D7200 18-140 VR レンズキット
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載したデジタル一眼レフカメラの中級モデル。
- 「D750」と同じ「アドバンストマルチCAM 3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した51点AFシステムを搭載している。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全593スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 15 | 2016年8月8日 16:47 |
![]() |
64 | 31 | 2016年8月19日 02:11 |
![]() |
537 | 95 | 2017年5月5日 22:01 |
![]() |
71 | 35 | 2016年7月29日 21:00 |
![]() |
44 | 20 | 2016年7月26日 17:33 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2016年7月23日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
初めて投稿します(^^;)
半年ほど悩んだ末についに買っちゃいました!(^^;)
これまで約2年ほどコンデジでライブのステージを撮ってたんですが、やはり暗いところでの撮影に限界を感じて・・・(^^;)
同じようにステージを撮影されてる方のアドバイス等も頂いてこの機種に決めました。
18-300と迷ったのですが、ライブハウスでの撮影が主になるのでそこまで望遠は必要ないだろうなというのと価格的な問題で18-140になりました(^^;)
まだまだマニュアルと睨めっこの状態&コンデジ上がりの一眼初心者でカメラに依存している部分がほとんどですが、やっぱり買ってよかったと満足感だけはいっぱいです。(^.^)
これからどんどん練習して使いこなせるようになりたいと思います。
来月人生初の海外旅行も予定しているのでその時には風景も撮りたいと思います。
センスの欠片もないツッコミどころ満載の拙い写真(JPEG撮って出し)ですが、一応載せておきます(^^;)
21点

良い写真ですね、素晴らしい。
コンデジでスキルを磨いてられれるからこそのお写真と思います。
良いものを見せていただきました。
書込番号:20095847
4点

>ロックオン.Sさん
良い写真ありがとうございます!レンズ沼は深いので気をつけてくださいね!自分は半分使ってますが
書込番号:20096033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライブの撮影って、その場の雰囲気を伝えるのが難しいかと思いますが、上手くいっていますね。
その昔、一応ギャラを取って歌っている友人に頼まれてライブを撮りましたが、
次は頼んでこなかったですね〜、何でだろう、何でだろう。 (^_^)
こっちゃ、ノーギャラだったが。
書込番号:20096128
5点

>ロックオン.Sさん
こんにちは。
良く撮れてますね!
良いと思いますよ、ナイスです。
>うさらネットさん
良くあることですよ。
依頼主からノーギャラとの事なんで次回もお願いするのには気を使い辞退したのでは?と思います。
気を使わない方なら何度も言ってきたりします。
毎回毎回、ノーギャラもしんどいですし良かったのではないでしょうか…
私?下の方を経験済みです。頼まれては自腹の繰り返し…お人好しの馬鹿ですね〜
ただ言えるのは好きなんでやめられない…ほんと馬鹿です、私(笑)
書込番号:20096281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サイチェン123さん
ありがとうございます!
コンデジで撮ってた時は「何で撮れないんだろう・・・やっぱり経験値が足りないのかな?」と思ってましたが少しは経験値も積めてたんでしょうか?(^^;)
正直まだ完全にカメラ任せの写真なのでこれからもっと勉強していい写真を残したいと思いますm(__)m
書込番号:20096339
3点

>ニコン議員さん
正直言ってレンズ沼ハマりそうで怖いです(^^;)
でもまだ純正のレンズも使いこなせてないので、ハマるにしてもまだまだ先ですね(^▽^;)
今の状態で使いこなせるようになってから悩みたいと思ってます(;^_^A
書込番号:20096344
2点

>うさらネットさん
これほど照明の色合いやスモークの状態までクッキリ残せてビックリです!(;^_^A
コンデジの時は赤い照明は滲むしスモーク出ると白けるしで苦労してました(^^;)
私ももちろんノーギャラです。
今は逆にお金払ってでも撮らせて頂きたいです(^▽^;)
書込番号:20096353
1点

>虎819さん
諸先輩方にお見せするには恥ずかしい出来ですが、そう言って頂けると励みになります!
ありがとうございます!(^▽^)
書込番号:20096358
3点

ロックオン.Sさん
ええゃんかぁー。
書込番号:20097234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ありがとうございます。まだまだなので頑張りますm(__)m
書込番号:20097515
1点

ロックオン.Sさん
エンジョイ!
書込番号:20097546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロックオン.Sさん
おう!
書込番号:20099604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200 18-140レンズキットご購入おめでとうございます。
レンズキットですからキット素敵な写真が撮れることと思います。
それではエンジョイカメラライフ!
書込番号:20099681
2点

>ヒカル8さん
ありがとうございます!(^▽^)/
初一眼なのでレンズ等が手元になくレンズキットになりました(;^_^A
キット活躍してくれると思います!(^▽^;)
書込番号:20100243
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット
予算は5万円位までで短めのレンズはないでしょうか?
風景や鉄道関係の撮影がメインです。
一応「Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用 」を考えてはいるのですが
他にもお勧めがあれば教えてください。
0点

>hisa1214さん
焦点距離を広げる意味で広角レンズ
例えばシグマ10-20/f3.5あたりはどうでしょう
雄大な風景や、後ろに下がれない室内で重宝しますが
鉄道には注意が必要です 結構寄れるので気を抜くと確実に轢かれます(笑)
書込番号:20092803
5点

18-300o所有で超広角、広角から標準クラスのレンズを追加したいってことですかね。
超広角ならシグマ10-20of3.5が予算内。
標準17-50of2.8、17-70of2.8-4が予算内で1o広角。
前者は明るさf2.8固定のズームで後者は広角側が明るく、簡易マクロ的に使える便利ズーム。
30of1.4は純正より明るく、描写はシャープ。
純正だとDX35o以外は予算オーバーかな。
中古の16-85oなら予算内ですが。
書込番号:20092841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hisa1214さん こんにちは
風景メインでしたら 超広角ズームがあると便利だと思いますよ。
書込番号:20092863
1点

>hisa1214さん
>> 予算は5万円位までで短めのレンズはないでしょうか?
>> 風景や鉄道関係の撮影がメインです。
鉄道の撮影ですと、18-300で十分かと思います!!
予算内で買うとしたら、10-20/3.5でいいかと思います!!
10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000041292/
書込番号:20092880
2点

こんにちは。
レンズ購入時に1番大事な事はあなたの撮りたい画角(焦点距離)を考える事だと思います。
予算を先に考えてしまうのも現実的でしょうが、短めと言っても人それぞれであなたの撮りたい画角は他人ではわからないと思います。
18-300oをお持ちならば広角から超望遠の画角まで撮れるわけなので、どの画角のレンズが欲しいのかをよく考えて見られれば良いと思います。
但しニコンにはAPS-C専用の安価なレンズやフルサイズ用でも単焦点レンズに関しては、DX35o以外ならば50oなどどちらかと言えば長めのレンズしか無いのが現状だと思います。
書込番号:20092929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hisa1214さん
18-300をお持ちでより広角となると、みなさんお勧めのシグマのレンズになりますよね。
ただ、明るい単焦点が欲しいなら、35mmや40mmもあります。
私は18-55VRUにワイドコンバーターを使っていますが(^_^;)
書込番号:20092950
2点

>hisa1214さん
広角というわけじゃなく、短めのレンズということですよね。
スレの流れで広角が欲しいのかと勘違いしました。
今までスーパーズームキットをお使いなのですから、18-300の焦点距離は網羅されていますよね。
この中でご自身が使いやすい焦点距離に近いレンズがいいと思いますよ。
今一度、ご自身の撮影された焦点距離からレンズを選択されるのがいいかと思います。
私は単焦点としては40microしか持っていませんが、マクロ撮影から風景まで何でも撮影できるレンズだと思っています。
書込番号:20093087
4点

やはり、どんなレンズが欲しいのか、もう少しイメージを固めたほうがいいように思います。
18-300を使っているわけですから、18ミリより広角が必要なのか、それほど広角は必要なくても、明るいズームが欲しいのか、それとも単焦点が欲しいのか、単焦点なら何ミリくらいが使いやすいと思えるのか、そのあたりの絞り込みをはっきりさせたほうがいいと思います。
それを考慮したうえで35ミリF1.8Gがいいと思ったのならそれでいいと思います。
書込番号:20093218
4点

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用で宜しいのではないでしょうか?
価格相応とは思いますが、お勧めします。
書込番号:20093282
1点

どうにでも取れる質問で、よくわからないです。
18-300は持っているのですよね。
今持っているレンズで何か不満なのでしようか?
で、DX35oを考えていて、その他に広角レンズですか?
それとも35oを含めた短いレンズが必要なのか
18oよりも広角のものが欲しいのか…
ズームなのか単焦点なのか、どちらでもよいのか…
短めのレンズって18-300に対し、全長を指しているのではないですよね。
短めの焦点距離ですよね。
書込番号:20093439
5点

ダークホースというところで、
中古 Tokina 12-24mm F4 DXII (AFモータ内蔵、耐逆光改善形)
絵もしっかり、重めで作りが良いですよ。
書込番号:20093735
4点

質問者です。
以前は「LUMIX DMC-TZ30」を使っていて一眼は初心者です。
言葉足らずですいませんでした。
短いというのはレンズの長さが…という事なんです。
街中とかで持ち歩きする場合スーパーズームだとちょっと嵩張って気軽に持ち歩き出来ないので
長さが短めのレンズで予算内のものはないかという事なんです。
色々と本を見ていると広角も単焦点とか決めかねている感じです。
なので初心者でも扱える感じのレンズは…という事なんです。
本当にすいません…。
書込番号:20093795
1点

で、必要な焦点距離はどれくらいですか?
書込番号:20093908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>色々と本を見ていると広角も単焦点とか決めかねている感じです。
>なので初心者でも扱える感じのレンズは…という事なんです。
18-300oで、何が不満なのか?を書かれないと、的確なアドバイスは得られないと思います。
それに、初心者用のレンズなどありません。
あるのは、そこそこのレンズと、高性能なレンズです。
書込番号:20093947
0点

>hisa1214さん
小さく軽くオートで撮り易く、ピントの合う範囲が狭くならずに扱い易いレンズならキットレンズである
18−55VRUでしょうね。
単品購入は割高なので新品同様の中古を探すのが良いのではと思います。
書込番号:20094002
2点

要はD7200+18-300では大きすぎて持ち出しにくいから、18-300より小型のレンズはないか?っていう質問だと思います。
でもこれでは、小さくて予算内に収まれば、何でもいいのかという話になります。これだけでは情報不足です。先にも書き込んだように外せない焦点距離というものがあると思いますので、その辺を明確にしてもらわないといい回答は出てこないと思います。
ただ、いくらレンズを小さくしても、D7200ボディの大きさは変わりません。5万円の予算があれば、1インチクラスのちょっと高級なコンパクトデジカメが購入可能なので、ふだんはコンパクトデジカメを持ち歩き、本気の時はD7200を持ち出すといった、使いわけを考えてもいいと思います。
書込番号:20094037
1点

>hisa1214さん
私もD7200スーパーズームキットがスタートですのでお気持ちはわかります。40microをほぼ同時期に購入してからしばらく40microしか使っていませんでしたから。でも、これもたまたまマクロ撮影もと思い買っただけで、明るい単焦点という意味では35mmでもよかったのかもしれません。
D5500のキットで購入して18-55VRUを手にれたわけですが、軽量コンパクトで日常的に使うズームレンズという点では私にとってはこれが最高で、画質的にもD7200に劣るというわけではありません。そのようなわけで、普段はD5500+18-55VRU、旅行などでは18-300も使っています。レンズは日常では18-55VRU、広めの場所で望遠が想定される場合は18-300、室内やマクロでは40microと使い分けている感じでしょうか。本体はその時の気分に応じてですが、普段の持ち歩きにはD5500ですね。他には子供のスポーツ撮影もあるので、その時はD7200にタムロンのA009を付けて行っています。
LUMIX DMC-TZ30を手離なされていないのであれば、これも使ってあげるというのも手かと思います。後は一眼レフのサブ機としてD5500の18-55VRUキットを購入するのもありかなと思います。多分、サブ機がメインになること間違いなしです(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000732495/
最安値で6万円台ですね・・・。私が購入した時は5万円台でレンズキットの方が何故か安いという逆転現象の時で余計に後押しされましたが、買って後悔のない機種ですよ。
まあ、正直言うとお勧めは今ある機材をフルに活かして本当に自分が必要とするものを知ることかと思いますが。
書込番号:20094211
3点

>hisa1214さん
持ち出す負担を減らし、持ち出す回数を増やしたいということですね
18-300は望遠”用”レンズと割り切って
標準ズームなら
安い小さいだけなら沈胴キットズーム 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
新品同様中古で1万円程度でしょうか
(予算内で大きさが許せば シグマ17-70Cが万能でお奨めです)
お安い(標準域)単焦点は自分に合うやつを考えて選んでください
明るさ、ボケ優先 DX35/1.8
そこそこボケて、寄れる DX40/2.8
すぐにフルサイズも考えてなら 50/1.8(7200で使うにはやや不便)
自分のおすすめはお散歩に最適DX40です
とにかく持ち出してたくさん撮ってください
書込番号:20094244
2点

そのまま使いましよう。
それ以外克服はないかと
でなければ選択を間違え
D7200+18-300が嫌なようですので、
今後はミラーレスで。
書込番号:20094248
1点



電池蓋喪失っていう『悪』のクチコミを読んで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20018578
こんなことぐらいで言うかよって思ってましたが、本日、知らない間に外れていて、ちなみに縦グリは付けていませんけど、良く気がついたなぁって感心したんですが、保育園の先生が、貴方のじゃないですかって、持ってきてくれました。
実際経験してみると、馬鹿過ぎる! 糞恥ずかしい! 何かいい訳してみろや! 糞ボケ茄子!
報道のNikonて言われた時期が信じられねぇ!
4点

電池蓋を拾われたのが、そんなに恥ずかしい??
変な人
書込番号:20074343 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

今まで何回脱着してますか?
バッテリパックの繰り返し脱着は想定されていませんからね。
--- 業務用は付けっぱか、使わないかのいずれかでして。
書込番号:20074363
8点

オタ吉さんこんばんは。
いくつか質問があるんですが、
1.何でわざわざ新スレ?
2.誰に怒ってるの?
3.報道のニコン、と言ってることに何の関係があるの?
4.今お酒飲んでます?(笑)
前のスレにも書き込んだんですが、普通に使ってたら、そうそう外れない構造ですよね。
誰でも見たら分かると思うけど。
実際、気づかないうちに無くなってたって人も一人も出てこなかった。バッテリー交換する時に外れちゃったって方はいたけど。
だったら普通なんで無くなったかって原因の推測の話とかしません?
前のスレ主さんもそういうの一切無かったけど。
また繰り返すのか。
書込番号:20074370
33点

最近の園児はカメラ持って通園するのか・・・。
今度は蓋にも名前書いておきましょーねー。
書込番号:20074372
43点

主さん、ご愁傷さまで、、、としかいいようがありませんね。
でも私の蓋は外れそうもありません。しかも今までに目立った投稿は何人?、、、レアケースでしょ、、、普通に考えたら。
>うさらネットさん・・・バッテリパックの繰り返し脱着は想定されていません
マジですか? ではなんでパック充電器が付属でついてきてるんですか? そこまでニコンはアホな会社なんですかね?
そもそも業務用カメラじゃないけど??
書込番号:20074391
3点

電池蓋、話題になってますけど、簡単に取れます。
普通に電池を入れ替えるぐらいでは取れませんけど、
例えば開きすぎた時。
普通に開いた後、更に力が加わればポロッと取れます。
取れてもまた嵌め込めれます。
ポロッと取れる仕様だと思います。
これが頑丈になってたら、無理な力がかかった時、付け根からバキッといくかも。
外れることによって被害が出ないようになってるような・・
でも外で取れると困りますね。
あと防滴とか大丈夫なのかな?
書込番号:20074503
16点

前のスレもそうだけど、取れやすいのは事実で、
事実なのになんでここまでスレ主叩きしてるんですか?
D7200本体に関してでなく、蓋が取れやすいってことに 悪 なんでしょ?
本体自体 悪 ならそもそも使わんでしょうに。
良 「蓋がよく取れます」ってブラックジョークにもなりゃしない。
前のスレで誰か言ってた 改善要求 ってのがあれば問題ないんでしょうね。
書込番号:20074541
11点

ヲタ吉さん
こんばんは。
御愁傷様です。
今一度電池蓋をしっかりはめてみても
落ちそうな感じなのでしょうか?
そこがポイントだと思います。
今、丁寧にハメてもしっかりハマっていないなら
故障や欠陥でしょうし、
今、しっかりハマっているなら
ハメ方に問題があったのかも知れませんし、
知らぬ間に開けてしまう行為を
してしまっていたのかもしれません。
因みに現状はどうですか?
書込番号:20074650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>報道のNikonて言われた時期が信じられねぇ!
今は騒動のNikonでしょうかねぇ!
書込番号:20074779
11点

人は空腹である時にのみ 不幸と言う言葉を理解する。
この手の事象はスレ主と同じ状況にならなければ理解されないのでしょう。
書込番号:20074816
7点

>クレソンでおま!さん
表現が悪かったですかね。要するに電池蓋脱着の繰り返しのことです。
縦グリという商品はないですし--- バッテリパックのことですよね。
なお、業務用機ではないことは百も承知。
スレ主が報道の-----と言われましての、返しの記述です。
書込番号:20074930
1点

外れなきゃ壊れるだけじゃない?
書込番号:20074942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前のスレでも混乱していましたが、D7000シリーズって、バッテリーグリップを装着する時でも、
バッテリー室カバーは外さなくても良いのですよね?
外すのは接点カバーですよね?
バッテリー室カバーを外す必要があるのはD200とかD80/D90のバッテリーグリップですよね?
なので、バッテリー室カバーを外すシチュエーションはほとんど無い?
書込番号:20075047
1点

VR80-400のフードが人込みの中で2回外れたことがある。レンズキャップが外れてバスの中をコロコロと転がったこともある。
いずれも周囲の人が親切に拾って渡してくれた。
人の親切をありがたく感じて、その後も撮影を楽しむことができた。
クソとかボケとかは思わなかったけどね。
書込番号:20075057
18点

ヲタ吉さん
拭いてから付けたんゃろな。
書込番号:20075179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込みの後半、
>実際経験してみると、馬鹿過ぎる!
>糞恥ずかしい! 何かいい訳してみろや! 糞ボケ茄子!
>報道のNikonて言われた時期が信じられねぇ!
この文章が、
「実際に経験してみると、確かに不用意に外れやす過ぎると実感しました。」
「本体を破損させるほど、頑丈な取り付けの必要はありませんが」
「もう少し外れにくい構造のほうが、安心です。」
くらいの表現だったら、
もうチョッと、マトモな意見のレスが付いたのにね。
書込番号:20075254 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

電池ぶたがどうこう、何々がどうだああだって事よりも、何か有ったときに、先ず原因を自分以外に考える思考回路が問題なのではないかと思います。
もしかしたら、パチンってまでしっかり止めきれてなく、何かに引っ掛かってテコの原理で外れちゃったのかも、とか、いやいや、しっかり閉めた!でも、移動中に何かに当たって、ずれてとれちゃったかも、とか。
何か有ったときに先ずこんな風に考える人なら、同じ不満でもより発展的な次に繋がる表現が出来るのではないでしょうかね。
良い写真が撮れないのを機材のせいにして終わるパターンと似ているような気がします。
書込番号:20075476
31点

>電池蓋喪失
>実際経験してみると、馬鹿過ぎる! 糞恥ずかしい!
>何かいい訳してみろや! 糞ボケ茄子!
身も蓋も無い話どすなぁ。
書込番号:20075656
9点



先日D7200 18-140キットを購入しました。レンズの追加を検討しているのですが、おすすめありましたら教えて下さい。
私は基本風景、人物、乗り物などを撮影します。
書込番号:20069168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurokuronさん
>> 風景、人物、乗り物などを撮影します。
18-140ではダメですか?
書込番号:20069178
6点

>kurokuronさん
こんばんは。
風景は全景ですか、切り取りが多いですか?
人物は全身ですか、バストアップが多いですか?
乗り物は、車ですか? 電車ですか? 飛行機ですか?
たぶん、これらによって、広角・標準・望遠と、オススメが変わってきますので。
個人的には、D7200はボディ内レンズAF駆動モーターが内蔵なので、
中古でお値頃なDタイプ 単焦点レンズを狙うのもありかと思いますよ。
書込番号:20069194
1点

好きな画角の単焦点はどうでしょうか。
換算35mm〜85mmとか?
私は58mmが気に入っています。
書込番号:20069212
1点

まずは18-140で良いと思います。
後はやはり単焦点(35/1.8GDXか40/2.8GDXか50/1.8G)になると思います
書込番号:20069217
0点

AiAF 35mm F2D
AiAF 85mm F1.8D
AiAF ED 180mm F2.8D
古いDタイプレンズ(85mm F1.8Dは廃番、中古でのみ入手可)ですが、
これらはリーズナブルな価格で、写りが良いです。
書込番号:20069230
2点

>kurokuronさん
こんにちは。
予算はわかりませんがAF-S80−400Gなんかどうでしょう…
望遠重視ですが、どうですか?
書込番号:20069234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
予算がわかると皆さまからアドバイスしやすいと思いますが、
ズームレンズそれとも単焦点レンズでしょうか?
書込番号:20069238
2点

不足が分からないと?
一眼レフですから、交換レンズ一本は欲しいですよね。不具合時の検証のためにも。
DX35mm F1.8Gの中古? 新品でももちろん結構。
開放は甘いですが、屋内スナップ用にあると便利です。
書込番号:20069266
2点

http://digicame-info.com/2016/07/af-s-nikkor-105mm-f14e-ed.html
しばらく お待ちくださいm(_ _)m
書込番号:20069281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


http://s.kakaku.com/item/K0000799664/
http://s.kakaku.com/item/K0000732506/
http://s.kakaku.com/item/K0000475380/
http://s.kakaku.com/item/K0000049476/
http://s.kakaku.com/item/K0000030214/
こんなの どうですか?
書込番号:20069311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED
書込番号:20069312
1点

皆さまありがとうございます。
不足があり申し訳ありません。
予算は10万以内と考えております。
風景は全景、人物は全身よりかバストアップ、乗り物は車がメインです。
18-140でも充分なのですが、単焦点や広角にも興味がありまして。。
書込番号:20069336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古出物でよろしければ、 AF-S DX NIKKOR 17-55mm f/2.8G IF-ED がベストだと思います。
書込番号:20069360
1点

18-140を下取りにして18-300の1本勝負!
もしくは
標準クラスの単焦点?
でも・・・
画質重視の単焦点だったら、本体もFXだよね・・・!
だったらとりあえず何でも撮れる18-300でしばらく遊んで
FXはそれからと言う事で・・・。
ハハハッ。。。私がそうだから。
でも18-300私の場合はAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
だから、ハンパなく重いけど撮りだすとバランスも良く
自分的には画質も許容範囲で問題ないです。
レンズを何本も抱える事無く現場でのレンズ交換は皆無!
ほぼ被写体はカバー出来るし、移動中の重さを除けば楽ですね・・・。
動機が不純でしょうか???
書込番号:20069365
1点

もとい、今だと、AF=S DX NIKKOR f/2.8-4E ED VR がありましたね。これなら、新品いけるでしょう。
書込番号:20069366
0点

ごめんなさい。16-80mmです。テレ端開放F4は暗いかな?
書込番号:20069374
2点

こんばんは
普段は18-140で時々気分を変え、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
この辺が遊べそうな気がします。
http://kakaku.com/item/10503511929/
PHOTOHITOサンプル画像
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_micro_nikkor_60mm_f/2.8g_ed/
書込番号:20069375
3点

kurokuronさん
望遠なら200-500mmがいいのでは?
乗り物の被写体がわからないですが、望遠なら飛行機、電車などを撮れますし(。-_-。)
カメラを買われてキットレンズだけでは物足りなくなってきた時期だと思いますが、自分が本当に撮りたい被写体が見つかってから別のレンズを購入した方が良いと思います。
キットレンズでも撮り方によって前ボケや後ろボケなど撮れますからもっと遊んでみて下さい!!!
スレ主さんにとって余計なお世話でしたら申し訳無いですm(_ _)m
書込番号:20069377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット
みなさん、お世話になっております。
自分の事でないのですが、友人の為に質問させて下さい。
友人は現在、D3000を持っております。レンズは35mmF1.8とタムロンの70-200F2.8(A009)です。
主な撮影は、小学4年の子の学校行事(室内の体育祭や文化祭、室外の運動会やステージでの発表会)です。
ボディの買い替えを検討してるのですが、表題の機種ですと、どれがオススメになりますか??
自分はCANON使いなのですが、自分ならD750の高感度に期待でD750で良いんじゃないと思うのですが。
D750だと、A009つかってクロップすれば、運動会とかでも行けそうと思いました。
しかし、友人は値段的にもD7200が良いのかと思ってるようです。(いまは安くなって買い時でしょうし)
D7200だとすれば、18-140と18-300では、写りに差はありますか?「レンズの性能と言う意味で」
ニコン使いの皆様のアドバイスを宜しくお願いします。
1点

パパパパ・・・パパ!?さん、こんにちは。
すでにレンズはお持ちのようですので、D7200のボディだけでも良いように思うのですが、標準ズームレンズも欲しいとお考えなのでしょうか?
書込番号:20065596
2点

35/1.8 は高いほうですか 安いほうですか
書込番号:20065600
1点

D7200とD750では、予算が倍半分違います。
それらな、D7200にして、レンズに分配した方が良いと思いますよ。
書込番号:20065621
4点

>パパパパ・・・パパ!?さん
こんにちは。
屋内行事をメインに考えてD750レンズキットで如何でしょうか?
しばらくは二台体制もいいと思いますよ。
D3000、売っても安いですから買い増しで!
書込番号:20065652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パパパパ・・・パパ!?さん
D7200の高感度耐性もなかなかですよ。
室内行事と言っても照明はあるでしょうから、私もD7200とA009で撮影しています。
運動会ではD7200とクロップ併用でフルサイズよりも望遠も稼げるかと。
D7200にして150-600のレンズ代を確保するのもいいかなと。
あとは35mmをお使いでしたら、開いている焦点距離があってもいいなら、望遠が足りるなら、レンズの買い増しも必要なしかもしれません。
書込番号:20065681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>secondfloorさん
ありがとうございます。そうです。35mm以下が無いので、広角側で使えるので、純正の標準ズームが1本欲しいので
レンズセットでの考えのようです。
その場合に、18-140と18-300での違いが気になってるようです。
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
DX機用なので安い方かと思います。
>hiderimaさん
ありがとうございます。
確かに、倍の価格差がありますね。
予算的には問題なければ、フルサイズの方が良いんじゃない?と自分は思ってました。
D7200にして、レンズ等に予算を回したほうが良いですかね?
>虎819さん
ありがとうございます。
自分も室外はどうにでもなりそうでしたので、室内を考えてD750を進めてました。
ネットで調べた限り、D750とD7200でISO2段くらいの差がありそうでしたので。
>9464649さん
ありがとうございます。
実際に使われてる方のご意見、ありがとうございます。
演劇や、ダンスとかでもD7200とA009の組み合わせで、特に問題なくいけますでしょうか?
去年の文化祭では、ヒップホップダンスの発表会でした。
動きが早いので、結構被写体ブレだったようです。
また、発表クラス以外の生徒(1年から6年までの椅子に座って)の整列場所が有るためステージまで余り寄れないので、望遠側が必要でA009を購入しての撮影に挑んだようです。
フラッシュは無しです。
書込番号:20065752
2点

>パパパパ・・・パパ!?さん
>予算的には問題なければ、フルサイズの方が良いんじゃない?と自分は思ってました。
>D7200にして、レンズ等に予算を回したほうが良いですかね?
撮り方によります。
基本的に、写真を見て素子サイズを当てれる人はほとんどいないと思います。
と言う事は、標準ズームを使ってる時点では、本体を買い替えても撮れる写真は変わらないと思います。
フルサイズの高感度特性を生かした撮影をするなら、レンズもそれなりに揃えないと有利に思えません。
なら、暗い所での撮影はRAW撮りで露出をー1くらいで撮影して、現像時に持ち上げてやればいいと思います。
カメラは、本体を買い替えるより、レンズを揃えた方が撮影の幅が広がると思います。、
書込番号:20065845
3点

>パパパパ・・・パパ!?さん
照明と撮影位置にもよりますが、私はISO12800までは許容してSS1/500で撮影しています。
距離的にD7200で厳しければ、D750はもっと厳しいでしょうね。
確かに高感度耐性はD750が上だとは思いますが。
レンズに関しては私は18-300からスタートでしたが、今考えると18-140がよかったかなと思います。
これにタムロンの70-300辺りを買えば、屋外は足りるかと。
より望遠が欲しければ150-600になりますが、18-140とこの組み合わせでもいいかもしれませんね。
書込番号:20065876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
距離が必要なのと最終的には出せるお金で少しでも安い方が良さそうということなら、ここはD7200で良いかと思います。
問題は写っているかどうかであり、多少ノイズがのったにしてもD3000よりは遥かに良い写りはしてくれるかと思います。
ここら辺は、個々の好みにより一概には言えませんが、D7200と18−140のキットにして、望遠は今までのA009を使っていかれた方がと考えます。
屋外での望遠はどれくらい必要なのかは今後の検討課題ということにして、予算に余裕を持たせておいて、その時に備えておかれるのが良いかとも思います。
35mm以下の広角よりの焦点域が欲しいというのであれば、18−300だと持て余してしまう可能性もあり、画質的にも広範囲の焦点域がカバーできるのと引き換えに、少々は目を瞑る必要もあるかと思いますし、画質命であるなら18−140も厳しいかもしれません。
ただ、そこまでいくとキリがないので、キットは18−140にして、望遠はA009を当面は使用していかれるほうが得策かと考えます。
一応自分は、高感度まではいきませんが両方を使っており、D7200のほうが取り回しも良く、動きものへの対処もやり易いかと見ています。
D3000から移行して使いやすいのはD7200の方だと考えますが、撮ることそのものや画質を気にされてくるなら、D750になるかなといったとこでしょう。
ただ、フルサイズに敵わない面があるにしても、D7200もなかなかのとこをついてはきているので、実用的には充分ではないかと思います。
どちらにせよ、もう少し追加レンズも必要になってくる可能性もありますので、今回は少しでも安く済むことができるほうが良いかもしれません。
書込番号:20065954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パパパパ・・・パパ!?さん、お返事ありがとうございます。
> 35mm以下が無いので、広角側で使えるので、純正の標準ズームが1本欲しいので
> レンズセットでの考えのようです。
> その場合に、18-140と18-300での違いが気になってるようです。
18-140mmと18-300mmの違いは、当然ですが望遠が違います。
なので望遠ズームレンズとの交換なしに、200mmや300mmといった望遠を使いたいのでしたら、18-300mmを選ばれた方が良いと思います。
逆に140mmを超える望遠を使わないのでしたら、安くて小さくて軽い18-140mmを選ばれた方が良いと思います。
あと写りについては、そう大きくは違いませんので、この点については、それほど重要視しなくても良いように思います。
書込番号:20066076
1点

>パパパパ・・・パパ!?さん
照明が暗い小規模なダンスコンサートの写真をアップしておきます。
顔が写っていないものを選んだのでいい写真ではありませんが、D7200+A009で撮影しておりますので何かの参考に。
本当はもっとSSを上げたい所ですが、照明が暗い場面も予想されたので1/100にしてみました。
1枚目はこれでもISO2500ですので、SS1/300くらいまで上げると厳しいかもしれませんね。
2枚目は・・・もうねぇ・・・かなり暗い場面で・・・ISOの上限設定している12800まで行こうが、これくらい写れば優秀でしょう。
D7200の実力は結構ありますよ。
書込番号:20066183
3点

D7200+18-300VRで撮った孫のミニバスの写真です
下手に加工するとExif情報がなくなるので撮って出しそのままで
貼り付けました。(なのでモザイクもボカシも無しです。)
SSのみ1/500秒の固定であとはF値とISOはオートでカメラ任せ
フォーカスはセンター1点のみです。
普段は商品写真とか静物(風景とか花)を撮ってるので
動き物はほぼ素人の写真です。
子供さんの学校行事となるとズーム幅は広いに越したことはないと思います。
故に
個人的にはD7200+18-300VRが良いのではと思います。
ただ、画質云々になってくるとD750の方が・・・とは思いますが
たぶんそれは後の事で
今はFXでは18-300(35mm換算27-450)は賄えないズーム幅の方が魅力的だと
思います。
だけど、
特に私の場合は18-300でも古くて重い方の
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRなので
それなりに重いけど・・・。
(広角側と望遠側の2本持ちよりはマシ?かな???)
書込番号:20066561
2点

フルサイズにした場合、望遠レンズはどう考えるかです。
クロップも良いですが、せっかくのフルサイズですから、それなりのものをそろえたいですね。
80-400とか必要になるかと思います。
私ならまずはレンズを充実させることも考えますね。
標準ズームは必要になると思いますので
D7200に18-140にしますね。
70-200F2.8は別物と言う考えで
外用に70-300の純正かタムロンのA005を別途あとから追加したいですね。
純正の55-300はAFスピードが遅いと感じる場合がありますので確認したほうがよろしいかと。
ボディをD5500にする考えもありとも思えますが…
書込番号:20066622
3点

パパパパ・・・パパ!?さん
本人は?!
書込番号:20067215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパパパ・・・パパ!?さん
3000→ならば7200か予算が許すなら500です。750だと70〜200VCは距離が不足します。買い足しレンズは150〜600VCもしくは200〜500レンズが有れば足ります。
DXの35F1.8と言うことなのでレンズ構成的には18〜140と18〜300では、保険で欲しいレンズ域で決めればいいと思います。自分のDXの構成は、タムロンの16〜300PZDと70〜200VCと150〜600VCで望遠オールマイティー仕様です。広角と標準域だと16〜80と10〜24を使ってます。
書込番号:20067221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、お子様の運動会の記念写真、楽しみですね!
私的には、D7200 + 18ー300 をオススメします。
D7200でも、作品ずくりを狙わないなら、十分に高性能です。
レンズは、室内は、暗いので、A009を使用するとして、屋外は、割合に遠いことも多いので、広角から超望遠域までカバーできる方が、良いと思います。
レンズの描写性能がなんたら…とはいっても、トリミング( クロップも同じ ) するより、最初から大きく撮ってしまった方が、きれいに仕上がると思います。
望遠域では、三脚を用意すると( クイックシュー付きで) よいですよ。脚をたためば一脚代わりになるし、腕が疲れた時は、一時置きにもなります( 他の人の迷惑にならないように注意ですが…) 。細いやつでも手持ちよりマシです。
書込番号:20067971
2点

少しでも機材要因のマイナスを減らしたいのであれば
D750と24-70/2.8を、お手持ちの70-200/2.8と組み合わせて使用するのがいいでしょう
あるいは120-300/2.8+1.4テレコンもあるといいかもしれません
費用とパフォーマンスのバランスで考えれば
D5500と18-140あたりがいいのではないでしょうか
ちょっと贅沢したければD7200もよいと思います
基本的には
学校行事や各種スポーツ撮影は、撮影技術に優れた人でもないかぎり
どんな機材を使っても同じような「記録写真」の域を脱することは難しいです
高価で高性能な機材なら確かに少しはラクになりますけど
失うお金と得るメリットは、アンバランスでしょうね(普通の金銭感覚なら)
落としどころをどこに置くかで答えは決まると思いますよ
18-140と18-300については、「純粋なレンズ性能」という意味なら
ちゃんとピント合っていれば、どちらも十分で差を感じる事はないと思います
ただ高倍率ほどピント精度や使いこなしの難しさはありますから
18-300の方が、本来の画質を引き出すことは難しいでしょう
カメラまかせで結果を得たいのであれば、18-140くらいにして
望遠は望遠レンズ使った方がいいですよ
書込番号:20068054
1点

>パパパパ・・・パパ!?さん
D7200+18-300VRですね。
お友達が、主な撮影が、学校行事だけなら、D7200+18-300VRは無茶苦茶便利で
画質も悪くありません。
当方は、D7100+18-300とD750 24-105ですが
学校行事はD7100、風景どり はD750と概ね、区別します。
真剣に画質を見るとなるとD750ですが、ぱっと見区別はつきません。
お友達が、今後、趣味にはしるなら、今からD750とD3000の2台体制を推奨しますが、
そうでなければ、D7200+18-300VR が最良だと思います。
書込番号:20068086
2点

hiderimaさん
9464649さん
Hinami4さん
secondfloorさん
DLO1202さん
okiomaさん
nightbearさん
ニコン議員さん
minamino!さん
アハト・アハトさん
ララ2000さん
みなさん、ありがとうございます。
友人に、この掲示板を見せました。
D7200に決まりました。
レンズは18-140か18-300かは、実物を見てみるとのことです。
ただ、田舎なので現物が揃ってるか怪しいのです。
9464649さん、DLO1202さん、の載せていただいた写真が参考になりました。
体育館等の室内で、これだけの写りだと問題ないだろうとの判断をしたようです。
ほとんどが子供の行事用なので、18-300の方が良いのかも知れないですね。
書込番号:20068409
1点

パパパパ・・・パパ!?さん
そうなんゃ。
書込番号:20068497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります。
ネット上で探したのですが類似した症状がないのでご質問させていただきます。
私はポートレイトが主で暗い部屋でもフラッシュは使わない写真が好みのためフラッシュを使ったことがありませんでした。
そのため最近気付いたのですが、
フラッシュが1〜2回しか作動しないのです。
しかし電源を入れ直すとまた1〜2回すぐ作動します。これは何度でも繰り返せます。
フラッシュが作動しなくなるというよりは
1〜2回フラッシュ作動後、シャッター事態がきれなくなります。ファインダー内右下表示にはr11と出ます。
何分待ってもダメなのでフラッシュのための充電時間ではないようです。電源入れ直せばすぐ焚けますし。
これはおかしいと思い手持ちの機材で実験してみました。
実験機材
D7200
D7000
ニコン16-85 F3.5-5.6(以下ニコンレンズ)
シグマ17-70 2.8 F2.8-4(以下シグマレンズ)
実験は同じ設定、環境で行ないました。
暗いとこでしか実験していません。
結果、D7200×シグマレンズの組み合わせのみでこの症状でした。(もちろん今回の症状発覚もこの組み合わせで発覚しました。)
他の組み合わせは10回連続してフラッシュ作動でシャッターをきれますので問題ないようです。
これは相性なのか不具合なのか、設定が悪いのか。
仮に相性みたいなものだとしたら他社レンズとの相性などもニコンで診てくれるものなのでしょうか?
設定内容も記させていただきます。
Aモード、Pモード
eフラッシュ・BKT撮影
フラッシュ撮影同調速度 1/250
フラッシュ時SS制限 1/60
内蔵フラッシュ発光 TTL
フラッシュ使用時の露出補正 全体
モデリング発光 ON
オートブラケティングのセット AEフラッシュ
BKTの順序 N
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:20059073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマに確認が良いかと思います。
7000はOKであれば、ロムの問題かもしれません。
書込番号:20059089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たー122さん
シグマが極めて怪しいですね〜
互換表がここにあります。
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
D7000は○になってますが、D7200はシグマレンズのファームアップが必要です。
ファームアップはシグマに依頼するか、このレンズはコンテンポラリーシリーズなのでUSBドックで自分でUPも出来ます。
USBドッグはこちら↓です。AF微調整とかもできるし、シグマレンズをお使いなら、一つ持ってたほうが良いかと思います〜(^^)
https://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/#/usb_dock
書込番号:20059283
6点

>たー122さん
シグマレンズのファームアップで万事解決な気がします
自分もシグマ17-50/2.8において
フラッシュは試しませんでしたが
7000で問題なし
7200に買い替えたところ数回シャッターを切ると、急に切れなくなる
電源入れ直しで回復の症状で困ってました
シグマで無料ファームアップ後、この症状は起きていません
(もちろん送料もかかりません)
送付から受け取りまで1週間かかりませんでしたので
お盆休みに入る前にファームアップしてもらうといいと思います
書込番号:20059371
3点

>たー122さん
シグマに電話!ですね。
書込番号:20059383
5点

レンズをSigmaに送付ですね。保証有効期間内は着払いで、送付料金は無料です。
一応Sigmaに事前相談をお奨めします。
点検/修理に関してのご案内
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/index.html
修理依頼票リンク
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/repair_form.pdf
私も、別件症状ですが、レンズ2本のファームウェア書き直しをお願いしました。
進捗はメールで連絡が入ります。
書込番号:20059476
2点

ニコンの調光性能は優秀なことで知られていますが、これはあくまでも純正フラッシュと純正レンズを組み合わせた場合です。
これからもフラッシュ撮影が多いようでしたら、純正レンズでシステムを組むことが一番と思います。
書込番号:20059579
3点

>たー122さん
純正以外のレンズですと、ROMが純正と違うので、純正と同じ動作は難しいかと思います。
問題のレンズとカメラをシグマに送り症状を見てもらい、改善したもらった方がいいかと思います。
書込番号:20059717
1点

たー122さん
メーカーに、電話!
書込番号:20059893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、早々のご返答、アドバイスありがとうございます!
ご意見を拝見するとシグマレンズのファームアップが必要ということが大半のようで納得致しました。
シグマの30mmも所有しているのでUSBドックも
視野に入れながら、まずはサポートセンターに問い合わせてみようと思います。
料金や対応次第で決めたいと思います。
勝手ながら各々にご返信できずこちらでまとめてお礼を言わせていただきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:20059983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たー122さん
おう。
書込番号:20060012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





