D7200 バッテリーパックキット
D7200とマルチパワーバッテリーパック MB-D15のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-140 VR レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- バッテリーパックキット

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 43 | 2016年11月8日 06:23 |
![]() |
31 | 22 | 2016年10月31日 06:14 |
![]() ![]() |
41 | 30 | 2016年11月1日 06:44 |
![]() ![]() |
65 | 35 | 2016年11月6日 10:18 |
![]() |
45 | 33 | 2016年10月22日 22:31 |
![]() |
6 | 4 | 2016年10月10日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格.comは良く閲覧しており、今回もいろんなスレッドを見ても決めきれず、投稿させていただきました。
現在、D7200を使用しており、主にスナップや、風景撮影で楽しんでおります。
動画を撮る機会も多く、以前はビデオカメラで撮影していたのですが、あることをきっかけに
一眼レフで映画のようなボケのある臨場感のある撮影にはまり、もっぱらD7200で動画撮影するようになりました。
屋内であまり明るくない場所での撮影が多く、また、焦点域もばらばらであるため、単焦点の35mmや50mm、60mmを
付け替えながら撮影しているのですが、交換頻度が多く、撮影する環境も悪いため、交換不要でいけそうな明るい
ズームレンズが欲しくなりました。
候補に上がったのが、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR.。
使用頻度が低いレンズを下取りに出して、キャッシュバックキャンペーンも使用すれば、お得?
このレンズなら、上記動画撮影はもちろん、通常の写真撮影もさらに楽しくなるのかなと思っています。
ただ、いろいろ調べていくうちに、同じくらいの値段を出せば、D750+24-120レンズキットが買えるということに
気が付き、悩んでいます。
@D7200+ f値2.8通しのレンズ(レンズの購入)
AD750 + f値4通しのレンズ(D750レンズキットの購入)
この2つの場合、ボケ量を含み、どちらが理想に叶い、また楽しめるのか、助言をいただければと思い、
投稿させていただきました。焦点域は問題ありません。
(D7200はそのまま残すと思うので、Aの場合は、APS-C1台体制が、もれなく、APS-C+フルサイズの2台体制!?)
大三元レンズ所有欲、フルサイズの所有欲もあります。。。(レンズは純正で考えていますので、両方は無理。。。)
現在もっているレンズは以下の通りです。
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・AF-S Micro NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED
よろしくお願いいたします。
0点

>日本の心さん
こんにちは。
楽しめるなら…
Aだと思います。新しいボディは楽しめますね。
また憧れのフルサイズですし!
2台体制は何かと便利ですよ。
書込番号:20345553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AD750 + f値4通しのレンズ(D750レンズキットの購入)
がいいかなと思います。
一概にフルサイズがいいというわけではありませんが
APS-Cとはまた違った写真が撮れるので、どう違うかとか
用途によって使い分けるとかもいいと思います。
書込番号:20345569
3点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
憧れのフルサイズ。
と、
2台体制だと、故障したときや何かあった時になにかと安心でかなと。
書込番号:20345580
2点

動画は、撮りませんが、
FX機対応レンズも、所有されてるので、
FX機導入が、良いかな・・・・
Aに、1票です。
書込番号:20345592
3点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
APS-Cと フルサイズ
用途によって使い分けができて楽しそうですよね。
しいていえば、@とAのボケ量がどのくらい違うのか気になっています。
書込番号:20345614
1点

>日本の心さん
@が良いと思います。フルサイズは、今後の楽しみで。
Aにした場合は、来年にも後継のボディ群が出たらD7200共々
旧型となりいっぺんにつまらなくなってしまいます。
書込番号:20345616
0点

>1641091さん
ありがとうございます。
最初は意識していなかったのですが、
いつしかFXを意識してか、FXのレンズを揃えるようになってました。
FX追加ですかね?^^;
書込番号:20345628
2点

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。
確かに同世代機2台ですと、共々旧型になってしまいますね。
それぞれ機能的には満足しているとはいえ、新型が出たら何かと
気になると思います。。
レンズであれば、この先ずっと活躍できますしね。
悩むな〜。
書込番号:20345645
1点

日本の心さん こんばんは
F4の方が ボケには不利ですが キットレンズの方が120oまである為 ボケは ある程度出せると思います。
それにAPSサイズに24‐70oだと広角側不足すると思いますし 明るいレンズだとしても 単焦点のF1.8クラスには負けますので
まずは D750キットレンズに 50oF1.8のセットで使ってみたらどうでしょうか?
書込番号:20345714
4点

キャッシュバックキャンペーン中に買うなら対象機種のD750レンズキット優位だと思いますね。3万円は大きいですよ。
フルサイズへはいつ行くかとか複数台制をどう考えるかという悩みは理解しますが、この話に正答はないですね、未来は予測不可能なことも多いですから…。個人的には早くフルサイズへ踏み出したほうが気持ち的な余裕が生まれるので強くお勧めします。
書込番号:20345741
2点

>日本の心さん
D750は憧れですね。
DXレンズはD750でも使えますが、クロップになってしまいますよね。
スレ主さんがお持ちのフルサイズレンズが単焦点しか無いので、レンズ代がかかりそうな・・・。
24-120と単焦点レンズで何とかなりますかね?
今お使いのD7200を活かすとして、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000791593/
思い切ってD500とのDX2台体制・・・価格的に厳しいでしょうか。
D500 16-80 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000843470/
D7200を追加購入してDX16-80レンズを購入というのも面白いかも。
私がこのレンズを欲しいだけなんですけどね(^^ゞ
書込番号:20345756
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
どこかで、
APS-C + f2.8
フルサイズ + f4.0
のボケ量は同じくらいみたいなことを見たことがあるのでどうなのかなと思っていました。
確かにAPSに24-70だと広角不足かなと思っていましたが、広角が必要な時のために、
16-85を残しておこうとも思っておりました。
D750キットレンズと50mmf1.8 があれば、それはそれで使い勝手が良さそうですね。
書込番号:20345780
2点

フルサイズに24−70は大嫌いだけども
APS−Cに24−70は絶妙にもなるから面白いかも♪
まあ、無駄に大きく重いのはがまんするとして(笑)
書込番号:20345794
2点

こんばんは、一応両方使っています。
D750とD7200、相互に補完し合う形としてはベストであり、これ以上望むものは?というほど、ひとつの完成型ではないかと私的に考えています。
FXに憧れがあるのと撮影環境の良し悪しが気になるのでしたら、D750の追加を前向きに検討されていったほうが良いと思います。
キットに組まれている24−120F4は、自分としては陣笠形の歪曲収差などがあるものの突き詰めない限りは気になるものでもなし、むしろ良く使う焦点域をカバーし、通常使うレンズとしては適していると考えています。
そのなかで最も使う焦点域に近い単焦点レンズを検討する足掛かりとしても、充分な役目をしてくれているかとも思います。
交換頻度が高くてズームで済ませたほうが良さそうであれば、このD750のキットで良いのではないでしょうか。
新型とありますが、気にしていてはキリがないし、第一出たとしても価格は今以上に高くなることも予測され、性能的に安定しているかどうかはともかく、お約束(?)の高感度向上や画素数アップ?以外大きく改善すべき点に見当たるものもないので、入手しやすいときに入手されておくべきではないでしょうか。
せいぜい新しい画像処理エンジンが気になるくらいになるでしょうけど、現状でも特に問題あるかと言えば思い当たるとこも無いかな?
まぁ、一度D750を使われてみるのも良いでしょうといった機種であり、ボケそのものは撮影者次第の要素が多く一概にはいえませんが、しっかり主となるものを決めて撮らないと、ボケが逆に災いして、どことなく締まらない絵になるかな?といったとこくらいでしょうか。
書込番号:20345861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本の心さん
>@とAのボケ量がどのくらい違うのか気になっています。
→
書かれているとおり、同一画角ならほぼ同等になるとおもいます。
ただい、もとラボマン 2さんが仰っておられますように、
Aの方がより狭い画角までカバーできる分、ボケを活かした撮影の自由度は広いですね。
また、@で24-70mm f/2.8E ED VRを購入された場合に、
1)のちのち、どうしてもフルサイズ機がどうしても欲しくなり、
2)そのときには、万能レンズとして24-120mmも追加で欲しくなる、
という可能性がある(そういう状況がご想像される)ようでしたら、
AD750 + f値4通しのレンズ(D750レンズキットの購入)として、
24-70mm f/2.8E ED VRが欲しくなったらあとで買い足す、という選択もあると思いました。
ご参考まで。
書込番号:20345886
2点

>そうかもさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。D750レンズキット キャッシュバックキャンペーン3万は大きいですよね。
でも、24-70のキャッシュバックも2万で、これまた大きいのですよね。
確かに早くフルサイズへ踏み出したほうが、いろいろな事ができるようになって、気持ち的にも余裕ができるような気がします。
書込番号:20345910
2点

>9464649さん
ありがとうございます。
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
ですね。16-85との入れ替えでこちらも考えました。
ただ、個人的にフルサイズを視野にいれてるのか、DXレンズの更新は、
どうなのかなと、自分へ問いかけてます^^;
D500いいですよね。
153点AF、連射、4K動画、フリッカー低減機能など、気になりまくりです。
ただ、D7200でなんとかできてるので、20万だしてDXを充実させるよりは、
レンズか、FXに手をだした方がいろいろできてよいかなと思う今日この頃です^^;
書込番号:20345972
0点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
APS-Cに24-70の画角は、広角が足りなくなるのかなと思いつつ、
足りない時のために、16-85を残しておけば、なんとかなるかなと思っています。
ただ、24-70 重いのですよね(><)
書込番号:20345994
0点

>APS-Cに24-70の画角は、広角が足りなくなるのかなと思いつつ
撮影対象しだいだと思いますよ
換算36−105はポートレイトでは絶妙
個人的にはフルサイズに24−70てすごく嫌いなレンズなので(´・ω・`)
どうしてもF2.8が必要なとき以外使わないレンズ
書込番号:20346009
1点

>Hinami4さん
ありがとうございます。
D750とD7200の2台で相互補完する、理想ですよね。
確かに新型を気にしていたら、いつまで経っても買えません。
フルサイズ、使ってみないことには、何もわかりませんしね。
書込番号:20346022
0点

>you_naさん
ありがとうございます。
心を見透かされました^^;
@を買ったら、間違いなく、次にフルサイズが欲しくなり、もう少し望遠が欲しいとなって、
24-120を買い足す。。。。
ならばお買い得なキットレンズとして、先に購入し、それで満足すれば、
標準ズームはそれにまかせて、70-200とかにもいけそうですね。
んー、まずはフルサイズを経験してみないことには、正解がわからないです^^;
書込番号:20346051
0点

>日本の心さん
難しい選択ですねー
自分は、D7100にまず、24-70を購入し、その後FXのD750に移行しました。
やっぱり、先に良いレンズを買ってよかったと思ってます。
24-70のGタイプですがレビューに作例アップしてます。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
今はEタイプに買い換えてますが、まだここにアップできるような作例撮れておらず。。。(笑)
あと、24-120もD750と同時購入しましたが、立体感という点では、一歩も二歩も24-70には及びませんでした、解像感とかは、充分高いんですけどねー
これも作例をレビューにアップしてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
比較すると、やっぱり24-70いいなーって事になり、重くとも本気撮りのときには、24-70持ち出しています(^ ^)
いいレンズを先に手にしたほうがいいような気がします。
ボディの差よりレンズに差の方が遥かに大きいので〜〜〜
書込番号:20346700
0点

>日本の心さん
既にレンズを多くお持ちなので、
D810ボディだけでも良いと思います。
@は、初めて購入するひとには良いと思いますが、
既に色々お持ちの方には、つまらない組合せです。
書込番号:20346736
0点

余り考えずに@にして、後で使わないレンズを
売却でもいいかもです。
書込番号:20346742
0点

補足、既にFX用単焦点がありますからね。
フルサイズに、50 1.8なんてつけっばなしでもいいかも。
ズームはD7200で。
書込番号:20346747
1点

>Paris7000さん
そう、実はこちらのすばらしい写真を拝見して,APS-Cに24-70f/2.8
を検討し始めたのです。
今までは、APS-Cに大三元なんてかんがえてなかったのです。
でも価格を考えると、フルサイズが買える?!
ということで悩んでいる次第でございます(^_^)
書込番号:20346825
1点

>太郎。 MARKUさん
どちらを取っても、満足するだろうし、一方で後悔も出てくると思うので、
もうしばらく悩んでみます(^_^*)
書込番号:20346830
0点

問題は、APS-Cに f/2.8と
フルサイズにf/4の
写りとボケがどうなのかが、いまいち判別できてないので、
もう少し情報収集してみます。
書込番号:20346840
0点

>日本の心さん
返信有難うございます。
感動することから言えば、
70-200 2.8ではないでしょうか。
書込番号:20346900
0点

>日本の心さん
2でまずはD750のフルサイズを手に入れて考えてみてはどうでしょう。
フルサイズ用の明るい単焦点レンズもお持ちですので、ぼかしはこれで掴めるのでは。
書込番号:20346943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボケがどうなのかが、いまいち判別
D750の使い勝手や
画質は、分かりませんが、
センサーサイズ、F値、焦点距離、
被写体との撮影距離、
の違いによる、
ボケの違いは、
以下のサイトから、
シミュレーション可能です。
条件設定値を、
入力変更すると比較できます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
http://shinddns.dip.jp/
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:20347066
1点

>日本の心さん
> APS-Cに f/2.8と
> フルサイズにf/4の写りとボケがどうなのかが、
一般論ですが、FXとDXでは、同じ画角で同じボケを得るために絞り1段違うと言われています。
(さらにフォーサーズだとAPS-C比で1段と覚えとくと簡単ですね)
ですので、ボケだけを比較すると、DXにf2.8にするのと、FXにF4、同じ画角で比較した場合は同じ程度のボケの量ということになります。
でも、レンズの性能ってボケだけじゃないと思うんですよね。
AFの高速性やVRの効き具合などもそうですし、私が2470で驚いた立体感と言う何ともアナログと言うか感覚論的な評価もあり、こればかりは、実際に使ってみないと、なかなか評価しずらい点でもありますよね〜
でも、スレ主さんの今のお気持ちを察すると、先にD750+24-120を入手され、その後じっくりと購入資金を貯め、いつかは2470へと言った方が幸せかもしれないですね。
どうも話を伺っていると、先にボディというお考えの方が強そうですし、、、
たぶん、どちらのルートをとおっても、満足されると思います。
そして最終ゴールは同じところに到着すると思いま〜す(^^)
書込番号:20347587
2点

>日本の心さん
自分は、一時期750と7100を持ってました。使い分けは、750に24〜120F4セットをメインにし7100に望遠担当にしました。用途によっては、住み分けをしっかりすれば大丈夫です。誤ればレンズ沼の口が1機に広がります。気をつけてくださいね!
自分は750とタムロンの大三元ツモと500と16〜80メイン仕様にしてます。
書込番号:20348583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。
70-200 2.8 きっといいレンズなんですよね。
でも、いまのタイミングは、Eタイプが出て高い新型か、少し安い旧型かで迷いそうなので、
今は忘れます^^;
まずは、当初の予定の標準ズームで考えます^^
書込番号:20352014
0点

>1641091さん
ありがとうございます。
シミュレーションサイト、大変参考になりました。
DXにf値2.8と、FXにf値4のボケ量は、ほとんど一緒なのですね。
ただ、
>Paris7000さん
がおっしゃてるように、作例を拝見して、24-70の立体感っていうのがすごく
伝わってきます。あんな写真をとってみたいなとも思います。
その反面、一度 頭に入ってきてしまったフルサイズというものが離れず、
D750レンズキットでしばらく過ごして、満足できなければ、24-70もありなのかなという
気持ちが強くなってきました。
結局、いつかはわからないですけれど、どっちもそろってそうな自分がいます^^;
書込番号:20352077
0点

>ボケ量は、ほとんど一緒なのですね
ボケ量だけでなく、
描写はどうなんでしょうか。
純製 旧Gタイプ24-70mm、FX機使用、
70mmテレ端での開放付近でなく、
近撮である程度絞った時の画像です。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:20357388
2点

>1641091さん
なんていうか、立体感があって良い写真ですね。
参考になります。
書込番号:20358590
0点

皆様、いろいろとありがとうございました。
暗い場所での撮影も多く、フルサイズの物欲ということで、まずは、D750レンズキットを購入しました。
単焦点もあるので、これらを使ってフルサイズの世界に浸りたいと思います。
で、、
次のステップとして、24-70や、70-200/f2.8を改めて検討してみます。
24-70の立体感も忘れられないので^^;
本当にありがとうございました。
書込番号:20358687
3点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございます。
また、D750ご購入おめでとうございます!!
キャッシュバックキャンペーンのタイミングで、かなりお値打ちでご購入できたんじゃないでしょうか?
> 暗い場所での撮影も多く、
ニコンの中では、D5がダントツですが、それに次ぐ高感度性能と言われています。
例えばこの作例、動きものなので、SSはあまり下げられず、ISO12800での撮影ですが、自分的には、良く撮れていると思っています。
実際の会場は、演出のせいもあり、すごく暗かったんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511
さらにこちらは、オープニング直後で、照明もほとんど当たってない状況。
それでも、等倍にすると、ダンサーが履いているサンダルや網タイがしっかり解像して写っているのがわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
最初この絵を見た時、あ〜あ、真っ暗で何も写ってないなーと思ったのですが、等倍にするとAFがきちっと合っててビックリ!
こんな暗い状況でもAF合うんだーと驚いた次第です。
そして、被写体も、よく見ると、ちゃんと分かる程度に写っているし、凄いなこのカメラと再認識しました〜(^^)
書込番号:20359875
0点

>Paris7000さん
ありがとうございました。
価格.com最安まではいきませんでしたが、キャッシュバック3万円が後押ししてくれましたね。
>Paris7000さん
の作例をいろいろ拝見しましたが、どれもこれも素晴らしいです。
暗い場所での作例も参考になります。
動画も暗い場所での撮影が多いので、好感度うれしいです。
D7200も使いつつ、撮影の幅を広げながら楽しみたいと思います^^
書込番号:20362136
1点

室内撮影が多いとの事、室内と言っても明るさは色々、フラッシュOffで撮影するという条件で学校の教室ならキッドレンズで十分、学校の体育館での競技撮影ならばF2.8ズームが是非必要になります(感度の上限をISO4000)。
動画も撮られるとの事ですが、晴天下の野外撮影では反射光で液晶パネルが見ずらいと思います。 反射光を減ずる対策としてケンコーの「液晶プロテクター」を使って見ては、よく見えて動画が撮りやすくなります。D7200専用があります。
書込番号:20372630
0点



こんにちは。
D5500を使用しています。最近オートフォーカス性能に少し不満が出てきました。
被写体は動き回る子供です。
D7200に変更、または買い増しを考えているのですが、改善されますか?2台持ちで動く物を撮影している方、ご教授お願いします。
書込番号:20337496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者カメラマンです。さん
>> 最近オートフォーカス性能に少し不満
>> 被写体は動き回る子供です。
近距離ですと、高い上位機種のカメラを買っても、大幅には改善しません。
書込番号:20337524
2点

>被写体は動き回る子供
AFの速いレンズを購入される方が問題解決の近道になる可能性があります。
また室内などの少し暗いところでの撮影もされるのでしたら
口径の大きなレンズを追加される方が良いかと考えます。
書込番号:20337542
0点

D5500でも39点の多点AFです
ちゃんと使えていないのが原因なら、まったく改善しませんし
適切な設定でキチンと使えているなら、D7200にしたところで大きな改善はしません
ほかの部分で不満がなければ(耐久性や所有欲・物欲とか)
少なくとも子供撮りで、ボディをD5500からD7200に変えて改善する部分は
ほとんどないと思います
理由は二つ
・近距離で予想のつかない動きであること
・レンズのAF駆動速度がボトルネックになること
です
前者は
350km/hで走るF1は目で追えても、4km/hで飛ぶハエは追えないのと一緒です
近距離で、しかも一定方向ではないものを追いかけるのは非常に困難で
現状ではそれを可能にするカメラは発売されていません
後者は
ファインダー内にしっかり被写体を追い続けられる技術があって
それをカバーする広さと応答性の多点AFが装備されていても(D5500やD7200のように)
キットレンズなどではAFの駆動速度そのものが遅く追いつきません
特にフォーカス移動量の多い近距離ではその影響が大きくなってきます
解決するにはボディではなく、高速なレンズが必要になってきます
(他にも要因はありますが。例えば標準ズームを用いて近距離で撮るよりも
望遠ズームで離れた撮った方が追従性は確保できます)
書込番号:20337577
12点

D5500は初級機といっても39点AFシステムを積んでるんで、D7200に替えても飛躍的なAF性能の向上は期待できない。
室内至近距離で走り回っている子供は一桁機+大三元でも厳しいですよ。
とりあえずは大口径でAFの速いレンズを購入して、カメラの設定を工夫することからやってみては?
書込番号:20337582
5点

初心者カメラマンです。さん
連射するんゃったら
書込番号:20337596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは何を使っての撮影でしょうか。
もしキットレンズだったら、手ぶれは考えられないでしょうか?室内はちょっとキツイかも。
ノーフラッシュの室内子供撮りには、F2以下のもの使っても全然足りなく感じています。
最低限このへんの単焦点あるとよいかと思いますが。ボディはそれからかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
DX35mm F1.8かシグマ30mmF1.4あたりが手頃でよいかと思います。
あるいはこのへんのF2.8とおしとかの明るめのズーム買ってバウンス撮影とか。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3,4&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
って、いつの間にかA16NIIとかB005って、なくなってますねw
特にA16NIIでバウンスは、重宝しています。中古当たってみてもいいかも。
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=639192/#tab
書込番号:20337649
2点

飛行機とか鳥とかならな、、、D7200の方が断然いいけどね。
明るいレンズ買って腕を磨いた方が近道。
書込番号:20337650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>初心者カメラマンです。さん
D7200でスポーツなども撮りますが、メインはD5500です。
何か問題でも?
確かに薄暗い体育館などではAFの差は感じますけど、日中屋外ならほとんど差は感じませんよ。
運動会で2台持ち撮影しましたが、D5500だから駄目だったというわけじゃないですね。
書込番号:20337717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パクシのりたさん
まさにこんな感じです。
書込番号:20338149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
D5500とD72002台持ちの方ですね。返信ありがとうございます!
やはり皆さん仰るように大差ないのでしょうか?差を感じるのは暗い室内だけみたいですね。
単焦点レンズでも買ってみます。
書込番号:20338169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
返信ありがとうございます。
レンズは18-55のキットレンズです。
やはり皆さん仰るように明るいレンズに投資した方が良いみたいですね!
書込番号:20338178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようすよく分かりました。すぐ近くで頻繁にピントが激変するのは、
運動会や鳥撮りのように遠くで微妙にピントが変わるのと比べて難易度高いですよ。
ひとつは、なるべく速いシャッタースピード選べるように、
開放F値の小さいレンズを使うか、光を足してやるかのどちらかをするといいようです。
最初に書いたところを参考にしていただけたら。
バウンスの方なら、可能な限り速いシャッタースピードを優先モードで選ぶとよいかな。
光量・許容画質もあるでしょうけど、キットズームならISO1600くらい上限設定でも
1/200 - 1/250secくらいは可能かと思います。このくらいならなんとか止まるかも。
あとは、シャッターを切る瞬間と実際にシャッターが落ちる間のタイムラグが
少ない機種の方が有利ってことかもしれません。動きによるピントずれが少ないという意味で。
そういう意味では、AFが速いレンズに上位機種ってのは、有利なのかもしれませんけどね。
書込番号:20338245
1点

>初心者カメラマンです。さん
私も基本はD5500に18-55VR2ですが。
レンズもD7200のキットレンズでもある18-300とDX40くらいです。
特段不便はしませんが、人それぞれなので(^_^;)
ちなみに明るいレンズとしてはタムロンA009を使っていますが、主に体育館でのスポーツ撮影に持ち出す程度です。
重くて大きなレンズは日常撮影に向きませんよ。
D5500に18-55はいい組み合わせだと思っていますが。
書込番号:20338246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るいレンズはシャッター速度上げられますので被写体ブレは軽減できますが
ピントが合いやすくなるわけではありませんので
そこは混同されませんように・・・
で
明るいレンズ導入して被写体ブレが軽減できるような状況って事は
ほぼほぼ室内など暗めの場所になると思います
(屋外だと普通はキットレンズでも被写体ブレで困るほどシャッター速度落ちない)
であれば明るいレンズよりも
ストロボ導入して光を足して整えるのが王道ですよ
書込番号:20338268
1点

室内子供撮りでA009????
まあ明るいレンズってことででしょうけど、
近距離の室内子供撮りには大抵が広角ー標準域かと思いますし、
単焦点は軽いものがほとんどだし
シグマ18-35F1.8やタムロン17-50F2.8除けば軽いズーム多いと思いますけど
(もちろんキットズームから比べたら重いかもしれませんが)
55mm以下はこんなのありますけど、
よく撮る焦点距離に近いものを選ぶとよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=-55&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
実は結構、18mm近くで撮ると思うんですよね。
そうすると本当は24mm F1.8Gとかシグマ18-335F1.8とかがいいけど大きく重く高いですよね。
DXレンズでいいからもういい加減換算35mm以下のF1.8を軽く小さく安く作ってほしいもんです。
にしても、やはりどちらかと言えばバウンスがいいかなと僕も思います。
書込番号:20338301
1点

>パクシのりたさん
A009は私がスポーツ撮影で使っていると言っただけで、お勧めじゃないですよ(^_^;)
DX35が無難かな(^_^;)(^_^;)
書込番号:20338357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。決してからんでいませんのでお許しを。
なるべく明るいレンズか、キットズームでも光のコントロールを、ってことですよね。
僕は両者やってるんですが、どっちかというとF2以下でが多いんですが、
ISO1000くらいが上限なんで1/100sec以上をウロウロで、結構絵が止まりません。
例えばDX 40mmF2.8でなんとかやれてるってなると、もう少しISOを上げるかんじなのでしょうか?
書込番号:20338456
1点

AFより人の方が、すっとろい場合が多いよ。
自分がそうでしたんで。
書込番号:20344494
0点

明るいレンズを使ってシャッタースピードを上げても
パクシのりたさんがUPされたような状況でしたら、
どんなボディやレンズを使っても、
近距離であればAFの追従は難しく
AFが被写体の動きに付いていけません。
まぐれで撮れるくらいでまず無理と思った方がよろしいかと。
あらかじめ軌道が分かれば、置きピンでMFで撮った方がまだ良いかも。
室内、明るい屋外でも同じで、近距離で動き回る被写体の撮影は非常に難しいのです。
アハト・アハトさんが説明しているようにF1とハエの話が
理解できていれば分かるかと。
書込番号:20345202
0点

写真で使ってるレンズはAF-Cできないレンズで、AF-Sですら合焦まで迷う時間が長いです。
これもAF-Sで撮ってます(実際はオリ機にパナレンズですので各々C-AF/S-AFです)が、
立ち止まってたところでAFしたのですが撮る瞬間にダッシュされちゃったかんじで、
置きピンで遅れて撮った状態とあまり変わらないかもw
にしても、子供の動きは本当に予測できないから、どこかに固定するのも追従するのも、
どっちも難しいことだと思います。。。ということは、ピントの会う範囲を広げるしかないかも。
ピントをどこかに合わせる(AF/MFで)ということ自体は、限界あるようですから。
しかしシャッタースピードは落とせないのですから、部屋をめちゃくちゃ明るくするか、
何度か書いてるフラッシュしかないですね。やはり自然な外付けでバウンスがおすすめかなと。
撮り方としては、絞り優先でF8とかF11とか絞って被写界深度を深めて、説明書p98の
フラッシュ撮影時のシャッタースピード制限を1/200secとかにすればよいのかしら?
というか僕はD3100で撮ってるときは、そんなでやってますがどうかな
書込番号:20346720
1点

>パクシのりたさん
返信いただいていたのに亀レスになってしまい、スミマセン(^_^;)
確かに、子供の動きは予測つかないですよね。
撮らせてもらえない時は・・・諦めています(^_^;)
まあ、私も上手く行かないのは変わらないです(^_^;)(^_^;)
私はD5500とD7200両方使っていますけど、AF-CでPモードで撮ることも多いです。
ダイナミック9点で連写にしています。
ISO上限は12,800ですが、3200以下になるように目指しています。
スポーツ撮影も予測がつかないことも多いので、A009を使ってSS1/500に固定して連写しています。
体育館でどうしてもISOは上がってしまいますが、3200以下になるように目指しながらですね。
最初のAFが追いつかなくても、被写体を9点の中心から外さないように追い続けて連写すれば、2枚目以降は合ってくれたりすることも多い感じです。
>初心者カメラマンです。さん
明るいレンズを考えられているようですので、無駄な買い物にはならないと思いますのでDX35かDX40辺りを購入されてはどうでしょう。
私は40使っていますけど、マクロレンズ専用とは考えておらず、マクロ撮影もできるF2.8の単焦点レンズとして普通に使っています。
VRが付いていませんが、子供の撮影で1/200程度以下のSSにするなら手ぶれなんて心配無用ですよ。
書込番号:20346794
1点



近くの中古ショップで付属品(バッテリー、充電器、ストラップなど)一切なし、AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIのレンズ付きで5万ほどで売られていたのですがお値打ちでしょうか?一応、確認したところ大きな傷はありませんでした。一応以前よりd7200は興味があったのですが、相場よりお得だという理由で衝動買いするものではないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20337042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ、安すぎます
なんかぁゃιぃ〜
スレ主さんが、きちんと動作チェックでき、問題ないのでしたら、お買い得とは思いますが、どうして付属品も無い状態で売られているのか素性を考えると、購入は微妙ですね。。
書込番号:20337064
3点

やはり盗品などの可能性があるということでしょうか?
書込番号:20337090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ、カメラ店の中古ではなく、
リサイクルショップとかですか?
書込番号:20337095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ専門店ではリサイクルショップです!
書込番号:20337102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません間違えました。カメラ専門店ではなくリサイクルショップです!
書込番号:20337104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー、充電器が無ければワケあり品扱いかも?
多分、お店でもチェック出来ないので
その点ご理解下さいね?って価格では?
バッテリーと充電器買えばそれなりにお値段掛かりますから
そんなもんかな?という気がしないでも無いなぁ…
書込番号:20337115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リサイクルショップで、電池を含む付属品が一切無しでしたら、動作確認されていない可能性が高いですね。ですから、中古市場のマトモな価格では販売出来ないのではないかと思いますよ。
いづれにしても、掛けみたいなとこはありますね。
D3300とは、電池も違いますし、電池、充電器は購入する必要はあります。
書込番号:20337125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>onigiri_manさん
バッテリーが無いという事はお店では動作チェックをしていないという事では?
55-200mmという本来D7200のキットレンズではないレンズがセットというのもちょっと疑問です。
今時のリサイクルショップはネットで相場を調べても値段付けをするのが普通なのでその価格はちょっと疑問です。
訳あり品若しくは店舗の保証すらないジャンク扱いではありませんか?
リスクを考えるとちょっと怖い値段付けです。
自分なら手を出しません。
書込番号:20337156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

店舗保証は一応1ヶ月程度ありました。シリアルナンバーも一応記載してあるのですが、これだけでは盗品ではないという確証は得られませんよね?
書込番号:20337165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会で写真屋さんから盗んだものじゃない?
ボディーとレンズの組み合わせが…
書込番号:20337282
1点

盗品の心配でしたら、法律上では、善意の第三者になりますので、もし盗品と判明しても、返却義務も無く、何の心配もありません。
しかし、ご近所の量販店でもお願いすれば、価格コムの最低価格くらいで、入手出来るかと思いますので、新品の方が失敗が無いと思います。
書込番号:20337305
2点

価格はお買い得だと思います。
バッテリーと充電器を追加購入しても。
ただバッテリーが付属していないなら動作確認出来ないので故障している可能性もありますし、盗難品の可能性は否定出来ないですね。
書込番号:20337308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>onigiri_manさん
盗品かどうかは、(古物商たる)販売店が心配すれば良く
スレ主は、引渡しによって善意取得します。
一ヶ月以内にチャージャー等を入手しましょう。
そう言うのが嫌なら、別途新品購入です。
書込番号:20337349
2点

>onigiri_manさん
怪しいのでやめた方がいいと思います。どうしても欲しいのなら7200のボディ新品を買ってレンズを3300と共有もしくは7200の18〜140キットの方が良いと思います。
書込番号:20337381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>onigiri_manさん
ボディのみの中古価格帯が現時点で71,980円からですので、これにAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIが付いているのですから、まともな商品なら安いですよね。
ただ、箱も説明書もなく、充電器とバッテリーは別途購入ですし、キット販売されている組み合わせではないですし・・・。
盗難品という話も出ていましたが、それなら何でバッテリーもないんだろう?と凄い不思議な感じがします。
1ヶ月保証があるにしても、充電器とバッテリーを別途購入して動作確認したら動かないとか無いですかね?
商品は返品が効くとしても、購入した充電器とバッテリーはどうします??
正常に動いたとして、シャッター回数なども不明ですし・・・。
ネガティブなことばかり書きましたけど、某方は黴レンズ掴まされたりしてましたねぇ。
あ、なんかデジカメはみな同じとかあちこちに書きまくって質問者を混乱させているフルサイズユーザーでしたか。
D7200は確かに機能的にも性能的にもD3300より上ですけど、買い替えたとして劇的によくなるという機種でもないですよ。
それくらいD3300も素晴らしい機種です。
フルサイズ黴レンズを使っている某方はチープだとか言ってましたけどね。
後は自己判断です。
スレ主さん、よいお買い物を!
書込番号:20337391
4点

う〜ん、私のように充電器・電池を既所有なら買い得ですが、迷いますね。
後々、電池は使い回しできますので、初心者にお勧めしにくいですがROWAの互換電池・充電器セット購入、
動かなかったら返品確約した上で、トライの価値はあるでしょうね。
※問題は作動が完璧か否か評価・判断できるかです。細かな不具合でも返品可能かを含めてですね。
書込番号:20337474
0点

予備バッテリーがないということでなく、本体にバッテリーが入ってないのでしょうか?
売った人はD7200と同じバッテリーのカメラを使っているからバッテリーを抜いて売った?
それならレンズも残すか別で売る気もしますが……。
55-200の中古なんておまけみたいなものですからD7200の付属品なし中古としてはそんなに安い気もしませんし気持ち悪いのならやめておいた方が良いかも知れません……。使用に影響のないわけありかも知れませんし。
>運動会で写真屋さんから盗んだものじゃない?
それなら18-200や18-300が付いていると思います。
書込番号:20337504
1点

付属品(バッテリー、充電器、ストラップなど)を後から買い足して合計が幾らになるか、計算しましたか? おまけに、他人に相談しなきゃ判断出来ないぐらいご自分に自信が無いんですよね?
そもそも出所も分からない個体で、本体の状態もどうだか分からない・後買いの付属品を探す手間もかかる。
思い切って買ったとしても不安感を抱きながら使うことになるぐらいなら、最初から普通のお店でマトモな中古を買った方が良い…というのは、あくまで私個人の考えですw
ということは、ご決断は貴方次第です。欲しければどうぞ。
書込番号:20337507
8点

自分なら値切って(テクニックは必要ですが)3万円以下になれば購入します。
話に全く乗ってこないなら止めて置きます。
おそらく店舗での買い取りは2万円以下(場合によっては数千円)だと思うんで。
その値段で不足パーツを純製品(中古)で揃えれば、普通に中古で買う方が安い様な気がします。
書込番号:20337562
0点

個人的にはそれが欲しいカメラであるなら
その値段なら躊躇なく買う(笑)
バッテリーも充電器もV1のがあるし
たいていのデジカメ用バッテリーはなんでも充電できる充電器もそろってるし(笑)
バッテリーすらないのは盗品よりも遺品の可能性が高いのでは?
遺族からしたらカメラと付属品の組み合わせなんてあまりにわかりにくい
(´・ω・`)
価値もわからないから二束三文でも引き取ってもらうしかない
書込番号:20337731
0点

>あふろべなと〜るさん
わしもそう思う。自分も時々「遺品」を買ってる
気がしていて、「故人?」を偲んで大切に使って
います。
書込番号:20338131
0点

>ヲタ吉さん
年齢層が皆さん霊に近づいてるから別に良いんじゃないでしょうか。
書込番号:20338167
0点

いやこの場合、ショップ(公の市場)で買ったということで、民193条が適用となります。なので
もしも盗品で真の所有者が出てきたときは、同194条により取得対価(この場合5万円相当)を
(盗品であることを知らず買った)あなたに支払わなければ取り戻すことができません。この請求も
遺失したときから2年以内にすることが必要です、それを経過すれば取戻し不可となります。
購入証明書を大切に保管しておきましょう。
いずれにせよタダで取り戻されるわけではないので、公のお店で買う限りその点(盗品による返還)は
あまり心配しなくてもいいと思います。この場合、最終的に損失負担させられるのは盗品かどうか
きちんと調べずに売ったお店です。
書込番号:20338513
1点

もう売れちゃったかな?
とにかく急いで買おう!
別途バッテリーとかも買って機能を確認して、ヤフオクで売ろう!!
うまく売れば3万くらいもうかるよ!!!
書込番号:20338558
1点

止めた方が良いかな。
ヤフオクを例に取ると…
ヤフオクでは「バッテリーが無いので、動作確認してません。」って商品が時々出ます。
過去に何十台というカメラを出品しておきながら「バッテリーが無い」とかっておかしくないですか?
勿論、本当にバッテリーが無い場合もあると思いますが、殆どが動作不良を隠してるからでは?と勘ぐってしまいます。
今回の場合、盗品の可能性はそんなにないと思いますが、ショップに売った人が敢えてバッテリーを抜いている可能性はあると思います。
(あれば、動作不良がすぐに判明)
まぁ、ショップもそれなりに安く仕入れて(買い取って)いるとは思いますがね。
書込番号:20338942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の住んでる所は田舎なんです。
遊ぶ処もそんなになくて、知人、友人なんかは
パチンコ、競輪競馬の場外、ボートレースとかに行ってます。
私は、バクチはしないんですが・・・
話の中で「あ〜あ!今日は5万円に羽が生えて飛んでった・・・泣」
みたいな話をよくききますねぇ。
だったら行かなきゃ良いのに・・・って時々思います。
でも
極たま〜に「100円で10万儲かった!」って話も聞きます・・・極々たま〜〜〜に。。。
スレ主さんは
一発勝負・・・好きですか?
確率は50:50と・・・・・・・・・・言う事で!
書込番号:20339721
1点

>極たま〜に「100円で10万儲かった!」って話も聞きます・・・極々たま〜〜〜に。。。
10万どころか給料全部ぶち込んで、競馬場から5〜6時間歩いたって話(もちろん違う人の話)を2度聞いたことがあるぞ。
書込番号:20342480
0点

たくさんの回答ありがとうございました。先日中古ショップに見に行ったところ見事に売り切れていました。カメラが専門ではない中古ショップなのに、見てる人は見てるんですね。今回のことでd7200が純粋に欲しいと気づけたので、また新品で購入を検討してみます。
書込番号:20349513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Nikon D3300を2年ほど前に購入しました。
この度カメラを買い換えるほうがいいのか、レンズを追加購入した方がいいのか悩み、こちらで皆様のご意見をお伺いしたいと思い、書き込みしました。
趣味でプロアマ問わず、主に内野席から野球選手の撮影をしています。
現在は55-300mmのレンズを使用していて、最初はそれでも満足していたのですが、写真を撮り続けていると望遠が少し足りないかな、ピントが少し甘いことが多いかなと思うようになりました。(もちろん、ピントについては自分の腕もあるのはわかっていますが…。)
そこで200-500mmが値段的にも手頃で、レビュー、クチコミ評価もいいこともあり、購入を検討し、実物を家電量販店に見に行ったのですが、球場の座席で取り回すには大きいかなと思いました。重さについては一脚の使用を考えているので問題ないと思いますが、レンズが長くなるので他の観客に迷惑をかけないかが心配で購入すべきか迷うようになりました。
そんな中でふと、カメラを中級機に変えてトリミングすれば今のレンズでも満足できるのではないかと思い、こちらも家電量販店で実物を触ってみました。
まだまだカメラ初心者でほとんどプログラムオートで撮影しているので、あまりいいカメラ持っても宝の持ち腐れじゃないかとも考えたのですが、AFの速度は早いし、動体撮影には断然D7200がいいなと思い、気に入ってはいます。
ただやはりレンズも捨てがたく、どちらを購入すべきかかなり悩んでいます。
両方購入する予算はありませんので、今の時点でどちらか、となった場合、どちらの購入がおすすめでしょうか。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:20335658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3300でトリミングしたらダメなんでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000610352
センサーサイズ同じだしあんま変わらない気がするのですが。
エンジンの違いでってことなのかしら?
レンズ買って光学的に望遠、が良い気がしますが・・・
書込番号:20335673
2点

g-birdさん、こんにちは。
望遠が足りないのは、カメラを変えても解決できませんので、レンズの購入を考えられた方が良いと思います。
書込番号:20335685
5点

エンジンは両者EXPEED4でしたね
AFの速さと精度の話か
書込番号:20335688
0点

もし自分がg-birdさんの立場なら、200-500mmを購入しますね。
D7200にボディを変えて、AF性能・高感度性能などが上がったとしても
同じ解像度ですのでそう違いが出ない様な気がします。
もちろん、撮影時には周りの人への影響が無いのが前提になりますが
入口の方から良いものに変えていく方が理にかなっている様な気がします。
あと移動時の重量なんかに関して、問題ないかどうか調べて置く方が良いかと。
書込番号:20335695
1点

>g-birdさん
両方購入の予算が無いという条件ですので、私でしたら、200-500mmを購入でしょうか?
レンズは違うボディーに買い換えても残りますからね(^^♪
現在ならこのレンズはキャッシュバック対象レンズですので、購入もお得ですし。
ただ、現在のD7200ボディーの価格も性能を考えると本当に格安かと思います。
迷う所ですね。
書込番号:20335697
2点

抜本的に効果が出るのはレンズ更新でしょうね。
書込番号:20335707
3点

一般的には300oから500oになるレンズを追加するのが良いかなと思いますが、価格が下がりAFも良いですし、クロップも可能なD7200も魅力ですね。
迷うのもわかります。
55-300o継続より200-500oを追加した方が良いと思います。
レンズ追加に一票ですね。
書込番号:20335727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>g-birdさん
デジカメはどれも一緒ですが、
好きなものを使うのが基本的な
考えです。
書込番号:20335732
3点

>g-birdさん
D3300とD7200の違いですけど、フォーカスポイントの数とオートフォーカスモジュールの改善くらいでしょうね。
私はD5500とD7200のユーザーなのですが、D7200のAF性能はD750の血を受け継いでいるオートフォーカスモジュールを使っていますので、特に暗所でのAF性能が上がっている感じがします。。
ただ、今までD3300での不満点が劇的に改善されはしないと思いますよ。
D3300もいいカメラだと思います。
ピントは、AF-Cで連写撮影することで改善されないでしょうか。
私は子供のハンドボールの撮影をたまにするのですが、連写2枚目以降の方が合焦していたりします(^_^;)
Pモードではなく、Sモードで1/500秒程度のシャッタースピードにするのがスポーツ撮影では一般的かなと思うのですが。
D3300にもスポーツモードがありますので、オートと馬鹿にせずに使って見るのも手かなと思います。
日中の撮影が主でしたら、キットレンズでも大丈夫かと思うのですが。
D7200はもちろんいいカメラだと思いますけど、本体のみを購入して55-300でお使いになるのでしょうか。
ちなみにクロップ併用で最大フルサイズ換算600mmになるように感じるでしょうが、クロップはあくまでもセンサー中央部を切り取ったデータに過ぎませんので、後からトリミングしても同じようなものなんですけど。
55-300はD7200に付けて、18-55をD3300に付けての2台体制も面白いかもしれませんけど、荷物が増えますよ。
D7200は御存知の通り、D3300に比べて重いカメラですし・・・。
200-500や150-600のレンズ・・・これもまた重くて使いにくいですよね。
三脚固定前提ならいいのかもしれませんが・・・。
お勧めは、今お持ちの機材でSモード1/500秒程度で連写撮影してみることかな。
書込番号:20335735
2点

内野席最前列なら使えるけどそれ以外は邪魔になるだけです。200-500。重たいから一脚も必要ですよ。
書込番号:20335752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

g-birdさん、こんばんは。
200-500mmを是非使用してみて下さい^_^
書込番号:20335772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>g-birdさん
とりあえず純正200-500mmを購入してみるのは悪い選択では無いのかもしれません。
55-300mmとは雲泥の差がある解像感の高いキレのある画質にびっくりすると思います。
お近くにSCがあるならボディと一緒に持ち込んでピント調整だけはして貰いましょう。
D3300はボディ側でピントの微調整が出来ないので一度きっちり調整して貰う事でレンズもボディも本来の性能を発揮出来ます。
D3300は基本性能が高いですし解像度や画像処理エンジンもD7200と大差ありません。
ですがAF周りやバッファ等は流石にスポーツ撮影に向いているとは言い難い所もあります。
恐らく使っているうちにボディ側に不満が出てくると思います。
書込番号:20335779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>g-birdさん
D3300は、チープなのでD7200への入れ替えが
お薦めはです。
200-500はもて余すでしょう。
書込番号:20335785
0点

>g-birdさん
先に、200-500のレンズを買いましょう。
次に、D7200か後継機か上位機種を買いましょう。
書込番号:20335807
0点

g-birdさん こんばんは
トリミングの場合 大きくプリントしないのでしたら ある程度の大きさカバーできるので良いとは思いますが トリミング自体画質落ちますので 画質が問題での買い替えの場合
同じ大きさのセンサーを持つD7200にしても改善は難しいと思いますので 今回はレンズの購入の方が良いように思います。
書込番号:20335809
3点

200-500もD7200も持ってますが、買えるならレンズがいいのでは?僕はレンズを先に買って、D5100で使用していました。最近(といっても2ヶ月前)D7200を買い足しました。写真の画質自体には目立つ差はないですよ。
書込番号:20335814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>g-birdさん
選択肢の一つとして頭の片隅にお入れください
FT-1を介してNikon1ボディで使う
利点
望遠が効く 換算×2.7なので55-300のままで十分
デカいレンズ、ボディを振り回さないので周りを気にしなくて済む
連写番長なのでバッターのインパクトの瞬間が高確率で撮れる
弱点
ナイトゲームやドームの暗さに弱い
最近新しいボディが発売されて無く将来性が不安
ミラーレスなのでバッテリーの減りが速い
簡単にバットとボールがくっついている写真が撮れるのは面白いですよ
書込番号:20335830
0点

>まるまるとまるまるさん
D7200のクロップと同じ原理
ですな。
書込番号:20335882
2点

>太郎。 MARKU
おい!D3300がチープだって?
D3300は某方が愛用されている素晴らしいカメラだぞ。
馬鹿にするなよな。
デジカメはみな同じと言っておきながら、勝手な理論展開してスレ主さんの混乱を招くのはやめろよ。
D7200ユーザーでもないフルサイズ黴レンズユーザーは巣へ帰れ。
書込番号:20335907
12点

D7200でスポーツを色々撮っているのでちょっとお邪魔します。
皆様が勧められているようにレンズを買った方が良いとは思うのですが…
>プロアマ問わず、主に内野席から野球選手の撮影をしています。
う〜ん ここがちょっと引っかかるんですが…
>球場の座席で取り回すには大きいかなと思いました。
g-birdさんご本人も他の方も何人か指摘されていますが、プロ野球の内野席(最前列以外)で200-500mmで撮っていたらやはり邪魔になるんじゃないかと…
プロ野球の内野席だとすると、皆さんそれなりのお値段払って観戦されていますよね?
ビールなどのアルコールを飲みながらという方もいると思いますし、大柄な方が前とか隣だろやはりレンズ大きいんじゃないかな? と思うのですが…
それとナイターはちょっときついかな とも思いますし。
かと言って、D7200にしても劇的には変わらないとは思うのですが・・・
でも全然違わないかといえば多少は良くなるような気もするし 難しいですね。
もし新宿に出掛けられるところにお住まいなら今1000円で一日200-500mm他のレンズを借りることが出来ますので、試してみては如何でしょう?
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/1003_02.html
プロ野球は終わってしまいましたが、神宮ならまだ六大学野球やっているようですし
(お住まい全然首都圏でなければお役に立たない情報でスミマセン…)
書込番号:20335937
3点

まずはレンズでしょうね。
55-300を使用しD7200でクロップなりトリミングしても大差は無いかと。
レンズに関してはシグマの150-600C、タムロンの150-600(A022)も候補に上がるかとも思いますが・・・
書込番号:20335975
0点

スレ主さん
APS-Cの300oで足りない?なんてどんだけアップしたら気が済むん?
内野席からならピッチャーやバッターは300oでも撮れるはずですよ。
お気に入りの選手のアップが撮りたいなら試合前の練習で近づいたときに撮るとか。
300oで色々と工夫してフットワークの良さで撮ってみては?
さすがに500oは周りの人に迷惑だと思いますよ。
>太郎。 MARKU氏
いい加減な書き込みでスレを引っ掻き回すのはやめなさい。
書込番号:20335979
8点

> ピントが少し甘いことが多いかなと思うようになりました。
とのことですが、55-300mmは絞り開放だとかなりあまいので、そのためということはありませんか?
もし絞り開放で撮影されているのでしたら、まずは絞りF8程度で試されることをおすすめします。
それでもダメということでしたら、200-500mmよりも300mF4をおすすめしたいです。
書込番号:20336007
2点

>まるまるとまるまるさん
>FT-1を介してNikon1ボディで使う
70-200F2.8を買ったら完璧でしょうか?(^_^;)
書込番号:20336052
0点

> ピントが少し甘いことが多いかなと思うようになりました。
これはSSが遅いための被写体ブレじゃないかな?
念のためにその写真をアップしてくれたほうがいいですね。
書込番号:20336116
0点

>ピントが少し甘いことが多いかなと
>ほとんどプログラムオート
ピントが甘いと言うことですが、
低SSによる被写体ブレや
手ブレの可能性はありませんか?
野球の撮影条件と同じ環境で、
静止物を、三脚使用や高SSで撮っても、
甘いのであれば、
AFを疑いますね。
LVでMFで撮って見ても、
甘いのなら、
やはり、レンズ更新でしょうか。
D7200に変更しても、
レンズの更新より、
変化は無いかと・・・・・
ただ、D7200は、
2コマンドダイヤルなので、
Pオートでなく、
コマンドダイヤルで、
設定を意識しながら、
追い込んで撮ることが、
D3300より、可能ですね。
コンパクトなら、
300mm PF
それでも足りないなら、
1.4×Vテレコン追加ですね。
書込番号:20336130
0点

D7200だと7万代
200-500だと13万代
この価格差はどうなんでしょう?^^
もし、13万代まで出せるのであれば、現在のD3300、55-300を両方下取りに出すかオークションで売り
たとえ2万にしかならないかも知れないとしても、20万予算が18万で買えますね。
おそらく、今回D7200を先に買われても、200-500を買われても
結局はどちらも欲しくなるような気がするのですが^^
また、55-300に於いてはその後、テレコンを付けることはできませんが
200-500などは、TC-14E3などテレコンを付けることによって、更なる望遠が手に入ったりします^^
例えば、500mm × APS-C 1.5倍 × テレコン1.4倍 × クロップ1.3倍 = 1365mm!(笑) おおーーっ^^/
それなりの望遠力を活かすにも、D3300よりもD7200のAF性能必要になったりしますからね。
更なるいい写真をお求めであれば、どちらも欲しい機材かな ^^ ヨクガデテキマス
書込番号:20336140
3点

私だったらD3300売却→D7200か150-600mm購入ですね。
今だったらD3300が15300円で売れます。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=D3300
タムロン150-600mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000905105/#tab
シグマ150-600mm
http://kakaku.com/item/K0000779084/
ヨドバシで見てきましたがどちらも割とコンパクトで良さげでしたよ。
ピントが合わない事とレンズは関係無いと思いますから、
カメラの設定を色々吟味した方が良いと思います。
Pモードばかりでは満足の行く写真は撮れなくて当然ですので。
野球だったら普通はSかMモードですね。
書込番号:20336146
1点

>kyonkiさん
と、内容が被りましたm(__)m
仮に、ブレが要因だとすると、
焦点距離が長くなり、
大きく撮れたとしても、
ブレも拡大されるので、
解決策には、なりません。
また。被写界深度も浅くなるので、
ピントもよりシビアになります。
重さ大きさの増大で、
取り回しも要注意ですね。
書込番号:20336154
0点

>9464649さん
ナイター東京ドーム内野後方の悪条件
A009(絞り開放)使用(テレコン*1.4純正ii使ったかは忘れました)
V2/ISO6400 なのでかなりザラザラです
D7200/ISO4000 ザラザラですがSSは半分に
神宮晴天なら…一脚使って置きピンすればもう少し期待はできるはずです
書込番号:20336180
3点

>9464649さん
ごめんなさい
EXIF見たら
V2の方は純正70-300だったみたいです
書込番号:20336204
1点

>まるまるとまるまるさん
写真ありがとうございます!
ナイターは条件的に厳しい中で、純正70-300でここまで撮影できるのは素晴らしいですね。
nikon1欲しくなりました(^^)
書込番号:20336544
1点

>g-birdさん
あらら、ちょっと遅かったみたい。
先週、キタムラでこのレンズ、13万幾らかだったのでポチりました。
キャッシュバックも始まりチャンスだったのにね。
手元に届いたけど、重くてデカイですよ。
内野席で振り回すと周りに迷惑かけそう。
TAMRONの150-600mmより長くて重いね。
書込番号:20336586
1点

g-birdさん
レンズ
書込番号:20337607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>g-birdさん
今日は? 第3の選択肢としてTCON17xと言うフロントテレコンをオススメします。一万弱とリーズナブルですしけっこう使えますよ。こちらの最後、189番の書き込みを見てください。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/Page=10/
このあと買うならD7200かな。D5200より合焦点率良くなりました。
作例はD5200~A005-TCON17Xです。
xのつかない旧型はコーティングがいまいちとの話を見たことがあるので避けた方が良いですね。
書込番号:20366231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動体撮影時の設定について教えて頂きたい点があります。
被写体は主に走り回る子供や、
遊園地の乗り物に乗っている人物です。
AFモード:AF-C
AFエリア:9点
シャッタースピード:500以上
親指AF
で設定しているのですが、下記2点の設定について、どのような設定が良いかアドバイスをお願いします。
1.AFホールドの強さ
2.手ブレVRのONOFF
その他、追従しやすい設定がありましたら教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20314416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurt44さん
私はAF-C9点SS1/500秒以下で連写ですね。
連写2枚目以降の方がピントが合うことが多かったり。
書込番号:20314426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1.AFホールドの強さ
AFロックオンのこと?
分からないならデフォルトのままでいいでしょう。
因みに私はAFロックオンは必ず「しない」にします。理由はAFの初動が遅くなるため。
>2.手ブレVRのONOFF
初心者ならONのままでいいでしょう。
私はSS1/800以上速ければOFFにします。VRの微ブレを防いでしっかりと撮る為です。
書込番号:20314460
7点

>AFエリア:9点
乗り物(ジェットコースターなど?)の先端にハッキリクッキリした模様が入っている場合、ピントが人ではなく乗り物に合いませんか?
PCの全画面表示やハガキサイズのプリントなどでは影響のない程度かもしれませんが。
人にしっかりピントを合わせたい場合は、AFエリアは中央1点にして、高速連写モードで3〜4枚以上ずつは取った方がいいと思います。
書込番号:20314505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
すいませんSSの表現間違っていました。。。
1/500以下です。
H連写ですべてガチピンというのはやはり難しいのでしょうか。。。
書込番号:20314607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kyonkiさん
失礼しました、
そうですAFロックオンの強さです。
やはり、しない、が一番追従しやすいのですね!
ペンタックスは、動体撮影の場合は必ず手ブレはオフにする、とcp2015で言っていました。ユーチューブで。
NIKONのVRの場合は、VRはONでも基本的には問題無いのでしょうか?
流し撮りの場合でもONのままでいいんですかね?
書込番号:20314617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makotzuさん
はい、たしかに乗り物にあってしまいます。
今度は中央1点でトライしてみます!
書込番号:20314619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NIKONのVRの場合は、VRはONでも基本的には問題無いのでしょうか?
>流し撮りの場合でもONのままでいいんですかね?
これはかなりシビアなことなのですが、いくつかのVRレンズを試しましたがVRをONで流し撮りをすると本当に僅かですがブレが生じます。
ですから、私は基本的に流し撮り時にはOFFにしています。
書込番号:20314674
3点

>kurt44さん
こんにちは。
流し撮りの場合、VRでも対応するものと、していないものが有るようです。
DX用には18-140/VRと70-300/VRを使用していますが、滑走中の飛行機などを撮るときは70-300/VRを使用しています。
18-140/VRでは焦点距離が短いのに流し撮りでほとん満足するものが撮れませんが、70-300/VRだと結構いけます。
ニコンのWebを見ても解りませんが、使用感としては70-300/VRの方は流し撮り検出されているようです。
最近のVRレンズは解りませんが、安いキットレンズは流し撮り機能が省略されていると感じています。
書込番号:20314784
1点

>kyonkiさん
なるほど。。。
NIKONでも動体撮影はVRオフの方が良さそうですね!
ディズニーとか乗り物は暗くなってきた方が綺麗ですがそれは厳しそうですね。。。
書込番号:20314853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越後の浮き雲さん
まさに18-140を使用しています!
NIKONの手ブレは流し撮り対応と聞いたので大丈夫かと思っていました。。。
実はレンズによって違うんですね。。。
キットレンズだから仕方ないですかね。。。
書込番号:20314855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurt44さん
こんにちは!
余談ですが、動体の場合「連写」も必要となると思いますが、連写を持続したい場合はアクティブDライティングをOFF
にすると連続撮影枚数がONのときよりも増えます。
書込番号:20315022
0点

>hiro写真倶楽部さん
知りませんでした、気にもしてない所でした!
ありがとうございます。
早速設定を変えてみます!
書込番号:20315045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜ん
どうも違うような?
ヘボ飲兵衛、動きものが好きでAF-C/ダイナミック9点
で撮っていますが、
VRはON,
アクティブDライティングもON
その他ビネットコントロール、歪補正など全てONで撮って
います。
要は中央のフォーカスポイントを外さないこと、
後はトリミングで構図を整えればなんとか決まりますよ。
書込番号:20315174
4点

ニコンの場合、
精度の高いクロスセンサーは中央部のみです。
端のラインセンサーは精度が低いので使っていません。
まずは日の丸にてパチリ、後はトリミングで構図を決めています。
(D500では端にもクロスセンサーがあるとか?)
書込番号:20315206
5点

動体撮影であれば手ぶれ補正はONで良いかと。
流し撮りであればOFFで良いのでは?
流し撮り対応のレンズであればその設定をONでも良いかと思います。
私は流し撮りの時は基本OFFにしています。
ロックオンに関しては
被写体に対して、
横切りのものがあるかないか、多いかで決まられた方がよろしいかと。
この設定が良いというのではなく、
撮影者が撮りやすい設定を見つけることが良いかと思います。
そのためには、いろんな設定を試して見ることかと思います。
また、状況状況で設定は変わってくることもあるかと。
ダイナミック9点でも1点でもその場そのその場で決めた方がいいですよ。
シャッタースピードは1/500にこだわらない方がいいですよ
シャッタースピードに関しても、被写体のスピードのもよって変わってきますよ。
臨機応変に変えましよう。
流し撮りなら被写体のスピードによっては大きく変わってきますよ
1/100を切る場合もあるし・・・
被写体を止めるならば、1/500でも止まらない場合もあります。
書込番号:20315256
1点

>浜松屋飲兵衛さん
そーなんですかー!
どの設定がいいのかわからなくなってきますねーw
端のポイントが精度悪いということは知らなかったです。
真ん中の9点が基本なのですね。
それを聞くと中央1点か9点しか使わない方がいいですかねー。。。
書込番号:20315579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
設定は数多く撮って、ベストなものを探していくのが良いですかね。
たしかに場面場面でベストといくのは変わりますもんね。。。
とにかく細かく設定を変えてみて、自分の撮りやすいものを探してみます。
書込番号:20315585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>被写体は主に走り回る子供や、
遊園地の乗り物に乗っている人物です。
多くの方が回答されていますので、ある程度までは参考になるでしょうが、構え方も手振れも皆違いますので、色々試してみてある段階からはご自身で撮りやすい(ピンボケが少ない)設定を探していくしかないかなと思います。
スポーツなどの動体を色々撮っていますので、私の設定も一応書いておきます。
ダイナミック何点かですが、d9かシングルかは試してみてピントが合うと思う方(撮りやすい方)で良いと思います。
私は以前はd9点が多かったのですが、やっと被写体をどうにか追いかけられるようになってきたので今はシングルポイントで狙う事が多いです。
ただ、その日の状態で追いにくかったりピンボケが多いと感じるとd9に変えて撮ったりもします。
手振れ補正は入れっぱなしですが、VRの影響による微ぶれを感じた事はありません。
まぁ その前にしっかり追いかけられていないってのがあると思いますが。
晴天の屋外なら1/1000秒以上 室内スポーツはISOを上げて1/500秒(以上)で出来るだけ撮影するようにしています。
お子さんがまだ小さいのなら、屋外でも1/500秒以上あればほぼ大丈夫じゃないでしょうか?
AFロックオンは、合焦の感覚が私には合わなかったのでオフにしています。
(がニコンはオンを勧めますね。)
>H連写ですべてガチピンというのはやはり難しいのでしょうか。。。
CH(高速連続撮影)の事ですよね?
カメラだけでなくAFの速いレンズできちんと被写体に追従出来ればガチピンだと思いますが、大抵は人が追従出来なくてピンボケになるんじゃないかと。
>ディズニーとか乗り物は暗くなってきた方が綺麗ですがそれは厳しそうですね。。。
乗り物に乗っているお子さんを暗くなってから撮影したいという事でしょうか?
難しいでしょうし乗り物にもよると思いますが、撮れなくはないと思います。
メリーゴーランドのような物でしたら、ISO上限を思い切って上げて連写でしっかり追いかければライトが当たっていればそれなりに撮れる筈です。
>アクティブDライティングをOFFにすると連続撮影枚数がONのときよりも増えます。
あとhiro写真倶楽部 さんが仰っている件はご自身での検証結果とかでしょうか?
以前ニコンの有料講座を受講し、外部講師ではなくニコンの講師に連写用の設定を確認してもらった事があるのですが、アクティブDライティングはONで、そのままの設定で撮影していますが、連写が遅いと感じた事はありません。
キットレンズだから仕方ないかも と仰っているようですが、ニコンのキットレンズはそんなに悪くないと思いますが…
私は16-85mmのキットレンズを購入しました。 最初の頃はあまりパリっとした写真は撮れないように感じていましたが、それは私の技量不足でちゃんと撮れば綺麗に写せると見直しつつあります。
書込番号:20315833
4点

スレ主さん
VRについて色々と意見が出ていますが、最初に私が書いたように初心者の方なら常時ONにしてくださいね。
私の言っているVRの微ブレは非常にシビアなものですから分かる人と全く感じない人に分かれます。動物の毛並みを撮って最大に拡大して分かるような事です。
子供の撮影程度ならまずはONのままでいいですよ。
書込番号:20316740
2点

スレ主様横レス失礼します。
>ハワ〜イン♪さん
先だってはD7200購入にあたり、貴重なご意見ありがとうございました。
実は先週、娘のバスケの試合を撮影していて感じましたが、d9点で撮ると複数の選手が密集した時に不本意な選手へピントを持っていかれませんか?
もちろん私の技量不足が最たる原因と思いますが、次回は中央一点で撮ろうと思っています。
もしもハワ〜イン♪さんがバスケの試合を撮影するとしたら、どのように設定されますか?
書込番号:20316898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kurt44さん こんにちは
自分の場合 フォーカスポイント ピント合わせたい所に移動し AF-Cで フォーカスポイント被写体のピント合わせたい所と合わせながら 撮影していますが ピント外すのは少ないです。
後 連写も良いかもしれませんが 自分の場合 単写で ファインダー覗き ピントが来ているのを確認しながら 1枚1枚シャッターを切っています。
書込番号:20317020
0点

>kurt44さん
はじめましてこんにちは ^^
動きもの撮影で綺麗に意図する様に撮るのに一番大切なのはファインダー内に被写体を安定しておさめ、尚且つフォーカスポイントを狙った場所に固定しカメラとレンズで追い続ける事だと思います。
設定は、当然AF-Cですね。言うまでもなく。9点にするかシングルにするか別のフォーカスポイント設定にするかは一概には言えません。
手ぶれ補正ですが、NikonのVRは基本的に流し撮り対応してるはずです。レンズによりその効力の差は有ると思いますが。
長玉単でなければ余程低速シャッターでなければVRはOFFの方が良いと思います。
VRオンではスポーツモード以外ではファインダー内の像が不自然な動きになってしまうからです。
また、流し撮りでのVRオン時の微ぶれですが、目立つ時と目立たない時があり、これは使用者との相性やレンズとの相性等にも依るので御自身で色々試すしか無いと思います。
蛇足ですが、VRオン時での流し撮りはOFF時とは異なり、ちょっとしたコツが有ります。
結局、動きもの撮影は慣れだと思います。先ずは、集中して20000ショット位練習するのが近道だと思います。お休みの日にやってみては? ^^ 4枚連写を5回位して、撮った写真を背面液晶でチェック。を永遠と繰り返します。丸二日間位やればすぐです。
きっと、その練習の中で、聞いたり教えてもらったりした事よりも、もっともっと有益な事が見えてくると思います。
良いお写真が撮れますように!
書込番号:20317750
1点

kurt44 さん ちょっと脱線失礼します。
といっても広い意味での動体撮影なので、興味があるようでしたら参考程度にお読みください。
でーななしゃく さん
お嬢さんのバスケの試合で早速撮影楽しまれているようで何よりです。
>実は先週、娘のバスケの試合を撮影していて感じましたが、d9点で撮ると複数の選手が密集した時に不本意な選手へピントを持っていかれませんか?
ご質問の件私も感じました。
バスケのようにディフェンスとオフェンスが激しく交錯するスポーツだと、シングルの方が良いなと。
時々価格のスレでも議論というか指摘があって、私も以前はマニュアル
(フォーカスポイントから被写体が外れた時指定した範囲のポイントで被写体を続けて補足する)
の通りだと思っていたのですが、
私の感覚だと全ての場合ではありませんが、バスケはd9点指定なら9点全てで被写体を補足しようとして引っかかったターゲット(被写体より手前の選手とか)に合焦するような気がします。
(被写体にきちんと追従出来ているのか? という基本が怪し事は間違いないのですが…)
あと…
先程のレスではしっかり追従出来れば連写中のピンボケはない筈と書きましたが、バスケの近距離撮影だと、ファインダ内に選手がしっかり入っていてフォーカスポイントから被写体が外れっこないのに? という撮影で、時々ピントが外れる時があります。
Bリーグのコートエンド席から撮影する事が多く、プロカメラマンが1m位先で撮っているのですが、私が使っている70-200mmf2.8やそれ以上で撮っている方は殆どいなくてもっと短い焦点距離のレンズが多いので、ズームレンズで合焦する際、時々行って来いするのも関係あるのかな と思ったりするのですが…
お嬢さんのバスケ、素敵なシーンが沢山撮れると良いですね。
書込番号:20317784
1点

>kurt44さん
カスタムメニュのa3 ” AFロックオン” の設定を 標準→しない の方が食いつきが早い。
書込番号:20317923
1点

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
やはり、不規則に選手が交差すると追従にも無理がありますかね。
次回は、中央一点で撮ってみます。
それと前回は70-200を使いましたが、次は24-70を使ってもっと引いて撮り、トリミングして構図を作り直す方法で対応したいと思います。
なにせ、負けてしまうと次は来春まで試合が無いので撮る方も緊張してしまいます。
ありがとうございました。
>kurt44さん
すみません。お邪魔しました。
書込番号:20318833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます!
ダイナミックAFに設定すると、中央1点しかポイントが表示されないのですが、それは普通なのでしょうか??説明書にはそれっぽいことが書いてあるのですが。。。
ファインダーに表示されていなくても周りのポイントも働いてるってことですよね??
書込番号:20320924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
わかりました♪
とりあえずONで撮っていきます。
SSを速く設定できる場面で試しにOFFにしてみようと思います。
書込番号:20320934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
中央以外もそれなりにしっかり追従できるのですね!
いつも日の丸になっていたので、こんど試してみます!
書込番号:20320943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
流し撮りは試しにやってみよう程度でど素人です。。。
おっしゃるように狙ったところから外れないように修行しなくてはなりませんね!
ONにしている方とOFFにしている方が双方らっしゃるので、自分にはどちらが良いと感じるか、それを練習して探してみようと思います。
書込番号:20320954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KingChildさん
ありがとうございます!
早速設定を変えてみました!
いつもは標準のままでしたので、どのくらい違うのか楽しみです♪
書込番号:20320964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でーななしゃくさん
とんでもございません。
私としても>ハワ〜イン♪さん
の貴重な話を聞けて有難かったです!
書込番号:20320968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よほど暗くなければ中央以外でもAF合いますので色々お試しください |
夜のディズニーでも明るい場所を探せば動いているお子さんも撮影できるかと |
手持ちでイルミも撮影可能です |
マクロレンズを使えばかなりボケた写真も撮れます |
>中央1点しかポイントが表示されないのですが、それは普通なのでしょうか?
AFポイントはオート(と多分シーンモード ←ここはちょっと自信がないので確かな事はご自身でご確認下さい)以外はフォーカスポイントとして指定した一点しか表示されませんが、d9点とか25点の指定で撮影していれば、被写体がフォーカスポイントから外れた時その範囲で一時的に被写体を補足してくれます。
背面のOKボタンをぐるりと囲んでいる「マルチレセクター」は、「フォーカスポイントロックレバー」を解除すると、これでフォーカスポイントを動かせますので、お子さんの立ち位置などに合わせて色々変えて撮影してみても良いかもしれません。
>私としても>ハワ〜イン♪さん
の貴重な話を聞けて有難かったです!
こう書かれるとお恥ずかしい限りでして…
まだまだ修行が足りず、以前こんな事書いちゃったけど単に下手なだけだったと思う事もある万年初心者ですが、同じD7200オーナーとして今後よろしくお願いします (*^_^*)
書込番号:20321706
0点

>ハワ〜イン♪さん
あーやっぱり補助は間違いなくしてくれてるんですね!
中央1点しかポイントが表示されてないし、中央から外れてもポイントが動かないので、不良??とか心配したりしてましたw
こんどアドバイス頂いたことを参考にして撮ってみます♪アップして頂いた夜の乗馬みたいなかっこいい写真が撮れるように頑張ります!
どこかの撮影現場で奇跡的にご一緒することがあったらよろしくお願いします♪
書込番号:20321930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スミマセンm(__)m、どなたかご教授願います。
つい一週間前は問題なくできたのですが、本日子供の運動会で撮った写真をスマホに転送しようと思い、ニコンのアプリwmuを起動させてカメラとスマホを連動させようとしたところ、
「接続済み、インターネットは利用できません」
となってしまい連動ができません。
原因分かる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:20283219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホがD7200とは別のWi-Fiを掴んでいてその端末の先に何らかのトラブルがありそのようなメッセージが出ていると思います。スマホのWi-Fiの設定でD7200のWi-Fiを掴むようタップすれば解決すると思いますがいかがでしょう。
書込番号:20283297
0点

number(e)ightさん こんにちは
私もsumi_hobbyさんと同じ意見です。
先日同じようにWi-Fi接続できなくなった時スマホ側のWi−Fi接続先でニコンのD7200を指定して切り替えると上手くいきました。
若しくはスマホを再起動させてみるとかですかね。
カメラ側で予め転送する写真を選んでおいても上手くいかなかったり、あまり使い勝手が良くないし電池も喰うのでもうちょっと何とかならないかな と何時も思っちゃいます(苦笑)。
書込番号:20283438
1点

>sumi_hobbyさん
>ハワ〜イン♪さん
お二方ありがとうございました。
「接続済み、インターネットは利用できません」のコメントを初めて見たので戸惑ってしまい投稿しました。
現在もこのコメントは出ますが、何回か再起動したり接続を何度も試みたところ何とか接続ができました、ありがとうございましたm(__)m
このアプリ、もともと凄く不安定なので個人的にもっと改善して欲しいところです(笑)
でも接続できてホッとしました、ありがとうございましたヾ(@゜▽゜@)ノ
書込番号:20283499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>number(e)ightさん
>このアプリ、もともと凄く不安定なので個人的にもっと改善して欲しいところです(笑)
本当にそう思いますが、スナップブリッジに移行するようですので無理でしょうね。
書込番号:20283530
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





