D7200 バッテリーパックキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7200 バッテリーパックキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7200 バッテリーパックキットの価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの中古価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの買取価格
  • D7200 バッテリーパックキットのスペック・仕様
  • D7200 バッテリーパックキットの純正オプション
  • D7200 バッテリーパックキットのレビュー
  • D7200 バッテリーパックキットのクチコミ
  • D7200 バッテリーパックキットの画像・動画
  • D7200 バッテリーパックキットのピックアップリスト
  • D7200 バッテリーパックキットのオークション

D7200 バッテリーパックキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

  • D7200 バッテリーパックキットの価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの中古価格比較
  • D7200 バッテリーパックキットの買取価格
  • D7200 バッテリーパックキットのスペック・仕様
  • D7200 バッテリーパックキットの純正オプション
  • D7200 バッテリーパックキットのレビュー
  • D7200 バッテリーパックキットのクチコミ
  • D7200 バッテリーパックキットの画像・動画
  • D7200 バッテリーパックキットのピックアップリスト
  • D7200 バッテリーパックキットのオークション

D7200 バッテリーパックキット のクチコミ掲示板

(15322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7200 バッテリーパックキット」のクチコミ掲示板に
D7200 バッテリーパックキットを新規書き込みD7200 バッテリーパックキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

新しい標準ズームレンズが欲しい

2017/03/01 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

質問まで長いですがお願いします。

現在D7200に単焦点をいくつかと、
DX VR18-200mm 3.5-5.6 IF-EDを装着して使用してます。
不具合もなく使用しておりますが、新しい刺激として
新しい標準ズームが欲しいなぁと思ってます。

・ズームレンズは主に屋外使用
・別に広角ズーム、望遠ズームも気になってるので、
18mm始まりでも50mm終わりくらいでも特に問題無し。

とりあえずDXレンズとして
16-80mm
P18-55mm
18-55mmVR2
18-140mm
シグマ17-50mm
シグマ17-70mm
あたりが気になっています。
16-80mmが一番良いのでしょうけど、他のレンズと比べてそこまで写りに
違いがあるものか?と思っています。
2つの18-55mmなどは値段の割にとても良い写りのようですし。
上記していますが、ズームレンズは基本屋外使用がメインなので、
レンズの明るさはそこまで気になりませんし、モノとしての質感も
特に気にしません。

もう一つ悩みの種があります。
今年のどこかで発表されるであろう新しいフルサイズ機が気になってるんです。
高画素機には興味ないのですが、2000万画素クラスの新しいフルサイズ機が
発表されたらコロッといってしまいそうです。
なのでDX用レンズ買うよりも、16-35mmなどを先に買ってD7200で楽しむ、
というのもありなのかなぁと。
でもフルサイズ買ってもD7200を手放す気はないので、
16-80mmいっとくか、、、いやいや他のDXレンズにして貯金にまわせ、、、

とここ数日全く答えが出ません。
で、やっと質問なのですが

・16-80mmは他に挙げたDXレンズに比べそこまで別格な写りなのでしょうか?

・D7200にフルサイズ用のズームレンズ付けるのはあまり良い選択肢ではないでしょうか?

・他に幸せになれる選択肢、レンズがあればよろしくお願いします。

新しいレンズは欲しいので何も買わず完全貯金ということは考えておりませぬ。
長々となりましたがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:20701979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/01 22:55(1年以上前)

FX用レンズは重いですが悪くはないと思います

今日も吾輩はD7000に15-30とかタムキューとか付けてました♪

書込番号:20702029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/01 22:57(1年以上前)

>iver3さん
FXにも対応する刺激的標準ズームレンズならば24ー70mmでしょうね。
純正、サードパーテぃ、お好みで選べます。
明るさを求めないなら24ー120辺りも。

書込番号:20702034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/01 23:04(1年以上前)

>iver3さん

>> 他に幸せになれる選択肢、レンズがあれば

広角レンズは、純正14-24/2.8かタムロン15-30/2.8で
標準レンズは、純正24-70/2.8Eかタムロン24-70/2.8がおすすめです。

書込番号:20702060

ナイスクチコミ!4


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/01 23:23(1年以上前)

>ほら男爵さん
>弩金目さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆さま早速のアドバイスありがとうございます。
補足というか大事なことを書いていませんでしたが、
レンズに使える予算は現状15万くらいまでかなぁと。
なので大三元は少し厳しいです。
もちろんいずれ手に入れたいとは思っていますが。

それと24mm始まりはDXだと36mm始まりになるので、
さすがにもう少し広角が欲しいなぁと思います。

15-30mmはとても気になると感じました。

書込番号:20702108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/01 23:24(1年以上前)

>iver3さん、こんばんは
僕もD7200によく14-24を付けて撮ってますよ。
少し重いけどフルサイズ換算21−35とすごく使いやすい画角になります。

フルサイズに行く予定ならば本当は24-70なんでしょうけどD7200だと35-105という悪くわないけどワイド側が微妙な感じですね。
単焦点は何を使ってるのでしょうか。
予算が分らないので16-35mmが12万として、僕なら18-35mm f/3.5-4.5G ED と50mmf/1.4か85mmf/1.8の単焦点かなぁ
これならD7200でも違和感なく使える気がしますし、フルサイズに行っても2本とも使えるので写真の幅が広がる気がします。


書込番号:20702114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/03/01 23:29(1年以上前)

>D7200にフルサイズ用のズームレンズ付けるのはあまり良い選択肢ではないでしょうか?

基本的には、FX/DXは別マウントという考え方をしています。
16-35mm F4G、う〜ん、これをDXで使うサイズ的・価格的メリットが見いだせないです。
例えば中古出物で専業製17-35mm F2.8-4とかなら面白いので、ありですけど。

16-80mmのメリットは広角側2mm差と開放絞りから使える解像の良さです。
従って一段絞って等の作法不要で明るさを活かせます。
明るさ不要とのことでしたらVR16-85mmがコンパクトで解像感は優秀ですね。

生産終了で中古になりますが、Tamron17-50mmF2.8VCはこってり感のある描写で、
Sigmaと一線を画す良いレンズです。VCなし現行より切れも良いです。

書込番号:20702131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/01 23:38(1年以上前)

入れ違いで予算が書き込まれてました。
すみません(>_<)
15万なら18-35では無く16-35と上記単焦点を押します。
広角の2mmはかなり違いますからね。

書込番号:20702149

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/01 23:45(1年以上前)

>iver3さん

予算が15万ということでしたら、将来FX機も視野をいれてとのことで、16-35mm/4いいんじゃないでしょうか?
16-80はたしかに、良い写りをしていますので、DX用レンズとしては良いと思うのですが、ずば抜けて良い写りと言うほどでもない、そこを追求すると大三元クラスに結局行き着いちゃいます。
自分もDX機のD7100で標準レンズにいきなり24-70/2.8を買っちゃったくらいですから
そこからが、大三元クラスへの怒とうの投資(笑)

で、16-35ですが、超広角ではありますが、VR付いていると夜景でも結構手持ちでいけます。
16-35/4VRで撮った作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289337/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289338/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/

3枚目と4枚目は揺れる船上で撮ったので、三脚使っても意味無いですし手振れ補正機能があってこそ撮れた作例と思います。
決して小さいレンズではないんですが、将来FXも視野に入れ、高額投資はDXはやめておいたほうがよいんじゃないでしょうか?
私は、24-70の次に70-200/2.8もそろえ、そのあとFX機を購入したので、比較的スムーズにフルサイズに移行できました。

ちなみに、2470での作例はこちら。
レビューにも書きましたが、とにかく素晴らしい立体感に度肝の抜かれました(笑)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

今はVR付いたEタイプに買い換えてますが、旧型でも写りに関しては第一線級だと思います(^^)
結局予算が〜とか最初言ってた自分が、この写りにほれ込み、次々に散在と・・・
最近はしばらくおとなしくしてますが、いずれは70-200も新型のEに買い換えたいな〜っと(^^;;;;;

書込番号:20702170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/01 23:56(1年以上前)

>LA・SCALAさん
入れ違いになってしまいました。
予算などは最低限書いておくべきでした。すいません。

単焦点は60mmマクロと50mm/1.8を使用しております。
最近はマクロにはまってしまい、60mm付けっぱなしでした。

16-35mmと単焦点ですか。
16-35はフィルターも付けれるのですね。
良いですねぇ。

>うさらネットさん
どうせFXに行くかもしれないなら
DXでも使えるFXレンズ買っとこうかなぁという
安直な考えによるものです、、、

でもDXらしく少しでも軽く、という思いもあるのです。
なのでDX専用レンズを候補に挙げています。
それにフルサイズに行くかどうかまだわからないですしね。

16-85mmですか。
このレンズは候補に入れておりませんでした。
参考にさせていただきます。

書込番号:20702197

ナイスクチコミ!0


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/02 00:29(1年以上前)

>Paris7000さん
LA・SCALAさんと同じく16-35mm推しですね。

DX専用レンズの口コミを色々と調べましたが、
Paris7000さんの意見はかなり参考にさせていただいております。
P18-55mmのレビューも拝見させていただきました。
他の方もかなり好評のようでした。

大三元が別格なら5万円までのDXレンズに抑えて、
それらのレンズのために貯金というのもやはりアリでしょうか。

うーん。悩ましいです。

すいません。そろそろ寝ます。
明日また返信させていただきます。

書込番号:20702276

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/02 01:12(1年以上前)

>iver3さん
広角側をご希望ならば、DX専用ですが、
私は、シグマ17ー35mmがきにいってます。
純正16ー35を手放しました。

書込番号:20702344

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/02 02:02(1年以上前)

スレ主さん

私のレビュー等お読み頂きありがとうございます。

FX用レンズへの10〜20万クラスの投資は一旦おいておくとして、5万くらいまでのDXレンズでいろいろ遊びたいなら、まもなく発売開始されるタムロンの10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000941750/
http://www.tamron.jp/product/lenses/b023.html
出荷開始前で5.5万ほどのプライスタグですが、じきに5万切ってくると思います。
超広角レンズでも手振れ補正搭載でまたレンズの防汚コートなど今時のトレンドをすべて取り入れた最新のレンズです。
実は自分もD5300用にちょっと気になってるレンズ(^^;;

最近のニコンは高い描写力のレンズはFX用に力を入れてて、DX用はようやくナノクリの16-80だしたのと、入門機用にAF-P出したぐらい
DX用としてはサードのレンズのほうがいろいろラインナップあって、面白そうですよね。
実際にDX機ユーザーの方が圧倒的に数は多そうですので、このエリアにタマを投入してくるタムロンやシグマはなかなかのところを突いてきていると思うんです。

今スレ主さんは標準ズームをお持ちですので、あえて同じ焦点距離域の普及タイプのレンズを買うよりは、思い切って別の画角のレンズにしたほうが、楽しみも増えると思います

ただ自分でこう言っておきながら超広角って結構もてあましちゃうんです。なかなか上手く使いこなせず、結局望遠端寄りばかり使っててという結果になったりもしてます(苦笑;;;;)

書込番号:20702379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/02 04:09(1年以上前)

>iver3さん
全然話が出てこないんで書いてみますが
刺激っていう意味と単焦点何本か分をまとめるみたいな意味とでこんなのはどうなんでしょう?
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000582946/spec/#tab
重いし望遠側もないから候補として該当しないんでしょうか?あるいはフルサイズ対応じゃないから?
値段考えるとD7200のみで使うにしてもとてもいいと思ったのですが

書込番号:20702460

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/03/02 06:09(1年以上前)

>iver3さん
私、短い焦点距離の明るいレンズが欲しくて、先日まで純正16-80かタムロン24-70(A007)を買おうと思って迷っていました。
16-80はキャッシュバックもありますし、A007はフルサイズでも使えそう(結構値上がりしちゃいましたが)という感じですね。

18-55VRUは持っており写りも悪くないと思いますが、単焦点に買い足すほどのレンズではない感じもします。
18-200を持っているなら必要ない感じもします。
私はしばらく18-55VRUを日常撮影用に使ってきたのですが、これをワイコン専用にして明るいレンズをと企んでみました。

で、結局何を買ったのか・・・タムロンA16NUでした。
安かったというだけなんですけどね。
この価格ならフルサイズで使えなくても無駄になったという感覚は無いかなと。
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=1004456/#tab

いや、こんな変な奴もいる程度で・・・(^_^;)

書込番号:20702518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/02 06:57(1年以上前)

>iver3さん

DXレンズにどうしても手を出されるのでしたら、
ズームリング回転方向がニコンの逆になりますが、
手ブレ補正が搭載されているΣの17-50か17-70にされた方が無難かと思います。

あと、500/4以上の単焦点レンズでしたら、
F4のレンズでもいいかも知れませんが、
それ以下のレンズでしたら、F4は中途半端なレンズだと思います。

書込番号:20702561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/02 08:44(1年以上前)

普段はどんなものを撮っておられるのでしょうか?

どんなレンズを買えばいいのかわからないけど
なにがしかのレンズは今すぐ欲しい・・・
であれば必要に迫られて、ではなく「何か買いたい病」ですね

その上でフルサイズ移行への色目もあり、ただ確定ではない、という事ですね

であれば
撮影ジャンルにもよるのですが
FX対応の望遠ズームを先に購入されてはどうでしょうか
70-300や70-200/4、2.8あたりです。

DXで標準でも使えるFX対応超広角もよいかもしれませんが
最初は「おーすげえ」なんて思いますがあまり使わなくなる人も多いです
作画力がないと、非日常の画角はもてあましてしまいがちです

また、AF-S18-200はちゃんと使えていればかなり描写性能は高いです
D7100の2.4Mもちゃんと受け止められていました
あえて標準ズームをFX16-35やDX16-80に置き換えるほどの事もない気がします
小さくするために18-55なんてのはあると思いますが・・・


70-300なら18-200の望遠側のエクステンド、F4やF2.8なら性能向上や
悪条件への対応として使えますし、フルサイズ移行でもそのまま望遠として使えます

本来は「必要なもの」を自分で判断できてから買うほうがよいと思いますが
「とりあえず何か買いたい&フルサイズ移行も視野」であれば
個人的には標準ズームじゃなく望遠をおすすめしておきます

FX対応標準ズームは、FX移行時に一緒に考えればいいかと。

書込番号:20702731

ナイスクチコミ!1


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/02 09:09(1年以上前)

>弩金目さん
シグマの17-35mmですか。
古いレンズのようで価格では店舗情報がないようですね。
中古も安上がりで選択肢としてはアリなのかもしれませんね。

>Paris7000さん
実はタムロン10-24mmは広角ズームの候補の1つなんです。
文句のないスペックで、この値段は自分の中では高コスパです。
あとは写りがどうかですね。

確かにDXの高額レンズにもう少し力を入れて欲しいと思います。
17-55mmのリニューアルがあったら予算度外視で飛びつくのですが。。。

広角ズームや望遠ズームなどの別画角のレンズも揃えるつもりです。
今回は18-200mmに少し飽きてきたので、
新たな標準ズーム導入というわけでございます。

>パクシのりたさん
シグマの18-35mmですか。
とても良さげですね。
35mm換算で広角側は27mm以下、望遠側は50mm以上あれば
OKなのでこのレンズも全然ありですね!

それにしてもズームでF1.8通しですか。
あまり他に聞かないスペックですね。
このスペックをもし純正で出そうとしたらいくらかかるのだろうか、、、

>9464649さん
18-55VRUはそれほどでもありませんか。
候補に挙げてるDXレンズの評価はとても参考になります。

タムロン17-50mmですか。
これは全く頭にありませんでした。
それにしても安いですね。
候補に入れさせていただきます。

>おかめ@桓武平氏さん
シグマの17-50mm、17-70mmを推されますか。
屋外がメインなので17-70mmの方が良いですかねぇ。
設計も新しいですし。
とりあえず触ってみます。

F4にするなら500mm以上ですか?
16-35mm f/4とかだと何かまずいのでしょうかね?

書込番号:20702767

ナイスクチコミ!2


スレ主 iver3さん
クチコミ投稿数:48件

2017/03/02 09:28(1年以上前)

今日仕事の出先にヨドバシがあるので、
皆さまオススメのレンズを全て見てこようと思います。
早ければ今日決めようと思っております。

>アハト・アハトさん
必要には迫られておらず、完全に何か買いたい病です。
何かといっても何でも良いというわけでなく標準ズーム希望です。
あえて理由をつけるなら、新しい標準ズームを買って
18-200mmと撮り比べたい、でしょうか。
同じ画角のレンズの違いを感じてみたい、という理由ですかね。


最近はマクロ60mm付けっぱなしでしたが、
ズームをもう少し使ってみようかなぁと。

望遠、広角も近々手を出す予定なのですが、
興味があるのは広角の方です。
望遠ズームはどうしてもサイズが大きくなりがちなので、
機会を改めて、より慎重に選びたいと思っています。

書込番号:20702792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/02 09:37(1年以上前)

>iver3さん

>> 16-35mm f/4とかだと何かまずいのでしょうかね?

ダメではないです。

こちらのレンズのメリットは、夜景での1/60秒以下の低速時シャッターでの手ブレ補正と
C-PLフィルターなどの装着性しかありません。

多分、後で14-24/2.8かタムロン15-30/2.8VCも欲しくなるかと思います。

書込番号:20702808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/02 09:46(1年以上前)

>iver3さん
こういうレンズは、シグマが唯一無二で。18-35は換算27-52.5ですから画角的には渡りに船ですね。
この範囲の単焦点を持ってなくて重さが許容なら、これ一本買ってしまえばいいわけで、
持っていたとしてもしばらく併用で18-35でイケるとなれば、売っちゃえばより安く買えることになりますし。
安めの単焦点2本分の値段でズームってのは、とても画期的でスゴイと思ってます。僕もほしいwww
とにかくF2.8近辺とF1.8とではボケっぷりが全然違うんで、かなり刺激にはなるかなとw

書込番号:20702824

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入にあたりレンズで悩んでいます。

2017/02/28 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

D3100を購入依頼再びカメラ意欲が湧き出し購入にあたり皆様にアドバイスを頂きたいと投稿させていただきます。
こちらにレンズキットにしようかと悩んでいましたがボディとAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRを
別々に購入しようか悩んでいます。
撮影スタイルは滝や風景を三脚撮影しておりました。
シグマ10-20タムロン18-200を使用しておりました。現在も使用しております。
16-80と18-140で焦点距離の違いとかナノクリで逆光に強いとか記載されている違い。数字的な違いはわかるのですが、同条件で撮影した場合はどのような差がありますでしょうか?
予算的にはどちらでも大丈夫です。
この二本で悩んでいます。三大元レンズなどは予算的に厳しいので皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:20698220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/28 18:19(1年以上前)

>ハゲひろじぃさん

D7200ですと、D3100と比較しますと、ISO感度の向上と連写性能の向上が見込めます。

まあ、D7200ボディと16-80のレンズをおすすめします。

風景メインでしたら、
理想は、D810と14-24/2.8と24-70/2.8がおすすめです。

書込番号:20698468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/02/28 18:21(1年以上前)

>ハゲひろじぃさん
個人的な意見ですけど、タムロン18-200を所有されているなら、あえて18-140キットは買わなくてもいいのかなと思います。
所有しているわけじゃないですが16-80の方がいいと思います。
今ならキャッシュバックも間に合うのではないでしょうかね。
迷ってタムロンのA16NUを買った私が言える立場じゃないですけど(^_^;)

書込番号:20698476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/02/28 18:32(1年以上前)

>9464649さん
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
16-80がよさそうですね。
タムロン18-200がありますので18-140はいりませんよね。
フルサイズは憧れがありますがまだまだ未熟者でして価格など考えると
なかなか勇気が出ません。いつかは買いたいですね。

書込番号:20698499

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/02/28 18:46(1年以上前)

私は16-80を使用しています。
16始まりに魅力を感じますので。

タムロンの18-200がどのモデルですかね。
A14でしたら画は褒められたものでもないので18-140でも良いかも。
その辺をどう思うかですね。

18-140と16-80で同条件で撮影条件が良い場合は、判断出来ないこともあるかと。
でも絞りのF2.8-4にも魅力を感じますね。



書込番号:20698533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/28 18:49(1年以上前)

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
16-魅力ですよね。2.8-4も魅力ありますね。

書込番号:20698538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/28 18:55(1年以上前)

>okiomaさん
A14です。そうなんです。
画質に不満があり新しいレンズを悩んでいます。
もう六年前位に購入しました。

書込番号:20698557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/28 18:56(1年以上前)

どちらの方が良いかと聞かれれば、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRなんでしょうが…

>撮影スタイルは滝や風景を三脚撮影しておりました。
シグマ10-20タムロン18-200を使用しておりました。現在も使用しております。

三脚を使用して滝や風景を撮られているとの事で、お使いのレンズがシグマ10-20mmとタムロン18-200mm。
純正がないのがちょっと気になりますが…

今お使いの2本のレンズ何が不満なんでしょう?
同じレンズは持っていませんが、シグマの8-16mm(今も所有 お気に入りです)やタムロンの70-300mm(以前使用 これも悪くななかったです)を使用していて、特に大きな不満はなかったので…
三脚を使用して撮影しているのでしたら、ピント合わせもライブビューできちんとやっているのでしょうし、もう少し今のレンズの不満点とか具体的に書かれた方がより的確なアドバイスがつくかなと思います。

また将来フルサイズを考えているなら、DX用の16-80mmじゃない方が良いような気もしますし…

書込番号:20698558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/02/28 19:07(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます。
不満というよりもD7200を購入するに当たって新調したいと思っています。
ですので18-140か16-80か皆さんにアドバイスを頂きどちらかを購入したいと
現在は考えております。
こんなこと言うとお好きなほうを購入すればいいと言われてしまいますが
D7200で撮影した際にどのような違いがあるか気になりまして皆さんにお尋ねしました。

書込番号:20698586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信36

お気に入りに追加

標準

風景撮りのレンズにオススメは?

2017/02/28 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

みなさん、お世話になっております。
現在、D7200にタムロン16-300(B016)と単焦点のNIKON AF-S DX35mm/F1.8を使ってます。

タムロンで景色撮りもしてるのですが、やはり夕方とか薄くらい朝方とかにクッキリと撮影したいと考えた場合に
オススメのレンズを教えてください。

パースペクティブと言うのを知り、広々として広大な写真を撮りたいと思ってます。

田舎なので、田園風景や雪原を広大な感じで撮影したいです。朝焼けとか夕焼けとか。

やはり、高いレンズじゃないと無理でしょうか?
5.6万くらいのや、もっと安いので超広角という範囲でオススメありませんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:20698063

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/28 15:04(1年以上前)

>写真が上手くなりたいさん
予算考えてこんなのかなー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511926_K0000125658_K0000474729_K0000041292_K0000336322_K0000111407&pd_ctg=1050
最初3つは明るめ(開放F値低め)の標準ズーム域のものだけど、風景専用というかんじでもないのかな。
あと3つは超広角でオススメのもの。タムロン10-24mmは持ってたけどあまり良い印象でないので選外。
16-300と3518持ってて追加でを考えるなら、僕ならシグマ8-16が欲しいかな。
うさらネットさん出てきてくれれば、ようすはご説明いただけるかと思います。

書込番号:20698084

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/28 15:08(1年以上前)

広角域までカバーして明るいズームなら、純正のDX16-80/2.8-4.0一択でしょうねー

単焦点なら、f1.8シリーズのFX用の28mmとか24mm
コスパ良くと言うとであれば、DタイプのF2.8シリーズの24mとか28mの単焦点
自分はこのDタイプ使ってますが現行品ならかなり写り良いです^_^

レビューに作例アップしてますのでご参考に〜
http://s.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab

http://s.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab

書込番号:20698092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/28 15:12(1年以上前)

純正16-80oが本命。

次はタムロンが新しく出す10-24oかな。

書込番号:20698100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/28 15:15(1年以上前)

>写真が上手くなりたいさん

>> 田舎なので、田園風景や雪原を広大な感じで撮影したいです。朝焼けとか夕焼けとか。

あまり、望遠でないようですので、25mm以上のパイプ径の三脚は必須です。
MC-DC2レリーズもあった方が、ぶれません。

ご予算が決まっているようですので、Σ17-50/2.8かΣ17-70/2.8-4をおすすめします。

書込番号:20698103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/28 15:30(1年以上前)

ライブビューで拡大表示にして、更に液晶ルーペできっちりとピントを合わせる。

書込番号:20698126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/02/28 15:41(1年以上前)

写真が上手くなりたいさん、こんにちは。

> 5.6万くらいのや、もっと安いので超広角という範囲でオススメありませんでしょうか?

この条件で、もっともオススメなのは、シグマの10-20mm F3.5でしょうか。
値段もかなり下がってお買い得になっていますし、いろいろなシーンで撮影しても大きな破綻はなく、平均的に優れたレンズだと思います。

http://kakaku.com/item/K0000041292/

書込番号:20698143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/28 15:41(1年以上前)

>パクシのりたさん
リンクありがとうございます。気になった商品としては、シグマの8-16とシグマの10-20ですね。
作例を見ても、やはり広角側が10とかですと良い感じの広がり感がありますね!

>Paris7000さん
ありがとうございます。純正のF2.8通しとか欲しいです。しかし、ひとまず超広角を狙ってみようと思ってます。
作例も拝見しました。次回の参考にさせていただきます。

>fuku社長さん
ありがとうございます。16スタートですと、明るさは別ですが今と同じような画角になるので、もっと広角側を狙ってます。
タムロンの10-24ってのが凄い気になりますね!

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
三脚は一応、スリックの780DXが有るので、それで行こうかと思ってます。やはりリレーズも有った方が良いんですかね?
タイマーでは駄目ですかね?
シグマ17-70は明るくて、一番使うズーム範囲なので気になってます。

>横道坊主さん
ありがとうございます。ピント合わせが大事なんですね。


まだ、写真を初めたばかりで腕はも知識も無いので、お門違いの返信をしてたらご了承下さい。

書込番号:20698144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/02/28 15:43(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます。
そのレンズは気になってます。もっと調べてみます!

書込番号:20698147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/28 15:44(1年以上前)

当機種
別機種

A16NUで手持ち撮影

D5500・18-55・ワイコン使用

>写真が上手くなりたいさん
純正の16-80は評判いいですよね。
まだキャッシュバック間に合うはずです。
焦点距離短めの明るいレンズが欲しく、純正16-80かタムロンA007(24-70F2.8)のどちらかを買おうと思っていたんです。
で結局A16NUを購入しました。
約9年前のDX用レンズということやこの価格を考えるといいと思いますよ。
AF駆動時のモーター音がちょっと大きいですけど(^^ゞ

広角部分だけを考えると、18-55VRUをキットバラしか何かで手に入れて、ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75を使うと、18*1.5*0.75=20.25mm相当の広角で撮影することもできますよ。
私はamazonで買ったのですが、ニコンダイレクトでしか手に入らなくなっちゃったのですね・・・。

書込番号:20698149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/28 17:11(1年以上前)

写真が上手くなりたいさん こんにちは

今でも16oまでは使われているようですので 超広角ズームが良いように思いますが 6万円以下で調べると下に貼ったレンズになると思いますが なるべく安くしたいのでしたら シグマの10‐20oが良いように思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041292_K0000941750_K0000111407_10505512021_K0000263545_K0000481342_K0000336322&pd_ctg=V070

書込番号:20698310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/02/28 17:39(1年以上前)

>写真が上手くなりたいさん
私がスレ主様と同じ立場でしたら、本命:純正10-24DX、次点:12-24f/4DXのどちらかで選択ですね〜。
あとは予算でしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/#01

書込番号:20698371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/28 18:41(1年以上前)

当機種

シグマ8-16mm NX-Dで調整

>やはり夕方とか薄くらい朝方とかにクッキリと撮影したいと考えた場合にオススメのレンズを教えてください。

クッキリ… ってところがちょっと気になります。
ピクチャーコントロールを風景とかビビットにしてもクッキリ感は増すように思いますし。
私は夜景も平気でISOあげて手持ちで撮っちゃいますが、ちゃんと撮るならやはり三脚使ってという事になるでしょうし…

>三脚は一応、スリックの780DXが有るので、それで行こうかと思ってます。やはりリレーズも有った方が良いんですかね?
タイマーでは駄目ですかね?

夜景をちゃんと撮る時レリーズ使う事もありますが、風が強いとか、不整地で三脚の安定が悪いとかじゃなければ露出ディレイ3秒
(ミラーアップ3秒後にシャッターが切れる)で等倍表示で輪郭は滲まないので、私は大抵これで済ませてしまいます。

レンズは違いますが、露出ディレイ3秒で撮った夜景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2678287/

私も以前広角レンズが欲しくてアップされた写真を見比べたり色々悩みましたが、出来るだけ広角が欲しかったのでシグマの8-16mm http://kakaku.com/item/K0000111407/ を購入しました。
作りもしっかりしていて大好きなレンズですが、上下・左右ともかなり広範囲が写るので、時々隣の人や下のゴミなどがうっかり写りこんでいて後で凹みます。

夕方とか薄暗い時間帯に使うならもう少し明るいレンズの方が良いかもしれませんが、8mm始まりのレンズはあまりないので悩ましいですね。

あと… 日の出・日没前後は太陽、撮影する方角、全体の明暗差等の要素で見た目と同じ色合いで撮れる事はなかなかないかなぁ〜と思います。 
昼間なら一枚撮って設定を見直してなんてのんびりやっていても大丈夫ですが、日の出・日没時は狙った一瞬は本当にアッという間に過ぎていってしまうので、RAWで撮って後で調整する事も考えた方が良いかなと思います。

アップした写真は夕焼けですが、撮って出しではなくNX−Dで彩度をあげたりとか弄っています。

あと別スレに貼ったダイヤモンド富士
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2667998/
次は日没後の富士ですが、これもちょっと弄っています。

>田舎なので、田園風景や雪原を広大な感じで撮影したいです。朝焼けとか夕焼けとか。
やはり、高いレンズじゃないと無理でしょうか?
5.6万くらいのや、もっと安いので超広角という範囲でオススメありませんでしょうか?

私はスポーツなども撮るのでその時は高いレンズは違うなと思いますが、普通は16-85mm(以前のD7200のキットレンズ)や40mmマクロなどもお気に入りで使っています。 
素敵な場所にお住いのようなので、広大な風景を撮るレンズ購入されて撮影楽しんで下さいね。 

書込番号:20698520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/02/28 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シグマ 8−16mm。

シグマ 8−16mm。

シグマ 10−20mm F4−5.6。

写真が上手くなりたいさんこんばんは。

ボディは古いですがシグマ 8−16mm使ってます。中古で4.6万円で買いました。
絞り開放から解像しますから、風景ならオススメです。
でも一番気に入っているのは寸胴ボディなのでカメラバッグに収納しやすい点ですね。(笑)

友人がシグマ 10−20mm F4−5.6を使ってまして、これもD7000では解像感は十分でした。後発の10−20mm F3.5なら更に良くなっているでしょうから、C−PLフィルター等を使って撮りたい場合などではこちらがオススメですね。
新品で4.3万円程度の今はお買い得感も高いです。

レンズを買うなら上記の2本をオススメしますが、夕暮れや夜明け前等でクッキリ撮りたいとなると、レンズの画質よりも手ブレや高感度ノイズの影響がデカイと思いますので、三脚を使いこなす方が先かと思います。D7200なら露出ディレーモードで3秒が選べるはずなのでこの機能は絶対に使いましょう。夕暮れ、夜明け前でもタムロン B016で見違えると思います。
そんな事は当たり前にやっていて不満だとおっしゃるのでしたら失礼しました。

貼り付け画像はJpeg撮って出しです。

書込番号:20698767

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2017/02/28 20:31(1年以上前)

パースペクティブの理解が間違っていません?


書込番号:20698802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2017/02/28 22:23(1年以上前)

別機種

>写真が上手くなりたいさん
こんばんは。

AF-S DX NIKKOR 12-24mm f/4G IF-EDは、D100の時から今に至るいいレンズだと思います。

書込番号:20699226

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/02/28 22:34(1年以上前)

今の物で設定とか問題はないのですかね・・・

タムロンの16-300は画的に甘く感じるかも・・・


単純に超広角を選んで大丈夫ですか?
広角になればなるほど撮影自体難しくなりますよ。

私なら今より画を求めてDX16-80かな。

書込番号:20699282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/02/28 22:40(1年以上前)

jet_bさんがおっしゃるとおりで、パースペクティブ(パース)は広角になるほど遠近感が強調されて直立しているものが中央に向かって傾いたように写ることを言います。
http://www.minpos.com/static/sigma/girlslens/chapter3-3.html

遠景ならそんなに問題にはならず広々とした雰囲気が演出できますが、近景の場合は注意しないととんでもない写真が出来上がったりします。

書込番号:20699305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/02/28 23:24(1年以上前)

風景はズームレンズが良いと思う。
どうしても、撮影距離が遠くのシーンが多いから、
遠景だと、自分の足で前後しても、
撮影視野はそう変わらないし、
フレーミングに拘るから、ズームレンズ。

写真は引き算
要らないモノをカットすると
主題が強調される。

風景は 早朝や、黄昏時に多く撮られる。
太陽の位置が低いから、影が多くつき立体感がでるから。

風景なら
三脚経てて2段以上
絞って撮るのが基本スタイル。

2段以上
絞ったら
安いレンズも 高いレンズも
そう変わらない。

カメラと言うのは
道具なんだ。
テレビやコンポとは質が違う。

高価な万年筆を使えば
良い詩が書ける訳では無い。

書込番号:20699464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/01 00:27(1年以上前)

当機種

ニコンなので、ニコンのパースペクティブ解説ページです。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/02.html

理解が間違ってるかどうかはさておき、私には質問の意図は十分伝わりましたけど…


>気になった商品としては、シグマの8-16とシグマの10-20ですね。
10mm始まりは8mmには出来ません。 同じくF4.5始まりだとF3.5では撮れませんので、どちらをより重視するかでしょうか。
何となく書込み拝見すると、8-16mmの方がお住いの場所の近くだと面白そう(でも最初はちょっと難しいかもですが)かなと思います。

まぁ風景きちんと撮るなら三脚使ってなんでしょうが、今興味があると言っているレンズなら、どれを選んでもそれ程重くはないので、手持ちの練習と思って気軽に持ち出すのが画角に慣れる近道かな と思います。

書込番号:20699618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/01 00:48(1年以上前)

>写真が上手くなりたいさん
予算もあるでしょうし超広角指向のようなので、最初のリンク内のこれになりそうですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041292_K0000111407
タムロンは甘めの解像だけど温かみの色乗り・シグマは寒色系でカリカリの解像ってかんじなんで
風景をカッチリならシグマでよいと思います。なかなかの田舎者さんと一緒になっちゃったw
もとラボマン2さんも、予算考えつつやはりこのへんオススメされていますね。

うーん うさらネットさん出てきてくれませんねw
ひとつ書いちゃいますが8-16mmは出目金なのでフィルター使えません。この点注意で。
なかなかの田舎者さんも8-16/10-20お持ちのようなので、このへん説明してくれるかもです。
↑すでに持ち運びについてのようすを教えていただいてますが、お願いしますwww

書込番号:20699669

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信21

お気に入りに追加

標準

電車の流し撮り

2017/02/16 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 hisa1214さん
クチコミ投稿数:57件

在来線や駅を通過する新幹線(はやぶさ)などを流し撮りしたいのですが
在来線・新幹線撮影の際のシャッタースピードとかどのような設定がいいのか
おしえてください。

書込番号:20664019

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7200 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7200 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2017/02/16 19:25(1年以上前)

フォトひととかで参考写真でもみれば?
回答待ってるよりその方が早いと思うが??

書込番号:20664076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/02/16 19:28(1年以上前)

被写体までの距離と被写体のスピードで変わりますね。
それに、どの程度まで流して撮るか好みもありますし・・・
何度も実際に撮って目安となる物を見いだすほうがいいですよ。

天気によっても影響がでますので、
シャッタースピードとか絞り、ISOはその場で決めた方がよろしいかと。

書込番号:20664083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/16 19:29(1年以上前)

>在来線・新幹線撮影の際のシャッタースピードとかどのような設定がいいのかおしえてください。

撮影する距離や使うレンズで違ってきます

望遠で先頭車両だけ撮影するならばそれこそ1/250秒でも流し撮り出来ます

書込番号:20664085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/16 19:44(1年以上前)

>hisa1214さん

シャッタースピードの目安は、1/125秒かと思います。
あとは、結果を確認しながらシャッタースピードを遅くしていく感じだと思います。

三脚に水平を保つためレベリングベースを載せて流した方がスムーズに撮れるかと思います。

書込番号:20664126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/16 19:45(1年以上前)

>hisa1214さん

私は電車の撮影に詳しくないのですが、「まずはやってみればいいのになぁ」と思ってしまいますね。

流し撮りだと撮る位置によって背景の流れ方が変わるし、その人の練度によっても変なブレを
起こさずに撮れるシャッタースピードが変わってくる筈ですね。

どういう位置関係でどんな角度から撮るのか、どのぐらいの速度なのか判らないと
はっきりした答えは出ないような気がします。

でも背景がある程度大きく収まるレンズなら自分の正面に電車がさしかかった瞬間に撮れば、
250分の1秒でも流れるし、125分の1秒以上なら変なブレも起こしにくいでしょうね。

電車の顔が写って尚且つ背景を流したいなら、もっとスローなシャッタースピードが必要で
難度が上がるような気がします。

鉄道専門?の詳しい方の回答が一番確かだと思いますので参考程度に書いておきますね。

書込番号:20664132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/16 19:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

正面がちに狙えばノーズ部分の見かけ上の速度は遅くなります

サイドからでも撮影距離が遠ければ、これまた被写体の見かけ上の速度は遅くなります。

撮影距離が比較的近い上に、見かけ上の速度は加速度的に速くなり難易度は上がります。

ある程度距離をとって中望遠レンズで側面からという条件が最初は練習しやすいかと

>hisa1214さん
はじめましてm(__)m

流し撮りの際のシャッター速度の選択、確かに私も頭を悩ませます。
なぜなら10分の1秒以下のスローシャッターでも十分成算が見込める状況もあれば、100分の1秒程度でも半ば運任せというシチュエーションも存在するからです。

まずは列車の実際の速さではなく、ファインダー内における「見かけ上の速さ」が焦点距離や撮影距離、被写体との相対角度によってどのように変化するかを色々と試してみてください。
新幹線よりも路面電車の方が止め難いシチュエーションもあることがわかるはずです。
ちなみに流し撮りの練習には作例四枚目のような撮影条件がおすすめです。
なぜなら一列車に対し比較的長い時間断続的に撮影でき、OKカットを拾えるからです。
ご参考になれば幸いですm(__)m

書込番号:20664154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/16 20:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

二枚とも徳山駅にて

福井駅前にて

すみません、駅撮り、という条件でしたね。
それでしたら作例1枚目のようないわゆるズーム流しも試してみてください。
こつは思いきったスローシャッターを選ぶこと、そして力まずにファインダー上の新幹線の大きさが変わらないようにズームリングを回すことです。
焦ると逆方向に回す失敗につながります(私もよくやりますが(^^;)

駅で斜め前方からの流し撮りはかなり難易度は高いと思いますが、ようは場数を踏むことです。
私の尊敬する新幹線スナイパー、コードネーム仙人さんも山程失敗写真を積み上げてあのような素晴らしい腕前になられたはずです。
まずは失敗を恐れずにどんどん撮ってみてくださいm(__)m
健闘をお祈りいたします。

追伸
駅撮りの際は「空気になること」「自分と他者の安全に十分気を配ること」この二つだけは念頭においてくださいm(__)m
周りの迷惑や危険な行為は失敗写真よりもよほど忌まわしい存在ですから。

書込番号:20664195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/02/16 22:12(1年以上前)

>hisa1214さん
シンプルに練習あるのみだと思います。
私は写真撮影の教則本などを読んで、試行錯誤しながら流し撮りにトライしています。

書込番号:20664678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/16 22:40(1年以上前)

流し撮りしない(できない)ですが、、、回答になってませんが、、、「習うより慣れろ」かと。

書込番号:20664768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/02/17 07:42(1年以上前)

別機種
別機種

たまたま有ったので練習してみました(笑)

在来線の方がスピードが速かった(笑)

>hisa1214さん

ぼくは電車は撮らないのですが、
いつか撮ると思ってたまに練習は
しています。やはり練習しないとね。
画像はたまたま行ったところに
有ったので練習してみました(笑)。
模型ですよ。初めて撮りましたが
意外に難しいf^_^;

設定はみなさんが言うように
ケースバイケースだと思います。
どうしても上手く撮れない場合は
まずはシャッタースピードを上げて
練習し、徐々に下げながら好みの
写真に近付けて行くしかないかな、とは
思います。いきなり、ガッツリ流せる
人はまず居ないでしょうしね。
しかし、駅を通過するはやぶさとかは、相当
難しいのでは?

書込番号:20665430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/02/17 08:36(1年以上前)

スレ主さん

>シャッタースピードとかどのような設定がいいのか

下記はあくまでも流し撮りの際のSSの”目安”ですが、覚えておくといいでしょう。

SS=1/被写体の移動速度(時速:km/h)

即ち、時速100q/hで走るものならSSは1/100、60q/hのものならSS=1/60。
移動速度が速いほどSSは速くても流れますが、移動速度の遅いものはSSを遅くしないと流れませんので難易度は高くなります。

しかし、これは被写体までの距離や使うレンズの焦点距離によってもかなり替わってきますので”目安”としてください。
初めて流し撮りをする際は1/125くらいから始めて徐々にSSを遅くしていくといいでしょう。

また、被写体をカメラで追おうとせずに上半身は固定して腰の回転だけで被写体の動きに合わせるようにカメラを振るイメージにするとブレが少なくなります。

デジカメはフイルムのようにお金がかかりませんので、とにかく数多く練習するのみです。

書込番号:20665544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2017/02/17 15:45(1年以上前)

シャッタースピードについては他の方が回答されている通りです。
レンズの手ブレ補正についてはオフの方がいいと聞くことがありますが、通常なら流し撮りを検知してそれに合わせた動作をしてくれるのでオンのままが良いです。
ズーム流しについて、カメラの「向き」とレンズの「ズーム」を同時に操作しないといけないのでたくさん撮って慣れることが大切です。
自分はついシャッターを切る時に動きを止めてしまいます(´・ω・`)

書込番号:20666336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/17 16:02(1年以上前)

hisa1214さん
速く現地に、行って試運転!

書込番号:20666370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/02/17 19:04(1年以上前)

素振りも大事。

書込番号:20666740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/02/18 00:07(1年以上前)

距離、角度、列車速度、焦点距離、背景をどのくらい流すか
ちゃんと計算すれば、どうなるかわかりますが

いずれにしろ流し撮りは、最高難易度
場数を重ねて、成功の確率を上げる

書込番号:20667547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/18 00:59(1年以上前)

別機種
別機種

撮り鉄ではないのでたいした作例はないのですが・・・

駅を通過する新幹線を流し撮りするのはかなり難易度高いと思います。
在来線でも難しいかと。

みなさんが教えてくれた設定でとりあえず1枚撮ってみて、そこからシャッタースピードを調整するのが近道かと思います。

書込番号:20667647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/19 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小田急線急行 通過。

入線してくる(これから止まる)こだま。

失敗例;広角でよくばりすぎ。流し撮りの芯がうしろに、、、

路面電車は遅いのでシャッタースピードも遅く。

わたしも撮り鉄じゃ無いんで、たまたま旅行中に通過する列車を撮ってみたりするくらいなんですが、
駅を通過する列車の流し撮りは難しいです。
広角なほど難しい印象が。

シャッタースピードはいろいろ試してみるしかないんじゃないでしょうか?
列車の速さや、焦点距離、自分の腕、とかで変わってきますので。

書込番号:20671496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/19 21:45(1年以上前)

>hisa1214さん
>在来線や駅を通過する新幹線(はやぶさ)などを流し撮りしたいのですが

そんなもん撮ってどうすんのや?何が面白いの?

書込番号:20673454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/19 21:57(1年以上前)

UM@SikAmaNさんは、写真撮るの楽しくないの?

書込番号:20673500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/19 22:32(1年以上前)

>UM@SikAmaNさん
はじめましてm(__)m

興味の無い方からは馬鹿馬鹿しく思えるようなことに熱を上げることが趣味というものだと考えております。
もっと大げさに言うなら「狂気」こそがあらゆる趣味の源泉なのかもしれません(^^;

冷え込む晩秋の夜に着ぶくれして釣糸を垂れる。
桜が散る季節になっても滑走可能なゲレンデを探す。
墜落による瀕死の重傷から復帰後すぐさまパラグライダーで空を舞う…
いずれも知人の例ですが、私もかつてコンマ1秒を削るためにタイヤとオイルと時間を湯水のように消費していた時期がありました。

無駄遣いとは思わなくも無いですが、後悔はしていません。
何故ならそれが楽しくて仕方なかったからです。

カメラも同様、鉄道、風景、素敵な女性、いずれを撮っても楽しくないと感じるようになったら、私もこの趣味からは足を洗う時かもしれませんね。

スレ主様、横レス失礼いたしましたm(__)m

書込番号:20673669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】縦撮りの画像について

2017/02/15 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

クチコミ投稿数:34件

D7200に限らずD7000でもそうだったのですが、縦撮りした際にシャッターを左上にするか
(バッテリーグリップを装着する場合の向き)
シャッターを右下にするかでピントの合い方がかなり違うようです。
当方、野球観戦に行き撮影をする事が多いのですが、BGを装着すると顔がぼやけてしまい、
装着せず右下シャッターで撮るとはっきりした写真が撮れます。

使用しているのはD7200(以前はD7000)、レンズはシグマの100-300F4です。
他のレンズでは同様の事は起こらないのでしょうか。
何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
状況によってはせっかく買ったBGは残念ながら使えないかなと思っております…
(使い勝手は上がりましたが綺麗な写真が撮れないと意味がないので…)

ご教示お願いいたします!

書込番号:20659977

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/02/15 10:54(1年以上前)

>ゆみちょむさん
私も同じ事がありましたが、その時は自分の手癖でした。
シャッターを切るときに微妙に手ブレをしていたのが原因でした。

今はレリーズボタンが左上(右手が上の構え)のほうがしっかり構えられるので
その構えで撮影しております。

もし心配なら、三脚で左上と右下で撮影してみて、それでも左上でピンぼけするのでしたら
ボディが原因だと思います。
(ピンぼけしない場合は手癖となるかと思います)

書込番号:20660044

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/02/15 11:14(1年以上前)

>ゆみちょむさん

はじめまして。

縦位置と横位置であればクロスセンサーになっていない測距点は縦方向の被写体に弱いだろうと思いますが、どちらもカメラを縦位置に構えた場合なんですよね?

普通に考えると差はなさそうですが。

書込番号:20660080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 11:37(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん

返信ありがとうございます。同じ事があった方がいらして参考になります。
私の場合はボディを変えても同じ現象だったので、原因はレンズか?と考えております。
三脚は使用していないのですが、まったく同じ状況で撮っても明らかに差が出ます。
普通ならBGつけている方が安定するので、そっちがボケているのは
おかしいかな、と考えているのですが。。><

>quiteさん

縦と横ではなく、縦と縦で構えた方向によって差が出るという相談です。
ボディを変えてもだめでした。
BGを持った方で悪い画になっているので、手ブレではなさそうだと自分では思っております。。

書込番号:20660115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/15 11:38(1年以上前)

人混みや観客のなかで縦構図で撮る場合、右脇腹をぐっと引き締め、
シャッターボタン右下、右手は下側で撮るのがマナーとされます。
自分の背後の人の視線をなるべく遮らない心遣いです。
右側後ろに別のカメラマンが居る場合など、
右手を上側で撮るなど、後ろのカメラマンに迷惑千番、
とんでもないマナー違反です。
脇腹を引き締め、右手下側、しっかり練習しましょう。

書込番号:20660118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 11:56(1年以上前)

>沼じいさんさん

ご指摘ありがとうございます。
質問本文にもありますが、バッテリーグリップを使用しているので、
右脇は広げる事はありません。
ご理解ください。

書込番号:20660151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/15 12:06(1年以上前)

>ゆみちょむさん

以下の検証を自宅などで行って下さい。
三脚にて、シャッターボタン左上時と右下時の状態を撮影され、
その画像を投稿して下さい。

三脚使用での結果で再現出来ない場合は、スレ主様の癖による問題になるかと思います。
三脚使用での結果で再現された場合は、カメラ側かレンズ側に問題を抱えているかと思います。

書込番号:20660169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/15 12:08(1年以上前)

>ゆみちょむさん
こんにちは。

>ピントの合い方がかなり違うようです。

quiteさんが可能性を示唆しつつも否定的だった
センサーの問題ではないと、拙も思います。

hiro写真倶楽部さんが仰るように、
ピントではなくブレだと思います。

>縦撮りした際にシャッターを左上にするか
>(バッテリーグリップを装着する場合の向き)
>シャッターを右下にするかでピントの合い方がかなり違うようです。

説明が分かりにくかったのですが、
装着しているのはMB−D15ですよね。
縦グリップのシャッターやダイヤルは使わないのでしょうか?

つまり、
「シャッターを右上(グリップのシャッター)にするか、
シャッターを右下に(ボディーのシャッター)するか」
ではなく、文章のように、
ボディー側のシャッター(を左上もしくは右下で)のみお使いなのでしょうか。
(機体正面から見ての説明とすると「右下」は変ですし。。。。)

いずれにしても、
このレンズだとテレ端換算450o超ですから
手ぶれ補正無しでは、シャ速1/500以上ないと危ないですね。
(へたっぴいな拙の場合です。大体換算の焦点距離分の1が目安)

確かにシャッター下(機体のシャッター)の方が安定はしますが、
シャッター上でもグリップのシャッター
(つまり、こちらから見て右上)を使えば脇は締まると思います。。。。。

親指AFをお使いでしたら、シャッター下よりこちらの方が楽だと思います。
また、シャッター下ですと、左目で試合を追うことが難しくなります。
シャッター上なら、左目でフィールドを追えますから有利ですね。
BGのシャッターなら、手が上でも他の方の邪魔になりません。

本体+BG+レンズで総重量2.5Kを超えますので
本来でしたら(そして可能でしたら)一脚が必要かもしれませんね。。。。

ただ、球場では、それも難しいでしょうから、
グリップのシャッターを使って固定する練習をしてみて、
シャッター下での固定と比べてみてはいかがでしょうか。

あと、老婆心ですが、

@カメラを顔(特にオデコ)で押さえる、は意識されているでしょうか?
Aカメラを動かす(アングル変える)とき肩(と腰)で回すことを意識されているでしょうか?

このふたつ、夢中になっていると
ついおろこさになってしまい、拙などブレブレを量産してしまいます。

狭い観客席ですが、いろいろ工夫してみてください。
そろそろシーズン到来です。

書込番号:20660173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 12:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
三脚ですね、試してみます。


>ロケット小僧さん
細かく色々とお答えいただきありがとうございます!
シャッターですが、BGを使用した際はもちろんBGのシャッターを使用します。
それでも、右下シャッター(もともとボディについているシャッター)の方が
明らかにピントがしっくりくる写真になるのです。。

ちなみに、試合中ではなく練習風景(なんならキャンプでのまったりした写真)も同様の現象になります。
動きの激しくないものを撮っていても、です。
なので、BGの方が安定すると考えて購入したのですがいまいちでした。
なんならBGをつけたまま右下シャッターにしてもこっちの方がきれいな写真が撮れます。

ご指摘いただいた@Aはかなり意識していますし、横撮りはもちろん、縦撮りも右下シャッターなら
ジャスピンでの写真が撮れています。(SSは800〜1000は確保しております)
なのでBGを付けた場合はなぜだめなのか不思議で、レンズかニコンのボディのクセなのか?(D7000も同様でしたので)
と思ってご相談させていただきました。。
ロケット小僧さんとお話させていただいたら、やはりレンズのクセなのかな、という気もしてきています。。

書込番号:20660206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/15 12:28(1年以上前)

縦位置にした時のフォーカスポイントってどうされてるんでしょう?

設定メニュのa8「縦/横位置フォーカスポイント切換」の設定はどうなっていますか。

こちらが分かりやすいと思うのですが
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1681336.html 

このフォーカスポイント位置で持ち替えて上下逆にするとフォーカスポイント上にきてピンボケになりますよね?

書かれている撮影条件読むとこの可能性が一番高いように思いますが…

書込番号:20660222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 12:36(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
ご指摘ありがとうございます!こちらの設定は「On」にしています。
なので、今回問題のBGを持って縦に構えるとフォーカスポイントは縦に移動してくれます。。

書込番号:20660247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/15 12:49(1年以上前)

>ゆみちょむさん

あくまで可能性(仮説)でしかありませんが・・・

「(BGを)装着せず右下シャッターで撮ると」とありますので、ゆみちょむさんの利き目は「左」なのだろうと推察します。
だとすると、BGを装着して左上シャッターで構えた際に、カメラボディに鼻が当たってしまうのではないでしょうか?

鼻がボディに当たると、ファインダーを正確(中心をまっすぐ)に覗くことが難しくなり、
結果として、フォーカスポイントの示すエリア内の被写体が微妙にずれることもあります。
特に望遠端での撮影であれば、その可能性は否定できません。

カメラを固定して(テーブルに置く程度でOK)ファインダーを覗く位置を移動してみると、
フォーカスポイント内の被写体が微妙にずれることがご理解いただけるのでは・・・

というわけで、、、スレ主さんの利き目が右目だったのなら、無駄な仮説と説明だったわけですが・・・・(笑)

書込番号:20660291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件

2017/02/15 12:57(1年以上前)

>ゆみちょむさん
ニコン用のレンズは20本ほど持っていますが、中には左右のFPで微妙にピント位置がズレるものもあります。人物撮影でシビアに瞳にピントを合わせていると気が付きます。安いレンズだと、像面湾曲の影響なのか中央と周辺のFPでピント位置がズレることはよくあります。
解決法は、縦位置で通常使うFPでAF調整をして、AF微調整に登録しておくことです。

書込番号:20660312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/02/15 12:58(1年以上前)

>bow_wow_wowさん
ご指摘ありがとうございます!
ずばり利き目は・・・・・・・右目です。(笑)
BG使用の際もそうでない場合も右目でファインダーを見ております。

書込番号:20660318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/15 13:18(1年以上前)

ゆみちょむ さん お返事ありがとうございました。
縦/横位置フォーカスポイント切換の可能性が高いと思ったのですが、オンで使用されているのですね大変失礼しました。

そうなると、後は構え方とか重心の差という事になるんじゃないかと思います。

私も一時期バッテリーグリップを使うと縦位置撮影がやりやすくなると聞いて、ニコンプラザで試した事があるのですが、縦位置にした時ファインダーとバッテリーグリップのシャッターボタンの位置関係って横位置の時よりかなり遠くなりますよね。

私は野球は撮らないのですが、室内スポーツを撮るので70-200mmf2.8を使うのですが、重量が約1.5kgと重いので、これを購入した直後は一試合終わるとぐったりしてしまったので、ニコンの宣伝ビデオなどを見ながら今までの構え方を自分なりに疲れずブレ難いように変えました。 シャッターボタンも縦位置の時上が良いのか下が良いのかも試してみました。

ゆみちょむ さんが使われているシグマの100-300mmf4も1.4kg位ありますよね(違っていたらスミマセン…)?

あとはレンズの片ボケの可能性もあるかと…
シグマの100-300で縦位置(シャッターボタンが上と下)と横位置で撮った写真をアップされればある程度皆さんが確認してくれると思います。
写真を添えてシグマに点検に出してみるのも良いかと。
バッテリーグリップ使って縦位置で綺麗な写真が撮れるようになると良いですね。

書込番号:20660374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/15 13:19(1年以上前)

>ゆみちょむさん

>> 設定メニュのa8「縦/横位置フォーカスポイント切換」の設定はどうなっていますか。
>> こちらの設定は「On」にしています。

古いカメラにはこの項目は存在しません。
最近のカメラにこの項目がありますが、
私の場合、いまいちな機能なので、設定は「Off」にしています。

三脚での検証はされなくても結構でございます。

書込番号:20660375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/15 13:23(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

>> 写真を添えてシグマに点検に出してみるのも良いかと。

型が古いと受け付けてくれないかと。

書込番号:20660385

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/15 13:34(1年以上前)

なんか・・・・・ スレ主さまと回答者の間に考え方のズレがあるよーな ( ̄〜 ̄;)? 

回答を書かれる方は 持ち方や手振れの観点で書かれてますが、スレ主さまとしては違うご質問をされているんでわ? 
つまり 縦構図で撮影するとき、シャッター部分を右上と右下に位置するように180度違うように構えた場合
AF の作動アルゴリズムに差異があるのかな? みたいなご質問だと思うんですが?

BG を装着されての撮影ですから、手振れの可能性は少ないのではないでしょうか?
おいらとしては質問コメントを読んで、質意はそのように理解しました・・・・・ 

で、肝心なお答えですが、おいらにはお答えできるスキルは無く、ごめんなさい ((○┐ ペコリ 
                 

書込番号:20660404

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/02/15 13:50(1年以上前)

正直論点絞るにしても、その失敗写真を見たいところですね。

(ただ、他機種ですがBG常用でも自分はほとんどBGシャッター使いませんでしたが。なんか微妙に位置関係が変わるのがしっくりこなかった)

書込番号:20660434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/15 14:54(1年以上前)

機種不明

NX−Dの画面キャプチャ例

NX-DかNX-iで撮影時の設定内容とフォーカスポイントが分かる写真(縦位置でシャッターボタンが上の時と下の時)と、
撮影した写真をアップされればもう少し切り分けというか何故なのかがはっきりすると思うのですが、NX−Dとか入れてない方もいますし…


>おかめ@桓武平氏さん
>> 写真を添えてシグマに点検に出してみるのも良いかと。
>型が古いと受け付けてくれないかと。

まぁそうなんですか… 

書込番号:20660532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/15 15:04(1年以上前)

ゆみちょむさん こんにちは

まずは、ハードが正常に動作しているか確認を先にした方が良いです

問題が起きたのと、同じくらいの焦点距離、コントラストのはっきりした被写体で確認

1.横撮り
  ピントがおかしかった時のフォーカスポイントで撮影
  ピントが良かった時のフォーカスポイントで撮影
  これでピントに差があれば、ハード(たぶんレンズ)の不具合

2.横撮りで正常のばあい、三脚使用+縦撮り、問題が起きた時のフォーカスポイント
  シャッターを左上で撮影
  シャッターを右上で撮影
  これでピントに差があれば、ハードの不具合

ハードに問題が無ければ、撮影の問題を考えればよいと思います

1は、簡単にチェックできるかと思いますが、2だけでも良いと思います
    

書込番号:20660553

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200のレンズについて

2017/02/12 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは。

以前まではD5500とキャノンのEOS80dを検討しておりましたが
色々と考えた結果、D7200にしました。

ところで、今月末あたりにD7200を購入時にレンズも買いたいですが
おすすめなレンズとかありますでしょうか?
自分なりに調べたのですがレンズがたくさんありすぎてわかりません・・・。

D7200ボディ+別のレンズを買おうと思っています。

レンズ予算は出来れば5万以下までが希望です。

目的撮影:風景、ペット、夜景、星空、月です。←風景と夜景がメインになりそうです。

おすすめなレンズがありましたら是非参考にしたいので
よろしくお願いします。

書込番号:20652079

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/12 15:43(1年以上前)

>Ntm.さん
レンズ予算が5万円以下なら、18-140レンズキットを購入された方がいいかと思います。
本体最安値81,480円、18-140レンズキット最安値109,999円、差額は28,519円ですね。
18-140VRレンズは最安値44,800円ですから、レンズキットの方がお得だと思いますよ。
レンズは5万円以下とのことですが、これにDX35辺りを買い足す・・・。
DX35mmの最安値は27,800円ですので、5万円以下とはならないですが、6万円以下で2本のレンズが手に入れられる計算になります。
18-140は標準的なズームレンズですし、評判も悪くはありませんのでスタートには最適だと思うのですが。
ちなみに私は18-300スーパーズームキットがスタートです(^_^;)

書込番号:20652106

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/12 15:58(1年以上前)

>Ntm.さん

風景と夜景・星空ですと、APS-C用になりますが、Σ17-50/2.8かΣ17-70/2.8-4のレンズをおすすめです。

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000474729/

ペットの撮影でもペットの種類や大きさが不明です。
あと、室内での撮影か屋外の撮影なのかによりチョイスするレンズはかわります。

お月様の撮影ですと、かなりの予算が必要かと思います。

書込番号:20652147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/12 16:01(1年以上前)

そういえば、星空でしたらペンタックスのアストロトレーサーがありますね。
機種からまた選定になるかもしれませんが、使ってみたい機能です。

書込番号:20652152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/12 16:04(1年以上前)

風景と夜景がメインであればD7200にSIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
はいかがでしょうか?USB-DOCKでPCに繋げば簡単に不具合や機能アップの
ファームウエアのバージョンアップと微調整もできます。

http://kakaku.com/item/K0000474729/

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_17_70_28_4/

書込番号:20652162

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/02/12 16:05(1年以上前)

私もシグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]が良いと思います。

書込番号:20652167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/12 16:05(1年以上前)

>D7200ボディ+別のレンズを買おうと思っています。

えっと… 初めてニコンの一眼買うんですよね?
ニコンのレンズは持ってるとかじゃなくて…

でしたら、D7200 18-140 VR レンズキットが、写りのよいレンズが付いているのでお勧めです。
別々に買うよりだいぶお買い得感高いですし。

私は16-85mmのレンズキット(今はもうこの組み合わせで発売していませんが)を購入しましたが、18-140mmのレンズでも夜景綺麗に撮れると思います。 
ショーウィンドゥに写りこむのを撮りたかったのでちょっと絞っていますが、作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2676548/

同じレンズで日光で撮影した時の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2653532/

他に20mmの単焦点レンズも持っています。三脚を使用してスローシャッターで撮ると光芒が綺麗に出るので、このレンズもお気に入りですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2678287/
このレンズはちょっと予算オーバーですが、もう少し安いレンズでも光芒が綺麗に撮れるレンズもあります。

今D7200で作例募集スレ立てていて、お上手な皆さんが素敵な写真沢山アップして下さっているので、よければ覗いてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/#tab

書込番号:20652168

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/12 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Ntm.さん

撮影目的まらして、価格も手ごろでおすすめは、>おかめ@桓武平氏さんの挙げられたシグマです、シャープネスや発色もいいです。
欠点は、明るいだけに少し重いので旅行などにはニコン18-50 F3.5-5.6がいいでしょう。
シグマの作例アップしてみますね。

書込番号:20652178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 D7200 ボディの満足度5

2017/02/12 16:26(1年以上前)

他の方がかかれている様にPENTAXも天体撮影もやられるのであれば良い
と思います。型遅れで安くなったK-3Uがアストロトレーサーが内蔵ですし。
風景で高解像度撮影のリアルレゾリューションとかもありますし。
以前使っていましたが、あのカメラも風景とかだったら良いカメラだと思います。
ただ、アストロトレーサーが内蔵の為にフラッシュは外付けを別売になりますが。

PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000772461/

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/feature/02.html

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/feature/

書込番号:20652218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/02/12 16:36(1年以上前)

>Ntm.さん
D7200に5万程度のレンズを追加するのであれば自分も>9464649さんがお勧めしている18-140mmキットをお勧めします。
約3万の差額で入手出来る使い勝手の良いレンズです。

ニコン D7200 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000749558/

少々予算オーバーになりますがこれに

ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

を追加されてみては如何でしょうか?
明るく夜景撮影で大事な光源のボケ味も比較的綺麗で常用出来る標準レンズです。

書込番号:20652242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/02/12 16:50(1年以上前)

>9464649さん
アドバイスありがとうございます。
18-140レンズキットですか!!
本体だけよりもレンズキット付を買った方がお得なんですね。
ありがとうございますm(__)m
18-140レンズキット付を買ってみます♪

書込番号:20652273

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/02/12 16:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
そしておすすめなレンズまで、ありがとうございます。
助かります。早速メモしてみます(^^♪
月の遠望レンズはやはり高いですか?
遠望レンズは高いだろうなぁ〜あまり使わないし勿体ないかなと思って
悩んでいたところです。サブとしてコンデジの方の、ズーム倍高いやつを
買うべきか辞めとくべきか迷っています・・・。

書込番号:20652287

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/02/12 16:57(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
>sweet-dさん

アドバイスありがとうございます。
SIGMA17-70mですか!!HP見てみたら、
良さそう〜〜(^^♪参考してみます!
ありがとうございますm(__)m

書込番号:20652296

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/02/12 17:01(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます。
はい。初めて一眼レフを購入するので
1つもレンズは持ってません・・・。
18-140 VR レンズキットがお得なんですね。
それにしてみます(^^♪ありがとうございます。

サイトまで参考になりますm(__)m

書込番号:20652306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/12 17:02(1年以上前)

幅広いレンジの18-140mm f/3.5-5.6Gにしろ、スナップ向き画角の16-80mm f/2.8-4Eに
しろ、D7200本体合わせて1200gを超えますから、重さは要確認ですね。

旅カメラは広角レンズも充実しているミラーレスが全盛ですから、よくよく
検討してくださいね。

書込番号:20652311

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/02/12 17:03(1年以上前)

>里いもさん
アドバイスというか意見ありがとうございます。

そうなんですか!!参考になります(^^♪
写真までありがとうございます。
分かりやすいです。とてもきれいに撮れているんですね♪

書込番号:20652314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/02/12 17:10(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
PENTAXですか!!参考にしてみます(^^)/

書込番号:20652342

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/02/12 17:12(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
意見ありがとうございます。
18-140 VR レンズキットですか!!
ありがとうございます!
18-140 VR レンズキットにしてみます(^^)/

書込番号:20652348

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ntm.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/02/12 17:13(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
意見ありがとうございます。
レンズも含めて重たいでしょうね・・・。
それは覚悟してます(;´・ω・)
きれいに撮影出来るなら重さは関係ない!!と思い込んでいるのですが、
負担かからないようにじっくりと考えてみます(^^)/
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:20652355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/12 17:18(1年以上前)

>Ntm.さん

お月さまは、高度やその時の大きさにより使うレンズは異なるかと思います。
昨年のスーパームーンですと、焦点距離は1200mmのレンズが必要だったのです。

現実には
タムロンの150-600かΣの150-600のレンズが必要です。

D7200のAPS-Cですと、35mm換算で900mm相当になり
D7200の1.3倍クロップで1170mmになるのが限界です。

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000905105/

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000641592/picture/

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000693433/

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/

ご予算内では厳しいです。

書込番号:20652373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/02/12 17:23(1年以上前)

一本目はトラブル回避のため純正のこと --- 一眼の掟です。
従ってVR18-140mmキットにして、その上で明るいレンズが必要なら追加しましょう。

なお、月は、写真用レンズだけでは、まさに月並み。

書込番号:20652387

ナイスクチコミ!4


この後に45件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7200 バッテリーパックキット」のクチコミ掲示板に
D7200 バッテリーパックキットを新規書き込みD7200 バッテリーパックキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7200 バッテリーパックキット
ニコン

D7200 バッテリーパックキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月19日

D7200 バッテリーパックキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング