ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (897物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 362 | 93 | 2015年11月2日 21:13 | |
| 319 | 42 | 2018年8月15日 20:59 | |
| 109 | 42 | 2015年5月28日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今日、試乗してきました。
@マニュアルトランスミッションですが、あまりにクラッチ位置がブレーキ寄りです。
なれれば問題ないかも知れませんが、違和感がありました。
クラッチとブレーキがくっついたような位置にあるので、少々操作がよろしくありませんでした。
みなさんはいかがでしょうか?
Aミッションですが、セカンド、ローに入れずらいでした。
みなさんいかがでしょうか?
Bゴルフバックがトランクには入りません。助手席に置けばいいでしょうけど。。。
まあ、これは仕方ないと思います。
C非力感はありませんが、2.0リッターが欲しかったです。
いかがでしょうか?
それ以外なかなか味わいのある車だと思います
。
3点
パワーを使い切って走るのが醍醐味だと思いますけどね。
パワーに余裕が欲しければフェアレディとか、
そのへんのパワーを持て余した車に乗れば良いかと。
書込番号:18868361 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2000は間違いなく出てきますから待てばいいじゃないですか。
自分は待ちますよ。
両方試乗して楽しい方を買えばいいんです。
クラッチペダルは別に違和感なかったです。
書込番号:18868422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@マニュアルトランスミッションですが、あまりにクラッチ位置がブレーキ寄りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=18805873/
>Bゴルフバックがトランクには入りません。助手席に置けばいいでしょうけど。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=18844401/
この2つは過去スレにもあります
エンジンに関しては、2Lは前が重くなるので不要と思います
ただ、現行エンジンは入門モデル用で、RSモデル等の上級用としてでリッター100馬力オーバーのハイパワー版をと思いますけど。
書込番号:18868443
3点
自分も本日試乗しました。
確かに右寄りですが、クラッチ位置は慣れですね。
ブレーキペダルと近くても問題は感じませんでした。
(それよりもオルガンペダルに合わせて、かかとを浮かせずに踏めるブレーキペダルの位置はいいですね)
ミッションもOKでした。
ウチの車(コペン、プジョー106、カローラランクス)などのFFのMTに比べると秀逸です。
FFでも、これはいいなと思ったVWルポGTIのロッド式のMTよりも上です。
FRだから当たり前かな。
BRZといい勝負デスね。
非力、というか、もう少しトルクが欲しいと思いました。
回せば回るし、遅いわけではないですが…。
ウチの車と比較すれば、80ps仕様のコペンよりは速いですが、H17年式のランクス(2ZZエンジン)には加速で置いていかれると思います。勝負になりませんね。
加速なら1999年式プジョー106S16にも勝てないかな…。
速さを求める車ではないと思います。
書込番号:18868511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターのカタログですが、写真の配置であればGOODだと思いますが、アルミペダルセットを装備すれば、いい位置になるということでしょうか
書込番号:18868517
2点
2L+Turbo?のABARTHが出るそうです^^
書込番号:18868538
1点
すみません。
標準のクラッチあたりの写真って、どなたかUPできないでしょうか?
書込番号:18868556
1点
本日、初試乗しました。
元NC2乗りとしては、全く問題無しです。
FF車ののように足下が広いわけではありませんが
NCより少し改善しているような気がしました。
パワーはたいしたことないですが、気持ちよく回せます。
使いきれるパワーの楽しさといったところです。
ちょっとしたお買い物にいくドライブも楽しめる車ですね。
このパワーならレギュラーガソリン仕様にすべきでしょう。
加速競争すればNCにぶっちぎられるハズですが、
そんなことはどうでもいいスポーツカーですね。
書込番号:18868638
6点
ありがとうございます。
賛否両論はあるでしょうけれど、前からみたところの、蛙(かえる)が「ガマ口」を開けているような、
デザインは最近のトレンドとは言え、かっこ悪いものがありますね。
この部分さえ、オプションか何かのエアロパーツで改善できればGOODですね。
書込番号:18869184
0点
実物は日本車の中ではかなりかっこいいと思いますがね。
あとはアフターパーツが色々出てくると思いますから弄ればいいんじゃないですか?
書込番号:18869641 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まあ、デザインは好き好きなので、何とも言えませんが、個人的意見としてはスレ主さんに同意。
他のスレでも書きましたが、目(ヘッドランプ)もおかしい(笑)。だからガマ口も目立っちゃう。
LEDアクセサリランプはナマズの髭みたいに見えちゃうし・・・・
ボディデザイン全体は、まあまあいいと思うんですが、顔がブスですね。
実物になると目が引っ込んでて、なおさらブサイクに感じます。
マイナーではフロントデザインを変えてくるでしょうね。
あ、個人的意見です。釣られないでね^m^
書込番号:18869826
1点
>エンジンに関しては、2Lは前が重くなるので不要と思います
2.0Lでいまだに重くなるといいますが
確かそこまで重くなっていません
軽く軽くって宗教じゃないんだからもう少し冷静になってみては?と思うんですが
2人乗りより軽いのでトルクが違いますからおそらく1.5Lより爽快です
書込番号:18870261
2点
little wishさん
僕もそう思ってました
同じ話題をいつまで話してるんだろう、飽きないですねー
言い争いが始まったら、最後は宗教〜で終わらせるっていうのも見飽きた
書込番号:18870650 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
カートホイール様
主査の話では2000はレース用しか出さないとおっしゃってました。出しますかね。あえて1500で出した意味を考えてほしいとまで言われていましたので当分これ以上の排気量のモデルはでないと思います。
書込番号:18870745
3点
ナガレカワさん
>little wishさん
>僕もそう思ってました
僕もそう思ってました。
なんか一枚岩って感じである意味宗教だなあと思ってます。
書込番号:18871333
15点
たしかに同じ話題で盛り上がりますね。楽しめてます(^。^)y-.。o○
見る人が多いという事ですね。(笑)
突っ込みどころが多いからかも・・・・NDも、ここの住人も(私も仲間)(^O^)/
ROMってる人も多いし。
NA教とNC教とND教・・・・・そういえばNB教があまり出てきませんね。
新興宗教どうし、もっともっと布教活動に精進しなきゃですね(^。^)y-.。o○
飽きた人はスルーしてね。
書込番号:18871418
2点
12件程度のレスでカメラオタクですが
私は車も趣味ですがカメラも趣味なので
指摘内容が図星だとレッテル張りですか?
同じことレスされてうんざりなのはこっちもなんですよ
軽さが〜とか2.0Lだと重くて回らないとか
実際にもう2.0Lモデルは海の向こうでは存在するわけで
しかも評判も悪くない
そういう事から目をそむけて日本では1.5Lが一番だ!とか同じレスの繰り返しなんですが
書込番号:18871461
8点
自分と考えが合わない人に対して
いきなり宗教とか言い出しちゃうほうがレッテル貼りのような...
パワーウェイトレシオより純粋な軽さを重要視する人がいたっておかしくないでしょう?
さも自分の考えが絶対という物言いには違和感があります
そもそも海外と日本では自動車事情も客の嗜好も異なっているでしょうに
書込番号:18871532
15点
NDもNCも、別物と考えれば良いでしょうに。
書込番号:18871743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんなそれぞれが自己主張。そしてお互いが受け入れない。
自分は公平だと思い込んでるからタチが悪い(笑)・・・・・私も含めてね(笑)
目糞鼻糞を笑う(爆)
まあ、新興宗教はいくらあってもいいじゃないですか。
見る人が、同感できる宗教に入信すればいいんだから。
それぞれが、念仏を唱えあって楽しめばいいんじゃないかな?
同じ話題を繰り返して楽しむのもいいでしょ。初めて見る人もいるんだし。
気分悪い人はスルーすりゃいいんだから。
必死にならなくても、もっと楽しみましょうよ(^。^)y-.。o○
書込番号:18871781
3点
日本人なら
「八百万の神」(やおよろずのかみ)
の多神教でよろしいのでは?
一神教は他の神を認めないので
戦争になってしまいます。
書込番号:18871837
5点
業界者さんの言うとおり、性能では優劣付きますが見た目は各人の好み。
あと、乗ったこともないのにひたすらマンセ〜するひとは気持ち悪いね^^
書込番号:18871883
2点
poro2jpさんにも同意です^^
ただ、ここでNDマンセーの書き込みに必死なひとが、実際にNDに乗ってないことが救いですね。
ロードスターのミーティングで顔を合わすことないのが不幸中の幸い^^
書込番号:18871904
4点
>ただ、ここでNDマンセーの書き込みに必死なひとが、実際にNDに乗ってないことが救いですね。
>ロードスターのミーティングで顔を合わすことないのが不幸中の幸い^^
ロードスターミーティングってNC NDだけでするんですか?
NA NB乗りでNDマンセーの人もいるんじゃないんですか?
大きな失敗をしないか心配になって書き込みました。
書込番号:18872157
6点
>ただ、ここでNDマンセーの書き込みに必死なひとが、実際にNDに乗ってないことが救いですね。
>ロードスターのミーティングで顔を合わすことないのが不幸中の幸い^^
せっかくのロードスター好きが集まるミーティングに
こんな考えの人も居るとかちょっと哀しいなあ。
書込番号:18872346
8点
ガマ口だのなんだのと・・・笑
安くないお金を出して買った私をはじめ他のオーナーにしたら少々気分悪いですよ。
デザイン等についてはここで議論?指摘?してもどうにもならないんですから身内話でしてほしいですね。
若しくは直接メーカーに訴えるかしてもらわないと。
なんか人間性が透けて見えてくるような。。。
クラッチ位置については問題ないですよ。クラッチとブレーキ同時に踏んでしまうことはまずないです。
慣れだと思います。
アルミペダル装着してもほぼ同じ位置のはずですから変わらないんじゃないですかね?
歴代のロードスターオーナーって同じ想いで乗ってる方々ばかりかと思いましたが
やっぱり一部には残念な人もいるのかと寂しくなりました。
書込番号:18872512
20点
>デザイン等についてはここで議論?指摘?してもどうにもならないんですから身内話でしてほしいですね。
いろんな視点から、自由に意見を言うのがここのスレだと思っています。
デザインについては、スレ主さんが言及を始めた事ですから、スレ主さんの意志です。
デザインの好き嫌いの意見も、これから買う人にとっては参考になります。
スレ主さんの主旨に合わない場合はスルーするのがメンタル的によいかと・・・・。
既に購入された方は、こんな所は見ない方がいいです。
こんな所より「みんカラ」の方が実践的で役に立ちますよ。(^^)v
書込番号:18872565
4点
>デザインの好き嫌いの意見も、これから買う人にとっては参考になります。
個々の嗜好によるものだと思いますから参考になるのか疑問ですが。
まぁそういうお考えをお持ちならそれでいいのではないでしょうか。
>既に購入された方は、こんな所は見ない方がいいです。
こんな所より「みんカラ」の方が実践的で役に立ちますよ。(^^)v
アドバイスありがとうございます。
ですが、スレ主様のスレでのクラッチの位置等の話については自分も意見を述べるのはOKですよね。
別に実践的?なことを学ぼうと訪れたつもりはではないのです。
たまたまです。
書込番号:18872613
12点
>ロードスターミーティングってNC NDだけでするんですか?
NA NB乗りでNDマンセーの人もいるんじゃないんですか?
ここのマンセー数名はディーラー関係者かもしれませんがNDオーナーではないですよ?
日本語ちゃんと読めてます?
心配になってきました^^
書込番号:18872733
0点
>乗ったこともないのにひたすらマンセ〜するひとは気持ち悪いね^^
乗ったか、乗っていないのかわかるのってスゲーじゃん!
どうやったらわかるのか教えて欲しいですね。
(笑)
書込番号:18873146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
文章読みゃわかるっしょ(≧∇≦)
書込番号:18873156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ND一押しの人で、NCに乗ったことのない人居るの?
誰?
書込番号:18873170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つか、
風は西からさん、
その文章って、どこにあるの?
探したけどわかんないんですよね。
(笑)
書込番号:18873190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
龍桜さん
あんまり深くつっこむと、ディーラー関係者と認定されますよ(だから何だ?ってことなんだけど)
まあ、いろんな人がいるんで(車のスレに来て、「車くらいで〜」とか言う馬○とか、キモいしか言わないキモい奴とか)
深く考えない方がいいですよ〜
まあ、私もいろんな人の中のひとりですけどね
書込番号:18874036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今年の軽井沢ミーティングでは、
参加ロードスター台数:1323台
NA:618台
NB:358台
NC:303台
ND:44台
も、ロードスター仲間が集まる、特別なクルマだと思っていたのですが、
ここの、一部のNC乗りの人の書き込み見てると、
けなしてばかりで、心が狭いんだろうな。
NDを購入検討中の人が見たら、
どうなんだろって思います。
イメージダウンのコメントばかりで、くだらなさすぎです。
どこにでもお調子者は居ますが残念ですね。
書込番号:18874160 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>けなしてばかりで、心が狭いんだろうな
それはNCだけじゃなくロードスターのオーナー全体に対して当たりです(笑)
NBが出た時も、NCが出た時も、ネガティブキャンペーンが起きました。
そしてND・・・・
起きて当然の歴史なんですよ。そういうクルマなんですよ。
だからマツダは「原点回帰」と言うウケのいい美辞でNAのネガティブ意見を封じた。
NAとは似ても似つかぬ乗り味の車なのに、踊らされてる人の多いこと。
自己主張がないんですかね?
今までのオーナーは、ネガティブキャンペーンを張るだけの自己主張がありましたがね。
書込番号:18874231
1点
龍桜 さん、自分も全く同じことを思いました。ロードスター購入したら、各地のミーティングに参加するのも楽しみにしてたんですけどね…
業界者さん、今までのロードスターもこうやって批判ばかりされてきたんですか。周りのロド乗りの人達からは想像つかなかったんですが、所詮そんなもんなんですね。
書込番号:18874460
7点
>NBが出た時も、NCが出た時も、ネガティブキャンペーンが起きました
NCはいまだネガキャンされてますね
正直ロードスターオーナーほどめんどくさいものは無いなと常々感じております
同じ車種だからと仲間意識されても困りますけど
書込番号:18874504
0点
そんなもんです。
1800が出た時も、パワーはいらないなんてね(笑)
ただ、オフ会では、みんな行儀よく、お互いが理解者になってますよ。私も(^ω^)
書込番号:18874525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに、NA8が出た時はパワーについてはしょうがない、って論が多かったです。
(サイドインパクトバーや安全装備面で重くなったので)
それよりも、ファイナルが4.1になったのと非線形スロットルはキビキビしてないと言われてましたね。
でも、ヘリカルLSDとボディ補強は歓迎されてました。
さらに言えば、NA8もマイナーチェンジで更に魅力的なイイクルマに仕上がってましたよ。
1028とか素晴らしいモデルも出てきましたし。
その後のNB,NCも同様に良い所、悪いところあるんじゃないかな?
実際のオーナーはどのモデルも同じロードスターと思ってますよ。
書込番号:18874643
4点
いつの時代にも完璧なロードスターは無いと思います。
だから、パーツ交換したり、流用したり、イジくったりしてロードスターを楽しむモノだと思います。
書込番号:18874660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ロードスタークラブでも多種多様ですよ。
レースを中心に走りをメインに活動してるクラブもあれば、ツーリングメインなクラブ
オフ会や会合ばかりのクラブと
それぞれが独自の味を出していますね。
俺の周りにはジュクジュク、ネチネチと言うようなオーナーは居なかったけどね。
それぞれが思い思いに愛車を改造しても、それをとやかく言うような奴はいなかったけどね。
ここだけじゃないのん?
まぁNB時代までしか知らないから、その後で変わったか?
清里ミーティングの様なお話中心のミーティングもありますからね。
オープンカーなんだからカラッとした性格でないと
雨漏りしまっせ〜
と思いますけどね(笑)
書込番号:18874676
6点
そうですよ。
「オフ会では」みんな行儀よく、お互いが理解者になってます(笑)
逆に言うと、FACE TO FACEでは本音は出ません。
ネットだからネチネチと本音?が出るのです(笑)
それも、ネットの面白いところ、と受け止められれば楽しめますよ(^^)v
書込番号:18874983
1点
本当にロードスターのファンかな?
書込番号:18875289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「ロードスターの」ファンではないですね。
ロードスターであることにはこだわってないです。
もっといいライトウェイトオープンが出れば、ロードスターじゃなくても、そっちに行きます。
書込番号:18875462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここを見てると、ロードスター好きとスポーツカー好きはまったく別の人種のようです。
書込番号:18876299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それは言えますね。
ロードスターである事に必死の人たちがいます。
全く別人種です。
書込番号:18876406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなの当たり前でしょうに。
ここはロードスターのスレですよ。
それぞれの車種にこだわりを持つ人は沢山います。
書込番号:18876720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
初代コペンを購入した時は「関コペ」というクラブに入って結構楽しかった思い出があるので
今回も久々にロードスターのクラブに入らせていただこうかなと思っておりましたが・・・
やめておいた方がいいな。
書込番号:18876848
1点
>今年の軽井沢ミーティングでは、
参加ロードスター台数:1323台
NA:618台
NB:358台
NC:303台
ND:44台
そらNAがやっすいからやろな。
そのせいで改造車が増えて運営さんも苦労してはるよ。
書込番号:18876933
0点
そういえば8月にマツダR&Dセンターで「NC10周年ミーティング」がありますよ〜。
主催者さんは自動車評論家ですが、NDのデザイン・コンセプトには懐疑的な(今後の進歩に期待する)スタンスですね。
http://ncec.club/
書込番号:18877033
0点
大丈夫ですよ(^。^)
オフ会では、みんな紳士です(笑)
仮面舞踏会〜(^ω^)
書込番号:18877066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これで、エセ ファン決定ですな!
安く買い叩いたNCには愛着は、無さそうですよね。
書込番号:18877881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1500CCと2000CCってたった500CC分容積が増すぐらいなので(当然馬力が増すので壁も強化が必要なのはわかってます)重さは知れてますよね
書込番号:18878272
1点
>これで、エセ ファン決定ですな!
最初から、ファンなんて言ってないし、なにをいまさら(笑)
>安く買い叩いたNCには愛着は、無さそうですよね。
悔しいの?(◎o◎)
安かったのも購入決定の大きなファクターですよ。安いというのが価格comの原点でしょ(笑)
安く買えただけに、大きな満足感と愛着があります(^。^)y-.。o○
書込番号:18878318
4点
ハイハイ
目糞鼻糞ですよ。
それにしても、
あんたも必死やん。
書込番号:18878456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんたも必死やん。
ヒマつぶしですよ。
私の意見やポリシーは固まってるから余裕で眺めてますよ^m^
そろそろ寝ますね(笑)
書込番号:18878469
2点
はい
おやすみなさい。
また明日も楽しみにしてます。
書込番号:18878500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最初から、ファンなんて言ってないし、なにをいまさら(笑)
あれれれ?
誰よりも、ロードスターのカテゴリーで、1番多くの書き込みをして、誰よりも、1番文字数の多さと書き込みの時間を費やしている人であり、軽井沢ミーティングにも出向いてる人が
ロードスターのファンではない。
それは、わかったから、エセ ファンだと言ってますが?
似て非なる←似非
ファンと似て非なるって意味だろ?
ファンじゃなかったら、ヒョーロンカでも目指してるの?
私と同じこと言われても笑うしかないよね?
(笑)
書込番号:18879310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
通勤途中の暇つぶし(^。^)
ロードスターのファンじゃなくて、クルマが好きなんですよ。
ロードスター持ってて、応募に当たったから興味本位でミーティングに出ただけですがな。
だから、ミーティングで褒めるだけの輩と違って冷静に見てますよ。
一度でもロードスターのファンなんて言ってるかい?
日本語分かる??
なんか言う事が悔し紛れになってきてるよ(笑)
クルマ持ってんの?それとも買えないの?
書込番号:18879325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NCは、買いませんよ!(≧▽≦)
書込番号:18879339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そりゃそうだ。
NCの新車なんて手に入らないしね。
そもそも、「買いません」じゃなくて「買えません」でしょ。
日本語は正しく使おうね(^。^)
書込番号:18879350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人が何を買おうが、気にしなくて良いんですよ!
つか、時間を相当もて余してますね?
書込番号:18879377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>業界者さん
他のスレも見て来ましたけど、車好きが故、
もっとイイ車にする為の、あえてのダメだし
…というスタンスでしたよね?
個人的には、僕もNCやNDが好きなので、正直
いい気分はしなかった。
ただ、どんな絡みにも冷静な受け答えをする方
ですし、客観的にはそういう意見もあるよなぁ
…と認める部分がありました。
だからこその苦言なのですが、『買えません』
でしょ?なんて、人をバカにする発言は如何な
もんかと。
正直、相手に失礼です。
そんな発言してしまったら、前段のスタンスの
発言は全て、単にイチャモン付けてるだけの人。
…になってしまう。勿体無いと思いますよ。
書込番号:18880163 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ご指摘ありがとうございます。
最初の物言いとごっちゃになりますね。(^_^;)
少し言い換えます。
「NCは新車で売ってないので買えません」でしょ。
書込番号:18880312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大本のレスはスルーでなぜ業界者さんにレスなのか
端からあおりいれてる方が性質悪いと思うんですけどね
ナイーブな方が多すぎですよ
書込番号:18880339
3点
こんにちは
若しかして、ヒールアンドトゥしやすくするためでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A6
それともう一つは、後輪をスライドさせながらのターンのため。
書込番号:18880854
0点
poro2jpさん、NXー74656さん
以前、業界者さんがおっしゃられてました。
好きな車の批判的なレスはスルーすれば良い…と。
だから大半のレスに対してはスルーしてました。
今回、あえて業界者さん特定でレスしたのは、
悪い言葉で例えると…お互いの揚げ足を取り、
罵り合っている感じがしました。
車好きがお互いの意見をぶつける会話では無い…と。
業界者さんは、本質的にそんな方では無いはず。
だから、特定でレスしたのです。
もったい無い…と。
別に個人を批判するつもりは全く無いですし、
誤解のある表現をし、不快感を与えたなら謝ります。
すみませんでしたm(_ _)m
ただただ、一車好きとして、お互いの意見を楽しく
議論できる場になって欲しい…と思っているだけ
なんです。
書込番号:18880948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↓(2015/06/17 14:23 [18880312])
少し言い換えます。
「NCは新車で売ってないので買えません」でしょ。
↓(2015/06/17 07:38 [18879325])
なんか言う事が悔し紛れになってきてるよ(笑)
クルマ持ってんの?それとも買えないの?
こっちの「買えないの?」も訂正お願いします。
(本心なら訂正不要ですが)
事ある毎に「買えないの?」とか「お金ないんでしょ」とか言ってますが、
お歳を召してるのでしたらもう少し余裕を持たれてはいかがですか?
あなたと違って余裕のある方も多いと思いますけど。
書込番号:18881757
7点
いつもコピペありがとう。
>最初の物言い
と言ってるでしょ。本心ですよ。
余裕はあります。
私のレビュー見りゃ、少なくとも何を持ってるかわかるでしょ。
書込番号:18881878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いつもコピペありがとう。
>
>>最初の物言い
>
>と言ってるでしょ。本心ですよ。
>余裕はあります。
どういたしまして。
ちゃんと記録を残さないとですね。
訂正なしという事で承知しました。
>私のレビュー見りゃ、少なくとも何を持ってるかわかるでしょ。
ご案内ありがとうございます。
お年寄りにも乗りやすそうなおクルマにお乗りなんですね。
お大事になさって下さい。
書込番号:18881982
6点
ガマロ最高峰 アクア
の影響だったりしてw
まあ、試乗した事はありませんがフロントデザインはLEDフォグなんかも含めて
もうチョイかとは思いますが全体としてロードスター至上最高のフォルムだと感じまでいますね
特にドアーから前輪のタイヤハウスへの形状 さらにボンネットへかけての盛り上がりは
かなりヤバイとビビリました
書込番号:18882063
2点
あおりより揚げ足取りって理屈がよくわから無いな
書込番号:18882078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃんと記録を残さないとですね。
もしかして、私の隠れファン??恥ずかしいなあ。はっきり言ってくれればいいのに^m^
>お年寄りにも乗りやすそうなおクルマにお乗りなんですね。
ありがとうございます。
バイクも楽しんでますがね(^^)v
MT−09のジャジャ馬的な性格は、これまたロードスターとは全く違った世界が楽しめます。
クルマもバイクも、趣味目的と実用を使い分けてます。
そして実用にも、少し趣味性のエッセンスをふりかけてます。
だから、冷静に「いいものを待つ」ことができるのかもしれませんね。
あ、自慢じゃないですよ。「余裕を持たれてはいかがですか?」という質問への答えです。
書込番号:18882667
2点
対立意見に難癖付けんで、自分と違う意見も認めるのが「大人の余裕」やなぁ〜!
書込番号:18884446
2点
今日一日試乗して来ました。
スマホなどの連携が素晴らしく、ハンドルのスイッチで電話にでることが可能、スマホの音楽も車のスピーカーからいい音で聴くことが出来ます。
大きい排気量の車には乗ったことはありませんが、エンジンを回せば素晴らしい加速感とサウンドが感じられます。
さすがに高速ではZに置いてきぼりにされてしまいますが、一般公道ではそこまでスピードは出せません。
ミッションもスムーズに、どのギアのシフトアップダウンも気持ちよく出来ました。
ハンドリングもクイックに反応し、ブレーキのタッチも素晴らしくとてもいい出来です。
ソフトトップも、ものの10秒足らずでオープン、クローズが運転席から出来るので、あえて自動にすることはないと思います。
手動の楽しみがあります。
デザインも好きなデザインです。
一点を除けば、とても素晴らしい車だと思います。
その一点とは、致命的ですが、左足がとても窮屈で、左足を置く踏み台が邪魔で、より窮屈感を感じ、クラッチ操作に支障をきたします。
また、クラッチが右寄りについていて、クラッチペダルを踏む度に、姿勢が徐々に崩れていきます。
運転席のスペースを確保し、適正なクラッチペダルの位置と、ハンドルの上下調整以外に、奥、手前にも調整ができれば、ベストポジションを作ることが出来、何も文句のない素晴らしい車になり、即買いです。
書込番号:19100597
0点
後一点驚いたことが有りました。 燃費がとても良い。 特にエコ運転だけしてたわけでもないのに、1L 30 Km 前後走りました。
書込番号:19100603
0点
どこのプロドライバーなのよ?(笑)
書込番号:19101570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オイル交換したばっかかな?
あと、低回転なら燃費が良いと考えてる方が多いですけど
本当は最大トルクちょっと手前くらいで走るのが燃費いいんですよ!
スピード高ければ、ギアも高くできるし燃費も伸びますね。
書込番号:19101584
2点
試乗車です。
180km位走りました。
満タン返しでハイオク 5.7L。
車重が軽いこともあってか、スピード40kmでも6ソクトップで走れます。
5,000回転も回すととんでもない加速をします。
音も素晴らしい。
書込番号:19102502
1点
ゆるゆる運転、ほぼアイドリング回転ですもんね♪
デミオのオートマとか乗ってても1000回転付近で走るのでびびっちまいます。
180キロで5.7リッターもすごいな。
エンジンにあたりついてるよね♪
書込番号:19104187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ND否定派の人って
本当に131はわりきだと思ってるんですかね?
例えば、1800のモデルで圧縮13とかにしたらどうなるよ?
1600でも同じ考えです。
1600の120馬力で、圧縮9.5から13にチューンしたとこで、どうなるよ?
ぶっちゃけそのメニューで160馬力うたいますよね?実際そうだし。
んで持って、フルカウンターの、バランスだよん?131馬力ってのほうがおかしいと思いません?
吸気系変えられるのなら、吊るしの状態で170馬力いくポテンシャルだってのがわかりそうなものなんだけどね。
書込番号:19282235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
初めまして!!
S660、NDロードスターのどちらを購入するか?
散々迷った挙句、家族会議も経てNDを購入する
事に決めました!
さて、そこで今度は何色にするか迷ってます。
個人的にはレッドソウル色が深みがあり、また
艶やかでいいなぁ…と思ってるんですが、
皆さんはどんな色を選びましたか?
実は汚れが目立ち難いから、この色にした!…とか、
写真より実物は陰影があって、この色がいいよ!
…とか、参考にさせて頂ければと思い投稿しました。
色々な意見をお願い致しますm(__)m
書込番号:18829521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
幌が黒だから自分は白を選ぶ予定です。
書込番号:18829551 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
セラミックメタリックかブルーフレックスマイカかな。
書込番号:18829578 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
赤か、セラメタかな?
書込番号:18829622 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分も、スレ主様同様の経過で車色選びで悩んでいます。
試乗車がグレーメタリックだった為余計に、どの色が良いのか?…YouTubeに全色比較したのがアップされていますので参考になれば幸いです。自分は無難にパールホワイトにしようかなと思ってはいますが…?
書込番号:18829668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご存じかもしれないですが、恐縮ですけど、 リセールバリュー的には、白色のマニュアル車がよいかと。
書込番号:18829675
9点
4月18日にディーラーで実車を見て、かっこよさに惚れ込んで契約しました。
置いてあったのがソウルレッドで、カタログの表紙もそうなので、
やはりスポーツカーは赤だよな(黄色もあり)、と思いました。
でもよく考えてみると、54000円高くなるのと、幌が黒なので、
赤黒のコントラストより白黒のコントラストの方が落ち着くようにも思えました。
しかし、クリスタルホワイトだと32400円高くなるので、新色のセラミックメタリックも
悪くないと考えて最終的に決定しました。
参考になるかわかりませんが、自分なりに色々考えた結果です。
過去33年間に8台の車に乗りましたが、買ったあとに違う色にすれば良かったと
後悔したことはありません。どの色にしようかと迷うのも楽しみの一つだと思います。
書込番号:18829768
13点
買う前からこんな事を言っても仕方ないのですが……
現在マツダが推しているソウルレッドは、補修時の再現性がかなり難しいらしいです。
知人がもらい事故でバンパー塗装した時に、あまりに色が違うのでやり直してもらったらしいのですが、
2度やり直しても結局色が合わなかったらしくて諦めたそうです。
直しても色が合わずずっと気になるくらいならって事で、赤は避けて結局白にしました。
書込番号:18829864
8点
ディーラーを通してマツダ板金センターで修理しても色が合わなかったんですか?
通常色と同レベルの色合わせは可能だって聞いたけどなぁ。
ソリッドカラーでも、よ〜く見ると多少は違っているし、
メタリックやパールだと、もっと違っている。
そのレベルなのでは?
書込番号:18829952
12点
自分は、ソウルレッドにしようと思っていましたが、結局セラミックメタリックにしました。理由は、数万円高いこと、板金塗装の際の金額が高いこと、また前出の方がおっしゃっていましたように再現性が今の技術だと低い工場が多いことなどです。しかし、NDにソウルレッドは似合います。ヤバいくらいです。自分は納車はまだですが今でもソウルレッドにしておけばよかったと若干後悔しています。
書込番号:18830700
![]()
11点
自分は実車を見てブルーにしました。
営業に聞いてどこに何色の展示車(そのときは試乗者があんまりなかった)があるのか聞いて見て回りましたよ。
白色系は自分的には無い色なんだけど、パールとセラミックを見た感じはパールのほうがよかったと思う。
黒は厳つすぎ。赤はかっこいい。グレーとブルーは落ち着いてて良い感じといった印象。
リセールバリューなんて糞食らえ!!
書込番号:18830821
28点
黄色出ないのかな〜^^
イエローよりもオレンジよりで、山吹色あたり?
黒っぽいホイールと似合いそう。
書込番号:18830927
15点
NAを2台、NB1台と3台続けて赤を買いました。
やっぱ赤は良いです。
が、もっとも塗装が色褪せるのが早いのも赤です。
だんだんとオレンジっぽく褪せてきますw
書込番号:18830961
5点
スレ主様、ND購入できて羨ましい限りです。
私は購入実現の可能性は皆無に等しいですが、ボディカラー選びで妄想しております。
実車を見た範疇ですが、個人的には、ブルーフレックスマイカが気に入っています。
ブラックやパールホワイトは折角のボディラインがいまいちハッキリしておらず、勿体無い感じがしました。
ソウルレッドもカッコイイのですが、オプション料金が高い…。
最終的に、追加料金無く、陰影がハッキリし、従来の日本車には余り見かけないボディカラーということで、ブルーリフレックスマイカに行き着きました。
参考までに。
書込番号:18830993 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
発売から3年
ちらほらと退色してるCX-5を見かけるようになってきましたが、同じ色とは思えない程の変化があります
ソウルレッドを選択する際は、これを許容できるか否かもしっかり検討した方が良さそうです。
登場直後といまとで塗装技術や塗料が進化していれば良いのですが…。
その他、オプションでプロントピラーやドアミラーをシルバーにもできますが、
こちらとの相性などを比較検討してみるのも楽しいです。
私見ではブルーリフレックスとこのオプションとの相性が抜群すぎて非常にそそられます。
ジェットブラックとも相性が良さそうです。
ソウルレッドを選択した際の価格上昇分よりも上記オプション二点装着費用の方が安いので、
価格面でも現実的な選択肢ですね。
幸いにもソウルレッドとこのオプションの相性はイマイチに思えるのでダブルパンチで高価格になる恐れはないですw
私の場合は、ですがw
書込番号:18831112
14点
昨日試乗した際に納車前のレッド見ましたが他のマツダ車のソウルレッドよりも暗くみえました。
やっぱ幌が黒だからなのか実際に色が違うのかわかりませんがオープンカー明るい色が似合うんじゃないかなあ、と個人的には思います。
書込番号:18831174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>拓海臨工さん
YouTube、大変参考になりました!!
ブルーリフレックスは意外と明るいですね。
もっと暗い色かと思ってました!
クリスタルホワイトパールも陰影がくっきり
しそうで、いい色ですね(^-^)
書込番号:18831533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>デジタルおもちゃさん
セラミックにしたんですね(^-^)
近くの販売店の試乗車が、セラミックでした!
あの色は不思議な色ですよね。
もっとシルバー系かと思ってましたが、実際見ると
白系に近い微妙な色合い。
落ち着いた雰囲気のある、とても不思議な色でした。
書込番号:18831546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>えっくすぼっくすさん
なるほどぉ…塗装修理の事まで頭巡らせてなかった。
確かに塗装代高そうですね。。。
色合わせも困難かぁ…悩む(ー ー;)
書込番号:18831553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、色々なご意見ありがとうございます!
人それぞれ好みはありますが、意外と白系を
選ぶ方も多いですね!!
僕も白系もいいな…と思う反面、雨水のたれ跡が
目立つのが…と躊躇してます(^^;;
まぁ、小まめに洗車すれば良いのですが(笑)
NDはボディーラインというか、面というかが
拘って作られてるので、ラインを活かした陰影が
よりハッキリした色を選びたいなぁ〜と。
と考えると、候補はクリスタルホワイト、
ソウルレッド、ブルーリフレックス辺りが良さそう。
意外とメテオグレーも有りかな?
色々な販売店行って、実物見た方が良さそうですね
(^-^)
書込番号:18831567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お邪魔します。私は、デミオに乗っているのですが、ロードスターでは、もちろんどの色も素晴らしいのですが、特に、ブルーリフレックスマイカが美しいと思っています。
これから、夏!って時ですから、そう感じるのかもしれません。
納車されましたら、ぜひ、お写真を載せてください。
書込番号:18831886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
黄色系がないなー
書込番号:18831936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>桐壺さん
ブルーリフレックス、確かに夏の海岸沿いの道に
停めたら、映えそうですね(^-^)
デミオも車格よりプレミアム感あるデザインで
良い車です!
最近のマツダのデザインは本当に良くなりました。
>風は西からさん
マツダの事だから、そのうち追加仕様で黄色系も
出るんじゃないでしょうか(笑)
書込番号:18832417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
また限定車商法?
書込番号:18832513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その地道な努力の結果が、90数万台に結びついた
…って事ですね(^-^)
書込番号:18832664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブリティッシュな深緑があればなーとは思います。
初代などでもよく似合っていました。
でもイタ車っぽくなったのでグリーン系より赤系が似合うかな。
ということでソウルレッドに1票です。
書込番号:18833015
6点
>まりまりもさん
確かにNDにブリティッシュグリーンは
合わなそうですね。
さらにタン色の帆の組合せがロードスターは
ピッタリのイメージなんですが…。
NDだと、ブラックボディー色にボルドー色の帆
な〜んて組合せだとオシャレかなぁ〜なんて
想像してます(^^;;
余計にイタ車っぽいですが…。
書込番号:18834530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日契約してきました。
私はブルーフレックスマイカにしました。
最初パンフレットを見た時、この色は無いと思っていたのですが・・・
実際色を確認したらなかなか(^O^)
ちなみに只今受注を受けているなかで、4割の方がソウルレッドだそうです。
二番人気はセラメタだそうで、ブルーフレックスマイカは人気薄だそうです。
人気が無い色、といつ点も決めての一つになったのですが、手入れもしやすそうですし、光の具合で色々な色に見え、なかなかNDには似合っている色だと思いました。
色は本当迷いますよね・・・私もかなり迷いましたが、すべての色の実車を見てから決めた方がいいと思います。
ソウルレッドは確かに綺麗ですよね。
書込番号:18835902
![]()
11点
色褪せたCX-5?
発売当初ソウルレッドはありませんでした。初期型はベロシティレッドやジールレッドです。
そりゃ全然違う赤に見えますわ。
(;′Д`)ノぇー
書込番号:18835932 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
nyanyamuntyannさま
ご契約おめでとうございます。
「ブルー女子」ですね。ステキです。
yk-sound様が、おっしゃっていたような
オプション、ブルーは一際ハイセンス!と思っておりました。
スレ主様、皆様、どうなさるのでしょう。
納車は、いつ頃になるのでしょうか?
夏に間に合いますよにー。
レビューが、今から楽しみです。
書込番号:18836211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私的に気になる「ソウルプレミアムレッド」「パールホワイト」「セラミックメッタリック」を実車で拝見したのですが
やっぱりパールホワイトですかね♪白黒が映えるのとパンダ(*´ω`*)ノ
セラミックメタリックはパソコン上だとパールの様でしたが、実車はグレーが強かったです。
しかしマツダのレッドはきらきらして素敵ですね♪
書込番号:18836348
4点
>nyanyamuntyannさん
ご契約おめでとうございます!
ブルーにされたんですね(^-^)
人気が無い色=自分だけの1台!的な感覚ですかね。
>ari0401さん
CXー5最初からソウルレッドの設定無かったん
ですか!?…知らなかった(^^;;
>桐壺さん
僕はほぼソウルレッドに決めました!
…まだ契約完了には至ってませんが。
色々な方の口コミ、ブログの写メ見て夕暮れに
佇むロードスターの姿がとても美しくて、
やられました(笑)
>つや姫さん
クリスタルホワイトパールも陰影が綺麗そう。
パンダ好きなんですか?(笑)
セラミックのグレー感、僕も同感です。
写真では、いい色に見えるんだけどなぁ。
書込番号:18837230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アークティックホワイト、契約しました。
白系3色で、迷いましたが、セラミックは、白というよりグレーに近く、パールは普通の乗用車に近い、アークのベタ塗りの純白がスポーツカーのイメージにピッタリと思い、アークに決めました。
書込番号:18838356
11点
>ろどすけさん
おっ! 初のアークティックホワイト!
ご契約おめでとうございます(^-^)
納車楽しみですね!
なるほどぉ…パールはもっと陰影が出るもんだと
思ってました。
86とかも白はカッコいいですもんね〜!
書込番号:18840374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
50歳超えてるのに、アイコン間違ってました。失礼しました。
アークティックホワイト、試乗車で見て、一目惚れしました。
白系なら断然オススメです!普通のクルマがこの色なら社用車に見えるでしょうが、NDがこの色を纏えば、もう、唸るぐらいかっこよくて言葉が見つかりません。黒と白のコントラストに見とれてしまいます。
書込番号:18840541
8点
色選びは楽しい悩みですね。小生は今までの4台ともソリッドの白でしたので、今回も迷うことなくアークティックホワイトです。
書込番号:18841183
7点
限定車でも良いから、NAロードスターの限定車にあった、小豆色っていうか深紫色が発売されたら良いなって思います。
書込番号:18842674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
深緑にタン内装とか(≧∇≦)
書込番号:18842703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ろどすけさん
アイコン間違ってても誰も大丈夫ですよ(^-^)
>皆さん
ロードスターは限定車含め、色々なボディー色が
あって本当に悩みますね(笑)
それに、この先どんな色が設定されるかも
楽しみです!!
デミオやアテンザにも設定された、ホワイト内装に
レッドステッチなんかもオシャレだと思います(^_^)
書込番号:18843206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちわ!
私的には幌の色に似た色がいいと思うし
汚れもあまり目立たなく?
恐らく一番人気無くて他の人と被らない
ダークグレーがいいと思われます☆
書込番号:18848261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1色しか変えないから悩ましいですね。
実車をいろいろ見てもこれもいいな、あれもいいなになってしまいます。
書込番号:18848293
5点
今日、ブルーフレックスマイカのロードスターが走ってた。
カタログではどうかなあと思ってたけど、走ってるのを見るとイイね!
アークティックホワイトx青内装x青幌とかあるといいな。
あと、
・サンバーストイエローxグレー内装xグレー幌
・チタングレーx赤内装x赤幌
・ジェットブラックx白内装x黒幌
・濃紺x白内装x青幌
なんか出るといいな。
幌車は外装色もアレンジできるので、その辺りも選べるといいですね。
書込番号:18849387
8点
|
|
|、∧
|Д゚ 赤
⊂)
|/
|
書込番号:22034139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
S Special Package MTを4/4に注文した者です。i-ELOOPはエネルギー回生機能で、エンジンパワーをバッテリーに取られず、走りはよくなると判断しオプションで選択しました。i-stopもいやおうなしに付いてきて重量20kg増しです。この選択、みなさまはどうされました?教えてください。またこれから取りやめることは契約上可能ですか?わかる方教えてください。
書込番号:18693670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
i-ELOOP 無しでも、回生機能は標準装備しているので、
エンジンパワーがバッテリーに食われることは少ないと思います。
ざっくり言って、
回生エネルギーを一旦 i-ELOOP に蓄えてたからバッテリーに充電するか?
直接バッテリーに充電するか? の違いだと考えてイイと思います。
※ i-ELOOP は 駆動には使えないので、余った電力をバッテリー充電に使うことになる。と。
・キャパシタはバッテリーよりも充電効率が高いので i-ELOOP 付きの方が捨てる電力が少なくて済む。
・充電する際、i-ELOOP でワンクッション受けるので、バッテリーの負担が軽くなる。持ちが良くなる。(かも?)
いずれにせよ
走りに邪魔になるようなモノじゃないので、付けておいてもイイんじゃないでしょうか。
書込番号:18693725
6点
現在初期型アテンザですがアクセルオフの時の挙動がやや不自然です。
自分は試乗してから買う予定ですがロードスターには付けないと思います。
燃費より走りを重視するタイプの車ですから余分なものは要らないと考えています。
書込番号:18693763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>現在初期型アテンザですがアクセルオフの時の挙動がやや不自然です。
あ、いや、
回生充電の影響なら、 i-ELOOP が有っても無くっても同じだと思いますよ。
今時のクルマなら、充電制御システムそのものは標準装備していますから。
書込番号:18693791
2点
ぽんぽん船さん
そうなんですね。
ただ非装着のデミオとか試乗したときにはあんまり感じませんでした。
なんでかなあ。
書込番号:18693950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ただ非装着のデミオとか試乗したときにはあんまり感じませんでした。
>なんでかなあ。
アテンザの i-ELOOP の回生能力が高いのかも知れませんね。
(デミオのは小型タイプですから)
ロードスターも小型タイプじゃないのかなぁ。
書込番号:18694004
1点
後日ディーラーから生産日確定の案内がありますから、その前なら変更は可能と思います^_^
書込番号:18694132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
走りにとっては、軽いほうが有利です。アイドリングストップはついてないほうが余計なものがついてないないので軽いです。充電制御をよりよくするため、バッテリーを充電制御対応に交換するとなおよいです。
書込番号:18694344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
●Mactt.comさん、おはようございます。
メーカーセットオプションなので、営業さん対応次第ではないかと。早めに相談しましょう。
ただ今なら問題なくできると思いますが、納期に影響があることは承知しておく必要あります。運が良ければ早くなる。
i-ELOOPは減速時発電機回すことになるので、エンジンブレーキは効き易くなるのでないでしょうか。
エアコン(冷房)使用時の加速の悪さを抑えられる可能性もあります。単純に"邪魔"とは言えないかと。
なので、私はデミオに付けました。が、ディーゼルはプラグがないので、加速時の影響は少なかったんじゃないかと思ってます。試乗もしていないので、エンブレの効果も比較できません(^^ゞ
-
●ぽんぽん 船さん
>i-ELOOP 無しでも、回生機能は標準装備しているので、
これって、どんな機能(名前)でしょう? ロードスターには付いてる? 最近の車種には付いてる??
横滑り防止装置のように装着義務化されてても、スペックに記載されているので、減速エネルギー回生機能が付いてるなら機能名くらいは記載してあるのではないかと思いましたし、ロードスターのページを見てもよくわかりませんでしたので、教えていただければ助かります。
書込番号:18696001
3点
ふさえさん、みなさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
これからディーラーさんにi-ELOOPのオプションを外す相談に行きます。ロードスターは走りのためにグラム単位で削り、1トンをきった車です。エコも大切ですが、そのために20kg増というのは、やはりおかしなことだと思います。
納車が遅れることが心配ですが、待ってる時間が1番楽しいかもしれません。
書込番号:18696179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
i-ELOOPは発電機で発電した電気をキャパシタに充電する機能と解釈してます。
キャパシタに充電した電気はエアコン、アイドルストップからの復帰用に使われていると思われます。
i-stopをつけるとバッテリ、オルタネータが専用になり重くなります。
増量20kgは、ほぼこの重量と思います。
キャパシタ自体はそんなに重くない。
速く走るなら付けない方がいいと思います。
でもねぇ、ロードスターって気持ちよく走る車でしょう。
1.5Lのエンジンなのでエアコン点けると・・・気持ちよく走れますかねぇ??
夏は走らないというんなら別ですが、私ならi-ELOOP、i-stopを付けます(*^^)v
気休め程度でも、快適装備は快適に使用したいですから(笑)
つけときゃ良かったと後悔したくないですし(´・ω・`)
書込番号:18696189
7点
たつや78さん
>走りにとっては、軽いほうが有利です。アイドリングストップはついてないほうが余計なものがついてないないので軽いです。充電制御をよりよくするため、バッテリーを充電制御対応に交換するとなおよいです。
いったい、何の話をしているんですか?
i-ELOOP 無しでも、i-stop は搭載しているでしょうに・・・
i-ELOOP 無しでも、i-stop を搭載していれば、
最初から充電制御用バッテリーも搭載しているでしょうに・・・
書込番号:18700036
1点
higekoroさんへ
>i-stopをつけるとバッテリ、オルタネータが専用になり重くなります。
>増量20kgは、ほぼこの重量と思います。
デミオで i-ELOOP がオプションで選べますが、
重量増は 10kg でした。( i-ELOOP のみの重量差 )
>私ならi-ELOOP、i-stopを付けます(*^^)v
あれ?
新型ロドスタは、i-stop もメーカーオプションなんですか?
たつや78さんも そんな感じのことを書いていたので、
やっぱ選べるのかな?
書込番号:18700067
1点
ぽんぽん船さん、ロードスターの場合はセットオプションなんで、通常はアイストなしです。
書込番号:18700095
7点
私は別の車(プレマシー)でi-stopつけていますが、今後二度とついてる車は買わないと決めてます。
理由としては、まず維持に金がかかる。
専用バッテリーが3年でヘタって交換。で、交換すると3万円の出費。ハイブリッドカーなら納得できますが、たかだかi-stopでこの出費はなんか納得いきません。
また、機能をオフにして使うからいいよと言ってもディーラーには、交換しないとある日突然エンジンがかからなくなるかもしれませんよと脅されます。それに機能オフだとこんなもんただの重りだし。
エンジン切れて、再始動する際の一瞬のタイムラグも地味に結構ストレスです。
そして何より、燃費向上の実感が、ない。
エンジン再始動の際のタイムラグのせいで、アクセルを思ってるより踏み込んでしまいがちですし。
もちろん、昔より性能は向上してるでしょうし
考え方は人それぞれで好きにすればいいと思いますが、個人的には余計な機能で、重くせずシンプルなほうがロードスターらしいと思うけどなー。
書込番号:18741577 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぽんぽん船さん、ロードスターの場合はセットオプションなんで、通常はアイストなしです。
なるほど。(サンクスです)
i-stop が標準なら、
i-ELOOP は付けた方がイイと思いますが、
両方ナシが標準なら、それでイイような・・・
(悩むことも無いような気が・・・)
日常の足として使うなら話は別ですが、
私が買うとしたら、完全に趣味車として使うので、
街乗りで少し燃費が良くなる程度だと魅力を感じません。
(素の状態でも燃費は悪くないですし)
デミオやアクセラなら、
両方アリ・アリを選ぶんですけどね。
書込番号:18745057
3点
野菜生活1000さんへ
>理由としては、まず維持に金がかかる。
>専用バッテリーが3年でヘタって交換。で、交換すると3万円の出費。
i-ELOOP 付だと、
i-stop や充電制御の負荷をキャパシタがカバーしてくれるので平気そうです。
※i-ELOOP の作動状況をモニターで確認している限りでは、バッテリーに負担は掛かっていなさそうです。
なので、
アリ・アリ か、( i-stop も i-ELOOP も アリ)
ナシ・ナシ か、( i-stop も i-ELOOP も ナシ )
・・・の、どちらかがイイと思います。
新型ロードスターが、
まさに、このチョイスになっているので、
ユーザーとしては良い選択が出来そうです。
ちなみに
DEデミオが、 i-stop アリ の i-ELOOP ナシ だったんですが、
確かに 3年でバッテリーがヤバそうでした。
書込番号:18745096
2点
i-ELOOPはバッテリー使わず代わりにキャパシターというもの使ってるからバッテリー交換は要らないみたいですね。
技術は進歩してますねー
まあ、個人的にハイブリッドカーすら否定的なほうなんで(プリウス、シビックハイブリッド、アクアなどは昔から仕事でさんざん乗ってきました。)やっぱり自分は付けたくない派かな。電気的な技術使わず、車体の軽量化やエンジンの効率化で燃費向上達成っていうほうがワクワクしてしまうタチなので。だから最近だと例えば新型アルトとかもすごく気になったりしてます。
なんつーかこういうのって映画でCG使わず、全部スタントでやってるというのを喜ぶのに近い感覚の気がしますが。やっぱり自分は古い人間なのかなー。
書込番号:18746056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
野菜生活1000さん
なんか気持ち分かるなあ〜。
ハイブリッドとかスゴイ技術なのは分かるけど、ある意味余計な装備が付いてるというのが・・・。
アイスト付きのクルマは所有したことがないのですが、
駐車場で前進→バックの切り返しでもエンジンが止まるのを見てると、
バッテリーはもとより、エンジンマウントとか色々負担が掛かってそうで
私なら機能はOFFにするかなあと思います。
(それがファミリーカーであっても)
ロードスターはそこんところを選べるのがいいですね。
素人考えながら、停止時はアイストするより気筒休止した方が
クルマに優しく燃費もちょっと良くなるんじゃないかなと思ったけど、
それだとアイドル回転を維持できないからダメなのかな。
書込番号:18751450
1点
私もSLP MTにiSTOP+iELOOPを付けてフル装備にしようかと考えましたが
最終的には付けませんでした。
理由は重量配分です。
iSTOP+iELOOPで増える重量20kgがすべてフロント側にあります。
車重1000kg、非装備の状態で50:50だとすると
装備後の重量配分は51:49となります。
iSTOP+iELOOPの重量分を軽くするのは難しくありません。
ガソリン半載、パンク修理キットの代わりにJAFカードにするたけで20kgは余裕です。
しかし、軽量化はひたすらリア側に偏り、更に重量配分が悪い方向に...
書込番号:18752154
4点
>駐車場で前進→バックの切り返しでもエンジンが止まるのを見てると、
マツダの i-stop だと、
意図的にエンジンを止めようとしない限り、流石にそんなマヌケなことは起きないと思いますよ。
まぁ、免許取り立てで毎回カックンブレーキでしか止まれない人は別として。
停車後に気持ち強めにブレーキペダルを踏まないとアイストしませんから、
一時停止でもアイストしないし、
直ぐ青になるような赤信号でもアイストしないです。(させないです)
i-stop & i-ELOOP のセットなら、
私は機能的に全く不満は無いです。
ただし、
クルマがロードスターですから、
私も j j iさん と同意見です。
わざわざ重くする必要も無いだろう。と。
書込番号:18754332
0点
重量バランスが1、2パーセント変わる事を体感できる人ってまずいないんじゃないかな?重量が20キロ増えても素人ならわからないレベルだと思うが。
走りこんでる人なら、20キロの重量増加は体感できるかなー?ってとこだと思う。
書込番号:18764653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハリーjrさん
釣られちゃいますねー。
楽しみ方は人それぞれで、実際その通りかもしれないですが、マツダの歴代技術者の皆様がロードスターに対して行ってきた軽量化への取り組みを知れば、そんな言葉は出てこないと思います。20kg削るって膨大な努力。
http://sp.mazda.co.jp/carlineup/roadster/pre/theme/weightsaving/?link_id=theme031
書込番号:18768238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんで、樹脂より重いアルミエンジンへッドカバーにしたんだろ?
見せかけ?
重さは、樹脂ヘッドカバー < アルミ合金ヘッドカバー
ア、はいはい。ロードスターの事が良くわかっていない者の戯言ですけどね(^。^)y-.。o○
書込番号:18770550
1点
快適性能を維持し、スポーツカーとしての性能も維持し、スタイリングにもこだわり、安全対策もしなければいけない、作る側の気持ち、読んだだけですが、もちろんわかっています。
アイドリングストップ機構や、エネルギー回収機構は私も反対です。スポーツカーには必要ないと考えてます。
ただし、世間にはスポーツカーは好きだけど、エコも好きな人もいるのでオプションであるのだと思う。(ATには標準装備だが)
いろいろな人のニーズに合わせて売っている。カスタム向きのとあるスポーツカーはエアコンさえ付いてないパッケージもあるしね。
ただ、ここを読んでいる方の多くはレース仕様のスパルタンなカスタムを選ぶ人は少ないので、重量20キロは気になるような事はないと意味で、書いてみました。
好きなオプションや外装付けて、好きなように乗るのがいいんじゃないかな?
走りが好きなら、いろいろと軽量カスタマイズ(座席取り外し、エアコン取り外し)、燃料も必要最低限という、限界まで絞ればいい。
助手席に人間一人乗せるだけで、ハンドリングやブレーキングや加速など全て全然違いますからね。軽量化は大事です。自分の贅肉も含めて。
書込番号:18770922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロードスターの板って、1cm、1Kg、1%にこだわって議論してる人が多いみたい。
そういう車なのかな?
書込番号:18771320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メカドールさん
>なんで、樹脂より重いアルミエンジンへッドカバーにしたんだろ?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20150323/440200/ ID登録必要
「長年のロードスターの愛好者には、シリンダーヘッドカバーを自ら磨くことで、車両への愛着を高めている人がいる」ということです。
>そういう車なのかな?
そういう車だと思っています。
メーカーの拘りを感じられるから、オーナーも拘りたい(拘ろうとする)のだと思います。
書込番号:18773105
1点
ハリーjrさん
要は、どーせわからないとか、大して違わないとかを最初から言いだしたら終わりの車なんですよね。そういう微細なところまでこだわり持って作りましたってのが一つのウリの趣味車なんですから。
そりゃメーカーオプション一つつけて走らなくなるわけでもなし、気軽にオープンエアを楽しみたいだけなら、こんなスレなんざ気にせずに勝手に好きな装備をつければいいわけです。それは自由。
そこを敢えて気にしたい人達が集まってワイワイやってる場所なわけで、それをどーせワカンネーヨの一言で否定するのはよくないですよ。
書込番号:18774407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、そういう車なんですね。
20Kgの重量や1%の重量配分には拘るけど、ヘッドカバーを磨く為には重量には拘らなかった?
やっぱり私には理解できないみたいです。
細かいことには拘らずに単純にライトウェイトオープンスポーツとして楽しめればいいです。
書込番号:18774415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↓(2015/05/12 22:16 [18770550])
>ア、はいはい。ロードスターの事が良くわかっていない者の戯言ですけどね(^。^)y-.。o○
↓(2015/05/13 07:38 [18771320])
>ロードスターの板って、1cm、1Kg、1%にこだわって議論してる人が多いみたい。
↓(2015/05/14 08:10 [18774415])
>やっぱり私には理解できないみたいです。
次は「新興宗教みたいで気持ち悪い」かな?w
他の板に行けばそれこそ0.1km/Lの燃費に拘ってる人も居るわけで・・・
クルマの楽しみ方は人それぞれ、
ロードスターに乗る人は皆、拘って乗らなければならないワケもなし、
細かいことは気にせずじゃんじゃん乗って楽しければそれでヨシ!
書込番号:18780155
1点
>0.1km/Lの燃費に拘ってる人も居るわけで・
アクセル開度に気を付けて、急発進せず、終始回転を抑えてエコランに徹して走る。
いろんな楽しみ方がありますね(^^)v
>細かいことは気にせずじゃんじゃん乗って楽しければそれでヨシ!
禿同(笑)
書込番号:18780785
0点
>走りこんでる人なら、20キロの重量増加は体感できるかなー?ってとこだと思う。
20kg って結構大きいですよ。
Lパケに i-ELOOP を追加すると 1,040kg ですね。
ウチに NC1 があるんですが、
ボディーも排気量もデカすぎる。重くてダメだ!
もうライトウエイトスポーツと呼べない。
・・・ってよく言われます。
それでも、実は 1,100kg しかないんですよ。
ND に i-ELOOP を追加したら、
NC1 と 60kg しか違わなくなっちゃいます。
それって寂しくないですか?
NC は、2,000cc で 170馬力もあるんですよ。
原点回帰して小型化したとか、
ライトスポーツなんだから 1,500cc で充分だとか、
そう言うことを考えるんなら、少しでも軽い方がイイです。
そして、20kg は決して小さな数値ではありません。
・・・って言うか、
オプションで選べるんだから、
軽い方か? 燃費がイイ方か?
好きな方を選べばイイじゃんか。
意見を統一する必要なんてないよ。
書込番号:18782428
2点
あれも欲しい、これも欲しい、とドンドン欲しいもの付けたりすると重量増えていきますね。アルミや、カーボン使うと価格は高額になるし…。そう考えると初代は偉大ですね。ただ、年々安全性能厳しくなるから昔のようには造れないのかも。
さて、スレの本題からすると、走りにはロードスター 2015年モデルのクチコミi-ELOOPは不要で、重量増になるので、走りには邪魔になるという事でファイナルアンサーですね。
書込番号:18783307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20sの重量増加が車軸の内側にあれば、
さほど問題にはならないように思うのは、私だけでしょうか?
重量増加で、燃費が向上しているのだからヨシとしましょう。
頭の中で考えているだけじゃダメです。
何かしら比較しないと答えは出ないかと思います。
試乗してみるのが1番ですよね。
書込番号:18783387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>走りにはロードスター 2015年モデルのクチコミi-ELOOPは不要で、重量増になるので、走りには邪魔になるという事でファイナルアンサーですね。
だから、人それぞれだって。
20kg の重量増が邪魔に感じる人もいれば、
な〜んも変わらんよ。って人もいる。
クイズじゃないんだから、
答えが一つにはならないよ。
メーカーが、わざわざオプションにしてくれているんだから、
好きな方を選べばイイだけの話じゃんか。
書込番号:18787324
4点
少しでも軽いほうが有利です。常識です!
書込番号:18787328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人によっちゃぁ、ライザップの方が効果的かもよ。
見た目もカッコ良くなるし。
超軽量ホイールにカーボンボンネット。
その他、目立たないパーツも全て軽量化チューンしてあるんだよね。
・・・って得意満面に話すオーナーがデブだと、
お前自身が軽量化しろ!・・・って言いたくなる。
さすがに言わないですけどね。
書込番号:18787390
6点
燃料タンクが満タンと、空っぽの時の重量の差の違いがわかる人には、20sの差がわかると思う。
ライザップで減量する位なら、良いパーツが買えそうですね。(*^O^*)
書込番号:18787443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「 ガソリン満タンと空っぽ 」 の 「 ドライブフィールの違い 」 は実感できないけど、
「 i-stop + i-ELOOP 」を搭載した時 の 「 燃費の違い 」 は実感できる。
このパターンが多いんじゃないかなぁ。
私は、軽い方がイイけどね。
安いし。 ※こっちの方が重要だったりして(笑
書込番号:18787475
2点
NAですが、トランクに重い荷物(米10kgx2 = 20kg)を載せた時は
さすがにオーバーステアぎみになるなあと体感できるけど、
ホイールベース内に分散して20kgだと分からないかも・・・。
嫁さんを乗せた時と一人で乗った時はっきり違うな。
(嫁さんはスレンダーですが!w)
この間現行デミオのガソリン車を試乗しましたが、
私の運転だと一旦停止とか踏切を渡る時にアイストが効いてしまい、リズムが狂って乗り難かったです。
完全に止まった後、左右確認のためブレーキをグッと踏み込むのがいけないんだろうけど、
あんな短時間でも停止するのが耐えられず、アイストはOFFにしてしまいました。
>私は、軽い方がイイけどね。
>安いし。 ※こっちの方が重要だったりして(笑
↑これもあるし、軽さと使いやすさから自分なら無しを選択するかな。
書込番号:18788311
0点
整備士の目線でi-eloopを見ているサイトを見つけました。
http://minato-motors.com/blog/?p=389
こういう先端技術になると町工場みたいなとこでの整備は難しくなって
結局ディーラーまかせになっちゃう?
それにしてもクリーンディーゼルには興味あったけれど、やっぱり今の車は電子制御がすごいんだなー。
書込番号:18788621
2点
もし事故で i-ELOOP 本体が破損したら、
ディーラーでも修復は不可能なような気が・・・
(アッセンブリー交換)
修理代が物凄く高く付きそう。
書込番号:18817685
0点
>現在初期型アテンザですがアクセルオフの時の挙動がやや不自然です。
これは回生するには発電機の回転をそれなりに上げておかなくてはいけない(エンジンの回転を上げておかなければいけない)ため
普通のATなら5速で走っていてブレーキを踏んでも、停止直前までは5速のまま。
アテンザは、5速で走っていてそこからブレーキを踏むと順次シフトダウンしていきます。
なので、エンジンブレーキのかかり方が変わっていくわけです。
私も乗り換え当時は???と思いましたが慣れました。
確かに木になる方もいらっしゃるかとは思いますが、プリウスのように足がもつれて前に転びそうになる気持ち悪さよりはマシかと思います。
これからの車は、回生ブレーキ、アイドリングストップは当たり前になってくるでしょうね。
MTなら気にならないんじゃないでしょうかね???^^
書込番号:18819121
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,605物件)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ロードスター VS RHT ☆純正ナビ(ワンセグTV/CD,DVD再生/BT)/☆バックカメラ/☆BBS社外ホイール/☆レカロシート/☆シートヒーター/☆HIDヘッドライト/☆ETC
- 支払総額
- 192.8万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
14〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
ロードスター VS RHT ☆純正ナビ(ワンセグTV/CD,DVD再生/BT)/☆バックカメラ/☆BBS社外ホイール/☆レカロシート/☆シートヒーター/☆HIDヘッドライト/☆ETC
- 支払総額
- 192.8万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 9.8万円


















