D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 23 | 2017年2月23日 18:15 |
![]() ![]() |
97 | 39 | 2017年2月17日 17:27 |
![]() |
61 | 24 | 2017年2月15日 04:35 |
![]() |
27 | 14 | 2017年2月14日 10:44 |
![]() |
67 | 43 | 2017年2月8日 14:54 |
![]() ![]() |
197 | 62 | 2017年1月23日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンデジからステップアップしようと考えています。
このカメラのボディに4万以下でとりあえず一本だけレンズを買うとしたら何を選びますか?
純正でもサードパーティーでも単焦点でもズームでも広角でも望遠でも構いません。
コンデジでは撮れない"一眼らしい"写真が撮れるものが良いです。
2点

>"一眼らしい"写真
一眼らしい写真を撮るのはカメラではなくカメラマン(skapenさん)です
頑張ってください
レンズはまず18−140のキットで良いと思います
後は必要を感じてからで良いでしょう
一眼らしい写真が撮れると思いますよ
書込番号:20588900
10点

>skapenさん
こんにちは。
自分だったら、花おやじ なので、旧タムキューかなあ。笑
http://s.kakaku.com/item/10505512020/
新タムキューだと予算オーバーだし。
画角は90 × 1.5 = 135mm
換算 約135mm ですね。
135mm相当の望遠レンズとしても活用できますね。
書込番号:20588921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>skapenさん
1本だけとなると便利ズームかなとまず思いました。望遠も使うならこれかな。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=250-&pdf_pr=-40000
この中なら自分も持ってますけどシグマ18-250 MACROが最低撮影距離も短くいいです。
望遠はいらないというなら、標準ズームでいいのか。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_pr=-40000&pdf_Spec302=50-105
小さく軽く写りもいいものは純正VRIIがオススメですが、明るいところなら、です。
ボケを気にしたりちょっと暗いところも対応だと、シグマのかな。
望遠側50mmでいいならF2.8通しの方だし、70mmまでほしいなら17-70の方ですね。
タムロンのもいいのですが、描写が若干甘いと思います。
色乗りはタムロンの方がいいので、便利ズーム・標準ズームのいずれも好みでいいかと思います。
書込番号:20588927
4点

単焦点だとこれがお勧めです。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://s.kakaku.com/item/K0000019618/
ですかね。
自分はこれの競合のシグマを使ってまずえ。
30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000513138/
でも、ズームのほうが良いかな。
書込番号:20588961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
マイクロレンズのDXMicro85mmF3.5Gは如何でしょうか、
新品は4万円では買えないので中古でも良いと思います。
書込番号:20588964
1点

一本目となると、お約束の純正になりますね。
VR18-105mm/VR18-140mm
ですが、コンデジで撮れない線を狙うなら、
Sigma17-50mm F2.8 OS HSM
古いですが、味のある描写で現行品の
Tamron 17-50mm F2.8
生産完了のVC付 (中古市場で)
Tamron 17-50mm F2.8 VC --- Sigma比で解像は甘めですが、こってり感とぼけ味は捨てがたい。
書込番号:20588976
3点

>skapenさん
>コンデジでは撮れない"一眼らしい"写真
もう少しイメージを固めましょう。”一眼らしい”とは、ボケでしょうか、暗所性能でしょうか、動体撮影でしょうか、いわゆるコンパクトデジカメに分類されるカメラにも、D7200と同じ大きさのセンサーを積んだ機種もあります。
価格コムではレンズ交換式デジタルカメラを「デジタル一眼」としていますが、レンジファインダーカメラや二眼式に比較すれば、ほとんどのコンパクトデジカメも撮影用レンズから入ってきた画像をファインダーなり背面液晶なりで見るわけで”一眼”と言えます。
余談は置くにしても、万能レンズが存在しない現在、レンズを交換して様々なシチュエーションに対応できるのが、レンズ交換式カメラの利点ですから、そこを無視して、1本でというのであれば、それなりにシチュエーションを限定する必要がると思います。
それが出来て無いのであれば、すでに候補に挙がってますが18-140で何ができて何ができないかを理解したうえで、次にご自身の必要とするレンズの選択をするべきだろうと思います。
書込番号:20589039
4点

ええと、何を撮りたいか?
のイメージが大切ですね。
メーカーサイトのレンズ選びのアドバイスなどを参照にするのも手ですね。
具体的に何が撮りたいかがイメージできると、(それに向いた)レンズも選びやすくなってきます。
書込番号:20589065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コンデジでは撮れない"一眼らしい"写真が撮れるものが良いです。
コンデジでは撮れない一眼らしいってどんなイメージでしようか・・・
状況によっては区別が出来ない場合もあるし、
コンデジの方が良い場合もあるのよね。
何をどう撮るか、そのためにはどうするかは撮影者にしか判断は出来ません。
同じ被写体を狙っても、人それぞれの考えで選択するレンズも違います。
何を買って良いのか分からないのであれば、18-140のキットレンズでは?
あと、ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須。
それ以外必要に応じてですが
液晶保護フィルム、保護フィルター、クリーニングキット、
ブロアー、予備バッテリーなどこれらで1〜2万円位は見ておいた方がいいですよ。
書込番号:20589099
2点

あれ?予算4万超えていい話なんですか??? であれば純正のこんなのがいいかもしれません。
描写は当然全然違うと思いますけど(違わなきゃ困るw)、17-55 F2.8なんてスゴいでしょうね。
同様に予算超えていいなら18-140がいいんでしょうね。5万も越えますけど。
先の検索では一応18-105がギリギリ4万内かと思い105mmまでにしてみましたが、
やはり4万越えてて引っかかりませんでしたw
とにかく予算さておき様々な画角で一眼らしさを1本で感じたいなら便利ズーム系、
ボケ量などで感じたいなら開放F値の小さい単焦点(これが一番差は感じるでしょうが、
色々な画角で撮ることは犠牲になります。1本だけってことなので、オススメしませんでした)、
それほど望遠いらずなるべくボケ量で感じたいなら明るめの標準ズームになりますけど
普通の標準キットズーム(VRIIなど)でも多分コンデジと比べたら
(機種分からずですが、センサーが1/2.3型の小さいものと考えて)、
一眼らしい写真が撮れると思います。
逆に、元のコンデジがLX100とかだと、差は感じにくいかもしれません。
書込番号:20589289
3点

>skapenさん
18-140レンズキットにDX35かDX40がいいと思います。
書込番号:20589325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の1本というのならボクは絶対に便利ズームはお勧めしません。
まず暗い屋内では物凄くノイジーになり、一眼で撮ることの意義に?マークがつきます。
ノイジーな写真はどんな初心者の人でも分かります。
屋内では出来るだけ使いたくないと思いながら使うのは面白くないと思います。
ボクは絶対に単焦点かF2.8通し、F2.8開始のズームをお勧めします。
シグマの30mmF1.4、シグマの17-50mmF2.8、17-70mmF2.8-4なんかがお勧めですね。
とりあえずシグマの17-50mmF2.8か17-70mmF2.8-4を買って、
その後に単焦点追加なんかが良いんじゃないでしょうか。
後はRAW現像ソフトを手に入れてください。
Adobe Lightroomが一般的でお勧めです。
RAW現像ソフトで写真が確実に面白くなります。
C.Cと永続ライセンス版の2種類がありますので注意してください。
C.C版は毎月980円をAdobeに支払って使うようになります。
永続ライセンス版はソフトを購入してしまえばそれ以降はお金を払う必要はありません。
ですがC.C版に付いているかすみ除去がありません。
新機種が出た時のアップデートもありません。
購入がダウンロードのみです。
C.C版
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
永続ライセンス版
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/help/download-install-single-app-Lightroom-6.html
D7200は6以降で対応ですので間違ってもその辺で売ってるパッケージ版の5とかは購入しないでくださいね。
書込番号:20589367
2点

>skapenさん
>> このカメラのボディに4万以下でとりあえず一本だけレンズを買うとしたら何を選びますか?
>> コンデジでは撮れない"一眼らしい"写真が撮れるもの
・D7200(APS-C)と「大口径レンズの使用によるぼけ」に期待?
・「一眼レフ使用による動体撮影」に期待?
ご予算4万円ですと、難しいかと思います。
下手すると、APS-Cの高級コンデジの方がいいかも知れませんね。
書込番号:20589387
1点

シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
1本だけならズームの回転方向気にしなくて済むしね。
書込番号:20589394
1点

>"一眼らしい"写真が・・・・・
期待度が大きいと、
がっかりするかも・・・・・・
まずは、
本人の技量や
シャッターチャンスでしょうが、
機材に頼るなら、
ボディの価格より、
レンズの価格重視ですね。
4万円以下予算では、
厳しいかも・・・・・
今後嵌っていくなら、
無駄なまわり道になることも、・・・・
書込番号:20589407
1点

「一本だけ」という縛りなら、間違いなく
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
です。
要は、レンズキットとして用意されているレンズです。
D7200 18-140 VR レンズキット
にしましょう!
私は、旅行はほぼこのレンズ1本で済んでいます。
(単焦点はFX任せ)
レンズキット用レンズだからと言って、性能が悪い訳でもありません。
下記にレビューもしていますので、宜しければ参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=822466/#tab
書込番号:20589691
3点

>このカメラのボディに4万以下でとりあえず一本だけレンズを買うとしたら何を選びますか?
昔フィルムカメラの時代は基本的に標準レンズとして50mmレンズが付いてくるのが普通でした
35mm版で50mmですのでAPS-Cの場合30mm〜35mm程度の画角になります
ということでその画角の中で4万円以下で最も優れた性能のレンズがシグマ30mmF1.4のレンズですのでこちらをオススメします
書込番号:20589842
1点

せっかくの大きなセンサー、わかりやすい写真だと、大口径単焦点レンズが良いと思います。
出来るだけ明るく、純正で予算内だと50mmf1.8Gがお勧めです。
APS-Cですと画角が狭くなりますが、開放では大きなセンサーらしく、背景がボケて対象物が浮き上がって見えます。画角に付いては購入前に確認して下さい。
その後、必要であれば、ズームを追加。
書込番号:20590564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

skapenさんこんばんは。
レンズ交換出来る事がイチガンの醍醐味だと思うので、1本だけというのはあまりオススメしたくないのですが、僕が所有しているレンズの中で1本だけ選びコンデジとは違う写真を狙いつつ、ある程度色々な被写体を狙うなら、ニコン DX 40mm F2.8 マイクロを選びます。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
広角ではないので観光には全く適さないのですが、記念写真や観光風景はコンデジやスマホで抑えましょう。
で、本当のオススメは…
新品同様の中古 ニコン DX 18−55mm VRU
http://kakaku.com/item/K0000610337/
新品同様の中古 ニコン DX 55−200mm VRU
http://kakaku.com/item/K0000732507/
中古のニコン 50mm F1.8 G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
の3本セットですね。
中古は少し高めのカメラのキタムラで揃えても4万円程度で収まるハズです。
エントリー機のダブルズームに単焦点レンズを加えた形ですが、それゆえに初心者さんでもまんべんなく色々な被写体と向き合える構成だと思います。
書込番号:20590811
3点

skapenさん
そんなレンズあったらわしが、欲しいわ
書込番号:20591069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



昨年12月末に初の一眼レフとしてD5500ダブルズームキットを購入しましたが、早くもD7200に買い替えを検討しています。
今までD5500を約一ヶ月ほど使用しましたが、慣れてきてマニュアルで撮影し始めると、インタフェース系に不満が出ることが多くなって来ました。
なお、画質には今の所不満はありません。おそらくD7200になってもそれほど変わらないかと思っています。(と言ったらD7200に失礼でしょうか汗)
【不満な点】
・ファインダー視野率95%は意外にストレスになる。
実際の絵が若干広くなる事を考慮して構図を決めるのが面倒。(トリミングするのは更に面倒)
・ダイヤルが一つしか無いのでSS、絞り、ISO設定変更がしづらい。Fnキーなどを押しながらなので、操作がもたつき、シャッターチャンスを逃してしまう。(慣れの問題かもしれませんが)
WBや測光ポイント設定などはタッチパネルで操作するので、やはり操作がワンテンポ遅れる。
・ユーザセッティングモードが無い。子供を撮る時に出来ればシーンとかピクチャコントロールとかをプリセットして一発で変えたい。
【良い点】
・AFポイントをタッチパネルで自由自在に動かせる。これは超便利!! この機能だけのためにD5500を手放すのをためらうくらいです。
・タッチパネルで感覚的な操作が出来る。画像確認の際にスマホ感覚で拡大縮小が可能。
・バリアングルモニター、、、はD5500の特徴の一つですが、意外と殆ど使用せず。
D5500を手放す場合、ボディのみをオークションで売る予定です。皮算用で4万位で売れたとしても、D7200を買うには5万程度の差額があります。
だったらD5500のままでレンズ一本購入した方が良いのでは?とも考えています。レンズキットは売らずに残しますが、一本加えることで幅が広がります。
操作性の改善と、レンズの追加どちらの方が幸せになれるのか‥皆さんならどちらを取りますか?
また、D7200はここが操作し易いポイント、操作し辛いポイントが有りましたら教えてください。
書込番号:20605867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のぶたくんさん
D5500について良い面を挙げつつも不満があって、
それがD7200にすることで良い面がなくなることに妥協できて不満が解消するなら買い替えたらよいかと思います。
個々の感覚的なところ・実戦的なところもあるから、お店に行って色々なシチュエーションを想定して
実際に自分でいじり倒してみるのがいいのではないかなーと思いました。
ヒトの話聞いてどうにかならないような・・・ていうかそうしない限り、自分を納得させられないんじゃないかなーと。
書込番号:20605891
9点

>のぶたくんさん
両機とも似たようなものですので、
買い替えても然程違いはないと思います。
D7200に変えてもD500やD7300或いはフルサイズが
気になるでしょう。
画質の違いを感じるならフルサイズですが、
お金が貯まるまでD 5500を我慢して継続を
お勧めします。
書込番号:20606006
3点

>慣れてきてマニュアルで撮影し始めると
2コマンド(前後)ダイヤルの
搭載機でないと、
ストレスがたまりますね。
>画質には
大きく変わらないと思います。
>ファインダー
視野率以前に、
覗いた時の
見え方(見易さ)が
異なると思います。
スマフォみたいに、
背面液晶(LV)主体なら、
D5500でしょうが、
ファインダーを覗いて
動体を撮るなら、
D7200が有利です。
また、防滴・堅牢性も
D7200です。
大きさ・重量がネックに、
ならないなら、
モデル末期で、
価格が下がった、
今が、買い時ですね。
ただし、
AF速度/追従性を求めるなら、
レンズもそれなりのものに、
変更も必要でしょう。
予算があるなら、
ボディ、レンズともに
更新です。
撮影時に、
ストレスを感じる(溜まる)なら、
買い換えた方が・・・・・
>ボディのみをオークションで売る予定
売れても、手数料を引かれるので、
購入店舗で、売却でなく、
下取りにだせば、
お得に購入できる場合もあります。
また、キタムラの店舗では、
交渉次第で、
下取り価格アップも、
可能です。
書込番号:20606015
2点

>のぶたくんさん
両機種とも使っていますけど、私はあまりMモードでの撮影はしないです。
ISOは上限だけ決めて、基本はPモード撮影で動きものなどではSモード、絞りたい時はAモード、こんな大雑把な使い方しかしていません。
基本はJPEG撮って出しですが、一応RAWでも保存しておいて、明るさやWBが気に入らなかったら後からRAWで若干編集しています。
使い方は人それぞれだと思いますが、購入1ヶ月でMモードを使いこなしているのは凄いですね。
1年以上使っていますけど、未だにMモード使えていませんので(^_^;)
元々はD7200しか持っていなかったのですが、D5500を買い足してからは圧倒的に日常撮影ではD5500を使うようになっております。
D7200を使うのは特に暗めの場面でスピードライトなども使えないような状況下でしょうか。
また、暗所でのAFはD7200の方が優れていますので、暗めの体育館でのスポーツ撮影ではD7200を使っています。
連写性能もD7200の方が若干上ですが、日中屋外ではそれほど差は感じません。
確かに、設定を突き詰めようと思えばD7200の方がいいのは間違いないでしょう。
あと、仰るようにD5500では視野率95%で思ったよりも余計なものが写り込む場面はありますよね。
出てくる画についてはセンサーの差なのか中身の差なのかはわからないですが、全く同じではなく若干差は感じます。
D5500の方が若干派手目に写り、D7200の方が落ち着いた感じで写るというか・・・いや、そう感じる場面もあるという程度で大きな差は感じないですが。
お勧めというわけじゃないのですが、折角なのでD5500も活用した2台持ちは駄目でしょうか。
私はD7200とD5500との一番大きな違いは重さと大きさだと思っています。
ちょっとしたお手軽撮影にはD5500は最適だと思うのですが。
D7200に70-200F2.8のような望遠レンズを付けて、広角側の撮影はD5500でという使い方もできます。
18-55VRUはいいレンズだと思いますが、55-300はどうなんでしょうね。
購入して1ヶ月程度で手放すのも勿体無い感じもしますが、どうしてもなら保証もありますしダブルズームキットとして売って、D7200の18-140レンズキットを購入されてはどうでしょう。
普段の撮影で300mmまで使いますかね?
望遠撮影はタムロンA005辺りを買い足し、DX35かDX40などの単焦点を買い足すとまた違うかもしれません。
ちなみに私はD7200スーパーズームキットがスタートで、DX40とタムロンA009を買い足し、D5500の18-55VRUキットを購入して今に至っています。
普段はD5500と18-55VRUの組み合わせで使うことが圧倒的に多く、暗い場面ではスピードライト(SB-300ですが)を活用しています。
書込番号:20606039
6点

予算があるなら買い替えします。(私ならば!)
私はD5100からD7100に替えて現在D7200です。
一番は視野率の違いでした。
そして、基本ファインダーなんですが稀にバリアングルを遣う時
パカッって広げるとレンズと液晶の光軸がズレるんでイヤだったので
動かなくても良いって事もありました。
それから、
大きな声では言えないのですが・・・
右肩の液晶に憧れてました・・・笑
連射、単射の切り替え、
レンズ毎のフォーカスの微調整
セルフタイマー1回の撮影で枚数とその間隔の指定できるとか
買い換えると、操作性の良さは実感できると思います。
書込番号:20606105
1点

う〜ん どうでしょう・・・
仰る事は確かに と思うのでストレスを感じるようなら買い替えもありでしょうが、D7200オーナーの私も普段使い用としてはD5500軽くて魅力的です。
ニコンの今までの既定路線だとこの春D7200後継機が出るはずですが、上位機種のD500とD5500にタッチパネルが搭載されているので、D7300(仮称)もタッチパネルを搭載してくるのは間違いないでしょう。
ただ出たとしても10万越えは間違いないでしょうし、最近人員整理もしたニコンなので2年ごとの機種更新のサイクルも変えてくるかも(現にD7200より少し前に出たD810とD750の後継機はまだ発表されていません)・・・
D5500を購入されたばかりのようですので、もう少し待ってみては如何かなと思います。
まぁ不満点はあるでしょうが、評判の良い機種ですよ。
書込番号:20606229
4点

操作性っていっても
マニュアルってそんなに使いますか?
ストロボ使用とか固定露出以外で使うメリットないと思うのだけど・・・
ボタンやダイヤルいっぱい動かす事を「上手」なんて考えてませんか?
「マニュアルじゃねえと写真撮ってるって言わねぇんだよタコ」なんて
コダワリの人も少なからずいますけど(そういう人に限って教えたがり)
基本的には、上手な人ほど結果重視でムダな操作は避けるので
むやみにMモード使う人ってあまりいないものです
「時には操作そのものをじっくりと楽しむ」とかじゃなければ。
その他の設定操作も
目まぐるしく変わるシチュエーション別に瞬時にAF設定変えないと
撮影そのものが困難になるハイレベルな動体撮影とかでもない限り
操作性&操作にかかる時間なんてほとんど変わらないし意味もありません
ファインダー視野率も100%だから全部見えるわけでもなし
視野外まで構図にこだわるなら、結局配慮が必要なのは一緒。
そういう意味では100%も95%も同じ事ですよ
また1ヶ月しか使ってないんですよね
いまは「あれこれ設定変えたがりモード」かもしれませんが
撮影スタイルある程度収束してくれば、使う設定も操作も決まってきます
それから考えてもいいのでは?
思ったらすぐ買い換えでは、今度はD750欲しくなったとか言い出しかねませんよ
なんとなくですが
D7200購入を正当化するためにあれこれ理由をつけてるようにも見えますし。
よくお考えになってくださいまし
書込番号:20606378
9点

>アハト・アハトさん
なかなかストレートですね(^^ゞ
書き込みには賛同いたします。
D7200を買った時にMモードでの撮影もしたことがあるのですが、結局は露出メータを見ながら調整する程度しかできなかったので、それならPSAでいいかな、こんな感じでMモードで撮影はしていません(^^ゞ
書込番号:20606412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく我慢して使って、タッチパネルのD7300を待つのがベスト♪
今時のデジカメはタッチパネルが必須と思うよ
書込番号:20606421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のぶたくんさん
視野率、ダイヤルは、撮影する際に大事なことかと思います。
Mモードに関しては、フィルム機のオリンパスOM-1Nですと、
嫌にもMモードしかないから使いますが、
ニコン機になってからは、殆どMモードは滅多に使いません。
モデル末期のD7200でもお買い得かも知れませんね。
書込番号:20606430
1点

>のぶたくんさん
機材って満点ってないんですよ
満点だと思っていても新し機材が出れば・・・
しかもオーダーメイドではないですし
例えばD7200を購入してもD500が・・・なんて感じで
D5を買ってもD6が出たらなんてなります
多少の不満は仕方ないのでそれを受け入れ使うのが一番
こうだったらいいなって不満が機種を替える事により解消出来れば買い替えも有り
2つぐらい古いモデルになればこんなもんかなって諦めもつきます
撮影結果には大差ないと思うので不満の度合と懐具合の相談で良いかと思います
書込番号:20606447
4点

のぶたくんさん こんにちは
マニュアル撮影をするならD7200がいいと思います
操作し易いポイント
・動画撮影ボタンにISO設定変更を割り振ると、マニュアル撮影時、絞り、シャッタースピード、ISOをファインダー覗きながら変更出来ます
背面液晶でも可能
絞り優先時も、ISO変更が簡単に出来ます
・OKボタンに拡大倍率100(50)%を設定し、再生ボタン、OKボタンで一気に拡大し露出、ピント確認できる
メニューガイドp90
・電子水準器は、撮影中に傾いているが分かり便利です
・AFモードボタン+メインコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤルでAFモード、AFポイント数変更
ファインダー覗きながら変更出来ます
使用説明書P79から
操作し辛いポイント
・手持ち撮影時、再生ボタン、拡大縮小ボタンが右手で押しずらい
使用説明書、メニューガイドを読むとスレ主さんにとって便利な機能が見つかるかもしれませんね
カタログにも操作性をアピールしてくれたらと思います
書込番号:20606603
4点

スレ主さん
> 操作性の改善と、レンズの追加どちらの方が幸せになれるのか‥皆さんならどちらを取りますか?
スレ主さんは、テンポよく撮影したいというのが、バックグラウンドにあるようにお見受けしました。
自分もそうですが、ダンス系のイベントで、ファインダーを覗きながら構図を決めながら、並行して設定を変えながら撮影します。
特に絞りとSSはその状況で任意に変更したいので基本はマニュアルにし、露出はISOオートに任せます。
更に、MモードですがISOオートなので露出補正も行ったり、適宜クロップに変えたり、フォーカスモードも変更したりと、ボタンをフル活用しています。
これをファインダー覗きながら出来るのは、D7200とかの中級機以上になりますね。
自分はD750(D7200と操作性一緒)とD5300(D5500と操作性ほぼ一緒)を併用していますが、やはりイベントではD750の操作性が撮影のテンポを崩さず良いです。
D5300はコンデジ代わりの高画質機ということで、気軽に持ち歩けるスナップシューターとして使ってます。
D7200とD750の操作性や機能は基本的に一緒でボタンのカスタマイズなども同じ。
左手はズームリングを回すので、基本右手で操作できるようにカスタマイズしています。
・PVはプレビューのまま
・Fnは水準器
・録画ボタンにISO切り替え
・AE/AF-Lにコマンドダイヤル併用でクロップ
こういうカスタマイズできるのってすごく重要だと思うんです。
一方D5300にはFn1個しかなく、フォーカスモード切替に割り当ててますが、せめて、他のボタンもカスタマイズできる様だと良いんですけどね。
Mモードで絞りの切り替えはボタン押しながらじゃないと出来ないし、その時露出補正はメニューから呼び出さないと出来ないので、やはり面倒なんですよね。
ということで、自分ならまず操作性の改善を優先すると思います。
これが風景やモデル撮影などの、設定に多少の時間を掛けられる場合なら、メニューから設定呼び出して変更できますので、さほど問題にならないのですが、被写体が刻々と動くような状態では、設定がサクッと変えられる中級機クラス以上が良いと思います。
さて、D7200はDX機として完成度高く値が下がってきててお買い得なので狙い目ではありますが、そろそろ次期モデルの話しもあり、あと数か月様子見た方が良いのではと思います。
おそらくチルト液晶とタッチパネルは搭載してくると思います。これが搭載されればスレ主さんのご要望はほぼ達せられるんじゃないかと。
ただ出はじめは13万とか15万とかからスタートするでしょうから、値が下がって買い頃になるのは半年〜1年ぐらい先。
そこまでD5500で粘るというのもありか?
いやでも、シャッターチャンスを逃さないことを重要視して、今ソッコーでD7200に買い換え、もし後継機が出たら、暫くして値が落ちてきた時点で更に買い換えというロードマップもありかも〜(^^)
スレ主さんの書き込み見て、どうみてもカメラに対するスキルはお持ちで、そんな方が、なぜ最初からD7200クラスにしなかったのだろうと思います。
そもそも、D5000/3000系は、入門機クラスとして設計されており、操作性を犠牲にしても、コストとサイズを重要視したモデル。
なので、今お持ちの不満が出るのはある意味仕方ないことだと思うんですよね。
確かにD5500でもD7200でも出てくる絵には大差ないと思いますが、その絵を捉える力(つまり人間系の方なんですが)は大きな差がでると思うんです。
一旦7200に行って、様子見で後継機に行くか、後継機を待ってから行くかはありますが、いずれにしても中級機クラスへの買い替えはした方が良いと思います。
書込番号:20606629
9点

バリアングルは勿体無いので、買い増しできるまで我慢に1票
書込番号:20606684
1点

写りには関係ありませんが、ファインダーの見え方が全然違いますよ。
やはりペンタプリズムとダハミラーの違いは大きいですね。
書込番号:20606716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mモード結構使いますよ、僕はね
動きものはもちろんですが、人物、静物でも光の回りによってはP.A.Sモードを信用してません(笑)
あと、僕はマニュアルレンズを多用するので、ダハミラー(D5500)は見にくすぎて無理です。
通常はレンズを増やすのが良いと思いますが、スレ主さんはたぶん写真にのめり込むと思うので、今のうちにD7200をお薦めします。
でも1年もたつともっと上が欲しくなります(笑)
書込番号:20607094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500か今年出るであろうという噂のD7300をお勧めします。
D7200も良いですが新しいのがすぐに出たら損な気分になります。
書込番号:20607233
0点

>のぶたくんさん
撮影方法をわりと詳しく書かれていますが、ほとんどカメラを信用していないような使い方かな
と思ってしまいます。
ダブルズームキットのレンズのみ残して売り払うなら、一度全て白紙に戻して一から機種選びをしたほうが
良いかも知れませんね。
測光やAWBや仕上がり設定が好みに合う機種(メーカー)を探したほうが満足度が上がるし、
買い替えの頻度が減るかも知れませんね。
APS-C機は他にも沢山あるので、記録メディアを持ってお店で色々撮ってみてはいかがでしょうか。
いちいちWBからピクチャーコントロールから露出からやり直していたらタイミングを逸しても不思議ないでしょう。
プロで助手でもいれば別ですが。(記憶力抜群でプリセットが10も20もあれば助手要らずかも)
こんな事をかなりの部分任せられるものが、私の場合だと贔屓にするメーカーの決め手となっています。
こんな事を書くと気を悪くされるかもしれませんが、ひょっとするとメーカーとの相性が悪いのか
余程の凝り性なのか、見る目が良すぎるのか望むレベルが高いのか・・・
信用できるカメラだともっと楽に好みの写真が撮れるような気がします。(D7200でも確認は必須でしょう)
各社のシーンモードや仕上がり設定やAWBの特徴を比較ができたら適した機種が見つかるかも知れません。
書込番号:20607401
2点

M(マニュアル)モードはただ「操作をマニュアルで行う」だけであって
「マニュアル露出(露出計等によらない露出決定術)」ではありませんし
Mモードじゃないと自在に露出コントロールできないなんて事は全くありません
「カメラの出た目が思い通りにならないからMモードを使う」というのは
基本的には見当違いの考え方です
そのあたり勘違いというか鵜呑みにしてるというか
安易に「自在に露出をコントロール=マニュアルモード」と思い込んでる人が
けっこう多いなあ、と思いますね
書込番号:20607425
3点

意外とフルオートも馬鹿にできなかったり・・・(^_^;)
書込番号:20607474
1点



子供(3歳、2歳、0歳)の写真を撮る際、今持っているカメラ(Coolpix P7000)の連射機能に不満を感じ、新しいカメラをと検討中です。
最初はコンデジを…と思っていたのですが、写真管理にLightroomを使っているので一眼でRAW撮影にチャレンジしてみたいとも思ってます。
また、iPhoneから取り込んだジオタグ付きの写真をLightroom地図表示する面白さ・ワクワク感があり、ジオタグはつけたいと考えています。
そこで、皆さんにご相談なのですが。現在、候補としてD7200、その後継機待ち、D5600があります。
1.ほぼ底値と言えるD7200を買い、何らかの方法でジオタグをつけるようにする。(pinoutを導入するとか)
2.Bluetoothが搭載されてSnapBridgeと連携できるであろう後継機を待つ。(ただ、後継機が出るという保証はない)
3.レンズ資産が全くない、そして何より“軽い”入門機であるD5600を買って様子を見る。(ただ、身内がニコン党で一眼を使っているので、頼めば借りれるかも?)
皆さんでしたら、どれを選びますか?
店頭で弄ってきた感覚では、D5600よりもD7200の方が連射機能・ファインダー性能ともに好みでした。
ですが、正直、D7200(もしくはその後継機)のスペックを使いこなせるのかは素人撮りしかしてなかった自分には、疑問なところです。(P7000も使いこなしてないですし)
参考にしたいので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
1点

D7200がいいと思います。
子供撮りのために一眼に興味を持つ方は
多いですが、ほとんどの方はキスなどの
入門機を買われるようです。
でもスレ主様は
古くて欲しい機能も欠けているD7200に
数多くある一眼の中から候補に挙げてます。
実際にお手に取りファインダーの違いも
理解できて、当初の希望の連写も満足されてます。
上級機のD7200が合ってると思います。
ジオタグも面白いですが
基本機能の充実したカメラはもっと面白いですよ。
使いこなせないことはありませんよ、
迷ったら上級機です。
書込番号:20650859
5点

>入門機であるD5600を買って様子を見る・・・
>正直、D7200(もしくはその後継機)のスペックを使いこなせるのか・・・
キッパリと申し上げます。
その考えはバッサリと切り捨てて下さい。
たぶん、操作性はD7200の方が勝ってます。機能性もです。
さらに、上級機になるほど誰でもが撮り易くなります。
多少、大きく重くなります。それが重荷でなければD7200で良いと思います。
後継機を待つかどうか?
それはスレ主さん次第です。
私はD7200使ってます。完成度の高い固体です。D750も使ってます。
以前はD5100使ってました。(操作性は格段の違いです。)
D7200の初値が近所のキタムラで15万程度だったと思います。
約1年を経て10万円台まで下った時に購入。
現在はキタムラでも本体8万円台です。ほぼ半額!
今、新製品の初値は上がり傾向D7200の後継機が出たとして
凡その察しはつくと思います。
そんな状況、把握されているのであれば問題は無いと思います。
スレ主さん次第です。
あとは、レンズの選択です。
私は18-300の所謂ズボラズーム1本着けっ放しです。
D7100を使ってた時に購入。
今のスーパーズームキットのレンズじゃない方のヤツです。
子供撮りには重宝します。(デカイ・重い・高額の3拍子揃ってます!)
その大きさ、重さには辟易してます。
スパーズームキットのレンズだとかなり軽減されるだろうと思います。
余程、画質(解像感)とかを重視するのであればススメませんが
1本でほぼ完結するレンズは便利です。
私のようなモノグサ、金欠病(重度)でなければ明るいレンズもアリだと
思いますが、レンズはキットで買う方がお得ですので
まずスーパーズームから初めて明るいレンズを買い足して揃えるのが
後々楽かな?とかは思います。
書込番号:20650886
4点

上級機・高価格機購入のほうが何かと後悔はないです。
ダブルコマンドダイアル・サブ液晶・プリズムファインダ、撮るテンポを支えてくれます。
今のD7200は買い得だと思いますよ。8万なんて考えられない価格ですね。
わっしも欲しいのですが新品購入の財源がないので、後継機が出た時に放出される中古を買うかも。
書込番号:20650898
5点

>笹川士朗さん
D5600はスナップブリッジに魅力を感じての選択でしょうか。
確かにスマホと連携して位置情報まで埋め込める機能なので便利かと思います。
http://logcamera.com/snapbridge/
ただ、D5300 AF-P ダブルズームキットが17日より発売になりますが、GPSが付いていますよ。
http://kakaku.com/item/K0000942559/
D5500が発売される前から販売されている機種ですが、何故かAF-Pレンズキットとなって新規に発表されました。
今までのダブルズームキットやタブルズームキット2より、こちらのAF-Pレンズキットの方がいいと思います。
タッチパネルこそありませんが、バリアングルでGPS付きでお得にAF-Pレンズが使える機種としては魅力的ではないでしょうか。
レンズの明るさ的にはキットレンズでは不足という場面もあるかもしれませんが、D7200を購入する予算があれば後々DX35やDX40などの単焦点を買い足すというのも手かもしれません。
仰るように連写性能・ファインダー性能はD7200の方が上だと思います。
また、暗所でのAFもD7200の方が上回ります。
D7200は今年にも後継機が出るのではと噂されていますが、スナップブリッジ搭載は既定路線でしょうね。
ただ、発売当初はかなり高くなると思われるので、D7200が今はお得感がありますが、スレ主さんの位置情報という欲求は満たしてくれないかもしれません。
どこで妥協するかなのですが、D5500とD7200を使ってみて最終的に確認する写真はD5500が劣るということは無いと思います。
D5300とD5500・D5600とでは中身は大差無いので、GPSを考えるとD5300、スナップブリッジとの連携を考えるとD5600でしょうか。
書込番号:20650902
2点

後継機は高いですよー(笑)
安くなったら次が気になる頃ですよー( ̄▽ ̄;)ムゲンループ…
書込番号:20650910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
ハッキリ言ってですね、子供の記録はビデオカメラで撮っておくのが良いと思います。
動きや声が入るので。
写真、カメラは、好みのものを使えば良いと思います。
画質の良い動画機を選ぶ方が正解かと思います。一応、子育ての先輩からでした^^;
書込番号:20650919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7200に付けられるGPSユニットGP-1Aも、もう取り扱っていないのですね・・・。
中古でも手に入れるの難しいのでしょうか。
これが手に入れば、D7200でもGPSが使えるのに・・・。
書込番号:20650923
2点

>笹川士朗さん
D7200より下位機種(D3400/D5300/D5500/D5600)ですと、D7200と比べると連写性能や操作性が劣るため、すぐ飽きるかと思います。
また、下位機種ですと、AFをボディで行うAFレンズを身内から借りてもAFで撮影出来ません。
D7200の後継機を待っても、当然販売価格が上がります。
あと、後継機の初期モデルですと不具合を抱えてるモデルも今まであります。
連写性能を重視されるのでしたら、D5やD500もおすすめです。
書込番号:20651002
3点

D7200でスポーツや夜景など色々撮っていますが、カメラについている豊富な機能を使いこなしているかといえば全く(苦笑)。
フラッシュはオートにしていたら勝手に光ったのが数回、フラッシュを使って撮ろうと思ったのは一回だけですし、動画なんて未だにどうやれば撮れるのか なので、使いこなせるだろうかなんてあまり気にしなくても良いと思います。
ご質問内容からちょっと気になる点を
小さいお子さんがまだ3人いるようなので、荷物は軽くてコンパクトな方が良いかなと・・・
いやいや重くても大丈夫というならD7200でも良いと思うのですが。
ジオタグをつけたいならD5300がお勧めです。
D5600からすると2代前になりますが、位置情報をつけたいという一定量の需要があるのか、2月17日からAFが速いと評判のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR というレンズがついたダブルズームキットが発売されます。
写真の色合いなどを決める画像処理エンジンはどれもEXPEED4なので、どれを買っても同じ場所で同じ設定で撮れば基本的には同じ写真が撮れます。
D7200を使っていますが、運動会などで使うなら連写枚数は十分ですし、夜景なども綺麗に撮れます。
今お上手な皆さんのお写真拝見したいと作例募集スレ立てているので、よければ覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/#tab
>SnapBridgeと連携できるであろう後継機を待つ。(ただ、後継機が出るという保証はない)
D7200のWi-Fi接続は電池をかなり喰うので、それより電池使用量が少ないBluetoothは今後出る一眼には搭載されると思います。
後継機というか、今年ニコンは100周年を迎えるのでお買い得な福袋などが出る可能性はあります。
ただ、業績不振で人員整理をしましたので、今まで(2年周期で後継機を発表)と同じサイクルで後継機を出すかは不透明です。
D7200より少し前に出たD750とD810は2年経ちましたがまだ後継機の発表はありません。
レンズはどのカメラのレンズキットを購入しても丁寧に使えば長く使えますので、良く考えて購入されたら良いと思います。
書込番号:20651110
1点

3人もの子供を抱えてデジ一はジャマになりませんでしょうか?
軽量・コンパクト・動画を考慮して、まずは
@パナやソニーのマイクロフォーサーズ機
Aソニーやキヤノンのハイエンドコンデジ
のどちらかにされた方が良いのではと思います。
幼稚園のお遊戯会や小学校の運動会の段階でデジ一を考えてみられれるとよろしいのでは?
確かにD7200はコストパフォーマンスが良くメカ好きの満足感もソコソコ満たしてはくれますが、
ボディとレンズを合わせて軽量でもコンパクトでもありません。
書込番号:20651115
2点

>笹川士朗さん
こんにちは!
私でしたら、D7200後継の新型の発表を待ってスペックを確認してから動きたいですね。
お子様の成長もあるのでいつまでも待っていられる時間は限られると思いますが、初めての一眼とありますので、最新の機種でスタートしたいですもんね。
予算的には一番高くなると思いますが、新型が発表になってからすぐにD7200もD5600も買えなくなることはないと思いますので、私は待ちを選択します。
書込番号:20651152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じお金を出すならミラーレスでμ4/3が良いと思います。
G8とGX8がおすすめですかね。
どちらもコストパフォーマンス高い機種なので損はしないと思います。
書込番号:20651180
3点

連写ねぇ、、、時速300kmの飛行機の離着陸を撮るならいざ知らず、、、子供の挙動にそこまで必要?秒5コマでいいんじゃない?
あと、成長記録は私もビデオが良いと思います。根本的に話が違うけど。
ということで私もD5300 AF-P ダブルズームキットをお勧めします。何よりGPS内臓。後付けユニットは不細工だし使いにくいし無くしやすいですよ。D5500 以降と比較されグリップ云々言われますが慣れればいいだけです。ファインダーの見え方も同じ。コンデジに比べれば雲泥の差です。
書込番号:20651262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D7200で良いと思いますね。
pioout追加でジオタグ可能なら良いと思いますね。
書込番号:20651677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>笹川士朗さん
>fuku社長さん
Pinout・・・こんな便利なものがあるのですね、知りませんでした。
これ、D7200とD5500にも使えるんですね。
ところで、Basic kit、Pro kit、Full kitがあるようですが、GPSが使えるのはPro kit以上からなのですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J78D5T8?
実際に使っている方の感想が聞きたいです。
これがあれば、GPSもスナップブリッジも要らないかも。
amazonのレビューを見る限りでは、バッテリー持ちが悪いという欠点があるようですが・・・。
書込番号:20651720
1点

>さくらおーさん
正直、最初手に持った時は「重たい」と感じ、候補から外れてました。
軽いというのは大きな魅力的なのでD5600に決めかけてたのですが、
ファインダーの違いや操作性等を調べるうちに迷い出してしまいました。
>DLO1202さん
後継機の初値はきっと予算オーバーだろうな、と思ってます。
予算的には10万前後が理想。15万までは許容範囲(カメラ・レンズのみ)
といったところなので、出てもしばらくは様子見になるはずです。
重さは初めて持った時は候補から外れるほど重たく感じましたね。
一緒に展示されていたD5500、D5600が軽い分。
レンズのアドバイスもありがとうございます。
>うさらネットさん
やはり、予算が許すのであれば上級機の方がいいですよね。
>9464649さん
スナップブリッジは位置情報の埋め込みが魅力的ですね。
極端な話、それ以外はなくていい、とも思ってます。
D5300も検討してたのですが、屋内はともかく街中でもGPSが
拾いにくい場所があると耳にしたので、候補から外してました。
GP-1Aが廃盤になってなければ、よかったのですが…。
ちなみに、地元のお店での中古の取り扱いは今のところなかったです。
ネットでの中古は以前にトラブルに見舞われたので、二の足を踏んでます。
>ほら男爵さん
安くなるのを待っていると、きっとそうなるんでしょうね。(笑)
>写真は光さん
動画で残っていると、後々みて楽しいですよね。
長男が保育園の運動会をするときに合わせてビデオカメラを買いましたが、
行事以外で使ってなく…たまに「あの時、ビデオにも撮っとけばよかった」と思う事が
たくさんあります。(笑)
>おかめ@桓武平氏さん
確かに身内からレンズを借りれるなら、持っているレンズにもよりますが、D7200が安心ですね。
>ハワ〜イン♪さん
移動時の事、考えてませんでした。ただ、子供を連れて外に行く時は、だいたい嫁さん含めて
みんなで出かけてるので、それほどネックにはならないとも思いました。
作品募集スレの紹介、ありがとうございます。覗いてみますね。
>只今さん
上の子供2人は保育園に行っており、運動会での長男のかけっこがスペック不足を感じたきっかけです。
自分の希望に沿うコンデジもあるとは思いますが、キタムラ等で実物を見ても食指が動かないんですよね。
「一眼にチャレンジしてみたい」というのがあるので。
>hiro写真倶楽部さん
買ってから発表。「待てばよかった」が一番最悪ですよね。
ただ、おっしゃる通りいつまでもは待てないので時期を決めてそれまで待つ、ってのがベストと思いました。
>AM3+さん
アドバイスありがとうございます。
ただ、ファインダーは欲しいと思っているので、ミラーレスは今回候補から外してます。
>クレソンでおま!さん
言われて調べてみましたが、確かに子供相手だとD7200ほどの連射は必要なさそうですね。
D5300については先の通り。ただ、後付ユニットが不細工なのと無くしやすいというのもよく分かります。
例に挙げたpinoutも、Amazonのレビューで「外れやすい」とちらほらあるのが引っかかります。
書込番号:20651898
1点

>fuku社長さん
>9464649さん
pinoutはGP-1aの新型発表がない今、自分のニーズに合っているんですよね。
ただ、クレソンでおま!さんがおっしゃるように、小さいながらも少なからず不細工になるのと
Amazonレビューにある「外れやすい」という評価。
使っている方がいれば、自分も感想を聞いてみたいところです。
書込番号:20651912
0点

>笹川士朗さん
Pinoutについては気になってamazonのレビューを見ていたのですが、タイプBでは外れやすいというレビューは目にしませんでしたが、実際はどうなのか気になりますよね。
これが快適に作動するのであれば、かなり有力候補だと思います。
オプションでの外部ユニットなのでGPSユニットを付けるのも大差無いですし、D5500にもD7200にも共通して使えるのも魅力です。
人柱になるつもりで、買っちゃおうかなぁ・・・(^_^;)
書込番号:20651942
3点

>ただ、ファインダーは欲しいと思っているので、ミラーレスは今回候補から外してます。
G8もGX8もファインダー付いてますよ。
>重さは初めて持った時は候補から外れるほど重たく感じましたね。
>一緒に展示されていたD5500、D5600が軽い分。
ご自分できちんと分析してらっしゃるんでしたらここで聞かなくても良いじゃないですか。
候補から外れるほど重いのが嫌ならD5600で良いと思います。
でも長玉付けたらどうせ重くなると思うけど(笑)
でも重いのが嫌だったら普通ミラーレスですけどね。
書込番号:20653030
3点

D7000、D7100、D7200と新品購入しました。 日常撮影でISO6400以上感度を上げないのであればD7200以上のスペックは不要ですよ。 D5000シリーズはガラスペンタプリズムではないのでファインダー像が見にくいです。 SB-700を装着してもフルタイムシンクロができません。
書込番号:20654029
2点



お世話になります。
只今、D7200の購入を検討しております。
店舗の展示品をみるとボタンの印刷が
ハゲているのを良く見かけます。
やはり使用によりハゲやすいのでしょうか?
外観を気にするなら買うなと
怒られそうですがよろしくお願いします。
書込番号:20644249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私、D7200使ってます。
頭はハゲてますが、D7200のボタンの印刷はハゲてないですね。
使用頻度に依るところが大きいと思います。
年間で二千枚〜三千枚程度しか撮ってないんでそのせいかもわかりません。
新品で買ってボタンの印刷が消えるくらい使えば
愛着が沸くんじゃないかと思います。まさに「愛機」ですね。
印刷品質にそれほど各社差があるとも思えませんし
頭のハゲは勲章にはならないけど、ボタンのハゲは使ってる人にとっては
自慢したいほどの勲章だと思います。
書込番号:20644325
9点

こんばんは。
通常使用ではハゲたりしないと思いますが、
私の持っているカメラ(D7200ではありません)で、
ボタンなどの印刷がハゲているのはありません。
使い込んだ中古品だと、たまにありますね。
書込番号:20644354
4点

>パースオリマさん
パソコンのキーボードもそうですが、シルク印刷なので使い込めば印刷が消えていくのは仕方ないと思います。
一桁機やD500などはMacのキーボードのようにボタンがイルミネーションになってますので、そういった印刷が消える心配はなさそうですね。
書込番号:20644418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売直後に購入して、先日の撮影で約24万枚ちょっと撮りましたが、ボタン類ははげたり不鮮明になったものはありません。
スポーツなど動体撮影が多いので、撮影後はその日中にデータをパソコンに移し、カードはその都度フォーマットしますし、日時も撮影の都度設定しているので、ボタン類もまぁその頻度で触っています。
気持ち一番良く触っている「OK」ボタンの白色が薄くなっているような気はしますが…
書込番号:20644518
1点

はげる前にボタンの位置を
覚えるつもりでいれば
使えるし気にしなくていいかと思う。
書込番号:20644540
3点

>パースオリマさん
こすると剥げます(^^;;
左上のダイヤルの印字ですが、いつの間にか何かとがったもので引っかいたらしく、一部プリントが禿げました。
別件で修理に出した際、ご好意で交換してもらいました(^^)
でも、読めないほど剥げたわけではないので使用上は問題ないんですけどね。
綺麗になって戻ってきてラッキーって感じでしたねー
ちなみに、ボタン類の印刷は、剥げた事無いです〜〜
書込番号:20644693
1点

パースオリマさん こんにちは
自分はD3200ですが 一つのボタンだけ 購入半年で文字の半分が剥げました その後は 剝げる様子もなくその状態を維持していますし 他のボタンの文字は問題ないので もしかしたら 印刷のムラが有り 当たり外れがあるかも。
書込番号:20644809
2点

パースオリマさん
使用頻度ゃろな。
書込番号:20645070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

展示品はボタンの文字をわざと爪でカリカリする人がいるからではないでしょうか?。
そうやって塗膜の耐久性を確認するみたいな?
私も展示品で塗膜欠けを見つけた場合は一応カリカリしてみますし(笑)
書込番号:20645224
1点

>しぼりたてメロンさん
>nightbearさん
>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
>ドノーマル・カスタムさん
>ハワ〜イン♪さん
>hiro写真倶楽部さん
>まる・えつ 2さん
>DLO1202さん
皆様、沢山の回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
そんなに印字かすれる事は少なそうなので
前向きに検討が出来そうです。
書込番号:20645247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パースオリマさん
ボタンが小さいので、ボタンを押す際につい爪の先で押してしまうと
長く使っているうちに印刷が一部剥げてしまうことはあります。
ちょっと気を付けて指の腹で押すように心掛ければ
普通に使用していて印刷が剥げることはまずありません。
印刷が一部剥げてしまった場合は、
別に実害はありませんが、何となく使っていて気分が良くないので、
車のボディ補修用の塗料を爪楊枝に付けて、
ちょいちょいっと補修して目立たなくしています。
書込番号:20645446
1点

パースオリマさん こんにちは
ハワ〜イン♪さんの
D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
ハワ〜イン♪さんのお人柄、センスも良く、他の皆さんも素敵な写真を投稿してます
参考にされたらと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#20464884
書込番号:20646336
1点

>Mアッチャンさん 他皆々様
ご紹介にあずかりましたが(なんの返信だろうと何気なく覗いてお茶吹きそうでした (^-^; )
20万枚以上撮っていますが、何時も何時も 何がどうなってこう撮れたんだ? みたいなカメラ頼みで(苦笑)
お上手な皆さんの作例見ながら、ホントに同じカメラで撮ったんだろうか なんて感心ばかりしています。
今の一枚は次の一枚のために… とセンスのない自分を励ましております。
もしD7200購入してお仲間入りされたら是非ご参加ください。
グットタンサーもありがとうございます。
幸いにしてタフボディに当たったようで、ちょっと気になる点はありますが、まだまだ相棒としてへっぽこカメラマンに付き合ってくれそうです。
書込番号:20646381
1点

所有する2台共にハゲてます。
自分は、帆布のカメラバッグに入れて持ち歩くことが多いので、そのためだと思っていましたが、展示品がハゲているということは、指の脂が付いて触るうちにハゲるんでしょう。
ボタンの位置で覚えるってのが一番良いと思います。
ただ、機種ごとにボタンの位置が微妙に違うと困りますね。
書込番号:20657217
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
ずっと欲しかった一眼レフカメラを子供が産まれた機に買おうと思っているのですが、皆さんの意見を参考にさせて下さい。
色々調べてNIKON or Canonのどちらかの一眼レフを購入したいとおもっているのですが、決めかねています。
スペックなどはD5500=8000D < D7200=80Dこんな感じですか?
この4機種で迷っているのですが、それぞれこちらのカメラをお持ちの方の決めてや、おすすめポイント、またそのカメラで撮影された写真などがありましたら教えてください。
重さなども決めての要因になると思うのですが、D5500や8000Dも十分綺麗に撮れますか?
ちなみに、現在LUMIXのGF5のパワーズームレンズ+パンケーキレンズを使っていて、電気屋さんにD5500や8000Dなら今持っているのとあまり変わらないから一眼レフを買うならD7200=80D以上じゃないとと言われました。
軽さやバリアングル、値段などを見て最初のうちのどちらか迷っていたのですが、変わらないのであれば意味がないなと悩んでいます。
参考にしたいので、是非アドバイスを下さい。お願いします。
書込番号:20626343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5500や8000Dも十分綺麗に撮れますが、、、
GF5でも レンズ次第で結構きれいに撮れると思います。
パンケーキレンズというのは14mmF2.5ですか?
とすると GF5に25mmF1.7, 25mmF1.8, 15mmF1.7とか足すのもアリですね。
書込番号:20626358
5点

>m-selfさん
今お使いになられているGF5で不満に感じている部分をお書きになられると皆さんがアドバイスしやすいと思います。
そうすれば「良くなる部分」「変わらない部分」「悪くなる部分」が明確にできますので。
書込番号:20626367
5点

>m-selfさん
背面液晶が可動するGF7かGF9でも十分かと思います。
書込番号:20626377
1点

メインはニコン レフ機ユーザですが、GF5+14-42mmPZも主に女房へ貸出用に使っています。
屋内などの暗所画質は、GF5比では高感度耐性の高いD7200が良いです。
ただし、一般的に好条件下では大きな差は出ないです。
D7000系はD5000系と違って、ファインダなどが一段高級な仕様となっています。
使いやすさでは優位です。要は撮りやすいと言うことです。
できればGF5セットは手元に置いて、D7200LK追加で、
手軽にGF5、リキ入れとか夕方はD7200とかの使い分けがベターです。
書込番号:20626379
5点

>m-selfさん
私もニコンとキヤノンを迷って最初にD7200を購入しましたが、後からD5500も買い足しています。
レビュー書いているので御覧ください。
D7200
http://review.kakaku.com/review/K0000749559/ReviewCD=826063/#tab
D5500
http://review.kakaku.com/review/K0000732495/ReviewCD=912415/#tab
どうしてニコンにしたのか・・・。
色々と迷ったのは確かですけど、当時のAPS-C最高峰の7D2とD7200を比べて価格的な妥協もありました。
一番の理由は・・・D7200のレリーズモードダイヤルのデザインが好きだから・・・最後の決め手なんて、こんな感じですよ。
D5500にしなかったのは・・・肩液晶が無いから・・・そういう意味では8000Dとも迷いましたけどね。
折角なので、中級機の方が何となく長く使えそうじゃないですか。
で、次に何で肩液晶もないD5500を買ったのか・・・。
これも、18-55VRUキットが本体より安く売られていて衝動買いを・・・。
正直言って、肩液晶もないおもちゃみたいなカメラだと最初は思ったんですよ。
でも、何故か今はほぼ日常的に使っているカメラになっています。
最近は静音撮影用にJ5を買ったり・・・。
これも純正マウントアダプターのFT1を使ってFマウントレンズを共用できるからという理由なのですが、ニコン1はレンズが少ないのでFT1を使えるメリットはあります。
最初がキヤノンだったら今頃はm4/3買っていたかもしれません。
キヤノンのレンズが使えるマウントアダプターも社外品ですがありますしね。
最初に選ぶマウントって重要です。
スレ主さんがどのように考えるかわかりませんが、m4/3との共用でキヤノンという選択もありかと思います。
まあ、こんな高いマウントアダプター買う必要も無いかもしれませんが(^_^;)(^_^;)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/706919.html
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91KIPON-EF-MFT-AF-Ver-2-6-EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/B01AK42NWS
一番いいのは、今お持ちのカメラを活かしてまずはレンズ追加だと思います。
で、レンズ資産を活かして本体追加と・・・。
m4/3も進化していますからね。
書込番号:20626384
7点

>m-selfさん
あ、写真貼ろうと思って忘れました。
スキー場でソリ遊びをしていた娘を撮ったものです。
D7200スーパーズームキットの18-300を使っています。
Sモード1/500秒くらいしか設定していません。
書込番号:20626390
4点

m-selfさん こんにちは
>軽さやバリアングル、値段などを見て最初のうちのどちらか迷っていたのですが、変わらないのであれば意味がないなと悩んでいます
マイクロフォーサーズでも十分綺麗に撮れると思いますし このクラスのカメラの場合 カメラ本体よりもレンズを変えた方が良いと思いますので GF5に明るいレンズ購入した方が良いように思います。
ニコンやキヤノンでしたら お子様がもう少し大きくなり運動会などで望遠レンズが欲しくなった時購入しても遅くないと思います。
それに お子様が小さい時は荷物が多くなりますので カメラ本体は小さい方が良いと思いますので 今は GF5の方が良いように思います。
書込番号:20626395
2点

>m-selfさん
私でしたらその2機種でしたらD7200よりも80Dだと思います。
やはり80Dの性能でバリアングル液晶というのは魅力的であります。
ただ、7D2も捨てがたい性能です。
少し予算を足せば、お子さんが少し大きくなり、活発に動いても対応出来る性能だと思います。
もっとも80Dでも十分な性能ですが、両機の価格差を考えると7D2はお得感があります!
書込番号:20626609
4点

私は、DMC-GF5とD7100を使ってます。
性能という意味では、書かれてる中で個人的には、EOS80Dが一番差別化できるように思います。
でも、目的(何のために買うかですよね)を考えるとGF5が一番適してるように思います。
あやしたりしながら撮るとか出かけたときに持ち歩くなどは、小さくて軽い方が良いと思うし、
初めての、○○みたいな物を撮るときも、GF5の方が軽快に使えると思うので、レンズ追加の方が良いように思います。
書込番号:20626683
2点

ニコ好きはニコ、キャノ好きはキャノ、パナ好きはパナ
皆んな好きなメーカーを推すと思います。
因みに、私はニコ好きで
子育ては遥か昔に卒業、現在は3歳になる孫娘を撮ってます。
D7200 18-140 VR レンズキット・・・イイ!ですねぇ。ワンダホーですねぇ!
でもね・・・
昼間の屋外とか室内でもそれなりに明るい室内だとどのカメラでも
それ程の差は出ません。どれもきれいに撮れます。
寝返りもまだの人生初心者の赤ちゃん・・・
何を撮りますか?
小さなかわいい手のひらだったり、ちっちゃな足だったり
あくびをした時の表情、ワイワイと命の限りに泣く姿!
そうするとカメラ本体より、
より近づいて撮れるレンズを選択する事が最も重要じゃないかと思います。
這えば立て、立てば歩めの親心じゃないけど
歩みだしたらすぐに走り出します。ダッコ!ダッコ!で甘えてるうちはイイけど
そのうち走り出して、遊園地なんかへ遊びに行くと
ダッコダッコであまえる姿はどこ?みたいな・・・瞳をキラキラさせて走り回ります。
そうすると近づけなくても良いから多少なりとも
望遠があればと思うのと、フォーカスの速さも必要になります。
んで、そのへんまで子育ての事を考えると
カメラの小ささは正義です。私はニコン好きでニコンのカメラの深い色味も魅力で
D7200推します(私も持ってます。)が・・・
小ささ、軽さの方を重要視した方が良いと思います。
そして
近づいて撮れる(手のひらを大きく写せる)少々望遠も出来るレンズがあれば
さらに良いと思います。
書込番号:20626923
7点

>m-selfさん
綺麗に撮れるかどうかは撮り方に依るところが大きいし「これに替えれば綺麗に撮れます」
などとはとても言えないと感じます。
ですが室内等暗い場面での撮影だとお使いの機種よりも候補の四機種はほぼ最新型の画像処理エンジン
と比較的大きめのセンサーを使用した機種である為に有利となり綺麗と感じるかも知れません。
個人的にはどれを買ってもいいと思いますよ。(レンズが別途必要ですが)
高速連写やバリアングルモニターでのタッチ操作でミラーレス機のようにも撮りたいなら80Dで。
軽くて小さいのが欲しいならD5500で、軽くて小さいパンケーキレンズ(別途購入)を付けたいなら8000D(80D)で。
いずれにしても室内撮りが多くなりそうなら新規購入機種にも明るいレンズ(単焦点レンズなど)が
必要になるし、それが無いと魅力半減でしょうね。
勿論本体もレンズ何も買わずに今のままで一二年過ごし、その時点で考えるのもいいかも知れません。
明るい単焦点レンズの価格と本体レンズキットの価格から今回の予算を考えると
自ずと機種が決まってくるのではないかと思います。
あと最近だいぶ似通ってはきましたが、メーカーによる撮影画像の色味の違いから好みが
分かれる事もあるので、ご自身で出来る限り確認しておく事をお薦めしておきます。
書込番号:20626942
3点

GF5だって綺麗に撮れますし?
後は好みと撮り方次第では?
書込番号:20627644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はニコンユーザーで、キヤノンは
殆ど検討したことがないのでわかりません。
ミラーレスは検討していましたが、
予算が足りずに買えないままですが、
お子さんの日常を動画で撮ったり、
機材の軽さを重視するなら、
パナのマイクロフォーサーズはとても
使い易くて良いかと思います。
室内でかなり動いているお子さんを撮るならD7200。
ボケ重視ならD750などのフルサイズ機+明るいレンズ。
そこそこ小さく、軽くて、とても握り易くて、
よく使う露出補正や絞りの変更もわりとやり易くて、
ファインダーもバリアングル液晶も
どちらもそこそこの性能だけど、
どちらもそこそこ使いたいなら
軽さと操作性能と価格のバランスの良いD5500。
D5500のレンズキットも良いけど、
レンズのAFが遅いと感じられるなら
D5600のレンズキットの方が良いと思います。
僕がお子さん撮りをする場合、
一台しか所有しないならD5600。
二台持てるならマイクロフォーサーズと
D750を選びます^ ^
電車やバスでの家族旅行時や、
撮影するかしないか分からない時や、
ちょっとした動画、普段の記録などでは
小さくて軽いマイクロフォーサーズを持ち出し、
緊急時はiPhone。
車でのお出かけや、ボケを楽しむ撮影や、室内撮影や、
スピードライトをリモート操作して光を調節したい等々
より美しく撮る事を楽しみたい時は
フルサイズ(D750など)が良いかと思います^ ^
とはいえ、僕自身の場合でいえば
撮る環境や、撮り方や、現像時の仕上げ方の方が
ボディーの良し悪し以上に
撮影結果の良し悪しを左右すると感じています(^^;;
書込番号:20627701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
自分はニコンユーザーなのでニコンの機種しか分からないのですが、
スレ主さんが検討されているD7200とD5500のそれぞれ1世代前の機種のD7100とD5300を使ってますので写りに関してはほとんど同じということで、それぞれのカメラで撮ったサンプルを上げますね。
まずD7200の前のD7100での写真です。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
一つ目はちょっといいレンズで撮影
二つ目はD7200のキットに採用されている18-140mmのレンズで撮影
次にD5500の前のD5300での写真です。
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
これも、ちょっといいレンズを使ってます(^^;;
あと、普通のレンズでD5300での作例は
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
いかがですか?
D7100とD5300の差が分かりますか?
たぶん、わかんないと思います。はい、自分も分かりません。
でもレンズの差はなんとなく分かるかもですよね。
で、D7000系を中級機、D5000系を入門機とここでは書きますが、実はこのサンプルは、沢山撮ったなかから選んでるわけですが、中級機のほうが当たりの写真が多いんです。
いい写真同士を比較すると差はないのですが、その1枚を選ぶのに、中級機はわりと沢山のいい写真から選べますが、入門機では、なかなかいいのが見つからず苦労すると・・・
自分は作例のように動き回るダンサーを撮ることが多いのですが、入門機だとどうしてもピントが合いづらいんですよね。一方中級機だと気持ちよく合います。こういう動体補足能力が高い機種はいとも簡単に綺麗な写真を量産してくれますが、そうでない機種は、微妙にピンボケというか甘い写真が多かったりと・・・いい1枚を選ぶのに苦労するんです。せっかくいい表情してるのに、せっかくいいポーズしてるのに、微妙にピントがずれてると悲しくなります(^^;;
動き回る被写体を綺麗に撮るのでしたら、中級機のほうが良いと思います。
逆に風景や建物などを撮るのでしたら、入門機でも十分とは思います。
また中級機はダイヤルやボタンがたくさんついてて、とても操作性がいいんです。
入門機は、同じ操作をするのも、ボタンが少ないのでメニューから入って設定しないといけないのですが、それが面倒でシャッターチャンスを逃したりします。
中級機はダイレクトに操作できるので、慣れてくると、ファインダーを覗きながらでも、操作できるようになります。
最初はオート任せでもいいんです。でもだんだんと慣れてくると、もっとこういうイメージで撮りたいってなってくると思うんです。
そうなったときに簡単に操作できる中級機のほうがイメージどおりの写真を撮りやすくなります。
一方入門機のメリットは小型で軽量であること。小さめのレンズとセットだと気軽にカバンに放り込んでおいていつでもすぐにササっと撮り出して撮影することができるという便利さはあります。
なので、よーし、今日は撮るぞーという時は中級機、もしかして撮るかも知れないので念のため持って行っておこうというときに入門機と使い分けています。
いまスレ主さんはミラーレス機をお使いとのことで、気軽に持ち出せるカメラはお持ちのようですので、もう一台は中級機になさったほうが撮影の幅が広がると思うんですよね!
書込番号:20627922
2点

>m-selfさん
カメラ機種の差はそんなに大きくありませんが、レンズの差はとても大きいです。
メーカーを選ぶ前に、各社のレンズを吟味しすると良いですよ。
単焦点 > 大口径ズーム > 標準ズーム > 高倍率ズームの順で画質に違いがあります。
レンズを先に選ぶと後悔しないですよ。
書込番号:20627953
0点

こんばんは、ニコン・キヤノンユーザーです。
また、パナのGF5のユーザーでもあります。
今現状、GF5をお使いでしたら、レンズを追加されてみるのも良いかもしれません。
また、一眼レフの8000DやD5500はともかく80DやD7200であっても、オートで撮られるのであれば、現状のGF5と大差を見出だすことは難しいでしょう。
強いて言えば、キヤノンのシーンインテリジェントオートのほうが優れているといえます。
ただ、オートはあくまでも妥協点ですのでニコンであっても同様で、綺麗に撮ることはできますが、差を見つけることは難しいといって良いでしょう。
80Dはタッチパネルの使用感や操作性そのものはGF5より親切な面もあり、ニコンはD5500で採用してきたこともあいますが、どことなくぎこちなさは残っています。
尚、D7200にはタッチパネルは採用されていませんが、特に気にしたことはありません。
逆にGF5でメニュー操作から戻るときに、タッチパネルでないと戻れないとこもあるのは、ちょっと使い勝手が悪いですね。
ただGF5もそうですが、キットに組まれているレンズだけでは優劣をつけるのは早計で、追加されるレンズを検討されて、相応の設定を覚えて駆使されていかれれば、GF5であっても、必要にして充分といったものを撮ることは可能と考えます。
重さや実際の操作感等は、店舗に実機があるかと思いますので触られてみての確認をご自身がされるのがイチバンですが、GF5よりは重くなり軽快感も薄れてくるのは否めません。
また動画は撮られているかどうかは不明ですが、これはビエラリンクがあるし変換不要のGF5のほうに一日の長があると言って良く、80Dも変換が必要な以外は充分な性能になってきていますが、やはり動画はパナにお任せと言われるとこがあるよう、ここだけはGF5のほうが親切です。
尚、ニコンは未だに遅れをとっています。
更にGF5のように液晶画面を見ながらの撮影するライブビュー撮影も、ニコンは以前に比べて改善されてきていますが、ここも遅れているといったことは否めません。
このライブビュー撮影を重視されるのであれば、ニコンは候補から外されるほうが良いでしょう。
しかし、これも店頭にて実機を触ってみての確認で、ご自身が決められることが第一です。
まぁ、重さや使用感でGF5との違和感があまりないのは、キヤノン80Dが良いと言って良いでしょう。
ニコンはどことなく取っつきにくいとこがありますし、ボタンを押しながらギザギザのダイヤルを回すことも多用しますので、これに慣れるかどうかでも違ってきます。
タッチパネルと併用でしたら、キヤノンのほうが有利でしょう。
また再生画像をスマホと同じような感覚で、しかもフリックやピンチなどのスマホでお馴染みの小技を使えるのもキヤノンならではです。
端末にはD7200で撮ったものとGF5で撮ったものならありますので、条件は違いますし厳密な比較にはなりませんが、GF5も棄てたものではないということだけでも。
書込番号:20628032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフはもう少し後でもよいかもしれません。
第一子だと何時間も同じような写真を撮りますが、大きなカメラとレンズが長い時間目の前にあって、忙しい父(母)親より黒い一つ目入道に覗かれている時間が多くなると何かのトラウマになりそう(((;゚Д゚)))
GF5だと親の顔の前にちょっと邪魔な何かがあるぐらいだと思うので、とりあえず25mmF1.7白箱(か手振れ補正付きの42.5F1.7)を買って次の機種選びをするのもよいかも。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B014U62KSE/ref=sr_1_2_olp?ie=UTF8&qid=1486157575&sr=8-2&keywords=25mm&condition=used
http://kakaku.com/item/K0000766327/
高感度が2段よい一眼レフでもキットレンズなら、GF5で2段明るいレンズを使えば感度を2段下げられて同等。
撮った写真をフォトブックにしたりするために見返したときに失敗が目につくのは新しい機材を買った直後だったりもします。とくに高感度性能のよいカメラとか明るいレンズ。不慣れというのもあるけどそれよりも性能を過信して光の状態のよくないところでフラッシュなしで撮って妙な影が出たり光量不足で肌がざらついたり。光の当たり具合の良い場所を探して撮ったり、フラッシュを使って撮っていたものの方がずっとよい写真だったり( ;´Д`)。
書込番号:20628111
1点

持っているパンケーキレンズはLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH です。
その次に買うとしたら何が良いですか?
書込番号:20639271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>krivakさん
そうですね。ミラーレスより一眼レフの方が室内などの撮影の時でももう少し明るく撮れるかな?
とか、今は主に子供を撮っているのですが、景色や星なども撮ってみたいと思い次に買うならとおもっています。
書込番号:20639290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
新しいLUMIXはバリアングル付きですよね。
新しいのも魅力だったのですが、次に買うならカメラを持っと上手くなりたいので、GFシリーズならこの子で良いので、2代目は一眼レフが欲しいです。
書込番号:20639303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



意を決して、現金を握り締め、D7200を買いに行きました。Nikonをご使用の店員さんに、撮っている写真を見てもらい、相談しました。
撮っている写真は、主に馬と犬で、屋内練習場でキレイに撮れないと言うと、7200と5200の性能は劇的には変わっていないので、買うなら絶対に500がおすすめだと言われました。
レンズは数個所有していますが、f2.8は広角だけで、望遠がないのでTAMRONかシグマの70-200をいずれ購入し、7200に着けようと思っていますが、それでも5200より、ほんの少し良いだけで、すぐに500が欲しくなると言われました。
反対に5200の性能はとても良いので、7200を買うメリットが少ないと言う感じの説明でした。
1.7200の性能は5200とそんなに変わりませんか?
2.予算が許すなら、500を買った方が当然幸せですが、素人には勿体無いでしょうか。
ぼやきに近いですが、お時間がありましたら、どうぞ宜しくアドレスをお願い致します。
書込番号:20537242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1.7200の性能は5200とそんなに変わりませんか?
性能は全然違います。月とスッポンです。
変わらないのは画質です。
D3200〜D3400
D5200〜D5600
D7100〜D7200
これら全て2400万画素で9機種ありますが、基本的にほぼ同じです(多少の差はある)。
この辺を誤解してませんか?
>2.予算が許すなら、500を買った方が当然幸せですが、素人には勿体無いでしょうか。
D500の何が優れているのか?分からないうちは買わない方が良いです。
不幸になります。
書込番号:20537270
22点

その他良く撮る雰囲気の写真を添付致します。
これぐらいなら7200で十分やとか、思いきって500買えばとか、今の5200でもっと練習をとか、宜しくお願い致します。
書込番号:20537276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>y_belldandyさん
早速お返事頂き、ありがとうございます。店員さんの説明ですと、5200と7200は、センサーが基本的に一緒で心臓部分は変わらないから、連写でひとこま増えるのと、すこしISOを上げた時にきれいに撮れるだけで、基本は変わらないと言われたのですが、それはちょっと違うと言うことですかね?
私は、劇的に変わると思って意を決して買いに行ったのですが、説明に押されて買えませんでした。
書込番号:20537288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5200からD7200は高感度性能がアップしているので、室内での撮影なら買い替えはありだと思います。
連写が必要ならD500も良いと思いとは思いますが、価格を考えると D7200とレンズを買ったほうがいいと思います。
室内で綺麗に撮りたいならD750とか?思い切ってフルサイズにしたほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:20537297
12点

>MiEVさん
お返事頂きありがとうございます。
ブログを拝見致しましたが、店員さんの説明とはちょっと違いますね。店員さんはすてに500をお持ちで使いこなしていらっしゃつて、5500もお持ちだそうです。それで、7200と比べて500の良さを教えてくださったのかもです。
書込番号:20537305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rudraさん
D5200とD7200は画素数はほぼ同じですがAF性能もバッファの容量も連射速度も全く別物です。
画質自体は等倍鑑賞や高感度撮影で比較しない限り大差はありません。
そしてD500はD7200とは更に別次元のAFと連写速度です。
しかし絶対的な画質ではD7200の方がD500より上です。
馬術競技等を写す事がメインであるなら少々高価ですがD500の方が後悔しないかも知れません。
Rudraさんの作例ではD5200で見事な撮影をされておられます。
D7200を購入し差額でレンズを購入されるのも悪い選択では無いと思います。
D7200は名機ですし最近はやや値上がり傾向にありますがコストパフォーマンスは抜群です。
予算に余裕があればD500
無理をしないのであればD7200
で良いのではないでしょうか?
書込番号:20537308 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ロロノアダロさん
お返事頂きありがとうございます。フルサイズはレンズの買い換えをしないといけないので、踏み切ることができずです。7300の噂も有りますし、500が出たことで、かなり7200がお安くなっているので、今が買いかなと思うのです。500は、少し重たいかなとも思ったりで、しかも、やっぱり20万円越えは、プロではないので、躊躇してしまいます。
書込番号:20537311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぱぱうるふさん
ご丁寧なお返事頂きありがとうございます。
馬術競技は屋内競技場でやることも多く、私の持っているレンズキットの55-300では、暗くてAFも遅くピンぼけばかりです。いずれ2.8の70-200を買おうと思っていますが、その前にボディに目が行ってしまいました。
きっと店員さんは、私の写真をご覧になって、AFと連写に重きを置いてボディを選んだ方がいいと思い500を勧めて下さったのかもです。
最後に私の拙い写真を褒めて頂きありがとうございます。
書込番号:20537321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rudraさん
店員さんの言う
> 7200と5200の性能は劇的には変わっていないので、買うなら絶対に500がおすすめだと言われました。
ですが、かなり違うと思うんですけどねー
この2機種がさして変わってないと評されるのでしたら、D7200とD500でも同じことになりますよ、たぶん(^^;;
> 1.7200の性能は5200とそんなに変わりませんか?
変わります(キッパリ)
AF性能が格段にあがります。というか歩留まりがよくなります。
ファインダーの見え方も広く明るくなります。
連写もより高速になります。
ダイヤルやボタンが沢山ついてて、ファインダー覗きながらいろいろな設定を変更することができるようになります。(これ結構重要)
一方、十分明るい場所では、写り自体は大きくは変わりません。
> 2.予算が許すなら、500を買った方が当然幸せですが、素人には勿体無いでしょうか。
写真を撮るにはレンズも必要なので、セットでのトータルバランスが必要だと思います。
レンズの予算も考えて、バランスよく組み合わせていくのが良いでしょう。
個人的にはD7200でも十分すぎるほどの性能を持っていると思います。
そりゃ上をみればきりがないですが、D7200でも十分な性能を持っていると感じます。
唯一の弱点は、液晶モニターが固定なこと。
D500のようにチルトがあると、かなり便利です。
D5200でバリアングルをそこそこお使いでしたら(例えばローアングルとかハイアングルなどで)チルトって意外と便利です。
でも、このためだけにD500というのもなんだかなーという気もします。
D7200はもうすぐデビュー2年を経過し、今年中にはモデルチェンジが噂されているので、後継機が出てから考えるのも手かと思います。
でまとめると(^^;;
ファインダー撮影がメインなら、D7200でも十分で、D500を選ぶ理由としては、秒10コマの高速連写がほしいとか、少しでも高感度特性に強いほうが良いとか、より高性能なAFが必要とかになるかなと思います。
書込番号:20537334
4点

>スレ主 Rudraさん
>店員さんの説明ですと、5200と7200は、センサーが基本的に一緒で心臓部分は変わらないから、連写でひとこま増えるのと、すこしISOを上げた時にきれいに撮れるだけで、基本は変わらないと言われたのですが、それはちょっと違うと言うことですかね?
「センサーが基本的に一緒」これは私の述べていることであり、正しいです。
ただ「心臓部分は変わらないから」の部分は間違ってます。
そもそもD5200とD7200はクラスは勿論、世代(発売された時期)が違うので、比較する意味が不明です。
D7200の方が新しいし、心臓部分も新しい(技術的に進んでいる)ですよ。
これはjpeg撮って出し(つまり現像はカメラ任せ)だと、新しい方がノイズ処理が上手(でも根本は変わらない)です。
繰り返しますが、画質は変わりません。
>私は、劇的に変わると思って意を決して買いに行ったのですが、説明に押されて買えませんでした。
何が「劇的に変わる」と思ったのでしょうか?
単に画質だけを考えているのでしたら、D3200で十分ですよ。
書込番号:20537335
3点

>y_belldandyさん
お返事頂きありがとうございます。
劇的に変わると思った所は、AF の速さと少し暗い所でISOを上げたときの画質です。
7200とf2.8 70-200が一番良いかなと思って買いに行った次第です。
書込番号:20537342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっと失礼!
添付画像はD5200ので、D5200所有ということだったのですね。
でしたら、AF性能の向上を考えると、D7200という選択は正しいのかもしれません。
39点AFと51点AFではピントの食いつきが劇的に違います。
(単純に点数の問題ではないです。)
暗所のAFも強いです。
また、連射性能も違うので、一瞬を捉える確率が上がります。
こういった方向性でしたらD7200は良いと思いますよ。
また、レンズを変えると良いと思います。
55-300mmはこういった撮影は不得手です。
書込番号:20537345
2点

>Paris7000さん
ご丁寧なお返事頂きありがとうございます。とても分かりやすかったです。
バリアングルは、たまにしか使いません。這いつくばってでも、ファインダーを覗くタイプです。
私の程度ですと7200がちょうど良いと思ったのですが、店員さんは、もっと本気でこれからも写真をやっていくと思われたのかもですね。
AFの速さはレンズにもよるので、ボディだけに執着せず、レンズを考えていかないといけないと言うことですよね。
書込番号:20537348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_belldandyさん
度々お返事頂きありがとうございます。
また、最初に私の所有の機種を明記していませんでした。すみませんでした。
仰る通り現在は5200です。レンズは、広角は2.8ズームを所有しておりますが、望遠はキットレンズを使っていて、AFがかなり遅く感じます。
なので、7200と2.8 70-200と思ったのですが、強く500を勧められ、また7200では、すぐに次が欲しくなり、後悔すると言われ、迷っている次第です。
書込番号:20537362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「今の5200でもっと練習」ですね。 まだまだ 上手になる 余地はあると思いました。
書込番号:20537363
8点

スレ主さん
ファインダー使用がメインでしたらD7200で十分ですね。
(チルト液晶とかなくてもという意味で)
さて、スレ主さんが掲載した作例ですが、やはり動いている被写体はピントが来てないのが多いですね。
exif付きの画像でも当方の環境で等倍表示しようとするとエラーになって等倍チェックしてませんが、通常モードで見ても、ピンが甘いのが多いです。
D5200の限界かなーとも思います。
自分はフルサイズのD750とD5300を併用しています。過去にはD7100を使用しておりました。
で、AF性能ですが
D750>D7100>>D5300です。
D750のAFモジュールはD7100の改良型で、またそのAFモジュールをD7200にも流用しています。(なのでD750とD7200はFXとDXという違いはあれどAF性能はほぼ同等と思ってます)
一方D5300は一世代前(D500から比べると2世代前)のもので、動きものにはどうもピントの歩留まりが悪いです。
必ず一定方向に前ピンとか後ピンとかでずれるのでしたら調整の余地もあいますが、とにかく暴れる(笑)
手前にずれたり後ろに行ったりと・・・
スレ主さんの最初の書きこみ2枚目の馬が迫ってくる写真、顔よりもちょっと後ろの文字が書いてる方にピントが行ってますよね。
これ顔にバッチリ来てたらとてもいい写真になると思うのですが残念です。
一方2つ目レスの3枚目の駆け寄ってくる犬の写真、これ犬より少し手前の草にピントがきていますよね。
そう、D5200とD5300は同じAFモジュールなのでよく分かるのですが、私のもこんな感じでよく外します(^^;;
AFが高速なF2.8通しのいわゆる大三元ズームを使っても、程よく暴れるので、これはもう、D5000シリーズの限界かなぁと思ってます。
なので、本気撮りの時はD750を、スナップ的に撮影する場合は軽量なD5300という具合に使い分けてます。
より高性能なAF性能を求めるなら行きつく先はD500になってしまいますが、D7200でもかなり歩留まりが高いAF性能だと思います。
書込番号:20537384
7点

スレ主さん、続きのレスです(^^;;
D7100と大三元シリーズで動きものを撮った作例のリンクです。
まず70-200mm/2.8での作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18838920/#18839491
PCだとダイレクトに写真がはってあるレスに飛ぶのですがスマホだと先頭に行ってしまうので、少し下に下がって10番目の書き込みです。どれもダンサーの写真です。
次に24-70mm/2.8での作例 (こちらはレビューですのでスマホでもダイレクトに飛ぶかな?過去レビューにも作例のってます)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
静止してポーズを取っているのもありますが、多くは動いているものです。
D7100でも、これだけズバズバとピントが合いますので、D7200はこれ以上に歩留まり良く合うと思います。
PCで等倍にしていただくとそのピントの合い具合がより簡単に確認できると思いますのでご参考になさってください〜(^^)
書込番号:20537395
1点

>Rudraさん
多分?店員さんは馬や犬を撮ると聞いたので、D500を買わせたいと思ったからD5200からD7200は劇的な変化はないと言ったのだと思います。
急ぎでないのであれば、他のお店数件に行って試しに同じ質問をしてみてください。お店や店員さんによって売りたい商品が違うので、また違う答えが返ってくるかも知れません。
ホームページや雑誌等で比べてご存知だとは思いますが、D7200は EXPEED 4、D5200は EXPEED 3です。
D7200は上のランクなのでカメラ本体の頑強性能やシャッターの耐久性など、基本的にD5200と比べれば明らかに上だと思います。
ご予算やTAMRONかシグマの70-200の購入というのも含めて、ご自分で検討した結果を信じて購入するのがベストだと思います。
馬や犬は動きが早いので、プロでもない人が撮る場合、多少のピンボケや被写体ブレになるのは仕方ないと思います。
Rudraさんはセンスもあるし向上心もあるので、きっと上手くなると思いますよ。
被写体や状況に合わせて、ある程度の被写界深度の絞りと、被写体がブレないシャッタースピードを確保出来る感度を設定するとか?AFの設定などカメラの設定をどうするか?シャッターチャンスの予測をしてあらかじめ構図を決めて待って撮るとか?連写だけに頼らずに被写体の動きや撮影方法も研究しながら楽しく撮影を続けていけば、きっと素敵な写真を沢山撮れると思いますよ。
書込番号:20537400
5点

>Rudraさん
店員さんのアドバイスはD500ユーザーとしてのものなのでしょうかね。
善意に考えて、D500はかなり素晴らしい機種であることは間違いないのでしょうが、D5200とD7200とが同じって言い過ぎのような気がします。
>撮っている写真は、主に馬と犬で、屋内練習場でキレイに撮れないと言うと、7200と5200の性能は劇的には変わっていないので、買うなら絶対に500がおすすめだと言われました。
一番のお悩みは、屋内って部分ですよね。
確かに日中屋外なら、D7200もD5200もそれほど変わらないって場面はあると思います。
私はD7200とD5500の両機種を使っていますが、日常撮影や日中屋外ならそれほど差は感じません。
ただ、体育館での室内スポーツ撮影においては、D7200の方が圧倒的に性能は上だと感じます。
おそらく、これと同様にD7200とD5200とでも、屋内撮影においてはその差を感じると思いますよ。
D7200のAFモジュールはD750と同様のものになっていますので、これがかなり効いている感じがしますよ。
連写性能もD7200の方が上ですので、今までD5200を使われていた時の不満点は改善されるかと思います。
何と言っても価格的には圧倒的にお買い得ですよ。
買えるならD500の方がいいかと思いますが、費用対効果を考えるとD7200でもいいのかなと思うのですが。
D7200とD500とで撮り比べができればいいのですがね。
書込番号:20537546
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





