マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11875件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2019 SLP マニュアルです。

最近、気がついたのですが、発進するとき、ギアを入れ、クラッチを切った状態で、フットブレーキを離すと、エンジン回転数がチョコっと上がります。
再度、ブレーキを踏むと、チョコっと下がります。
再度、ブレーキを離すと、チョコっと上がります。

「何これぇ?」と気になり、マニュアルを調べたのですが、見つけられませんでした。
メーカに問い合わせても、「分かりません。販売店で車を確認させて下さい」と言われました。

うーん、発進時にエンジン回転数を上げて、発進しやすくする機能なのかなぁ、と想像したのですが、違うんですか?

私のロドだけ?
皆さんのロドは如何ですか?
他の車で、こんな機能があったりしますか?

ロドだけの隠し技なのかなぁ。
謎です。気になるー。

書込番号:24860329

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/08/02 17:22(1年以上前)

バッテリーがヘタってきていてブレーキのON/OFFで電圧変化してアイドリングが不安定になってるだけじゃないの?

書込番号:24860338

ナイスクチコミ!3


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2022/08/02 17:28(1年以上前)

ブレーキを踏むと、エンジン回転数が上がる、
ブレーキを離すと、エンジン回転数が下がる、
だと、あなたの言う通りかも知れないですが、逆なんですよ。

書込番号:24860346

ナイスクチコミ!1


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2022/08/02 17:29(1年以上前)

エンストし難くする為の機能ですよ〜

書込番号:24860348

ナイスクチコミ!10


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2022/08/02 17:45(1年以上前)


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2022/08/02 18:05(1年以上前)

>桜.桜さん

まさに、これです。
マニュアルに載っていないんですよ。
ネットも調べたのですが、見つけられませんでした。
便利機能だったんですね。

20数年連れ添ったRX-7(FD)からの乗り換えなので、最近の車のことを分かっていないです。

この機能って、ロド以外でも一般的なんですか。
マツダのカスタマーサービスに問い合わせたのですが「分からない」と言われたので、隠し技ですか?
それとも、あえてアピールするほどの機能ではない、ということでしょうか。

私は感動したのですが。

書込番号:24860378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2022/08/02 18:25(1年以上前)

クラッチ切ってギアを入れると500rpmくらい上がりますね。
ただブレーキ踏んでいると上がらないので、ストール防止なのかは疑問です。
発進前にギアを入れる時って、まだブレーキ踏んでますから。
その時にブレーキ離しても回転数は上がらない。

半クラッチの時に上がるなら、ストール防止っぽいですけどね。

隠れ機能なのか、アイドル補正なのか。

書込番号:24860401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2022/08/02 18:55(1年以上前)

私のバイク(VFR800F)も、ギアを入れてクラッチをわずかに緩めるとエンジン回転数が上がります。
エンスト防止のお節介機能ですが、全く役に立ちません。σ(^_^;)

現行のカローラとかにも付いていたんじゃないですかね?

書込番号:24860431

ナイスクチコミ!4


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2022/08/02 19:52(1年以上前)

>ダンニャバードさん

似たような機能が付いているバイクもあるんですね。
私はVFRかセンダボか悩んでセンダボにしました。
バイクの発進は苦手なので、センダボにも付いていたら嬉しいかもです。

書込番号:24860503

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2022/08/02 20:09(1年以上前)

>Che Guevaraさん

500rpmも上がるんですか?
だとしたら、私のロド君とは、現象が違いますね。
年式とかグレードで、違うのでしょうか。

書込番号:24860533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/02 20:21(1年以上前)

運転補助の制御で、仕様です。

停車ニュートラル時では最低限の安定回転で運転にて、燃費悪化を最低限にする考えかと。
ギアを入れて動ける状態にすると、アイドルUPして発進のスタンバイ。 これがあるので、アクセル踏まなくてもエンジン側で調整してくれ、クラッチ操作だけで楽々と発進できます。 急勾配でなければ、ソコソコの坂道もアクセル踏まずクラッチ操作だけで楽々発進出来ます。 これは発進時にクラッチを痛めにくい事にもなります。

又、走行中にニュートラルにして空走した時、900回転くらいでエンジンはスタンバイしてます。ギアがニュートラルでも、車が動いていればアイドルUPでスタンバイ制御されてます。 ギアを入れての再加速時に向けての制御だと思います。

電子制御スロットルですから、運転者がアクセル操作せずともエンジン側で回転制御出来るから出来る技ですね。

渋滞等で、キャブ車ではアクセル少し煽りながらの状況でも、NDではアクセル操作せずとも、状況に合わせて回転調整して進んでくれます。
これがあるから、渋滞時は1速又は2速に入れて、アクセル操作をしなくても、少々の上り勾配でもエンジン側で調整して安定して進みます。
停まるような速度まで流れが落ちればクラッチを切り、ニュートラルにしてブレーキ踏んで停車。ペダルを踏む脚は右足のブレーキだけ。動き出せば、1速に入れてクラッチだけで発進にて、左足だけで操作にて、今度は右足休憩タイム。
それを理解して操作すると、渋滞ノロノロ走行も楽なもんです。 

しかし、、、メーカーの質問窓口の人間の知識がそれを知らないとは、余りにお粗末ですね。 電子制御スロットルの車では珍しくない制御です。 MT車が絶滅危惧種な時代にて、そういう質問の絶対数が少ないとはいえ、マツダは質問窓口の人間は勉強が必要だわ。 

ディーラーに聞く場合、営業(特に若い方)なら知見不足もあるので、聞くならメカに詳しいサービス部門に聞く方が良いでしょう。  
でもまぁ、マツダに限らず、他のメーカー営業のもんと話してても、トーションビームとマルチリンクの違いを説明できないのも珍しくないですね。言葉は知ってても、現物を知らん。 キャブを見た事無い方の比率も増えて来た。 チョークなんてワードは????と言う反応。

それはそれで、時代を感じての会話が弾むと言うものですがwww



書込番号:24860551

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2022/08/02 20:36(1年以上前)

>poppy0922さん

おー!素晴らしいバイクにお乗りでうらやましい!
隣家に住む甥っ子と同じバイクです。
VFRのV4エンジンは低回転がホントにスカスカでエンストを起こしやすいための配慮のようです。センダボの直4ならそんな機能は不要ではないでしょうか。
しかしこう暑いとなかなかバイクには乗れませんね。
ましてやセンダボだと高火力ストーブを股ぐらに挟まないといけないので、きついですね。(^^;;

書込番号:24860573

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2022/08/02 21:37(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

> 停車ニュートラル時では最低限の安定回転で運転にて、燃費悪化を最低限にする考えかと。

なるほど。そういうことですか。
説得力があり、納得しました。

メーカーの人間でも、エンジニアでないと答えられないかも知れないですね。
こんなに素晴らしい機能なら、もっとアピールすれば良いのに。

書込番号:24860695

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2022/08/02 21:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん

左手が弱いもので、1時間も乗っていると、クラッチ操作が雑になり、エンストすることがあります。
バイクにこそ、あった方が良い機能のような気がします。

今日も、暑さに負けず、3時間かけて三浦半島を一周してきたのですが、体重が2キロ減っていました。
アホですねぇ。。。

書込番号:24860701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/03 07:42(1年以上前)

トヨタのMT車ですとiMTってのがついてます・・・が、同じ機能かどうかは少々疑わしいかと。

明白なのは「シフトダウン時のブリッピング」、これはiMTオンにしないと制御されません。
発進時に回転持ち上げてエンストしにくくする機能はある気がしますが、デフォルトかiMTの制御のうちかは私は切り分けできていません。

「カローラスポーツは(iMTに)この機能があって半クラでアクセル踏まなくても発進出来るのに、GRヤリスは出来ないのは困る」ってカキコミもあったりしたので、どうなんでしょうかね。

書込番号:24861123

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2022/08/03 14:38(1年以上前)

>いぬゆずさん

カローラとかGRヤリスにも同様の機能が付いているんですね。

トヨタのHPを見ました。
「発進時は、クラッチ操作を検出し、エンジン出力を最適に調整(トルクアップ)することで、クラッチのみでの発進操作をよりスムーズに行うことができます。
変速時は・・・変速後のエンジン回転数を合わせるよう制御することで、スムーズな変速フィーリングをアシストします。」

ロドにも変速時のサポートも付いていると良かったのに。
長時間運転していると、ブリッピングが面倒くさい時がありますから。

私のバイクにはクイック・シフターが付いているので重宝しています。
右手で、ブレーキを握りながらスロットルを回してブリッピングするなんて器用な真似をできないヘボなので、サーキット走行では欠かせないです。

書込番号:24861657

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件

2022/08/04 14:48(1年以上前)

マツダのカスタマーサービスから連絡があり、「エンストをしにくくするための制御です」とのことです。
わざわざ、ありがとうございます。

このような制御をしている事情として、海苔男てんのすけさんのコメントにあるような理由があるのかも知れないです。

ロドの制御は、ブレーキを離すとチョコっと回転数を上げるだけのようですが、トヨタのiMTは「クラッチ操作を検出し、エンジン出力を最適に調整」と書かれているので、もっと複雑な制御をしている感じですね。

どっちが良いかは分かりませんが、各メーカー、工夫をしているようで、面白いです。

書込番号:24862976

ナイスクチコミ!2


NDNRA2022さん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/26 21:21(1年以上前)

こちらにも載ってますね。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1137902.html

「2015年の初期モデルから1速にギヤをシフトしてブレーキペダルから足を離した瞬間に、エンジン回転が150rpmほど自動的に上昇する機構が組み込まれている」だそうです。スズキのバイクにもかなり前からついていますね。

書込番号:24894751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/22 16:16(1年以上前)

皆さんこんにちは!
ついでに便乗してみるのですが、発進前のアイドリング回転数上昇もそうですが、1速で発進し4000rpmくらいまで引っ張ってから
2速に入れるためにクラッチ切りますよね。
そのタイミングで2速に入れずにそのままアイドリングの回転数まで回転を下げようとすると2000rpmくらいで回転を一瞬キープしませんか?
これも回転を下げ過ぎずに2速に入れやすくやすくするための機能と私は勝手に思っています。
免許とってから20年、ずっとMTで乗ってるのでMTには慣れており、いずれもあまり恩恵は感じませんが。
それよりもヒルローンチアシストが効かなくてもいい緩い坂で発動し、効いて欲しい急な坂道では作動してくれません...
ここ一発で試されているような気がして、MT歴20年以上のプライドに火がつきます!笑

書込番号:25020492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ189

返信24

お気に入りに追加

標準

ロードスター納期

2022/07/24 13:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

2022/7/19にMAZDAロードスターND型SSP6MT(1500)を契約しました。カラーはソウルレッドクリスタルメタリックです。同時期に契約された方々で納車予定などがわかり次第共有できる場になればいいと思います。

本日7/24時点では9月末から10月頭くらいと聞かされていますが、皆さんいかがでしょうか?

書込番号:24847481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1件

2022/07/24 15:02(1年以上前)

>どぅんNDさん
自分は5月22日にネイビートップ(ベース車はSLP)のマシーングレープレミアムメタリック6MTを契約しましたが、その時点で納車は9月下旬か10月中旬と言われており、未だに納車に関する音沙汰はありません。

ちなみに自分はSLPのソウルレッドAT車からMT車に乗り換えなのですが、3年前は8月29日に契約を済ませ、10月27日に納車でしたから期間は2ケ月弱でした。半導体不足が原因と言われる現在はその当時の倍以上かかっていますね。

今はとりあえずポン付け出来るような他社製のオプション品とかをネットで漁ったり、YouTubeで動画を見まくっている最中です。お互いに納車日を楽しみに待ちましょう。

書込番号:24847625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2022/07/24 18:24(1年以上前)

私も7月中旬に契約し、9月生産予定と聞いています。
納車は同じく9月末か10月とのことです。
NDロードスターSSPです。

どうやら8月連休前までの契約だと9月の生産ラインにのるようです。
生産時期を決め打ちしていて受注分をまとめて作ってる、または使用している部品が大量に9月前後に入荷するのでしょうね。

また情報を共有できると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24847906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


vexaさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/24 21:27(1年以上前)

私は7月7日にレザーパッケージ、ホワイトセレクション、MT を契約しました。

やはり納車は10月半ば以降とのことでした。

販売店オプションを複数付けましたが、販売店オプションなので納期には関係なさそうです。

納車までに空いた時間は、付けなかった物品(ETCやバックカメラなど)を選択する時間にあてています。

書込番号:24848187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2022/07/25 18:07(1年以上前)

自分は、6月初めに990S契約しましたが、納期は…
11月位には来るんじゃない❓みたいな

書込番号:24849182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


miff meraさん
クチコミ投稿数:21件

2022/07/25 22:26(1年以上前)

私は2022年7月後半にロードスターRFを購入しました。
納期は何も言わなかったらスレがさんと同じように10月と言われました。

書込番号:24849520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/07/26 22:38(1年以上前)

6月末に990sを契約した所10月末だという話でした。

書込番号:24850926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2022/07/29 16:46(1年以上前)

4月2日にS スペシャルパッケージを発注しました。
明日納車です。4月に聞いた予定とほぼ同じ一致です。

書込番号:24854442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/07/31 22:15(1年以上前)

私は990Sを5月下旬に注文して納車は9月上旬と聞いていましたが、今月初めに7月の生産枠に入ったので納車は8月中との連絡でしたが先日納車が8月上旬との連絡を受けました。
人生初めで最後のオープンカーを楽しみたいと思います。納車を待たれる皆さんもオープンエアーを妄想しながら夢を膨らませて下さい。悩んでいたバックカメラはPAPAGOのミラー型ドラレコ前後録画(バックカメラ)をチョイスしました。
DOPはここの口コミを参考にETC、アルカンターラ3点、LEDランプ、ブルーミラー、MAZDASPEEDリアスポ、スカッフプレート(ステンレス)をチョイスしました。リアカメラの映りは納車後にUPしたいと思います。

書込番号:24857893

ナイスクチコミ!7


NDNRA2022さん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/06 12:54(1年以上前)

NRA納車待ちです。
6月12日に注文を入れたときは、納車時期は確約できないが9月から10月とのことでした。
最近連絡があり、9月中には納車できそうとのことで非常に喜んでいます。ロードスターは比較的生産が順調らしいです。

書込番号:24865663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


さびらさん
クチコミ投稿数:9件

2022/08/07 05:55(1年以上前)

当方4月23日にソウルレッドSレザーパッケージを契約。
当初7月末頃納車と言われていましたが、コロナの影響で生産ストップなどもあり、8月21日に納車となります。
大体4ヶ月くらいですね。

書込番号:24866765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2022/08/15 16:30(1年以上前)

2月12日に990sを契約しましたが、あまりに納車の気配がないためネットで検索していてたどり着きました。
・当初5月初旬には納車らしかった
・必要書類の再提出のため7月2日に営業所で話したところ、2月9日受注分まで製造開始されている
・その後、音沙汰無く8月14日夜に登録が順調に進んでいると留守電に伝言があった
という経緯ですが、この分だと9月上旬納車と思われます。
みんカラも見ましたが、7ヶ月もかかるなんて類を見ない長さですよ…
アクセサリーを吟味する時間だけはありましたが。

書込番号:24879276

ナイスクチコミ!5


NDNRA2022さん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/08 12:37(1年以上前)

やっと進展があったので報告します。
来週に生産されて、今月末(9月末)に納車だそうです。注文から3ヶ月半ですね。長かった。
待ってる間にNDのプラモデルを組み立てたり、ドラレコ、レーダー探知機、クイックシフター、シフトブーツとサイドブレーキブーツなどを買ってしまいましたww

書込番号:24913526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


miff meraさん
クチコミ投稿数:21件

2022/09/08 22:22(1年以上前)

マツダの公式サイトで、現行型はRF含めて販売受付を停止したそうですね。

書込番号:24914320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/09/09 12:44(1年以上前)

追伸、販売店から連絡がありまして、納車は10月上旬らしいです。まる4ヶ月でした。

書込番号:24915053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/09/10 14:39(1年以上前)

2022/07/01に千葉マツダさんでNDロードスターRSを契約しました。
契約から2ヶ月経過した現在では車両生産完了の連絡は来ていません。
他の方同様、契約時は9月上旬〜生産、9月末、10月中の納車と説明をされていますがパーツの入荷次第でそれ以降にずれ込む恐れがあるとの説明を受けています。
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:24916585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2022/09/11 19:56(1年以上前)

2022/6/19にホワイトセレクションMTのブルーを発注しました。
昨日(9/10)連絡があり、来週生産開始なので、引き渡しは10/10頃になりそうとのことでした。
発注から約4か月ですね。予定通りです。

書込番号:24918584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/09/12 13:32(1年以上前)

生産につき進捗が有りましたので共有させていただきます。
グレード:NDロードスターRS(MT)
カラー :マシーングレー
契約日 :2022/07/01

2022/09/15頃生産予定との連絡が有りました。
順調に行けば10月中旬ごろの納車となりそうです。

7月契約の方、そろそろ生産されそうです。

書込番号:24919598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2022/09/22 18:54(1年以上前)

口コミをご覧の方々にご報告です。
ロードスター納期に最終進捗がありましたので共有させて頂きます。
グレード:RS
カラー:マシーングレー
販売店:千葉マツダ
契約日:2022/07/01
生産日:2022/09/16

New→納車日:2022/10/13となりました。
契約から大凡3ヶ月半でした。

書込番号:24934960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/27 08:47(1年以上前)

8/14に契約しましたが、10月はじめに生産に入り、10/20頃納車と連絡来ました。
ここ最近、一気に生産に入っているようですね。

書込番号:24941572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2022/10/05 13:13(1年以上前)

7月16日にRF(S/6AT)を注文して納車待ちの者です。
昨日Dから連絡がありまして、10月27日に架装センターに搬送予定とのこと。
納車は11月10日前後でしょうか。
皆様のコメントを参考にさせていただいたおりましたので、私も少しでもお役に立てばと思いコメントいたします。

書込番号:24952349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/10/05 17:53(1年以上前)

お久しぶりのスレ主です
進捗報告させて頂きます

ロードスターssp6mt
7/19契約
9/26生産
10/17~21辺りでの納車予定となっております。
だいたい3ヶ月程度ですね。
ご参考までに

書込番号:24952634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/10/06 17:36(1年以上前)

口コミ参考にさせていただいておりますので、私の予定も参考になればと思い投稿いたします。

ロードスターSSP6MT
8/11契約
9/30生産
10/20過ぎに納車予定です。

お盆前に注文すれば9月生産に入りそうと言われていました。
SやSSPは比較的短納期ですが、990Sはレイズホイールの生産が間に合っておらず長納期化しているらしいですね。

書込番号:24953810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


酔犬7さん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/07 22:49(1年以上前)

7月下旬にNR-A契約
9月27日生産
11月に納車予定…?
アンダーコートとETCとフロアマットとかはオーダーしたけど
みなさんのよりなんか微妙に遅れそう…

書込番号:24955468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


酔犬7さん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/16 23:32(1年以上前)

追記
最終決定では無いとのことですが
今月の29日に納車予定になりました〜
ほぼ3ヶ月ですね。
NR-A にETCと防錆コートくらいしか手間のかかりそうなopは付けてません。

書込番号:24968124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

幌のインシュレーターの遮音性について

2022/07/13 21:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

幌のインシュレーターがSレザーパッケージだけについていますが、実際に聴き比べられた方がおられましたら、違いを教えていただけると幸いです。

レザーシートは劣化と夏の暑さが心配なため、ファブリックシートのSスペシャルパッケージを検討しています。

ただ、クローズ時は遮音性が高いほうが快適そうだし、エンジン音やマフラー音を楽しみたいならオープンにすればよいだろうし、Sレザーパッケージのインシュレーター付きの幌のほうがオープンとクローズ時のメリハリがあってよいのかなという思いもあります。(レザーシートもマイナーチェンジでパンチングレザーになっているようだし、劣化したら修理すればよいかなぁと。)

インシュレーターありとなしではどれくらい違うのでしょうか? 大きな視点から見れば、インシュレーターありでもやはりオープンカーの範疇の遮音性なのでしょうか?それともインシュレーターなしでも以外に静かだったりするのでしょうか?

書込番号:24833501

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2022/07/13 22:17(1年以上前)

当方RSグレードでサイドサポートがナッパレザーですが触ってアチチとならないですね。
オープンカーなので熱さに慣れたか麻痺しているかw

幌はインシュレーターが無いけど、自分は遮音性はさほど気にならないです。
雨の時には幌を叩く雨音は賑やかではあります。
ヘッド部分よりもサイドウインドウ後方の幌布越に聞こえる雑音の方が耳に近いためか気になる時があります。
ここはSLPでも遮音してないかと思います。

後は高速走行時の風切り音ですね。
幌は空力悪いですからオープンにした方が静かです。

インシュレーターで2重にすれば、効果はあるとは思いますが、人により大きな差を感じられないかも知れませんね。

それよりもND型ロードスターの幌は開閉時間が世界最速なので、座ったままで、サッと開け閉めが出来る方がメリットです。
突然の雨にも2秒で閉められます。
インシュレーターがあると固くなって座ったままだとシンドイとか。

ナカマエ製作所にND用のヘッドライニングが売られています。インシュレーターの様な布貼りなので、それを入れている人も居ます。

書込番号:24833599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2022/07/13 22:42(1年以上前)

>Che Guevaraさん
貴重な情報を教えていただきありがとうございます!
レザーシートでもさほど熱くはならないんですね。ユーザーさんのご意見はイメージが湧いてありがたいです。

SLPでもサイドウインドウ後方の幌布部分の遮音がないかもしれないとご指摘は盲点でした。SSPと同じ幌のRSで遮音性がさほど気にならないというご意見も、とても参考になりました。ありがとうございます!

オープンにしたほうが風切り音が静かというのも意外で、イメージが湧いてありがたかったです。

NDの初期の頃の過去スレを見ると、インシュレーターがあると閉めるがやや固いという意見も見られましたね。一方で、固さは変わらないという意見もあったような。

ナカマエ製作所のヘッドライニングも教えていただきありがとうございます!調べてみます。


990Sは試乗できたのですが、最近は試乗車でSレザーパッケージやSSPが少ないようなので、情報をいただき感謝です。


大きな視点から見ると、レザーシートの熱さや遮音性、装備のあるなしも、実際に乗り始めて慣れると気にならないものなのかもしれませんね。

書込番号:24833629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2022/07/14 00:36(1年以上前)

RSのシートは座面と背面がアルカンターラ生地なので、全面レザーだと違うかも知れませんが、炎天下駐車でナッパレザーに肌が触れても熱ーいとはなってないですね。
ステアリングも熱くて触れないまででも無いです。

高温となった車内温度も夏は暑いのは暑いけど、幌を開けると一気に外気温にまでは下がるので、エアコン全開で冷えるまで時間がかかる箱車よりは
早く乗れます。

雨の日以外は年中オープンで走るので
(年間300日以上はオープン)
コレもオープンカーで耐性がついてるだけかも知れないですがw

ロードスターのオープン時の風対策は伊達に30年改良し続けておらず、高速走行時の巻き込みもサイドウインドウを閉めておれば、普通のトーンで会話が出来ます。
身長(座高)が高い人は脳天だけ微風を感じます。
強風時は風の音はソレなりに大きくなります。
帽子が飛ばされた事はありません。

逆に高速道路で幌を閉めると風切り音が出ます。

装備と言えば、内装のプラ感が無いグレードの方が価格に見合う高級感はありますね。
装備を割り切ったスパルタンなのも悪くはないですが。

ETCやドラレコの取付け場所にも困る車種なので、社外品を選ぶ際には、取付け実績をみんカラなどで情報は得ておいた方が良いです。
自分はETCはOPにしました。
ドラレコは未だ定まって無いです。
フロントウインドウが小さくて、社外ドラレコはミニバンやSUV向け製品の様に本体が大きいので、選択肢が狭いです。

付けて良かったOP
LEDアクセサリーランプ(デイライトの様に視認性が得られる)
ハーフカバー(サンシェードとして使える)
ブルーミラー(見やすい)
バックモニター(後ろ見えないから)

後は好みと後から追加でも良い。

SLPのオーナーさんからの投稿があると良いですね。

書込番号:24833757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2022/07/14 01:04(1年以上前)

>Che Guevaraさん
幌を開けると外気温まで一気に下るというのは、他の車にはできない芸当で、なんだか聞いていて頼もしいです。

オープン時の快適性の30年のノウハウがあるから、Che Guevaraさんも年間300日以上オープンにしようという気持ちになるのかもしれませんね。高速走行時もサイドウインドウを閉めることで、普通に会話ができるというのは結構驚きです! 言われてみれば990Sの試乗の際、最初ラジオが付いていたけれど、市街地走行時、オープンなのに明瞭に聞こえたように思います。

インシュレーターがあってもなくても、一定以上の快適性は確保されるようにマツダの方々も作っておられるのかもしれないなぁとも書き込みながら思いました。

幌を閉めたほうが風切り音が出るのが、イメージと違いました。ありがとうございます!

プラ感のない内装となると、SLPやRSなどになってきますね。個人的には、シートはファブリックかアルカンターラで幌はインシュレーター付きで内装はレザーとかあったらいいなぁと(笑) ただ、そうなるとほぼSLPですね。

みんカラの情報やつけてよかったオプション情報もありがとうございます!オプション選びや社外品の調査に使わせていただきます。
ハーフカバーは言われてみればサンシェードとしても使えますね!

なかなかSLPやRSやSSPなど990S以外のグレードを見られる場所が近くにないので、オーナーの方のご意見はありがたいです。
Cheさん、ありがとうございます。

書込番号:24833769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/07/18 12:25(1年以上前)

>おいぬどっとこむさん
こんにちは。

幌のインシュレーターの有無はそんなに変わらないと思います。
NB→NC→アバルト124と乗り継いで20年近くロードスターに乗ってますが
NBの頃と比べると基本が良くなってるので遮音性も上がってるので
インシュレーター有でもそんな気にならないと思いますよ。

と、言うか慣れますよ。

後、レザーシートに関しては乗る年数で変わってくると思います。
NBに5年
NCに13年
今、124に4年乗ってて全てレザーシートにしてますが10年以内ならそんな
気にする必要は無いと思います。

それに、レザーシート、普通のシート含めて劣化の原因は夏の暑さなどより
乗り降りの仕方です。NCのシートが10年超えたあたりから少しずつ劣化破損したけど
それは乗り降りの時にどうしても右側ドアのサイドに負担がかかるのでここから劣化します。

ただ、これは全てのスポーツタイプに言える事だと思いますよ。

とにかく、サイドに負担をかけないように乗り降りする、ただしこれに気がいってると
十中八九、腰を痛めるので注意を。

それと、暑さを気にしないで良いのはレザーシートでも今はシートヒーターが内臓
されてる時代です。シートヒーターも最大にするとかなり暑いですからその辺は対策
してると思います。

まあ、シートは後からいくらでも変えようと思えば変えれますから(笑)。

書込番号:24839349

ナイスクチコミ!3


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/18 18:06(1年以上前)

SLPのシートですが私の個人的な意見としては夏は熱く冬は冷たいのは間違いないです。また、レザーなので経年で劣化もします。特にシートベルトの当たりや乗り降りで擦れがあります。
インシュレーターの違いは分かりませんがオープンカーなのでクローズ状態でもそもそもうるさいですし。
それでも10年程度で考えればレザーを選んだ満足感と見た目で納得出来る投資かと思います。
レザー用の保護剤を最初から使う様にしてください。

書込番号:24839837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2022/07/18 22:08(1年以上前)

>ねこさくらさん
口コミありがとうございます。

歴代のオープンカーに乗ってこられた経験から、インシュレーターありなしはそんなに気にならないとのことで安心しました。
昔と比べるとそもそもの遮音性が上がっているんですね。そして、結局慣れるということもお聞きできて、更に安心できました。

レザーシートは社用車でしか乗ったことがないので、レザーシートの知識もありがたいです。
10年くらいは気にせず使用できるのですね。10年なら十分保っている印象だし、10年後に劣化していたら修理すればよいと思うと、劣化については気にしないでよいのだろうなと思えました。

レザーシートを長年乗り継いでこられているお知恵は、レザーシート未経験の自分にイメージを与えてくださり、購入検討する上でとてもありがたいです。ねこさくらさんの長年の知見を教えていただき、本当にありがとうございます。


>ょょさん
SLPオーナー様のご意見、ありがたいです。オープンカーなのでそもそもうるさめというのをお聞きできて、なんだか音についてはいい意味で諦めがついたというか、割り切れた感じがします(笑) 
神経質になりそうだったけれど、あまり神経質にならなくてよいのだろうと解放されたような心地です。ありがとうございます。

レザーもやはり10年は保つ印象なのですね。そう思うと、高級感を10年間感じられるというのは、おっしゃる通りよい投資だなと思えました。
熱さ寒さは多少感じられるのですね。夏の日中は暑いのかもしれませんが、これも夏の朝や夜などは大丈夫そうですね。肌触りや高級感と、真夏の日中の熱さとの、トレードオフな部分かもしれませんね。

レザーシートにした際は、レザー用の保護材を初めから使わせていただきます。これも教えていただかなかったら、気づけませんでした。

ょょさんもねこさくらさんも、貴重なお知恵を本当にありがとうございます。

書込番号:24840225

ナイスクチコミ!0


poppy0922さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/19 14:02(1年以上前)

2019 SLP乗りです。
インシュレーターの有無の違いは分かりませんが、レザーパッケージもうるさいです。
先日、車検で借りていたCX-30が静かだったので、ロドを引き取った直後、「うるせー車だなぁ」と感じました。
5分もしたら気にならなくなりましたけど。

マツダ技報を読むと、幌の軽量化、静粛性向上に苦労して、開発しているようですね。素晴らしい。
インシュレーター有無のデータも載せてくれると面白いのに。
https://www.mazda.com/contentassets/c8bdee142bcb4b3b8da1a0f9b4a46785/files/2015_no026.pdf

書込番号:24840875

ナイスクチコミ!3


suz-metalさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/22 10:39(1年以上前)

SSP(ND5RC-200xxx)と30周年記念車(イギリス仕様)に乗っていますが、インシュレーターの影響だけではないでしょうが30周年記念車のほうが明らかに静かですね。
エンジンをかけたときの音は、30周年記念車の方が大きいですが、高速道路で特に感じます。
しかし、一番の違いは音ではなくてシートですね。
ファブリック・レザーシートと純正RECAROでは、構造が違うので乗り心地も違い、純正RECAROのほうが断然いいです。
自分のSSPも運転席だけ、ヤフオクで入手した純正RECAROに交換しました。
はじめから、RSにしておけば良かったと思っています。

書込番号:24844549

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2022/07/23 00:53(1年以上前)

>poppy0922さん
口コミありがとうございます。レザーパッケージもCX-30などハードトップの車と比べるとやっぱり静粛性は劣るのですね。
布の箇所があるという時点で静粛性は厳しいのかもしれないですが、慣れるという感想を教えていただいてやっぱり安心しました。

技報は論文みたいで面白いですね。他の車たちもでしょうが、4代も続いたロードスター、多くの方の労力や知恵や努力が注ぎ込まれているのだと思うと、やはり素敵な車だなぁと感じます。

>suz-metalさん
SSPと30周年記念車、しかもイギリス仕様をお持ちとは、凄いですね!直接的な比較がお聞きできて、とても参考になりました。特に高速域で体感できるほど静かなのですね。

純正レカロシート、評判がとてもよいですよね!

みなさんのご意見・ご感想を教えていただけて、各グレード間のイメージが持てました。
一番ありがたかったのは、踏ん切りがついたというか、遮音性については慣れてくるだろうし、オープンカーなので割り切ろうと思えたことです。

ベストアンサーは皆さんに差し上げたいですが、一番最初に答えてくださったChe Guevaraさんに受け取っていただきたいと思います。
早く皆さんの仲間入りができることを祈りつつ、スレッドを閉めさせていただきます。
本当にありがとうございました!

書込番号:24845551

ナイスクチコミ!1


0000rさん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/26 11:27(1年以上前)

インシュレーターは遮音性だけでなく,遮熱にも影響すると思います.(微々たる物ですが)
夏場は幌1枚の所,内張あり,インシュレーターありの所では,触ると大分違います.

また,ディーラーではインシュレーターなしのグレードに,後付けで取り付けるは対応できないと言われました.
開け閉めが重くなるとかそのあたりでクレーム付くからでしょうか・・・
社外品に良いのがあるので,それで対応した方がグレード選びに迷いがなくなると思います.

幌も昔はビニール幌があったので,そのイメージで語る人もいるので注意が必要かと思います.

書込番号:24850025

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

100周年記念センターホールキャップ

2022/05/16 20:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:98件

念願のロードスター,ネイビートップを手に入れ,日々楽しくすごしています。
題名のホイールキャップは,ブレンボとセットでオプションのレイズホイールにつけられる
のでしょうか?
デーラーに尋ねても??です。

一つ手に入れたのですが,つきそうな気もします。
ご存じの方,教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24749559

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/16 20:24(1年以上前)

付けてみたら?

書込番号:24749565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/16 20:44(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 付けてみたら?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24749600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/16 23:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 付けてみたら?
⊂)
|/
|

書込番号:24749810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/16 23:14(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 付くよ
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24749813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/16 23:32(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 付いた
⊂)
|/
|

書込番号:24749829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/17 09:16(1年以上前)

つっつついた〜!

書込番号:24750184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/05/17 21:00(1年以上前)

みなさん,ありがとございます(歓喜)

書込番号:24751090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/05/18 20:12(1年以上前)

あと3つ。
手に入れねば!

書込番号:24752328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/19 23:46(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ がんば
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24753849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/20 02:10(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 大阪
⊂)
|/
|

書込番号:24753927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

990Sのボディーカラーについて

2022/04/25 00:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:1件

990Sの購入をGW前にも決めようと思っています!
ただボディカラーで悩んでいて何色にするか決めきれません…
今のところ候補はブラック、ホワイト、マシーングレーの3色です。
幌が青っぽいのでホワイトは綺麗だなと思う一方、ブラックやグレーの暗めの色も幌と意外と合うかな?と楽しみながら悩んでいます。
皆さんならボディカラーは何色にされますか?
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:24716609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/04/25 00:38(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ホワイト!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24716615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/04/25 00:46(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったら白♪
⊂)
|/
|

書込番号:24716621

ナイスクチコミ!2


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/04/25 00:51(1年以上前)

>くーはんさん

幌の色を際立たせるならパールホワイトやプラチナクォーツですね。
一体感をもたせるならディープブルーかなー?
うちに別車種でディープブルーありますが案外いい色です。

ただロードスターの設定色はどれもいいので迷いますね
色選び楽しんで下さい。

書込番号:24716626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/25 07:00(1年以上前)

ないけど黄色

書込番号:24716723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Soubihyo_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/25 07:08(1年以上前)

何の色にしても毎日自分の車を見てると飽きてくるものです。白が一番飽き無いと思って私は前回は白にしましたが、やっぱり飽きました。笑
そういう訳で私がオススメするのはソウルレッドですが、候補に入っていないようですね、それならやっぱり白ですかね。
カタログ写真の青幌との組み合わせがカッコいいからです。
まあ飽きたら買い替えすれば良いと思って軽く考えてください。

書込番号:24716730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/25 07:19(1年以上前)

たまたま昨日、GSでジェットブラックマイカを見かけました。
真っ黒って感じではなく、曇りの日だったためか、深いグリーンを含んだようなグレーを含んだような、とっても渋くて深くていい色でした。
幌は普通に黒でしたが、車体は渋みの違う黒にコーティングのツヤがたまんなくステキでした。

自分はクリスタルホワイトパールマイカに乗っているので、隣の畑は青く見えました😊

書込番号:24716743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2022/04/25 07:24(1年以上前)

>候補はブラック、ホワイト、マシーングレー

990Sってのは、走りの為に余剰をトコトン排除したモデルでしょ。
そのコンセプトを一番体現してるという意味で、一番似合うのは
”白”という気はする。

自分の車の色に飽きるというのは、私には無い感覚なんで、
良くわからん。

書込番号:24716747

ナイスクチコミ!4


TTOO0114さん
クチコミ投稿数:40件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度2

2022/04/25 07:40(1年以上前)

>くーはんさん
個人的な感性ですが、幌とプラチナクォーツは相性が良いです。ただ、ホイールがブラックなので少し重たい印象があります。
カタログ掲載のホワイトがいいですね。

書込番号:24716765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2022/04/25 08:25(1年以上前)

>くーはんさん
皆さんのご意見の通りです。
迷ったら白。

書込番号:24716810

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/25 08:50(1年以上前)

ブラックかグレーでよいと思います。理由は早朝かっ飛ばしているとフロントバンパーに虫の死骸がいっぱい付くんですよ。これが付くと意外と厄介でホワイトだと凄く目立つんです。私が幌車(中古車)に乗っていた時はホワイトだったのでやたら気になってしまいました。

昨日もロードスターを6〜8台ぐらい見かけましたがレッドやグレーが多かったです。

書込番号:24716844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/25 09:47(1年以上前)

いいえ

私は赤に乗ってます
初期で赤が出回りすぎて、うーむって時期もありましたが、今ではその比率も下がってます
この手の車はやっぱり赤か黄色(スイフトの黄)でしょ
白や黒系は地味に私は感じてる

書込番号:24716897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2022/04/25 11:32(1年以上前)

私ならブラックですね。
但し、メタリック系は論外、漆黒の黒が一番好きです。
次点なら濃ゆいグリーンやブルーかな明るめならダメです。

書込番号:24716992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/04/25 13:37(1年以上前)

>皆さんならボディカラーは何色にされますか?

先日 街を走っているの見て良かったのは

候補に有りませんが

プラチナクォーツメタリック

候補の中ではホワイトかな


書込番号:24717125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/25 23:27(1年以上前)

個人的にマシーングレーはなし。
なんか野暮ったい。

白が一番人気なのは間違いない。
無難であるが、青ホとの相性が良い。

書込番号:24717932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/26 00:03(1年以上前)

グレーは路面と同化するからおすすめしない

書込番号:24717971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/26 00:14(1年以上前)

プラチナクォーツ一択ですね。

書込番号:24717986

ナイスクチコミ!5


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/26 17:10(1年以上前)

駐車環境的な問題、ガレージあるなら白以外もよさそうだけど、ガレージが無いなら白。

990Sみたいな仕様車ってこれから出ないかもしれないから、長く乗りたいし、
どんなお金があっても(それならガレージ借りろとw)全塗装なんかせず、オリジナルで持っておきたいし。

書込番号:24718799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/28 07:45(1年以上前)

長く乗るならホワイト!

飽きないしおしゃれだよ!

書込番号:24720952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度4

2022/04/30 20:08(1年以上前)

スレ主さんの候補色にないですが、ディープクリスタルブルーですね。

990Sは内装の加色が青だからか、ネット上でディープクリスタルブルーの動画をよく見かけるのですが、思いのほか似合うなぁと思いました。

まぁ、単純に私の好みなんですけどね(笑)

990Sはぜひ試乗したい一品です。
凄く楽しそう(^_-)v

書込番号:24725136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

MT 1速、2速の入りについて

2022/04/23 21:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 TTOO0114さん
クチコミ投稿数:40件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度2

また、質問させてもらうことになりました。

自分はこの2ヶ月くらいの間にND4台を合計6回ほど試乗し、ND幌に固まってきました。購入動機の一つにシフトフィールの良さがあり、これはとても重要です。

 しかし、YouTubeやブログでMT 1速や2速が入り難いという話が数件有り、それを懸念しています。高価なオイルを交換しても改善が無いとか、2万kmでやっと良くなってきたとか、ディーラーに相談して大した問題では無いと言われた、など…
過去に同様の質問が無かったのでごく稀な事例で杞憂かも知れません。

 皆さんのNDにはそのような症状は有りましたか。もし有ったならどのような対処、対応をされましたか?
ミッション系のトラブルは簡単ではないので事前にディーラーやメーカーに確認しておいた方が良いのかと。

何か情報が有りましたら教えてください。

書込番号:24714559

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2022/04/23 21:33(1年以上前)

>TTOO0114さん

シンクロがなじんでこないと、特に1,2速のは入りは重い車もあるでしょう。
その時にはダブルクラッチを踏めるかどうかが腕でしょう。

書込番号:24714606

ナイスクチコミ!4


スレ主 TTOO0114さん
クチコミ投稿数:40件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度2

2022/04/23 21:41(1年以上前)

>funaさんさん
ブリッピングを言われていますか? 
エコでは無いですが、好きです。
交差点で1速に入らない、2速発進したという情報もありました。

書込番号:24714621

ナイスクチコミ!3


スレ主 TTOO0114さん
クチコミ投稿数:40件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度2

2022/04/23 22:46(1年以上前)

自己レスです
ディラーが交換対応して解決した方がいました。事前確認はしておこうと思います。

因みに過去、オーディオに拘ったOPに不具合が発生して、オーディオメーカーの開発課長が遠方から来て対応してもらった事がありました。

書込番号:24714723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2022/04/24 00:46(1年以上前)

令和元年車ですが、新車時は渋さのかけらも無く、コクコク入りも良く問題無かったですが、オイル粘度をワイドレンジ(80W-120)にしたら冷間時に入らない事が出やすくなりました。

暖かくなった今は朝イチでも入りは良いです。
因みにAutoEXEのショートストロークに替えてます。

但し、ミッション内部だけが原因だとも言い切れず
ミッションマウント構造がPPF(パワープラントフレーム)のため、エンジンマウントが馴染んでくると起き易くなる歴代ロードスターの癖の様なもので強化エンジンマウントで症状が収まったと言う声もあります。

サーキット走行ではミッションブローも多めとも聞きますね。

書込番号:24714890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/24 07:33(1年以上前)

2016年登録のND SSPに乗っています。
スレ主さんはお若い方でしょうか。
自分は50歳ですが、自分の若い頃や親時代のマニュアル車は1,2速が入りにくいことは当たり前でした。
コラムシフトの車などは、発進時なんかは上半身の体重を少しかけるくらいに力を入れたり、クラッチを何度も踏み直したりしてやっと入りました。

それから比べたら、NDに乗ったときのシフトフィーリングは、笑っちゃうしかないくらい軽快で感動しました。そりゃ上の方のギヤに比べたら1,2速はちょっと重めですが、昔を知ってる自分からしたら100倍軽快です。

自分はAnycaでNDを人に貸したりもしていて、一度だけ若いドライバーさんから、1,2速が入りにくいと言われ慌ててディーラーで診てもらいましたが全く問題ありませんでした。
昔トヨタレビンのMTに乗っていた妻も、今の子はMTを知らないからなんじゃないという感想でした。

書込番号:24715069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 TTOO0114さん
クチコミ投稿数:40件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度2

2022/04/24 12:14(1年以上前)

>Che Guevaraさん
構造上の要因もあるようですね。
自分もクイックシフターに変えれたら良いと思っています。自分の感覚がクルマの方に合わせれる範囲であれば全く問題ないと思っています。オイルの情報ありがとうございます。

書込番号:24715487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TTOO0114さん
クチコミ投稿数:40件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度2

2022/04/24 12:27(1年以上前)

>たなこりさん
自分もたなこりさんと同世代です。若い頃はワゴン車のMTに乗ってましたが、違和感はありませんでした。
はっきり申し上げると、昔との比較は無意味です。現代のクルマのレベルに対しての乖離を懸念してます。おっしゃる通り、自分も試乗で体感したシフトフィールに感動したわけで、それが購入動機になっています。なので、その感動が再現されないなら、買うつもりは有りません。ネットの情報をここで具体的に見てもらうのは避けますが、ご自身の車を点検に出された際の事例とは全く違うと察します。

書込番号:24715508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TTOO0114さん
クチコミ投稿数:40件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度2

2022/04/24 12:54(1年以上前)

>たなこりさん
お礼を言い忘れておりました。ありがとうございます。あまり神経質にならぬ様にしたいと思います。

書込番号:24715549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/24 19:16(1年以上前)

原因は新車時の慣らしの不良の可能性もありますので、MTは丁寧に慣らしをした方がいいですよ。
参考【E-CarLife Radio #11】前半:クルマを買ってやるべき事は?
9:30〜 MT車の慣らし運転は重要
https://www.youtube.com/watch?v=MzFw4QrqoNo&t=815s

書込番号:24716172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TTOO0114さん
クチコミ投稿数:40件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度2

2022/04/25 07:30(1年以上前)

>kanchan2022さん
五味さんの解説は分かりやすいですね。
クルマに合わせて丁寧にやっていきます。
こちらも参考にしました。
・MTのシンクロを傷めないために
https://autorepo.jp/2020/10/03/
・MTの仕組み
https://youtu.be/pmuMFmXt34k

書込番号:24716754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/25 23:38(1年以上前)

>TTOO0114さん
ゼロ発進からの1速、2速は入りにくいと感じることは正直あります。
funaさんさんが言われる様に一旦ニュートラルでクラッチ繋いでから入れ直す、が良いかもしれません。
私もMT車を8台くらい乗り継ぎましたが気になったのは初めてです。ただし3速から2速とかシフトダウン時に入りにくいと感じたことも一度もありません。
あくまでゼロ発進時のみです。

書込番号:24717948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/04/26 00:54(1年以上前)

初代の3速は丁寧に扱わないと入り難くなる事が有名だったと思います。

それほど神経質になる必要もないと思いますが、ニュートラルで気持ち待ち、次のシフトポジションに軽く押し当てるといった感覚での操作が良い気がします。

個人的には回転も合わせてないのにスパッと決まる車両は、アクセル操作に対しての反応が良くない場合も多く違和感があります。

レース動画などを見てシンクロ任せに荒い操作をする方もいますが、機械を労わったほうが車両との対話というイメージで回転数や車両の状態を意識するようになり、競技などでも上達が早い気がします。

書込番号:24718012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 TTOO0114さん
クチコミ投稿数:40件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度2

2022/04/27 07:20(1年以上前)

>ょょさん
やはりその傾向はあるのですね。先日、一応、ディラーに確認しましたら営業も聞いたことは有ると言っていました
こちらのフィーリングを極力尊重して対応してくれるとそうなので、適切な慣らしで起きるようならそうしてもらおうと思います

書込番号:24719583

ナイスクチコミ!0


スレ主 TTOO0114さん
クチコミ投稿数:40件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度2

2022/04/27 07:31(1年以上前)

>すいらむおさん
メーカー改善をおこなってきていると信頼はしたいです。
確かに、ロードスターは改造しない限りはレーシーな走りを求めるものでは無いですね。
990Sに乗ったとき、このクルマと対話しながら上手くなったら最高だろうと思いました。
そうするとドライバー側にも許容が生まれるのかもしれませんね

書込番号:24719598

ナイスクチコミ!0


スレ主 TTOO0114さん
クチコミ投稿数:40件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度2

2022/04/29 12:43(1年以上前)

>すいらむおさん
>ょょさん
>kanchan2022さん
>たなこりさん
>Che Guevaraさん
>funaさんさん
回答ありがとうございました。Goodアンサーを選ぶのは難しかったです。ご意見など参考に致します。購入したら先ずは慣らしを丁寧に行います。

書込番号:24722739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,602物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,602物件)