マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11883件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ロードスターrfとの違いについて

2018/08/17 21:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

最近ロードスターについて興味を持ったものです。
購入も検討しております。
そこで気になった点について質問したいのですが、ロードスターとロードスターrfとの違いは何なのでしょうか?
オープンが手動か電動かの違いだけでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:22038767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/08/17 21:18(1年以上前)

いいね。2台維持できるなんて。羨ましい。

書込番号:22038775

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/08/17 21:20(1年以上前)

ドライブ趣味さん

排気量も異なりますよ。

ロードスターは1.5L、ロードスターRFは2.0Lです。

書込番号:22038782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/17 21:34(1年以上前)

ロードスターは幌のオープンカー、RFは頭上部分のみが電動で開く車です

http://www.webcg.net/articles/gallery/34019#image-5 ロードスター
http://www.webcg.net/articles/gallery/35860#image-2 RF

エンジンも違うのでパワーも違いますが、オープンの開放感なら間違いなくロードスターの勝ちです。

書込番号:22038808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/17 22:51(1年以上前)

・ロードスター ソフトトップ(リアガラス) 1500tエンジン

・ロードスターRF タルガトップ(天井パネルのみ外れるもの) 2000tエンジン

ロードスター的な感覚、船に乗ってるような視線と一体感なら無印
馬力と静粛性優先ならRF

プリウスPHEVに続いて、ロードスターも購入とは羨ましいですね。
国内向け無印は非力すぎるので、北米と同じ仕様が出るのを待ってる人もいます。

書込番号:22038981

ナイスクチコミ!6


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/18 02:45(1年以上前)

 ソフトトップの1500CC版は、例えば、スバルWRXのような車と比べれば、まったくもって非力で、
相手が全開で加速すれば、まったく追いつけません。

 でも、例えば、信号待ちから、スタートして、1速から3速まで、きっちり3000回転でシフトアップしていけば、
後続車が普通のファミリーカーで、善良な運転手であれば、後続車との車間は、比較的大きく
開いていでしょう。

 スペック上、最大7500回転まで回しても大丈夫なエンジンですので、いざという時、適切に回せば、
公道でそれ程不自由を感じることはないと思います。

書込番号:22039336

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/18 07:20(1年以上前)

>NYAN-Vさん
>ソフトトップの1500CC版は、例えば、スバルWRXのような車と比べれば、まったくもって非力で・・・・・・

RFの2LでもWRXと比べたら同じです、中学や高校の陸上部員がボルトと100M走る様な例えです

>例えば、信号待ちから、スタートして、1速から3速まで、きっちり3000回転でシフトアップしていけば、後続車が普通の・・・・・・

普通の警察が居たら、おそらくは捕まる速度に達しているかと、何故にシグナルGP・・・・

何か例え下手ですね。

書込番号:22039477

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2018/08/18 09:42(1年以上前)

先ずは
どちらのルーフにより美しさを感じるか
ではないでしょうか

書込番号:22039674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/18 12:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ RFは駄目!!!
⊂) 無印にしましょう!!!
|/
|

書込番号:22039960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件

2018/08/18 19:24(1年以上前)

色々講釈垂れてる人がいますけど、試乗して比べるのが一番ですよ。
MC後にRF→幌の順に順に乗りましたが、街のりでは0スタート時の初動が全然違うのでそこが一番気になると思います。
私も乗り換えを検討中なのですが、RFはオープンカーの割には静粛性や安定性がコンパクトカーに近く長距離の運転も楽にできると思います。
幌は気軽に乗って気軽に走って気軽にオープンにして気軽に買い物に行くような下駄車って扱いだと思います。
スポーツカーを想像するとガッカリするのがロードスターですが、気軽にオープンにできる下駄車って考えるととても魅力的に見えるのがロードスターです。RFのが安定性は上ですが、そこらへん中途半端なんですよね。
私は下駄車にしたいので幌にします。
まあ、蛇足ですが0スタートでエンジンぶんまわして乗るならロードスターより一昔前のホンダの軽トラとか乗る方が音も加速も気持ちがいいですよ。
ロードスターはそういう車ではないと思います。

書込番号:22040695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/19 06:56(1年以上前)

一番講釈言ってるのは、誰?

書込番号:22041559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/19 08:25(1年以上前)

私ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:22041665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/19 09:04(1年以上前)

わたすも講釈たれます

書込番号:22041733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/19 11:08(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 無印 欲しいッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22041984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/19 23:53(1年以上前)

>北に住んでいますさん

 少し説明が不足していたようで申し訳ございません。
 ND の MT で 3速 3000回転 での速度は、約60km。
 私住む田舎町では、片側2車線の幹線道路がありまして、制限速度は50Kmから60km。
 60km区間を選べば、警察のご厄介になることはございません。
 ドライブは、交通ルールを守って楽しみましょう(^^)

書込番号:22043676

ナイスクチコミ!8


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/20 16:13(1年以上前)

>NYAN-Vさん

ですよねー。

3000RPMでは60Km/h近辺ですかな。

北に住んでいますさんの書き込みを見て、
あれっと思い計算しましたが(実車持ってないもんで)。。。。
何か勘違いされたのかな。

楽しみながら、安全運転を。

書込番号:22044726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/23 15:38(1年以上前)

>ドライブ趣味さん
ホロは130馬力そこそこ、RFはエンジンが変わって180馬力オーバーですから、全く別の車と言っていいでしょう。

書込番号:22051477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2018/08/24 18:37(1年以上前)

アクセラの15Sと20Sの場合は15Sで必要十分って言われるのにロードスターになると、別の車とか言われるのはなんでだ?

書込番号:22054671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/05 21:28(1年以上前)

>ドライブ趣味さん
今回のMCによって、RFと幌は、用途の違いが明確になりつつあります。

幌はよりスポーツカーとしての走りを強化する味付けになり、低速域から中速域の速度域での気持ち良い走りを重視しています。 一方、RFはGT的な味付けが強くなり、エンジンの出力は強化されましたが、より穏やかに静かに走る方向へとチューニングの方向を変えています。RFのエンジンの出力の向上は、気持ち良いエンジンレスポンス、滑らかな回転フィールを実現した結果によるもので、主に高速道路への進入時の加速などに余裕を持たせることができたと理解する方がいいでしょう。

よって、GT的に自動車旅行に行くようなロングツーリングを主な用途とし、旅先で屋根をあけてオープンエアを楽しむクルマだと思えば良いでしょう。最高出力は幌よりも50馬力以上高いですが、幌の上位グレードという位置づけではありません。座席の後ろが開くので、天井だけが開くクルマよりは解放感はありますが、幌の何もない開放感には一歩劣ります。

幌は、幌をあけた状態こそが基本であり、街中からワインディングまで、クルマを気持ちよく操ることを楽しむ目的で乗ることを目的としたクルマに向かっています。この方針は、MC前と大きな違いはありませんが、より細部がブラッシュアップされて走りの質感が向上しました。

書込番号:22086309

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/09/07 11:38(1年以上前)

>ドライブ趣味さん
スレ主さんはもう見てないようですが。。。

先に結論書けば、オープンカーが欲しいなら無印、オープン時のスタイルに拘りがないならRFです。
軽自動車に嫌悪感が無ければ、コペンもありだと思います。

さて、
オープンが手動か電動かの違いだけでしょうか?→その通りです。

でもそれだけではないです。というか皆さん言いたいのは、電気か手動の差は問題ではないということなのですが、
興味がなければ、一緒に見えるのもしかたないかなとは思います。

そもそも屋根の開け閉め方法にしか興味がないなら、ロードスターはお勧め出来ないです。
ロードスターは長く乗る方が多い事で有名ですが、3年持たずに売り払う人も多いので、思い付きで買うと後者になりますよ。
マツダの営業さんもロードスターはスカイアクティブプラン(残価設定式ローン)での購入を強く勧めてるそうです。
手放す時に、手元に何も残りませんが、借金も残らないし、マツダ車以外の選択もできるので付き合いがし易いそうです。

書込番号:22090171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2018/09/14 17:27(1年以上前)

ロードスターと言えばオープンです。ロードスターを購入して長く乗っている人はロードスター倶楽部に入ってる方が多いい様です。私も倶楽部ツーリング(年4回)には必ず参加しています。同じ車なのでパーツの事や修理など情報交換が出来楽しいですよ。

書込番号:22108482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/14 17:45(1年以上前)

いい歳をして同じ車でつるんで走るってどうかと。

書込番号:22108513

ナイスクチコミ!4


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/14 17:52(1年以上前)

へー楽しそう!

ロードスター倶楽部 調べてみます
ちなみにオーナーです
9月に入っての週末全部雨模様でストレスたまってます

書込番号:22108527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NDのスマートキーについて

2018/07/01 18:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:29件

NDを買うために現在がんばって貯金中です。
そこで質問なのですが、NDのスマートキーのサイズ(縦・横・高さ)をどなたか教えていただけませんか?

車が手に入ったあと使う細々したものを、今少しずつ買いそろえることで、お金が貯まるまでの悶々とした気持ちを解消しながら過ごしていこうと思っています。
手始めにキーケースを買おうと思っているところです。

あと、皆さんが使っているキーケースや、オススメのものがあったら教えてください。

書込番号:21934648

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/07/01 18:33(1年以上前)

shintaro7494さん

それなら下記のNDロードスターのキーホルダー・キーケースに関するパーツレビューが参考になりそうです。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/partsreview/review.aspx?mg=3.10621&bi=23&ci=218&srt=1&trm=0

それと私のお勧めのキーケースは、私が乗っているスバル車のキーケースにも使っていますが、下記の伊の蔵・レザーのキーウェアジャケットです。

http://www.inokura.jp/shop/products/list.php?category_id=16

書込番号:21934659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/01 19:28(1年以上前)

アテンザに乗っていた時にマツダから送られてきたケースです


約5年過ぎたので随分とくたびれてきました

書込番号:21934783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/07/01 23:45(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。自分でもネットで検索して探していましたが、ほかにもいろいろあって参考になります。

>NorthStar9さん
やっぱり純正が一番ぴったり来ますね。年季が入って光沢も出て、味があります。

サイズ的には現行のマツダ車は全部同じなんでしょうか?

書込番号:21935410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/02 08:19(1年以上前)

>shintaro7494さん

物差しで測った大まかな数字ですが、
縦 78ミリ 横 30ミリ 厚さ 14ミリ 程です。

書込番号:21935862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/07/02 10:06(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
測っていいただきありがとうございます。とても助かります。

書込番号:21936007

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/02 10:49(1年以上前)

上の伊の蔵ででも見てもらうと分かるけどマツダでもいくつかのキーの形状があるから
今買うのはやめた方が良いと思うな。まだ契約してないのだよね?

いつ仕様が変更されるか分からないし(特にトヨタなんてスマートキーの形状自体が変わるし)
マイナーチェンジか何か近々あるんじゃなかった?

書込番号:21936062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/07/02 21:50(1年以上前)

>白髪犬さん
契約はまだまだ先です。確かにその可能性もありますね。買うとしてもND専用ではなく、汎用のキーケースの方がいいかもしれないですね。

書込番号:21937271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ236

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

二人乗車で犬も乗せたい

2018/06/30 15:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:66件

すいません。RFを購入検討してますが、こちらの方が多数の書き込みがあり、回答頂けるかと思い、投稿しております。ロードスターに助手席に人を乗せつつ、助手席の人の膝の上、もしくは足元に犬を乗せて走行している方、いらっしゃいますか?犬も同乗者も居心地は悪いと思いますが。犬は体重3キロの小型犬です。片道2時間ぐらいのドライブで犬も連れて行きたくて。

書込番号:21931961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2018/06/30 15:41(1年以上前)

家は4drセダンですが
5Kgと3.5kgの二頭
いつもフロントにいます
(たまにリヤもあるけど)

基本助手席の膝(モモ)の上に2頭
助手席1頭センターコンソールまたは助手席とセンターコンソールの間に1頭

たまに運転席に1頭って感じです
(安全がとかマナーがとか言わないでね)

MTなのでクルージングでない場合は排除し(移動させ)ますから

足元(床)はありません

別にお互いに居心地は悪くないです
(本当の犬の気持ちは判りませんがくつろいでいます)


書込番号:21931983

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2018/06/30 15:44(1年以上前)

回答にはなりませんが、助手席の人の膝の上なんて運転中に犬がいきなり飛びついてきたり、不測の事態を考えたら危ないと思いますよ。

たまに走行中に犬が運転席の窓から顔を出してる(膝の上にのせて運転してる?)場面を見ますがホントあり得ません。

小型犬ならゲージに入れて助手席足元ですかね(ゲージを置くスペースが足元にあるか不明ですが…)。

書込番号:21931992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/30 15:51(1年以上前)

車種は違いますが同じ重さの犬がいます
短い距離で助手席がいない時には助手席に乗せることもありますが30分以上ですと基本キャリーバッグに入れています
理由はその子の性格もありますがそのほうが犬も安心するからです
この季節は暑いので以下のような工夫もしています
犬用のキャリーバッグのサイドポケット等に保冷剤(気温により個数調整)を入れて助手席の足元に置いています
季節により両サイドのポケットがある場合にはわざと片っぽしか入れないような工夫もしています
これにより犬が冷えすぎても体の向きを変えればいいようにしています
保冷剤をタオルで巻くことで温度調節もしています
バックの上にも保冷剤を置いたりもしています

助手席の人と犬がお互いに苦痛にならないのでしたらバックも必要ないと思いますが涼しい季節に車にて留守番の時に飼い主のいない車内はストレスだと思います
バックに入れるような習慣が身につけばストレスにもなりませんし新幹線などで遠出もできます
家は新幹線で片道7時間の旅もしています
ご参考まで

書込番号:21932008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2018/06/30 16:27(1年以上前)

車種は別ですが後部座席はほぼ使えない2drクーペで嫁さんと出かけるときは同じような状況です。
うちの場合は(3kg、2kg)はどちらも車が大好きで乗るとすぐにまったりして、そのうち嫁さんの膝の上で寝てしまいます。たまに運転席にも来ますが、おとなしくしていてすぐに寝てしまいます。
犬と一緒に伊豆のホテルに行くときは3時間以上かかりますが、車の中ではいつもおとなしいですね。
2kgの子はキャリーバックにも入ってくれるのですが、3kgの子は嫌いのようで絶対に入ってくれません。無理やり入れると中でカリカリしているので相当ストレスのようです。

書込番号:21932075

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2018/06/30 16:34(1年以上前)

膝の上の犬って、事故起きたら車外に放り出される
or
エアバッグ展開時に巻き込まれる


わかってるのかな? 抱っこして乗っている赤ん坊と一緒なんだが・・・
ほんと運転しながら運転手が膝の上は、反則キップ切るぐらいの暴挙。助手席だって褒められたもんじゃない。


ロードスターに犬2頭??

選ぶ車間違ってない?
事故にでも巻き込まれたら、互いに不幸ですよ・・・

書込番号:21932089

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:9件

2018/06/30 16:54(1年以上前)

■愛犬をドライバーの膝の上に乗せてクルマを運転
 道路交通法第55条
 「車両の運転者は、運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の操作を妨げるような
  乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない」

 違反者は、反則金  普通車6000円/中・大型車7000円違反点数(減点)  1点
 のペナルティが課せられる。


■窓から顔を出す犬

 道路交通法 第4章 第1節 運転者の義務(安全運転の義務)第70条】 
 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ
 道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運
 転しなければならない。


■ドライブ中の犬の事故

 ・助手席にいた犬が、急ブレーキでフロントガラスに突っ込んで骨折をしてしまった

 ・運転手の膝の上にいた犬が、エアバックが作動し潰されて死亡してしまった

 ・ドアに犬が足をかけた際にウィンドウボタンを押してしまい、驚いて窓から飛び出し
  て後続車に引かれてしまった

 ・窓から顔を出した大型犬に、横を通り過ぎたバイクが驚いて転倒事故を起こしてしまった

書込番号:21932122

ナイスクチコミ!33


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2018/06/30 17:41(1年以上前)

違反ですね。

RF買えるならIS250Cの中古いかがですか?

僕が乗ってたからですがw

書込番号:21932197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/30 17:43(1年以上前)

>ニコンつかいさん
おっしゃる通りで犬を載せるならそれに適した車はいくらでもあります。
ロードスターは遊び車で基本セカンド、サードカーなんだから犬とは別の車で出かけましょうよ。

万が一の時他人に迷惑かけるってことをよく考えてください。

書込番号:21932200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2018/06/30 18:27(1年以上前)

安全最優先ですよ。
小型犬でもね。
それなりの居場所を確保してやって下さい。

軽トラで2名乗車して助手席の下から55キロのバーニーズを立たせていたけど…

窮屈です、当たり前ですが。

書込番号:21932273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2018/06/30 18:29(1年以上前)

あー見落とし。
ケージ?
に入ってもらって足元なら良いかもですね。

書込番号:21932276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/06/30 19:06(1年以上前)

辛辣なコメント多し!(涙)

我が家も同じくらいのワンコ飼ってます。
ケージに入れて助手席の足元がベスト。助手席の方は体育座り的な感じで。
どうしても抱っこしたいのであれば助手席膝上で、ワンコ用シートベルト着用し、動きを制限&万が一の被害を最小限に。

書込番号:21932350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1898件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/30 19:26(1年以上前)

止めたほうがいいです。

出来る出来ないの問題でなく、
事故を起す or 巻き込まれる場合を想定すべき。

書込番号:21932383

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件

2018/06/30 19:29(1年以上前)

皆さん
ご意見ありがとうございます。考えを改めた方がいいですね。ロードスターでの犬は諦めます。ありがとうございました。

書込番号:21932386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/07/01 09:07(1年以上前)

>全く上達しないさん

ウチはチワワ3匹です。
ATの時は大丈夫でしたね。

今はNDでMTですので、乗せても1匹までです。

書込番号:21933524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/07/03 12:27(1年以上前)

大事な家族なんやろ。それなら安全確保した上で車に乗せてあげてほしいなぁ。

違反じゃなきゃOK?みんながやってるからOK?ウチの子(犬)はおとなしいからOK?

安全っていう観点から見たら全部NGやろ。

書込番号:21938242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/07/03 13:13(1年以上前)

安全ということで考えたとき運転すること以外は危ないのでやめましょうとなりますね。
同乗者との会話、オーディオやナビの操作、喫煙もろもろ。
ハンドルを握り目的地に着くまで余計なことはしないで運転に集中することになりますね。
実際にはこんな真面目な人はそうそういないと思います。
同乗者がいれば会話しますし会話するということは余計なことをしているとなります。
電話での会話と大差ありませんし。

書込番号:21938338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2018/08/06 12:32(1年以上前)

もしこんなことになったらどうするんだあ?って感じの誰にも選ばれてない風紀委員さんがわらわらと。
カップホルダーや灰皿が付いてるこの国で言っても仕方ない気がしますけど。

書込番号:22012103

ナイスクチコミ!5


st_kamoさん
クチコミ投稿数:29件

2018/08/25 13:50(1年以上前)

常識が無いとこういう発想に至るんでしょうか。犬然り子供然り、命を軽視したドライバーの多さに驚きます。なぜシートベルトがあるのか、その理由を考えればすぐにわかる事でしょう。

書込番号:22056931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/27 02:49(1年以上前)

>全く上達しないさん
牽引フックをつけて、キャンプ用品用の小さいトレーラーで引くしかないですね。

書込番号:22061666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

純正品の処分について

2018/06/26 10:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件








NDロードスター 購入したときに車高調をつけましたすでに五万キロ超えてますが問題なく乗れてます。

質問は純正の外したショックとかです、家の引っ越しでたくさんの廃棄物を引き取りに出し ますが捨てていいものか?

車高調はよく五万キロが寿命とか聞きます、寿命がきたとき純正に戻すとか純正ショックとかです、にダウンサス入れて組み替えるとか可能性あるのなら廃棄物にだすのはよそうかと。

車高調をまた新しいものに組み替えるのもありですが。

他に純正マフラー、ハンドルその辺もどうするべきか??



書込番号:21922627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/26 10:15(1年以上前)

車輌に査定額があるウチに売却するとか、下取りに出すとかが無く、天命を全うするまで所有し続けるのであれば、パーツは不要。

そうでない場合は替えたパーツをノーマルに戻す費用分査定から差っ引かれるので、純正パーツはあった方が良い。(ノーマルに戻してから売る、改造したままが欲しいひとも居るけど)

車高調は寿命と言うか、走り方次第ですが、レースパーツの様なものだから定期的にオーバーホールするもの。もしくはノーマルよりも短期間で新品に換える。1年でへたる人もいる。

書込番号:21922650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/26 10:17(1年以上前)

>質問は純正の外したショックとかです、家の引っ越しでたくさんの廃棄物を引き取りに出し ますが捨てていいものか?

よくある回答ではヤフオクとかに出すですが個人的経験ですが、あれはクレームも多く発送も大物は面倒なのでお勧めしません。また装着することがある・保管場所もあるならキープですが、そうでないなら迷わず断捨離しましょう。この前自車で査定させたときに「純正マフラー持ってる?」と聞かれたのでクルマ自体手放すことがあれば持っていた方が良いかもしれません。

書込番号:21922655

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2018/06/26 10:20(1年以上前)

車高調がO/H可能ならその期間純正をつけておく…とかですね

書込番号:21922664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2018/06/26 10:52(1年以上前)

予定ではあと三年、10万くらいで買い換え予定です。

保管場所次第ですね。

一軒家からマンションになるので保管場所も悩むとこなんですよ。

書込番号:21922713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2018/06/26 11:12(1年以上前)

捨てるという選択肢は ないんじゃないですか?

置いておくか パーツ買取店みたいなとこに持って行くか?
二束三文かもしれませんが

書込番号:21922741

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/26 11:15(1年以上前)

ロードスターは弄ると査定額低いですよ。

平成2年車のNAでエンジンも弄って、走行距離は短いけど、平成5年に乗り換えたときは査定額お情けで10万円。平成5年車NAで平成10年に売却で査定額0円
平成10年NBが平成20年に売却で0円。
いずれもディーラーで
弄ってあるからとの理由でした。
ノーマルパーツ付けてもダメでしたw

弄ると悲惨ですよ

勝負ですけど10万キロ越えだと期待出来ないかも。
少しでも売却価格を付けるならノーマル。
弄ったら足元見られても弄った車の専門店へ売却かな。ディーラー弄るとはダメです。

書込番号:21922748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件

2018/06/26 12:42(1年以上前)

足まわりはもうすこしこのままで乗って純正にもどすときにダウンサスでも入れて隙間を何とかしてごまかしますかね。

マフラーが一番大きいものなので何とか保管場所見つけます。

書込番号:21922934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/26 13:10(1年以上前)

ウチもマンションだけど、デカい灯油保管コンテナBOXにパーツを入れて、マフラーは新聞紙に包んで大きなビニルシートで包んでベランダに置いてました。
雨風を凌げれば良いので。
ロードスターの純正マフラーは一応ステンレスだしね。
ハードトップとかエンジンパーツ(ピストンとかコンロッド、カム、シリンダーヘッドなんか)は納戸部屋に。そこでポート研磨してましたw
純正シート2脚が一番邪魔でしたね。

書込番号:21923024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2018/06/26 13:35(1年以上前)

純正シートはレカロつけたので売るとしてもそのままでいいかなと?
次の車にも使えそうですがさすがに純正シートおくとこないんですよね。

書込番号:21923069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/26 13:51(1年以上前)

>予定ではあと三年、10万くらいで買い換え予定です。

過走行でも大丈夫そうですから、残クレではなさそうですね。
基本的にクルマを弄る人ほど買い替えが早いのが常識ですから(自分がそうだから)、
出来れば常に純正戻しがすぐに出来て、外したパーツの里親探しを考えつつ弄りを楽しんだ方がいいと思う。
ツボにはまったカスタムさえ心掛ければ、パーツの里親探しは案外簡単です。
私も結構飽きっぽいのですが、後付けパーツはミンカラつながりで結構上手く里親を見つけています。
やっぱ純正戻し出来る方が何かと助かると思います。

書込番号:21923090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2018/06/26 14:53(1年以上前)

シートはやはり持ってた方が良さそうですね、取り替えも難しくないし。

田舎なんで納屋でもある人に保管してもらおうかな??

書込番号:21923173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2018/06/26 21:01(1年以上前)

自分は純正パーツはガレージに保管しておいて、車両売却時に元に戻しています。
社外パーツはヤフオクが一番高価で売れると思います。今まで一度もトラブルもありませんし、ショックやハンドルくらいならプチプチで包んで段ボールに詰めるくらいなので大した手間でもないですね。先日も993で使用していた15年ほど前に購入したハンドルがガレージから出てきたのでヤフオクで売却しましたが、3万円ちょっとで売れました。

書込番号:21923802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

標準

RF純正ホイールの装着について

2018/06/11 20:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

ND5RCロードスターに乗っています。足回りなどノーマルです。
最近知り合いから「ロードスターRF純正の17インチホイールを譲る」と話しがありました。純正だからマッチングは間違いないと思うのですが、ディーラーで確認したところ、ホイールの重さがロードスターの16インチより、一本あたり約1.5kg重くなると言われました。
やはり見た目以外はデメリットしかないのでしょうか?せっかくの軽快感が薄れてそうな気もしますが、それほど気にする必要ないでしょうか?
本当なら知り合いなので試着させてもらっつから考えるのがいいと思うのですが、離れているのでできません。
どなたか試したことある方などいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:21889106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/12 03:29(1年以上前)

良く言うと、走行に重さが加わり路面で跳ね難く
なる為、上質感が出ます。

悪く言うと、鈍重ですね。

何処に重きを置くかで違いますが、軽快感重視なら
純正のままがオススメです。

書込番号:21889863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


bbddgさん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/12 22:58(1年以上前)

自分は足ノーマル、ホイールを1.5kgほど重いものに変えました(NBの遺産の移植)。
1月ほどは出足が鈍いと感じましたが、次第に慣れてわからなくなりました。
ブレーキの効きは悪くなり、これはあまり慣れません。

街乗りならこれはこれで良いと答え、
強めのブレーキを頻繁にかける乗り方をするなら、やめたほうが幸せかも、と答えます。

書込番号:21891693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/12 23:10(1年以上前)

>えくすかりぱさん
ありがとうございます。
やはり軽快感は薄れてしまいますよね。
それは勿体無いような気がします。

色々調べましたが、エンケイのPF01と言うホイールがRFと全く同じサイズで7.1kgと書いてありました。NDロードスター純正16インチより300g重いだけで、なかなかいい感じだと思いますがいかがでしょうかね?もっと軽量なのもあると思いますが高く、それに比べてPF01は価格も比較的安いです。

書込番号:21891720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/12 23:13(1年以上前)

>bbddgさん
ありがとうございます。
実践された方のご意見、有り難く思います。
私は鈍感だから、出だしの悪さなど気にならないかもしれません。街乗りがほとんどなので大丈夫そうです。

書込番号:21891724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/13 11:58(1年以上前)

僕は17インチにしましたがそれでも純正より気持ち軽い奴にしてます。

重たくなるのはマイナスしかないでしようね。

書込番号:21892573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/13 12:32(1年以上前)

ホイールだけなのか、9分山は残ってるタイヤも込みなのか、値段次第じゃないでしょうか。

ホイールだけだとタイヤを買わなきゃならないし、それなりの価格提示ならば、社外品で良いのを探す選択肢もありますしね。

純正ホイール1本 3千円とかなら買っといても良いかも。タダでくれるなら、なお良しw

安くなければ旨味は無いかな。

NA、NBの純正ホイールはエンケイ製で社外ホイールで、これより軽いのを見つけるのは大変でした。
マグネシウム合金とかになるので、定番のワタナベマグネシウム装着してました。

書込番号:21892654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 07:42(1年以上前)

NDとRFを17にしたときのタイヤのサイズ違いますのでその辺も気をつけてください

書込番号:21894494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 10:11(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ありがとうございます。
ズムスタくんさんは、ちなみにどのサイズにされましたか?

現在、RF純正(7J inset+45 8.5kg)、ウェッズスポーツSA10R(7J inset+43 7.4kg)、ウェッズスポーツSA72R(7J inset+43 7.35kg)、エンケイPF01(7J inset+45 7.1kg)で迷ってます。タイヤはいずれも205/45R17です。価格はエンケイが若干高めですが、大体同じくらいの価格です。ちなみにinset+43は保安基準に適合していますか?
あとは好みの問題かもしれませんが、何かアドバイスなどありましたらお願いします。

書込番号:21894731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 10:30(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
RF純正ホイール+純正タイヤ(約7部山)で6万くらいでとお話しをもらってます。
これが安いか高いか分かりませんが、重さがあるので気になっています。
大体倍の金額を出せば、社外の軽めのホイール+タイヤが買えます。

書込番号:21894769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/14 11:51(1年以上前)

ただの心配ですが、17インチ化すると、直径は変わらなくても、目の錯覚でタイヤハウスの隙間が目立って見えてしまうかもしれませんけど、大丈夫ですかねぇ。

確かに倍の値段出すなら半額で変えられると思えば安いけど。ドレスアップ目的で。
6万だすか、15万だすか。
今のタイヤは新車外しで6万でオークションと。

うーん、難しい!

書込番号:21894883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 12:23(1年以上前)

今サイズはわかりませんがBBS RFというホイールてす。

あとNDの場合17のタイヤにすると扁平が40になりますよ。

書込番号:21894951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/14 12:40(1年以上前)

6万円ですかぁ。
後、6分山だとタイヤを買い換えるのも遠くはない感じですねー
安価な社外ホイールの中古と変わらないような。

ホイールのインセット+45だと、たぶんはみ出さない気はします。
ロードスターはFFベースなインセットだけど割と余裕あるので。
マッチング見てませんが、+35とかでもいけるんじゃないかな。

現純正ホイール&タイヤで不満が無いなら、不要な気はします。どうせインチアップするならインセットをー方向に自分ならしますね。

書込番号:21894992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 13:18(1年以上前)

>ぴーたけさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、見た目だけで6〜15万は高いですよね。悩みます。
15万まで出せればオートエグゼのマフラーも買えます。私にはそんなに余裕はないですが・・・(汗)
17インチにすると、タイヤとホイールの隙間が多く見えてしまうのですね。確かRF純正ホイール+タイヤだと16インチの純正より直径(?)が1cmくらい大きくなるらしいです。だからRFと幌の全高がカタログ上5mm違うそうです(RFの方が5mm高い)

書込番号:21895069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 13:21(1年以上前)

>ズムスタくんさん
BBSですか!羨ましいです!
確かRF純正タイヤは扁平率が45だったと思いますが、40でもOKなのでしょうか?

書込番号:21895073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 13:34(1年以上前)

>Re=UL/νさん
inset+35まで大丈夫そうでしたら+43なら大丈夫でしょうか?ただ、車高はノーマルで今後も足はいじる予定がないのです。理由はノーマル車高でも駐車場の出入りがギリギリ(クリアランスはマツダスピードのフロントスポイラーが出る時に1〜1.5cmくらい)なのと、アクティブボンネットの誤作動が怖いからです。
純正16インチホイールに特に不満はないのですが、タイヤが残り4mmくらいでそろそろ交換時期が来たので、そのついでにホイールもと考えた次第です。

書込番号:21895100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 14:20(1年以上前)

NDの16インチのタイヤを17にしたときは40ですよ。

RFはNDとちがい大きめなんです。

書込番号:21895168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/14 14:54(1年以上前)

安全側のホイールメーカーマッチングデータに7J-17 +35ってあるから+43なら大丈夫だと思います。
(エンケイ)

8J-16 +25でツライチって情報もネットで探すとありますねー
どちらにせよノーマルから換えるならアライメント調整も考慮に入れておいた方が良い。

書込番号:21895219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/14 15:03(1年以上前)

NAとNBしか所有した事は無いんですが、ロードスターってどノーマルだと、素直で運転し易く良い車なんですが、何かを変えると途端に牙を剥く素性も持ち合わせていますよね-
NDはどうか判りませんけど、基本構造は同じですから。

弄って初めてノーマルの絶妙なバランスセッティングに感心させられましたね。
マフラー換えるとリッター7km/hが限度とかになったりw、低回転のトルクが無くなったり色々ですねー

書込番号:21895231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 15:51(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。

色々と迷っていますが、エンケイPF-01に傾いています。
インセット+45、7JとRFと同じサイズなので安心感がります(エンケイが純正16インチの6.8kgに対して7.1kgと近い事もあります)。

ズムスタくんさんがおっしゃる通り偏平率は40がいいのか、RF純正及びND純正オプション(BBS)の45がいいのか・・・。
40にした場合は幅は215になるのでしょうか?
素人には分かりません(汗)

書込番号:21895306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 17:13(1年以上前)

NDは205 40 17が純正の16インチの外径に近いのです。

外径を揃えるってことを理解しないと難しいですけどね。

RFのをそのままつけると少し外径が大きくなるって事です。

書込番号:21895422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 17:18(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ありがとうございます。
なるほど!205/40R17の方が外径が-6mmしか違わないですね。ちなみに205/45R17だと+15も違いました。何故RF純正や純正オプションは外径が大きいんでしょうか?足回りなどのセッティングの違いでしょうか?

書込番号:21895430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 17:30(1年以上前)

それは2000ccになってパワーがあるからです。

書込番号:21895453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/15 09:08(1年以上前)

ズムスタくんさんが仰る通りインチアップ等のサイズを変える場合は外径を最も近いサイズに変えます。
外径が大きく変わると、スピードメーターの表示が許容範囲からズレてしまい車検にパスしなくなるからです。
と言っても誤差範囲は広くて40km/h時にテスターでは何km/hかで、31km/h〜40km/hくらいの範囲はあります。
保安基準で誤差範囲は決まっています。

NDのノーマルサイズは195/50R16 外径は562.4mm
これに最も近いのは205/40R17の595.8mm

タイヤの外径は同じでホイールが占める面積が増えるだけです。その分、クッション性が低くなって硬い乗り心地になり、ホイールに何かが当たりやすくなります。その代わりに高速走行時の安定性やコーナーでのヨレが軽減されてカッチリした感じになっていきます。
サスペンションも合わせて見ないとバランスが崩れますけどね。

車種によって純正タイヤサイズがマチマチな様にNDでもRFとは、サスセッティングからして換えている筈です。車重が主に違いますから。

書込番号:21896875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/16 00:10(1年以上前)

205/45R17サイズでもハイトが少なくて(タイヤが薄くて)弊害が結構有るのに、 205/40R17って!?
元々バランス崩してインチアップするのに、多少の外径違いを気にしてもね。

大径ホイールに幅を広げた薄いタイヤ。
ちんちくりんなスーパーカールックが、チョロQ的に強調されるだけかと。

PF-01はスポークが細目で、小さめのローターや片押しキャリパーも目立つ。
タイヤも195/50R16サイズに比べて重くなること必死。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/

パワー無く柔らかめの脚のクルマに幅を広げた重いホイールに重いタイヤ、ビジュアル的にも格好悪くして、わざわざ一体何が目的だろ?
タイヤ&ホイールを重くすれば、乗り心地は良くなるけどね。(それ以上に、他の乗り心地&操縦性悪化要因の方が勝つかもだけど。)

書込番号:21898742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/16 08:59(1年以上前)

なにもそこまでいわなくてもいいべ。
オーナーの自由よ。
なんでもやる前からダメダメ言うのはよくない。 やってみて、あぁやっぱりよくなかった。とか、意外とアリって感想だってイイでしょ。 買ってみてダメなら売ればいい。
まず、知り合いなら試し履きさせてもらうのも手だしね。 もしチャレンジした時はレビューよろしくお願いしますね、スレ主さん。
あ、絶対買えって意味じゃないよ。
お断りするのも自由だし、全然オッケー。
自分色に染めてNDを楽しんでくださいな。

書込番号:21899302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/19 00:42(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
>kuro1222さん

 タイヤとホイールを重くしても乗り心地は良くなりませんでした。
 意図的にやったわけではなく、スタッドレスタイヤを装着するために、
スタッドレスだからと安物のアルミホイールを組み合わせてしまったためです。

 路面の凹凸をドタドタと拾ってしまい、乗り心地が悪化。

 インチアップするのであれば、ロードスターの場合は、極力軽い
ホイールを選んだ方が良さそうですね。

書込番号:21906271

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/19 20:11(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。

やはり外径をそろえなければいけないという事ですね。
タイヤ+ホイールだけでなく、足回り全体で考えなければいけないんですね。ただ、現在の私の駐車環境だと、車高をあと1
〜2cm落とすのが限界です。
バランスという点ではやはりノーマルがベストですかね?
悩みます。

>ニギハヤミコハクヌシさん
ありがとうございます。

タイヤ重量のサイト、とても勉強になりました!

>ぴーたけさん
ご声援、ありがとうございます!

NDを楽しみたいと思います。
チャレンジしたときは是非レビューさせていただきます(素人インプレッションでご参考になるかどうか?ですが・・・汗)

>NYAN-Vさん
ありがとうございます。

とても参考になりました。
やはり軽量ホイールを探します。

書込番号:21907815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

ND用マフラーでセンター出しもしくは左右出しで車検対応の物がありましたら教えてください。
自分で調べたら、オートエグゼ(センター出し)、ブリッツ(左右クワッド)、フジツボ(左右クワッド)がありました。ただどれも15万+工賃がかかります。もう少し安い物はありませんでしょうか?
多分、上記3つのうち、価格はオートエグゼが一番安いと思います。オートエグゼならマツダディーラーでも取り扱っているかもしれませんが、どなたかディーラーや他で取り付けた方、税・工賃込みでどれくらいかかりましたか?
よろしくお願いします。

書込番号:21878097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2018/06/06 22:54(1年以上前)

ROWEN
KUHLRACING

書込番号:21878178

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/07 07:40(1年以上前)

ご自身でオートエグゼがイチオシのようなお考えですので、それでよいのではないでしょうか?個人的にはフジツボ製が好みですのでそれが良いと思いますけど。

書込番号:21878657

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/07 08:18(1年以上前)

>桜.桜さん
ありがとうございます
早速、ROWENを見てみました。かっこいいですね。
ただ私の予算ではちょっと厳しいかもしれません。

書込番号:21878721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/07 08:20(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
コスパを考えるとオートエグゼなんですが、予算があれば、ブリッツやフジツボがいいですね。

書込番号:21878724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/07 09:52(1年以上前)

HKSやTrustが10万円前後くらいじゃないかな。(メーカー希望小売価格)
後は安いチューニングショップ、パーツショップを探す。)

スレ主さんのマフラーを換えたい動機がわかりませんが、改造の御経験は?
デメリットしか無い事をご理解された上でかが気なりまして。
経験があれば質問自体不要なんで。

AutoExeとて純正部品ではないアフターパーツなので
保証面も対象外ってありますよ。

書込番号:21878853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/07 21:54(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
私自身、ターボ車に若い頃(20年くらい前)フルチューンしたスープラに乗っていた事があります。
NAでは初めてです。確かに低速域のトルクが細くなるなどデメリットが多いですよね。

書込番号:21880188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,620物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,620物件)