D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月19日 発売

D7200 18-140 VR レンズキット

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
  • 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D7200 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D7200 18-140 VR レンズキットとD7500 18-140 VR レンズキットを比較する

D7500 18-140 VR レンズキット

D7500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥115,000 発売日:2017年 6月 9日

タイプ:一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7200 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D7200 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7200 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D7200 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D7200 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D7200 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D7200 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7200 18-140 VR レンズキットのオークション

D7200 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全593スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

標準

質問なんですが

2017/03/25 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:12件

最近はD7200の本体を買いました。レンズもシグマの30mmF1.4DC HSM買いましたが、ネットの発注ミスをしてしまい、キャノン用レンズを買ってしまいました。返品交換が出来ないようで、調べるとマウント交換という方法と、アダプターを付けると言う方法があるのが分かりました。そこで質問なんですが、アダプターを買うなら、どれが良いのでしょうか?出来ればAFもきくようにしたいのですが、いいのはありませんか?教えていただけると助かります。 別に店舗のカメラではありますが、キャノンのレンズもあるので、アダプターがいいかなと思っています。

書込番号:20766122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/25 17:37(1年以上前)

>☆桜風☆さん
マウント交換にしても、料金は15,428円ですよね。
未使用状態で中古で買い取ってもらって、ニコンマウントの新品を買う価格との差で決めてはどうでしょう。
マウントアダプターはAFが効かないなどがあると思いますので。

書込番号:20766154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/03/25 18:13(1年以上前)

>☆桜風☆さん
私も誤発注のレンズを下取りか買取に出して、ニコン用レンズを買い直す方が良いかと思います。

書込番号:20766237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2017/03/25 18:17(1年以上前)

ヤフオク・Amazon・メルカリetc.で売れるで。

書込番号:20766243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/25 18:36(1年以上前)

ニコンのレンズをキヤノンEOSで使えるようにするアダプターはあるけど、逆は無いよ。

今後、どのようにすべきかは、他の皆さんと同じ意見です。

書込番号:20766280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/03/25 18:53(1年以上前)

こんにちは

キヤノンEFマウントのレンズはフランジバック長が44mm、ニコンFマウントのフランジバック長は46.5mmです。マウントアダプターは一部の例外を除いて短いフランジバック長のマウント用のレンズを長いフランジバック長のボディに合わせるために長さを足し合わせる筒です。

キヤノンのフランジバック44mm長で設計されているレンズをニコンの46.5mmのフランジバック長のボディに合わせようとしたらニコンのマウント面より奥側に入れ込ませるような構造のアダプターが必要になりますが、マウントの口径がキヤノンの方が大きいため物理的に無理です。なのでご希望のアダプターは一般的には存在しないでしょう。ニコンのレンズをキヤノンのボディに合わせるアダプターなら普通にあるんですけどね。

買い替えかマウント交換が解決策になります。
自分のよく使うマップカメラという店で例を出します。

SIGMA (シグマ) A 30mm F1.4 DC HSM (キヤノン用)
買取価格 17800円
下取りの場合10%加算されますので
下取価格 19580円

で下取り交換なので同じマップカメラでのFマウント版が
SIGMA (シグマ) A 30mm F1.4 DC HSM (ニコン用)
販売価格 37710円

買い替えの場合 マップカメラで下取り交換をすれば 17850円で購入可能。
マウント交換の場合                 15428円で交換可能。

その差額は2422円です。ここをどう判断するかでしょうね。

書込番号:20766317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/25 20:11(1年以上前)

こういう話しって洒落にならないけど現実的にありうる話だと思うんだよな。
逆の立場な人を探してみて現物同士の物々交換できれば良いんですがね。

書込番号:20766519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/03/25 20:19(1年以上前)

ありがとうございます(*_*)初めてのカメラだったのですが、在庫がなかった事もあり、違うネットショップで同時期に注文したのですが、レンズは次の日に到着し、カメラが4日後に到着
嬉しくてレンズ出したりしてた事もあり返品不可。カメラが到着したので、ニコニコしながら装着しようとしたら合わない(*_*)嬉しさ→絶望になりました...

書込番号:20766541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/25 22:36(1年以上前)

>☆桜風☆さん
買ったばかりですから当然保証期間内、ってか約1年保証のある使用履歴のない新品ですよね?
保証書(店印入りか無記名でも買った日が明記されてるレシートがあれば)ちゃんと付けて
理由もそのまま正直に書いて未使用新品としてヤフオクで売れば
相場は3万超えです。ていうか送料込みの総額が現在最安値の36800円以下なら
ほぼそれに近い額でも普通に売れるかと。とにかくお店に下取り出すより全然よいです。

新品買うつもりでいるところにマウント間違いで購入・買ってすぐなら
僕なら3万+送料ならきっと買っちゃうと思います。とにかく急いで売ったらよいかなと。
保証全く無くても、最低でも2万くらいでは売れるかんじですので、
2万8000円スタートくらいでも余裕で売れるでしょう。

僕は最近EFマウントに移行しましたけど、
24mm F2.8買ってしまったばかりだし30mmは換算48mmで少し画角狭すぎるので
F1.4は魅力なんだけど買えません。ごめんなさいね。。。

マウント取り替えるとかアダプターかますとかは話がややこしくなるだけだし
特にアダプターかますと不具合出たり大きく重くなるので全く考えるべきでないと思います。
今後もEFマウントレンズを流用する予定が多々あるなら別ですが、そんなことしないでしょうし

書込番号:20766956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/25 22:38(1年以上前)

ひとつ訂正
確かにフランジバックの点でEFレンズをFマウントにってのはありえないのか。
いずれにしてもこっちは考えるべきでないかと。

書込番号:20766964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/26 06:49(1年以上前)

☆桜風☆さん
どうしても撮影したいんゃったら
同じレンズを、注文して
他のレンズを、買う時に、下取りを、してもらう。

書込番号:20767598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2017/03/26 11:02(1年以上前)

逆にD7200とEOS 70Dを交換ってのもあるで。

シグマとCanonは相性が良いんで。

書込番号:20768099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/26 21:14(1年以上前)

>☆桜風☆さん

あるいはヲタ吉さんのご意見のボディ交換がキヤノンボディ(80Dあたり)を購入されマウントを増やしてしまう手もありますね。
もちろんニコンマウント用のレンズも買い直して、キヤノンとニコンの撮り比べができますね。

私はシグマ8-16をニコン、ペンタックス、シグマの各マウントで、18-35/1.8と18-300をニコンとシグママウントでと言う具合に複数マウントで所有して、シグマに貢いでいます(^◇^;)

書込番号:20769583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/26 21:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます(^^)お金は、嫁に頼みまくって、やっと買う事が出来たので、もう一台カメラを購入するとか、レンズを買うとかは、正直難しいのです。
なので、出来るだけお金をかけずに、NIKONのボディーにレンズを、付けたいのです(*_*)かなり怒られてますので、すでに

書込番号:20769626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/03/26 21:32(1年以上前)

一瞬よぎったり、買取価格聞いたのですが、一万円ほどだと聞き凹みました。

書込番号:20769633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/03/26 21:35(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございます。とても分かりやすかったです(^^)一度調べてみます。

書込番号:20769647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/03/26 21:37(1年以上前)

ありがとうございます(^^)みなさん色々おしえ頂けて助かります。

書込番号:20769654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/26 21:39(1年以上前)

>☆桜風☆さん
ところで、レンズってこれ1本なのですよね。
ということは、写真撮ることもできないってことですか?
マウントアダプターも無し、下取り価格も期待できないなら、マウント交換してもらうのがベストなのかもしれませんね。
ご家族の関係がそのような感じで理解が得られないなら、コンデジが一番よかったのかもしれませんよ。
レンズ1本だけで、しかもサードパーティー製の単焦点オンリーというのはレアな感じがします。

書込番号:20769663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/03/26 21:44(1年以上前)

返信ありがとうございます(^^)確かにカメラボディーのみを買いましたので使えないです。ただもちろん家族写真も撮りたいのですが、仕事の方に重点を、おいて買いましたので、狭く、少し暗い空間で撮影をする為、単焦点の、F1.4にしました。また余裕が出たら買い足そうかと思ってます(´∀`)

書込番号:20769675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/27 06:35(1年以上前)

>☆桜風☆さん
何れにしても使えるようにしないと意味ないですよね(^_^;)
マウント交換費用だけでもご自身の使えるお金などで何とかならないでしょうか。

書込番号:20770343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/27 10:00(1年以上前)

>☆桜風☆さん
現状打開できましたか?いずれにしても一刻も早くなるべく高く買い取ってもらうのがよいかと。
どうしようもない状況に陥ってるときはよりお金のカツカツさをより感じてすごく嫌な気分になりますが、
運用資金に余裕を持たせて『いつかちゃんと回収する』的に考えたほうがいいです(僕もよくそうなるのでw)。
にしても下取りやマウント交換よりはオークションで高値で売るのが回収率はやはりよいかなー。

レンズの状況はとてもいいものだと思うんで、
オークションで3万以上(元からの差額5000円以内)で売る、と強気で長い目で回収する感覚で
先にFマウント用を買ってしまったほうが精神的に楽かもです。とにかく撮影スタートできるし。
スタート額は3万円で即決価格33800円とかに設定して(絶対値段を下げないで)
気長に売れるのを待つ感じで。確か、売れればシステム使用料取られますが出品だけなら0円と思うので
2日おきに何回も出品するとか小刻みにやったりの方がいいかもです。
オークションやったことなくて敷居が高いなら、お友達で売り買いしてるヒト探してみるとか。

書込番号:20770648

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

標準

次機種は??

2017/03/20 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:144件

こんばんは!
てっきり先週のうちに新機種の発表があると思っていましたがありませんでした
CP+のタイミングでとかいう噂もありましたが結局ナシでしたね

なにか次機種の情報を持っている人とかいらっしゃいますか?

書込番号:20753955

ナイスクチコミ!2


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2017/03/20 19:21(1年以上前)

今の所、これくらいです。

http://digicame-info.com/2017/02/d7300.html

書込番号:20754014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/20 19:45(1年以上前)

現行が好評機種だけに、出すほうも躊躇しますね。
良く分からないカンフル機なんかじゃ、ぶっ飛ばされちゃいますから。

カンフルなら、D7200Sでいい気がしますけどね〜。

書込番号:20754081

ナイスクチコミ!5


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/03/20 20:15(1年以上前)

>sweet-dさんに同じですねぇ

カメラ店でも以前はメーカーの営業から多少のリークはあったらしいですが
最近は全くないですねと言ってました。

私の場合は750と7200とV3使ってまして
ニコンは事業再編を行なっている最中のようで後継機は5月以降の発表らしく
(デジカメinfoより)
私も機種再編を思案中です。

3台を1台に纏めるか現状維持で数年経るか?ってところです。

希望的観測としては
ボーナス前(ニコンの事業再編後あたり)に
810、750、7200の後継がバタバタッと出れば
私の機種再編プロジェクトもスムーズなんですけど!

書込番号:20754155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/03/20 21:16(1年以上前)

人類に感謝さんこんばんは。

D500販売期間中にD500の面子を潰さない範囲で搭載できる機能がパッと思いつきませんね…どこを進化させましょうか。
高画素&低感度化で高感度ノイズ増大とかは勘弁して欲しいですからね。

DX 18−300mm VRをAF−P化、ボディは4K付けて動画もいい感じにとか?う〜ん、自分で言っておきながらイマイチ魅力を感じませんね。

書込番号:20754380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/03/20 21:43(1年以上前)

>人類に感謝さん
D7200の完成度が高いので、次機種にユーザーが魅力を感じるようなスペック差を作るのがメーカーとしても難しいのでは?と思います。

高画素、高感度なども頭打ちの感があります。

書込番号:20754472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/03/20 22:46(1年以上前)

>人類に感謝さん

D7200の次機種に、何を求められているのですか??

書込番号:20754718

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2017/03/20 22:57(1年以上前)

元東芝製センサーが入手困難にというか、その改良型ももう出ないということで、このまま同じセンサーでD7300を出すよりは、D500と同じセンサーだぜーというほうが商売的にうまくいくからかなぁー
と邪推してみました(笑)

自分的にはクロップも多用してたので、D7300には24M積んでほしかった・・・
ってか、まだ噂段階なので、悲観するのも速いですけど

書込番号:20754748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/21 10:39(1年以上前)

D7200はDX中級機、DX2400万画素機のほぼ完成形だと思いますので、
個人的には中級機としてこれ以上の性能は必要ないですね。

なので、新機種が発表されても買い替えることはなく、
長く使うと思います。

まあ欲を言えば、もう1コマの高速化(フル画素で7コマ/秒、クロップで8コマ/秒)と
もう少しのバッファ増量があれば鬼に金棒ですが、
D500との差が少なくなってしまうので難しいかな、と思います。

書込番号:20755553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/21 12:43(1年以上前)

D7200後継機が2,000万画素でエクスピード4のままで連写数も今のままで、AF能力だけD500と同じになるなら、間違いなくD500売ってD7200の後継機を買っちゃうと思います。
僕は今のD500は色々ムリし過ぎていると感じているので。
D5とD500ってのは、新しい壁を超えようとして頑張った試作品であって、それまでのエクスピード4までのカメラは一旦の完成形だと考えています。
エクスピード5以降の完成形はもうちょっと経ってから、だと思っています。

書込番号:20755756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件

2017/03/21 19:28(1年以上前)

こんばんは!
みなさん沢山の書き込みありがとうございます!_(._.)_

自分は次機種が出て安くなったD7200を狙っていました。
今春に兄弟に子供が生まれるため、レンズとカメラを一新してその撮影も撮影をしたいと思っています

なんか今年は諸々の事情により、運びが悪いって感じなんですかね〜

書込番号:20756515

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2017/03/21 22:41(1年以上前)

>人類に感謝さん

すでに、このクラスとしては8万円台前半で、底値だと思います。
新モデルがでても、極端に(さらに1万円以上)下がることはないと思いますので、兄弟のお子様が生まれる前に、ご購入し、いろいろ撮影に慣れておくほうがよいでしょうね。
今、まさにお値打ちだと思うんですよね!

書込番号:20757195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件

2017/03/25 19:45(1年以上前)

そうですね
宅配便の運賃が値上げされるのでボーナス相場と相まって、夏以降になると値上がりしてくるかもしれませんね

書込番号:20766452

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2017/03/25 22:44(1年以上前)

もしD7300が4月20日に発表されたとしても、発売は1ヶ月くらい後でしょう。
ゴールデンウィークにも間に合いそうにありませんね。発売ターゲットは夏のボーナスシーズンかな?
http://digicame-info.com/2017/03/4100.html

書込番号:20766986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2017/03/26 10:44(1年以上前)

う〜む。
ここらで妥協して買うのがいいのかもしれませんね

…でも、買った直後にキャッシュバックキャンペーンとかあったら嫌だな〜(@_@)

書込番号:20768049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/26 10:53(1年以上前)

>人類に感謝さん
>自分は次機種が出て安くなったD7200を狙っていました。

私が買った時はスーパーズームキットで18万円していましたよ。
あれから4万円も下がっていますが、約2年間撮影できていて不満もありませんし、まだまだこの先も現役で使える機種ですのでいいかな。
D7300が出たとしても、1年以上はレビューと価格動向を見てじっくり検討できます。
その間に更に撮影できますしね。

欲しい時が買い時ですし、その分撮影できていますから後悔はありませんが、流石に8万円切った時はショックでしたけどね(^_^;)
スレ主さんは何処まで下がったら買うつもりなんでしょう。
今でも十分安いと思いますよ。

書込番号:20768079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント内のメンテはどうしてますか?

2017/03/19 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

購入時、マウント取り付け口に小さなゴミが数点、メガネ拭きのような細かなウエスで取っていたら、指がミラー下部の起毛上の部分に指先の皮脂粉が付いてしまった。これは爪では取りきれないので、ウエスにアルコールを付け、指の皮脂粉を拭き取った。またしても問題。マウント上部(ミラー折り返し時反射パット!)に触れたのか粉のように部分が取れた。ウエスで拭き取った。キャノンの時は気にならなかったが、ニコンのカメラはパットの質が悪いのか?写りものなのでちりが気になる・・

書込番号:20750875

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/19 17:24(1年以上前)

清掃の仕方は承知していますか?

むやみにメガネ拭き等の布で拭く物ではないかと。
余計な傷が付きますよ。

ブロアーは使用しないのですか?

書込番号:20750894

ナイスクチコミ!1


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 17:33(1年以上前)

ブロアーはチリが奥に逃がすだけの場合もあり、ウエスを手前が拭き取っています。問題ですか?

書込番号:20750907

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/19 17:37(1年以上前)

ウエスで問題が起きたのでしょう?

書込番号:20750915

ナイスクチコミ!4


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 17:40(1年以上前)

ブロアーで取れなかった

書込番号:20750923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 17:43(1年以上前)

ウエスにアルコールを付 け、指の皮脂粉を拭き取った。またしても問題。マウント上部(ミラー折り返し時反射パット!)に触れたのか粉のように部分が取れた。

⇒スポンジの様な素材でしょうか?
アルコールの成分が、溶かしたのだと思います。
アルコールは たいていは大丈夫ですが、
八仙堂のステップアップリングの塗装を溶かした経験が有りますので、
何でもは大丈夫では無いです。

書込番号:20750926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 17:51(1年以上前)

ウエスはナイロン製のもの、マウント上部(ミラー跳ね返り部分)はスポンジに近い材質で、指で触れるだけでボロっといきそうです。
ニコン製品の質の問題?

書込番号:20750944

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/19 18:31(1年以上前)

そもそもミラーはセンサーと同様、非常にデリケートです。
ウエス等で拭くような物ではないです。
写りには大きな影響は出ませんのでブロアーで取れないのであればそのままにしておくか
気になるのでしたら、メーカーに出した方がいいです。


スポンジ状のものがボロボロ?となったのは
アルコールによる物なのか、
触った?事によってなったのか、
判断しかねます。

書込番号:20751052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2017/03/19 18:31(1年以上前)

モルトプレーンは大気中のオゾンと反応分解するのは
フィルム時代からかわってないし
他メーカでも大差ないです

どうしてニコンの品質という話になんの

書込番号:20751056

ナイスクチコミ!15


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 19:04(1年以上前)

マウント上部のスポンジ状のものがボロボロとは爪でゴミを取る際キズになってぼろっと
マウント下部のホコリ留シートは、チリが付くと取り除きにくいので、ウエスにアルコールを付けて取り除いた

苦労したかいあって、今はマウント内はチリ一つ無いクリーンな状態ですが、シャッターを切っていくごとに、マウント上部のスポンジ状のキヅが原因でボロってこないか気になるところです。

マウント内にチリがあると、ズームレンズに移っていく又はまれにセンサーに行くが心配なので、気を使い過ぎました。今はクリーンな状態なので安心下さい。皆さまはそういうことに気になったことはありませんか?

書込番号:20751139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/19 19:09(1年以上前)

メガネ拭き等はレンズとかフィルターには使うだろうけど、ミラー付近の清掃には使わんでしょ、指で他に触れる可能性があるから。

内部の清掃は基本ブロワーでしょうね。
中に入るのが嫌ならダスターを利用さた吸い込むタイプがあったと思うけど、まだ販売しているかな。

マウント付近でブロワー以外なら綿棒とか使うだろうな。

書込番号:20751152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 19:09(1年以上前)

参考までに、キャノンのマウント内はミラー上部に触れてもボロッとこない材質で、ミラー下部は指を手前引くことでチリが取りやすい材質のシート。

書込番号:20751155

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/19 19:45(1年以上前)

キヤノンはどうとかは別として
何のために付いているか、必要な部品として存在しているかと。
それが一部なりとも破損したわけですから、
いくら綺麗になったとしてもそのまま放置は良くないのでは?


書込番号:20751250

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2017/03/19 20:09(1年以上前)

D7200は見てないので知りませんが
D60頃から埃を吸着するため光学的に影響のない場所に
両面テープが張られてそこに浮遊したゴミが溜まるようになったはず。

綺麗にしたらもうそれ以上吸着されないのでダメなんじゃないの

書込番号:20751309

ナイスクチコミ!4


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 20:24(1年以上前)

ミラー上部のパット(部材)は、連写(から打ち)し、ぼろぼろとしてこないか検証し、経過は順調です。
ミラー上部のパットは、連写してみてそれほど大きな貨をかけるバウンドはしていないみたいです。自己判断ですけど、最悪、全部取り除いても支障がでないのでは?
ぼろぼろと再発するのであれば、剥がれやすい部分を大きく取り除く作業が必要かと思いましたが、経過は順調です。

書込番号:20751348

ナイスクチコミ!0


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/19 20:35(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ミラー下部を綺麗にしても(アルコール分の付いたウェスで拭き取り艶が)、レンズをマウントから取りはづすとマレにチリが付着するので、機能は残っていると確認しています。安心していいのでは!

書込番号:20751376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/03/19 21:52(1年以上前)

経過が順調ならいいんですけど、もし不安なら、
保証期間内にメーカーに掃除に出したらいいです。
保証期間を過ぎると、あれこれ高くつきます。

それと、ニコンにはクリーニングキットがあります。
が、お掃除の時に指の油をつけるレベルなら、
保証期間過ぎても、メーカーに出した方が安くて安心です。

書込番号:20751620

ナイスクチコミ!9


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/03/20 05:49(1年以上前)

クリーニングキットを調べてみたところ、シンボン紙以外のブロアー、ブラシ、クロス(ウェス)、アルコールなどは持っているものです。アルコールは専用でなく消毒用を薬局で入手したものであるが、万が一皮脂粉が付いた場合は消毒兼ねてきれいになるのでいいと思います。

書込番号:20752329

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/20 21:26(1年以上前)

己の不手際を機種のせいにするとは、責任転嫁にしか見えないな。
他責主義ですな。

書込番号:20754409

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/20 21:29(1年以上前)

なんか一方的で話がかみ合わないと思っていたら、
過去のスレでもやっぱり話がかみ合わない人でしたね・・・

書込番号:20754420

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチの音

2017/03/19 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 osanpo46さん
クチコミ投稿数:88件

電源スイッチOFFの時にはカチッとしっかり音が出ますが、ONにする時だけスカッという感じでカチッと音がしない状態で、電源を入れた感覚が薄いです。
この機種はそもそもこの様な状態なのか、それとも私の個体だけなのかがわからず質問させて頂きます。
皆さんがお持ちのD7200はいかがでしょうか?

書込番号:20749759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/19 08:49(1年以上前)

>osanpo46さん
同様です
なのでON/OFFは肩のサブ液晶の表示の仕方を見るようにしています。

書込番号:20749791

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/19 08:54(1年以上前)

どの機種の音と比べられているのですか?

D7200はもっていませんがD7000やD7100、D500は電源自体の音は動かせばかカチッと言う感じの音はします。
ただ、音を言葉で表現することは難しいです。
同じ音ような音なのか、違う音なのか・・・
同じ音でも人によっては表現が違ったり・・・

気になるのであればご自身のカメラも持参してお店に行って比較する方がいいかも。
その際、周囲が静かでないと確認できないかもしれませんが・・・

書込番号:20749811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/19 09:24(1年以上前)

osanpo46さん
メーカーに、電話!

書込番号:20749859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/03/19 09:43(1年以上前)

個体差

書込番号:20749911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/03/19 09:57(1年以上前)

こんにちは。

うちのD7200も電源を入れるときの音は切るときの音に比べて節度はありません。
ただ、しっかり感はあるので、こんなものではないでしょうか。

ニコンの他、シャッター一体型電源スイッチのある機種を持っていますし、このD7200より節度の無いものもありますが、数年間たったものでも未だトラブルを起こしたことはありません。

キヤノン機も持っていますが、より大型のスイッチでしっかりとした節度があって安心感はありますが、ニコンのこのスイッチも悪くはないかと考えています。

気になるなら意識されて扱われて、しばらく様子をみられるのも良いでしょう。
ただ、あまり恐る恐る扱うのは機械モノにとっては逆効果になることもあったりしますので、今まで通りの操作方法で良いかと思います。
余程乱暴に扱わない限りは、耐久性に問題は無いかと思います。

書込番号:20749944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2017/03/19 10:04(1年以上前)

個体差もしくは人の感じ方にもよると思いますが、
音は少し違いますが、電源を入れた感覚が薄いとは思いません(私的)。
d750も同じ感覚です。
心配なら展示されているお店で確かめるか、メーカーで見てもらって下さい。

書込番号:20749954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/19 10:16(1年以上前)

音なんてしたかなぁ〜? と思いつつ確認してみました。

強いて言えば、仰るように電源をOFFする時の方が音は大きいような気がします。

電源スイッチOFFは行き止まりですが、ONはその次 肩液晶ライトON で、スイッチとしては途中なので音が小さいのかもですね。

夜とか、シャッターチャンスで慌てて構える時とか、スイッチONの感触が分かりずらい時は確かにあって、うん? と思って肩液晶覗くとライトが点灯している時はありますね。

書込番号:20749989

ナイスクチコミ!3


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/19 10:39(1年以上前)

osanpo46 さん、皆さんおはようございます。
電源スイッチのON/OFF時のクリック音は、そのスイッチの構造次第です。
設計者が音を出さないように仕組めば、音は殆どでないでしょう。
キーボードなんかはスイッチのカタマリですから、音よりも微妙なクリック感を求められます。
使用目的それぞれですね。
無音にしたければ、スライド型のスイッチが有利でしょう。
音をしっかり出したいならトグル型が適していると思います。
カメラの電源スイッチはレバー型か押しボタン型が多いようですが、パナはにスライド型もあります。
そうなると、スイッチ内部のバネの強弱や長さ、薄さで音を調整するのが手っ取り早いと思います。
私は操作時は電源ランプの点灯を確認するので、音には関心がありませんでした。
そうかー、音かとあらためて気が付きました。少し関心を向けてみようかと思います。

書込番号:20750038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 D7200 ボディの満足度5 あっカメラ忘れた 

2017/03/19 11:52(1年以上前)

私も音なんてしたかな、と思ってオンオフしてみました。
確かに入れる時はスカッって感じで切る時はカチッて言う感じの音ですね。

ラジオ等の回転式スイッチ兼ボリュウム等は切る時の方がカチッと切れの良い音がしますし、音と同時に指先に軽い振動が伝わって切れたって事がより強く実感出来たりします。

D7200のスイッチはそこまでの強い振動は感じられませんが、設計者の狙いとしては似たような考え方があるのかもしれませんね。

書込番号:20750191

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 ボディの満足度5 My Camera Life 

2017/03/19 13:15(1年以上前)

D7200もD750も同様ですね

今迄、あまり気にしなかったので確認しました。
スレ主さんの言われる通りですね。

D7200、D750同じユニットだと思いますが
ON時、OFF時、どちらもD750の方が音が大きかったので
固体差があるのかな?と思います。

ただ、この歳になると電源を入れてるつもりでファインダーを覗いて
アラッ!電源が入ってなかった!って事が日常茶飯事で
ファインダーで被写体を追いかけながら電源投入できるので
自分的にはものすご〜おく助かってます・・・笑

音はあまり気にしないのと指先の感覚で
カチッって止まるので不便は感じません。

書込番号:20750387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/19 13:42(1年以上前)

確かに、ON時の方が音が小さいですね。
D7200のバッテリーグリップも同様だったので、こんなもんだと思います

書込番号:20750436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/19 21:12(1年以上前)

>osanpo46さん
気にし過ぎだと思います。
何か電源に不具合があるとかなら別ですけど、特に問題なく使えているんでしょ?
私もD7200ユーザーですけど、気にしたこと無いです。

書込番号:20751491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/20 00:52(1年以上前)

>osanpo46さん

自分のD7200も試したら、ONの時は「クッ」OFFの時は「チッ」って感じでOFFの時の方がクリック感と音は大きく感じました。

ちなみにD300sはD7200のON時より音もクリック感も小さくONとOFFでの差もありませんでした。

D7200は皆さん同じ傾向の様なので仕様でしょうね。

書込番号:20752155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/20 07:00(1年以上前)

音を気にしたことは、
有りません。
ON/OFFは、
サブ液晶かファインダーで、
確認しています。
バッテリー容量を気にして、
ON/OFFをこまめにしないので、
撮影場所に行ったら、
ONのままで、
撮影終了(帰る時)に、
OFFです。

他メーカーも含め、
手持ちの一眼で、
シッカリと起動音が、
出るものは、有りません。
(コンデジなら電子起動音あり)
スイッチの音で、
起動確認の代用に、
なるかも知れませんが、
本来は、起動確認の
起動音発生機能は、
持たない無い機構だと
思います。
カチッと音がしなくても、
問題無しだと思います。

書込番号:20752369

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/20 07:59(1年以上前)

>osanpo46さん
色んなこと、気になるんですね。
体に良くないよ!

書込番号:20752446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/20 08:28(1年以上前)

>osanpo46さん
気になったので試してみました。
私の試した感覚でしか無いのですが、確かに仰るような感じはありました。
D5500ではそういう感じはありませんでした。
ハワ〜イン♪さんも書かれていますが、D7200はONはサブ液晶ライトとの中間になっていますよね。
ライトスイッチは固定されずバネでONまで戻るような仕様ですので、カチッとONで固定とはなっていないのでしょう。
D7200とD5500との違いですが、これが感覚の差になっているのではないでしょうか。
今まで気にしたこと無かったですけど、言われてみれば・・・という感じです。
気にすること無いですよ、ははは(^_^;)

書込番号:20752492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 osanpo46さん
クチコミ投稿数:88件

2017/04/05 07:16(1年以上前)

結局Nikonに持ち込み他のD7200との比較等をしてもらいましたが、
異常無しとの事でした。やはり横にライトがある為、節度感はどのD7200も変わらない様です。

皆様ありがとうございました。

書込番号:20793567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/05 07:26(1年以上前)

osanpo46さん
おう。

書込番号:20793584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 18-140 or 18-300レンズキットで迷ってます。

2017/03/18 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:2件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

はじめまして。これから初一眼の購入に当たり、どちらのレンズキットにしようか迷ってます。
主に風景や夜景撮影を考えてますが、その延長で野鳥も撮りたいと思ってます。18-300を購入予定ですが、それは18-140を丸ごとカバーしているものなのか、暗い、AFが遅い等のデメリットが大きいのか、素人感覚で申し訳ありませんがアドバイス頂きたく投稿しました。重量は気にしません。18-140を買われた方で、もう少し望遠が欲しかったという意見もたまに拝見します。小生小遣い制の為、そんなに高い望遠レンズをすぐには買えません。でも、安物買いの銭失いになる位なら、18-140にして残った予算にプラスαで70-300等の望遠レンズの購入も考えます。
先輩方の経験よりひと言を宜しくお願いします。

書込番号:20747535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/18 12:00(1年以上前)

>マゾの宅急便さん
鳥撮りならどう考えても140mmどころか300mmでも大抵は全然足りないと思いますけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_K0000554130_K0000902955
18-300と比べて18-140にしたところで画質が激変するわけでも大して軽くなるわけでもなく
わざわざ出費がかさむ2本買いする意味もよく分からないので
とにかく望遠が必要なはずの鳥撮り前提なら、僕なら18-300一択です。

書込番号:20747553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/18 12:07(1年以上前)

18−300が18−140より高額なのは高画質(高性能?)だからではありません
(倍率の高い便利なレンズの技術料?)

考え方次第です
レンズ交換が面倒であれば高倍率のレンズで賄う

交換レンズの持ち運びや交換が苦にならなければ
複数レンズの方がトータルCP高いかも

1本のレンズで賄おうとすると機材送料は軽くなりますがいつもチョット思いレンズを付けっ放しにしなければなりませn

画質やAF速度?等を意識し複数のレンズを使うとレンズ交換でチャンスを逃がす場合もあります


個人的には一眼レフはレンズを選んだり交換しながら撮影するのも一眼レフの楽しみの一つと思うので
10−22、18−140、70−300等いくつかのレンズをそろえても良いかと思います

書込番号:20747573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2017/03/18 12:08(1年以上前)

マゾの宅急便さん、こんにちは。

そうですね、野鳥の撮影でしたら、300mmでもどうかというくらいですので、140mmでは絶対に望遠不足だと思います。

なので300mmクラスの望遠は必須だと思いますが、それを18-300mmで実現するか、70-300mmで実現するかになりますね。

そうなると画質的には70-300mmの方が有利ですが、普段は18-140mmを着けていて、野鳥を見つけたときに70-300mmを着けるとなると手間ですし、またせっかくの野鳥が逃げてしまうかもしれませんので、風景を撮りながら野鳥を見つけたら野鳥も撮るというスタイルでしたら、18-300mmの方が有利かもしれません。

ということで選ぶ際の一番のポイントは、レンズ交換の手間をどう考えるかになると思います。

ちなみに18-300mmはF値が3.5から6.3と、けっして明るいレンズではありませんが、18-140mmと70-300mmを繋げた場合もF値は3.5から5.6ですので、両者で明るさはほとんど変わりません。

書込番号:20747577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/18 12:19(1年以上前)

>マゾの宅急便さん

>> 主に風景や夜景撮影を考えてますが、その延長で野鳥も撮りたい

風景と夜景だけでしたら、18-140のキットレンズをおすすめします。
野鳥ですと、300mmでも短いので、タムロンかΣの150-600をおすすめします。

私の場合、一眼レフ用では、Σの300/2.8+2xテレコンの組み合わせで、
フルサイズ機とAPS-C機に付けたりして野鳥も撮影しています。

ミラーレス一眼の場合、LUMIX100-300(35mm換算で200-600mm相当)の組み合わせで野鳥撮影しています。

書込番号:20747602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/03/18 12:26(1年以上前)

ぶっちゃけ、18ー300買うなら
p900とかのネオ一眼とかでよくないすか?

画質気にしないんでしょ?
使い手によっちゃ鳥も撮ってるようですし

広角側はf2.8だからうまくすりゃ夜景も余裕で撮れますよ


何も一眼レフだけがカメラじゃありません
見栄を張ってボディだけ高いの買って、メインレンズが高倍率ズームじゃぁなんとも。

書込番号:20747619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/18 12:38(1年以上前)

>マゾの宅急便さん Holle
カメラの趣味の銭失いはついて回ることです。レンズの性能に満足するかどうかは人それぞれだからです。
18-140は日常よく使く焦点距離域で解像が確保されてます。
距離指標のない18-300は便利ズームにほかならない。ボケかたが綺麗かどうかわかりません。質量も日常的な撮り方の時にかさばるでしょう。なので子供の運動会向けでしょうか?
18-140に55-300を組み合わせるのが初心者向けかもしれません。55-300だってイメージサークルがAPSにしては立派な望遠レンズと思います。フルサイズを想定するのであれば70-300。ただフルサイズでの300mmの使用はAPSに比べ画角が広くなり、〜500mm位いの望遠ズームが欲しくなるはづです。フルサイズに移行する考えがありD7200を検討する事態銭失いの入り口に立たさせていると思います。

書込番号:20747653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/18 12:55(1年以上前)

18-140と
18-300の違いは

後者のほうが カメラを下に向けた時
自重でビョーンと伸びやすい。
複写なんて、真下の三脚固定だし、
マクロ撮影は下向きの撮影が多い。
操作性の悪化も有りますね。

書込番号:20747688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/18 13:01(1年以上前)

 キヤノンユーザーですけど、小鳥を撮るなら4〜500ミリでももっと長いレンズが欲しいと思うことはあります。

 近寄れるポイントをよくご存じであれば、300ミリでも十分撮影可能ですけど、18-300にクロップを使っても不満を感じる可能性も高いかもしれません。

 また夜景撮影であれば、それなりにしっかりした三脚が必要になることも考えられます。レンズ交換式カメラで最初のキットって、いわばスタートラインに立ったようなものですから、三脚やレリーズ、フィルター類、予備のメディアにバッテリー、それにもちろん交換レンズなどカメラにはまれば買い足すものは多いです。先は長いですから、鳥さんは撮れたらラッキーと割り切って、18-300で初めて、おこずかいをためて、順次買い足していくのはダメですか?

書込番号:20747700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/18 13:15(1年以上前)

18-140キット購入。

純正200-500、タムロンかシグマ150-600o追加。
シグマ100-400oが出てから望遠は決めても良いと思います。

書込番号:20747736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/18 13:25(1年以上前)

D7200で色々写真撮っています。 発売直後に購入しましたが、今でもとても良い機種だと思っていますので購入されたら是非撮影楽しんで下さい。

>18-300を購入予定ですが、それは18-140を丸ごとカバーしているものなのか、暗い、AFが遅い等のデメリットが大きいのか、

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR http://kakaku.com/item/K0000643176/
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR http://kakaku.com/item/K0000554130/

私は2本とも持っていないのですが、カタログスペックだと大差ないレンズで昼間使用する分にはどちらで写したか写真を見比べても違いは分からないと思います。
D7200はニコンのデジイチの中では中級機の位置づけですが、その下のD5000とかD3000系やキヤノンなど他のメーカーも含め、ファミリー向け機材は運動会が重要な購入動機で、学校の校庭だと普通は300mmまでの望遠レンズがあれば足りる事が多く、各社そこまでの望遠レンズは比較的軽く・安価な物を取り揃えていますが、家庭用パソコンやプリンターなどで楽しむ分には問題ないかと。 
ただ、高倍率ズーム(18-300mmとか)の方はやはり犠牲にしている部分も多いので、綺麗なボケとかを追求したくなると不満や物足りなさを感じるかもしれません。

また、カメラキットは時にお買い得感がかなり違う事もあります。
現に、今価格の最安は D7200 本体が 82700円 http://kakaku.com/item/K0000749557/?lid=ksearch_kakakuitem_button
18−140キットが 111800円 レンズ単品だと45200円なので本体は実質 66600円
18−300キットが 144780円 レンズ単体だと61488円なので本体は実質 83292円 (僅かですが別々に購入した方がお得)

という事になっています。

>その延長で野鳥も撮りたいと思ってます。
他の皆さんも仰っていますが、野鳥は300mmまでだとちょっと厳しいかもしれません。
ただ、近くに白鳥の飛来地があるとか、野鳥公園のように人慣れした鳥が多く集まる場所があるとかなら、300mmでも撮れない事は
ないので、そういった場所があれば18-300mでも良いかなと…

撮影したいものが風景や夜景と野鳥という事なら、個人的には今回は18-140mmのレンズキットを購入されて、暫くそれで色々撮ってみて次に買うレンズを決められたら良いのではと思います。

それと、夜景撮影はどのカメラにとってもちょっとハードルが高く、綺麗に撮りたければ三脚なども購入した方が良いかと。
私は普段以前キットレンズだった16-85mmで手持ちで撮っちゃいますが、どうしても手振れしないシャッタースピードでしか撮れないので、ISOが高く(高ISOだとノイズが増える)なってしまいます。

手持ちでの夜景撮影例ですが
渋谷の青のイルミネーション http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2652967/
銀座の夜景 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2676548/

三脚を使用すると花火なども綺麗に撮れます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2652336/

今D7200の別スレでお使いの方に撮ったお写真ご披露頂いているのですが、風景から野鳥まで素敵なお写真アップして下さっているので良ければ覗いてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/#tab

書込番号:20747755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/18 13:29(1年以上前)

300mm以上も候補にするんだったら、18-140も組み合わせのひとつとしてありかもしれませんね。
画質も欲をかけばどこまでもになりますが、基本大きく重く高いものになります。
そんな場合はネオ一眼コンデジで画質を割り切るのも、考え方としてはアリと思います。
P900なんかいけばもっと小さく軽く安く2000mmが手軽に手に入るわけですから。
例えば普段用はD7200に標準ズームで、鳥撮りはコンデジでというかんじで。
画質譲れないとか言うのならFマウントのまま大きく重い10万円コースのレンズへどうぞ。

書込番号:20747763

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/18 13:42(1年以上前)

>マゾの宅急便さん

一度下記のページで300mm F6.3のレンズだと野鳥がどの程度の大きさに写るのか確認してみるとよいと思います(機種は「Nikon 300D」で代用できます)。 距離については5mでだいたい大きめのセダン(クラウンとか)程度と考えると分かりやすいです。

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

一般的な用途であれば300mmは十分な望遠ですが、野鳥に関しては余程大きな鳥か人馴れしていて近づける鳥でない限り満足できるような大きさに撮ることは難しいと思います。

書込番号:20747783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/03/18 14:07(1年以上前)

画角は好みだから本人にしか決められない

とりあえずは無難に18−140買ってみてそれから考えるがベターかなあ…

ぶっちゃけ18−300ならタムロンの16−300の方が好き
中身のレンズ同じだし(笑)

ただまあ自分ならAF−P18−55とりあえず買うな
ふだんは望遠端は85mm前後まであれば十分なので
お散歩には最高のレンズ♪

16−80もまあまあなレンズかな
望遠端が長すぎるので買わないとは思うけど(笑)

寄れる事優先ならシグマの17−70は最高♪

書込番号:20747837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/18 14:14(1年以上前)

>krivakさん
5mで大きめなクラウン・・・・これですかねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2719187/
172mm相当で10mくらいの距離で撮ってた感覚ですが、違っていたらごめんなさい。

書込番号:20747858

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/18 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>その延長で野鳥も撮りたいと

 どこまで、
 嵌るかでしょうけど、・・・・・
 
 確実に、銭失いとなりますよ。
 (それなりの投資が必要)
 ご用心してくださいね。
 風景の一部として、
 大型の鳥を入れるなら、
 良いかも知れませんが・・・・

>安物買いの銭失いになる位なら
 
 300mmでも撮れますが、
 鳥撮なら、
 300mmF4クラスの単焦点でしょう。


D7200で、野鳥画像です。
500mm(トリミングあり)
嵌れば、
18-300では、
いずれ、満足できなくなるでしょう。

書込番号:20747884

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2017/03/18 14:52(1年以上前)

>マゾの宅急便さん

スレ主さんの状況、そしてご予算からまずは、18-300一択でしょう
それで始めて、徐々にレンズを増やして行けば良いと思います
最初から完璧なんてあり得ません。撮ってるうちにだんだんと次が見えてくるものです

なので、まずはスーパーズームキットから始めるのがベストだと思いますー^_^

書込番号:20747943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/18 15:02(1年以上前)

別機種

D300s+Sigma18-250mm 中央クロップ

18-300mm 一本で通すなら純正推奨ですが、そうでない場合は、
まずVR18-140mm購入、追加で専業製の18-300mm(または16-300mm)をお奨め。味の違いも楽しめます。

なお、小鳥(止まっている)でも300mmでは不足しますが、撮れないわけではないです。

書込番号:20747966

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/03/18 15:10(1年以上前)

>マゾの宅急便さん

説明が不十分であったようで申し訳ありません。
 
先に挙げた「カワセミ計算機」の中に距離を入力する箇所がありますので、そこに入力する際の参考となれば・・・という意図でしたが逆に混乱させてしまったようですね。

「距離については5mでだいたい大きめのセダン(クラウンとか)程度と考えると分かりやすいです。」というのは大きめのセダンの長さが5mぐらいなので、例えば「10mというとクラウンを二台縦に並べたぐらいの距離なんだな」と想像していただければ感覚がつかみやすいかな〜というつもりでした。



書込番号:20747982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/18 15:21(1年以上前)

>マゾの宅急便さん

>> 5mでだいたい大きめのセダン

「レクサス・LS」ですと5m超えの全長となっています。
なお、クラウンマジェスタとかクラウンは5m以下のサイズです。

書込番号:20748001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/03/18 15:26(1年以上前)

>マゾの宅急便さん
鳥撮りや夜景の撮影には18-300mmは難しいと思った方が良いかもしれません。
ご予算の関係もあるでしょうが18-140mmキットに後日、望遠ズームを追加される事をお勧めします。
また70-300mmも悪いレンズではありませんが鳥撮りでは望遠側が全く足りない事が殆どの筈です。
後から望遠ズームを買うと殆ど出番が無くなるでしょう。

ニコン
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/

TAMRON
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
http://kakaku.com/item/K0000641592/

新型のA022
http://kakaku.com/item/K0000905105/

シグマ
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
http://kakaku.com/item/K0000779084/

シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000100664/

書込番号:20748011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3300からD7200購入について

2017/03/10 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 KAppyyさん
クチコミ投稿数:2件

はじめて質問いたします。


このたび3年ほど使用しましたD3300機種からDXの次のステップに上がりたいと考えD7200への移行を考えております。
小生あまり知識がないため移行自体が効果(画質など)のあることなのかどうか判断がつかず質問させて頂きました。
(D3300ではダブルズームキットを購入しております)

自分なりに調べたところ、イメージセンサが同様のものを使用しているため正直あまり移行してもあまり現状と変わらないのではと思ってしまいました。
また購入する際に「ボディだけ」「18−140のキット」「18−300のキット」など悩む要素も多く決めあぐねております。
D7200への移行が魅力的かどうか是非ご教授いただけたらと思います。(別機種がオススメなどのご意見も頂けたらと思います)
予算についてはあまり高くならないことが内心助かります。

最後になりましたが、
主に撮影するものとして
・風景
・人物はたまに

以上となります。
またD7200の魅力についても実際に使われている方のご意見もお聞きしたいと思っております。


是非アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20725536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/10 07:29(1年以上前)

センサは、D3300:Sony D7200:Toshiba です。エンジンは同じExpeed 4です。
基本画質は同等でしょう。

中級機に変えて良くなるのは、機能が上がるために撮りやすくなることです。
ファインダが明るくなる、サブ液晶表示で設定情報取得が楽などですね。

D3300はコンパクトなので、旅行やレンズ交換を避けたい2台持ちの時に便利ですので、
本当は取り置きをお奨めですが。

書込番号:20725557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/10 07:31(1年以上前)

どちらも持ってませんが
写りは変わらない(分からない)でしょうね

設定などの変更を良くされる様ならば、使いやすさは格段に向上するでしょう

AFは良くなるでしょうが、それを活かす被写体かどうか?ですね

書込番号:20725559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/10 07:43(1年以上前)

>KAppyyさん
キットズームだけしか使ったことないとしたら、単焦点とか毛色の違うレンズ買ってみたらどうかな。
もしボディ買い換えるにしても、マウント変更しないならきちんと資産になるし。
まだやることはいっぱいあると思うんです。
それに中級機以上は使い勝手はよくなるだろけどかなり大きく重くなるけどそれもどうなんかと

書込番号:20725588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/03/10 08:06(1年以上前)

>KAppyyさん
写りは同じようなものと言われますが、ちょっと違うのはセンサーの違いかも。
D7200は設定が細かくできて重いですよ。
重さが許容できるならお勧めしますが、まずはDX35かDX40辺りの単焦点レンズを試されてからじっくりでもいい感じがします。
D7300もそろそろ出るでしょうし、待てるならD7300の価格が落ち着くまでの方がいいかもしれません。

書込番号:20725636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/10 08:27(1年以上前)

上位機種気になりだしたんやったら今の価格は魅力やねえ
撮れる写真は変わらへんけど撮り方変わり楽しさ増えると思うけど
知れば知るほどレンズ欲しなるよ

書込番号:20725662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/10 08:30(1年以上前)

>KAppyyさん

>> イメージセンサが同様のものを使用しているため正直あまり移行してもあまり現状と変わらないのではと思ってしまいました。

画質に関しては、大差は見込めないかと思います。
なので、この際に、フルサイズに移行するのも良さそうです。

3/31まで、D750のキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、おすすめです。

ちなみに私は、キャッシュバックキャンペーンで今年の1月中に、D200からD810にステップアップしました。

書込番号:20725667

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/10 09:25(1年以上前)

用途からすれば画質目的の買い替えメリットは少ないでしょう・・・・明るい単焦点を一本追加されるほうがよろしいのでは?

書込番号:20725769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/03/10 09:30(1年以上前)

D5000番台を飛ばしているのがナイス!
D7000番でようやく、電子水準器、ストロボのハイスピードシンクロなどの装備を載せてきます。
(きっと他にもあると思います)

D7200は、今となっては希少な東芝センサーを積んでいて、高感度に強い一定の好評を得ている銘機なので良いと思います。

書込番号:20725777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/10 10:05(1年以上前)

D7200でスポーツとか撮っています。 
これ一台(正確には以前使用していたD7100も所有していますが)しかないので、風景・夜景・花の接写等も全部これで撮っています。
皆さんも仰っていますが、D3300とD7200に同じレンズを付けて同じ設定でパシャ っと一枚横に並んで動かない物を撮って、同じプリンターで印刷した写真を見てもどっちで撮ったかは分からないと思います。

ただ、スポーツとか飼っているワンちゃんが走っているところとかを同じように横に並んで連写すると連写枚数もファインダーの見え方などもかなり違うと思うんじゃないかと。

撮影対象を見ると風景とか人物が多いようなので、私も皆さんと同じで今お持ちのレンズ以外を購入された方が撮影の幅が広がるんじゃないかと思います。

>またD7200の魅力についても実際に使われている方のご意見もお聞きしたいと思っております。
D7200使っていてとても良いカメラだと思っているのでちょっとだけ…
スポーツから風景、夜景などまで全部撮れるカメラでAPS−Cの中では万能機かなと思います。
今かなり値下がりしてお買得感も高いですし…
 
今までならそろそろ後継機が出る時期なのですが、少し前に出たD750とD810の後継機もまだ発表されていませんし、D7200のサイト(http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/)以前消えてた発売当初のスペシャルコンテンツなどが復活していて、ちょっとテコ入れされたようで嬉しいですし、ひょっとすると後継機の発表はもう少し先になるのかなとも(確かな事は分かりませんが)。

D7200をお使いの皆さんがどんな写真撮っているか拝見したくて今スレ立てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/

素敵なお写真沢山披露して下さっているのでよければ覗いてみて下さい。

D3300は3年ほど前に購入されたとの事なので、以前のダブルズームキット18-55と55-200をお持ちなら、レンズに不満がなければボデイだけ、18-55mmの方が使用頻度が高くもう少し望遠が欲しい時があると感じているなら「18−140のキット」がレンズの評判も良いようでお勧めです。

書込番号:20725824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/03/10 11:32(1年以上前)

>KAppyyさん
こんにちは。

昔、D3000 ⇒ D7000 1か月ほどで買い足した者です。
背面液晶を確認して設定変更が面倒だったので買い足すことになりました。

D3300 と D7200 は同じソニー製センサーです。
http://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=en&to=ja&a=http%3A%2F%2Fnikonrumors.com%2F2015%2F12%2F16%2Flist-of-all-nikon-dslr-cameras-and-their-sensor-manufacturerdesigner.aspx%2F

AF関連、SS1/8000、使えるレンズ等、メリットはあると思いますが、画質的には大きく変わらないと思います。

今の撮影目的なら、D3300のままでもそれほど困らないと思います。
予算があるなら、レンズに回された方がよいかと。

書込番号:20725978

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/10 12:01(1年以上前)

KAppyyさん こんにちは

画質など ソフト面に対しては あまり変わらないとは思いますが シャッターユニットやファインダーなどハード面での差は大きく カメラのレスポンス 防滴加工などを見ると 使用感や信頼性に違いが出ると思います。

書込番号:20726047

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/10 12:19(1年以上前)

>KAppyyさん Hello
D7200はファインダー視野率100%です。よって撮るものの背景処理ができます。画面の切り抜き(フレーミング)によって作画性ができるようになります。D7200の対向する機種はキャノンのEOS(イオス)80Dです。80Dは今キャッシュバックキャンペーンをしていますが。価格の値上がりになっていて踏みとどまる人もいます。
ご検討を!

書込番号:20726092

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/03/10 16:19(1年以上前)

こんにちは、D7200他使っています。

D3300からのステップアップ
思い付いたときというか、何かをきっかけにというなら良いと思います。
どこかで踏んでいく段階、それが早いか遅いかの違いくらいですし、値段のわりに必要にして充分な性能もあるので、お買い得かとは考えます。

このD7200より上位になると、ある一定のレベルに達していないものは切り捨てられるのがニコンの身上であったりもしますが、勉強していけば何でもないことも多かったりもしますので、その途中の段階で、またひとつの契機として名より実を取るクラスの機種として現行D7200の選択は良いと思います。

画質などを含めて、D3300から大きく変わったということは少ないかもしれませんが、ニコンの絵作りは作り上げていくといったとこも見られますので、これを機会に勉強していくのも良いでしょう。
オートの精度も以前より良くはなっていますが、あくまでも妥協点というとこから考えていけば、自分なりの味付けした絵が作り上げられていくかもしれません。

確かにD3300でも設定は充分ですが、より細かく変更していくことができるのもD7200のひとつの要素ですし、状況に合わせた対応ができやすくなるのも、これまで以上かもしれません。

80Dも含めたキヤノン機も使ってますが、やはりこれまでニコンの感性で来られているのなら、ここはD7200が順当かもしれません。
結果重視で既に出来上がっている感のあるキヤノンより、自らが作り上げて達成感が得られるニコンのほうが、この場合は良いと言って良いでしょうか。

書込番号:20726615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/11 02:33(1年以上前)

APS-Cでは最強クラスのガチピン性能と高感度性能が、下位機種や他社機種を上まるのが魅力だと思います。

書込番号:20728155

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2017/03/11 11:57(1年以上前)

スレ主さん

> D7200への移行が魅力的かどうか是非ご教授いただけたらと思います。
結論を先に言いますと、絶対に魅力的だと思います!これは断絃できます(笑)
なぜなら自分がかつてそうだったからです。
そして、カメラにどっぷりハマる羽目に(^^;;

単純に静止している被写体をじっくりピントを合わせて撮ったら大差ないと思います。
エンジンも、センサーも同じ世代のものですし、(厳密にはセンサーの設計は東芝とソニーの違いがあり、東芝製の(今はソニーに吸収)センサーの方が優秀ですが、超高感度とかの域での話ですので、通常の明るさなら大差ないです。)
画質などはカメラボディの差よりレンズの差の方が大きく出ます。

じゃぁなんでD7200を進めるかというと、たくさんあるボタンやダイヤルが、操作性を著しく向上させるんです。
入門機クラスでは、自分もほとんどがオートモードでパシャパシャ撮ってました。ほとんどスナップ代わりで、それで満足していました。
でも、D7200の一つ前のD7100に買い換えてからというもの、積極的に露出をコントロールするようになりました。
だって、とても操作性がいいんですもん。絞り、SS、露出補正、AFモードなど、状況でコロコロ設定を変えます。
今は逆に入門機の方を使おうとすると、いちいちメニューから入って操作しないといけなきので、結構ストレスが溜まります。
そういう意味で、撮影に対してのステップアップを手助けしてくれたカメラが中級機のカメラですね。
いやいや、そんなことはしないよと思うかもしれませんが、気がつけばそうなってきますって必ず(笑)
あと、AFの性能が段違いにいいので、ビシッとピントがあった写真をいとも簡単に量産してくれると思います。
スレ主さんは被写体に風景とたまに人物とありますが、お子さんとかでしょうか?
自分は動き回るダンサーを撮るので、AFの追従性が非常に重要なファクターになってるんです。暗い場所でも正確にAFを合わせ続ける能力は素晴らしいものがありますので、この辺りはやはり中級機だなと思います。
結局、露出を意のままに動かせ、正確なピントで、自分の意図する綺麗な写真が簡単に取れるようになるんですよね。
そういう意味では、総合的に考えて、いい写真が撮れるようになります!

書込番号:20728981

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/11 12:21(1年以上前)

D3300の不満は何かあるのでしようか?

処理エンジンが同じなら、ほとんど画は変わらず現状とたいして変わらないかと。
画を求めるなら、レンズに投資した方が満足感があるかと思います。

また18-300の高倍率レンズは何をもとめるのでしようか?
便利ズームであって画を求めるものではないかと。

変わるのは操作性やAF性能などの向上は見られるかと。
あとはファインダーを覗いたときもね。

書込番号:20729041

ナイスクチコミ!3


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/12 09:10(1年以上前)

>KAppyy さん

こんにちは。
私は、D5300からもう少し上位機種をということで D500を考えていましたが
予算の都合で D7200しました。

皆さんが言っておられているように、やはり中級機といえども大きく重いです。
あと現在持っておられる、レンズkitですが、買取に出しても二束三文となってしまうので
やめられた方が宜しいかと思います。

しかしながら、夜景など高感度領域では明らかに圧倒しています。


書込番号:20731537

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 My Camera Life 

2017/03/12 13:20(1年以上前)

3000番台は使った事ないですが
5100から7100に替えました。

5100はダブルズームキットでした。
7100に替える時に18-300の3.5-5.6にしました。

現在レンズはそのままで7200使ってます。
スーパーズームキットであれば私が使ってる18-300よりコンパクトなので
良いと思います。

5000から7000ですが画質的には差は感じられません。
高感度で微妙に7000が上を行くかな?程度だと思います。
たぶん3000番からでも5000からでも同様だと思います。

7200になってフォーカス性能と操作性は格段に上がります。
それから18-300のレンズだとレンズ交換は皆無です。

操作性が向上、レンズ交換も無しの純正!
トータルバランスではこれ以上のモノはあまり無いんじゃないかと思います。

因みにビンボーながら
D750と24-120のレンズキットとニコワンのV3と10-100も使ってますが
一番重くて大きいにも拘わらず持ち出すのは7200と18-300が圧倒的に多いです。

3300からD7200スーパーズームキット
ちょっと重く大きくなりますがそれさえ承知ならば是非!と言う事で推します。

書込番号:20732145

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAppyyさん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/14 00:06(1年以上前)

コメントをしていただいた皆様


返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆様のご回答大変参考になりました。一人で考えてもやはり答えはなかなか出ないであろう中皆様のお力添えに深く感謝いたします。


現在使用しているD3300の不満点は特に無いため今回はレンズに投資をし、これまでとは異なる絵を撮ろうと思います。
ゆくゆくはフルサイズにも目を向けていけたらと思っております。

この度は本当にありがとうございました。

末筆ながらこちらのコメントにて返信という形にさせていただきたいと思います。

書込番号:20736651

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「D7200 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7200 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD7200 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 18-140 VR レンズキット
ニコン

D7200 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング