マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11883件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

予備のキーについて。

2018/12/27 07:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

昨日職場の人と話をしてて予備のみキーはどうしてるって。

家においてる、でも今持ってるキーが紛失したら?
そんな話をしてたら皆さんどうしてるのかと。

予備キーを持ち歩くのも??だし。昔の鍵とかならいくつか作って置けばいいけど今のやつってもう一つ増やそうとしたら二万とかいるみたいだし。

普段は考えたことないのに職場の人の疑問から確かに家においてても意味ないかと。

ご意見お待ちしております(笑)

書込番号:22352538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/27 07:45(1年以上前)

>普段は考えたことないのに職場の人の疑問から確かに家においてても意味ないかと。

新車で購入すると番号タグが付いてきますのでそれと一緒に家族が分かりやすいところに保管しておきます。同僚を勘ぐる訳じゃないけど普段から予備キーを持っていると分かると悪用されませんかね?所詮他人でしょ?

書込番号:22352552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/27 07:58(1年以上前)

30数年間 常に自宅保管です。
幸い外出中に紛失する事は無かったので、
保管どうするか? 等 考えた事無かったですね(笑)

今もあるのかな・・・
平板キーの時代には、キーを箱みたいな物に入れ、
ドア下の床に貼り付けておく方法があったみたい。

やった事は無いですが。

書込番号:22352572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2018/12/27 08:01(1年以上前)

職場から自宅が近いならまだしも遠くにドライブでも行ってて紛失や破損なんかしたら??

考えすぎかもですが気にしてたら疑問に思えてきました😂

書込番号:22352579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/27 08:07(1年以上前)

>ズムスタくんさん
自分はクルマのとあるところに貼り付けてます

出先でドアを解錠したらキーシリンダーから鍵が抜けなくなり、ドアにキーを差しっぱなしで貼り付けてあったスペアキーで帰って来たこと有ります
怪しいクルマに見られたと思います

最近ドアロックが調子悪く、ドアを閉めると勝手にロックしてしまう現象も頻繁に有るため、更に常にポケットにスペアキーを持っています

自分のクルマの持病みたいだし、古いクルマなので不便を楽しんでます 笑

書込番号:22352596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2018/12/27 08:10(1年以上前)

今の電子キーの予備を電池を抜いて車に保管しておくって裏技もネットでありました。

自分も昨日まで全く予備キーのことなんか気にするタイプでもないのに同僚の疑問のおかげで気になり出しました。

書込番号:22352600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/27 08:28(1年以上前)

ずっと家置きです。

今の車はほぼキーレスエントリーだから
下手に昔みたいに車に隠し付けとけばスペアキーに反応して誰でも解錠できちゃわない?

どうしても心配ならスペアを1個作って家置き1個、常時携行2個ですかね。
精神衛生上それが一番だと思います。
でも2万ですか?高いですね。

書込番号:22352621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2018/12/27 08:31(1年以上前)

実際マツダでキーの値段を値段を聞いたわけではないのですがネットでそのねくらいの値段だとかかれてました。

まあ遠出の時は予備キーを持って行くってことが良いのかもしれませんね。

書込番号:22352624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/12/27 08:52(1年以上前)

スマートキーあるあるです。

女性はカギをバックにしまうので、妻はよくクルマのキーを持ったまま出かけてしまいます。(ひどい時には自分のクルマと家族用のクルマ2台分とも持って行くことがありました)

クルマがあるのにキーが無いので、最初は焦りましたが、しょうがないので家にあるスペアキーで対応しました。

我が家はドライバーが4人いるので、クルマを使用したら所定の場所に戻すようにしています。

書込番号:22352660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/27 10:02(1年以上前)

自宅保管です!
キー紛失は経験ないですね…

書込番号:22352757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/27 10:17(1年以上前)

ぱっと考えた事ですが、電子キー電池抜いて一緒に車の中、抜いて外せる普通の鍵の方なら鍵屋でスペアーキー作れるのか? その鍵を普段お財布の中 困った時それでドアをあける とか?

書込番号:22352784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2018/12/27 10:35(1年以上前)

>ズムスタくんさん

「予備の電子キーの電池を抜いて隠しておく」というのは目からうろこです。良いアイデアだと思います。

偶然誰かに発見されるようなことのない場所というのがなかなか思いつきませんが、今のイモビ付きのキーはなくすと大変ですよね。
バイクのキーもイモビ付きだったりするのですが、ツーリング先でなくすと大変なので、常に予備をバイクのとある場所に隠してあります。
携帯の通じないような山中でキーをなくしたりしたら大変ですからね〜...(^^ゞ

書込番号:22352812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2018/12/27 11:39(1年以上前)

予備キーは基本的に自宅に保管しています。
特に今のスマートキーになってから、ポケットから出す必要が無くなり、紛失する可能性がほぼ無くなったので気にしていません。

スバル車の時には、念のため電波を出さない状態にして予備キーを車内に置いていました。
盗難の時はどっちにしても防ぎようがないし、紛失の時は暗証番号を使えば良いというのは便利でしたね。
あれは何故、他のメーカーって考えないのでしょう???

書込番号:22352890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/12/27 12:15(1年以上前)

旅行なんかには予備キーを持って行くようにしています
クルマもバイクも同じです

旅行中にキーを紛失するとスペアを家に取りに戻るか?クルマを陸送する必要があります
費用を考えるからです^_^;

書込番号:22352947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/12/27 12:34(1年以上前)

キーは、夫婦で1本ずつ持っています。特に別保管はしてません。

万一、イモビライザーのエラーなどでエンジンがかからないときは、ロードサービスを呼ぼうかなと思ってます。

書込番号:22352981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2018/12/27 14:39(1年以上前)

>ズムスタくんさん
こんにちは。

私は、予備キーは自宅保管です。
特に隠しているわけではないですが、妻には場所は伝えていません。
私に何かあれば探せばすぐわかる場所ですし、必要なら電話で場所を伝えて妻に取り出してもらえるような場所に置いています。

旅行や電波の届かないところへドライブに行ったりはしますが、予備キーを持って行く事はないです。
旅行時(遠い所)に、車の鍵をもしも紛失したら大変だろうなと思う事はありますが、その可能性はかなり低いと思ってあまり気にしていません。
もしもの場合があったとしても、命に直結するような事態は基本的に起こらないと考えており、予備キーがない事による出費は諦めようと割り切っています。

これまでの車生活において(20年弱)、予備キーを使った事は多分ないので、大丈夫だろうと思い込んでいます。
今後、自分の車の利用環境が変わったり、キーの取り扱いでヒヤっとする場面など出てきたら考え方が変わるかもしれませんけど。

そういえば予備キーを持ち出していたら、どちらかを紛失するのではないかと逆に思ってしまったりします。
(しっかりとした運用ルールが定着して、ミスが起こらない流れが確立できれば大丈夫だと思いますが)

こんな具合えして、考えているような考えていないような、といったところです。
長々失礼しました。

書込番号:22353172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/27 16:20(1年以上前)

>今もあるのかな・・・
平板キーの時代には、キーを箱みたいな物に入れ、
ドア下の床に貼り付けておく方法があったみたい。
今もあるのかな・・・

昔、しょっちゅうキーとじ込みをやらかす知り合いが着けてた。
街中で「ここに貼り付けてるんだよ」って自慢気に説明してたけど「コイツ、取り出してる所を人に見られたらどうするんだろ?」って思った。

書込番号:22353324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/27 16:23(1年以上前)

>職場から自宅が近いならまだしも遠くにドライブでも行ってて紛失や破損なんかしたら??

そこまで気にしないで自宅で保管が良いと思いますよ。
心配性ならバッテリーを抜いてキーレスユニットをトランクにでもいれておいて鍵の部分だけナンバープレート裏にでも張っておきましょう。

私が泣きそうになったのは海外から成田に戻ってきたら車の鍵を海外のホテルの金庫に忘れてきた時と軽井沢のSAで鍵の入ったバックを盗まれた時でした。
軽井沢SAの時は携帯電話も車の中で財布も盗まれて本当に泣きそうになりました。笑

書込番号:22353330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2018/12/28 09:23(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます、もしもの時の意識が大事ですね!

書込番号:22354732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キャメルトップ購入〜!

2018/11/12 11:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 COOMANさん
クチコミ投稿数:15件

皆様はじめまして!
この度NDロードスター特別仕様車キャメルトップを購入しようと思い、イロイロ調べてます。 現段階で下取りナシの15万値引きなので、もう良いかなと思ってます!AT仕様の嫁専用機なので、スピードよりも乗りやすさ重視です。 収納、運転し易さ向上など良いパーツなどあれば教えてください! ちなみに、オープンカーは2台目なので、多少の不便さは折込済みです。

書込番号:22248248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2018/11/12 12:34(1年以上前)

嫁車でキャラメル・トップ!羨ましいです・・・(笑

カラーはやはり、ソウルレッドでしょうか?内装のタンカラーと、ドア上部のボディーカラーの「挿し色」のコントラストの点からだと、
ソウルレッドって映えますから・・・?

特にオススメパーツは有りませんが「嫁車」という点、後は「特別仕様」という事で納車直後の「コーティング」は必須かと思います。
ボディもそうですがホイールの保護(光沢維持)と、(おそらく?)ズボラ?な「嫁メンテ」対策にはこれが一番かと思います・・・(笑

ソフトトップのコーティングも有る様ですが?一長一短あって、コレは詳しい方からの助言をもらった方が良いと思います。

また、AT車で「快適仕様」を目指すなら、OPの「純正BOSE」は個人的にはオススメしません(費用対効果ないと思うから)
トップ開けたロードスターの「音響」は、想像以上に快適ですから少し「オーディオ関係」に予算を廻しても良いと思います。

最初はノーマル純正で良いと思うので、予算やどこまで狙うか?契約・納車後にゆっくり検討されたら如何でしょうか・・・?

個人的なオススメは、トップの有・無で簡単に「オーディオ設定」が替えられる「単体DSPユニット」の追加と、フロントスピーカー交換というメニューが良いと思いますが予算や使い方も有ると思うので、ここは一つの参考になれば・・・(笑

書込番号:22248345

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 COOMANさん
クチコミ投稿数:15件

2018/11/12 14:44(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
早速のお返事ありがとうございます!
カラーはおっしゃる通りソウルレッドです。😄

コーティング!確かに必要ですよね!
初の幌オープンなので、気になってました!
ズボラメンテ!笑
正にその通りですね!笑
幌もホイールも過去スレ等チェックしてみます。

BOSEは確かに要らないと思いました!
機械オンチなんでとりあえず、バックモニター、テレビキットとドライブレコーダー位かなと。

書込番号:22248589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/13 07:46(1年以上前)

>COOMANさん

ブルーミラーとLEDアクセサリーランプとバックモニターがお勧めです。

後続車のヘッドライト、最近はSUVが多いので眩しいです。
小さな車ですので、目立つようにデイライトもあった方が良いかと。あとスモールがヘッドライトの車体中心寄りなので車幅灯の代わりになります。
後方視界が凄く悪いです。運転席のすぐ後ろが後端なので距離感はつかみ易く、ソナーも付いてるので必要無いかもしれませんので予算次第です。

収納は、、、特に便利なの無いですね。

書込番号:22250142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/13 22:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ボディの軽量化…!?
⊂)
|/
|

書込番号:22251849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/14 00:29(1年以上前)

>COOMANさん
こんばんは。

私はRSを1年4か月乗っており、毎週末妻とドライブを楽しんでいます。
スマホをブルートゥースでつなぎ音楽、ラジコを聞きながらのドライブは最高です。
先日も紅葉の山の中をオープンで走りました。

郊外に出たらすぐにオープンにして走っていますがBOSEにすると助手席にもヘッドレスト
スピーカーがついていますので、よく聞こえます。

このヘッドレストスピーカーはよくできており、音が前方から聞こえます。
(不思議です、オープン時とクローズ時の音の特性が変わります)

二人乗車が多いのであればヘッドレストスピーカーは必需かと思います。

機会があればオープンで試乗して音を聞いてみて下さい。
(走行時の音でなければ参考にならないと思います、なぜならロードスターは外の音が
かなり入ってきますから)

ご参考になれば幸いです。



書込番号:22252207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 COOMANさん
クチコミ投稿数:15件

2018/11/18 01:39(1年以上前)

>Ryo-さんさん
アドバイスありがとうございます。
ブルーミラーその通りですね。
バックカメラは嫁車なので付けました。

問題はルームミラーですね。 
ルームミラーもブルーミラーにしようかと悩み中です。
LEDアクセサリーランプ考えてみます。

書込番号:22261220

ナイスクチコミ!1


スレ主 COOMANさん
クチコミ投稿数:15件

2018/11/18 01:44(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
了解しました。
先ずはMyBodyから減量します。笑

書込番号:22261231

ナイスクチコミ!1


スレ主 COOMANさん
クチコミ投稿数:15件

2018/11/18 01:55(1年以上前)

>ハイウェイダンサーさん
アドバイスありがとうございます。

RS!! 
めっちゃ羨ましいです。
ビル足とアルカンターラRECAROいいですよね
コペン乗ってたのでよくわかります。

BOSEはちょっと手が出そうにないです。
S-レザーパッケージには標準なんですけどね。

書込番号:22261240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/19 00:08(1年以上前)

まいボディも、奥様ボディも軽量化頑張って下さい!

書込番号:22263564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの音の違い

2018/11/09 20:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:127件


現在ndロードスターの購入を検討しています。

購入予定はグレードSを購入予定なのですが、スピーカーの音質がどの程度のものかわからないので質問させて頂きます。

グレードSの4スピーカー・S以外のグレードの6スピーカー・BOSEの9スピーカーの音の違いは大分違うんでしょうか?


また、みなさんが購入したグレードと購入理由を教えて頂けたら幸いです。

書込番号:22241936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/09 21:33(1年以上前)

試乗の際に、iPhoneと接続して音質を確認してみてはいかがでしょうか。私はそうしました。
Boseは全然違うとすぐに気がつくはずです。

書込番号:22242108

ナイスクチコミ!4


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 23:42(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

 はじめまして。
 NDのNR-Aに乗っています。なので、Sと同じオーディオです。
 安手のMP3プレーヤー位と思っていただければ。
 どこまで音質にこだわりを持つのかで違ってくるかとは思いますが、
そこそこ音楽を楽しめると思います。

 SやNR-Aは、ボンネットの吸音材が省かれていますので、
エンジン音は、他のグレードに比べダイレクトに入ってきますし、
音楽に浸ろうと音量を上げれば、屋根は布だから、音は外部にダダ洩れ。
 オーディオにこだわるに方には、向かない車かな、と思います。

 屋根開けて、波の音や鳥のさえずりを楽しみましょう(^^)
 

 
 

書込番号:22242458

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/10 04:12(1年以上前)

標準のスピーカーって単価100円くらいのものですよ。

音をこだわるなら専門店で交換をお勧めしめす。

僕は15万ほどかけて海外のスピーカーに交換しました、もちろん専門のショップで。

書込番号:22242694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/10 08:15(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

Sグレードに乗ってます。”軽さ”とサーキットには行かないのでSグレードにしました。

音楽楽しみたいならRFだと思います。幌だとBOSEでも響かないので。
あと、Sグレードだとナビがないので、不便ですよ。

書込番号:22242886

ナイスクチコミ!2


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 08:27(1年以上前)

>Ryo-さんさん
そう そこ ナビの画面があればSで十分だったのに

しかし、音響は優先順位低いなぁ
それより、効果のあるディフレクターが欲しい
あと、ミラーをブルーに取り替えたい
あと帽子も新色のヤツを追加したい

書込番号:22242905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 08:46(1年以上前)

>tam-tamプリンさん
はじめまして。
オープンカーは初めての所有となりますでしょうか?

私はNR-Aというグレードを所有しております。
私も購入前は音質を気にしていたかもしれませんが、購入後は音質とかどうでもいいという気持ちです。
雨が降っていないときは、ほぼオープンにしているためです。
トンネル入った際は、音楽の音なんてほぼ聞こえない状況になります。
今は、せっかくオープンカーに乗るなら音楽よりエンジン・マフラー音であったり、外部の音を楽しみたいという気持ちになっております。3000回転ぐらいから、エンジン音はとてもいい感じになりますよ。
あくまで個人的な意見です。
ちなみにナビはポータブルナビ(ゴリラ)です。自分にはこれで十分です。
ご参考までに。

書込番号:22242956

Goodアンサーナイスクチコミ!4


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 09:04(1年以上前)

あっそうそう

確かオプションで、ダイアトーンスピーカー3万ちょいであったと思いますが、BOSEにするくらいならそっちに惹かれる

私は中古のSSですが、ボリューム上がるので前オーナーがきっと変えてくれてるんだと勝手に信じてます

書込番号:22242994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2018/11/10 23:08(1年以上前)



皆さん回答ありがとうございます😊

1日でこんなに返信が来るとは思いませんでした!

ちょいと背伸びしてSSPにBOSEつけようと思いましたが、皆さんの意見だと幌だと反響が悪いようなので予算に見合った買い物をしたいと思います。グレードSに決めます。


ダイアトーンのスピーカーとありましたが、よくわからないのでディーラーでそのようなオプションがあるか聞いてみたいと思います!

おそらく専門店でお願いするか、初心者ですがDIYしてみようかなと考えてます!


それと、ディーラーで見積もり頂いたとき店員さんが「Sグレードのオーディオレスにしますか?」とおっしゃったのですが、オーディオレスにして購入したら社外製のナビ付けやすいとかありますかね?

YouTubeでDIYでナビを取り付けてる動画見たんでそんな感じで取り付けれたらと思っています。

書込番号:22244951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/10 23:44(1年以上前)

BOSEの素晴らしいところは、車両開発時から車種専用チューニングがされている点です。
オープン・クローズドによって音響設定が変わるのはもちろん、車外ノイズにおおじてリアルタイムで変化します。
高速降りたら一般道で大音響で恥ずかしいということもありません。

書込番号:22245051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/11 05:15(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

ロードスターにオーディオレスの設定はないで、営業の方の勘違いでしょう。
社外ナビは、ポータブルタイプぐらいしか付けれないですよ。
(私は、音楽捨てて、セグメント液晶ディスプレイとオーディオユニットを外して、ゴリラを付けてます)

音楽に拘るならロードスターはお勧めでは無いのですよ。車内もだけどクローズ時でも車外に音がだだ漏れです。

あと、SとNR-Aは、こだわりがないのであれば止めた方が良いです。価格で選ぶと後悔します。
S-SPにBOSE、良いと思いますよ。

書込番号:22245314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件

2018/11/13 20:51(1年以上前)



先日BOSEと通常のスピーカーを聴いてきました。


ズムスタくんがおっしゃっていたように純正のスピーカーの音は残念なレベルでしたがBOSEの音も
正直20万30万も多めに払う価値はないかなと思います。


中古店にSSの安いやつがあったんで、それを購入しようと思います。

書込番号:22251595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/14 00:45(1年以上前)

>tam-tamプリンさん
こんばんは

私は元々バイク乗りでワインディングを走るのが好きだからRSにしました。

妻と二人で乗ることが多く、オープンで音楽、ラジコを聞きながらドライブしてます。
その際、BOSEであれば助手席にもヘッドレストスピーカーがついていますので
音量をあまり上げなくてもよく聞こえます。

オープン時でもよく聞こえるのにはびっくりしました。

BOSEと通常スピーカーはオープン走行でだいぶ変わって来ると思います。
(特に助手席)
試乗できればオープン走行で確認してみて下さい。

それとシートヒーターは良いですね、去年の12月、1月でもオープンにして走りました。
薄着でもぽっかぽっかです。

参考になれば幸いです。

書込番号:22252231

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーについて

2018/10/27 19:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 Trippyさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、初心者なのですがお手柔らかにお願い致します

色々と諸事情がありDBA-ND5RC MT i-stop非装備車を譲り受けたのですが、名義変更など諸々手続きを行っている間にバッテリーが上がってしまいました
現在乗っている車と仕事等の多忙が重なり日頃少しでも乗ってあげられなかった自分の不注意が原因で、現在バッテリーの交換を検討しております

こちらにはロードスター愛用者の方々が多く集まられていると思うので、もし宜しければ皆様が使われているオススメのバッテリーを教えて下さい

また当方の車の使用環境としましては、毎日自宅-職場間を乗る程度なのですが距離としては2km程度と非常に短いものとなります
このような短い走行距離ですと充電がされる前にエンジンが止まってしまうので良くないとも聞いており非常に迷っております

その他情報が不足しておりましたら質問して頂けると幸いです、皆様のお力添えの程何卒宜しくお願い致します

書込番号:22211845

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/27 19:45(1年以上前)

>Trippyさん


これしかないでしょう。http://kakaku.com/item/K0000917746/

書込番号:22211890

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/10/27 19:46(1年以上前)

この車のバッテリーは46B24Lだと思いますが
容量が大きく売れ筋いカオスをお勧めします。
売れ筋=回転が早い=古いバッテリーを掴まされにくい。
http://kakaku.com/item/K0000917748/

書込番号:22211893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/27 20:02(1年以上前)

私は、片道約4kmと短いですが、前 乗ってた車では(他車ですが)、約10年持ちましたよ。

当たり外れもあるかと思いますが、そんなに、
神経質にならなくても、大丈夫でしょう。

でも、週に一度位は、100km位は走った方が
いいかもしれませんね。
(バッテリーにも、車にも)

折角のND. ドライブを楽しみましょう。

書込番号:22211926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/27 20:36(1年以上前)

純正バッテリーは容量が小さいので、容量80くらいのパナソニックのカオスがおすすめです。

書込番号:22212018

ナイスクチコミ!4


スレ主 Trippyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/27 20:49(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
コメントありがとうございます
N-60B19L/C6を挙げて頂いておりますが、もし宜しければその理由もお聞きして宜しいでしょうか?

>1985bkoさん
コメントありがとうございます
記載漏れして申し訳ございません、仰る通り46B24Lとなります
こちらのバッテリーは1985bkoさんもお使いでしょうか?

>Martin HD-28Vさん
コメントありがとうございます
日頃乗っている事が大事なのでしょうか、また週一度のロングドライブも参考になりました、大切に乗らせて頂きたいと思っております

>牛と月餅さん
コメントありがとうございます
ここ数日で気温が下がった事とイモビライザーなども働いている為に上がってしまったと思っていたのですが、そもそも純正バッテリーは容量が少ないのですね
パナソニックのカオス、上記でも出ていた物でしょうか、調べてみます


まだ宜しければ皆様のお使いになっているバッテリーについてお聞かせ願えればと思います、コメント宜しくお願い致します

書込番号:22212054

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/10/27 21:09(1年以上前)

>こちらのバッテリーは1985bkoさんもお使いでしょうか?

車種が違うので大きさは違いますがカオスは現在使用中です。
今まで同じ車でユアサ、古河、韓国製、カオスを使っていますが
今のところカオスが持ちがいいようです。
通販で古いバッテリーを無料で引き取る業者(何処だかは忘れましたが)で購入しました。

書込番号:22212104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2018/10/27 21:55(1年以上前)

>46B24L

カオスですとN-80B24Lが該当しますね。


>毎日自宅-職場間を乗る程度なのですが距離としては2km程度と非常に短い

時々のロングドライブも効果がありますが、都合によってはなかなか出かけられないということもあるかと思います。
そんな時は、バッテリー充電器を購入して、定期的に補充電をするという手もあります。

メルティック(大自工業)
BAL(大橋産業)
オメガプロ
ACデルコ
などいろいろなメーカー・製品があります。

書込番号:22212223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2018/10/27 23:33(1年以上前)

他の方とはちょっと違ったリチウムイオンバッテリーを紹介します。

https://www.amazon.co.jp/リチウムイオン-46B24L-46B24LS-50B24L-58B24L/dp/B071J9TT7X/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1540650189&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=リチウムイオンバッテリー%E3%80%80自動車用&dpPl=1&dpID=514XTJ2wzUL&ref=plSrch

こちら通常のバッテリーと互換性をもたせつつ軽量でなおかつ自前でBMS搭載かつ一定の電圧まで下がるとシャットダウンして再起動用の電力を確保しておいてくれるのはかなりありがたい。あと、ハンドリングにも良い影響あります。

書込番号:22212510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/28 00:25(1年以上前)

>Trippyさん

みんカラでもカオス C6を使用している人はN-60B19L/C6(重量9.4kg)とN-80B24L/C6(重量12.2kg)に分かれています。

軽量化をはかるか安心をとるかで二分されているようです。

メーカーのホームページでは、46B24Lのワンランクアップは 55B24L ツーランクアップが 65B24L でカオス C6の推奨が N-80B24L/C6です。

カオス C6 メーカー ホームページ
https://panasonic.jp/car/battery/caos/

自分は先代デミオ スポルトでは、GSユアサの65B24L(充電制御用)を使用していました。(車重と排気量はロードスターとほぼ同じです)

有名メーカーのバッテリーは、メーカー保証もあるし3年以内にバッテリーが上がったことはありません。




書込番号:22212606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/28 11:44(1年以上前)

カオスは11月、最新型のC7に切り替わります。
カオスにこだわらないで、サークラやGSユアサ
エコRでも十分高性能です。

>1985bkoさん
GSユアサをユアサと略するのは間違いです。
旧GS 日本電池出身者が強い会社です。
GSは、創業者 島津源蔵のイニシャルでもあります。

書込番号:22213338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/28 13:06(1年以上前)

リチウムイオン電池を勧めておられる方が居られますが、バイクで使用した時に真冬の出勤時にエンジンが掛からないことが何度も有り、使用を諦めました。
(雪は年に1〜2回、2〜3cmしか積もらない地域です)

別の車ですが、自動車用品店で買った小さな太陽電池を付けていると、自然放電分を補ってくれるので走行距離が少なくてもバッテリー上がりの心配が有りません。

書込番号:22213494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2018/10/28 18:06(1年以上前)

>zisueさん
一応補足です。
現在一年半使用中です。当方使用環境は北海道在住で冬場は-12度くらいが平均気温になります。
ダイハツミラ→スバルR2と乗り換えています。主に通勤で使用で40あるいは120キロ程度。週に一回は往復300キロ程度を走ります。
ブースターケーブルを載せつつ、4回ほどバッテリーをあげてしまいましたがスイッチで再起動すればかかりました。あとはハンドリングに対して、キビキビ反応してくれる感じはあります。

書込番号:22214036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/28 19:17(1年以上前)

>柊 朱音さん
私のバイク用の物は特別なスイッチなど無い物でしたので、簡単に比較出来ませんが、バッテリーあがりとは違う感じでした。
温度が高くなれば掛かったので。
寒さに強い物が出ているなら良いのですが、朝急いでいる時に「エンジンが掛からない!」ってヒヤヒヤはもう経験したくないですね。

書込番号:22214174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2018/10/28 20:18(1年以上前)

>zisueさん
やはり大きさ的な部分で温度管理がバイク用は難しいのかもしれません。車用は中の断熱もしっかりできる空間もありますし放熱などはBMSがかなりしっかりとしてくれる印象です。
ちなみに車用には電圧計もついていて、12.8ボルトで供給停止。スイッチで解除してあげれば始動できるといった具合です。あとは圧倒的に軽いので交換が楽です。

書込番号:22214313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/28 23:39(1年以上前)

カオスの80でいいよ、楽天なら一万くらいだし。

これつけとけば間違いない!

書込番号:22214913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/29 00:35(1年以上前)

バイクはエアコンがないので、熱的にはマシ。

車はエンジンもでかくラジエターを通過した熱風がバッテリーにもろに当たるレイアウトだったこともあります。

充電器も買いましょう。


書込番号:22214999

ナイスクチコミ!1


スレ主 Trippyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/29 01:10(1年以上前)

返答が遅れてしまい申し訳御座いません、皆さま数多くのコメントありがとうございます

用途と価格で検討した上でN-80B24L/C6にしたいと思います、また細かいアドバイスの方もありがとうございます、大変参考になりました

また何かわからない事がありましたら頼ってしまうかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します

この度はコメント頂きありがとうございました

書込番号:22215038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/04 01:10(1年以上前)

>Trippyさん
バッテリーを買い換えるより、リチウム電池のジャンプスターターをオススメします。バッテリーがあがってもエンジンかけられます。ジャンプコードみたいに他のクルマの助けはいりません。ちょっとあがったぐらいでは、バッテリーは死にません。まだまだ使えるはずです。

書込番号:22228725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ242

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロードスターとBRZ

2018/09/29 20:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:29件

近々新車を購入しようと思っています。本命はロードスターで、暇潰しも兼ねて気になる車に片っ端から試乗しました。

最終的にロードスターかBRZで迷っています。夫婦2人暮らしで子どもの予定もなく、私が通勤や夫婦で出かける時に使用します。妻は4人乗りの車を持ってるので、親とかを乗せる時は妻の車を使います。

問題点は
・ロードスター…2人乗車時は手荷物もトランク
・BRZ…燃費が悪い。上司の車が86で、購入予定のBRZより下のグレード。

ちなみに、妻の意見は手荷物の問題でBRZ寄り、私はオープンカーと燃費でロードスター寄りです。

皆さんにとって決め手になったのは何でしたか?

書込番号:22147104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 21:58(1年以上前)

大差ないかな
あるとすれば
ロードスターは狭すぎる
車内はどちらかと言えばBRZ
上司よりいい車に乗りましょう!

書込番号:22147330

ナイスクチコミ!17


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2018/09/29 22:10(1年以上前)

元レクサスのオープンカー乗りでした。
一度しかない人生、オープンカーにぜひ乗ってください。
私は当時、子供の頃から憧れだったオープンカーに乗ってデートに行き
その後、彼女に乗って(笑)
今はラブラブ夫婦です。

桜の下や、星空を見上げると最高ですよ

オープンカー合わせておしゃれして出かけてると
お互い何かと盛り上がりますよ(笑)




書込番号:22147372

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/29 22:52(1年以上前)

上司との軋轢を気にするなら、自分が欲しいロードスターでOK。

メインは自分の下駄なら、普段の荷物も減らして、気楽な旅のお供にちょうどいいんじゃ?
手荷物は、ワンショルダーバッグに収まる分だけで十分と計画して
海岸沿いから、高原に温泉、これからのドライブシーズン、一緒に行きたいところの話を奥さんとしましょう。

妥協して、今しか乗れない車を諦める必要はありません。

書込番号:22147506

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/09/29 23:06(1年以上前)

オープンカー。クルマ好きなら一度や二度は考えたりしますね。
大抵は実用性の低さやオープンにする頻度、幌の耐久性や防犯性を理由に無かった事になるパターン多いかな?

候補の二台。趣味性の高いクルマなのは共通ですが、一番の違いは後席の有無。
ロードスターはそもそも二座ですが、BRZは”法律上”四座。この差はデカイと思います。
エマージェンシー的な使い方も出来ますし、荷物も置けますね。

ただ前述の理屈は、実用性前提での話。趣味性や本命前提なら、大事の前の小事なのかもしれません。
クルマは複数所有。本命はロードスター。正直BRZにする理由が見当たりません。

書込番号:22147540

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 00:03(1年以上前)

クルマのサイズや排気量よりも何よりも
オープンに出来る これが大事なのでは
私事ですが バイクを愛し オープンを愛してます
ロードスターなんて 一人乗りでいいんです。

書込番号:22147688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2018/09/30 00:06(1年以上前)

ATならトゥインゴ
MTならトゥインゴGTを試乗してみてください
乗り味ならばエンジンがRRでとてもファンキーです
86を買う気満々で試乗しましたが、試乗で買う気がなくなりました。(トゥインゴはディーラーがあまりにも遠くて躊躇)今後はフルモデルチェンジでパワーが増えるらしいので、それも癪にさわりますよね。
奥様はスカート派ですか?
うちの奥様はスカート派なもので、スポーツカーの車高だと、乗り降りでお股がバッカルコーンになって無理よ!って言われましたよ(笑)

書込番号:22147697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件 ロードスター 2015年モデルの満足度3

2018/09/30 00:07(1年以上前)

屋根付きガレージならロードスター、青空なら86.BRZ。

書込番号:22147700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/30 06:39(1年以上前)

共に燃費を気にして乗る車では無いのだけど、実際問題維持費は大事ですよね

でも排気量の差もあり、燃費は良いけどパワーは少ないって問題もあります

また女性は髪形が崩れるのでオープンを嫌う傾向にあると雑誌で読んだ気はします(人によるのでしょうけど)
オープン目当てでロードスターを買ったけど、奥さんNGでオープンに出来ないって事もあるので注意しましょう

まあ月並みですけど実際に試乗して良かった方にって感じのアドバイスしかないですね、その際はロードスターは特にオープンとクローズの両方で奥さんと共に試乗する事です。

書込番号:22148068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/09/30 07:21(1年以上前)

>shintaro7494さん

MTならロードスターしかないでしょう。このクルマは1.5Lで1トン切ってますから、ライトウェイトスポーツとして十分です。

どこに行くにも、何をするにも、操る楽しさがあります。

ただし、以下の点に留意ください。

運転が疲れやすい(騒音、操作系の重さなどで)。

ボディ剛性が低め。

オープンで気持ちよく走れるのは、限られた場所、時期のみ。

これらは実際所有してみないとわからないことです。




奥様の意見でATになるなら、BRZの方がいいかもしれません。

MTのBRZはパワーの割に車体が重く、やや非力に感じます。ただしATは低速からトルクがあって、

それが割と気にならない走りです。

燃費は単純に、両者の重量比分違う結果になると思います。

書込番号:22148140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/30 09:35(1年以上前)

>shintaro7494さん
自分も趣味車ならロードスターがいいかな
出来れば予算もあると思いますが
アバルト124スパイダーなんかトルクもありより走りが楽しめそうです
近所のスーパーにたまに出没しまして
まじまじと見ちゃいます
かっこいいなー

書込番号:22148451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/30 10:10(1年以上前)

>shintaro7494さん

楽しくも悩ましい時間ですね(^^)

どちらのクルマも「わざわざ買う」クルマだと、私は思います。

ですから、どちらのクルマに、より強く乗ってみたいと思うのか、という基準で選ぶのがよろしいと思うのですが、いかがでしょうか?(^^)

この2台が候補になっているということは、運転する楽しみを大切に考えられている部分があるのでしょうから、たとえば、乗ってみてワクワクした方を選んでみる、とか(^^)

「わざわざ買う」クルマを決めるのに、実用性とか燃費とかを考え過ぎちゃうと、判断が曇っちゃうように、私は思います。

また、実はもし、あんまりワクワクしてないんでしたら、そんなクルマが現れるまで買わない、というのもひとつの選択肢だと思いますが、いかがでしょうか?(^^)

書込番号:22148534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2018/09/30 10:59(1年以上前)

生粋の変態からのアドバイスは
実用性がないものこそ興奮するのです。
興奮基準=トキメキで選びましょう。

僕は30代前半でレクサスのオープンカー買いましたが
今の方が収入は増えましたが、10年近く立って老後のこと考え出して保守的になりつつあります。
あの時オープンカー以外も選択肢はあったけどオープンカーを選び、経験しておいて良かったなあと思います。
若い方が不便さも楽しむことができますから。

ただし実用性のなさは創意工夫で楽しみにもなりますが
それが苦手な場合はやめておいた方がイイカモデス

書込番号:22148662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2018/09/30 11:10(1年以上前)

>そんなことも決められない?さん
そうなんです。その狭さが迷うポイントなんですよね。
でもロードスターも捨てがたい…


>たぬしさん
オープンカーで星空を見てみたいです。桜のトンネルとか最高でしょうね。


>緋色幻夢さん
確かに車に合わせて荷物を減らすという考え方も必要かもしれませんね。
ロードスターは今しか乗れない気がします。


>マイペェジさん
「正直BRZにする理由が見当たりません。」
力強いお言葉ありがとうございます。決意が固まりそうです。

書込番号:22148695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/09/30 11:22(1年以上前)

>つポイノリオさん
オープンは本当にポイント高いです。
この先NEが出たとして、やっぱりNDにしとけばよかったと後悔したくはないと思っています。


>アークトゥルスさん
トゥインゴ調べてみます。
妻はスカートよりパンツが多いかもしれません。だったら大丈夫かな(笑)


>face goodさん
青空駐車なんです…
でもそこは割り切って、7〜8年で幌を変えようかなとは思っています。


>北に住んでいますさん
レビューにも多く書かれているように、意外と風の巻き込みは少なかったと思います。
ディーラーで1泊2日で借りられるので、近いうちに2人で長距離走ってみようと思っています。

書込番号:22148726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/09/30 11:33(1年以上前)

>創造の館さん
どちらにしてもMTにしようと思っています。
南国に住んでいるので、オープンにすると日差しがヤバそうです。
でも秋〜春にかけてはすごく気持ちよさそう。


>やっぱビーノさん
アバルト124スパイダー実物はまだ見たことありませんがかっこいいですよね。
でもデザイン的にはロードスターのほうが好きです。


>PF4さん
ワクワク度としてはどちらも甲乙つけがたいです。だから悩ましい…
両方とも妻ともう一度試乗するので、その時の感覚で決めようと思います。

>たぬしさん
再び返信ありがとうございます。
実用性がないものこそ興奮する、わかるような気がします。

書込番号:22148757

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2018/09/30 11:52(1年以上前)

風の巻き込みですが今時のオープンカーはフロントウインドウが寝ていて
風を感じにくくなっています。
サイドウインドウをあげて走れば髪が乱れるようなこともなく逆に寂しいぐらい(笑)
帽子をかぶってましたが日焼け止め用です。

4座のオープンで走行中に雨が降っても止まらなければ車内がずぶ濡れになることは無かったです。


書込番号:22148803

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/30 11:59(1年以上前)

セカンドカーを持っていて屋根付きガレージがあれば迷わずロードスターでしょう。逆に青空駐車場でこれ一台しか持てないのでしたらBRZのほうです。経験上オープンカー乗りは違った車種でもあまり意識していませんので気が楽です。ロードスターで唯一の欠点はマイナーでちょこっと変わると憂鬱な気分になる事かな?かつてRX-7でGT-Xグレードに乗ってましたが∞バージョンが出たら欲しくてたまりませんでした!マツダはそういうとこが嫌いです。

書込番号:22148817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/30 12:36(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 本命いきましょう!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22148905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2018/09/30 12:47(1年以上前)

>shintaro7494さん
今回のケースですとロードスター一択ですね。
現在日本ではオープンカーを所有出来る環境が少ないし、オープンカーで快適に走れる季節も短いです。
それでもロードスターが選択肢に上がるということはそれを選ばない手は無いです。
まぁ、86のコンバーチブルが発売されていたら迷う事は無かったと思いますが、ここはロードスターで行きましょう。

書込番号:22148935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/30 12:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` BRZいきましょう!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22148954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/09/30 13:09(1年以上前)

>shintaro7494さん
昔、NAロードスターを2台乗り継ぎました。
NB以降はNC型に1度試乗してガッカリした記憶があります。NDは乗ったことないです。
BRZは乗ったことありませんが、86ならディーラーに遊びに行くと
馴染みの営業マンがやたら試乗を勧めてくるので(接客にかこつけての息抜き)5、6回乗りました。
関係無いですが人生の初車は86レビンでした。

ですのでオープンカーと86についての意見ってことになりますが、
ジャンル、カテゴリーこそ同じになるが、選択候補として同じテーブルにのるもの?なのか私的には疑問です。
両車とも「どうしてもこれが欲しい」って指名買いになるべき車で
迷っている時点でどちらを購入しても未練が残りそうな気がしないでもないですが。

以下私の主観です。

ロードスターのよい所
・圧倒的な解放感
・オープンにした時の見切りのよさ
・クローズドでは味わえない景色や感動 星空の下などは本当に幸せです。
・遅くても楽しい
・軽量ボディで運転(操ること)が楽しそう
・幌を叩く雨音が素敵
・真冬のキンキンに冷えきった空気を感じられる。

ロードスターのダメな点
・相方(奥様)が日焼け(紫外線)を気にすると楽しみ半減以下
・実用性が皆無 ・・・ ここを許せるかが一番大事
・防犯上よろしくない
・安全性もよろしくない
・クローズドにした時の見切りの悪さ
・空気が汚いとつらい

BRZのよい点
・剛性がある
・速く走れれば(腕があれば)最高に楽しそう
・いざという時+2名が乗れる
・多分快適

BRZのダメな点
・腕がないとつまらない
・少しはマシだが実用性は無い
・死角が多い

こんな私がお勧めするならロードスターかな。
オープンカーに乗れるチャンス(乗ろうと思う気持ち)はそんなにないから。
奥様がオープンでも助手席に乗ってくれる人なら最高ですね。
うちのかみさんはオープン走行を許してくれませんでした。

書込番号:22148991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2018/09/30 13:16(1年以上前)

バックは桜

>shintaro7494さん
迷いどころは
1 奥さんの手荷物置き場
2 上司の86
3 燃費
この三点ですね。

1で選ぶなら手荷物置き場があるBRZ
2ならロードスター
3ならロードスター

よって3対1でロードスターですね。
ただし奥さんが大蔵省で、奥さんと2人で乗る機会が多いなBRZにしといた方が良いかもしれない。
BRZは友人の乗りましたが前席でいえばロードスターと変わりませんし、後席は昔のS13と同じくらいでとても人が乗れるものではありません。

高温多湿、防犯と考えると躊躇するかも知れませんがこれから紅葉のオープンシーズンを迎えるし、真冬のオープンもオツですよ。
バイクみたいに五感で季節を感じながら走ると風景が違って見え、ずーっと記憶に残りますよ。

自分的には一度は非日常を味わえるオープンカーのロードスターですね。

書込番号:22149008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sai7041さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/30 16:13(1年以上前)

先日、私も妻の説得に1年かけて念願のロードスター手にいれました。

結果はご想像にお任せ致します。

書込番号:22149447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/09/30 18:56(1年以上前)

>夫婦で出かける時に使用します

オードスターはシートがほとんどリクライニングしないので疲れた時の休憩で困りますよ。

ある意味リクライニングはしないと覚悟が必要な車です。

書込番号:22149914

ナイスクチコミ!3


Vasallaさん
クチコミ投稿数:20件

2018/10/01 03:18(1年以上前)

>shintaro7494さん
自分も2年以内にはロードスター乗りたい1人ですが後々、後悔ない選択が一番だと思いますね!
荷物がある場合はやっぱり必要最低限は室内であとはトランクという便利な所があるのでそれでいいのかなと思ってます。
>餃子定食さん
確かにリクライニングしないのは覚悟が必要ですよね〜
どうしてもという方には疲れにくいレカロシートをあとから付けるという選択があってもいいと思います。

書込番号:22150963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/10/01 12:56(1年以上前)

BRZはモデルチェンジ近いのかな。
人によってはロードスターは乗り降りつらいかもです。

屋根が開く車に乗れるのは、数少ない経験ですので、スレ主様の立場ならロードスターです。

今では、え、コレ屋根開かないの?
じゃ、いらない。
ってくらい、オープンになることが重要です。

屋根の開かない車にはいつでも乗れます。
買って気に入らなかったらBRZにすればいいのです。

書込番号:22151506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/10/01 18:44(1年以上前)

>たぬしさん
走っていれば車内は濡れないのは意外です。
でも新車のうちはそれを試す勇気が出ないかも(笑)


>JTB48さん
確かにちょこちょこMCしてきますね。
ALHが欲しくてセーフティーパッケージにしようと思ってますが、次のMCで標準装備になりそうな気がしてます。


>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
いっそのこと両方買えればいいんですが(笑)


>tsuka880さん
86のコンバーチブルがいいですね!
でもそうなると後席スペースはなくなるんですかね。


>nicotto811さん
良い点・ダメな点ありがとうございます。私が思ってるのと一緒でした。
妻は暑がりで紫外線がダメなので、一緒に乗るときはオープンにさせてもらえないかもしれません。
でも夜だったらOKだと思います。

書込番号:22152086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/10/01 19:01(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
写真ありがとうございます。いい色ですね。個人的に好きな色合いです。最近の車はこういう色がないですよね。
お金は全部私が出すので、最終的には私の判断になるとは思います。


>sai7041さん
説得に1年ですか…
海の青とロードスターの赤とのコントラストがいいですね!
私もこういう所で写真を撮りたいです。


>餃子定食さん
長距離乗ったときの疲れ具合が不安です。
今度1泊2日で借りるので、その辺も確認してみようと思います。


>Vasallaさん
トランクも開け閉めさえ厭わなければ大丈夫だと思っています。
ただ走行中に物が転がらないようにかごか何かが必要かなと思います。


>ぴーたけさん
オープンの魅力は捨てがたいですね。
今回の車は乗りつぶすつもりでいますが、ロードスター買ってみて、どうしてもというときには乗り換えるという選択肢もあっていいのかなと最近考え出しています。

書込番号:22152134

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/10/01 19:11(1年以上前)

nicotto811さんに近くNAを2台、NB1台と計3台乗り継ぎました。

傍から見れば気持ちよさそうに見えるのですが、実際に所有していると
気持ちいいのは今から11月までの秋のワインディングロードとかに限られてきます。

冬はフライトジャケット、手袋など防寒が要るし、春は埃が凄すぎて開けてられないし
夏は暑くて無理です。
渋滞も出くわしたくないし、雨の日は曇りが取れにくい。
エアコンもヒーターもオープンの割には効きますけど、それでも普通車に比べれば快適とは言い難い。
メンテなども余計にかかる面倒な車ですが、

走りが気持ちいいので、走れば所有する苦労も吹っ飛びます。

オープンは気持ちが良いというイメージだけで購入すると
失敗したと半数の人は思うでしょうね。

オープンであれば良いのなら快適な車種の方が良いとなります。
ロードスターが欲しいと惚れこまないと飽きるのも早いでしょうね。
実際、早期に売却が多い車種でもあります。

その上での選択ならば、ホントに楽しい車ですよ。
海沿いの道を走るイメージではあきまへんよ。

書込番号:22152151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/01 19:20(1年以上前)

>shintaro7494さん
何よりドライブフィールやドライブポジションなどご自分で試乗した感じはどうでしたか?
価格は似ていても全く性格の違う2台です。

書込番号:22152171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 23:47(1年以上前)

BRZ S(6AT) 後期

ロードスター1.5SSP(6MT)

>shintaro7494さん

ドライバー目線ならNDロードスターとBRZどちらも楽しい車ですよ。
1人乗りで楽しむならロードスター。マニュアルを選べばBRZよりスコスコ決まって楽しいですしエンジンもブンブン回ります。ボデイラインもカッコよく所有満足度も高いと思います。しかし奥さんと一緒ならBRZがおすすめ。BRZはパワーもあるしすべてに余裕があります。水平対向エンジンは低重心でコーナリングも気持ち良いです。ATはブリッピング機能もあるので峠も楽しめます。BRZの方が当然ですがボデイ剛性も高く質感も86兄弟車のためトヨタクオリティです。
うちの奥さんはロードスターにほとんど同乗しませんでした。女性目線では狭い・うるさい・夏は暑い・紫外線が気になるのでオープンは苦手だそうです。2人乗りでオープンに出来る機会なんてほんの少しでした。
BRZの方はリクライニングできるので長距離ドライブも2人で楽しめる・まあまあ静か(特に高速はロードスターより全然静か)・トランクと後席に結構荷物が載せられる。週1回の食材の買い出しも余裕です。
どちらを選んでも満足度は高いのでご夫婦で一緒に行動するならBRZがおすすめです。生活スタイルで決めてみてはどうでしょうか?


書込番号:22152899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/02 07:31(1年以上前)

NDに乗って三年過ぎました、大きな悩みは次に乗りたい車が見あたらないと言うことです。

86を候補にして試乗しましたが思ったより走りがあれっ?となり一度の試乗で候補から外れました。

ロードスターから久々のMTになりその楽しさも次に乗る車が現れない理由です。

通勤で使ってますが17.5前後で走れてますのでそこらの軽自動車より優れてます。

僕はオープンはほとんどしませんがそれでも毎日が楽しくなるワクワクする最高の車です。

書込番号:22153280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/10/02 18:48(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ロードスター欲しいと思ったのは実は1年前で、一目惚れならぬ「一乗り惚れ」でした。
興味本位でディーラーで借りたところ、速いわけでもなくパワフルなわけでもない、でもそれが自分にとってちょうどいいと思ったんです。
オープンに関してはロードスターをロードスターたらしめる点の1つだとは思いますが、実用的にはおまけ程度で考えておくことも必要かもしれませんね。


>牛と月餅さん
私自身結構鈍感で、試乗した限りではどちらも違和感なく、どっちもOKです。
ただロードスターはコンパクトで扱いやすくていいなとは感じました。


>愛車遍歴さん
どっちかというと1人で乗るときのほうが多いと思います。
今度2人で試乗して、乗り心地とか妻にも聞いてみます。


>ズムスタくんさん
燃費いいですね。コストでいくとやっぱりロードスターですね。
オープンでなくても走る楽しみを感じられる車なんですね。

書込番号:22154400

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2018/10/02 19:08(1年以上前)

>shintaro7494さん

BRZには惚れてるんでしょうか??(^^)

書込番号:22154446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/10/02 21:19(1年以上前)

>妻は4人乗りの車を持ってる

上記から想像する限り、雨天時以外はどちらも大差無い気がします。

2シータは大き目な傘だと置き場に少し悩みそうです。
幌は消耗品と考えておいた方が良いと思います、手入れも少し手間がかかりそうです。

身長によっては停車位置に近い信号機が確認し辛い場合があります、試乗の際は大丈夫でしたか?

安楽な車両を求める内容ではないため、10年、20年後にどちらが強く記憶に刻まれる個体かが大切な点なのではと感じました。
既に答えは出ていそうですが、、、


私は過去にユーノスを所有していました、当時の国産車は、より高い速度域で快適に走行できる開発が主流の中、公道で思い通りに操る楽しさに主眼を置いた思想に共感しました。
海外車両も含め多数触れましたが、目から鱗を落とされた車種のひとつで、普段使いでも快さが光る車両でした。

しかし、水平対向も魅力的ですね。

書込番号:22154779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件 ロードスター 2015年モデルの満足度3

2018/10/02 23:05(1年以上前)

直感で選べばいい。
ダメなら乗り換えたら良いだけのこと。
幸いどちらもリセールは悪くないから痛手は少ない?

書込番号:22155082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/02 23:06(1年以上前)

・ロードスターに一目ぼれ
・幌は奥さんがNGで乗ってくれない
・でもご本人はオープンに乗りたい
・エンジンは出来れば大きいに越したことはない
・上司とも被らない
・青空駐車でも防犯面で安心

全て叶えるのは「ロードスターRF」しかないと思いますが。

書込番号:22155085

ナイスクチコミ!4


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/03 00:28(1年以上前)

>shintaro7494さん

 初めまして。
 購入資金は、結婚前の貯えでしょうか。結婚後?
 民法上、結婚前の貯えで購入するのであれば、配偶者の了承は必要ありません。
 結婚後の資産であれば、貴方の貯蓄だとしても、夫婦共同で得た資産となりますので、
奥様の了承を取っておいた方が無難でしょう。
 奥様の了承が必要な場合、どちらでも許容範囲というなら、奥様の意思を尊重することに
なるでしょう。
 自身の嗜好に説得したいというのであれば、レンタカーを探して、奥様にじっくり運転してもらうのは、
いかがでしょう。
 誤解を恐れずに言えば、ロードスターって、運転して楽しい!を最優先に作られた車なので。

書込番号:22155268

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2018/10/03 07:37(1年以上前)

>shintaro7494さん
86のコンバーチブルの詳細なスペックは公開されなかったと思いますが、発売寸前まで仕上がっていたのに結局未発売でしたからね。
かなりスタイリッシュで、もしも発売されていたら私も欲しい一台でした。
余談ですが、ロードスターRFを推している方もいらっしゃる様ですが、ルーフの開放感、エンジン、価格等全く別物と捉えた方がよろしいかと思います。
オフ会等見てもほぼ別々に行われているようで、オーナーさんの意識もそれそれ別のクルマと言う感じですね。
私がどちらか選ぶなら迷わずロードスターです。

書込番号:22155593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2018/10/03 10:50(1年以上前)

昔NB乗ってましたけど、女性受けは凄く良かったですよ
ニコニコ顔で、「わ〜髪がー!」ってのはよくありました

走ってるときは、多少雨が降っても濡れないってのは、本当です
乗ってみないと、あのオープンの楽しさ・気持ちよさは分からないですよね

書込番号:22155855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/10/03 20:09(1年以上前)

>PF4さん
BRZには「惚れる」まではいっていないですね。
実用性を優先させた場合の第一候補という感じです。


>すいらむおさん
今回ロードスターにしたら、次は水平対向エンジンにしようと思っています。
でも時代の流れは電気自動車になっているからどうなるかわかりません。


>face goodさん
最悪乗り換えも選択肢として頭に置いておこうと思っています。


>zisueさん
>tsuka880さん
RFにも試乗してみましたが、私もソフトトップとは別物だと感じました。
ダルガトップだとやっぱりもっと開放感が欲しいと思いましたし、静粛性があるがために少しおとなしすぎるかなという感想でした。
手荷物置き場もトランクになりますし。


>NYAN-Vさん
購入資金は結婚後です。妻の車もそろそろ変え時なので、お互いに乗りたい車を選べる感じにはなっています。
助手席に乗るのはほとんど妻になるので、その意見も大事にしようと思っています。


>うごうごほっぱーさん
うちの職場の女性陣はあまりお気に召さないようで、ちょっと不評でした…。
でも運転する自分が楽しければそれでいいと思っています。

書込番号:22156826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/03 22:34(1年以上前)

はじめまして。

NDロードスターNR-Aに約2年乗ってます。
買ってから妻は何回か助手席に乗ってくれましたが、
今は絶対乗りません。

とにかく狭いうえにリクライニングの自由度が、はぼ無いので、
同じ姿勢でずっと座ることになり、つらいそうです。
紫外線も気になるし。乗り降りし難いし。人目が何故か気になるし、
スーパー役にたたない車、略してスーパーカーと嫌味を言われています。

また、出足が遅い、街乗りでも6速まで使うので、交差点を曲がる時はギヤチェンジが面倒くさくなることがある。
サーキットでは、腕の問題もありますが、86やBRZに全く追いつけず、スイスポにはあっさりぶっちぎられ、
86かBRZにしておけば良かったかな。と羨ましく思うこともあります。

ただ、座ったまま幌の開閉が瞬時にできるし、操縦性は良いし、外観デザインはお気に入りだし、で
一人乗りと割り切ってドライブすると、本当に買ってよかった。ですよ。


乗る人と荷物の積載に制限があるのを許容できるか否か、が判断の別れめになると考えます。




書込番号:22157216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/04 08:42(1年以上前)

NDのSSPに乗っています。

オープンドライブにどれだけ魅力を感じるかが分かれ目なのでしょうか?
リアタイヤがND程ドライバーに近い車は少ない。 2シーターだから出来るポジションを味わうのも楽しいでしょう。

シートとドアとの間に結構なスペースが有り、ポーチくらいならそこに置けます。

少し大きめなカバンはトランクに。 車に合わせたライフスタイルを見つけるのも面白いものです。生活に変化が出ますね。

シートを前に出せば、結構リクライニングしますよ、その分足元狭くなるけどww

奥さんが乗車する時は、幌クローズで走行になりそうですが、彼女が乗降する時に、その度に幌を開けてエスコートというのも、ちょいと格好が良いかも。 幌の開閉は、運転席に座ったままで出来ますから。

また、NDのステアリングは、ぐるぐると回しても上下しません。 BRZは、回すとハンドル外周部がかなり上下します。
ステアリング位置がオフセット度が少ないからですね。 タイトなポジションの車では、こういうのも、運転する時に大事なポイントになります。 回しやすい。

一人で乗る時間の割合も、選択項目ですねぇ〜

書込番号:22157871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2018/10/04 18:42(1年以上前)

>teamそよそよさん
ポイントはやっぱり荷物の置き場ですね。
いろんな意味でスーパーカー。でもそこが楽しいんですよね。


>海苔男てんのすけさん
シートとドアの間のスペースは盲点でした。
今度乗るときはそこもチェックしてみます。
降りるときに荷物を落とさないように気をつけとかないといけないですね。

書込番号:22158898

ナイスクチコミ!2


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/06 22:21(1年以上前)

>shintaro7494さん
こんにちは。
もう、ご自分の中では答えが出ていると思います。
なので、背中をぐいぐいと押して差し上げます。

BRZもいいクルマですが、オープンで高回転まで回して走る楽しみは、他のクルマでは味わえない楽しみだと思います。
もう一台あることですし、ロードスターを選ばない手はないです。
物理的な優位性は、そのクルマが存在している限り失われることはありません。
私は、いろいろな理由から、RFを選んでいて、それで良いと思っていますが、純粋さという点で見れば、
フルオープンの2シータがより楽しいと思います。

良きロードスターライフ を楽しまれることを願っています。

書込番号:22164322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/07 21:10(1年以上前)

>shintaro7494さん
中古で、NCの電動トップ、RHTはいかがでしょう。
フルオープンになる
パワーがある
NDよりGTカーよりですが、普通のクルマよりは断然人馬一体です。

お好みのナビを取り付けられる。

書込番号:22166660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/10/08 11:34(1年以上前)

>zato787Bさん
背中を押していただきありがとうございます。ロードスターを欲しい気持ちが一段と高まってきました。
あとは実用性を考えたときの妻の意見です。これは説得するしかないですね。


>キングオブブレンダーズさん
中古のNCも結構ありそうですね。
でもデザイン的にはやっぱりNDが好きなんです。

書込番号:22167982

ナイスクチコミ!5


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/09 00:01(1年以上前)

>shintaro7494さん

 現行モデルなら、ロードスターには自動ブレーキが付くけど、86、BRZには、付かないっていうのも
ポイントかも。
 86と比較するなら、RFも検討してみて下さい。
 RFのリア周りの造形、半端なく美しいです。

書込番号:22169803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/09 08:51(1年以上前)

86というかBRZとの比較で言えば、助手席の快適性ですね
86の事はよくわかりませんが、ロードスターの助手席は多分可哀想だと思います
その代わり運転席は最高に楽しい
ロードスターを買う時に一番気にしたのがアンダーパワーですが、加速は130の馬力ですから鈍いですがスピードに乗れば気にはなりません
100Rとかの標識を見るとワクワクします
足回りは確かにしなやか
昨日も秘境の温泉を訪ねて約350km走りましたが、屋根付きのクルマとは時間の密度が違いますね

最大の問題は、妻が助手席に乗ってくれない事です
サブの前車はゴルフカブリオレでしたが、その時には嫌々でも乗ってくれたんですけどね

大人のオモチャって感じかな
若干の実用性と奥様への配慮が必要でしたら86をお勧めします

書込番号:22170260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/09 12:50(1年以上前)

1BOX車多人数乗車でき、荷持も沢山積めて移動出来る便利な車。

ロードスターは二人乗りで、荷物もそんなに積めず、マニュアル選べばクラッチとシフトの操作が必要な不便な車。
BRZは、ロードスターよりかは少しはましな程度の車。 どちらも不便の部分で遊ぶ車です。
その不便さが生み出す楽しさがスポーツカーの魅力。 オープンしかり、コーナリング等の運動性能しかり・・・

スペースたっぷりと取ったNDのサスペンションなんて、乗員と荷物スペースが優先事項のファミリーカーでは出来ない構造。
それが生み出す操作性の楽しさ。

NDの板ですから、もちND押しですww  BRZや86は乗ったことないので、意見出来ないww


>NorthStar9さん

時間の密度が高い! 同意です。

うちの似たようなものです。 運転してる人は楽しいでしょうねと言われましたよww
駅などへのアッシーなら、よく利用されますが、ドライブには行きません。

ND、運転していると車と対話しちゃってて、助手席の存在を忘れてしまうのかも知れませんねぇ〜
ある意味、危険な車かも。

書込番号:22170642

ナイスクチコミ!1


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/09 23:45(1年以上前)

 そう言えば、何かのWEBマガジンで、彼氏に乗ってほしくない車の一位は、オープンカーだそうで。
 理由は、車オタクで面倒くさそう、みたいな。
 お前ら、オープンカーに乗ってる男に一度でも誘われたことあるんか!
って突っ込みたいですが(^^;

 また、女性ライターさん曰く、車高が低ので、スカートだと乗り込むときに気を使うし、
オープン走行だと髪が乱れるし(だから、60年代のアメリカのお姉さんたちはスカーフ巻いてたんだ)
オープンスポーツカーに乗せられて女性ってどんな人?、って周りから見られてるような気がするし、と。
 まあ、言い分は理解でなくもないですね。

 私も、助手席はイヤ!
 運転したいもん(^^;
 

書込番号:22171971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2018/10/11 19:07(1年以上前)

>NYAN-Vさん
自動ブレーキもあると安心ですね。
RFも試乗したんですが、少しおとなしいというか、洗練された大人の乗り物みたいな感じがしました。
あとやっぱりタルガトップよりフルオープンがいいです。
「彼氏に乗ってほしくない車」の記事は私もどこかで見たような気がします。でもいいんです、自分が満足すれば、と思いました。


>NorthStar9さん
奥様は乗られないんですね…。自分の場合もちょっと心配になってきました。
一人で乗ることが多いと思いますが、助手席の乗り心地も聞いてみます。


>海苔男てんのすけさん
不便ですが、だからこそ魅力を感じるというのはわかる気がします。私が初めて買った車もそうでした。
今日信号待ちで、交差点を曲がるNDを発見して、コーナーを曲がる軌跡が美しいなと改めて思いました。

書込番号:22175939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/13 08:13(1年以上前)

昨日受け付け開始した光岡ロックスターにしましょう!

もう来年分の50台は申し込みで埋まったみたいです、再来年は100台くらい作るみたいですよ!

でも600万くらいなんやかんやでいるみたいですけど(泣)

書込番号:22179369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/10/13 12:46(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ロックスターいいですね!かっこいい!
600万あったらロードスターとBRZ両方買うかも(笑)

書込番号:22179788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/10/15 18:44(1年以上前)

試乗車です

結論が出ましたのでご報告させていただきます。

1泊2日の試乗で妻からOKもらえました。
「オープンカーがこんなに気持ちいいとは知らなかった」と言ってました。

まだ契約していませんが、2〜3ヶ月うちには皆さんの仲間入りです。

参考になるご意見・アドバイスをたくさんありがとうございました。

書込番号:22184780

ナイスクチコミ!16


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/15 18:52(1年以上前)

いいなあ。羨ましい。
ロードスター楽しんでください。

書込番号:22184797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/15 20:28(1年以上前)

おめでとうございます
奥様の合意のオーブンカーは最高です
何時も一緒で密度の高い思い出がたくさん出来ますよ

丁寧に運転すれば、助手席も大丈夫

書込番号:22185006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BASARAMさん
クチコミ投稿数:14件

2018/10/16 00:30(1年以上前)

>shintaro7494さん
購入決定おめでとうございます!
契約と納車が楽しみ過ぎますね(*^^*)
自分も消費税上がる前にと考えてます(^^ゞ

書込番号:22185691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/10/16 22:28(1年以上前)

>iu5swさん
u5swさんも、いつかはぜひオーナーになりましょう!


>NorthStar9さん
試乗の時は慣れていないためか変速のショックが大きかったので、これからしっかり精進します。
ネットのいろいろな記事を読むと、ロードスターはドライバーを育てる車なのかなと思いました。


>BASARAMさん
本当は増税直前くらいにと思っていましたが、待ちきれずにこのタイミングになりました。

書込番号:22187480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/17 20:58(1年以上前)

ではでは 絵をちょっと

ちなみに同じ赤です

書込番号:22189490

ナイスクチコミ!1


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/17 23:00(1年以上前)

>shintaro7494さん

 奥様も気に入ってくれましたか。
 良かったですね。
 
 秋はオープンカーの季節です。
 早く手に入れて、オープンカーライフ、満喫して下さい。

 冬になると、ヒーターMAXにすれば、走ってるときはいいけど、
信号待ちの時、助手席からクレームが来るかも(^^;

書込番号:22189835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/10/18 21:53(1年以上前)

>1泊2日の試乗で妻からOKもらえました。
「オープンカーがこんなに気持ちいいとは知らなかった」と言ってました。

実際に乗ってみて鯉の病に落ちてしまう方が多い車種と思います、良かったですね。


>次は水平対向エンジンにしようと思っています。

次回、同車種が残っていたら良いですね。
過去のライバル車は排気量拡大路線を選び街中で使い切れない車両になり、消えていく車種が大半と思います。
BRZと86が排気量を増やした場合、フェアレディZなどの方が比較車種として近くなりそうです。

運転好きなら街中でアクセルを踏める車両は楽しめると思います、良い思い出を創ってください。

書込番号:22191835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/10/19 23:09(1年以上前)

>NorthStar9さん
緑と赤のコントラストが美しいです。
早くこういうところをドライブしたいです!


>NYAN-Vさん
残念ながら今秋には納車が間に合いそうにないです。
でも春の桜のトンネルを楽しみにしています。


>すいらむおさん
今後はEVとか自動運転にシフトしていくんでしょうね。
10年後、20年後の車に走る楽しみはどんな風に残っていくのか少し心配です。

書込番号:22194103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

NDロードスター 車高調 減衰力について

2018/09/03 18:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:81件

お世話になります。NDが納車されて約半年たって車高が高くフラフラする純正の足回りを改善したくビルシュタインのB16とミシュランパイロットスーパースポーツ205-45-17に変更しました。フロントを30mm リアを25mm下げて減衰力はフロントリア共に5にしてあります。100キロ程乗ったのですが、フラフラ感は消えてしっくり来るのですが若干、跳ねるのが気になります。ビルシュタインの車高調はアッパーに調整ダイアルがないのでなかなか調整しにくいのですが、みなさんは何番くらいでセッティングされてますか?参考にさせていただきたく。ちなみにニーレックスのナックルサポートアップグレードも同時に装着しました。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22080725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/03 18:52(1年以上前)

そんなの自分の好み
自分で決めるもので人に決めてもらう物でもない
それが出来ないならそんなものつけなくてよかったのでは?

書込番号:22080753

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:81件

2018/09/03 19:05(1年以上前)

別に決めれない訳ではないですが、一般的な参考にしたいだけですよ。ビルシュタインは初めてなものですし。

書込番号:22080783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/03 20:15(1年以上前)

初歩的な事ですみませんが、
ビルシュタイン B12 B14 B16とあって数字が上がる度に値段も上がっているみたいですが、そのへんの感触はご存知ないですか??

書込番号:22080936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2018/09/03 20:29(1年以上前)

B12は純正形状のローダウンサス、14がネジ式車高調、16が14プラス減衰量調整サスです。

書込番号:22080973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/03 20:49(1年以上前)

なるほど 調整の範囲が広がって乗り味が調整できるということなのですね

あとオートエグゼからもスポーツダンパーなるものが出ていますが、B12との比較では検討されましたか??

質問ばかりですみません

小生 ロードスターNDホヤホヤなのですが、足回りを改善したいと思っているのですが、なにせ財布もホヤホヤなもので

書込番号:22081042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/03 21:30(1年以上前)

他人の主観で決めた設定は当てにならないから自分でセッティングされた方が・・・セッティングも楽しいよ。
10段階しかないしすぐに終わるよ。

書込番号:22081172

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件

2018/09/04 04:15(1年以上前)

今回はビルシュタインかオーリンズしか検討しませんでした。最終的にオーリンズはピロなんで乗り心地や寿命のことを考えてビルシュタインにしました。ただ、減衰力のダイヤルが下側にあるのでなかなかに調整しにくいです。でも、高いだけあってしなやかさは抜群でロードスターに良く合ってると思います。

書込番号:22081881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/04 05:45(1年以上前)

逆に質問してすませんでした ありがとうございます

書込番号:22081910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件

2018/09/04 05:51(1年以上前)

足回りは高い買い物ですし、乗り心地に直結します。しっかり検討されて後悔のない物を選んで下さい!

書込番号:22081916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/04 19:02(1年以上前)

こんにちは
ロードスターでない他の車種なのであまり参考には
なりませんが私もビルシュタインB16を使用している
ので書き込ませてもらいます。

私は、車高を10ミリ落とし減衰力は5に設定して
いました。何キロか走って試行錯誤しましたが
今は4にして乗っています。高速なんかは減衰力高め
でも問題ないのですが下道だと固いです。

スレ主様は、走行距離100キロなのでダンパーがまだ馴染んでいなくて跳ねたり渋い感じがすると思います
私も取り付け当初は、渋い感じでしたが5000キロ
走行した今現在は、固めですがしなやかさもあり
乗りやすくなりました。

値段は、そこそこしましたが良いダンパーだと
思います。

書込番号:22083349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/09/04 19:27(1年以上前)

>車高が高くフラフラする純正の足回りを改善したく

これは、車のせいじゃなくブレーキング、荷重移動、ライン取り、アクセルワークなどリズムが悪くて感じるアンバランスさですねー。
もしくはオーバースピード。

どノーマルでもリズムが良いと安心感のあるサスペンションです。ND乗りじゃありませんが、ロードスター3台乗り継いだ感想です。

弄るとっ全体的に許容スピードは上がっていく反面、乗り心地と運転精度の許容差は少なくなり、じゃじゃ馬に変貌しやすい面を併せ持ちます。
街乗り限定だとノーマルに戻したくなりがちな車種でもありますね。

機械式LSDは欲しくなるかとw
足固めるとどアンダーで曲がらなくなってくるからね。

アライメントから仕上げて、慣らしも終えたとして
設定車高からドライセッティング寄りかウエットセッティング寄りかで、前後の減衰力も変わるし、コレと言った決まりはメーカー推奨設定以外にはありません。

昔は減衰力maxからスピンするかしないかのギリギリのところを走行して煮詰めていき、1コ下げって感じ。
オーバーステア好みとかアンダーステア好みとかでも前後の硬さを変えたり。
面倒でも走り込んで煮詰めていくしかないっすね。

書込番号:22083399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件

2018/09/04 21:02(1年以上前)

今まで車高調を装着して来た車はバリバリに走る車でピロの硬めの足を割り切って付けてたんですが、ロードスターはそういう車じゃないのでブッシュのしなやかな足回りにしたいと思い、ビルシュタインにしました。ダイヤルが下部にあり頻繁に調整できないのでアドバイスを、と思いスレを立てさせて頂きました。

書込番号:22083641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2018/09/05 16:59(1年以上前)

>我が師さん
なんの車に乗られてるか分かりませんが5から4に1段階変えたくらいでも違いが分かるものですか?

書込番号:22085475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/05 22:27(1年以上前)

>イチロー似さん
減衰力4の方が舗装の悪い道だと気持ち快適かなあ
くらいの感覚です。明らかに変わるかと言われると
鈍感な私には微妙なところです。あんまり参考にならず申し訳ありません。
ちなみに車種は、WRX STIに乗っています。

書込番号:22086511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2018/09/05 22:44(1年以上前)

>我が師さん
ありがとうございます。ちょっと突き上げ感がありすぎるのでフロント2、リアを4くらいにしようかなと思ってます。私もランエボに乗ってた時はアシのセッティングで苦労したので今回は純正に多く採用されているビルシュタインにしたのですが、純正のビルシュタインとB16では当たり前ですが、全然全くの別物ですね。純正ビルシュタインは全然ビルシュタインではないと思いました。

書込番号:22086563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/09/05 23:03(1年以上前)

セッティングに悩んだら、メーカー推奨値(中立)で暫く乗ってみる。

次は、方向性を見る為に最大or最小に調整。最小or最大どちらのフィーリングが良いか決める。
次は、中立〜最小(最大)の中間で乗ってみる。後はその繰り返し。
コツは、ワンクリックだと分かり難いので大きく動かす事。それとセッティングは悪くなるまで行う事です。

とは言ってもバネの乗数とダンパーの減衰力のバランスがありますから、中立辺りがベストかもしれません。
例えば、減衰力を緩めれば収まりが悪くなり、減衰力を締めれば脚が動かなくなりますから。

バネとダンパーの役割を説明すると、路面からの衝撃を吸収するのがバネの役割。バネの振動を抑えるのがダンパーの役割。
或は、ロール量を決めるのがバネの役割。ロールスピードを決めるのがダンパーの役割。

ハネたりカタいのは、サーキット走行や車高ダウン前提の車高調なので、ある意味仕方ない面もあると思います。
車高調は本来競技用パーツですから・・・。

書込番号:22086638

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/09/07 09:37(1年以上前)

スレ主さんは解決したようですが投稿させてもらいます。
私もマイペェジさんと似たような感想で、サーキット仕様なので仕方無いかと思います。
スレ主さんの文面から推測するに、普段使いのセッティングを検討していると思いますが、サーキット仕様の機材では無理がでます。
いくら市販品でデチューンされてるとは言え、200km/h超のコーナリングする為のもの、スプリングは固いので、減衰力はいくらやっても跳ねるし、乗り心地は悪いです。
どこかNDチューンの経験豊富なショップに相談して、ビルシュタインのショックはそのままで、バネ定数下げた物を提案して貰った方が良いと思います。何を狙っているかハッキリと伝えないと元の木阿弥ですので、街乗り、(峠)、ジムカーナ、サーキット等々。
有名ショップが近くになければ、ビル足をセッティングしたショップに相談してみては如何でしょうか?

書込番号:22089951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2018/09/07 10:56(1年以上前)

>Ryo-さんさん
ありがとうございます。ロードスターで200キロで走ったりジムカーナなんかは考えていません。私のNDはレッドトップなのでなおさらです。純正の足は車高も高く今まで乗っていた車、他に所有している車に比べて物足りず交換に至りました。スポーツ走行に重点を置いていたらレッドトップではないグレードにしてピロアッパーのオーリンズにしていたと思います。その時はエンジンの非力さに不満が出てたかもしれませんが。しなやかな足になったことは間違いないのでB16にして良かったと思います。あと、マツコネとBOSEは酷すぎますね。こっちをなんとかして長く乗ろうと思います。

書込番号:22090093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/09/07 12:59(1年以上前)

>イチロー似さん

返信ありがとうございます。
一般状況であれば、マイペェジさんのおっしゃる通り、メーカーが狙っている真ん中の前後かなぁと思います。
前2でどうなったか興味深々です。(個人的には前が柔いのは怖いです)

レッドトップということは、レザーですね。しなやかビル足の低車高という事で涎がでそうです。

さすがのBOSEもロードスターでは駄目ですか。デッドニングしようにも、、、屋根が布では途方にくれますね。
マツコネ評判悪いですね、車は素晴らしいのにどうしてあーなるかと皆が思っているのに全く改善しません。
私はゴリラ付けたのですが、これもイマイチです、GPSロガーで遭難しない為と割り切ってます。
昔みたいにオンダッシュのナビが最新MAPで発売しないかなっと思います。

書込番号:22090390

ナイスクチコミ!2


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/08 00:47(1年以上前)

>イチロー似さん

 出典が定かでないので申し訳ないのですが、トヨタ86がビルシュタインを採用しないでザックスを
選んだのはビルシュタインだと車が跳ねるからだ、という記事を読んだ覚えがあります。
 ビルシュタインの単筒式というのは、車両とのマッチングが難しいのかもしれません。

 私は、NDのNR-Aをどノーマルで乗っていますが、新車で乗り始めた時は、舗装路でも路面が悪いと
なんじゃこれ?!って位、青いはね馬(ボディー色が青なので)でした(^^;
 ただ、走行距離が3000km超えたあたりで、マルチリンクサスか、ダンパーのエージングが進んできたのか
それなりに落ち着いてきましたので(とはいっても、1万km超えた今でも、都度跳ねてますが)。

 エージングで緩和せれるのを期待して、しばらく様子を見たほうが良いかもしれません。
(純正と社外品の差は私には不明ですが)

 もっとも、ドライバーの体が順応したってのもあるかもしれませんが(^^;

書込番号:22091847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2018/09/08 13:30(1年以上前)

>Ryo-さんさん
>NYAN-Vさん
先程、フロント3、リア2に調整してしばらく乗ってきましたがいい感じで乗り心地とコーナリングを両立出来たと思います。かなりソフトなセッティングだと思いますが、やはりタイヤを交換してるのが大きいと思います。ソフトなセッティングでもしっかりと曲がってくれますしバンプを拾ってもタイヤと足が両方で吸収してくれてると思います。ここからは私の経験ですが、NDで15台目のマイカーとなります。15台全ての車で車高調に交換してきましたが、車高調よりも先にタイヤを交換する方が絶対にいいと思います。純正タイヤのままで車高調にすると必ずタイヤが負けて車高を落とすだけの宝の持ち腐れになります。あと、ブリッツとかRS-Rみたいな安物も絶対に避けた方がいいです。最悪なのはジールでした。

書込番号:22093040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/09/08 14:39(1年以上前)

>イチロー似さん

セッティング終了おめでとうございます。
フロント3>リア2ということで、フロント硬めということで何か好みが合いそうです。
重心移動をしっかり行い、ロールしながらコーナリングする、NDロードスターのコンセプトですから柔らか目、良いと思いますよ。
まあ、跳ねるのは、強化スプリングという事で。

安物買いの銭失い、身に沁みます。
NDは長く乗るつもりですので、純正ショックがへたるまでコツコツと積み立てます。
でも上にも書いたんですが、純正面白いですよね。
当方SグレードなのでLSD付いてないんですが、逆にその速度領域が年を取ったせいかちょうど良いんですよ。

最近のタイヤは凄いのですね。純正アドバンでも横グリップ凄いです。(先にシート替えないと老骨だと耐えれない)
ネオバのトレッドパターンとか見てるとウズウズしますね。(昔はもっと逝ってた気がするのですが)
アジアンタイヤにSタイヤもどきがあるそうなんで、それも気になってます。

長文失礼しました。

書込番号:22093231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2018/09/08 15:46(1年以上前)

>Ryo-さんさん
やっぱりフロントへの荷重移動は大事ですよね。私はタイヤにはこだわっていて色々と試してみた上で私なりの思いですが少し前はセミスリックまでのタイヤはヨコハマよりBSでスリックだとヨコハマかな、という感じでした。ただ、ポテンザのアドレナリンは酷すぎます。あれでポテンザブランドを付けちゃダメだと思います。今のミシュランパイロットスーパースポーツは設計が古いタイヤですがNDみたいな軽い車には最高にマッチすると思います。ウェット時のグリップも素晴らしいです。

書込番号:22093379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/09/08 16:58(1年以上前)

>イチロー似さん

そうなんですよね、RE71とかポールポジションのイメージがあるから、安易にポテンザの名前使われるとイラッときます。
ちらっとHPみたら今、S007Aなんですね。ポールポジションって7世代目?なんかもう浦島太郎です。
でもパターンはレグノみたいで、これでは逝けないです。

アドレナリン駄目ですか?第一候補でしたが。RE71はリーサルウエポンとして封印したので、やっぱネオバかな。
RE71は、ドライバーを駄目にするタイヤです。グリップ性能が良すぎて、運転が雑になります。

っと、板違いになるのでこの辺で失礼します。

書込番号:22093549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2018/09/08 17:12(1年以上前)

>Ryo-さんさん
やっぱり71は最高ですよね!アドレナリンはアジアンタイヤの位置付けみたいてますし86に試乗しましたが全くポテンザとして認めたくない妥協だらけで作られたの?ってくらいのタイヤでした。ミシュラン、いいですよ。

書込番号:22093584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/09/08 18:50(1年以上前)

>イチロー似さん

なんかこう欧州に対するコンプレックスとかじゃないのですが、
メイドイン東南アジアと分かっているのですが、日本製品買わないとって思うんです。
ちなみに牛肉はオージーです、その程度の心持ちです、ごめんなさい。

たしかミシュランは、日本向けは専用に開発してると聞いた気がします。パイロットスポートまだあるのですねー。
4S、、、これまた4世代目。スーパースポート、、、すごいなアラミドベルト。そうそうベルト剛性が良いっていいますよねーって、
17インチ以上しかないじゃないですか。
お勧めのミシュランですが、小生には高嶺の花でした。

RE71はですね。青春真っ盛りで思い出深いです。RE710Kaiとかふざけた名前だけど走ってビックリでしたよ。
グリップ良すぎて、ブロックが欠けて、1回の走行で駄目になったときは唖然としましたが。
今は、、、Rにアドレナリンっと相変わらずネーミングセンスないですね。おじさんの気持ちも考えて欲しいです。

以上、長文失礼しました。

書込番号:22093834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2018/09/08 20:24(1年以上前)

>Ryo-さんさん
同じ世代なのかもしれませんね!私もエボ6トミーマキネンにTE37にポテンザRE710kaiを付けて2ヶ月ごとにタイヤを買ってました(><)手放すことが決まってミシュランの普通のパイロットスポーツにした時にこりゃ、凄い!と思いエボ10にパイロットスーパースポーツカップをつけてポテンザ以外の洋モノも凄っ!と思ったのを思い出しました。今のポテンザを買うくらいならディレッツァやトーヨーは論外ですがミシュランは十分アリだと思います。タイヤサイズが大きければまだ選択肢は増えるんですけどね。

書込番号:22094062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/09/09 03:16(1年以上前)

跳ねる理由についてですが
そもそもサスペンションの問題以前に
NDロードスターはリアスタビライザーのゴムのブッシュが接着されていて
それのせいでリアの動きが悪くなり純正でも段差を拾っていたものが
車高を下げると悪化してしまうようです
それを教えていただいたR magicから
リアスタビブラケットというゴムブッシュを良いものに変えるものが出ています
ただこれは非常に高いので
場合によってはそもそも社外のリアスタビライザーに変えてしまったりするのも手かもしれません

ところでアドレナリンそんなに良くないのでしょうか
NDロードスターのパーティーレースで去年
?から採用されているタイヤですが
RE-71R?から変更されても
NDではそんなタイムは落ちず、安くて普段使いにも良いすばらしいタイヤで
ロードスターに合っているといった評価をよく聞きます
自分はミシュランの方が好きなのでお気持ちもわかりますが
ロードスターで履いてみると違った印象になるのかもしれません
自分もPS3を検討しているので
よければミシュランのスーパースポーツ?の良いところを詳しく教えて欲しいです

書込番号:22094898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/09/09 03:48(1年以上前)

>イチロー似さん
50前なので一世代上かも。ランエボだとエボT、それにR32、FD等々のイニDの初期作品ですね。
お金無かったのでEG6で高回転維持する事に躍起になってましたよ。

久方ぶりにパーツ漁り始めてTE37が今もあったのは驚きました。何十年も進化続けているのだから本当に凄いです。
インチダウン計画の第一候補はTE37Sonicです。黒アルマイトでないかなぁ。

欧州メーカーも195/55R15、195/50R16とかライトウェイトの鉄板サイズだから出せば良いと思います。
ブランドイメージ優先でマーケットの裾を広げる気は無いんでしょうね。
そうそうディレッツァ、タイヤメーカーの走行会でお試し装着したんですが、滑る滑る。
710Kaiの感覚で走らせたら第一コーナーで死ぬと、FFのサーキット走行で貸し出すなよ。
でも滑ってから本当に破綻するまでが長く、ドリフト(パワースライド)用のタイヤなんだろうなっと思い目一杯遊んでやりましたが。

っと、尽きぬ様ですが、板違いなので、ここいらでクローズしましょう。

書込番号:22094921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2018/09/09 09:25(1年以上前)

アドレナリンがダメと言うか乗ってみたら、これって本当にポテンザ?って思うくらい悪い意味で体感できました。タイムがどうとかではなく私の好みとは違うと言う感じでした。車もタイヤも年々尖ったモデルが少なくなり安全や燃費に重きを置いた製品が増えて行くのは仕方ないですが、なんだか寂しいですね。

書込番号:22095345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,616物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,616物件)