仕方がないので、後はスレ主さんが決めて下さいね。
書込番号:20863376
1点

>撮影対象は風景・草花がメインでたまに動物を撮ります。
それでD7000系が必要ですかね?D3000系でも十分だと思いますが、バリアングルの使用を考えればD5000系が草花の撮影とかには便利だろうと思います。
>例えば神社仏閣や竹林道などコントラストの利いた
>キリッとした雰囲気の写真が好きなので、どうやら私の嗜好には
>ニコン機の方が合っているレビューが多かったので
キヤノンユーザーですけど、コントラストなんてレンズの違いも大きいと思いますし、事後の調整でもかなり違ってくると思いますので、メーカーの選択には操作性やフィーリングなどもよく考えてください。
>一発目に購入した状態で汎用性に優れた状態にしておきたいのです。
私の場合はズーム大好きのズボラということもあり、行き先によっても違いますが、基本は広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズを持ち出します。
予算も限られてるようですし、D5500かD5600に18-140のキットと、サードパーティ製も含めて、広角ズームを考えて、それで予算にまだ余裕があれば、マクロか望遠ズームのいずれか優先順位をよく考えて決めればいいと思います。
書込番号:20863437
1点

>リーデルさん
操作性、設定のしやすさを考えればD7200ですが、
使用用途であればD5500やD5600の方が使いやすいかと
焦点距離が定まらないなら、まずレンズは18-140かな。
そして沢山撮ってきましょう、
撮ることによって何が必要かが見えてくるかと。
その時に、また考えた方がいいですよ。
18-140は決して無駄にはならないかと。
あとボディ、レンズ意外に別途予算は組んでいますか?
メモリーカードは必須で
必須ではありませんが
液晶保護フィルム、保護フィルター、
予備バッテリー、クリーニングキット
ブロアー・・・
これらで1から2万位は考えていた方がよいかと・・・
書込番号:20863487
1点

購入を見合わせた数年で、一眼カメラの情勢はますますミラーレスですよ。
動体等の高度なAFが必要無い、景色始めスナップ撮影が多いなら、
ミラーレスの方が圧倒的に便利。一眼レフはパパママ運動会用。
キャノン M6 ダブルズームキット(24〜72、88〜320)
広角レンズ 11-22mm F4-5.6(17.6〜35)
これで 15万円
追加で単焦点22mm F2 STM(35) 3万円
本体を格下のM10にすれば、(写りは同じですが)
18-140と11-22と単焦点22で15万円程度で
揃うけど。
15-45と22のセットに11-22足すと、12万円
ダブルズームに11-22、22足すと、13万円
実は、1インチのコンデジもここ数年で
素晴らしく進化しています。
書込番号:20863534
0点

実は、プロカメラマンやハイアマチュアは2台持ちなんだよね。
一眼レフ kissX7ダブルズーム 5万円 望遠・動体専用。
ミラーレスM10標準セット 5万円 室内・景色専用。
屋外の遠くのものはファインダーが便利。
室内・スナップは小型で取り回し重視。
単焦点はお好きな画角が決まってから。
レフ用50mmF1.8なんて1.5万円です。
超広角はミラーレス用11-22の
評判がすこぶる良し。
http://kakaku.com/item/K0000775509/
http://kakaku.com/item/K0000517953/
書込番号:20863582
0点

>ハワ〜イン♪さん
再度のご回答ありがとうございます。
地方の悲しい所、大きなカメラ店は近所に見当たらず
ニコンプラザは新幹線で向かわねばなりません〜。
大きめの家電量販店でも試し撮りさせてもらえるのかな。。。
>ひなもりももさん
ご回答ありがとうございます。
キットのレンズはとても使い勝手の良いものがついてくるようですね。
やはり「色々弄って試行錯誤」というのが楽しそうなので
一眼を手に入れてみたいんですよね。
>跳梁跋扈する魑魅魍魎の類さん
ご回答ありがとうございます。
小物類もけっこうお金が掛かるので
本体+レンズとは別に予算は分けておいたほうが
失敗しなさそうですね。家族との相談か。。。
編集・現像ソフトもそれなりのお値段しますねー!
>9464649さん
ご回答ありがとうございます。
D5300ですとかなり余裕を持たせられますね。
おまけに素晴らしいレンズ付き!
アクセサリ類の予算を込みでも15万以内で行けそうです。
こちらも検討してみます!
>fuku社長さん
ご回答ありがとうございます。
レンズ交換も楽しそうだと思うのはまだ手にしていない
最初のうちだけなのでしょうか(笑)
近所の家電量販店ではGWセールが始まったみたいなので
価格が落ち着いてる今のうちに寄ってみたいと思います。
書込番号:20865102
0点

>そうかもさん
ご回答ありがとうございます。
ネットの情報で今はニコンが良いのかなぁと思っているので
80Dも気にはなっています。
最近ミラーレスをチェックしてたのですが
弄りたい・すぐ一眼欲しくなりそうって思いがあって
最初から一眼買って長く使おうかなって思っています。
>DLO1202さん
ご回答ありがとうございます。
きれいな写真ですね!
皆さんのご助言から、カメラとアクセサリ類の予算は
なんとか別々に分けたほうが良さそうだなと思えてきました。
>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
知識もyoutubeなどを見ながらちょっとずつ学んでます!
といっても、空き時間に色々と流し見る感じですが。
ド素人なりに動画で勉強〜!カメラが手に入ったら
「これはこういう意味か」、「こういう使い方だったのか」と
実践していきたいと思ってます!
>なかなかの田舎者さん
ご回答ありがとうございます。
落ち着く所は標準レンズって感じなんでしょうか。
レンズキットはまず間違いなさそうですね。
>nightbearさん
ご回答ありがとうございます。
??あぁーぁー、、、??
買って失敗したって事ですかね??
>9464649さん
ご回答ありがとうございます。
皆さんのご助言から、アクセサリの予算は分けて考えるか
もう少し予算自体を足すかした方が良さげな感じなんですよね。。。
>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
操作性はまだまともに弄ったことがないので分かりにくそうですが
フィーリングは確かに重要そうですね。
しっかり触ってから選んでみたいと思います。
書込番号:20865189
0点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
まずはキットレンズで撮りまくって
不満なところが出てきたら
そこを補ってくれるレンズを追加って感じですね。
やはり予算は分けて考えたほうが良いみたいですね。。。
>ちゃお・ピタゴラスさん
ご回答ありがとうございます。
ミラーレスも便利そうだし、フジフイルムのミラーレスの写真を見たら
すごくきれいだなぁと感動したのですが
二台持ちするほどお金はないし
それならどうせ欲しくなるであろう一眼を最初に買って
長く使うほうが安上がりかなぁと。
書込番号:20865215
1点

リーデルさん
買う時、無くなってなかったらええけどな。
書込番号:20947696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
皆様に教えていただきたく投稿します。
初心者のためよろしくお願いします。
現在嫁が購入したD3100ダブルズームキットで主に3歳と1歳の子供の成長を記録してます。
上の子の入園のタイミングで7200を購入しよう画策してましたが、嫁に3100を使いこなしてからにしなさいと言われた次第で購入に至っておりません。
色々なカキコミを見てやはり7200に決めていますが
そろそろ入手困難になりそうなのでそろそろクリックしようかと思ってます。
長くなりましたが本題です。
評判の高い18-140レンズキットと18-300レンズキットどちらにしたらいいのか決めかねてます。
現在は55-300のレンズはほぼ使用してないので望遠は不必要だと思いますが、運動会などイベントの時はあったほうがいいのかなと。
たまにだったらD3100の望遠レンズ使ったらとか御指導いただけると助かります。
書込番号:20911518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっちーさっちーさん
ありがとうございます。
自分自身の2台体制までは考えてませんでした。
嫁に3100を渡してて、自分が7200の2台体制にしたらいいのかなー。
書込番号:20914312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiの写真さん
ありがとうございます。
18-300推しですね。
確かに外での交換は厳しそうです。
書込番号:20914333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
嫁の許可は出てません。
しかし、世の中大半のご主人とは違いお小遣い制ではないのでソコソコのものなら自由になるのです。
嫁の心配は宝の持ち腐れにならないかの心配です。
これを期にカメラを日常の趣味にできればと思ってるのです。
書込番号:20914338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きいち0211さん
返信いただきありがとうございます。
>しかし、世の中大半のご主人とは違いお小遣い制ではないのでソコソコのものなら自由になるのです。
私も同じような感じです(^^ゞ
自由にできるお金は限られますが(^_^;)
>嫁の心配は宝の持ち腐れにならないかの心配です。
大丈夫ですよ。
私も使いこなせるか心配でしたが、機能はあった方が便利ですしね。
クロップ撮影できるのもD7200のいいところかなと。
>これを期にカメラを日常の趣味にできればと思ってるのです。
折角高価なカメラを買うのですから、是非ともお願いします(^^ゞ
私もD7200購入をきっかけに、すっかりはまっています(笑)
書込番号:20914493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソコソコのものなら自由になるのです。
もし予算もう少しアップ出来るなら、個人的にはD7500もありだと思います。
3歳と1歳のお子さんがいて、上のお子さんの入園のタイミングでの買い増しなら、暫くは園の室内行事(クリスマス会とか?)もあると思いますし、1歳のお子さんも室内で撮る事が多いと思いますので、D7500のフリッカー低減機能を使った方が室内なら綺麗に撮れます。
D7200はD500出るまでニコンのAPS−C機最上位でしたが、D500が出てD7500はその次という位置づけになり、D7200に載っていた仕様が幾つか省かれましたし、SDカードが1枚しかさせなかったりで賛否ありますが、先日ニコンプラザで少し弄った感触は悪くありませんでした。 ただD7500は少しサイズダウンしているので、手が大きかったりすると握りずらいかもしれません。
もしニコンプラザ http://www.nikon-image.com/support/showroom/
が近いなら両機を比べてみたら如何でしょう。 SDカード持っていけば写真データ持ち帰れますし、購入のプレッシャーを感じず、疑問点を質問すれば説明してくれますので。
まぁD7500発売直後のキャンペーンが終わる頃までは高いだろうし、D7200も決して悪くないのでどちらを買われても良いと思いますが。
書込番号:20914652
2点

運動会などの年に何回かしか使わないのであれば、レンタルするのも手ですよ〜
書込番号:20914846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるまるとまるまるさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
ボディのみの考えはありませんでした。
単焦点レンズ
はPENTAXQ10で嫁が遊んでます。
書込番号:20915932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
2台体制は子供達の荷物やらダッコやらで厳しい状況です。
日常使いで18-140ですかねー。
書込番号:20915941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
ご指摘の通り使い倒してないと思います。
不満といえばWi-FiなどないのでFlashAirでの転送が不満なのです。
書込番号:20915953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
遅くなりました。
おっしゃる通りの18-140セットにして
手持ちの55-300でしばらく撮ってみるが現実的ですね。
書込番号:20915961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浜松屋飲兵衛さん
ありがとうございます。
遅くなりました。
背面画面確かに気になってました。
お店で最近の機種を触ると画面綺麗だなーと思ってました。ありがとうございます
書込番号:20915966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AM3+さん
ありがとうございます。
遅くなりました。
7500も視野に入れておりましたが
7200のクチコミを隅々見て7200がいいのかなー。と思ってたのですが、物欲が収まらない感じですかね。
書込番号:20915980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_belldandyさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
18-140おすすめですね。
ありがとうございます。
書込番号:20915990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テッドデビアスさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
下取りなど考えてませんでした。
気にしておきます。
ありがとうございます。
書込番号:20915996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひしひしさんさん
ありがとうございます。
遅くなりました。
できれば購入を期にカメラを趣味にしようと思っておりますので色々勉強していきたいと思います。
書込番号:20916005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
頑張って楽しみながらカメラおじさんやろうと思います。
書込番号:20916013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
住まいは博多なので行けませんが
明後日から大阪出張なので見てこようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20916019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>極める角度が違うさん
レンズのレンタルですか?
知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:20916022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ買うなら、もう少し腕を磨いてから連写コマ数、連写持続力に優れたD7500にすれば?
旧モデルがもてはやされるのって、一時的だから
書込番号:20918813
2点

人によりけりですが、運動会の写真やビデオって、後から見ます?(僕もビデオを頑張って撮りましたが、自分では後で見たことがないです)写真撮るより、目に焼き付けておく方がよいのでは?ということで、今のカメラで十分ではないですか?これではみもふたもないかな?
書込番号:20928855
0点



こんにちは!
現在D5500を使っているのですが、ステップアップしたいと考えていて機種を迷っているのでアドバイスをお願いします。
■使用レンズ
・SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
(メインです。)
・Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
(SIGMAを買ってから出番が少なくなりました。)
■撮りたいもの
・風景
・夜景
・人物
・スポーツ(体育間でのバスケ)
■欲しい機能
・チルトorバリアングル液晶(ローアングル撮影が好きなので。)
風景と人物撮影は今の機材で概ね満足しています。
カメラにはまるか分からなかったためエントリーモデルのD5500を買ったのですが、がっつりはまってしまいました。
量販店でD7200やD750といった上級機を持った時の高揚感に耐えられず、ステップアップしたいなと考えています。
また、バスケを撮りたいので今の機材では難しいと思っています。
プロバスケではなく、仲間内で体育館でやっているシーンを撮りたいです。
バスケ用には下記のレンズを買うことをほぼ決めています。
・SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
悩んでいるのは下記の機種です。
■D7200
【メリット】
・スポーツ撮影の性能が高い
・D7500、D500より高画質で風景撮影にも有利
・風景、スポーツともに万能機種
【デメリット】
・液晶が可動式じゃない
・グリップ形状が微妙
■D7500
【メリット】
・チルト液晶
・スポーツ撮影の性能が高い
・グリップ形状が良好
【デメリット】
・D7200の方が高画質で風景撮影では有利
・発売前なので情報が出揃っておらず、なんとも言えない
■D500
【メリット】
・スポーツ撮影の性能ではベストアンサー
・チルト液晶
【デメリット】
・D7200の方が高画質で風景撮影では有利
・金額的にFXのD750が欲しくなる
・大きくて重い
・全体的にオーバースペック
■D750
【メリット】
・風景撮影ではベストアンサー
・所有欲を満たすという意味ではベストアンサー
・チルト液晶
【デメリット】
・D7200よりシャッタースピードが遅く、スポーツ撮影は不利?
・APS-Cサイズよりスポーツ撮影に不利
・FX対応レンズを持っていないため、コストがかさむ
できれば一台で完結させたいので、D7200がチルト液晶だったら迷わなかったと思います。
D7500はチルト液晶ですが、画質面ではD7200が優れるのかなと感じて迷ってしまいます。
最終的にはこんな感じで2台持ちできたら理想だなと思っています。
・D750 風景・人物撮影用
・D7200 スポーツ撮影用
(そうこうするうちに新機種が出ますが...)
とりあえずSIGMAの望遠レンズを買ってD5500のままで頑張ろうとも思うのですが、上級機への所有欲が湧いてしまいます。
こんな感じで考えが堂々巡りしてしまっているため、カメラに関する諸先輩方から冷静なアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

D7500やD500がD5500やD7200より低画質ですか?
低画素ならスペック的にはそうだけど・・・
で、拡大してその一部分を比較するような観賞をするのですかね?
大きな差が出るほどの違いとは思えませんが・・・
D7500やD500のご自身が思うデメリットが気になるようであれば、
D7200にしても購入は控えた方がいいような・・・
それよりも70-200F2.8を含めたレンズのさらなる充実の方がいいのでは
書込番号:20845678
3点

ボストン太郎氏がD7200のほうが高画質と判断するにあたり、
D7200で撮られた写真とD500で撮られた写真を比較して
D7200の方が高画質だなって感じた写真を紹介してもらったほうが
皆スッキリするんじゃないかな?
書込番号:20846167
4点

自分は750と7200では、7200は連写が足らず候補に全く成りませんでした。750で6.5コマ・7200は1.3クロップ画質重視で6コマです。500は、画質重視でも10コマです。どのようなクラス迄求めていますか?今は、500はドリフトレース用で750はチャレンジカップ用で使ってます。DXをメインでいくなら500は、良き相棒になると思います。
書込番号:20846200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D7500、D500より高画質で風景撮影にも有利
D500ユーザーさんがここにカチンと来ちゃってるんだろうかw。
だけど、入門機しか使ってないシロート(まあ、価格コムにコメントしてるなんてみんなシロートだがw)、初心者さん相手に怒ってもしょうがないよ…
高画素競争とか、高感度競争とか、見せかけのスペックにばかり飛びつくUserと、それを煽ったメーカー、そして、ついに、業界が崩壊するほどに混乱してしまったデジカメ市場。
つけが回ってきたってことですよ。
APSサイズでやたらに画素競争しても、画素ピッチが詰まりすぎて、あんまりいいことはなかったのかもしれないし。
D500を作る時にライバルはEOS7だったから、そいつとの連写性能で不利にならないようにバッファのサイズも含めて画素数を抑えて、それが、ラインアップの整備のために、同じモデュールを使って、下位機種を作る時に、従来の機種との画素数(必ずしも画質ではないが…)と、逆転現象を起こして、混乱させた。
しかし、画素数だの高感度耐性だのと、分かりやすいスペックで訴求してきたメーカーとしては、こういうことになっても、歯切れのいい回答を持っていない。
今回の騒動ってのは、まさに、今までのデジカメの売り方に問題があったことをメーカー自身が証明してしまったってことだと思いますよ。
とか、書くと、また、話しがずれとか言うやつが出てきそうだがw。
まあ、ずれてるのは、みんなずれてると思うw。
もっと、こう、原点に返って、カメラって何なのかを、特に、ニコンやペンタックスのような真面目なレガシーメーカーは、訴求していかないと、本当に取り返しのつかないことに… いや、もうなっているよね。
ピンチはKマウントだけじゃないと思う。
不変のFマウントの消滅だって十分にあり得ると思う。
書込番号:20846252
3点

>ボストン太郎さん
私はD5500もD7200も持っていますが、D7200を買ってからD5500を買い足した変態ですので・・・(笑)
仰るように風景と人物はD5500で十分だと感じますので、普段はD5500を持ち歩いております。
軽量なのが最大の武器ですし、基本性能はD7200に負けていない素晴らしいカメラだと思いますけどね。
夜景は明るいレンズをお持ちのようですので、三脚固定で撮影できそうな気がしますけど。
体育館でのスポーツ撮影は、照明の明るさに左右される所が大きいです。
D5500でAFが迷うようなことがないくらいの明るさであれば、D7200で撮影しても変わりません。
連写などは多少アップしますし、クロップ撮影ができるのがD7200のメリットでもありますけど、D5500で撮影できるのであればレンズに投資した方がいい感じもします。
D5500で撮影してAFなどに不満があってのお話でしょうかね。
私の場合は小学校の体育館の照明でD5500を使ってAFが迷う場面があったので、D7200を使うようにしております。
連写性能はD7200の方が若干上回りますし、暗所のAFは-3EVのD7200が優れていると思います。
ただ、別の体育館ではD5500でもAFが迷う場面は無いので、あくまでも体育館の照明次第と体感していますが。
D500を買えるならD500しか無いと思いますがね。
D7200の方が高画質という根拠がわからないですが、数値的に高性能という結果はありますが、画的にはD500という評価もあります。
ちなみに高画素=高画質とは思いませんがね。
AF性能はD500が一段上だと思いますし、D7500に採用されているオートフォーカスセンサーモジュールはD7200と同じものですから。
体育館での撮影は70-200F2.8が定番ですね。
チルト液晶やバリアングルに拘っているのかどうかはわからないですが、スポーツ撮影でライブビューは使わないので私はD7200で必要十分ですが。
D7500の評価はまだ発売前ですしわからないですし、高値で買う気は全く無いので、D500を視野に入れながら考えていますけどね。
書込番号:20846289
1点

>ボストン太郎さん
D5500での夜景の撮り方
https://cameraama.com/night-view-tripod-configuration
参考になれば。
D5500でもできることは沢山ありますよ(^^)
書込番号:20846292
1点

ボストン太郎さん
出てからでええんちゃうんかな
書込番号:20846329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボストン太郎さん
再度投稿します。
撮影用途で買われるとしたら2台は必要だと思います。
>> ・風景
>> ・夜景
>> ・人物
D810をおすすめします。
>> ・スポーツ(体育間でのバスケ)
D500をおすすめします。
撮影用途で買う予定がない場合は、
まとめてフラグシップのD5の1台にされ、
汎用的に活躍できる機種だと思います。
書込番号:20846379
2点

スレ主さんの撮りたい中で、カメラにとって最も厳しいのは体育館でのバスケでしょう。
学校の体育館での競技ならF2.8のレンズで最低シャッター速度を1/200秒としても感度は最低ISO3200〜6400が必要です。
その辺考えてカメラを選んでください。
書込番号:20846406
1点

この中で、スレ主さんにお薦めではないのが、
先ずはD500です。第一に、汎用的ではありません。
候補の中では一番デカイし価格も高い。
用途がハッキリしていて、その性能を必要としている人にはお薦めですけどね。
D7200は、D5500と同世代機で、チルトではない。
という事で、D750かD7500の二択で検討されればと思います。まぁ、私的には、D7500がお薦めですけどね。そのD7500は、まだ発売前ですし、とりあえずはシグマ70-200を買ってD5500をもうしばらく使用されればと思いますよ。その間にまた気が変わるかもしれませんし、考えが固まるかもしれないですよ。
書込番号:20846511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ボストン太郎さん
今のところ、スレ主様の要求をほぼ全て満たせそうなのはD500だけかなぁ?と思います。
今後FX機にも順次フリッカーレス機能が盛り込まれていくだろうと思いますが、
現時点でFX機でフリッカーレス機能を搭載しているのはD5だけですよ。
(しかしD5にはチルト液晶はありません)
さらにD500であれば所有欲も十分満たされると思います。
EXPEED5機はそれまでのEXPEED4機に比べてやや線が太いような気もしますが、
スポーツ撮影ではそんなの分からないと思いますし、
DX2400万画素とDX2000万画素の違いも分からないと思います。
そんなに画素数が気になるのであれば、
風景写真にはそのままD5500を使えばいいじゃないですか。
大きさ・重さについては、そんなものは慣れですよ。
例えば、両手首に1kgのパワーリストを着けて生活してみてください。
10日もすればそれに応じた筋力が付いて気にならなくなりますよ。
あっ、さらに大きく・重くなりますが、重量バランスが良くなり安定感が増しますので、
マルチパワーバッテリーパックのMB-D17はぜひお勧めします。
書込番号:20846534
2点

D500を出したのでD7200はお役御免、どうでもいいレベルの画素数はD500の流儀にしたがって当然のことながらダウン。
高画素がシロートさん達を喜ばせるってことと自社のラインナップ&今後のロードマップとの整合性が見つからなかったのだろうね、
でもD7500ってAiを見限っちゃってるようだけど、んまあこんなもんか。D500でいいじゃん、が答えか。
D7200はもう役目を終えたよ。あえて言うなら盛りを過ぎた姥桜。どうでもいいようなバッテリーグリップと長玉を付けて空シャッターを切りたい人にはそれなりの価値があるんだろうが、
「中級のレフ機ってこんなもんですよ〜」ってシレーッと出して来たD7500は清々しいかもね。
でも銀塩からデジに代わった時点でカメラ&レンズは目的ではなく手段になったはずなのに、いまだに機材がドーノコーノっていう人がいるんだね、ここの掲示板でよく見る『レンズ資産』というバカげた言葉だけど、どんな高級レンズだって内部の基盤がトラブればお釈迦になるのにね、、、。バル切れのマニュアルレンズをどうやって処分しようかと悪知恵を働かせた記憶もあるんで、まあ今に始まったことではありませんが。
デジカメなんて今現在市場に出回っているのなら『どれでも同じ』です。どうせすぐに陳腐化するんだから。シロウトさんなら(ここにいる人はほぼ全員がシロウトさんでしょ)身近にある1台をズタボロになるまで使うのが吉。
ワタクシは安物エントリー機をズタボロになるまで使いますが、KissX7のレンズキットを3年半程度、地球7週半程度の距離を移動して本当にズタボロになるまで使い込んだのですが、昨年とうとうシャッタートラブルで天寿を全うしました、総シャッターカウントは知りませんが、おそらく11万〜12万の間だったと思われます。
次に同じX7をと考えておりましたが、帰国時にフラッと立ち寄った店でD5500の18-55キットを買ってしまいましたので、まあ今度はこれをズタボロになるまで使うことにします。
エントリーカメラに安物レンズ、お気軽でいいですねぇ〜。さらに18-55VRUは枠が52mmですよ、実にニコンらしくていいじゃないですか。
書込番号:20846637
11点

>ハーケンクロイツさん
ハイルヒットラー!
>でもD7500ってAiを見限っちゃってるようだけど、んまあこんなもんか。D500でいいじゃん、が答えか。
これに言及してるのをはじめてみた。
僕は7500の予告を見て、なるほど、ラインアップのハイアラーキーの整理だねえ、モデュールの共有によるコストダウンとともに、わざと使えないものを作って、上級移行させたいのかと思った。
自分が僅かに残るAiニッコールとAFカプラーを必要とするAFニッコールのためのボディを買おうかどうしようか考えているさなかに起った事件だったので、真っ先にAi連動が無いことに気が付いたし、ニコンの意図と、切羽詰まった状況が良く読み取れた。
そもそも、3000番、5000番、最初からAFカプラー外してきている。ほとんどのレンズが、まだ、レンズ内モーターではない時代に出してきたのに、レンズ内モーターしか使えない機種を出してきたのには、がっかりしたが、こいつも、AF初期のレンズを使いたいなら、高いのを買えと言う話。この辺が似ているようで、ペンタックスのほうが良心的だと思う。良心が残っている分、ダメージもでかいのだろう。
>デジカメなんて今現在市場に出回っているのなら『どれでも同じ』です。どうせすぐに陳腐化するんだから。シロウトさんなら(ここにいる人はほぼ全員がシロウトさんでしょ)身近にある1台をズタボロになるまで使うのが吉。
禿同。
所詮、画像処理エンジン付きの画像処理専用PC、つまり、昔でいうところのワープロってやつだw。キャノワードw。
そんなものあったの?って?うん、あったんですよ、文章の変換と記録だけに特化したPCが。
まさに、今のデジカメって、あと数年でそうなるだろうねえ。
え?写真しか撮れないなんてのがあったの?それ何?デジカメ?
すでに、そうなっているよねえ。俺もアイフォンが愛機だよ…
レンズもCPU内蔵になっちまったら、もう、どんな壊れ方するか分からん。
絞り制御も機械式じゃないし、レンズ内モーターに、ROM内蔵。なにしろこうしないと、もともと無理のあるつくりのレガシーマウント、テレセントリック性の問題をドーピングで回避するように作るからソフト的処理が必須。いや、レガシーのレフ機だけじゃないけどね。
裸特性で収差補正だの周辺光量だの、補正してるなんて古典的なものは無いんだから、こんなもの、電子部品が壊れてしまえば、光学系だけ無傷でもどうにもなりません。修理部品も持ってないしね。
まして、ワープロ、じゃなくて、デジカメ…w
こんなの、おんなじだよ、どれだって。
僕も銀塩の頃は、6x7、645、LX、Z1と、まあ、一応いいのを買ってきたけど
デジになってからは
IstDs, K200D、K01、K50
これ以上のモノなんて要らないし、差なんて、まるで感じません。ていうか、IstDsとK200Dが一番いいような気がする。
なんで買い替えてるかっていうと、新しい奴のほうがCPU(エンジン)とかバッファとかでかくなっているから、処理が速いってだけの話だよ。さすがに、痛痒感があるからねえ、数年前のワープロ専用機はw。
CCDの6MP〜8MPくらいが、APSの限界じゃないの?K50の絵なんて、あれ、もう、ぶっとんじゃってるよ…悪いとは言ってないけど…
こういうのに、いつCPUやらの異常で壊れるかもしれないFAスターを付けて使っている。
もはや、古典的な資産として大事に使う意味がないんだよ。すでに、修理不能になっているし。
まだ、SMCタクマーのほうが、専門業者で調整が効くだけ、資産なのかもしれない…
だから、今さら、ハイアラーキーを作って、上級意向を誘ってなんてことをしても、銀塩の頃のように、プロ機に憧れて、高くて重い一桁をぶら下げるなんて…(不思議だけどいるよなあw)、でも、減ってると思うよw。
繰り返しになるけど、タブレットやPCのフラッグシップなんてw、笑っちゃうよw。
まあ、カメラメーカーだけが悪いんじゃなくて、カメラもそんなものになってしまったんだね。
デジタル化って、そういうことだもの。
サンプリング、平均化の技術だから…
悲しいけど、でも、悪いことばかりじゃないと思う。
無駄遣いが減るしw、その分、他のことに時間とお金を使うほうがいいよ…
昔、オーディオマニアってのがいたらしいという伝説を聞いたことがある。
そんなに大昔じゃないが、オーディオってやつのために、命も削り、家まで改造しちゃうような人がごろごろいたらしい。
オーディオって何?
うーん、そうだねえw、今は、もう、iPOD, いや、そんな単能機、使わないよねえw。
デジタル化のおかげで、この世の病気のいくつかは滅んで行ったんですよ。
ハイルヒットラー!
書込番号:20846905
2点

ていうか、もう、デジになった時に、業界とプレイヤーが変わってると思うんだよね。
デジで一番びっくりしたのが、パナのTZ7?だったかな、とCF3だもの。
まあ、小さいのによく写るし、レンズも安いのにすごくいいし、ぶったまげたよ。まじ、APS要らない、マイクロフォーサーズで十分って思ったよ。ていうか、今も思ってるよ。
動画にボタン一発で切り替わるのがTZだったけど、カメラメーカー、動画はおまけっていいたいのか、何アクションもボタン押さないと動画にならねーのw ビエラと組み合わせると実に簡単なんだよねえ、パナのデジカメ。ビエラリンク。AVCHDだっけ、忘れたけど、あれなんて、プラズマで見ると、すっごいよ、まじ?これで撮ったの?って、たまげるよ。
デジカメってさ、カメラってついてるから勘違いするけど、カメラ(フィルムを使った)とは、似ても似つかない別物なんだよね。
違う技術だもの。
よくまあ、ニコンやキヤノンやペンタックスなんてのが、基本光学と精密機械メーカーが、こんな世界について行ったと思うよ。大したものだけど、もう、息切れしてるんだと思うよ…
素子からやれるの、キヤノンだけでしょ?それでも、ソニーに敵わないんじゃないの?
もうそろそろ、安楽死させてあげたほうがいいのかもしれないよ。
日経の記事でいらいらしたりするのも、疲れたよ…ほんと…
そうか、おれも、まだ、夢を捨てきれてねーんだな…
そう、理屈通りにはいかないもんだよ…
ニコンもペンタックスも頑張れ…
でも、恐竜の時代は終わったんだよ…
旭光学、日本光学…
光学メーカーの終焉なんだよ…
書込番号:20846960
1点

みなさま、多くのコメントをありがとうございます。
拝見して改めて考えたところ、やはり物欲が先行しすぎてしまっていることと、
まだ知識が浅いくせにスペック至上主義になりすぎて、本質をわかってないなと痛感しました。
(D500とD7200の画質の優劣を語るなど。)
結論として、
ボディは今のままD5500を使い続けてまずは腕を磨き、
バスケ用に70-200mm F2.8を購入することにしました!
ちなみに、SIGMAではなくTAMRONの新型ModelA025にすることにしました。
コメント返させて頂きます^^
書込番号:20849359
3点

>kyonkiさん
ボディよりもレンズっていうのを本当に理解しました!
ありがとうございます!
>津田美智子が好きですさん
ストイックにただただレベルの高い絵を求めることが目的なら、ごもっともなご意見だと思います。
しかしながら僕は趣味の一環としてカメラをやっているので、持った感じとかもすごく大事なんですよ。
>おかめ@桓武平氏さん
僕が使っているD5500を基準に上級機とか言っていました!
確かに分かりづらかったですね、すみません!
>gda_hisashiさん
非常に耳が痛いご意見で、最終的な判断の参考にさせてもらいました。
ありがとうございます。
>hotmanさん
参考になりました。
D5500のまま、まずは自分に何が必要かを理解したいと思います。
>まるまるとまるまるさん
制止画フリッカー低減というのは知らない機能でした。
調べて勉強させて頂きました。ありがとうございます。
>AM3+さん
画素数至上主義に陥ってしまっていました。脱却しました。笑
>ヤッチマッタマンさん
D5500を使い倒したいと思います。
SIGMAの17-50を買ってから、18-55のメリットが軽量以外に見い出せず全く使わなくなりました。
17-50の重さは全く気にならないのですが、軽さ以外にメリットはあるのでしょうか?
>さわら白桃.さん
焦点距離が足りず、不満を感じました。
それに対して70-200は理想的な焦点距離なんです。
>Cookdododoさん
なんとか物欲を収めることができました。笑
冷静なご意見、ありがとうございます
>esuqu1さん
では、なにをもってしてガッツリなんでしょうか?笑
これは主観の問題だと思いますが。
>けーぞー@自宅さん
D5500とともに成長することにしました!ありがとうございます。
>ハワ〜イン♪さん
作例、参考になりました!
まさにこれくらいの画角の写真を撮りたいので、まずは望遠レンズを新調します!
>okiomaさん
画素数至上主義は脱却しました!笑
アドバイスの通り、レンズを充実させます。
>WIND2さん
ネットで調べた情報を元に、画質の優劣を判断してしまっていました。
>ニコン議員さん
D500はサイズと価格が気になり、最初から候補としては弱かったです。
>9464649さん
チルト液晶にこだわっているのは、
D5500のバリアングル液晶でローアングル撮影が好きで、よく楽しんでるからです。
夜景の撮り方、参考になります!
三脚(UT-63)を初めて買ったので、撮影に行くのが楽しみです!
>nightbear さん
ごもっともです。
まずはD5500を使い倒します。
>おかめ@桓武平氏さん
予算を書いてなかった僕が悪いのですが、予算オーバーとサイズもオーバーです...
>昭和のおじんさん
まずはD5500と70-200F2.8で撮ってみて判断します!
>sweet-dさん
こちらのコメントで非常に背中を押されました!
D5500を使い倒して、その頃にはD7500の情報が出揃っていると思うので判断します!
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
たしかに、人間なんでも慣れますからね!笑
>ハーケンクロイツさん
こういった本質的な分析は非常に勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:20849394
1点

>ボストン太郎さん
既にレンズは購入されたのでしょうか。
体育館の暗い照明でバスケット撮影されているとの事で、
私も同様の環境でD7200を使い撮影していますので、参考に投稿ます。
バスケットは、シャッター速度が最低でも1/500以上ないと、ぶれにより芳しくない写真となってしまいます。
このため、少しでも明るいレンズを使用した方がより良い結果が得られます。
また、暗いレンズですとISO感度を上げる事によるノイズ増加を招きます。
この為、現在私が求める環境で、ベストな解が下記構成となっています。
本体:D7200 + 縦位置グリップ ・・・APS-Cの2400万画素機では、今までに映像を見た中でこのカメラが一番ノイズが少なく、肌の質感が損なわれていない。
レンズ:NIKKOR 85mm f/1.8D・・・F90Xの時から使っている古いレンズですが、APS-Cでは約130mm相当となり、ちょうどバスケットで縦位置グリップを使用すると、全身が入った動きのある写真が撮れます。
補正ソフト:Adobe Lightroom6・・・微妙な補正が多数撮影の写真に対し効率よく出来ます。・1枚当たりの容量を減らし全写真を変換するのに活躍します。(他社変換ソフトも試しましたが、画質劣化が許容出来なかった)・フリッカーもある程度補正で逃げます。
上記で撮影の写真を参考添付します。(もっと良い写真があるのですが、顔がばっちりなので・・・)
私は現在も下記構成をお勧めします。
カメラ:D7200 バッテリーパックキット
レンズ:AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
今後この逸品な東芝センサーを使った機種は出ないと思いますので、買うなら今しかないと。
書込番号:20852918
0点

>ボストン太郎さん
撮影便利機能を紹介します。・・・使っているかもしれませんが。
シャッターボタン半押しによるオートフォーカス動作を無効にし、AE-L・AF-Lボタンを押すことによりオートフォーカスを動作させる様、ボタンの機能を変更する事が出来ます。
バスケの場合、多人数が近く、遠くに動いているので、半押しでピントがズレ、ボケ写真量産となる事が多々あるため、狙ったポイントでAE-L・AF-Lボタンを押しピントを合わせ、シャッターを切った方が私の場合良い写真が撮れます。
書込番号:20853048
0点

>ボストン太郎さん
>量販店でD7200やD750といった上級機を持った時の高揚感に耐えられず、ステップアップしたいなと考えています。
↓
デジカメなんて消耗品だし、画質なんて大同小異、安いので使い倒せば十分
↓
>なんとか物欲を収めることができました。笑
冷静なご意見、ありがとうございます
という流れに落ち着きそうなのですねw。
さて、ニコンがどうやって、この醒めかけた高揚感を奪い返すかw。
これが、マーケティングだ、、とは、思わないいんですよ。
こんなことばっかりやってきて、画素競争だの、高感度競争だのやってきて、結果は、どうってことないいよ、ってのがばれてきているから、市場が極端に縮んだと思うんです。
そして、スマホや家電メーカーに流れた。
パナソニックのマイクロフォーサーズ機なんて、安いけれでも、出し惜しみ感とか、意図的な機能差別とかが少ないと思います。
ニコンは、特に後者が強いから、僕は気に入らない。
パナだって、レンズ内手振れ補正だけだったのに、ボディ側にもつけてきている。
ニコンはいったいいつやるのか?
動体の被写体ぶれは仕方がないにしても、純正レンズでも、広角、標準で手振れ補正が効かない。
本当に望遠にしか手振れ補正が要らないとでも思っているのだろうか?
私は、ニッコールの絵は嫌いではないので、AIやAFニッコールを持っているのですが、それにしても、このデジカメの機能出し惜しみと、意図的な差別、そして、ボディ内の手振れ補正が無いことについては、ペンタックスと比べて、非常に不満です。わざわざ、新型でAi対応まで外すことはないと思うのですが…ほんと、頭にくる…
ペンタックスなら、昔のスクリューマウントですら、手振れ補正が効き、AEも効くのです。
さらに極論を言うのであれば、ニコンのレフ機の将来が不安なのです。この調子だと、ミラーレスに突然振ってしまいそうです。
1型センサーのニコン1も、売れないとなると、一気にやめてますよね。
ということで、スレ主殿は、今は、過渡期、冷静になったほうがいいと思います。少なくともAPSのボディに金をかけるのは少し待ってみてもいいかもしれません。D5500、で、対応できる範囲であれば、それに、3rd partyの手ごろな価格のレンズ、で様子を見てもいいのではないでしょうか? その上で動体へのAF追従に難があると感じるのであれば、また、D500なり、D750なりを検討してもいいのではないでしょうか。まあ、そんなに高いものでもないし、メカ的な部分は確かにお金がかかっていますから、スペックは同じでも、使用感は違っています。カメラの手に触れる感触も大事ですし、ファインダーの見え味も大事ですから、しかし、そいつを感じるには、フォーマットがでかいD750か、ファインダー光学系に金がかかっているD500じゃないかなあ、と思うんですよ。わざわざ、中級機の7000シリーズを買うよりも、もう少し出して、フォーマットがでかいから、光学系に無理をしなくてもでかく見えるD750か、小さいフォーマットなのに、びっくりするほど良く見えるファインダーのあるD500、どっちかじゃないのかなあ。
昔、D200のメーカー主催のデモ、有料セミナーにお台場で参加したことがあって、デモ機貸出でD200を使ってみたんですが、そのAFの食いつきの良さにはびっくりしました。当時のペンタックスのIstDsも持って行って比べたんですが、とにかく、向かってくるバイク、自動車に最後までくいついてシャッターが切れる。ペンタックスの何倍もの枚数が切れるし、バッファーがでかいから、止まらない。
こいつはすごいなあ、と思いました。動くものへの対応力というものだけは、やはり、コスト見合いになります。センサー、エンジンなんてのは、同時代なら、どれも似たような性能で、ただ、絵作りの傾向が違うだけだと思います。
こういう俯瞰する立場の意見も参考に、無駄遣いも楽しいよというのも、分かるしw。
踊らされないように、しかし、踊らにゃ損ってのもあるんでしょうしねえw。
祭りが終わってしまわないうちに…
書込番号:20853683
0点

ボストン太郎さん
おう。
書込番号:20916617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
カメラ初心者です🔰
現在、Canon EOS 8000Dを使用しています。
最近、もう一台一眼レフカメラが欲しいなぁと思っています。(完全なる物欲ですが、、、)
そこで候補として考えているのがNikon D7200 18-140VRレンズキットです。
6月にD7500が発売になるようですが、価格的に厳しいかなと、、、(汗)
D7200は価格的には手が届きそうですが、展示、在庫限りとなっているようなのでとても迷っています。
皆さんなら買いですか?
参考にさせて下さい。
ちなみに、風景、花等の撮影がほとんどです。
書込番号:20906399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>24take24さん
私は初めての機材がニコンFEでしたので、そのまま愛着のあるニコンを使用しています。
ニコン同様にレンズの機材が揃っているキヤノン使いであれば、特にニコンの機材を検討する必要はないと思います。
書込番号:20906541
3点

>24take24さん
こんばんは。
D7200は使い始めたばかりですが良いカメラだと感じます。
だからお勧めなのですが、皆さんが仰る複数マウントの問題はあると思います。
私もニコンが中心ですがm4/3、Nikon Cマウント、αマウント等が有ります。
何様でどれとハッキリしていれば良いのですが、レンズ次第で変わるカメラですからどう揃えていくかで手間暇と何より費用が大きくなります。
写真を始められたところであれば余裕でがあればD7200キットを買って、どちらが好みかという方法も有ると思います。
写真も長い道のりだと思いますので、悩みを楽しんで下さいね。
では。
書込番号:20906546
4点

物欲にしても、理由が必要です。
普通に考えるとキヤノンとニコンのAPS−Cのさほど違わないカメラの二台体制にするとすれば、それぞれに使いたいレンズがあるから、あたりがリーズナブルなところですが、そんな感じではないですね。
同じメーカーなら、メイン・サブとか、まだわかりやすいのですが。
とても不思議です。
書込番号:20906664
1点

要るか要らないかは買ってから考えれば良いですよ。
安いカメラだし^^
書込番号:20906682
4点

間違いなく買わない!!!
書込番号:20906729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違いなく買いましょう!!! 早い方がいい!!
書込番号:20906830
6点

無駄遣いわ駄目!!!レンズ買おー!!!(*`・ω・)ノ
書込番号:20906854
1点

APS-C最強の画質という評価に釣られて、無くならないうちに、先週追加購入しました。(^-^)v
書込番号:20906860
7点

>24take24さん
>> 皆さんなら買いですか?
2台の同時使用でしたら、ニコンのAPS-Cカメラを購入されるのは「なし」かと思います。
まだ、SONYや富士フィルムやオリンパスやパナソニックのミラーレス一眼を購入されるようでしたらまだ救われるかと思いますけど・・・
書込番号:20906922
1点

現有機売り飛ばしてニコンにマウント変更。
どうせ古いのは使わなくなる。
また新しいのが出れば欲しくなるからキットレンズでやめておく。
書込番号:20906979
5点

Canon、EFレンズ(サードパーティー含む)追加購入が良いと思います。
この先、EFマウント、Fマウントレンズを補充していくのって、大変なような。。。
書込番号:20907245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24take24さん
CANONのレンズが、一通りそろってるなら、2つ目のマウントもいいと思いますが。
書込番号:20907287
2点

>24take24さん
現在お使いのキヤノン機がどうも好みに合わなくて、
これを機にニコン機に乗り換える、というのであれば
D7200+18〜140ズームキットはお勧めです。
しかし、そうでないのであれば、
何人もの方が指摘されているように、
レンズもその他のアクセサリーも共用できない
マルチマウントはお勧めしません。
お金が幾らでもあるのなら構いませんが、
お金が勿体無いです。
同じキヤノンで機材を充実させていったほうが良いと思います。
ちなみに私はデジ一はニコンだけにする、と決めているので、
他社のどんなに素晴らしいカメラが出ても食指はピクリとも動きません。
実はソニーのα7も持っていますが、
これは各種マウントアダプターを用いて昔のオールドレンズを楽しむための
ベースボディとして最適なので所有しているだけで、
α7用のレンズは1本も持っていません。
書込番号:20907304
5点

なぜ、今キヤノンをお使いなのに、今度ニコンが欲しいと思われたんでしょうか?
私も迷ったりするんですが、よろしかったらその辺のお気持ちをお聞かせ下さい。
また何より、その辺が解ると、皆様からスレ主様へ より具体的にお答えできるかなと・・・。
書込番号:20907370
2点

仕事でキヤノン、プライベートでニコンを使っています。
以前は仕事でニコン、プライベートでキヤノンだったこともあります。
約23年、両メーカー使ってみて私が感じたのは、ボディに関してはニコンが魅力的、レンズ(特にL)に関してはキヤノンが魅力的ということです。
書込番号:20907691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチマウントにする場合、自身で明確な理由を見いだしてからの方が宜しいと思います。
書込番号:20907718
1点

キャノンを使っているのでしたら、キャノンを使い続けていくのがベストだと思いますよ。
今度はキャノンの新機種が欲しくなる未来が見えます。
あなたがお金にとても余裕があるなら勝手にすればいいだけの話ですし、わざわざ人に聞くようなことでもないと思います。
しかしここで質問すれば、良識のある普通の方なら、キャノンとニコンのダブルマウントはやめときなさいと答えるのでは?
私も新しい物がすぐ欲しくなるので人に言うことなどないですが、キャノンをお持ちでしたらキャノンの新機種で物欲満たした方がいいと思いますよ〜。
書込番号:20908242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



初めて質問させていただきます。一眼レフカメラ超初心者です。バスケの試合を撮影してみたのですが、結構ブレブレでした。レンズはNikkor70-300VRです。ネットで色々調べた結果、レンズはf2.8が適しているという事でした。今あるレンズで何とかブレを最小限におさえて撮る設定をどなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。ちなみに、sceneのスポーツモードで撮ってみました。
書込番号:20888622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISOオート(感度自動制御)を使う場合は、低速限界SSをいくつに設定するかによって全く変わってきます。
この設定を誤るとISOオートは無意味になります。
子供のバスケなら1/250で大丈夫、余裕を持っても1/500まで。
これ以上速くするとISOが上がりすぎます。
書込番号:20888889
3点

ニコンユーザーじゃないけど、、、シーンモードよくわかんないけど、、、
取り敢えずシャッタースピード優先モードとか絞り優先モードとか、、、使った方が、、、
書込番号:20889008
0点

こんにちは〜
僕も同じような経験あります。
今年始めにカメラ買って初めて部屋で撮った時ブレまくってました。
僕のカメラはオリンパスのカメラです。「手ぶれ補正が強力なので初心者さんも安心ですよ」
みたいな事を店員さんが言ってから僕は軽いパニックになりました。
心霊写真→手ぶれ補正が弱い為の手ブレ写真→手ぶれ補正で補えない程手が震えている。→いや震えていない→ムカつく
といった思考回路でした。
でも負けずに調べたり教えてもらった結果シャッタースピード、略してssが遅いとわかりました。
カメラというか写真の露出、明るさはカメラのssと絞り(f値)とiso感度でコントロールできます。
暗い部屋などではカメラが「ここは暗い場所だからどうにかして適正露出にしなければ」と頑張ります。
しかし、ブレまでは考慮してくれません。
例えばssを500分の1にしたい。絶対。とするならば
けおんしーさんにできる事はiso感度の上限を我慢できるとこまで上げる。
絞り、つまりf値はできるだけ低くする。です。
iso感度を上げてノイズが我慢できないならカメラの買い替え。もしくは買い足し。
f値をもっと低くしたいのならレンズの買い足しです。
f値は低くするほど明るさに良い影響がありますがピントの合う範囲が少なくなって撮りにくくなります。
もし僕が体育館撮影をするならssは250分の1で我慢。絞りはできるだけ低く。
そこから導かれるiso感度です。できるだけ低い方がいいんですがある程度は仕方ないでしょう。
僕はノイズが嫌いなので少しぐらいの被写体ブレだったらisoを下げてssを長くします。
スポーツの場合、被写体ブレも味の一つです。でも10分の1とかはお話しになりませんので注意です。
言い忘れましたが露出モードはマニュアルです。僕は。お好きなので撮って下さい。シャッター優先とか。
今お持ちのカメラとレンズで練習したり色々試して最適な設定に決めて下さい。
よろしくー
書込番号:20889084
1点

たくさんの方々のご意見とても参考になりました。
超初心者にわかりやすく、ご丁寧に答えていただき本当にありがとうございました。お陰様で、前半はブレブレでしたが、後半は設定を変えてうまくいきました。大変助かりました。答えていただいた皆様に感謝ですm(__)m
書込番号:20889124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けおんしーさん
自分も7200を使っている超ど素人です。
前半と後半でどの程度改善されたのか、画像のアップをお願い出来ませんでしょうか?
書込番号:20889147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けおんしー さん
上手く撮れはじめたとの事で良かったです。
私もミニバスの試合を撮影しており、体育館の照明によって、かなり撮影の状況が変わってきます。
ただ、シャッタースピード1/500未満ですと選手の動きでブレが発生してしまいますので、1/500以上が必須となります。
また、初期設定でのシャッターボタン半押しによるオートフォーカス動作でフォーカスが手前の選手等で狂い、ピントの合わない写真となってしまう事が多々ある為、私はフォーカス方法を下記へ変更しています。
・シャッターボタン半押しによるオートフォーカス動作を無効へ変更
・AE-L・AF-Lボタンを押すことによりオートフォーカスを動作させる様、ボタンの機能を変更
以上により、狙ったポイントへフォーカスを合わせたのち撮影で、ブレた写真を私は減らす事が出来ました。
ISOは、ISO感度設定・・・感度自動制御 ON、制御上限感度 2500で使用しています。(ノイズは補正が難しいので)
ホワイトバランスについてもAUTOで使用しています。照明により体育館の立ち位置で色味が結構変わってしまうので。。
撮影後の写真は、補正ソフト:Adobe Lightroom6で補正しています。D7200はダイナミックレンジが広いので、補正に結構耐えます
バスケの撮影はシャッター速度を早く、かつ明るい撮影が必要なので、明るいレンズはかなり有利です。
私は下記構成で現在バスケ撮影をしています。
本体:D7200 + 縦位置グリップ
レンズ:NIKKOR 85mm f/1.8D・・・F90Xの時から使っている古いレンズですが、APS-Cでは約130mm相当となり、ちょうどバスケットで縦位置グリップを使用すると、全身が入った動きのある写真が撮れます。
補正ソフト:Adobe Lightroom6
モニター補正:X-Rite (エックスライト) ColorMunki Smile
照明状況の違う体育館の写真(体育館全景、試合中)を添付します。
書込番号:20889347
2点

こんばんは。IXIF情報初めて聞きました。知らない事は怖い事ですね。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20889995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けおんしーさん
IXIFではなく EXIFですね。
書込番号:20890161
3点

体育館でのノンストロボ撮影は1/500秒でf4.0にマニュアル設定し、明るさがちょうどいいくらいに(ヒストグラムが山型)なるようISO設設をすればよいでしょう。 参考画像をアップしておきます。 70-200mmF2.8は一眼レフユーザーの必須アイテムです。
書込番号:20891555
1点

失敗しない一番簡単な方法です。
MENUで、感度を「オート」、感度上限を「6400」、「最低シャッター速度を1/200」にセットします。
ズームでは被写体全身が全面画像に収まるようにしてください。 クローズアップし過ぎるとどうしても被写体ブレが発生しやすくなります。
学校の体育館は目で見た以上にカメラにとっては暗いんです。 レンズはF2.8ズームが欲しい所です。 上記設定でF3.4レンズでも何とか写ると思います。 ただし、F3.4レンズでは上限のISO6400に近い写真がかなり発生するでしょう。 幸運を!!
書込番号:20895801
1点

上記の追記です。
シャッター速度ですが、学校の体育館は暗いので被写体ブレを気にして速度を上げ過ぎないことです。
シャッター速度と感度は正比例します。 1/200秒でISO3200に成る所を同じ条件で1/400秒で写すと感度は6400に成りノイズぽくなります。 シャッター速度は被写体ブレが発生するかしないかのぎりぎりの所にします。 小学生低学年以下で1/160秒、高学年以上で1/200秒くらいです。 競馬だと1/250秒で良いでしょう。 条件は被写体全身が画面に入ることです。
被写体ブレぎりぎりのシャッター速度を調べる方法があります。
公園でナワトビをさせて、1/100秒から順々に速度を上げて1/250秒くらいまで上げます。 ナワの幅が10cmの帯状に見える所がぎりぎりです。 その時ナワを握っている手首と地面をけっているシューズが少しブレて見えます、そこです。 この時の条件は被写体とナワ全体が画面に入っていることです。 シャッター速度を調べるのですから昼間の公園で良い。
も1度云います。 体育館は暗い所なのでシャッター速度を上げ過ぎないことです。
書込番号:20900203
1点

皆さんへ
解決済のところ大変申し訳ありません。
バスケ撮影のシャッタースピードについて、1/250との書き込みが多いので、その速度で撮影の写真を添付します。
1/500に比べ、次の事が発生します。
・動く選手を追い、止まった写真を撮るのが難しくなります。・・・腕が問われる?
・手先、足先が別々の方向に動いているので、流し撮り等でカバー困難です。・・・動きのブレが好きな方は、良いと思います。
・小学生のミニバスでこの状況ですから、年齢が上がり早くなると更なるシャッタースピードが必要となります。
私はもっときりっとした撮影がしたく、最近は照明が良い等のチャンスがあれば1/1000まで速めています。
書込番号:20901958
3点

私はシャッタースピードに関しては
1/500 できたら 1/1000 が歩留まりが高いと思います。
1/250は 上手な人向けの設定、という印象です(流し気味に撮ったり、 止まるポイントを押さえた撮り方のできる人向け)。
書込番号:20902600
3点

標準ズームレンズ?で撮って来ました。
ピントはイマイチ甘くごめんなさい。
体育館の照明がLEDで明るく条件が良ければ、添付の様な感じでした。
今回使用のレンズはAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VRIIです。
けおんしー さんのとは違いますが、参考になれば。
書込番号:20904238
1点

>mow-さん
>SakanaTarouさん
画像付きでとても参考になりました。ありがとうございます。
シャッタースピードは、1/500または1/1000でトライしてみようと思います。初歩的な事ですが、1/500と1/1000では、どのような弊害が出てくるのかをよろしければ、教えてください。
私もmowさんと好みは似ていると思いました。
書込番号:20907481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャッタースピードは、1/500または1/1000でトライしてみようと思います。初歩的な事ですが、1/500と1/1000では、どのような弊害が出てくるのかをよろしければ、教えてください。
シャッタースピードを上げると言うことはその分高感度にする必要が出てきます。
例えば適正露出において
1/500でISOが6400の場合、1/1000にすればISOは12800を上げることになります。
ISOが12800の時にノイズに対して けおんしーさんがどこまで許容範囲とするかです。
絞り2.8で、シャッタースピードを1/500にした場合、
照明の明るさに大きく左右されますが、
おおむね学校などの体育館でISOは3200〜12800位になるかと。
明るい公共の市民体育館などで1600〜6400位ですかね。
書込番号:20907500
1点

>okiomaさん
早々のお返事ありがとうございます。
ノイズは出来るだけ抑えたいですね〜
学校の体育館なので、明るさは期待できませんが、とりあえず1/500でトライしてみようと思います。
書込番号:20907519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金曜バスケの試合を撮ってきたので、ちょっとだけ…
>1/500または1/1000でトライしてみようと思います。初歩的な事ですが、1/500と1/1000では、どのような弊害が出てくるのかをよろしければ、教えてください。
シャッタースピードが速ければ速いほど、手先などまでしっかり止まった写真が撮れます。
ただ、シャッタースピードを速くすると、凄く短い時間で撮らないといけないのでISO感度をあげる必要があります。
ニコンのサイトに簡単な説明があるので、暇な時にでも読んでみて下さい。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/
ニコンのサイトでも説明がありますが、ISO感度をあげると、
「信号が増幅されるときにノイズも増幅されるため、ISO感度を上げるほどノイズが増え、ざらつきが目立ってきます。」
貼った写真はアップ中のBリーグの選手ですが、試合開始前なので照明が暗くISO16000になってしまいました。
同じ試合を撮ったシャッタースピード1/500秒の写真がこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2770404/
次の写真は1/1000秒で撮ったので、ISOは3600まで上がっています。
スポーツ写真は、流し撮りといってわざとスローシャッターで動きを表したい時以外は、やはりきちんと止まった写真の方が良いのですが、室内でシャッタースピードをあげるとざらざらとノイズが目立ってくるので、バスケなら大体1/500秒で撮ればノイズもあまり目立たず、指先など一番速く動く部分以外は止まるので、その位のシャッタースピードで撮ってみるのが良いと勧められる事が多いですね。
書込番号:20907533
2点

>けおんしーさん
>1/500または1/1000でトライしてみようと思います。初歩的な事ですが、1/500と1/1000では、どのような弊害が出てくるのかをよろしければ、教えてください。
okiomaさん と ハワ〜イン♪さん が解説してくださっている通りです。
まずは1/500を試して、明るい会場で余裕があれば1/1000を試す感じですね。
書込番号:20907551
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





