D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 17 | 2017年1月13日 14:37 |
![]() |
46 | 46 | 2017年1月6日 09:28 |
![]() |
16 | 11 | 2017年1月4日 03:59 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年12月31日 23:10 |
![]() |
37 | 26 | 2016年12月23日 00:27 |
![]() |
22 | 15 | 2016年12月16日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
お値段手頃なんで、ちょっと、買ってみたくなったのですが、どうでしょう?
ニッコールほとんど持っていなくて、AFの80−200 2.8の初期型、三脚座の無いもの、と、Ai 50/1.4, それと、シグマの28ミリf1.8 AF、これしかないんですが、もう、フィルムで撮ることもないし、死蔵されていて、80−200 2.8は、結構、重厚な描写なので、これだけでも使ってみたいなと思うのですが、わざわざ、高くて重いフルサイズを買うほどのこともないしなあと。
本当は、5万円くらいのAPS Cボディでもいいんですが、ニコンのエントリー機、カプラー無いし。おそらく、これが、一番安いんでしょうね、フィルムの頃のAFレンズ使うには。Aiも、解放登録したら使えそうだし。シグマも、CPU入ってるだろうから使えるだろうと。
まあ、そんなに本気でやるわけじゃないので、ちょっと遊んでみる、くらいで、っていうには、上等なカメラだけどw。
キットレンズも悪くないかもしれないし。
似たようなというと、ニコンファンに怒られそうですがw、ペンタックスK50 18-135 重宝してます。あっちは、6万円だったから、やっぱり、ニコン、高いよね。っていうか、ペンタックスが安すぎるのかw。
このカメラに、Aiとか、フィルムの頃のAFレンズ、使ってる人、使い心地いかがですか?
オーナーの方限定で回答いただけたらと思います。
やっぱり、使ってみないと分かりませんもの。
1点

>Cookdododoさん
私はスタートがD7200スーパーズームキットだったのですが、今買うなら18-140レンズキットで望遠はタムロンA005辺りを買い足すという選択をすると思います。
便利ズームも便利ですし、特に撮影に困ることは無いのですが。
D7200は何と言っても薄暗い状況下でもAF性能が優れる点がいいと思います。
モデル末期かもしれませんが、長く使える機種だと思いますよ。
私も次期モデルが出ても、しばらくはD7200を使って行くと思います。
必要十分ですので。
書込番号:20562762
3点

>Cookdododoさん
十二分に高性能ではないでしょうか?
書込番号:20562778
6点

>Cookdododoさん こんにちは
D7000から順番に買い替えて7200になりました、AFも良くなり、バッファーも増やされて連写もアップされました。
とてもお買い得かと思います。
80-200 F2.8Dを組み合わせますと、明る過ぎますのでマイナス1程度に落としています。
18-140 は使ってませんが、前の18-135 f3.5-5.6とD80で使ってました、これもお気に入りで、当方自己紹介のマリーゴールドへアゲハ蝶はそれで撮ったものです。
18-140になって更に良くなったと聞いています。
書込番号:20562806
5点

Cookdododoさん こんばんは
>このカメラに、Aiとか、フィルムの頃のAFレンズ、使ってる人、使い心地いかがですか?
D7200ではなくD300やD200で 80‐200oF2.8のこのレンズの次の型と段脚座が付いたタイプの2つ使っていますが デジタルでも 柔らかい描写で 使えると思います。
でも 開放だと内面反射が起きるためかフレアーぽい描写になりますので 少し絞って撮影すると描写力上がると思います。
書込番号:20562815
5点

>9464649さん
>太郎。 MARKUさん
さっそくの回答ありがとうございます。
9464649さんは、18-300でお使いなんですね。
ちょっと補足したいのが、私、今更、デジタルで、一生懸命写真やる気はないのですw。
フィルム時代にやりつくしてしまって、特に、ペンタックス67で、風景やっていて、あとは、ペンタックスのFA☆で撮っていたんですね。
ですから、ペンタックスも、APS Cのボディを時々買い替えてますが、DAレンズは、ほとんど買ってない。フィルムの頃のAFレンズ。
ニコンも前述の3本が一応FM2と一緒に残っていて、どうしようかなあ、売っちまっても、二束三文だし、でも、ニコンのエントリーは、カプラー無いしねえと、考えていたのですが、カプラーあるやつが安くなってきたようだし、キットレンズも、まあ、使えそうだし、じゃ、買ってみるかなって、そんな感じの質問なんですね。伝わらなかったら、ごめんね。
まあ、いってみれば、チョウ肩の力の抜けたw、質問なのです。
>このカメラに、Aiとか、フィルムの頃のAFレンズ、使ってる人、使い心地いかがですか?
で、やっぱり、フィルムの頃のレンズ、キャラが違いますしねえ。いい悪いじゃない、違うんですね。そんな意味で、80−200 2.8のT型なんてのを、APS Cボディで使ってる人、まるでいないとは思わないんだなあ。やっぱり、周辺がちょっと、昔のフィルムのレンズだとテレセントリックの問題があるから、今のデジタルのニッパチ、前玉が超でかいでしょ。昔のレンズだと、入射角の問題なんて無いから、そのころのレンズをフルサイズで使っちゃうと、周辺、ちょっとなんか出るかな、と。その辺を考えると、APCでいいのかな、と。
それと、MFの時のファインダーの見えアジとか、ピント合わせ。
AI 50 1.4、これ、周辺減光が激しいけど、F4位に絞ると、使えるし、シャープって意味では確かにシャープ。
これを使ってみると、どうなるのかな、とか。
オールドニッコールをアダプター経由で、マイクロフォーサーズにつけたら、そりゃ、もう、面積半分以下なのかなw、何にも問題出てこなかったw。
FA☆をペンタックスAPSだと、やっぱり、明るい奴だと、パープルなんとか、だっけ、出てきちゃう。まあ、それも面白いんだけどw。
まあ、その辺の感覚が知りたかったっていうか。
まあ、買ってみてやってみれば、分かるっていえばわかるんだけどw。
まあ、そんな雑談をしてみたいなって思ったのですw。ごめんね、無駄なスレかもねw
書込番号:20562825
0点

>里いもさん
里いもさん、お久しぶりです。プリメインアンプ買ってないですw。逆に、山水の1111MOS Vinrtageと、ヤマハのNX1000x、売っちゃいましたw。 鳴らす場所がない。って、スレ違いですねw。
>D7000から順番に買い替えて7200になりました、AFも良くなり、バッファーも増やされて連写もアップされました。
とてもお買い得かと思います。
7000番が、APSのスタンダードなんでしょうね。D100から始まったほうも復活したし、D400でしたっけ?APS Cってのは、意外とデジカメのスタンダードかもしれませんね。テレセントリック性を考えると、Fマウントのままで、フルサイズやると、どうしても前玉ででかくしないとダメみたいですものね。FマウントでフォーマットがAPSだと、マイクロフォーザーのマウント口径とセンサーの関係に似てくるのかもなあ。
>80-200 F2.8Dを組み合わせますと、明る過ぎますのでマイナス1程度に落としています。
良く知らないけど、これは、たぶん、光学系違うんですよ。露出が狂うのですか、変ですねえ。
>18-140 は使ってませんが、前の18-135 f3.5-5.6とD80で使ってました、これもお気に入りで、当方自己紹介のマリーゴールドへアゲハ蝶はそれで撮ったものです。
18-140になって更に良くなったと聞いています。
なんだか、あんまり期待できそうもないスペックなのですが、意外と写るレンズってあるんですよねえ。
ペンタックスK50についてきた18−135も、結構、いいんですよ。
このニコンもいいかもなあ。
ありがとうございました。
書込番号:20562892
3点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
フィルム時代のレンズで使っていらっしゃった方、ようこそ。
そうですね、D300, 200の頃だと、まだ、フィルムのレンズのキャリーオーバー狙っていたころですし、まだ、デジタルカメラ用に設計しなおしたレンズもそれほど出ていなかったかも。
>D7200ではなくD300やD200で 80‐200oF2.8のこのレンズの次の型と段脚座が付いたタイプの2つ使っていますが デジタルでも 柔らかい描写で 使えると思います。
そう、この2本は、同じ光学系だと思うんですよ。直進Zoomですよね。
ニコンにしてはカリカリしないなあ、って思うんですよ。
>でも 開放だと内面反射が起きるためかフレアーぽい描写になりますので 少し絞って撮影すると描写力上がると思います。
なるほど、その辺の対策が、フィルムの頃のレンズだと、センサー向けの反射防止してないから、出るのがあるのかもしれませんね。
もし、できたらでいいんですが、作例あったら、見せていただけると嬉しいんですが。
どうもありがとうございました。
書込番号:20562910
1点

とりあえず、ニコンのAF無印やDタイプとかいくつか使うけども
他社のちょい古AFレンズに比べてパープルフリンジが出やすいレンズが多いと思う
ボディ側の問題もあるので、店にレンズを持ち込んで試してみるといいですよ
パープルフリンジはセンサーの紫外線の感受性がフィルムよりも高いのが原因のひとつ
ゆえに紫外線領域での色収差が悪いと出やすいし
センサーの前についているUVカットフィルターの性能でも変わってくる
ただパープルフリンジはレタッチで消しやすいタイプならそんなに気にしなくてもいいかも…
ソフトと相性が悪いパープルフリンジは消すのに苦労しますけどね(笑)
だけども気軽にお遊びでなら中古じゃだめなのかな?
D1系、D50、D70系ならAFカプラあるしグローバルシャッターのおまけつき♪
D100、D200、D300の質感も捨てがたいし
ニコンデジタル一眼レフ中級機中最軽量のD80や
今のD7200へとつながる名機D90
(注:D90は基準感度がISO200でさらに1/8000がないので開放バカには向かないが)
いいカメラ沢山ありますよ♪
書込番号:20562929
3点


>あふろべなと〜るさん
次々と回答が付きますねえ。ペンタックスよりも見てる人が多いのだろうなあ。
デジタルの中古って、なんだか、興味ないんですよ。
中古は、もう、機械式w。
書込番号:20562965
0点

80-200 2.8のDタイプをD80と組み合わせて使ってたことがあります。三脚座が欲しかったところですが、直進ズームって凄く使いやすいと思いました。
写りも良かったです。
書込番号:20563722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱく@初心者さん
回答ありがとうございます。
直進ズーム、AFだと、どうでもいいんでしょうが、MFだと使いやすいですよね。
私も80−200 2.8、 New FM2に付けてました。
買ってみないと分からないけど、7000番ってのは、ニコンのFE, FM系かもしれないです。シンクロが250分の1ってのも、似てるかも。
Dタイプレンズってのは、確か、ストロボの調光で、なんらかの情報をレンズ側とやり取りする仕掛けがついたものでしたっけ?
カメラってのは、メーカーによって考え方が違うから、似たようなものに見えても、全然違うんですね。
フィルム時代のお気に入りブランドがどんどん店たたんでしまったので、もう、ペンタックスかニコンしか、フィルムからのマウントキャリーオーバーでは、興味のあるものが無いのです。ソニーをミノルタとみるかどうかw、ちょっと微妙w。あっちも、αマウント数本残ってるけど、レフ機と呼べるものじゃないしなあ。
とりあえず、80−200 2.8 売らずに取っておくことにします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20564815
0点

>Cookdododoさん
一昨年、80〜200mmF2.8D(直動ズームのやつ)の
ちょっとカビあり品がたった1500円で投げ売りされていたので、
直ぐに買ってきて、自分でクリーニングして今でも所有しています。
このレンズ、開放ではフレアもあってやや甘く、絞ってもカリカリにはならず、
現代の開放からシャープでハイコントラストなレンズとは違いますが、
フィールドで使ってみたら全く問題無く綺麗な写真が撮れました。
なお、古いAFレンズではピントの精度が怪しいものもありますので、
AF微調整が可能な機種がよいと思います(D7200でも可能です)。
また、オールドレンズでは、確かに周辺光量低下が目立ったり、
周辺画質が怪しい場合も多いですが、
折角フルサイズのイメージサークルをカバーしているのだから、
フルサイズで使いたい、ということは無いでしょうか?。
(私ならD700とか、今ならD610とかD750を使うと思います。)
さらに、もっと古いMFのレンズを使いたい、とか
ニコン以外のオールドレンズもお持ちなのであれば、
ソニーのα7系+マウントアダプター、の方が良いのではないかと思います。
これだとフォーカスのピーキング表示機能がありますので、
現代のAFカメラのピントの山が掴みにくいスクリーンよりも
ピント合わせが楽だと思います。
書込番号:20564865
1点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
どうもありがとう。
誤解されているとは思いませんが、80−200 2.8初期型を所有(死蔵w)しています。今から買うのではありません。
フルサイズは、どうせ、そのうち、これが、レフ機のスタンダードになりますから、そうなってから、10万円以下で買いますw。
今別に欲しいとは思ってないですw。
逆に、レガシーマウントの最適解は、テレセントリック性の問題があるので、キャリーオーバーしたマウントなら、APS Cではないかと思っています。
ニコンもいくらなんでも、そのうち、旧い鎧は脱ぐでしょうしね。
また、ワイドや標準だと絞らないとフィルムの時から、周辺減光気になる場合があるけど、APSだと切ってくれるしね。
特に、Ai 50 1.4の周辺減光はかなり気になったから、APSのほうがいいと思うんですよね。
デジタルは便利だとは思っていますが、情熱は持ってないのでw、便利で安価なものなら、買ってみようかな程度の話ですw。
デジタルになってからというもの、本当に、こっちの分野の散在は減りましたw。
>ソニーのα7系+マウントアダプター、の方が良いのではないかと思います。
>これだとフォーカスのピーキング表示機能がありますので、
現代のAFカメラのピントの山が掴みにくいスクリーンよりも
ピント合わせが楽だと思います。
本当にそうですよねえ!
ペンタックスK01に蛇腹+Sマウントのべローズタクマーで、カメラをと撮ってみたのですがw、暇だよねw。
ピーキングで実に簡単にピント合わせできますね。
それにオールド(非Ai) ニッコール、やばいよね。Ai改造してないと、物理的に絞り環の後ろの寸法が違っていて、はまらない、無理すると外れないとか、びっくりするような仕様だもの。だから、危なくて、アダプター経由じゃないと、オールドニッコールは遊べない。
これも、マイクロフォーサーズでやってみたけど、まあ、いまいちぱっとしなかったなあ。
今回は、まあ、そっちじゃなくてw、普通に使えるカメラとして、7200もいいかな、と思っただけなんですね。
ちょっと、FM2とレンズ3本、売っちゃうかどうか、考えたのですが、ボディ増やして遊んでみようかと。
とにかく売るとただ同然ですものねえ。
そうやって、限りなく機材が増えてきたのだがw...
ダンシャリできる人って羨ましいなあ。
書込番号:20565072
1点

>Cookdododoさん
そういうことでしたら、
D7200はニコンのDXフォーマット機の中で
最高のハイコストパフォーマンス機で、
万人に自信を持ってお勧めできるカメラです。
私はD500も持っているのに、
つい先日D7200の中古良品を買ってしまいました。
(ボディのみで僅か6.5諭吉でした)
これだけの性能がこのお値段というのは
お買い得としか言いようがありません。
スレ主様もぜひD7200ユーザーの仲間にお入りください。
p.s.私も全く断舎利できない人種です。
書込番号:20565164
1点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
>p.s.私も全く断舎利できない人種です。
多分価格コムを昼間から見てる人、みんなそうでしょう!w
私も、機材を処分しようと悩んでいたら、そうだ!ボディを追加しちゃおう!て、まるで逆じゃねーかw。
ただ、デジタルで遊べそうもない奴は、この際、やるぞ、売るぞ!でも、α7があれば、どうにでもなるぞw。
まあ、病気って治らんですねえ。
ニコン、そうですね。あのメカメカしたところ好きです。
そして、あの冷淡なw、いや、クールな!描写、あれは独特です!
クレヨンで書いたみたいなミノルタ、と混ぜて使うととっても楽しかったです。
そうだよなあ。
とりあえず、7200買って、次にα7買って、αマウントAFで使えるアダプター出てるし、あとは、アダプターでコンタックスが復活して...
って、そう考えると売るのないですよね。
ああ、病気が、、病気が!
ありがとうございました。
書込番号:20565219
4点



いつも、アドバイスを頂き、ありがとうございます。
新しい望遠レンズが欲しいのですが、今、持っているのは
D5200で、エントリーモデルです。
レンズに対してボディが小さいなと感じ、もう、ワンランク上の物が必要かなと思うのですが、本当のところ、必要かどうかも分かりません。
候補のレンズは下記のものです。
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011948_K0000641592_K0000100664_K0000779084
D7200が良いのか、もしくは、フルサイズのエントリーモデルを
購入した方が良いのか、皆様のアドバイスを頂けると嬉しいです。
撮るのは、走っている馬です。
あくまでも趣味ですので、何としてでも、フルサイズじゃないと
嫌だとかは、思っていません。
私のレベルで使いやすいものを探しています。
他に持っているレンズは
最初に付属していた、18-55、55-300(ものすごく気に入っていて、一番使っています。)
Nikon18-140mmの便利ズーム(全然使っていません。)
タムロンF2.8 28-75mm、(一番色が気に入っています。)
シグマF2.8 18-50mm 手ぶれナシ(これも大好きです。)
シグマF2.8 17-50mm(なぜか勢いで買い、全然使っていません。)
以上です。
無駄に広角レンズが有るように感じています。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

Rudraさん こんにちは
500mmが必要でしたら ニコンの場合 やはり 純正200-500mmが良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000799664/#tab
後 ボディでしたら 購入出来るのでしたら D7200のほうが コマンドダイヤルも増え 操作性も向上しているので買い替え良いと思います。
書込番号:19406638
1点

Rudraさん、こんにちは。
レンズに対してボディが小さくても、まったく問題はないと思います(もっともっと小さいNikon 1のようなボディで、このようなレンズを使われている人もいますので)。
ただ重くて長いレンズになればなるほど、カメラの重心はレンズの方になりますので、レンズを持つか、三脚や一脚をレンズの下に使うかして、しっかりと重量を受け止め、ボディはファインダーとシャッターボタンで軽く支えるだけ、というスタイルに変える必要はあると思います。
書込番号:19406641
2点

>レンズに対してボディが小さいなと感じ、もう、ワンランク上の物が必要かなと思うのですが
まずはレンズを買ってみて、そのレンズを使い、バランスが悪いと感じるかどうか使ってみるといいように思います。
実際に使ってみると、たぶん今のカメラでも問題ないように思いますが
連写能力に不満を感じるかもしれませんので
その時点で、不満点が連写能力だけのようでしたら、
D7200を購入し
シャッター速度を上げるためにISO感度を上げる必要があり
その結果、画質に不満が出るようならフルサイズを購入するといいように思います。
書込番号:19406642
1点

アイコンの通り女性ですか?
競馬場では三脚は使えないのはご存知ですよね?
500oや600oズームを手持ちで大丈夫ですか?
JRAの競馬場なら埒沿いからなら300o〜400oあれば十分ですね。
これ以上の望遠は大きく重く、人込みでは邪魔になります。
APS-C機(D7200など)+タムロン70-300VCから始められてはどうでしょうか?
腕力に自信があるのなら純正200-500が良いでしょう。
ボディはD7200で良いと思います。
書込番号:19406650
2点

候補から見ると
5200と55-300のコンビより もっと望遠が必要ということでしょうか?
それなら走る馬なら屋外ですしDXのまま7200おすすめです
一脚などの手振れ対策もお忘れなく
ただただ望遠を求めるならNikon1買って55-300つければ…って手もあるにはあります
(画質はともかく連写にも強いですし)
書込番号:19406660
1点

競馬場は一脚も禁止の所あるのですね
失礼しました
書込番号:19406680
0点

>無駄に広角レンズ
無駄ではない、標準ズームですね。
今のボディにEレンズ 200-500mmでいかが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/
様子見でD7200追加、さらに重くなりますけど。
書込番号:19406698
1点

三脚一脚は基本的に禁止ですね。
公営では認めているところもあるかもしれませんが。
なお、撮影のためのシートでの場所取りもだめです。殆どの人はやってますがJRAから撤去させられます。
書込番号:19406700
0点

☆もとラボマン 2さん
いつもお返事を頂き、ありがとうございます。
まだ、3年ほどしか使っていないので、D5200に不満があるわけではないのですが
元・新聞社の報道カメラマンの方と知り合いになるチャンスがあり
お話をしていると、カメラの性能とレンズが合わないと言われ、買い足しを
考えました。
純正、高いですがここまで来たら、5万円をケチることもないですかね?
☆secondfloorさん
お返事をありがとうございます。
三脚は持っているのですが、機動性に欠けるので、一脚を購入予定です!
☆フェニックスの一輝さん
お返事ありがとうございます。何台も買い換えるには、お小遣いが厳しいので
思案中です。
フルサイズと、やっぱり、全然違いますか?
☆kyonkiさん
もちろん、女性です!!!!
競馬は、一切興味がないので、知りませんでした。
日本では、馬=競馬なのですが、私は乗馬の方です。
タムロンの70-300は、以前、質問した際に、純正の55-300を持っているなら
あまり変わらないとのご意見が多かったので
却下になりました。
書込番号:19406707
2点

競馬メインであれば、軽量なG7+100-300mm / F4.0-5.6 で4Kフォトがよろしいのでは?
書込番号:19406717
0点

Rudra さん 他皆様 こんにちは〜
>レンズに対してボディが小さいなと感じ、もう、ワンランク上の物が必要かなと思うのですが、
本当のところ、必要かどうかも分かりません。
との事なら、先ずは他の方も仰っているようにお目当てのレンズを購入してD5200で撮影してみては如何でしょう?
過去のクチコミ、少し拝見しました。
撮りたい馬の写真というのはこちらのような(http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011378/SortID=18576591/ImageID=2165878/)
お写真でしょうか?
雄大な景色と相まって素敵なお写真ですね。
レンズですが、タムロンとシグマが候補のようですが、もとラボマン 2 さんが仰っているように
純正200-500mm評判が良いようなので購入候補として検討してみては如何でしょう?
お写真拝見すると、競馬程のスピードは必要ないようにも思えますが、
いや連写が速い方が良いという事ならD7200、それより馬の毛艶等の質感をもう少し丁寧に写したいようならD750かなと
思います(APS-C機のレンズの焦点距離×1.5倍相当はなくなりますが)。
D7200とD750は左程重さは変わりませんが、それより今お持ちのレンズよりかなり重いレンズを購入されるので、
出来れば一度D5200につけて試してみた方がよいかと。
さらに素敵な写真が撮れるようになると良いですね♪
書込番号:19406724
2点


☆まるまるとまるまるさん
お返事を頂きありがとうございます。
D7200は連写に弱いですか?D5200でも、途中で止まってしまったりで
取り損なうことがあります。
Nikon1も中井精也さんのDVDdeみて、びっくりしました、カメラによって全然違いますね。
一つの選択肢だなと思いましたが、画質が落ちるなら、ちょっと悲しいですね。
☆うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
無駄じゃないですか?大丈夫ですか?
犬ネコも撮っているので、家の中で撮る明るいレンズが欲しくて、
いろいろ見ているうちに、5万円以下で買えるレンズが増えてしまいました。
☆kyonkiさん
お返事をありがとうございます。
先程も書きましたが、競馬ではないので、大丈夫です!
家で飼っている馬と犬とネコと馬術競技を追っています!
書込番号:19406742
0点

>何台も買い換えるには、お小遣いが厳しいので思案中です。
うまく伝わらなかったのかもしれませんが
@まずはレンズのみ購入して、今もっているカメラ(D5200)で撮影に行く。
レンズは候補の中では、望遠600mmまでカバーしている点と、
同じ600mmまでカバーするレンズの中では設計が新しい分
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryがいいかなと思います
その結果をみて、新しく買うカメラを
D7200にするか、フルサイズにするかを決めるといいように思いました。
ただ、一気にレンズとボディを購入したいということであれば
>フルサイズと、やっぱり、全然違いますか?
ISO感度を上げたときは、やはり違いが出てきます。
(逆にいうとISO感度を上げなければ、あまり違いはわからないのですが)
競馬は基本昼間ですので、フルサイズのメリットが活きるかどうかは微妙なところですが
それでも、よくみるとフルサイズの良さが出る可能性はあると思います。
その為、本当は@のパターンで撮影してみて、どうなのか試したほうがいいように思うのですが
フルサイズに興味がある以上、いつかはフルサイズを使ってみたいと思うと思いますので
そのいつかは実は「今」なのかもしれません。
そうすると、今回いきなりフルサイズにしてしまったほうがいいように思います。
予算が大丈夫なのかわかりませんが
性能と価格のバランスを考えると
ニコン D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
が、いいかなと思います。
書込番号:19406757
2点

☆杜甫甫さん
お返事を頂きありがとうございます。
まだ、初心者で良く分からないので教えて欲しいのですが
G7の4Kフォトとは、なんでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いいたします。
☆ハワ〜イン♪さん
お返事を頂きありがとうございます。
また、写真を褒めて頂けるとものすごく、嬉しいです、ありがとうございます!
仰る通りの写真が撮りたいのですが、もう少し、寄りたい時に
柵があったり、競技の時には、近づけない時があります。
また、もう少し迫力がある写真を摂りたい時なんかも、
あと少しズームが欲しい時があります。
D5200で連写がちょっとっと思うこともありますが、プロではないので
そこまでこだわることも、今はありません。
ボディを買わなければ、純正レンズも買えるので、そっちにしようかを
思い始めました!
☆kyonkiさん
素敵なお写真を見せて頂きありがとうございます。
500mmを買うよりもF2.8ですかね?
書込番号:19406773
0点

Rudraさん 返信ありがとうございます
純正、高いですがここまで来たら、5万円をケチることもないですかね?
カメラ本体の購入も書かれていましたので 予算もう少しあるのかと思い 純正勧めたのですが キツイのでしたら シグマの150-600mmでも良いと思います。
でも ボディの買い替えは し易いのですが レンズの場合 同じ焦点距離のレンズがある場合 買い替えはなかなか難いので レンズの方は 予算上がっても 良い方選んだほうが良いように思います。
書込番号:19406776
1点

☆フェニックスの一輝さん
詳しく、ありがとうございます!
一気に買うのは、無理ですので、少しずつお小遣いを貯めて
買います。
ここで、質問をして、あーだ、こーだと考えながら、本当に欲しいのか
半年ほど考えて購入することが多いです。
D750は私にとっては、倒れそうなほど高価ですので、足がすくみますが
候補に入れようと思いました。
そして、まずは、ボディよりも、みなさんのアドバイスに従い、レンズを
決めたいと思います。
☆もとラボマン 2さん
何分、素人ですので安い方に流れがちですが、仰るとおり、レンズで
D5200でも色々な写真が撮れることを体感いたしましたし、1本しか
買えませんので、ケチらないようにしたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:19406817
0点

望遠レンズの場合、重くなりますがバッテリーパックを付けてバランスをとっています。という事はD7200かフルサイズになります。D7200はローパスレスで2400万画像なので、フルサイズ(D810を除く)よりシャッキリ綺麗な感じで撮れる事が多々在ります。フルサイズと違ってフォーカスポイント51点が隅々にひろがっているので、動く被写体のピントを合わせるのも有利です。あとはお好みだと思いますが。
書込番号:19406825
3点

連写の息切れはカメラのブァッファもそうですが、メモリーカードが遅いと顕著ですのでご参考まで。書き込みが速いメモリーカードをお持ちでしたらカメラの性能ですね。サムチョンのプロは安くて爆速書き込みできるのでオススメです。
レンズどうこうは素人意見で申し訳ないですが、個人的にはD750+nikon200-500、、、30万オーバー。(笑) D5200はサブで。がんばってください。
書込番号:19406857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆さいてんさん
お返事ありがとうございます。
何が何でもフルサイズと言うわけでもないので
私でも使いやすく、レンズの特性を生かせられるボディをと思って
質問いたしました。
ですが、ほとんどの方が今のD5200で使ってみて、不満があればと
おっしゃっているので、しばらく、このボディで試してから
ゆっくり考えようかと思い始めました。
☆クレソンでおま!さん
お返事をありがとうございます。SDは東芝のFlashairを使っています。
便利なのですが、電池の消耗が早くなったり、タブレットと接続が
悪かったりするときがありますので、ノーマルの物の方が
良いのでしょうか?以前はSandiskのクラス10を使っていました。
書込番号:19406939
1点



久しぶりの投稿になります以前の質問では大変おせわになりました。
また新たな質問で申し訳ないのですが、現在d750とd7100で3才の子供を中心に撮影しています。
特に不敏に感じることはないのですがd750と7100の画像処理エンジンの違いからか色合いが違った写真になることが多いように感じます
d7200に入れ替えたらd750のような色合いになるのでしょうか?又、高感度耐性は多少変わるのでしょうか?ご教授願いたく書き込み致しました
宜しくお願いします
書込番号:20535315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像処理エンジンはD7200もD750もEXPEED4なので、処理の方向性みたいなのは同じだと思います。
高感度耐性はD7100よりはD7200が上ですが、D750があるならD7200を買う必要はあるのかな、とは思います
書込番号:20535357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モデルによりjpeg撮って出しの味付けが変わる
同じレンズでRAW現像すればよい
レンズが違うとその味が出る
書込番号:20535418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0yakataさん
機種によって微妙に変わりますよね。
ピクチャーコントロールで好みの方に合わせるなんてのはダメでしょうか?
完璧に合わせるのは難しいかも知れませんが…
書込番号:20535471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、D7100からD7200に買い換えてD750を買い足しました。
なので、7100と750との比較は出来ないのと、7100と7200の違いも
今や、曖昧でおぼろにか記憶がありません。
750と7200については色合いの違いは有るような無いような?
どちらかと言えば、
レンズの違いとか測光範囲の違いかな?って感じで理解してます。
7100から7200に換えた時に感じたのは
フォーカス性能が上がった感じがしました。(喰い付きが良いって言うのかな?)
少々暗くても何のためらいもなくスッと合焦してくれたのでエッ!って思った記憶があります。
7100でもあまり不便は感じなかったのですが、より良くなった印象ですね。
高感度耐性も良くなってる感じですね。
750には及ばないまでもザラツキの処理が上手くなった感じがします。
センサーの耐性自体はそれほど差は無いように思いますが、
後の処理でISO1段分程度は儲かった雰囲気です。
(実際試してないので個人的な感覚ですけど。)
一番大きかったのは連射ですね。
私は3歳の孫娘がいます。
遊びに行った時(遊園地とか)走り回る姿とかメリーゴーランド等の遊具に乗っている時
よく連射で追いかけますが、
7100はよくハイ終わり!って止まってたのが、7200になってからは
歪み補正ONでも、それなりに撮ってくれるんで信頼感が上がりました。
歪み補正OFF、ノイズ処理OFFかな?だといつまで撮るんだろうって最後(100枚)まで行った事は無いです。
あと、D7100と違いD7200は地味にWi-Fiが内臓なので、
スマホからリモートシャッターが使えるんで便利ですね。(あまり使わないけど。)
D750とD7200
D7200の×1.5倍の焦点距離はD750よりアドバンテージがあります。
D750の高感度耐性はD7200では到底抗えないアドバンテージです。
書込番号:20535520
0点

スレ主さん
>色合いが違った写真
WBの色温度を同じにしていますか?
こういう質問がたつとよくピクコンを弄れと言う方が多いですが、まずはWBの設定を替えてみてください。
その次にピクコンです。
書込番号:20535529
4点

処理エンジンは違いますが味付けを
極端に変えるようなことはないかなと。
と言うことで色温度調整に一票。
ちなみに高感度性能は7200の方が
上ですが買い換える程ではないかと
思いますよ。まだまだ現役!
書込番号:20535580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
WBの色温度の設定はD7100だと大雑把にしかできません。
D750同等に細かく設定できるのは、D7200だと可能です。
ほぼ同等に揃えるとなると、PCに取り込んでの後補正となります。
自分の場合はD750のほうが若干薄く、D7200のほうがアクセントが効いているとみましたので、D750のピクチャーコントロールの彩度やコントラスト、輪郭強調等を進めています。D7200は何もいじっていません。
まぁD7100よりは楽にはなりますし、D750とほぼ同等の感性で弄れるので、2台ペアで持っていくことがほとんどです。
自分的にはモニターのカラーカスタマイズがついたのがいいですね。
撮った画像の色合いの調整傾向がわかりますので、ホワイトバランス微調整時に参考になったりします。
ただし、モニターを見るときの周囲の条件で左右されますので、あくまでも参考程度です。
高感度は後発の強みという部分はありますが、それでもD750のほうが安定しているといえ、FXフォーマットの有利なところといって良いでしょう。
書込番号:20535653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>0yakataさん
自分は、D7100にD750買いまして、さらにD7100をD5300に変更した変わり者です(笑)
理由は、やはり同じ傾向の発色がほしかったのと、似たようなボディサイズでは結局D750ばかり持ち出すので、一気にダウンサイジングしたらどうなるかなと思い、D5300にしたら、今度はD5300の方が持ち出し率上がってます(笑)
でも、撮影枚数からしたらD750の方が圧倒的に多く、本気撮り=連写多用するからです。
自分のメイン被写体は色華やかなダンサーを撮ることが多いので、ピクコンをVividにしてます。
D7100ではさらにクイック調整+1にしてましたが、D750もD5300も同じEXPEED4なので、設定一緒です。
D7200やD750と同じ世代のエンジン搭載のD5300の作例です
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
そして最近これに合わせ軽量化すべくAF-Pも追加購入〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
で、D7200ですが、D7100の入れ替えとして高感度特性を期待するのなら、D7100とD750の中間やや下という感じでしょうか?
自分的にはD750は躊躇なくISO12800まで使いますが、D7200と同じエンジン搭載のD5300ではISO6400以下が限界で、出来るだけISO4000台に抑えようとは思っています。
まぁ手振れをできるだけ抑え込めそうならISO下げますが、被写体が動くような状況ではそれも無理なのでブレを撮るかノイズをあきらめるかの天秤でISO上限を決めてます。
(てかほとんど、マニュアル撮影にしてISOオートで撮ること多く、必要なSSと絞りで得られるISOを確認しつつ、調整してます)
以上、ご参考になれば〜(^^)
書込番号:20535797
0点

こんばんは
EXpeed3から4になりました時に、進化したと実感しました。
これは一つにWBの精度が向上したこととピクコンの黄色味がとれ明瞭度が追加されたことなどによって
抜けがよくなりましたね。これで、撮影後の手間が楽になりましたね。
D7100の画は味わいとして、できる限りRAW撮影でNX-Dで調整後Jpegというところです。
ここ一番の時は、WB調整でグレー板をプリセット撮影していた時もありましたが、手間がかかり現実的ではない
場面もありますね。その点、お安くなったD7200にされるのもよいと思いますよ。D7100のかゆいところが進化してますよ。
高感度はD750一押しです。FX,DX棲み分け、TPOです。
DXのローパスレスで2400万画素ありますので、FXのD750のトリミングより良いですしね。(運動会仕様ですー笑)
書込番号:20536312
1点

返信遅くなってすいません
ネット環境がなかったのでこんな時間になってしまいました
沢山のアドバイスありがとうございます
まずお詫びしなければならないのが、レンズ構成なのですが質問の時に書き忘れていました
当方暗所ではD7100にシグマの18-50F2.8、D750にはタムロンの70-200F2.8A009でWBはオートで撮影しております
あまりカメラに詳しくないので素人みたいな質問で恐縮です
>猛禽撮りさん 書き込みありがとうございます。
FXの方が高感度に強いのは承知しているのですが、DXも少しでもD750の高感度耐性に
近づけれたらいいなと思っています(主にTDLの暗所でのAF等)
>infomaxさん 書き込みありがとうございます
RAWは勉強不足で使いこなせていません レンズが違うとやはり色合い等もかわってくるんですね
ありがとうございます
>虎819さん 書き込みありがとうございます
ピクデャーコントロールですか〜あまり使ったことがないのですが少し勉強してみます
>DLO1202さん 書き込みありがとうございます
やはりd7200のほうが連射には強いのですね〜
>kyonkiさん 書き込みありがとうございます
すみませんWBは大体オートで撮影しております オートじゃ色合いが変わってくるのは当たり前なのですね・・・
>ハタ坊@30代さん 書き込みありがとうございます
色温度調整してみます
>Hinami4さん 書き込みありがとうございます
d7200とd750なら画像エンジンが同じだから似たような設定でいいのかなと安易な考えでした
d7100よりは楽になるとの事ご参考にさせていただきます
>Paris7000さん 書き込みと素晴らしい写真ありがとうございます
AF-Pの18-55もすごく鮮明ですねー欲しくなりました d5300でも技術があるとここまで撮れるのですね
参考にさせて頂きます
>万年下手さん 書き込みありがとうございます
できる限りjpg撮って出しでいきたいのでd7200にできたらな〜と思います
皆様のご意見を参考にしてマップカメラで先取り交換で追加で35000円程でd7200の良品を手に入れようと思います
腕が未熟なのに道具ばかりそろえてもしょうがないかも知れないですが少しでも良い子供の写真を撮れたらなと思います
本当に貴重な意見ありがとうございました。
これにて一旦〆させていただきます
今後もよろしくお願いいたします
書込番号:20537419
0点

誠にかってながらグッドアンサー皆様につけたいのですが、選ばせて頂きました
ありがとうございました
書込番号:20537423
1点



D7200で動画の撮影中、リアルタイムで撮影画面を確認したいのです。何もこの機種でと思われると思いますが、あえてD7200で動画の自分撮りの環境を手に入れたいです。アプリで写真撮影は試しました。動画が取れませんでした。できればiphonがサブモニターにできないかなと願っています。PCにリアルタイムに映すことは難しいのでしょうか。ご存知の方いましたら教えてください。
1点

HDMI入力のある小型モニターを自分に向けて設置ではダメなのでしょうか?
書込番号:20529210
0点

蝦夷縞栗鼠 さんご返信ありがとうございます。
HDMI端子のついた小型モニターを購入してつなげば映るんですね。
ありがとうございます。
探してみます。
書込番号:20529288
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
D7200 18-140VRキットを購入し、約1年が経過しようとしているブバーと申します。
そこで質問なのですが、来年子供が産まれるので、単焦点のレンズを購入しようと考えているのですが、何かオススメのレンズ等(単焦点でなくても)ありますでしょうか?予算は概ね8万円で考えています。
今のところは屋外屋内問わず18-140をメインで使用しているのですが、室内ではやはり暗く、物足りなさを感じています。
単焦点を購入した際は屋外でも使えたらいいなと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20501855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブバーさん、こんにちは。
明るいレンズを使うと、被写界深度が浅くなり、ボケボケの写真ばかりになってしまいますので、それよりも自宅での撮影でしたら、外付けフラッシュを使ってのバウンス撮影の方が、綺麗なお写真が撮れるようにも思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:20501886
3点

絞り開放では甘くなりますが明るさ優先でDX 35mm F1.8Gですね。
その次はFXでも使える単焦点がたくさん控えていますが、まずはDX 35mmから。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:20501897
4点

小さなお子様にはフラッシュ使用は注意して下さいね
私も35mmが良いと思います。
書込番号:20501920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブバーさん
次の一手はこんなのまとめてみてました。参考まで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-5
赤ちゃん動かないうちはマクロも撮れたりするとよかったりなので
40mmなんかもいいですね。あとは3518ですかね。
シグマの30mmなんかもよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_so=p1
書込番号:20501954
1点

>ブバーさん
私もDX35mmを推しておきます。
接写を考えるなら、DX40mmもお勧めです。
私はDX40使ってます。
書込番号:20501958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算は概ね8万円
・ストロボ
・35F1.8
・50F1.8
書込番号:20501968
0点


>ブバーさん
被写界深度も考えると、
Σの17-50/2.8のズームでも良さそうです。
書込番号:20501991
2点

赤ちゃんなら接写も出来て尚且つ明るいレンズが良いです。
ニッコールの単焦点は色々と使ってきましたが一押しはAF-S28mm F1.8Gです。
赤ちゃんに50o以上のレンズは長すぎるので28oが良いと思います。
更に、DXボディで使う28oは換算42oという絶妙に使い易い焦点距離なのでスナップにも重宝します。
書込番号:20502154
3点

こんにちは。
自分もAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gがいいかなって思います。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
寄れるので指のプ二プ二感も撮れると思いますよ(^^)
書込番号:20502300
1点

>ブバーさん
単焦点ではありませんが、明るいズーム
SIGMA18-35mm F1.8 DC HSM はお勧めですね。
書込番号:20502741
3点

>ブバーさん
私も弩金目さんと同じく、シグマ18-35/1.8をオススメします。単焦点レンズ2本分(18/1.8と35/1.8)が1本で済んじゃう写りですよ!
書込番号:20503164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さんの誕生おめでとうございます♪
今から色々楽しみですね〜
私も他に何人か勧められている
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gがいいかなと思います。
寄って良し、外で普通に40mmとしても使えますし、F2.8ですし(まぁもっと明るいレンズでも良いでしょうが)。
書込番号:20503168
2点

DX35mmF1.8Gでよいかと。
後は今持っているレンズなら、外付けストロボを使用しバウンス撮影をするのもよいかと。
書込番号:20503176
0点

ブバーさん
マイクロレンズ
書込番号:20503892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤ちゃんだからなぁ〜
問題はないと思うけど、一応ストロボはやめておいたほうがいいかも。自分なら使わないな。
書込番号:20504176
3点

>secondfloorさん
ご意見ありがとうございます。明るければいいわけではないのですね!
書込番号:20504857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ご意見ありがとうございます。よくよくはフルサイズに変更する予定をたてているよで、そちらも悩んでいます。
書込番号:20504860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たそがれた木漏れ日さん
ご意見ありがとうございます。フラッシュ、自然な雰囲気が出にくいのであまり好きではないんです(笑)💦
書込番号:20504865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ご意見ありがとうございます。
解像度は35より40の方がよいと聞いているので、悩んでいます。
書込番号:20504870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



何卒ご教授ください。
集合写真をD7200とTAMRON 16-300で撮影し、良い写真がとれたのですが、ゴースト 後ろからの太陽光が入り、被写体に少しうつりこんでしまいました。フォトショップCS6があるのですが、補正する方法はありますでしょうか?他のソフトでもうまく補正できるのならば、ご教授いただきたく思います。
何卒よろしくお願いします。
わけあって写真は出せない掲載できません(お客さん)
0点

(お客さん)って・・・
お金もらっといて高倍率の便利ズームで撮影とは・・・
フォトショあるならちょうどいいじゃないですか
別の写真切り取って貼り付ければ!
書込番号:20485075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おつきあいですのでなんとも・・・
お金取れるレベルならまだいいのですが、残念ながら無料なんです・・・
書込番号:20485081
1点

ソフトの方で聞いた方が良かったのでは。
自分で撮影しないけど、レタッチの仕事してるデザイナーさんもいるかと思いますし。
いろんな技もってますよ。
フレアとかは分かりませんが。
書込番号:20485112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補正はある程度できますが
文章で伝えるのはめんどう…
ゴースト部分の拡大写真でもあればいいのにね
書込番号:20485117
2点

ゴーストは編集ソフトを使っても補正は困難。
フレアなら部分指定して明度を下げればいいけど。
境目が不自然にならないようボカシで補正。
集合写真は全員に光が回るように、
普通は順光または斜光で撮るのに
逆光で撮ってこういう欠陥がでるのは当然。
書込番号:20485130
2点

>被写体に少しうつりこんでしまいました。
入ってしまたものは仕方が無いですね・・・
自分なら消します・・・丁寧に書き込んで。
>(お客さん)って・・・
>お金もらっといて高倍率の便利ズームで撮影とは・・・
自分も年に数回お客さんの集合写真を撮影しますよ。
ズームレンズで・・・
会社の取引先会での撮影なんで、お金は取れませんけどね。
書込番号:20485284
0点

ゴーストの修正例として ちょっと手を入れたものを上げさせてもらいます
使用したのはシルキーピクスのスタンプツールです
撮影時のレンズ前面のゴミのせいで (笑) 太陽のまわりに見苦しいゴースト(?)が出てます (1枚目)
いくつか消してみました、 右上の部分など (2枚目)
しかし時間がかかるんで、全部を違和感なく修正するのは一日仕事になりますねぇ!
ちなみに3枚目は撮影時に狙って撮ったゴーストです♪
ある写真素材販売サイトに ダメ元で審査申請したら、あれま! 通っちゃいました〜!
問題の集合写真のゴーストがどの程度のゴーストなのかは分かりませんが、違和感がない程度に修正を施し
先方に手渡す際にひと言ゴーストの件を伝えればよいのではと思います ( ^ ^ )
書込番号:20485382
1点


karatetaroさん こんにちは
基本的には 近い色を探し スタンプツールで コピー&ペーストで少しづ付消していくのですが 集合写真と言う事は 人の顔に出たゴーストでしょうか?
この場合顔の一部でしたら何とかなるかもしれませんが 顔全体だと 元になる画像がありませんので難しいかもしれません
書込番号:20485557
0点

>あふろべなと〜るさん
そうなんですよね・・・私の写真ならいいのですが、考えてもらいありがとう御座います。
>kandagawaさん
フレアでした。でるもんなんですね・・・明度上げてぼかしですね!一度やってみます!
>hotmanさん
全くおんなじ環境です!できればきれいにしてあげたいもんです!
>syuziicoさん
左な名前から右下へうっすら白くなってますが、スポット修正ツールでいけるか?というところです!やはり一日仕事ですか・・・仕方ないのかもしれません。
>もとラボマン 2さん
ちょうど髪の毛のあたりにかかってまして・・・むつかしいですね・・・
みなさんありがとうございました。時間かけて直してみます!
書込番号:20485770
2点

>guu_cyoki_paaはん
なに言うてはりまんの
書込番号:20485791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

karatetaroさん 返信ありがとうございます
>ちょうど髪の毛のあたりにかかってまして・・・むつかしいですね・・・
髪の毛であれば 画像を拡大し 根気よく消していけば 何とかなりそうな気がします。
書込番号:20485818
0点

自分も良くやりました、そんな失敗。
ゴーストだけでなしに、いらないものが写り込んでいたり
看板がゆがんでいたりとか・・・
毎回何かあります。
そんなもので、レタッチは少しはするものと初めから念頭に置いて
撮影に掛ります、そんなもので枚数が増える。
並ぶ前と撮影後に人がはねた後も撮影しておくと役に立ちます。
談笑している所でテスト撮影しておくのもいい。
ただレタッチでやっつけるよりも、出来る事はすべて現場でやってしまう方が、
楽なんで・・・
といっても、何かあるんですけどね。
レイヤー作業できるのであれば、問題個所をコピーし明るさ色調を合わせて
切り取って原画に合わせて・・・とかです。
合わないところは手で書き込みます、他の人の顔を利用したりもします。
数十名の撮影を、短時間でこなす・・・これに無理が有り過ぎると思っている。
書込番号:20486133
0点

> おまっと〜さん
> なに言うてはりまんの
ジャンケン流の挑戦状、ブラックジョークなんですよ d(-_^)
こんな凄いゴースト、フレアーを消すまでのスキル・知識は自分にはありませんので、この挑戦 受けられません
ハハハァ〜♪ そーゆーことなんであります〜 ( ^ー゜)b
書込番号:20486223
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





