ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (916物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 137 | 37 | 2018年6月19日 20:15 | |
| 92 | 32 | 2018年6月3日 13:20 | |
| 45 | 14 | 2018年6月1日 11:01 | |
| 67 | 12 | 2018年4月11日 00:19 | |
| 381 | 50 | 2018年4月24日 18:02 | |
| 7 | 2 | 2018年4月7日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2015年式、セラミックメタリックのNDロードスターを中古で購入しました。
特に気にもせずに納車後すぐ近くのKeePerでクリスタルキーパーを施工してもらいました。
施工終了時に室内で確認しました。その時は気が付かなかったのですが、一週間後に太陽の光の下でボンネットを見たところ一部シミのような物が付いていました(その間雨は降っていません)。
始めは汚れているのかと思い水拭きしましたが取れず、調べてみてみましたが多分イオンデポジットだと思われます。中古車でしかも白っぽいいろなのであまり気にしても仕方ないですがやはり気になります。
そこで質問ですが、クリスタルキーパーを施工しただけではイオンデポジットは取れないのでしょうか?やはり軽研磨してもらった方がいいのでしょうか?
自分でイオンデポジットクリーナーで部分的に落とし、ボンネットだけ他のコーティング剤を自分で施工しょうか迷っています。
何か良いアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21862919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>暇な人1号さん
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通りなんですが、予算の範囲内(私の小遣いの範囲)では中古車しか買えなかったので・・・。
どなたか中古車ならではの綺麗な乗り方を教えてください。ちなみに駐車場はカーポートプラス状況に応じてボディカバーです。
よろしくお願いします。
書込番号:21862956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボディカバーはものにより
ボディを痛めるだけですよ
まあ数年or数カ月で気持ちも落ち着きますよ
書込番号:21862986
3点
>暇な人1号さん
再び、ありがとうございます。
ボディカバーはディーラーでもらった新品のペラペラのやつと、裏起毛のやつを持っています。
純正は当たり前だけどジャストフィット、裏起毛タイプは新品ですが汎用品です。
書込番号:21862996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クリスタルkeeperってガソスタの奴でしょ?
そりゃあきませんよ、専門のコーティングは磨いてやりますから。
15万かけてやってますけどシミみたいなの全くつきませんよ
書込番号:21863044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターは走ってナンボの車ですし、そもそもマツダの塗装は弱いから全く乗らずに屋内で飾っておくならいざ知らず普通に使えば半年もしたら塗装剥げとかチッピングがあちこちに発生します。
ましてや主様は半外置きみたいだから綺麗に維持するのは不可能ですね。
書込番号:21863053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ズムスタくんさん
コメント、ありがとうございます。
一応KeePerなんですがガソスタではなく、KeePerラボと言う洗車専門の店でした。
さすがに15万は・・・汗
書込番号:21863055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サベージ・フューリーさん
コメント、ありがとうございます。
マツダは塗装面が弱いのですか。ではボディカバーも危険ですかね。
私の車庫事情では限界があるようですね。
書込番号:21863061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入したときはマツダのコーティングしたのですが雨などのウォーターなんとかでシミになりました、しかし、専門店で施工したらこの二年全くシミかなくなりました。
次回からはディーラーのコーティングはしません、無断ですから。
書込番号:21863070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
再び、ありがとうございます。
15万の効果は凄いですね。ちなみに駐車は外置きですか?また、なんと言うコーティングでしょうか?
書込番号:21863078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
広島のしゃかりきってお見せです。
日本一のコーティングのお店です。
書込番号:21863107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuro1222さん
ボディカバーは下手すると小傷の元ですよ。
幌だけのカバーならよいと思いますが。
白系ならそこまで小傷は目立たないし手洗い洗車で親水性コーティングを毎回塗る位でもそれなりに綺麗に保てると思います。
そんなことよりせっかくのロードスターですからガンガン乗って楽しみましょう。
書込番号:21863176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はCX-3のセラミックメタリックに乗っていますが、普段からボディカバーを愛用しております。
車種別専用設計された仲林工業さんのTT9000というボディカバーがオススメです。
週一ドライブ乗りですので、ほぼ丸一週間ボディカバーを被っておりますが、擦れ傷は一切ございません。
もちろん他社のボディカバーですと擦れ傷は免れないでしょう。
仲林工業さんのボディカバーは特殊な製法で作られており、擦れ傷を付けぬ様徹底的に研究し尽くされた素材を使用なさっているようです。
何より毎回埃/黄砂/花粉等が一切付いていないピッカピカの状態で乗り出せるのが堪りません。※内装の日焼け防止にもなります。
CX-3でのボディカバー脱着も楽ですが、
ロドスタの高さですとボディカバーの脱着は更に楽かと思います。
一度仲林工業さんのHPを覗いてみては如何でしょうか。
書込番号:21863257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ボディカバーは洗車後にかければ、キズの心配はあまり無いです。
小傷の元です なんて言いいながら、ボディカバーかけた経験ゼロ なのでは?
もしくは、洗車後 の原則を知らずに使った とか。
その他にも、ムレる とか意味不明な妄想が出てきそうですねー。
起毛素材なら特に です。
書込番号:21863356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MiuraWindさん
on the先生ご苦労様です(笑)
書込番号:21863364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サベージ・フューリーさん
また副アカウント云々の妄想ですね。
私が聞きたいのは、
>マツダの塗装は弱いから
これは何か客観的根拠のある話ですか?
書込番号:21863424 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
イオンデポジットは・・・酸性の除去剤で融かすか研磨ぐらいしか対策がないと思います。新車でも付いて回る厄介ものですね。しかし、研磨にも限界がありますから、いたちごっこかも知れません。
書込番号:21863477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>これは何か客観的根拠のある話ですか?
ターザンの意思、もとい、他山の石ですかね。
書込番号:21863482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズムスタくんさん
情報、ありがとうございます。
広島に良いお店があるようですね。私は神奈川県なので広島まで行けないのが残念です。
書込番号:21863491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サベージ・フューリーさん
ありがとうございます。
やはりボディカバーは擦りキズが付いてしまうようですね。
クリスタルキーパーは確か撥水性だと思いますが、親水性の物の方が良いのでしょうか?
おっしゃる通り、ロードスターは乗ってなんぼの車ですね。
書込番号:21863497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まめ太*さん
貴重な情報、ありがとうございます。
中林工業さんのボディカバー、良さそうですね。ロードスターサイズで3万を超えるちょっと痛いですが、背に腹は変えられないです。検討してみます。
書込番号:21863501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MiuraWindさん
ありがとうございます。
ボディカバーをかける前に汚れを落とせばあまり小傷はつかないという事でしょうか?
確かに私もボディカバーをかける前に軽く洗うか、毛叩きでホコリを落としボディ用ウエットシートで拭いています。
書込番号:21863514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>駄洒落封印さん
ありがとうございます。
イオンデポジットはある程度は我慢するしかなさそうですね。
クリーナーは酸性ですか。私のような素人施工にはリスクが大きいです。
書込番号:21863517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
施工後に雨など(霧などの水が付かない状態)でイオンデポジット(雨ジミのようなもの)が
出来ているなら、そして拭いてみたけど取れないのなら、雨ジミの上からコーティングを
しているかもしれませんね。
キーパラボですとスレ主さんの言われる「軽研磨」http://www.keeperlabo.jp/service/polish/は
されたのですか?中古車ですと汚れを磨いて(削って)綺麗にしないと折角のコーティングが
勿体ないですね。
もし軽研磨をされてイオンデポジットが目立つなら、一度施工したラボに「聞いてみる」のも
良いと思いますよ。この辺りは上で言うコーティング専門店ならレクチャー(忠告)が
あるのですけどね。
書込番号:21864223
4点
>Kuro1222さん
折角良いクルマを手に入れて、大事に乗りたいのできれいにしたいですよね。
新車ではなく、中古車での入手ということですので、思う所を書きます。
私も、新車の納車の際にクリスタルキーパーをかけています。
■質問へ回答
・クリスタルキーパーを施工しただけではイオンデポジットは取れないのでしょうか?
→はい。取れません。
・やはり軽研磨してもらった方がいいのでしょうか?
→研磨は解決方法の一つです。先にボディのイオンデポジットの状況をチェックしてもらい、
適切な対処をすべきです。
・自分でイオンデポジットクリーナーで部分的に落とし、ボンネットだけ他のコーティングを自分施工する。
→キーパーラボでイオンデポジットを除去してもらい、クリスタルキーパーを部分施工してもらう方がいいと思います。
施工したばかりのクリスタルキーパーの除去は、専用の溶剤で除去しないと表面がまだらになるリスクがあります。
こうなると、コンパウンドを使わないといけなくなります。
■原因
クリスタルキーパーをかけた後に、イオンデポジットやウオータースポットができる原因は二つあります。
1.水道水で洗車してそのままにした。
2.イオンデポジットが残ったまま、施工した。
今回は、施工後1週間ということですから、原因は2だと思われます。
■アドバイス
クリスタルキーパーの良いところは、様々な保守オプションが揃っているところです。今回の施工の不具合は下記のように補正することができます。
「水シミ・ウオータースポットサービスを受け、再度「部分コーティング」サービスを行う」
こちらの方法をお勧めします。お近くお「キーパーラボ店」に電話して相談してみてください。(キーパープロショップや、普通の施工店より、キーパーラボ店が信用できます)
■クリスタルキーパーについて
クリスタルキーパーに限りませんが、コーテイングとは、以下の機能を持たせることです。
1.塗装表面の凸凹を埋めて平滑にして、光の反射方向を一定にして艶を出す
2.塗装表面に撥水性の高い物質を張り付けて、水弾きを良くして汚れが付着しにくくする
クリスタルキーパーも上記の2つの機能を持っています。
つまり、コーティングには、汚れたものをきれいにする機能はほとんどないのです。クリスタルキーパーの施工前には、洗車を行いますが、この洗車で取りきれていない汚れについては、そのままの状態でコーティングされてしまいます。ですから、新車の場合でも施工前にボディ表面のチェックを行います。私はディラーからキーパーラボへ直行しましたが、洗車と塗装検査を行ってから施工しています。塗装表面の平滑さが良くない個体は、研磨を行って平滑にしてから施工せねばなりません。この研磨の要否はオプションなので、クルマの状況に応じて行います。
次に、クリスタルキーパーの施工をする会社は様々あり、支払金額も(割引制度の有無のため)まちまちです。クリスタルキーパーの施工に関するノウハウは、施工会社や施工する人に大きく依存します。割引の大きな店や、施工が混雑していないお店での施工は、かなり劣る仕上がりになってしまいます。残念ながら、Kuro1222さんが施工されたお店は、ボディコーティングの手順がまったく理解できてないお店だと思います。施工内容も、手を抜こうと思えば抜き放題なので、施工中はちゃんと見ていないとだめです。
なお、マツダ車の塗装の品質が他社製品より低いなどというのは、特定の個人の思い込みであり、何の科学的な根拠はありません。
書込番号:21866684
15点
>サベージ・フューリーさん
塗装が弱いって何?
11年乗ってたけど、剥がれなんて全然なかった
けどね。1年半乗ってる今の車も勿論問題なし。
半年で剥がれた? そうなった理由を是非教えて
下さいよ。
今後の参考にしますので(笑)
書込番号:21866952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Martin HD-28Vさん
明らかにマツダの塗装は弱いと思いますよ。
前に乗っていたGJスノーフレイクホワイトは半年もたたないうちにボンネットのあちこち塗装剥がれが起きました。
シャッター付ガレージにもかかわらず。
外置きしている12年乗っているセルシオより酷かった。
今までトヨタ、スバル、日産、マツダ乗りましたがやはりスバル、マツダはだめですね。
書込番号:21867087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その、スノーホワイトで全然問題ないですけどね。
どうしたら、そうなったか知りたいんですよ。
書込番号:21867148 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Martin HD-28Vさん
どうしてか自分も知りたいですね。
感覚的には塗膜が薄いんじゃないか?と思ってますが。
書込番号:21867632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クリスタルキーパーは塗り込むだけ。
ちゃんとしたとこはますボディを磨いてからコーティングします。
当然お高いですが。
マツダのオプションのコーティングなんてシロウトサンガ塗り込むだけで五万取られますので。
専門家はチャンと磨きます!
書込番号:21867665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zato787Bさん
とても詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
勉強になりました。
特に軽研磨はイオンデポジット等説明がなかったのでしませんでした。私の勉強不足の結果ですね。
ただ、今回の件をメールで問い合わせしたところ、施工店より「確認したい」と連絡がありました。もしかしたら何かしら対応をして頂けるかも知れません。ダメ元で行ってみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:21878114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>白髪犬さん
ありがとうございます。
施工店にメールで問い合わせしたところ、一度確認したいとの事でしたので、近いうちに行ってみます。
多分、イオンデポジットの上からコーティングしている感じです。
書込番号:21878122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズムスタくんさん
ありがとうございます。
安いなりの理由がある訳ですね。
勉強になりました。
書込番号:21878128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サベージ・フューリーさん
>そもそもマツダの塗装は弱いから
結局、また根拠のない、自分の脳内妄想だったという話ですね。
なんで自分の思い込みを事実のように語れるか不思議です。
>普通に使えば半年もしたら塗装剥げとかチッピングがあちこちに発生します。
マツダ車ですが、半年どころか数年乗っても塗装剥げなんてありませんでしたし、飛び石によるチッピングはマツダ車以外でもありましたけどね。
書込番号:21878967
13点
>on the willowさん
あなたの言ってる事はその通りだと思うが、理解しようとしない人には何を言っても理解できないと思う。
塗装が半年で剥がれる事もあるかもしれないが、その一例でこのメーカーの塗装が全て弱いと結論づけるのは、プリウスに乗ってるバカな人を一人見ただけでプリウスに乗ってる人は全員バカだと言うのと同じ。
書込番号:21882089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NDの黒を中古で購入し、直後にキーパーラボで、研磨とダブルダイヤコーティングを施工してもらいました。
しかし、車体色黒、露天駐車場、週末ドライブ専用の条件では、毎回薄汚れた状態で乗ることになるのが残念で、、、。そこで、乗車後水洗いしてカバー(アマゾンで1万円位で購入したカバーライト)をかけるようにしたところ、いつもピカピカ気持ち良く乗れるようになりました。
2年弱経過しましたが、車検の際ディーラーで「綺麗過ぎる」とビックリされました。
「洗車してからカバーをかける」手間をどう考えるかですね。
書込番号:21900494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rirureさん
ありがとうございます。
黒いロードスターもかっこいいですね!
私も黒を検討したのですが、同じく青空駐車(気持ち程度の屋根はありますが…)+ボディカバーなので擦り傷を気にして諦めました。同じ条件でもきれいに乗られているようで羨ましいです。
書込番号:21907822
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
5月18日に2015年式(7月)NDロードスターのSSPを、関東マツダさん某店の認定中古車で買い納車されました。走行は2.3万キロ弱です。
納車され色々なサイトで分かったのですが、初期型のNDはオープン、クローズを繰り返ししていると、幌が擦れて擦り傷になりやすく、対策品が出ていて、結構クレーム交換されている方がいます。
私も早速自分のNDをじっくり見ると確かに少し擦れたような跡がいくつかあるような(添付写真)。他の方のサイトの写真のように「明らかに!」と言うほどではなく、「良く見ると分かる」くらいなんですが、これでも交換対象になるのでしょうか?交換対応された方はいらっしゃいますか?
「そんなのとりあえずディーラーにGO!」とは分かっていますが、なかなか行く時間もないし、担当営業が何となく素っ気なく話しにくいので。
どなたかSSPで、更にそれ程ひどくない傷でも、交換対応してもらった方、傾向と対策を教えてください。
幌は保証が新車から3年なので、今年7月に切れるので、若干焦ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:21849080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうなんでしょうね、中古って基本は現状販売ですからね。新車購入と微妙に違う部分も。そのまま売りに出ていたという事は変える必要なしな判断かと。購入前に交渉出来れば良かったどすけどね。
とりあえずディーラーにチャレンジしてみるしかないですね。
書込番号:21849234 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
これなら余裕で交換対象ですね。
私のはもっと目立たない擦れでしたが
大丈夫でした。
一応、車体番号で区切られてるので
それで判断されると思います。
メーカー保証で交換するのでディーラーは痛くも痒くもありません。
車検と同時に換えるのがよろしいかと思います。
あと、ドアの三角窓の枠の付け根のサビ浮きとか
ドアのヒンジとかも対策品があるので
みんカラなどでチェックしてください。
書込番号:21849247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>20-40F2.0さん
ありがとうございます。
やはり中古だと厳しいでしょうか?そのために、少々高くてもディーラーで買ったのですが・・・。
一応チャレンジしてみます!
>janka8さん
ありがとうございます。
私よりキズが少なくても交換対応してもらったんですね。ちなみにjanka8さんは新車を購入されて、クレーム対応して頂いたのでしょうか?中古だとやはり、20-40F2.0さんのおっしゃる通り、厳しいでしょうか?
不具合情報、ありがとうございます。
早速今朝、三角窓を確認しましたら、両側黒いビニールテープの様なものが、ビローンと出てました。これは不具合ですよね?
書込番号:21849639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その車体番号は111279までのようです。
幌交換を有償でやった場合は25万程の事。
ロードスター専門プロショップさんの呟きから
あら?自分のNDも対象だわ!?
でも穴が空いてなきゃ車検の時にでもまとめてで良いわな
書込番号:21849648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>BD-5さん
早速、コメントと有力情報ありがとうございます。
私のNDは105×××で該当しています。これはディーラーから中古で買っても対象なのでしょうか?なんとかこの頂いた情報をもとにディーラーと交渉し、無償交換してもらいたいです。
書込番号:21849659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kuro1222さん
中古車でも新車でも3年間はメーカー保証がありますのでディーラーの懐が痛むことはなくむしろ交換工賃がメーカーよりディーラーに支払われるだけですので、とりあえず相談してみてはいかがでしょうか。
中古車購入時の新車保証継承もディーラー購入ならしてあるでしょうし
書込番号:21850016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
念のため5年の延長保証に入っています。
なんとなく新車を購入した訳でないので、冷たくあしらわれている感じがするんですよね。気のせいでしょうか。担当営業が悪いだけ?
とりあえずディーラーに相談してみますね。
ちなみに、この様な不具合の時は、ディーラーに電話をしてから行くのがマナーですか?飛び込みでも大丈夫でしょうか?それとも写真撮ってメールで送るとか?
ちなみにディーラーは家から5分くらいのところにあります。
よろしくお願いします。
書込番号:21850039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーの中古車部門からの購入であれば、新車保証の継承をしているとおもいます。
メンテナンスノート(整備手帳)の保証対象がご自分の名前になっているか確認してみて下さい。
中古車で買ったとか譲り受けたとかの場合のために保証を継承した新しい所有者の名前を書く欄があります。
自分の名前になっていれば新車保証は適用されます。
もし名前がかわってなかったら、「保証継承されていません」と担当に言って継承してもらいましよう。
せっかくディーラーで購入したんですから
書込番号:21850047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
わたしも中古です。製造は2015年9月です。
最初期ではないモデルですが、交換対象でした。
リコールと同じで車体番号でどこからどこまでが対象と明確に決まってますので、
中古だろうと新車だろうと関係ないです。
車検までが保証期間なので替えないと自費になりますから早めにディーラーにお願いするとよろしいかと思います。
書込番号:21850367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
すみません(汗)
三角窓のそれは不具合ですね。
あと、ドアの開閉で止まりが悪くて開いてしまうのも対策品でちゃんと止まるようになるので
確認してくださいね。
書込番号:21850372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kuro1222さん
楽しい車を購入されましたね。
私も欲しい・・・
心配や遠慮することはありません。
直球でディーラーで聞きましょう。
遠慮していると損しますよ。
メーカー系で購入した意味がありません。
メールや電話や訪問はその時の都合で変化します。
訪問なら相手が外出していることもあるので、電話してからのほうが良いかも。
無理難題を要求するようなクレーマーは問題外です。
これこれこういう対策品がでているようだけど、これは交換後なの?
とか、フレンドリーに付き合ったほうが良いです。貴方が嫌われれば
対応も悪くなります。
対策品が出ていているなら、交換した方が良いですよ。
保証期間内でOKなら、ギリギリまでひっぱる。
書込番号:21850518
4点
>massaaaanさん
ありがとうございます。
保証継承しているので私の名前になっていました。
これで保証は可能で安心しました。
ただ、これで幌の交換とはならないようです。
先程一連の流れを担当営業に説明したところ「初めて聞いたので、みんカラ等の記事のリンクを送って下さい」と言われ送ったところ「整備士が確認して保証出来るか判断します」と言われました。
きちんとした対応を願っています。
書込番号:21850706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>janka8さん
ありがとうございます。
先程、担当営業に一連の流れを話しましたが「初めて聞きました」との事で、整備士の確認が必要との事でした。車体番号からは確認出来ないみたいで、あくまで「現車確認」との事です。
やはりディーラーによって対応が違うのでしょうか?
しっかりした対応を願っています。
書込番号:21850716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チルパワーさん
ありがとうございます。
楽しい車です。何とか家族を説得して、何とか中古で買いました。
クレーマーにはなりたくないですが、言うべきことははっきり言った方がいいですよね。
担当営業は今回の件は「初めて聞きました」との事でした。沢山の車種があるので、把握してなかったのは仕方ないですね。ましてやバンバン売れて出回る車種じゃないですしね。
近いうちにディーラーに出向き、整備士の確認を受ける予定です。
書込番号:21850738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuro1222さん
他の方が言われるように車体番号が特定されているのなら、おそらく店舗のサービス部門には情報が下りてきているのではないかと思います。
しかし中古車の担当営業さんはそこまでの情報を持っていないからそういう対応になったのだと思います。
営業さんに「いつ行きますからサービスの方に確認をお願いします。」とアポをとって車を持ち込めば話は早いと思います。
おそらくリコールではないので対象となる車体番号の車両に通知をして全てを交換しますという対応ではなく、不具合を申し出た車両を確認し対象車体番号なら無償交換します。
ということだと思いますので保証期間内に無償対応してもらえるといいですね。
書込番号:21851297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分のも対象番号内でした、これって向こうから言ってこないんですか??
もう少しで車検だからその時言ったら変えてくれるんですかね?
書込番号:21851863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>massaaaanさん
ありがとうございます。
納車時、当然ディーラー側も車体番号が分かっているはずなので、何故その時に私から申し出なくても対応してくれなかったのか疑問です。
リコールではない場合、ユーザーから言わないと、見て見ぬ振りなのでしょうか?
早速、明日アポをとり、見てもらう事になりました。
皆さんのおっしゃる通り、対策品に交換となれば嬉しいです。
書込番号:21851903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
ありがとうございます。
車体番号からだけでは対応は出来ないらしいです。
7月に車検だったので、納車時の5月に前倒しで車検を取ったのです。従いまして、新車保証は7月までですが、車検は終わった状況での納車でした。
担当営業は知らなかったかもしれませんが、整備したサービスは把握していたと思うのですが・・・。
書込番号:21851916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、書き込みやアドバイスありがとうございます。
明日、ディーラーに行き、相談してみたいと思います。
先程撮ってきました、追加の画像もアップします。これで対応してもらえなかったら困ってしまいます。
特に三枚目の写真は室内から幌の後方、運転席側後方を撮った写真です。分かりにくいですが、幌の縫い目を押さえる為の金具(?)が切れて外れかかっています(ちぎれそうです)。みんカラ情報では、そもそもこの金具が付いている幌自体、対策前のものらしいです。
また、四枚目の写真はリアガラスの熱線の配線が垂れ下がっています。両面テープで付いていたみたいですが外れています。
これで対応してもらえなかったらどうしたらいいのでしょうか!?
書込番号:21852433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuro1222さん
おそらく「市場でこの様な不具合が出ていて、調査の結果どのような原因がありその対策はこうです。対象はこの範囲の車体番号の車両です、ユーザーから話が出た場合こう対応してください。」というような情報があるのだと思います。
リコールやサービスキャンペーンと違いユーザーへの通知義務はないと思われますので、ユーザーから話が出たものに対して対応するという形だと思います。
中古車の営業さんはマツダディーラーの営業とはいえ新車の営業と違いマツダ車だけが商品ではないのでロードスターのそこまでの情報を持ってなかったのでしょう。
なので中古車営業からサービスには特に話もでず、サービスも依頼がないから特に触れずだと思います、車検をとった状態で購入されたようですが、車検整備をするメカニックは指示がなければそういうところまではおそらく見ないかと思います。
リコールでない場合見て見ぬふりというか、わざわざディーラーから言ってくるということはどこのメーカーも基本的にはしないと思いますよ。
担当者によってはそうやって気をきかせる人もいる場合もあるかとは思いますが、あまり多くないのかと思います。
ですので、ディーラーの対応が悪いんじゃないか?と思わなくても良いのではないかと思います。
写真一枚目のドアガラス上部角の縫い目がほつれているとかも目立ちます、車両を確認してもらえばいいと思いますよ。
書込番号:21852522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ほとんど幌の開閉しないのでなにもなってないのかな?
自分のは特に問題ないですね。
書込番号:21852531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>massaaaanさん
おっしゃる通り、ディーラーの対応が悪いと言う訳ではないですよね。
しかしこの手のトラブルと言うか、不具合は他のメーカー、車種にもよくあるのでしょうか?
私ははじめは「中古だしこの程度のもの(擦れ跡)かな?」と思っていましたが、たまたま目にしたサイトで自分だけではないと気がついてしまいました。
明日、現車確認してもらう予定ですが、少しドキドキします(汗)
書込番号:21852558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズムスタくんさん
私は中古で買ったので、前のオーナーさんがどの程度開閉していたのか不明ですが、私は納車から10日くらいで5回くらい開閉しました。
やはりオープン率が高いとなるみたいですね。
書込番号:21852570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日車検のことで聞いたときに幌のことも聞いてみたら状態が悪くなってないとリコールではないので交換はできないとのこと。
まあこれからもそんなにオープンにしないから買い替えまでこのままかか?
書込番号:21854006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズムスタくんさん
それで所有者が納得すればしないのでしょうね。
あたなが、ディーラーの責任者ならどういうときに、どういう対応をされますか?
対策品がでているのなら、私なら100%交換していただきます。
書込番号:21854015
2点
先程ディーラーに行ってきました。
サービスの方はじっくりと見て、話を聞いて下さりました。結論としては、幌取り換えと三角窓ピラーの取り換えとなりました。
こちらで色々とアドバイス下さった方々、本当にありがとうございました。本当に助かりました。関東マツダのディーラーの方々の対応にも感謝します。
また、これを見ていただき、同じ状況にある方のお役に立てれば幸いです。
書込番号:21854531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>kuro1222さん
良かったですね。
大変優良なスレだと感じます。ユーザーの方は参考になる方が多いことでしょう。
書込番号:21854952
6点
>kuro1222さん
良かったですね。
これからもディーラーの方たちといい関係でお付き合いしていけるといいですね。
書込番号:21855116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>チルパワーさん
ありがとうございます。
このスレッドが他の皆さんのお役に立てれば幸いです。
書込番号:21855163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>massaaaanさん
ありがとうございました。
無事、交換対応していただける事になりました。
ディーラーと良い関係を保ちたいと思います。
書込番号:21855167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入したディーラー、近くのディーラー共に幌の状態が悪くなければリコールで無いので交換しないそうです。
三年の新車保証がすぎると状態が出ても有料交換らしいです。
まーそんなとこでしょうね。
書込番号:21870544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
8月でNDの初の車検になります、すでに五万キロオイル関係は頻繁に変えてるので変えるとしたらブレーキパッドくらいかな?
ディーラーの車検付きメンテパックに入ろうかとは思うのですがお得でいいんですかね?
皆さんも基本はディーラーての車検ですか?
あと下回りのさひどめやられます?
よくお勧めされるので(笑)
書込番号:21835319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ズムスタくんさん
他車種ですが車検と整備は別と考えるので
車検だからって特別な事はせず(点検のみ)でユーザー車検
oilやパッド、タイヤ、バッテリー、ワイパーetcは整備で必要に応じて行う
書込番号:21835335
6点
車検は車検を通せば良いって考えですね!
書込番号:21835464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今はマツダの軽に甘んじてますが、過去にロードスターを3台乗り継ぎました。
縁があるので今は全てディーラーですね。
初車検では載り方次第だけども、ブレーキパッドも消耗しきってないと思います。(ブレーキを良く踏む人なら換え時なのかも知れませんが。
少し平均走行距離よりも走っているので、ロードスターの場合には、ウエザーストリップのチェックとか、クラッチディスクのチェックとか(ロードスターはクラッチが弱い)、排水口(幌の左右にある)のゴミつまりチェック(ここ怠るとサイドポンツーンに水が溜まってぽちゃぽちゃ言い出して、やがて室内に浸水しだす)とか、屋根車よりもチェックしておく箇所は多いです。
タイヤも摩耗度合い、パワーウインドウも10年で2回くらい交換してた感じですね。
下回りの錆止めを勧めるという事は海沿いの街とか、雪国とかでしょうか(除雪剤)?
ロードスターは下回りで錆が気になる箇所は少ない方だと思います。
メンテパックはメンテナンス丸投げするなら、お得と言うよりも楽ってところでしょうか。
オイル交換、ミッション。デフオイルを自身で交換しているならば微妙かもしれません。
エンジンオイル3000km、ミッション・デフオイルは10000km毎、サーキット走行後にも交換って感じにはしていました。
走り方次第ですけど、箱車よりはメンテナンス項目と費用はかかる方だと思いますよ。
書込番号:21835471
5点
3年で5万kmも乗られるようなら、油脂類以外(足廻りのブーツ類などの点検予防整備など)を含めてメンテパック加入をおすすめします。
錆止めは長期間ガードする皮膜が厚めのモノを施工すると足廻りの異音の要因にもなりかねないので、マツダディーラーが取り扱ってるとしたらスリーボンドのスリーラスターがおすすめです。
書込番号:21835567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メンテパックで見積もりしてもらいます、過走行なので安心のためにもディーラーが良さそうですね。
書込番号:21835600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ズムスタくんさん
ボクはスリーラスターをヤフオクで買って、自分でやりましたよ!
ヤフオクだと1本1000円前後です。
ディーラーだと1本3000円くらいします。
3、4本あれば下回りは全体的に間に合いますし。 100均でメガネとマスク買いましょう。あと養生テープで車体を包んでやれば安心です。
書込番号:21836470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アマゾンでみてみますね、ありがとうございました!
書込番号:21836544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メンテパックで18sってやつだと七万ちよい、それと税金なんかで五万ちょい。
車検の時の支払いが13万弱ですね。
書込番号:21837763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やはりやすく押さえるために車検は何も交換せずスタンドの車検専門のとこにだして六万、そのあとのオイル交換や一年点検をマツダでやるってのはどうでしょ。
書込番号:21861226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車で購入時に3年分のメンテナンスと初回車検がパックになった「パックdeメンテ」に加入しましたので最初の車検はディーラーでした。
2度めはまだですが、以前使っていた「ヤマト車検」かな?
書込番号:21862802
0点
車検って点検項目クリヤーできればいいんだからそのあとの点検とか部品交換をちゃんやれば安い車検でも関係ないんですよね。
書込番号:21863048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ズムスタくんさん
車検と言うか車の維持管理(整備)は所有者(使用者)の責任(義務)です
ディーラーに任せると言う義務の果たし方もありますし
自分自身で考え選択しメンテすると言う方法もあります
あくまで車検とメンテは別です
(車検時にメンテも行う方が多いだけ)
ディーラーや工場はその後二年間(次の車検)までノーメンテの方も多いので
将来に対してのの予防的な過剰メンテも有ります(あと1年使用可能でも)
考えは人それぞれ
そのメンテを含んだ料金に対して車検が高いと言う方もいます
メンテは削ってもリスクは自己責任です
(ディーラーや工場のせいにしてはいけません)
最近のメンテパックや長期保証の契約は販売とリースの中間的囲い込みで
上手い商売かとは思います
書込番号:21863377
2点
新車保証とか延長とか中身をみると五年くらいで窓が開かないとかそんな車作るなって思いますよ、10マンキロ越えたそのあとを保証してくれるのならありがたいが(笑)
書込番号:21865732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
世の中壊れない(故障しない)物はまずないですで
現在の保障とはいわゆる壊れないのでは無く
壊れた場合直してくれる(か代替え品、返金してくれる)だと思います
なので長期保証は保険料のような物です
5年以上(10年?)絶対故障しないパワーウインドウとか設計するとかなり高額になるかと思います
要は確率の問題です
自身の1台所有する車に不具合が起きれば自身にとっては100%の確率ですが
メーカーから見れば増数の中の1台です
機械物は消耗しますし使用方法により寿命も変わります
(もち個体差も有ります)
>車検は車検を通せば良いって考えですね!
車検制度はそう言う物です
書込番号:21866005
![]()
6点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
現在家族用のミニバンと、自分用にはバイクを所持しています。いつかはバイクからオープンカーに乗りたいと思いながら維持費や置き場所の事やら考えるとなかなか手が出ません。オープン時の防犯性なども心配ですが、皆さんドライブに行って高速のサービスエリヤや、道の駅での休憩時、また量販店併設の店舗など駐車するときは皆さんどのようにされているのでしょうか?
4点
普通に閉めますね。
初代ビニール窓みたいに手間もかからないし、幌ならRHTやRFの様に時間もかからないのでササっとスマートに。
開けっ放しや、電動でこれ見よがしに閉めるのは見せたいだけかな?(ちと言い過ぎ?)
書込番号:21739719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
防犯性を気にするなら素直にRFを買いましょう。
幌は閉めていてもイタズラされるリスクが高いです。
カッターナイフ1つあればサクッと切られてしまいますしタバコを押し付けられたら穴が開かなくても焦げが残ります。
もちろん防犯上幌だろうがハードトップだろうが降りる時は閉めるのが基本です。
書込番号:21739854 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アップチャンさん
>とりひろさんと同じで、普通に閉めますね。NDは数秒でとても簡単に閉められますし、
昨今のご時世ですと局地的豪雨なんかもあるかもしれませんしね。
そもそも論としては、幌でも特段の心配がない日本に生まれたことが幸せだと思います。
車上荒らしだったら幌かどうか関係なく窓を割るだけですし、幌が特別リスクが高いとも思いません。
リスクを減らすには、車内に物を残して車を離れないなどの車共通の基本が大切なのかなと思います。
書込番号:21739920
9点
幌車乗りですが、私の場合、常にオープン&できるだけ閉めない派ですね。
高速のサービスエリア、道の駅、コンビニではまず閉めません。
食事や買い物など、割と長時間(1時間以上)なら閉めることもありますが。
もちろん、窓ガラスは全閉だし、ドアロックはするし、
車内にはひざかけくらいしか残さないようにしていますけどね。
元々Tバールーフ乗りだったからかなぁ。アレは都度閉めてられませんからね。
まぁ、イマドキそう珍しくもないし、イチイチ構う暇人なんてそういないのでは?
書込番号:21739939
8点
それよりも、室内丸見えで几帳面さ如実に現れます。
オーナーのだらしさがうかがい知れて恥ずかしいですね。
書込番号:21739992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NBに乗っていた時、駐車中、2回幌を破られました。サイドウィンドウの後ろあたり。
NAだと、ドア上面後端のノブがドアロックなので、そこから腕を入れれば
ドアロックが解除できたので、それを狙ったのかと推察しています。
NBだとドアロックは、NDと同じくドア側面前方なので、この方法だと
ドアロックは解除できず、被害は幌のみ。
でも、幌交換すると10万・・・。
書込番号:21740286
4点
フルタニアンさん と同じく元ですが幌車乗りです。
ワタシも、元々がバイク乗りですしパーキングや道の駅などの短時間の際はいちいちトップは掛けませんでした。
パーキングなど人が多い場合、逆にオープンのままの方がイタズラなどでも「人目に付き易い」ですし、そうそうリスクを冒してまで「やられる」様なら、仕様がないと最初から諦める位でしたので・・・
考え方としては、バイクと同様で「やられる時はやられる」位の「気構え」でいました。
結局、ロードスターを維持していた9年間は、いつも同様にしていましたが、幸い?な事なのか、一度もイタズラや盗難などの被害には見舞われませんでした。
勿論、オープン時もクローズ時も、車内に荷物は一切残しませんし、クルマを止める場所だけは注意していましたので、最低限の事はしていましたが、逆にこれだけしか防犯対策?と言えるモノは行っていません。
プロもロードスター、しかも幌は逆に狙わない(絶対に金目のモノは車内に無い)と思いますし・・・(笑
ただ、ND以外のロードスターで「社外ナビ」等が狙われる可能性が高いと思うのでこの点は注意かも・・・?
幌車=バイク またはバイク+車体カバー位の「気構え」じゃないと乗れないと思いますし、防犯も厳重に考えるならRFやハードトップの選択しかないかな?と・・・(それでもまぁ、やられる時はやられますし・・・(笑)
書込番号:21740403
![]()
6点
>アップチャンさん
NAに乗っていましたが、比較的人通りの多い駐車場だったこともあり盗難やいたずらは一切ありませんでした。
出先ではなるべく人目につく駐車場を選んでホロは閉め、バッグなどはトランクに入れることを心がけていましたので被害にあったことはありません。
20年ほど前ですが、ケータハムの友人はコンビニなどて空き缶やタバコの吸い殻を投げ入れられたそうです。
車上狙いはプロですから、どんな車でもやられます。
最近はホロを切るようないたずらも少なくなったように思います。
書込番号:21740427
3点
ロードスターではないですが、幌のオープンカーに5年くらい乗っていますので、ご参考までに回答します。
高速のサービスエリア、道の駅、コンビニでのトイレ・買い物など、短時間、人目に付くところに停めるときは、幌は開けっ放しです。もちろん、窓は上げて、座席等に荷物は置いていないです。
食事やがっつり買物をするなど時間を要するとき、量販店の駐車場など人通りがまばらな場合は、閉めるようにしています。
今のところ、運が良いだけかもしれませんが、被害にあったことはありません。基本的なことを注意していれば、そんなに心配ないように思っています。
書込番号:21740758
4点
皆さん多くの書き込みありがとうございます
ほろ社の扱い方が少しわかったように思います。少し手間はかかるけどそれに引き換えに手に入れられる気持ちよさいいですねー
早く購入できるよう頑張ります
ありがとうございました
書込番号:21740898
1点
皆さん回答ありがとうございます。
冬にオープンで走るのにあこがれているんですよー
頑張って購入してその時はまた投稿させていただきます
ありがとうございました
書込番号:21740903
1点
NA.MC.ND 通算20年乗っています。
いたずらされたのは、NA時代 錦糸町で路駐の夜中に幌にタバコの火を押し付けられたぐらいで、気が付いた悪戯は ありません。
そんな感じで コンビニ/道の駅/牛丼屋位は、20~30分なら 開けたままが多いです 但し、昼間の話です。
開けたままで車を離れるときは、どなたが言われているように、車内の見えるところには何も置いておかない 窓は閉めドアーはロックをする、できるだけ建物に近いところに止める。
夜や、人気の少ない所は、短時間でも幌は閉めます。 ・・・・開けておいて悪戯心を誘発するのは、こちらの手落ちだと思います。
書きながら気が付いたのは、
NAの時は、とても気を付けていた気がします ホントは短時間でも幌は閉めたほうが良いのかもしれません。
慣れは怖いです。
幸いNDは幌閉めるのに着座のまま 5秒あれば閉められ、3秒で開けられます。 67歳の私でも。 ・・・ 参考になれば
書込番号:21742722
11点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
個人的な予想で今年末にマイナーチェンジして、2019年のどこかで30周年モデルが発売すると予想していたんですが、4月から生産調整ってマイナーチェンジをするのでしょうか。
年末年始当たりにもう一度、仕様変更かマイナーチェンジを終えたモデルを買いたいなと思っていたので、思いっきり想定外でした。
今年の何かのモーターショーで出ていたロードスターに装着されていたフルバケがオプションで付けれるようにならないかな。
もう少し時がたたないと詳細が全く分からないですよね?
書込番号:21733886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いそえりさん
今月半ばにオーダーストップされた時点でディーラーに情報が流れてきます。
おそらく来年の軽井沢ミーティングで発表になる30周年モデルがNDでは一番お買い得と思いますが、ホロで出るのかRFなのかわかりませんね。
今回のエンジン改良はRFのみにして、30周年モデルがホロの2000という可能性も?
書込番号:21733942
![]()
4点
>いそえりさん
米国運輸省道路交通安全局にマツダが提出した書類に、2019年型MX-5(ロードスター)が実馬力で最高出力181hpを発揮する2.0リッター4気筒エンジンを搭載するとの記載があることを発見したという記事が出た事に端を発して、色々な憶測が飛び交っているのが現状のようです。
確定的のように書かれている記事もあるようですが、仰るようにもう少ししないと詳細は分からないと思います。
書込番号:21734373 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やはり確定情報はないですよね。
欲しいときが買い時ということでしょうか。
もし、何か新しい情報がありましたら教えてください。
お答えいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:21735195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いそえりさん
マツダは限定モデルを小出しにしてきますので、悩みどころです。
25周年記念車は販売台数が国内25台で買えませんでしたので、30周年記念車をと思っています。
書込番号:21735253
2点
>いそえりさん
解決済みですが
本日購入手続きでDに行ったのでその時の情報を少し…
エンジンは変わらず1.5でハンドルの前後調整、シートドアなどの改善、自動ブレーキ?、HBCの追加があるみたいです
来週から受付開始で5月にカタログ6月の下旬に発売って行ってました。
書込番号:21736574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>いそえりさん
あとキャラメルトップが限定車で発売する予定です
書込番号:21736591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
相変わらず小出しの改良ですね。
シートヒーターやらハンドルの前後調整なんてはるか昔からその気になればできる事なのに、、
だからマツダの車は末期モデルしか買えない。
書込番号:21736711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>サベージ・フューリーさん
あなたの情報ゼロの投稿はもういらない。マツダが嫌いなら投稿しない方がいいのでは?
あなたがどうロードスターに向き合うかは勝手だが、もう少し前向きな情報は出せないの?
>雪山好きのアラサーさん
Dの情報は私はまだ掴んでませんでした。私は脚が短く腕が長いから、ハンドル前後調整は最初から欲しかったですね。でも、体が慣れたし、きゅんきゅん走らないからいいか。
書込番号:21736773 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ろおどすたあさん
ハンドル前後調整と先進ライトは迷いましたが価格が5万程アップと値引きがほぼ無しと言われ外装、内装、エンジンと変更はないので現行で契約しました。
GWの連休を挟むので納車は6月下旬〜中旬になりそうですが今から楽しみです!
書込番号:21736815 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ろおどすたあさん
マツダが嫌いならNC乗り続けてない。
最近のマツダの商売の仕方に意見してるだけ。
エンジンや足回りの改良ならわかるけどハンドルの前後調整機能なんて大昔から要望の多かった装備。
NCでチルトが付いた時から言われていた話なんだけど知らないんだよね。
書込番号:21736868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サベージ・フューリーさん
うーむ…それでスレ主さんに対する答えは?あなたは何か新情報ないのかな?ないならこのスレにコメントする必要ありませんよね?マツダに対する愚痴は別でスレたてたら?と「ろおどすたあ」さんはおっしゃってると思います。念のため、私と「ろおどすたあ」さんは別人です。
もしかしたらサページさん悪気ないのかもしれませんね。ただスレ主さんの質問や、皆さんが言わんとしてる事を理解できないのかも…
書込番号:21736932 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>サベージ・フューリーさん
>雪山好きのアラサーさん
マツダに限らずMCは一種野値崩れ対策でもありますからね。
書込番号:21736950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サベージ・フューリーさん
末期モデル買ってNEが出るとまたグダグダ言うんだろ?サベージ・フューリーさんの戦いはこれからも続いてくw
書込番号:21737000 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>雪山好きのアラサーさん
マツダディーラーからの有用なMC情報ですね。また、車自体や購入条件を比較した上でのMC前モデルを購入するというのは良い買い物の仕方だと思います。
>サベージ・フューリーさん
価格コムの掲示板はマツダへの意見を書く場所ではありません。マツダに意見されたいのであれば下記から質問などされてはいかがでしょうか。
http://www.mazda.co.jp/inquiry/
書込番号:21737344 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>雪山好きのアラサーさん
以前MC直後にWRXを購入した際、スバルディーラーのモータープールにMC前の新車が1第残っていてお得に購入できたことがあります。
ミッションとカラーは選べませんでしたが。
書込番号:21738523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>牛と月餅さん
一応新古車や展示車、キャンセル車両などを聞いたんですが…
幌は今のところないらしく(ハードトップはあった)MCで完全に切り替わったら少しは出て来そうですがそこまで待つのもアレなので現行で決めちゃいました!
一応値引きは少し頑張ってくれたのかな?
最初に言った金額でOKだったのでほぼ即決しちゃいましたが(笑)
書込番号:21738641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ロードスターの改良は、なかなか内容が濃いようですね。
たまたまネットで探していると以下のサイトのコメント欄に情報が書いてありました。
http://k-honblog.com/archives/23370805.html
本当かどうかはわかりませんが、また限定車(ブラウンの帆?)がでるんですね。
個人的にちょっとほしいかもしれません。
書込番号:21746406
3点
>サベージ・フューリーさん
まったく同感ですね。
小出しにするのもいい加減にしてほしいです。
ロードスターはまだマシかもしれません。
アテンザなんて内装から外装までほぼ大幅変更。
5も電動トランクとか1年で装備追加…ありえんです。
書込番号:21764561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この掲示板では何故か定期的に「小出し小出し」と連呼する特定少数意見が湧きますが、
マツダまたはNDの改良内容や改良ペースが、他メーカーや他車種と特別異なることは
特にないというのが客観的事実です。
もしかしてマツダしか知らなくて絶対評価で主観的感想を発言してるんでしょうか?
いずれにせよ少しは頭を使って客観的発言をお願いしたいものです。
書込番号:21765572
8点
>akaibenkiさん
どうせ、
短期間でMCすれば「小出し」
期間を置いてMCすれば「出し惜しみ」
と言い出す人達ですから。
書込番号:21765620 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>janka8さん
ですよね。
それもあってアテンザは手放しました。
ロードスター以外はもうマツダは買わないと思います。
書込番号:21765717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
小出しにしないメーカーより、小出しにするメーカーの方がユーザー目線なんだけど。
わからないかなー(>_>)
残念ですね。
書込番号:21766426 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>janka8さん
>サベージ・フューリーさん
まぁ、すぐにモデルチェンジがあるとわかっていても最終型しか買わないですが。
書込番号:21766471
1点
>サベージ・フューリーさん
ロードスターも買わなくていいよ。
>牛と月餅と馬と鹿さん
早く124スパイダー買ったら?
見積りどうでした?
書込番号:21766527 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>on the willowさん
>ハイウェイダンサーさん
的外れなノイジーマイノリティーの存在はインターネット時代のまさに弊害ですね。
書込番号:21766532
8点
>ハイウェイダンサーさん
小出しにも限度というものが、、
最新の技術ならともかくシートヒーターやハンドルの前後調整機能などその気になれば最初からできた事ではないでしょうか?
あまりにも姑息だと私は感じます。
書込番号:21766561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
小改良も最新技術搭載なら納得できますね。
183馬力もはじめから出せと。
書込番号:21766982
2点
改良なんか認めない、改良されたのを最初から出せ、と改良に文句を付けている人がいますね。
訳わかりません。
書込番号:21767091
15点
>183馬力もはじめから出せと
はじめからも何も、幌のそれは最後まで出ないかもしれない話だよな。
書込番号:21767174
11点
親愛なるon the willow大先生
また深夜に書き込みありがとうございます。
先生は本当に熱心な方ですね。
頭が下がります。
ぶ、
お尋ね致しますがオープンカーならシートヒーターは全てのグレードで最初からオプション選択できて当たり前ではないでしょうか?
う、
こんな古典的技術を改良と称して小出しに追加する意味がわかりません。
詳しく説明宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21767252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>on the willowさん
既存技術は全部盛り(オプション化)して発売しないと許さんとか、訳わかりませんよね。
そんなことやったらどうなるか…頭をちょっと使えな簡単にわかりますよね。
今時のメーカーの事情にもNDの事情にもユーザーの事情にもすべてマッチしない的外れの考え方(呆)
>サメとイヌさん
おっしゃる通りですね(笑)
書込番号:21767551
8点
メーカーの事情はともかくユーザーの事情とは?
SやS Sのユーザーだってシートヒーターくらいは付けたいのではないですか?
オープンカーなら必須ですよ。
あ、脳内ユーザーにはわからないか、、失礼致しました。
以後気をつけます。ぶ、
書込番号:21767690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一部の的外れなノイジーマイノリティーが勝手に必須だと決め付けていかに喚こうが
世間一般の基準では必須ではないというだけのことですよね?大丈夫ですか?
書込番号:21767744
10点
そうですね。
脳内ユーザーには必要ない装備だと私も思います。
よくわかります。う、
書込番号:21767756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハイウェイダンサーさん
ユーザーになる気が無いのに未来のユーザー面してマイナーチェンジに文句を言ってる人にはユーザー目線という言葉が理解できなくても仕方がないね。こういう人の事を脳内ユーザーって言うんだったかな。
書込番号:21767773
15点
>脳内ユーザー
他の車(124とか)を買っちゃうぞ!と3年間言い続けて見積もり一つ取らない人とかね。
脳内ユーザーどころかただの脳内検討(購入資金なし)。
書込番号:21767796
13点
>牛と月餅さん
ホントのB定食様のような構造かと思われます。
最期のギア比の言い訳はかなり面白くて「あーはっはっは」ものでございましたが、、
因みにいまナイトドライブ中ですが山はすこし肌寒いのでエアコン無しシートヒーターは3にして丁度です。
NCは5段階調節ですがNDは確か3段階だったでしょうか?
シートヒーターのないロードスターなんて不憫すぎて泣けてきますよね。
では、もう少し走って帰ります。
書込番号:21768960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
客観的にはシートヒーターなんかで優越感に浸ってる方が不憫に思えますが、
本人がそれで満足なら幸せなことです。
必須だと思い込んでる装備がなくてもNDの販売は僅か3年足らずで余裕でNC越え。
その思い込みにしろ、売るために小出しにしているという思い込みにしろ、
いずれも的外れの勘違いってことです。
書込番号:21769111
3点
優越感?本当に脳内なんですね。
シートヒーターなんて付いてて当たり前ですよ。
NDはエアコンも貧弱なのにシートヒーターがオプション選択さえできないなんてワケガワカラナイデス。
そもそもマツダに確固たる信念があるなら最後まで選択できないままにしますよね?
なぜ今になって選択可能にしたのか賢い方説明お願いいたします。
書込番号:21769180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シートヒーターはあった方が便利だけど、そこに信念とは 素晴らしー けど重たい
書込番号:21769186
5点
シートヒーターいいですよね!オペルのレンタカーでドライブして良い印象ありSLPを選ぶ理由にもなりました。ただ、雪国では寒い時期は着込むのであまり使わないんですよね。年間で活用するのは片手で数えるくらいです。それでもオープンカーのオプションとしては否定はしません。
書込番号:21769240 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>脳内ユーザー
そういえば叩き売りのNCでさえやらなかったレベルの超絶値引きでNDを買ったなんてネタもありましたね。
手を変え品を変えご苦労様です。
書込番号:21770780
3点
> なぜ今になって選択可能にしたのか賢い方説明お願いいたします。
マツダどころか世界中のどの企業でも普通にやってる商品改良の話だよな。
シートヒーターの付のファブリックシートの需要があってオプション選択できるようにすれば売れると考えたから。
っていうか、それ以外に理由があるのか?
じゃあ今まではなんで選択できなかったのか?
価格を抑えて売りたいモデルのシートを2種類用意すれば在庫や管理する部品が増えて価格を抑えられなくなるから。
こんな話は別に賢くなくても説明できる一般的な話だな。だが、理解しようとしない奴に理解させようとすると賢い人じゃないと無理だろうな。
書込番号:21770823
19点
親愛なるサメとイヌ大先生
もっともらしいですが嘘っぱちでございますね。
要は最初に高いモデルを沢山売りたいのと最初の車検で高く買い取るから乗り換えませんかというマツダ地獄商法。
他のマツダ車ではもっと露骨です。
書込番号:21770865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サメとイヌさん
全くおっしゃる通りです。
ごく普通の頭があれば誰が考えてもそれだけのことに過ぎませんね。
>こんな話は別に賢くなくても説明できる一般的な話だな。だが、理解しようとしない奴に理解させようとすると賢い人じゃないと無理だろうな。
文字通り賢くないから(それ未満だから)理解しようにもできないのでしょう。
気の毒ですね。
インターネット普及以前は異常なクレーマーは無視でほぼ影響なしでしたが、近年は
的外れなノイジーマイノリティの悪影響が大きくなりがちで、メーカーやまともなユーザーにとって
不幸なことですね。
書込番号:21771174
14点
>ょょさん
わたしはシートヒーターはオプション選択しませんでしたが、場所によっては必須のところもあるようですね。
書込番号:21771420
1点
> もっともらしいですが嘘っぱちでございますね。
これは根拠のない妄想とは違って一般的な企業活動を話しただけなんだがな。分かり易いようにシートヒーターの事を例に書いただけで、企業は売るために商品を常に改良して、利益を上げるために原価低減をやってるって話だ。一般常識の範囲だな。
それに比べてマツダ地獄商法なんて根拠のないただの妄想だよな。
それから高いモデルを売るほど儲かると思ってるなら、妄想がひどいだけじゃなくて理解もおかしいな。
わからないんじゃなくてわかろうとしないからいつまでたっても理解がおかしい。
書込番号:21771422
17点
>サベージ・フューリーさん
>お尋ね致しますがオープンカーならシートヒーターは全てのグレードで最初からオプション選択できて当たり前ではないでしょうか?
う、
当たり前じゃないですよ、あなたが当たり前だと思い込んでいるだけです。
書込番号:21772181
15点
>そもそもマツダに確固たる信念があるなら最後まで選択できないままにしますよね?
細かい所にこだわる企業はあってもそんな所に信念を持ってる企業はこの世に存在しないぜ。あったとしても存在し続けられないな。マイナーチェンジ程度の話で企業の信念を問うなんて、何でも国や政治の責任だと言う輩と変わりないぜ。
そもそもと言うなら、ここはマイナーチェンジの情報を求めているスレだ。そういう情報を提供してくれた人がいるのに、内容が気に入らねえと話を横取りするのは明らかにマナー違反だよな。
書込番号:21772579
22点
関西在住で初期NDに乗っていますが 真冬でも屋根開けますのでシートヒーターは欲しい装備ですね
でもそれくらいなら 後付でもなんとでもなるので 出たばかりの奴を購入したことにまったく後悔はしていませんよ
エンジンも数馬力Upするみたいですが ECUで対応可能でしょうし
もうすぐ1回目の車検がやってきますが むちゃくちゃ楽しいあっという間の3年でした まだまだ乗ります
書込番号:21775350
16点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
来月には車検ですがNDでのサービスキャンペーンなどの情報があれば共有したいです。
私はSLPですがこれまでに以下の対策をして頂きました。
1.リアウインドウの幌外れ
接着対策してもらいました。改善はされましたが幌がベコベコしてちょっとみっともない。
2.三角窓のシール剥がれ
気づいたら三角窓根元のシール部分がめくれていました。対策品があるとの事で交換してもらいました。
気になる点:
a.助手席シートベルトがフックから外れ易い。シートベルトが緩んでドアを閉めるときに金具が干渉しないか心配です。
b.BSMのエラー。1年ほど前にソフトアップデートしてもらいましたが今もたまにBSMアラームが出っぱなしになる事があります。
c.運転席のシート側面の擦れ。ズボンなのかシートベルトの擦れなのか、腰の近くで部分的に白くなってます。1年以上前にディーラーにみてもらいましたがその後のフォローは無し。
今までの経緯でメーカーが把握している問題がディーラーと共有されていない様に感じられます。
ロットによるものもあるかもしれませんので一律に全ての車輌が問題を持っている訳では無いと思いますが、判っている問題があれば車検時に修正してもらいたいので皆さんの情報を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:21732937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ょょさん
所詮ディーラーは別会社なので、ロードスターに詳しい店とそうでない店の温度差が激しいのが現状ですね。
書込番号:21733951
3点
>牛と月餅さん
そういうものかもですね〜残念ですが。
書込番号:21734892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,619物件)
-
ロードスター SP ハードトップ ワークマイスターAW トラストマフラー 車高調 ETC キーレス ABS パワステ エアコン 衝突安全ボディ エアバッグ パワーウィンドー Wエアバック
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 16.8万km
-
ロードスター 990S ワンオーナー・禁煙・雨天未使用車 車高調付 プラチナクォーツメタリック
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 360.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター SP ハードトップ ワークマイスターAW トラストマフラー 車高調 ETC キーレス ABS パワステ エアコン 衝突安全ボディ エアバッグ パワーウィンドー Wエアバック
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 360.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 17.7万円




















