マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11883件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

車高調についた

2020/12/18 09:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

車に関しての質問ではないので御了承ください。

納車して5000キロでクスコの車高調にして五年ちょいの10万キロになります。
特に異音がするとかでもなく乗ってますがそろそろ交換なのか迷ってます。

問題なければあと五万キロ乗れますかね?

また純正に戻す、新しい車高調にする。

皆さんのご意見お願いします。

主に通勤で山道などのることもなく6割は高速です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23855429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/18 09:23(1年以上前)

サスペンション関係は経年劣化で機能がわずかずつ落ちてきます。しかし乗り心地の悪化や異音がしていないのなら無理に交換しなくても大丈夫ですよ。

身体が慣れてきてますのでお勧めは純正に戻してみるのが良いでしょう。

書込番号:23855439

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1288件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/18 09:45(1年以上前)

ロードスターで5年10万kmはすごいですね!

それだけ乗っていれば、抜けやヘタリもいくらかは出ているでしょうが、明らかなオイル漏れなどがなくて、乗り心地などをそこまで気にしないのであれば、そのままでも良いのではないでしょうか。

でも、新しいものに交換したり、オーバーホールをすると気持ちよくなるでしょうね。

通勤メインで、車高にそこまで強いこだわりがないようであれば、純正戻しも良いかもしれません。

書込番号:23855465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/18 09:51(1年以上前)

乗り続けてると劣化に気づきにくいですが5年、9.5万キロですよね。
本来の性能の発揮という意味では、とっくに寿命を迎えて死んでからも働かされているような気がします。

純正戻しか新しい車高調かは金銭、走り、見た目、スレ主さんの考え方次第でしょうね。

書込番号:23855472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:607件

2020/12/18 09:55(1年以上前)

皆さん解答ありがとうございます。

仮に純正戻しで隙間が気になるのでダウンサス入れて戻すのはアリでしょうか??

書込番号:23855477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/18 10:10(1年以上前)

純正ダンパーに社外ダウンサスって事でしょうか?

目的が隙間を隠す(見た目)なら充分有りだと思います。
少なくとも今の車高調を使うよりはずっと良いと思います。
ただ、あまり極端には落とせませんけどね。

書込番号:23855487

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2020/12/18 10:12(1年以上前)

純正は中古でしょうか?
取外し取っておいたスレ主様の物でしょうか?
新しく買うのでしょうか?

中古か新しく買うなら新しい車高調買います
取外したのを再装着ならダウンサスで行きます、が置いておいても劣化はしますので乗り心地は分かりません。

車高調でピロから異音なければそのままでも大丈夫かな?とは思いますが。

書込番号:23855489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2020/12/18 10:22(1年以上前)

そうです、純正です。ダウンサスならTI2000
を考えてます。

書込番号:23855496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2020/12/18 10:23(1年以上前)

新車のときに車高調入れ替えで外したものです。

ダンパーの異音はどんな音がしてきますか??

書込番号:23855499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2020/12/18 12:42(1年以上前)

車高調は純正と違って長寿命を考慮していないので、通常は2万キロくらいでオーバホールする様な短命なものです。
最近のは2年4万キロ保証とかストリート向けに、寿命を伸ばした物もありますが。

公道オンリーでスポーツ走行をしていないのであれば、危険はないかも知れないし、外してみないとシールの劣化やオイル滲みが見れないのもありますから、交換が良いかどうかは、実際に診ないと分かりませんね。

純正ショックも要チェックでしょうし、予算があるなら新たな車高調セット。
車高調整セッティングしないのであればRSーRダウンサスでも良い。純正ビルシュタインだとプリロードも確保出来てました。35mm下がります。

TI2000が未使用でウチにありますw

書込番号:23855655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/12/18 17:18(1年以上前)

>ズムスタくんさん

今後5万kmも乗るならクスコのショックだけ新しいの買ったらどうですか
ノーマルに戻すのもにローダウン入れるのもその都度費用が掛かりませんか?
ショップにお願いするならスプリング再利用でショックだけ買うってのはどうですか?
クスコはモデルによってショック部分だけ買えませんでしたっけ

DIYで工賃がかからないなら一回ノーマルに戻しダンピングを確認してもてはどうですか?

もう1回今のサスに戻すのもDIYで可だし

書込番号:23856007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/19 01:10(1年以上前)

社外の車高調なら5万kmも走ればOHか買い替えでしょう。
9.5万kmも走ってて、更に5万kmとか凄いわ。
OHだと6万前後掛かるから安いモデルに買い替えしかないんじゃない。

書込番号:23856795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2020/12/19 07:33(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。

あと三年乗ると走行が15万近くになり買い換えになるとおもうのでそれまでこのままで持ってくれればと思い質問しました。

異音とかでだしたら純正に戻すかダウンサスを入れて見た目も重視するかどれかになりそうです。

高速メインの通勤なのであと三年なんとか持ってくれることを祈りたいと思います!

皆さん、ありがとうございました!

書込番号:23856964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/12/19 10:41(1年以上前)

>ズムスタくんさん

〉あと三年乗ると走行が15万近くになり買い換えになるとおもうのでそれまでこのままで持ってくれればと思い質問しました。

実態はともかく今使用して自覚は無い訳で
ショックの性能が落ちても車が走らなくなる訳でもないし

あと3年と期限が有れば
もし自覚が出たら残りの期間はノーマルでも良いのではないでしょうか

もっと乗る可能性有るなら
今ショック交換が良いかと思います

書込番号:23857223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2020/12/19 11:18(1年以上前)

そこなんですよね、あと三年たってまだ乗れるやんってなる可能性が高いと今のうちに新しい車高調にするってのもありなんですよ。

20万キロめざそうかな??(笑)

書込番号:23857283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

RFとの比較で悩んでいます

2020/12/03 10:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:53件

NDロードスターとRFで迷っています。(どちらもRSグレード)
NDの軽量、軽快感とトランク部分の曲線が気に入っていますが、オープン走行より、クローズ状態で走る機会が、遙かに多いはずなので、ハードトップの快適性(遮音性、断熱性)は非常に魅力です。長く乗りたいので非常に悩んでいます。
皆さんは、悩まなかったのでしょうか?

書込番号:23826468

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2020/12/03 13:10(1年以上前)

ロードスターと、どういう付き合い方をするのか?
どう堪能するかで、選択肢が分かれるかなと思います。

先ずどっちもオープンカーにはなるので、オープンカーを堪能する機会が少ないなら、あまりオススメ出来ないですね。RFにしてもソフトトップにしても、オープンカー故の我慢ポイントがたくさんあるからです。

好きならば全く我慢では無いけど、そうでない人にしたら我慢出来ないものです。
狭い、荷物が乗らない、寒い、暑い、煩いなどが、それです。
RFでも風切り音など静かな車では無いです。

どっちを選んでもバイクに近い乗り物です。

自分はソフトトップですね。
ほぼ開けない日は無いほどオープンを堪能しています。
-2℃でもオープンで走ります。

書込番号:23826675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/03 14:26(1年以上前)

>先ずどっちもオープンカーにはなるので

オープンカーの醍醐味は振り返った時に、トランクしか見えない事。そこにでっかいリアガラスやクォーターウインドウが残るクルマをオープンカーとは呼ばない。

書込番号:23826805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2020/12/03 15:00(1年以上前)

NAロードスター所有してた経験を踏まえて、NDロードスターの原点回帰という宣伝文句につられて試乗しましたが、、、、

いやはやNAとは似ても似つかぬ別物でした。NAロードスターはシンプルを地で行く車でしたが、NDはいまどきのスポーツカーですね。まるでエコカーのようなエンジンで驚きました。もちろんマニュアルに乗りましたが、、、
乗り味もエコカーのそれで、NAロードスターで経験したようなワクワク感が皆無で購入意欲が無くなりました。

NDに乗るならRFがいいでしょう。軽量スポーツカーとしての本質はスポイルされている車ですから、快適性を追求されたほうがいいでしょう。

書込番号:23826866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/12/03 15:18(1年以上前)

>F2.8以上が好きさん

用途と使い方次第じゃないですか

トップを空けない
ちょっちゅう閉めないといけないなだ電動でしょうね

ただ2.0Lにするなら86でも良いかも



書込番号:23826906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/03 17:45(1年以上前)

RFの方が開けた時後ろ左右にちょうど良いついたてが出来て通行人の視線が恥ずかしいと気を使わなくちょうど良かった今で言うコロナ飲食店お一人様透明アクリルの仕切りの中にいる感じだった自分は幌、軽さを求めた

書込番号:23827119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2020/12/04 06:23(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
私は基本的には、幌を気に入っています。
暑さ、寒さ等の幌の弱点に、RFなら心配せずに済むため、幌で辛抱できるか、そこで迷っています。

セカンドカーではありません。つまり週5日通勤で使用します。会社は露天の駐車場です(夏は炎天下、冬は吹きさらし)
軽快感と快適性、非常に悩ましいです。(自分の覚悟だけですが)

ただ皆さんの意見はどちらにせよ、迷ったと言う意見は無く、幌かRFはっきりしているので少し驚いています。
何人かは、悩んだ人がいると思っていました。もう少し自分自身で考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:23828085

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/04 06:31(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私なら幌! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23828091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2020/12/04 07:05(1年以上前)

>幌で辛抱できるか

RFが無難じゃね。

何事にもトレードオフは付いて回るんで、
何かを得れば何かを失うのは避けられない。

何かを手に入れようとしたときに、

その物の利点よりもネガティブな面が気になる。
ネガティブな部分なんか、工夫と我慢で乗り越える
というだけの強い思いが無い。

であれば、無難な選択が吉。
じゃないかね。

書込番号:23828114

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/04 09:15(1年以上前)

RFはサンルーフよりも少し開放的な感じかな
それに私的にはブサイク
スポーツ走行ならGRヤリスが欲しい

ロードスターの中ならオープン一択

書込番号:23828261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2020/12/04 12:50(1年以上前)

自分はRFのフルオープンにならない時点でソフトトップ一択になりました。

軽快感が高いのはSグレードかNRーAでしょうね。
レザーPKとRSは装備が重いので。

軽快感ならSグレード、走り専用でNRーA、お手頃装備でSSP、高級志向でレザーPK、RSは純正レカロを好む場合。
幌の静音ならレザーPK。2枚幌だから。

RFは2リッターのトルク重視とファストバックデザイン。ATでゆったり走りたい人向け。
MTで走りにも振れます。

高回転まで回して楽しむのが法定速度でも遊べるのはソフトトップ。

そんな感じ

パーツ弄るならNRーA一択かな。

書込番号:23828556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/04 23:47(1年以上前)

北陸、屋外駐車の環境で通勤に使用していますが幌で暑い寒いと困った事は無いです。車内が狭いので冷房、暖房は速攻効きます。雪道でも問題無いですがラッセルしない程度に除雪されて無いと辛いです。RFはどうしても2Lが必要かオープンが恥ずかしい人向けと思います。幌の耐久性もRFの差額を思えば途中で張り替えても良いかと。RFではオープンとしての開放感が圧倒的に劣る点、試乗して確認して下さい。

書込番号:23829734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2020/12/05 12:28(1年以上前)

幌の車に乗る人の条件。

1.屋根付きガレージ必須

2.悪戯の心配の無い環境

3.室内(トランク含む)に貴重品などを絶対置かない癖

4.雨音とか気にならない。

5.雨漏りも気にしない。

こんなとこですかね。治安は重要です。私は大丈夫でしたが、屋根を切られる悪戯被害は多いです。貴重品(らしきもの含む)を置いてると狙われます。高級オーディオとかつけちゃダメです。通常の天井より低いので、雨音とかかなり響きます。幌の材質の問題もありますが、、、雨漏りはRFでもありえる話ですが、経年劣化で幌自体からの雨漏りもあります。

とにかくファーストカーとしての利用なら、行く先々全ての治安が大事です。で、オープンカーが楽しいのは秋冬です。夏にオープンは愚の骨頂です(少なくとも市街地では)。暑くて乗りたくないです。真冬にヒーターガンガン効かせながら乗るのが楽しいです。

書込番号:23830424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2020/12/05 13:27(1年以上前)

KIMONOSTEREO様
アドバイスありがとうございます。
確かに自分の好みだけでなく、環境条件も重要ですね。
私の家は、交差点で、道路から入りやすいので、その辺りも考慮しないといけませんね。
ありがとうございました。

書込番号:23830526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2020/12/05 22:41(1年以上前)

私は今でもNAロードスターに乗り直したいのですが、嫁さんの許可が出ません><

ただでさえバイクを2台(原付と大型)持ってるので、車2台もいらんでしょってことらしいです。
あと密かに狙ってるのはAZ-1ですが、こちらもなおさら厳しいですね。玉数がなさ過ぎですし、、、、


話が逸れましたが、どうぞ悩んで悩んで悩み抜いて下さい。


なお、私の愛車は趣味と実用を兼ねてエブリイです。

書込番号:23831725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/05 23:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ RFはロードスターじゃないと思う
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23831804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小輔さん
クチコミ投稿数:54件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2020/12/10 10:21(1年以上前)

マツダのHPのカーラインナップを見ると
幌のロードスターとRFを別車種にしてくれている時点で、マツダの幌への愛を感じる。
と、勝手に自分に言い聞かせています。笑

まあ、個人的には、幌のクルマのあの形がロードスターだと思っています。
以前NBあたりでロードスタークーペとか出たことがあったけど、
ありゃあロードスターじゃないわと思った。

※個人の感想です

書込番号:23840623

ナイスクチコミ!3


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/11 22:43(1年以上前)

「RFはロードスターじゃない」
今頃改めて言うことでなく、最初から分かり切ったことじゃないですか。
「ウルトラマン」を観たいのに「ウルトラマンガイア」を観る人は居ません。
「テントウムシ」が好きなのに「テントウムシダマシ」を愛でる人も居ません(?)
「RF]や「クーペ」が付いた時点で別物です。

私は「ロードスター」には全く興味がありませんでしたが、RFを肉眼で見て一目惚れで買いました。
真夏はもちろん、秋の過ごし易い時期になっても幌を閉め、冬も閉めて走るロードスターを見て哀れに思います。
「解放感が違う」とか言っても、結局は閉めて走るのが関の山。
雪国に住む「サンドイッチマン」の伊達さんのそっくりさんがTVで「雨と雪の日以外は開けて走る」と言っているのを見ましたが、それ位の覚悟が有る人は世間ではごく一部です。(ここには多いかも知れませんが。)
(但し、俺は重心が低いからロードスターを選んだ、という人は別かもしれません。)

RFでも普通に前方とミラーを見て走る分には視界の95%以上は幌車と変わりません。左後方の視界も助手席のヘッドレストで見えない部分を少し拡大した範囲です。
外から見たイメージ、先入観で言っている人が多いと思いますから、じっくり試乗して冷静に比較して欲しいものです。

書込番号:23843513

ナイスクチコミ!14


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/11 22:49(1年以上前)

間違いました。
「左後方の視界」…×  「左後方の死角」…〇

書込番号:23843524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/11 23:12(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ テントウムシダマシ?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23843564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/11 23:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 転倒無志田増?
⊂)
|/
|

書込番号:23843593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2021年の商品改良について

2020/12/02 23:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:65件

どなたかこの年末から年明けに行われる
ロードスターの商品改良について、内容をご存じでしょうか?

書込番号:23825977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2020/12/03 20:29(1年以上前)

12月に年次改良があるって噂は聞いた。大幅に変更は無し、特別仕様車があるって噂(ホワイト内装?)

書込番号:23827448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2020/12/06 10:35(1年以上前)

ディーラーで営業さんに聞いてみましたが、>Che Guevaraさん の通りでした。
レザーパッケージで白レザーが選べるのと、RSにも白レザーの特別仕様車が出るようです。
外装色はディープクリスタルが追加になってました。

書込番号:23832454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2020/12/06 13:34(1年以上前)

>シロクマのパパさん

ディーラーでの、ご確認ありがとうございます。
濃厚ですね白。

ディーラーはメーカーから事前に情報が入ってくるけど、割と直前に知らされるようです。
早い段階だと逆にディーラーから情報無い?って聞かれる感じですねw

当方RSグレードなので白のRECAROシートは気になりますね。
レザーパッケージは他の車種で白の革シートがあるのでイメージできますね。
エアコンルーバーのリングとかカップホルダーのリングなども白くなりそうですね。

書込番号:23832757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/12/06 14:52(1年以上前)

>Che Guevaraさん
営業向けの資料もチラ見させてもらったのですが、ディープクリスタル+白内装の写真がありました。ただちっちゃくて不鮮明で細かいところまでは見えませんでした。
カタログ入手出来たら検討予定です。

書込番号:23832907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタッドレス インチダウンについて

2020/10/22 19:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020年度の冬に向けてスタッドレス購入を検討している者です。
購入するに当たってインチダウンを検討している為、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
純正サイズ195/50/r16から順当にインチダウンをしようと思うと195/55r15もしくは185/60r15かと思います。
しかしながら、お恥ずかしい話予算に限りがある為
175/65r15サイズも視野に入れて検討してます。
使用環境はスキー場への往復(白馬メイン)で
生活範囲では雪は一切降りません。
また、車を通勤では使わずスノーボード以外では特に雪の降る地域にはいかず、高速道路にもスキー場目的以外には乗りません。
サーキットや峠道は走らず、常識の範囲内での一般道走行です。

【質問本題】
175への換装はデメリットが大きく辞めた方がいいのでしょうか?
また、デメリットはどういった内容になりますか?
皆様方の貴重な体験、経験や知識をご教授頂ければ幸いです。

【補足】
グレードはSSP 15インチ 5.5jでホイールは適合があるようです。
タイヤは横浜 IG50+ またはIG60を選択予定
乾燥路や凍結路面での制動距離増加はグリップ幅低下から想像できますが、他175サイズ純正車(アクア、インサイト他)と比べ車重も軽量である為許容範囲内ではないのかと想定してます。

書込番号:23741666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2020/10/23 11:16(1年以上前)

トラクションコントロールもABSも無いNAロードスター で乗鞍高原とか真冬の1月とかに行ってましたから、それに比べれば走破性はあると思う。
車高短でお腹擦るんですけど。
フロントスポイラーで除雪してましたw

スノータイヤ&ゴムチェーン、トランクに重石、脱出用ラダーなど重装備でね。牽引ロープも積んでった方が良いでしょう。

書込番号:23743026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/23 11:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
全てに激しく同意です笑
価格とのバランスをみるに175幅は他サイズより格段に安くなります。
スタッドレスはナマ物に近い部分がありますので、価格を抑えて頻繁に新しい物にする(できる)事もメリットかなと考えております。
タイヤ幅で節約して、ぶつけて大損が1番アホらしいので気をつけて運転します!

書込番号:23743041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/23 11:28(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ご回答ありがとうございます。
本当にその通りだなと実感しております!
雨の日に滑らせても、フル加速フル減速しようとその時の車の状態が本当に分かりやすく楽しいです。
175幅にして好印象 悪印象どちらに転ぶか分かりませんが、それも新たな一面と内心楽しみにしてます。
剛性 グリップ ロードインデックス等々走りに関してマイナス面が多いのは頭に入れて、存分に楽しませて頂きます!

書込番号:23743055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/23 11:29(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
逝っきマーース!!

書込番号:23743057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/23 11:36(1年以上前)

>いぬゆずさん
ご回答ありがとうございます。
白馬は平坦な道が多く、ゲレンデあるあるの山越えがありません。(確か…)
6.7年前は雪が多かったですが、最近はほぼ道中雪が無くノーマルでもいけるレベルです笑
よく行くのは他に車山高原スキー場ですが、あちらの方が山も多く、途中の乾燥路山道が楽しいので我慢を強いられそうですね…(脱線しました)
スコップ チェーン 重り兼まき石用に土嚢を積んでいく予定です!
レガシィ フォレスター と乗り継ぎ 雪道走行も車のおかげでなにも怖い思いせず走っていた身です。(ビビリなので雪道は何度か煽られました)
ロードスターは今までより慎重に後ろに車が来たら即退ける様に運転します!

書込番号:23743068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/23 11:41(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ご体験談ありがとうございます!
乗鞍は夏に行きましたが、あの道を真冬にロードスターで行くのは本当に勇敢ですね笑
帰ってこれる気がしません笑
スポイラー バンパーも予備で買っとこうかな…

牽引ロープも持っていく事にします!

書込番号:23743083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/23 12:02(1年以上前)

皆様、ご意見 ご回答ありがとうございました。
一抹の不安もありますが、選択としてはセーフだったのではないかと安心しました。
もし大きな不都合 デメリットが見つかりましたらここに書き込み、同じように悩んでる方への一助となれば幸いです。(ND175スタッドレスの記事は探しても有力な情報があまりないので、、、)

書込番号:23743127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/23 16:41(1年以上前)

インチダウン、なんのため?

書込番号:23743532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/23 19:04(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ コスト・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23743807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2020/10/23 23:51(1年以上前)

大径ブレーキ組でも履ける15インチあるけどなぁ。まぁいいか。

書込番号:23744366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/24 00:28(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ それはRSやBrembo組でも履けるの?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23744423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/10/24 21:30(1年以上前)

>いぬゆずさん
スノータイヤと違ってスタッドレスタイヤは
特にアイスバーンでは
面圧より幅広の方がグリップするはず?

書込番号:23746209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/10/25 07:47(1年以上前)

>ktasksさん

フラットなアイスバーンはグリップ残されたら悪い舗装と同じ考えだからね

でもサスペンションとかは速度域の高いセッティングのままだから
低速(低G)でもタイヤでロールさせるってのも有るかな


書込番号:23746798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/10/25 17:27(1年以上前)

ふと思ったんですけど…ここに書き込みされてる方々は実際雪道走られた事あるのでしょうか…

蛇足ながらσ(^_^;)一口に雪道と言ってもシャーベット状からアイスバーン、圧雪やそれを掘り起こした凸凹圧雪…ちょっとした日陰でも路面状態は千差万別です。

一番大切なのはドライバーの慎重さ。ステアの応答性やバランスやタイヤの太さ四駆云々など二の次です。

書込番号:23747740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/25 19:01(1年以上前)

>じんびーむさん
おっしゃる通りだと思います。
タイヤの剛性不足や走行安定性に不安を感じるレベルの運転なんてスタッドレスを装着する環境ならば普通しないと思います。
ちなみに自分がスタッドレスを購入する際に購入店舗に
・ロードスター
・15インチ
・なるべく安くしたい
と伝えたところ、ダンロップの担当に相談してオススメとして回答があったのがWINTER MAXX 02の175/65R15だったようです。
タイヤメーカーのオススメなので不安なく使用しています。

書込番号:23747930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2020/11/06 17:12(1年以上前)

NCですが、かつて北海道で乗ってました。
融雪剤でグシャグシャになった雪道の交差点でスタックしそうになりましたが、前後に揺すって脱出しました。
アイスバーンではなかなか発進できず、後ろの四駆が恐かった。
新雪が積もった夜の高速では、ハンドルの手応えが頼りなくてびびりながら走った。他の車が速いもので。
さすがパウダースノーでした。

トンネルを入ったところで突然ケツを振って、対向車にビビったりもした。

ケツを振って走らせたりもしましたが、すぐに飽きてやらなくなった。

ABSが効いて、全然減速せず前のクルマに近づいた時も焦りました。雪道初心者の頃ですが。

雪道では動けるだけのグリップがあれば御の字ですね。
雪道素人の感想でした。





書込番号:23771455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/24 07:50(1年以上前)

https://ameblo.jp/murakami-motors/entry-12208934187.html
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ TE37 だッ!!! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23866409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2020/12/24 21:46(1年以上前)

最近、フィット3RSで175.65.15のスタッドレスをつけました。
FFとFRの違いはありますが、
フィット3RSとロードスターは重量もパワーも似たようなものなので、参考になるかも?

元のタイヤは185.55.16です。
スタッドレス&ホイールで6万円台でした。

ピレリのスタッドレスですが、感触が硬めで、通常走行では夏タイヤとさしたる違いを感じません。
雪も降り、雪道走行もしました。当たり前ですが、普通に走れます。

限界走行では差が出るかもしれませんが、195なんて見た目重視で履かせているのかもしれないですね。

書込番号:23867594

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2021/01/10 12:09(1年以上前)

新年あけましておめでとうございます。
175幅のスタッドレスに履き替え、シーズン4回目のスノボにいき、高速 山道 雪道と2000キロ程走行しましたので、報告させて頂きます。
結果としては大満足です。
見た目に関しては16→15インチにした事でタイヤの厚みが増し、自分好みになりました。ただ、指摘通り幅が狭くなり後ろからの姿にはやや貧弱さが出てしまいました笑

走りに関しては特にデメリットありません。高速道路では板の積み方的に空気抵抗が大きく不安なため、100km/h以下にて走行してますが特にふらつきも無く安定しています。山道ではいつも通り軽快に走り、ヨレ感もあまり感じません。フォレスターの時はスタッドレス特有のヨレ感を強く感じましたが、ロードスターが軽い為かまったく気になりません。また、燃費に関しては1割程落ちています。それでも2人乗車白馬への往復600kmは21km/l程度は記録するため大満足です。

メリットもありました。交換直後の走り出しの軽さは如実に感じましたが、空気圧2.5だったからか2.3にして走行してる現在はあまり感動しません。
段差のショックも減ったように感じました。
雪道では安定感にビックリしました。横滑りが効いているのか驚く程走りやすく、安全な場所で滑らせてみましたが楽しくて堪りません。

大変長くなりました。
何より感動したのは運転が楽しく、往復運転しても何も疲れません。吹雪の中のオープンなど非日常を存分に体感できた事は大変楽しく、ロードスターできてよかったと何度も思いました。
雪の降らない事で有名な県のため、雪道走行だけなら20kmにも満たない距離です。高速道路 山道も皆様の様な過激な運転はできない一般人のレビューです。
長文失礼致しました。

書込番号:23898957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/10 13:36(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ レビューお疲れ様でした! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23899114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめオプションについて

2020/10/08 07:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:4件

レザーパッケージを購入予定です。
既出かと思いますがおすすめオプションを教えてください。
あとでオートバックスとかでつけたほうが安いものも多いですが、オプションでつけないと後悔するものです。
あとマツダコネクタでスマホのマップを使えばナビは必要ないと考えていいでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23712546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2020/10/08 08:32(1年以上前)

付けて良かったもの。

バックカメラ、ブルーミラー、アクセサリーライト、ハーフカバー

書込番号:23712595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/08 08:42(1年以上前)

お値段はちょっと高いですがメーカーオプションのブレンボのブレーキ+タイヤ&ホイールですね。赤いキャリパーは一度付けると所有欲をくすぐります。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/roadster/common/pdf/roadster_specification_202003.pdf

書込番号:23712610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/10/08 08:47(1年以上前)

>浦和おじさんさん

乗る(走る)車なのか
見せる(所有する車)かでも変わりますよね


書込番号:23712619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/08 10:02(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ バックカメラ、ブルーミラー 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23712716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2020/10/08 10:10(1年以上前)

スッキリさせるなら高いけどOPのETC。
後だと付ける場所に苦慮するから。

ボディコーティング;1年半経過でもバリバリ撥水
バーグラアラーム:悪戯抑制の保険

書込番号:23712729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/10/08 11:47(1年以上前)

みなさま、いろいろ教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
短時間で書き込みがたくさんありびっくりです。
今はコペンセロに乗っているのですが、狭いのとATにしてしまったので乗り換えしようとしています。
気持ちよくオープンドライブするのが理想のスタイルです。シートに座った感じも大切です。
スレ違いになりますが、ロードスターはかたいでしょうか?コペンはかたくて我慢できずコンフォートサスに変えています。
実はまだ試乗もしていません。

書込番号:23712866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2020/10/08 12:03(1年以上前)

自分はRSグレードなので、硬いけど乗り心地は良いです。シートは逸品。
腰痛持ちの自分でも長距離運転で痛くならない。

高級車とはいかないが、オープンカーにしては、クローズボディに劣らず剛性があり乗り心地も良い。
レザーPKであれば充分に良い。

シートが合う人、合わない人は居ると思います。
試乗はしましょう。

書込番号:23712883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/08 17:05(1年以上前)

最近、Sスペシャルパッケージを注文しました。
その際のオプションは以下となります。

・LEDアクセサリーランプ
・ナンバープレートホルダー(ブラック)
・アルミペダルセット
・フットランプ&イルミネーション(ブルー)
・フロアマット
・ブルーミラー
・ナビゲーション用SDカード
・バックモニター
・ETC(ナビ連動)

ガラスコーティング(親水)は、他社で施工します。

付けたオプションを並び立てただけですが・・・ご参考になれば^^;

書込番号:23713288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/10/09 21:52(1年以上前)

みなさま、いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
ETC、バックカメラ、ブルーミラー、アクセサリランプをオプションで考えています。あとはコーディングをどうしようかと思っています。
明日、雨の中、試乗してきます。

書込番号:23715768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/10/09 21:55(1年以上前)

ここで言うオプションとはメーカーオプションのことではなかろうか?ディーラーオプションなんて後からでもどうにでもなりますし。
ディーラーオプションならブルーミラーオススメです。あとはお好みで。

シートは男子平均身長くらいまででしたら十分だと思いますが高身長だとヘッドクリアランスが結構厳しいですよ。

書込番号:23715774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/22 21:16(1年以上前)

自分は今のタイミングなら100周年かと思い契約しました。しかしあまり話題に上がらない…
SLPがベースだけどブレンボ選べないし通常のSLPのが良かったかな。

書込番号:23741988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/10/22 21:36(1年以上前)

レザーがけっこうへたるというレビューをみてスペシャルパッケージに変更して、セーフティパッケージ、BOSEとシートヒーター、CD DVDをつけました。
オプションはETC、ブルーミラー、バックモニター、アクセサリランプ、コーティングです。
ポリメタルグレーにしたかったので100周年は選びませんでした。
マイナーチェンジがある関係で納車は年内になるか微妙です。

書込番号:23742057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

朝一、発進時のガタガタ

2020/08/02 20:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みします。
タイトルの通り朝一の発進時、駐車場から出る際に、半クラ→アクセル操作の時に振動があります。
車体がガタガタし、シフトノブが揺れている状態ですが、しばらく走ると治まって、その後は再始動しても症状はでません。
新車で購入して10カ月、8000Kmフルノーマルです。
最近特に気になるので、何か情報があればと思い書き込みました。宜しくお願いします。

書込番号:23575162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/02 22:35(1年以上前)

>ナナチ飯さん

BMアクセラの6MTに乗ってます。

私も似たような経験があります。湿度の高い日に数日ぶりにクルマを動かすってときに,乗り始めにクラッチがジャダーを起こすことが時々あります。

クラッチのフェーシングがシケってフライホイールに張り付いているような感覚です。切るときもやや違和感がありますが,発進時に半クラッチにするとガガガッ!という感じで結構激しくクラッチがジャダーを起こします。

私は湿度が高い日はジャダーは起こるものだと諦めてます。

書込番号:23575528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/08/03 08:01(1年以上前)

>Shamshirさん

返信ありがとうございます。
湿度の高い日は発生しやすいとの事ですが、確かに6.7月頃から症状が頻発した様に感じます。降雨量も例年より多かったので影響があったのかもしれません。

ちなみに修理等で改善はできないのでしょうか?
重ねての質問になりますが宜しくお願いします。

書込番号:23576001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/03 09:35(1年以上前)

MT車あるある。
マツダ車に限らず、他社でも有ります。

書込番号:23576121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2020/08/03 09:46(1年以上前)

13ヵ月目、7000kmのRS(3型)ですが、そのような症状は一度も起きた事は無いですね。
 ミッションオイルは6ヵ月点検時にWAKO’Sに交換してます。
 エンジンオイルは無料交換が続いていて、誘惑で純正のままです。1ヵ月、6ヵ月、12ヵ月点検で交換3回
 
ロードスターの場合は低速トルクが細くて、更にNDは高回転型エンジンなので、スタートからのクラッチミートも、やや高めの回転数で半クラも出来るだけ使わずにミートするのがコツですね。
1秒以下くらいでクラッチペダルから足離すくらいです。
半クラ多用するとジャダーが出易くなるかも。

直るかはカケですけど、クラッチディスクを強化品に替えるとか、ジムカーナ場みたいな場所でクラッチを少しイジメるとか。
ディーラーで症状を伝えて冷えた時に、メカニックに同乗して確認してもらう。何か保証の手立てがあるかも知れない。
特に不具合情報は無いと思います。

書込番号:23576131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/08/03 12:47(1年以上前)

>Che Guevaraさん

駐車場から県道に出る道が住宅街で、車や人通りが多いので半クラを多用しています。クラッチミート気を付けてみたいと思います。

しばらく様子を見て状態がかわらなければディーラーに相談してみます。

書込番号:23576415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/08/03 12:52(1年以上前)

回答頂きました皆さん
内容を参考にしてしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:23576421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/08/03 12:55(1年以上前)

>横道坊主さん
初めてのMT車なので知りませんでした。
情報提供ありがとうございます。

書込番号:23576425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,616物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,616物件)