ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (916物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 111 | 33 | 2019年8月8日 00:31 | |
| 538 | 103 | 2019年6月25日 15:55 | |
| 80 | 27 | 2019年7月18日 23:16 | |
| 66 | 16 | 2019年4月16日 00:02 | |
| 84 | 12 | 2020年12月17日 09:04 | |
| 10 | 2 | 2019年4月7日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDロードスターの購入を考えています。
メーカーオプションのboseについて質問です。
オープン、クローズ時に自動的に音響補正してくれるとのことですが、効果は実感出来るものですか?
(オープン時でも聞こえやすい等)
boseサウンドシステムを付けるかどうか非常に迷っています。
皆様の主観で構いませんので、ご教示願います。
書込番号:22801560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Re=UL/νさん
シート交換は今のところ分からないですね…。
RSも購入予定ではないですが、良いですね。
やっぱりロードスターって夢が広がりますねww
書込番号:22803292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カズライネンさん
Boseは付ける事をお勧めします。
音が良くなるオプションと言うより、聴きやすくなるオプションです。特にロードスターは雑音だらけの車ですから、おっしゃる通り、聴きやすくなる効果はとても大きいですよ。
shintaro7494さんがおっしゃっておられるように音質に不満な人もいるようですが、雑音だらけの車の中で音質云々のお話しに意味はないと私は思います。
書込番号:22804442 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
RX-7カブリオレとNAロードスターに乗っていた事のある者です。共にヘッドレストスピーカーが付いていました。
どの様な音楽をどの程度の音量で聴くかによると思います。ヘビメタやハードロックをノリノリの爆音とかで聴いたりするのが大好きとかじゃなければ、音楽と自然からの音は両立します。現在BMW6カブに乗ってますが、色々と手はいれるもののあのヘッドレストスピーカーにはかないません。NDはヘッドレストスピーカー付きのモデルに試乗とかした事も無いので断定出来ませんが、NAのセンソリーサウンドシステムではスピーカーから流れた鳥の鳴き声が本物が鳴いたのかと勘違いしたほど自然でした(オープン時)
但し、確かマツダのBoseはアンプとかの問題でヘッドユニットの交換(純正以外の導入)が面倒だったか正面切っては無理だったかの気がします(NDは判りませんが)他の方も書かれていらっしゃいますがBoseだから音質云々では無くて、あくまでも音楽を聴きやすくするもの、と見られると良いと思います。
書込番号:22805789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BOSEはやめてオーディオ専門の店で純正のスピーカー変えたりした方がいいですよ。
自分はこの車に合う海外のスピーカーを選らんてもらって良い音出してますよ。
15万かかりましたけど(笑)
書込番号:22806853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズムスタくんさん
私は、SSPのボーズレスです
ちなみに銘柄は何ですか
参考にさせてください
書込番号:22807076
1点
同じです、sspでBOSEの評判聞いてBOSE無しにしました。
書込番号:22807845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカー、ツイーター、テットニング、配線も特別な奴。
これらをオーディオ専門店で交換しました。
オートバックスとかではないですよ(笑)
書込番号:22807850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カズライネンさん
Boseのいいところは周囲のノイズに対しての音質音量調節機能かな。
書込番号:22807965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上でリンク貼ってある山口宗久さんは各地ミーティングに出没し試聴会をしてるようです。つーか見かけた事あります。わたしゃ安グレードなんで試聴しませんでしたけど聴いてる人の表情見ると結構良さそうですね。
その当時にはなかったサブウーファーのアップグレードキットも追加されてるしまだまだ進化してるみたいですねぇ。安グレードにも対応してますし全グレード対応完了といったところでしょうか。
興味あればブログ等で告知してますんで行ってみたら良いかもですね。
書込番号:22807970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕の立てたスレで皆さんに盛り上がっていただいて嬉しいです!
横目でチラリと拝見させていただいてます。
非常に参考になってます!ありがとうございます!
書込番号:22807975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まとめると、
BOSEはシステムとしては出来が良いが、スピーカー自体はイマイチ
ってことですか?
私はBOSEレスのRFを買ってDIYでスピーカー交換とデッドニングです。
書込番号:22808819
0点
RSグレードなのでBOSE標準ですが、車という音響に最も不利な環境下では
よく工夫されたシステムだと思います。
それ以上の音を探求する趣向を否定はしませんが、狭い空間に内装材にガラスと不利な材料しかなく4畳半のアパートにコンサートホールの音響空間を
創ろうともがく様に似ています。
ホームオーディオでも同様にもがきますしね。
そこが趣味たる所以かも知れませんが。
散々金かけて無駄だと悟りました。
個人的にはBoseシステムで十分です。ロードスターならば他に金かけた方が楽しい。
書込番号:22808919
16点
|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22808981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BD+5さん
実際に聴くと鳥肌立ちますよ。
BOSEの音が苦手な方はおススメです。
書込番号:22809277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Re=UL/νさん
私もあなたと同意見だ。ロードスターの運転を楽しむためのBGMとしていい音が出ていると思うし、「運転しながら聴く音楽」という条件で考えればboseは 良いものだと思う。
「四畳半アパートにコンサートホール」は面白くてわかりやすい例えだと思う。また、それが趣味の楽しさなので否定する意思が無い事についても同意見だ。
書込番号:22809476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ロアナプラプラさん
貴殿のNCもそのYAMAGUCHIという音響をご使用なのですか?私は純正ステレオで残念ながら音質は良いと言えないので、一度聴いてみたいものです。
書込番号:22811190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こういう本人だけ面白いこと言ってる気になってるの見ると冷めるね
リンク先見りゃわかるのにな
書込番号:22813263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
趣味の車だから、各自イロイロ方向違うでしょう
わたしゃ、5万くらいで音良くしたい
なんとかならんかな?
あとやはりブルードアミラー
あとウィンドウディフレクター
あと‥
超高速でオープンでキレの良いキングクリムゾンが最高
身内には内緒の楽しみなのだ
書込番号:22814146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NC2 VS RHTのときのBOSEの経験では、オープン、クローズドでの設定自動変更は音量が変わることぐらいしかわからなかった。オープン時に音量を上げる。もしかしたら低音も上げるとかやっているのかも知れないが。
せいぜいカタログを飾るギミックに過ぎないと判断した。
その後乗り換えたNC2 幌のRSではBOSEをやめてナビを使った。コストダウンでそうしたのだが、こちらの方が音がよく聴こえた。
BOSEが付いてると、リセールが高くなるのかな?
書込番号:22844584
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
この終わりはチョイマズイと思う次第
しかしZは醜いなぁ
エレガントさが欲しい
書込番号:22735039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たしかに質問スレだしGoodアンサーくらい決めとけよってか?
書込番号:22735840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今頃こんな嫌がらせメールが来た。
これのお陰で発注したRSの生産が1ヶ月後回しになっておりますw
本メールはマツダ(株) ロードスター30周年記念車(ソフトトップモデル)
商談予約申込にお申込みいただきましたお客様にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度は、マツダ(株)およびマツダロードスター30周年記念車(ソフトトップ
モデル)に関心をお寄せいただき、また商談予約申込にご応募いただき誠に
ありがとうございます。
今回ソフトトップモデル110台につきまして、すべて完売いたしましたことを
お知らせいたします。
ご応募いただいたすべてのお客様に厚く御礼申し上げますとともに、
ご応募いただいたすべてのお客様に30周年記念車(ソフトトップモデル)を
お届け出来ないことをお詫び申し上げます。
今後ともマツダ(株)ならびにマツダロードスターをご愛顧いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22746200
6点
>Ki-64さん
そうです。今更なのですw
店舗商談期間は2019年4月20日(土)〜 5月6日(月)までなのに
今頃完売のお知らせって落選者に対しての配慮が欠けていますよね
というお知らせです。
とっくに諦めて通常モデル発注したら生産開始が遅れ遅れで1ヶ月からかかっても1ヶ月半と言っていたけど
納車待ち受注生産のNR-A並みの2ヶ月になりました。
書込番号:22752124
3点
>Ki-64さん
繰り上げ当選連絡の希望、希望しないはありました。
連絡先がEメールでの応募だったのが電話番号だけになっていたので
パフォーマンスだったんだなと思っています。
当選者が購入に至らなかった情報がマツダ本社では判らんと
問い合わせで回答を得ておりますので。
書込番号:22752354
4点
>Ki-64さん
当選しなかったからZを購入予定なんですよね?楽しみですね。
書込番号:22752865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これこれ!やっぱこれだよね〜さん
ウエストワールドさんじゃないですか?
書込番号:22755088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自由に生きたいさん
そうでしたね。お二人ともロードスターとカメラに興味があるみたいですし、ウェストワールドさんの書き込みがなくなった後に、Ki-64さんの書き込みが始まったから勘違いしました。すみません。
書込番号:22755395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これこれ!やっぱこれだよね〜さん
ロードスターの掲示板で他の車を買う事をやたらと主張する人は結局それらを買わないと思いますよ。
Zを買うならZの掲示板に書いたら良いと思います。
書込番号:22755916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自由に生きたいさん
30th外れて何買うのって聞かれたからなんだけど??
てか、大きなお世話だよ。
書込番号:22756195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ウェストワールドさん
お名前を間違われていたので、訂正しただけで他意はありません。
書込番号:22756499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>自由に生きたいさん
アンカー間違ってました。申し訳ないです。
>野球人生
へのレスでした。
書込番号:22757485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズムスタくんさん
荒らしが粘着し始めたのでこの辺で!
書込番号:22758756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
関係ない話で恐縮ですが、この度ハイエースを社用で追加しました
ハイエースのMTにも、自動ブレーキが標準でついてたのですが、落とせば10万安くなるのでそっちに転んでしまいました
アレが190で登録できた
今時デミオでも200超えるのにね
本論
自動ブレーキが作動して、エンストして二次災害が心配な人はいないのかね?
書込番号:22601003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そんなに心配ならキャンセルすれば良いんでないかい?
書込番号:22601283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今のロードスターは、凄いですね。
私が初めて所有したロードスターは、窓すらレギュレータハンドルでした(--;)
でも安全装備の充実は、いい事ですね。
書込番号:22601651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ホントの事が知りたいでござるさん
二次災害とは後続車が突っ込む事を想定されているのでしょうか?
自動ブレーキで停止した場合も、自動ブレーキが無くて衝突した場合も急激に減速したという事には変わりないので、危険性という観点では自動ブレーキの有無は関係ないと思います。
書込番号:22601657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ホントの事が知りたいでござるさん
メーカーは実験を重ねているのでしょうが、その結果のデータをDVD1枚4時間と1冊の本にして渡して欲しいですね
10万円も出すのであれば
都合が悪いから渡さないのか
めんどくさいからしないのか
そもそもお金を取る以上はめんどくさいなどは論外でしょう
ということは都合が悪いから?
契約の時に一筆サインさせられますよね、動作しないこともあり、誤動作もあるけど責任は取らないとのこと(笑)
1台10万円で助かる命の割合はどれくらいなのか、誤作動で運悪く亡くなる人もいるかも
1台10万円×1,000台の1億円あれば医療で助かる命やそもそも産まれる命は多いと思います
書込番号:22601687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
二次災害の件
自動ブレーキが作動して、エンスト
オートマだと多分アクセル踏むと直ぐに前後に動くと思うんだけど、ミッションの場合、まずクラッチ踏んでエンジンかけてそれからですよね
早い人で5秒、遅い人だと動転してエンジンかかるかどうか?
前の事故が防げれば、後ろの事故は相対的に重要じゃないかもしれないけど、上記の状況に不安はありますね
書込番号:22601854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ホントの事が知りたいでござるさん
エンストに関してはとっさにクラッチが踏めるか踏めないか次第と思います。
ただ自動ブレーキが作動する状態だと前に何かしらの障害物があるわけで、急いで再始動しないといけない事態では無いと思います。
確か教習所での急制動はクラッチふまずブレーキを踏みこんでエンジンをエンストさせて停止させたような。
自動ブレーキ問わす、急制動はエンスト前提かと。
あと自動ブレーキ作動時はハザードが速く点灯するはずなので、後方にも急制動した判ると思います。
まあ来年からは自動ブレーキは義務化されるので来年は装備されていない車は販売出来なくなります。
書込番号:22602327
4点
教習所での急制動は、静止状態ではなく、徐行程度の速度だったような、エンストだと検定中止だったような気がしますが。
わたくしの時はAT限定はなかった(2輪にもありますが)。
書込番号:22603520
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
おっしゃるケースだとしたら自動ブレーキではなく、ATかMTかの問題と思います。
書込番号:22603562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NR900Rさん
検定ではなく、教習中です。
急ブレーキは技能教習の第二段階(路上教習段階)の項目にあります。
ただし現在はシミュレータ教習になっていますね。
書込番号:22603587
0点
前にも書きましたが自動ブレーキは、衝突被害軽減ブレーキ(AEBS:Advanced Emergency Braking System)とグローバルで規格統一され、欧州や日本は来年から義務化されます。
日本など40カ国、自動ブレーキ搭載義務化へ 国際規制案で合意
https://jp.reuters.com/article/autos-aebs-idJPKCN1Q12SO
衝突被害軽減ブレーキで注意点は日本だと最高80km/h(海外は100km/h)からの障害物判定になったため、自動ブレーキで完全回避は期待されていません。止まり切れなくても対象に対して衝突の被害を軽減する事になります。
という事で自動ブレーキが作動した時にエンストで二次被害回避という前に何かにぶつかっている可能性はあります。
そうなるとエンストどころではない訳で。
エンストを防止するために自動でクラッチを切る方法も可能ですが、ドライバーの意図しないクラッチ切れは別のリスクも発生します。
結局どこまでがシステムに頼るかなんですよね。突き詰めるとMTはダメになってしまう。
それを考慮するとブレーキのみ介入するのが妥当と思います。
>アークトゥルスさん
来年からは選択肢が無くなりますw
体験したい場合は、試乗会イベントですね。
「サポカー」試乗会へ行こう!
https://www.safety-support-car.go.jp/testride/2018.html
マツダディーラーでの自動ブレーキの事故から気軽にどのメーカーも店舗での実施は避けています。
安易に体験できないのはある意味エアバックと同じなので、説明で不満があるのであればメーカー等に伝えるべきです。
書込番号:22603722
5点
最終責任は自動車メーカーですが、皆さんも記憶にあると思いますが、エアバックのリコールのときは
エアバックメーカーが明らかになりました...
車に搭載のECUも専門メーカーが作っているわけですので、その辺のブラックゾーンを明らかにしたほうが
良いような気がします。
いま一番の希望はユーザーの手でリセットできるようにして欲しい。
書込番号:22610477
0点
『2018改良でMTにも自動ブレーキが付いたのでしょうか?』
⇒スレ主様は大変な誤解をされているようですが、現在の乗用車等に搭載されているのはあくまでも「運転支援装置」であって、スレ主様ご記述の自動ブレーキが搭載された車両は存在しません。
従いましてNDには自動ブレーキは年次改良前も改良後も装備されていませんが、運転支援機能の一つとしてメーカー呼称の「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)」と言う運転支援機能は存在するようです。
なお、この程度の情報はディスプレイを上方にスクロールしメーカーサイトをクリックすれば容易に確認可能な内容です。
(参考https://help.kakaku.com/bbs_guide.html)したNDNDにはNDif ) 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール 新規投稿のルールとして、
質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。
単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
、というのが有るのはご存知でしょうか?
書込番号:22615561
1点
>たろう&ジローさん
>スレ主様ご記述の自動ブレーキが搭載された車両は存在しません。
ロードスターは、2018年のモデルチェンジで全モデルがアドバンストSCBSに対応しサポカーS・ワイドに対応しています。
マツダ ロードスター 目前に迫った事故の回避、被害軽減をサポートする。
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/safety/i-activsense2/#scbs
サポカーS・ワイドは、対歩行者、対自動車に対して被害軽減(自動)ブレーキが搭載されている事が条件です。
サポカーのオフィシャルサイト
https://www.safety-support-car.go.jp/
被害軽減(自動)ブレーキは自動ブレーキの一種ですので、自動ブレーキが搭載されているか否かという意味では搭載されている事になります。
書込番号:22616131
0点
※横スレ失礼致します。
>Nisizaka 様
リンク先までご貼付の上、ご丁寧なご説明ありがとうございます。
先ず、一部ユーザーが誤解を生んだり与える恐れがあるという視点から、メーカーが「自動運転」、或いは「ぶつからない」等のステアリング、ブレーキ、スロットルコントロール等のあたかも自動化を想起させ、自動停止も含め自動運転をセールスポイントにするようなCMが控えられるようになったのはご存知だと思います。
本来、お上からのお達しがあるまで、ユーザーに対して誤った認識を与えるようなメーカーの姿勢にも憤りを覚えますが、正直そのメーカーの商業ベースに躍らせれてしまう大衆にも問題は全く無いかと言えば、そうではないようにも思えます。
つまりカーメーカーの各種メディアを経由しての過剰なセールスコピーやトークによって、現状は一部ユーザーには誤った認識や誤解を与えってしまった感が有るように思います。
また、ご貼付頂いたリンク先を読ませて頂きいましたが、そこには何処にも「自動ブレーキ」という文字の記述はありませんよね。
敢えてニアリィな表現として、「(前略)ブレーキを自動制御して衝突回避をサポートします。」と初めて「ブレーキ」という文字表現が登場しますが、前段も含め「衝突回避をサポート」という表現こそ用いられていますが、あくまでもそれは「衝突回避をサポート」であって「自動ブレーキ」ではないのです。
「Nisizaka 様」が当方と齟齬を感じているのは、多分、言葉の捉え方と認識の相違だと思いますが、その点を当方はまさに懸念しているのです。
残念ながらメーカーの商業ベースにより、ある意味清廉潔白で無垢なユーザーに「自動ブレーキ」、「自動運転」というような「自動」という言葉のみが一人歩きしてしまい、過渡期にある各種運転支援機能を思い込みや誤解により使用する恐れが全く無いと言い切れない点なのです。
書込番号:22616440
4点
ユーザーが無垢で、メーカーが悪辣の立ち位置は違和感がある
むしろ逆が今の世の中ではよく目立ちますね
書込番号:22616541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たろう&ジローさん
>そこには何処にも「自動ブレーキ」という文字の記述はありませんよね。
マツダのアドバンストSCBSの動画の中に「衝突回避または被害軽減のために、自動ブレーキを作動させます」という記載がありますのでご確認ください。
現在のサポカーS・ワイドは多数の国が協議して決定し、グローバルで実施されるAEBS(Advanced. Emergency Braking System、先進緊急ブレーキシステム)という基準の自動制御ブレーキのルールとなります。
ここでは、AEBSが自動ブレーキか否かは関係なく、ロードスターのMTに自動ブレーキがあるかについてですので、
前方に何か障害物があり接触する危険性があれば衝突回避または被害軽減のために運転者の意志と関係なく、自動的にブレーキが作動するという意味合いの自動ブレーキであれば搭載されている事になります。
書込番号:22616863
1点
実際に購入された方の意見、かつ質問に対して端的に回答頂けた点からベストアンサーに選ばせて頂きました。「衝突軽減ブレーキは自動ブレーキでは無い」などといったこういう質問にはお決まりな意見が出されておりましたが、そんな事は理解しております。こちらの言われるように「俗に言う」回答を求めていました。有難うございました。
書込番号:22627465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
とりあえず、自動ブレーキなんて言った人は挙手。
今の車には自動ブレーキなんて付いてない。
自動ブレーキなんて言ったらその気になるやつがいるんだからキチンと言いなさい。
書込番号:22807166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(^-^)/
書込番号:22807215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
このところの黄砂や花粉で毎日のように汚れてますよね?
普段は手洗いでガソスタでやってもらってますが洗車機入れてる方おられますか?
この前ディーラーで点検の後洗車しときますかって言われてえ?っと思って聞いたら洗車機でですよって。
洗車機全く問題ないんですかね?
書込番号:22582859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前幌車に乗ってましたもっぱら手洗いでした。洗車機だと幌の部分が毛羽立つかもしれないので止めておいた方が良いですよ。また幌の部分は擦らずノズルを絞ったシャワーで流せば十分です。
書込番号:22582886
5点
ズムスタくんさん
最近の洗車機は洗車傷が目立たないように、布ブラシ等が使われています。
ただ、布ブラシでも洗車傷が目立たないだけで、洗車機による洗車傷が付く事を防ぐ事は出来ません。
以上の事から細かな洗車傷が付く事が嫌なら、洗車機を使用するのは避けた方が良いでしょうね。
特に黒は洗車機使用による洗車傷が目立ちますし、白でも殆ど見えないだけで洗車機による傷が付いているのです。
書込番号:22582890
5点
休日の半日洗車に費やしても苦にならない洗車マニアな方からすれば
有り得ないんでしょうね。
ただ私みたいな面倒くさがりの人間が適当に手洗い洗車するぐらいなら、
最近の洗車機突っ込んだ方が、マシなんじゃないかと。
ころ頃は拭き上げすら面倒で、洗車機から出たあと家までちょっと遠回りして
走って水滴飛ばして終わり。
どんなに丁寧に気を使って洗車してたって、飛び石一つで傷が入ることもあるしね。
書込番号:22582901
18点
>洗車機全く問題ないんですかね?
・・・ロードスターでも、ハードトップのRFなら問題無いと思います。ただ、幌車なら(個人的には)オススメはしません。
幌車って、幌の質感(毛羽立ちや退色、トップの張り具合等)で、随分と見た目の印象が変わりますので綺麗に乗り継けるなら手洗いがベストだと思いますが・・・
また、経年でウェザーストリップの状態次第では、洗車機レベルの水圧でも浸水の可能性が有るので避けた方が良いと思います。
同様の理由で、高圧洗浄機も・・・ねぇ(笑
書込番号:22582996
7点
手洗いでも、ディーラーでも
雑ですよ。ホースがボディーにあたって傷だらけになります。他人の車ですのでそんなもんです。雑に洗ってへふきあげでごまかすやり方もあります。
書込番号:22583497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レクサスのディーラー洗車でも洗車機ですよ。
ディーラー洗車のみで一度も手洗いしませんでしたが買取は最高評価でした。
手洗い洗車は暇つぶしにはちょうどいいんでしょうけどね。
書込番号:22583711
2点
興味があったらドーゾ!
https://gamp.ameblo.jp/ueshimainntyou/entry-12047195293.html
信じる信じないは貴方次第。
只
情報・考え方、モノの捉え方は常にアップデートしとかなきゃ、「◯害」と言われかねませんw
書込番号:22584130 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
シャッター付きのガレージに入れてなければ気にしてもしょうがない。
うちはガラスコートしてあるんで、乗ったまま洗車できる洗車機です。
ロードスターは電動格納ミラーじゃないので不便ですが。
書込番号:22584517
3点
信州在住で、幌のNDのソウルレッドに乗ってます。
花粉がすごいです。
自分では手洗いで、ディーラーに入庫した時は洗車機に入れてもらってます。
NDから幌は布地に変わったので、NC以前よりかはマシでしょうが、
基本、幌はゴムパッキンと同じく、消耗品と思った方が良いかと思います。
数回の洗車でどうにかなるほどヤワでは無いですが。
ディーラーに不信感を持たれたかと思いますが、洗車機後に”拭き取り”しているのであれば上出来ですよ。
書込番号:22584666
2点
みなさんコメントありがとうございます。
洗車機入れてる方が多いのにびっくりしてます。
近所で傷つきにくい布洗車機とか探してみてトライしてみます。
書込番号:22585132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗車機入れる前に高圧ガンやった方がいいですよ。
書込番号:22585898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近周りに高圧ガンでやるとこなくなったんてすよね。。
書込番号:22586135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日初の洗車機に挑戦しました、何のことなく綺麗になりました!
幌を洗う音もそこまで出もなく早くからやればよかったと。。
書込番号:22604136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
洗車機に通すとき、アンテナは外されましたか?そのままですか?
書込番号:22604264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めはアンテナそのままで待機してましたらガソスタのお兄さんがはずした方がいいと言ってきたので外してテープ貼りました。
ショートアンテナにしてるのでそのままでも良いかと思ったのですが。
純正のアンテナなら絶対外した方が良さそうですね
書込番号:22604390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
やっぱり外した方がいいんですね。ありがとうございました。
書込番号:22604543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスターSSPに乗って3年になります。
数ヵ月前からフューエルリッドからカタカタと音がするようになりました。だんだん音は大きくなり信号待ちではとても恥ずかしく、音がならないように
アクセルで回転数を上げて防いでました。
先日3年の車検時にディーラーに言ったところ、
担当店でも初めての事案とのこと。
メーカーへは不具合連絡しますとのことでした。
今は暫定でリッドの爪部分が曲がっていたので真っ直ぐに直して乗ってます。部品が届いたら交換のようです。今はロック時に大きな音はしますが走行中は音は止まってます。同じようになられた方は見えませんか?
書込番号:22539772 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
板バネが緩んだだけぢゃないのか?
交換となるとワイヤー側の突起部の変形か?
大したことではないだろ、信号待ちでアクセル吹かすほうが恥ずかしいんぢゃないのか?
書込番号:22540011 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
あ!ありました!
自分も経験したものと同じかもしれないです。
アイドリングが600くらいまで落ちた時に「カカカカ」と異音が聞こえて最初どこからの音かわからなくて悩みました。。
しばらくしてフューエルリッドのところだと気づき、フタを開け閉めしたら直りました。
ディーラーに言ったらやはり始めて聞く話だという事でした。軽く油を刺してくれました。
その後現象出てません。
ご参加まで。
書込番号:22540293 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ディーラーって対応策が出来るまでは、他に事例が有っても
「聞いたことありません」「はじめて見ました」
で押し通す。
書込番号:22540483 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>seikanoowaniさん
吹かすと言ってもアクセルに足を置く程度ですので
吹かすとこまではいかないかと。
確かにリッドの爪が変形してました。
書込番号:22542604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たなこりさん
同じ方がみえましたか!
油を差して直ったのですか?私の場合はドアロック
してない状態でリッドを触るとガタガタしてましたので更に状態が悪いようです。
今では走行中の音は収まってますがドアロックの際にはガンと大きめの音がしてます。
書込番号:22542613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>横道坊主さん
確かに聞いていても「聞いていない」で通すのでしょうね。なのでこういった場での不具合情報交換は必要だと思っています。
書込番号:22542616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
異音はとても気になりますよね。
楽しんで乗るクルマこそ特に気になるし、それに気付く事が出来る感性があるからこそ
壊れる前にメンテしたりして長く大切に乗れる訳で。
んで、、、、、
このケースでは原因が特定出来てる様だし、酷い進行性や危険性も無さそうだし、
見えない部分にスポンジかなんか貼り付けて音が出ない様にしとけば良いだけじゃん。
と私は思います。
もちろんメーカーさんが隅々までこの様な対策をしてから売ればベストなのでしょうが、
それによってコストや時間がかかって、
いつまでたっても日本の良いクルマが世に出ない事の方がメーカーさんにもユーザーさんにも不幸だ。
なーんちゃって。
書込番号:22544028
5点
ボンネットのガタガタはグリスアップで治りましたので、参考まで。
書込番号:22544087
4点
自分も同じ症状でました。
音の出所が分からず、アンダーカバーのボルト増し締めしたり、
クリップ変えたり、内装をバラして組直ししたり、各所を揺さぶってもそれらしい所はなく、
一体何なの?マツダの車ってこんなもの?と半ば諦めていました。
たまたま給油口カバーに触れるとカタカタ感があり、
掛け金部を少し動かしてみると、音が収まりました。
さんざん探してこんな所か!って突っ込みたくなりました。
ドアロックの度にカコンと音がするようになりましたが、
まあ良しとしています。
車は置物でなく動き物なので、色んな音は仕方ないとはいえ、
ビビリ音の類は、気になりだしたら、どうしようもなく気になりますね。
書込番号:22551966
![]()
9点
>teamそよそよさん
同じ方がみえますね。私も今、音は収まってますが
ロックの度にガンと音がします。
ディーラーは部品が着たら交換しますと言ってましたが、3週間過ぎても連絡は無し。
こんなもんですかねぇ〜?
書込番号:22570662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、同じ症状でした。この掲示板を見てからディーラーに行ったのでダメ元でしたが、
フタ部分を外して、試乗車のものと見比べてみたりして問題を探ってくれました。
本来ヒンジがカチンッとバネ?の力で軽くロックされる構造なのが、
ヒンジの部分に汚れがたまってロックしきれなくて結果少し浮いた状態になっていたようです。
ついでに洗車もしてもらえてラッキーでした。
なぜか帰り道は車が快調になった気がして気持ちよく帰れました。
草加店の方々ありがとうございました。
書込番号:23392713
5点
同じ症状がでてます。一度開けて閉め直すと止まりますが、また走り出すと症状出ます。かなりうるさい
書込番号:23853568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
>まなみくさん
遅ればせながら返信します。
2017年改良という事は、2型を中古で購入するのでしょうか?
部品自体は変わってないらしいので、1型と2型で大きな差は無いと思います。
2018年改良の3型のSグレードに乗ってます。
リアスタビライザーが無いので、高速でのコーナリング時にリアサスが大きく沈みます。
この挙動が昔のスポーツカーなので、”NAの様な”と表現されてますが、
フレーム剛性が高いNDとNAでは似て非なるものだと思います。
また、4種類の足回り中で、一番乗り心地は良いのですが、
タイヤが扁平率50%なので50歩100歩ですよ。
あと、Sグレードですが、MTしかなく、NAVIも付けれないです。
快適性重視であれば、SSPに15インチにインチダウンという手もありますよ。
書込番号:22585487
2点
>まなみくさん
元年式NA乗りです。
NAの様なのは多分コーナーでひらりと曲がるような再現と思います。
Sモデルは試乗した事ありますが、リアスタビを取ってロールしやすくして、ひらり感を実現しています。
Ryo-さんさんが書かれていますが、似て非なるものとは思いますが印象的には近い感じですね。
NAのひらり感はノーマルの足回り、タイヤ(185/60R14)だからこそで、NAでもサス交換、インチアップするとひらり感は簡単に消えます。
サスが柔らかく、タイヤも絶対グリップが無い状態だからこそ、当時のボディでもフレーム剛性が十分あったと言えます。
自分のNAはNBのサス、15インチにしているのでNAらしさのひらり感含めた乗り心地はありません。
書込番号:22585674
2点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,619物件)
-
ロードスター SP ハードトップ ワークマイスターAW トラストマフラー 車高調 ETC キーレス ABS パワステ エアコン 衝突安全ボディ エアバッグ パワーウィンドー Wエアバック
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 16.8万km
-
ロードスター 990S ワンオーナー・禁煙・雨天未使用車 車高調付 プラチナクォーツメタリック
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 360.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター SP ハードトップ ワークマイスターAW トラストマフラー 車高調 ETC キーレス ABS パワステ エアコン 衝突安全ボディ エアバッグ パワーウィンドー Wエアバック
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 360.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 17.7万円




















