マツダ ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスター 2015年モデル のクチコミ掲示板

(11884件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 革シートのヒビ割れ

2017/11/26 15:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:11件

NDロードスターレッドトップ限定車の購入を検討中です。
革シートのヒビ割れは大丈夫でしょうか?
ディーラーのソフトトップ試乗車は、ヒビ割れておりました。RFの試乗車も、ヒビ割れ寸前の状態でしたので、気になっております。

書込番号:21386692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/26 16:10(1年以上前)

乗り降りの際に体重が掛かる所は多少なりとひび割れてくると思うので気にしない方が良いと思います。

書込番号:21386718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/26 16:19(1年以上前)

>ディーラーのソフトトップ試乗車は、ヒビ割れておりました。RFの試乗車も、ヒビ割れ寸前の状態でしたので、気になっております。

試乗車がその状態ではダメですね。シート表皮は所詮消耗品です。

書込番号:21386732

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2017/11/26 16:41(1年以上前)

まだ新しい試乗車レベルでひび割れですか…
新車で購入しても先が思いやられますね。

私も過去に革シートの車に乗ってましたが、シートヒーターを多用すると革のひび割れが加速します。

革シートの保護剤なんかも使用しましたが滑るので使用を止めてしまいました。

結局のところ革シートは紫外線や気候の寒暖などでひび割れるものと割り切るしかないのかなと思います。
ひび割れたらリペアしてもらうとかですね。

書込番号:21386797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/11/26 17:38(1年以上前)

>musashi_1965さん

試乗車でひび割れしている様では、耐久性に疑問ありですね。
選択できるなら、私なら除外します。

書込番号:21386943

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2017/11/26 21:27(1年以上前)

レスありがとうございます。

マイナーチェンジで、ファブリックシートでも、シートヒーターが選べるようになったので、そちらで検討していたのですが、レッドトップの幌と内装に魅力を感じ、迷っているところです。

しかし、白くヒビ割れた革シートを見てしまうと、躊躇してしまいます。

キチンとメンテナンスすれば、ヒビ割れしないものでしょうか?

レザーパッケージのオーナーの方は、どうされているのでしょうか?

書込番号:21387556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/26 22:01(1年以上前)

>musashi_1965さん

当方、購入を検討していますが、ちょっと気になりました。
以前、他車ですが、レザーシートは乗ったことはありますが、3年程度ではひび割れはありませんでしたね。

皆さまが書いている状況を考えると、いわゆる「保証」の範囲に入ると思われますが。

擦り傷など使用上のものは除かれると思いますが、
3年以内にこのようになった場合、どうなんでしょうかね。

書込番号:21387670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/11/26 22:21(1年以上前)

他メーカーですが、ダコダレザーの革シートのクルマに11年程乗っておりました。

アイボリー色でしたが、シワは目立ってきたものの、ヒビ割れはしませんでした。

今のクルマも革シートで、約3年乗っておりますが、ヒビ割れはありません。

なので試乗車の革シートのヒビ割れが気になっております。

書込番号:21387753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/11/27 10:10(1年以上前)

ダコダレザーですとBMWでしょうか!硬めのしっかりとした革ですのて、傷などがつきにくいと思います。しかし、高級感はありません。実用的です。

マツダ車の革は期待されない方が良いのではと思います。レクサスでも年数経過した車みると、酷い状態になっています。国産車は耐久性などは、それほど考慮されていないのが普通でしょう!見た目の綺麗さなどは良いと思います。

書込番号:21388586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


m43erさん
クチコミ投稿数:31件

2017/11/27 22:06(1年以上前)

>musashi_1965さん
以前95年登録の英国のオープンカーに04年まで乗っておりましたが、このクルマのコノリーレザーのシートは特に手入れをせずともまったくひび割れや色あせはありませんでした。
いくら試乗に使っているとはいえ、15年登場の車の本皮がひび割れているとは、マツダ車の本皮はどんな品質なのでしょうかね?

書込番号:21389956

ナイスクチコミ!7


m43erさん
クチコミ投稿数:31件

2017/11/28 15:29(1年以上前)

あと付け加えておきますが、本革シートは夏にお尻が蒸れますよ。

書込番号:21391480

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/29 23:22(1年以上前)

高級車と大衆車の革シートの品質が同レベルなわけないですからね。
どうしても革の品質にこだわりたいと言うならば普通のモデルを買って差額で欧州産の革へ張り替えた方が満足度は高いかもです。

探せばダコタレザーへの張り替えも出来そうです。

書込番号:21395002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2017/12/06 01:26(1年以上前)

かと言ってレザーシートには憧れがあります。
自分は価格面でSグレードですので…(´ー`)
何だかんだ汚れや臭いの事を考えるとレザーは魅力的。

書込番号:21409733

ナイスクチコミ!6


tc8807さん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/26 19:10(1年以上前)

革シートの保守は大変と思います。すれ・ひび割れは覚悟してください。私は、SLPのシートをレカロに変更しました。

書込番号:21461943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/09/09 17:34(1年以上前)

レザーパッケージの三年目です。(屋外駐車)
ひび割れはありませんが、ドア側の部分が少しスレてきました。
質問の主旨とはずれますが、NDのレザーシートは固いです。(レザーそのものが固いです。)
ファブリックシートの柔らかく気持ちの良い乗り心地を試乗で再確認しました。
現在はシートヒーターのついたファブリックシートへの交換を検討中です。

書込番号:22096537

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラー後ろの

2017/11/14 07:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

ドアミラー後ろの黒いどっとはなんの意味??

ドライブレコーダーの取り付け台をあそこに貼りたいけど何か支障が出ますか?

書込番号:21356588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/11/14 07:58(1年以上前)

ズムスタくんさん

このドットはサンバイザーやルームミラーの隙間からの日差しを和らげる目的でフロントガラスに貼り付けられています。

私のドライブレコーダーのカメラも↓のレビューようにドットの上に取り付けています。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

つまり、両面テープで取り付けるタイプのドライブレコーダーの基台なら、ドットの上に取り付けても問題はありません。

書込番号:21356619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件

2017/11/14 08:12(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます、ドットのとこに貼れば見映えも良いですよね。

書込番号:21356640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2017/11/14 12:40(1年以上前)

車乗り換えの時ドット逸書に剥がれないのかな??

書込番号:21357052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/11/14 12:46(1年以上前)

ズムスタくんさん

ドライブレコーダーを外す時にドットも一緒に剥がれる事は先ずありえないと思います。

トヨタ純正ドライブレコーダーは、下記のようにドットの上に取り付けていますしね。

http://toyota.jp/dop/navioption/drive_recorder/

書込番号:21357068

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2017/10/29 10:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

二年ちょいで45000キロ、みなさんはどのくらいのタイミングでバッテリー交換されます?

次はカオスの80サイズにするよていです。

書込番号:21316329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/29 10:36(1年以上前)

バッテリーは個体差もあり乗り方でも結構違いが出ちゃいますね。だいたい3年から5年位が多いと思います。私の場合は朝一番のセルの回り具合やワイパーの動きなどから劣化を判断してヤバそうに感じたら早めに変えますね。

あと、保証期間の長いバッテリーがいいと思いますよ。

書込番号:21316397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/29 11:01(1年以上前)

>ズムスタくんさん

ディーラーにて定期的にバッテリーチェックをするのが一番です。
その他の場所での測定は、いい加減なものも多いです。

最近のバッテリーは予兆なく突然駄目になります。エンジンの掛かり具合も
ライトの照度量も変化無しです。自宅で動かないのはまだ良く、ネットで安い
物を探して取り付けが可能ですが、外出先ならその何倍も支払う必要が出てきます。
ご注意を。

書込番号:21316465

ナイスクチコミ!4


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/29 11:25(1年以上前)

>ズムスタくんさん
>チルパワーさん
>hat-hatさん

私もディーラーの車検前のチェックで、そろそろですよと指摘を、受け今月交換しました。カオスの80ですが、交換後の変化は、結構大きかったです。早めに交換して良かったです。旧バッテリー引き取りのネットで、初めて買いましたが、生産日が新しい物が届き、バックアップを取りながら交換しました。

書込番号:21316538

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/10/29 11:26(1年以上前)

電圧計&温度計

caosとLifeWINK

ズムスタくんさん

私の車にはアクセサリーソケットに刺すタイプの電圧計を取り付けています。

エンジンを掛けていない状態の電圧が12Vを下回るようになれば、バッテリーの交換時期が近づいて来ていると判断しています。


あとは昨年暮れの事ですが、新車から約2年使用したバッテリーが交換時期となった為、バッテリーをcaosに交換しました。

caosにはLifeWINKも取り付けてみましたので、このLifeWINKが本当にバッテリーの交換時期を正確に示してくれるか今後確認予定です。

因みにcaosへの交換前のバッテリーの電圧は11.8〜11.9Vで、ディーラーでのバッテリー診断結果でも「要交換」となっていました。

書込番号:21316540

Goodアンサーナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2017/10/29 12:46(1年以上前)

個体差があるのは海外安価品。
使用頻度は千差万別だから差が出ます、だから統計は取りにくいです。

今のサイズで最大容量を選択しましょう。
アイドルストップしたいのならそれ系を。
しないのなら未対応でいいです。

交換時期は
いつもよりセルの音が確実に変化し始めてからですね。

書込番号:21316794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:42件

2017/10/29 12:57(1年以上前)

アイドリングストップ付きはアイドリングストップ対応 太端子のばか高い純正しかありません。
アイストなしは、11月発売開始のGSユアサの最新の次世代バッテリー エコR レボリューション害意です。カオスがボロくみえます。

書込番号:21316836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2017/10/29 13:13(1年以上前)

キロ数はどうですかね?

年数よりキロ数かとおもいますが。

書込番号:21316883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/10/29 13:38(1年以上前)

後どのくらい乗るつもりかを考えて、計画的に交換しましょう。今、ヒヤヒヤしながら、ギリギリまで使って、次に3年保証のバッテリー買って、2年で売却とかですと勿体無いです。その場合、1年も余裕を残したまま売却となってしまいます。

書込番号:21316947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2017/10/29 14:43(1年以上前)

交換するなら60Bより8Bを購入したほうが良いですかね?

書込番号:21317097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/29 15:52(1年以上前)

>ズムスタくんさん

>交換するなら60Bより8Bを購入したほうが良いですかね?

バッテリーの容量を大きくしても言わば風呂桶を大きくしている様なもので、お湯を入れる速度は変わらないのであまり意味ないですね。標準搭載のサイズと同等でいいと思います。差額分でワンランク上の物があるのであればそちらの方が良いですよ。

桶を大きくすれば中のお湯が空っぽになるまでの時間は稼げるので無駄では無いです。

書込番号:21317309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2017/10/29 16:59(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

60Bなら五千円弱、80Bはその倍になりますので60Bを五万キロキロ以内で交換していきたいと思います。

書込番号:21317496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/29 19:44(1年以上前)

>ズムスタくんさん
バッテリーは経時でダメになって行きます。
5万キロなんて言わず、2年で交換!で、幸せです^^
オルタに掛かる負担も減るだけでなく、オーディオの音がシャキーン!となります。

昔カーオーディオに命かけてたとき、A級アンプ2台とAB級1台で、フル稼働させてたので1年で交換してました。
今の自動車は、ほぼ電化製品ですので、安くなったし替えた方が良いですよ^^
バッテリーは、通販で購入しても廃品屋が喜んで持って行きます^^

書込番号:21317990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2017/10/29 20:11(1年以上前)

ですね、早速ですが楽天です購入してしまいました。

それも80Bを。

これで元気もりもりですね!

書込番号:21318067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2017/10/30 07:31(1年以上前)

80Bはキャンセルして60Bにしむした、60Bを三万キロごとに交換にしたほうが良いかなと。

値段も半分なので60Bをこまめに替えた方が車にもお財布にも良いとおもいまして。

書込番号:21319124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ122

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートの違和感を解消したいです。

2017/10/25 01:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
Sスペシャルパッケージの試乗車落ち(走行10000キロ)を納車して1ヶ月が経ち、通勤やドライブで2000キロ走りました。

現段階で感じたことで1時間程乗っていると背中から腰が張るような違和感を感じるのですが、同じような経験をされている方はいますか?

自分なりに、純正シートのヘッドレストが若干前にあり、多少前かがみ気味な姿勢で運転している事と、背中が沈み込む構造になっている事が原因なのでは?と考えています。

シートの位置やリクライニングを細かく調整しているのですが、どうにもしっくりきません。

レカロシートに変えてみれば変化があるとは思うのですが、金銭的にそこまで余裕が無いので、純正シートの状態で何か良い案や、実際にこうやって対策をした等あれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:21305161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/27 10:23(1年以上前)

>NDわさびさん
長文で申し訳ないです。

172cmだと、私より少し低い程度ですね?
だとしたら!と言おうとしたら、一体型だったんですねえ^^;
すみません、肝心なところ見落としていました。

で、原因と対策を。
リフター・リクライン・そしてフロントアッパーは付いてるみたいなので、フロントアッパーを上げてお尻がスポッ!とハマる様に設定しましょう。
そうすると背中がバックに押し付けられますので、少しは楽になります。
このタイプで背中が張る人は背中が浮いていますので、頭が揺れてます。


ラパンSSだったんですね、じゃあアイポイントはかなり変化しています。
それでも頸椎の形状は、少し変わります。
私も良く友人のを乗ってましたが、確かにあのシートは軽にしては優秀でした。
しかし、車両自体のパワー/トルクはじめ性能が上がった分の速度感とで、かなり変化してきます。

>Sスペシャルパッケージの試乗車落ち(走行10000キロ)を納車して1ヶ月が経ち、通勤やドライブで2000キロ走りました。

こう書いておられるように、今楽しくてしょうがないでしょ^^?
でも、前のSSで、こんなに走ってました?
車を運転するのは、やはり元の体力がモノを言いますが、特に回復が大切。

元々季節的に疲労度合いが激しくなる時期であり、お仕事や日常生活で出た疲労までも身体が受け止められず、ギックリ腰や激しい片頭痛が出る時期でもあります。夜中に救急車が忙しく走り回る時期でもあります。

ちなみに私のは純正シートバックが非常に低すぎて肩甲骨までしかなかったので、レカロ入れてますが…
やはり長時間・長距離走ると背中は張ります。
足回りガチガチにした分もありますが、やはり前の車がLクラスのステーションワゴンだったので、揺れなかったってのもあります。

まずは筋トレよりも先に、キチンと温泉でも行って、入浴してみてください。
30分近く浸かれば、背中も緩んでぐっすり眠れます^^
寝ないと、体は戻ろうとしません。

身体が疲れてる時に筋トレすると、ぶっ壊して終わりますからね。禁物です。
食事もしっかりタンパク質補給してやってください。

そうそう、Amazonなんかでフォームローラーって言うのがあります。安いです^^
そこらのホムセンでも売ってます(けどボッタくってる)。

それで背中をゴロゴロしてみてください。最初は上に乗らなくても、当てるだけでも良いです。
ヘタクソなマッサージや日数時間が掛かりまくる治療院よりも、安くて確実ですよ^^

長くなりましたが、また何か分からないことがあったらどうぞ^^

書込番号:21310749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/10/27 18:12(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
大変参考になります。
確かに季節や体調もありますよね・・・
Amazonでコロコロ買ってみようと思います。

確かにいいシートでしたね・・・正直言うとロードスターより遥かに出来がいい気がします^^;
まあ慣れの問題もあるのでしょうね。

ツ゛ラQさんは車に詳しそうなのでお聞きしたいのですが、次の中で全体的に乗り心地を良くするには何が一番効果的なのでしょうか?乗り心地を悪くする事はしてきたのですが、ロードスターはのんびり気持ちよく快適に走りたいので ご存じでしたら教えていただきたいです。

@タイヤをコンフォートタイヤにする
Aホイールのインチダウンする(16から15へ)
Bレカロシートにする






書込番号:21311749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/27 19:31(1年以上前)

>NDわさびさん
スズキの軽乗用は、シートが上手いんですよ。
ある程度の価格でも、ある程度の性能を確保しています。

友人と妹の前期後期Keiで、どっちも最高級でもないしレカロでもないのに、良い座り心地だったので褒めたことがあります。
最強はジムニーですね、昭和58年式のボロッボロの破れまくりでも、普通に座れてましたから^^;
ウレタンが多いんですよ、他社に比べふかふかですし。

今回のNDシートは、「スプリングはもちろん、ウレタンだけに頼らない」と開発者が言い切ってますので、ネットで造ってる様ですね。
それが吉と出るか?は、経年でどうなっていくかでしょうけど。
逆に言うと、それがソリッドな座り心地で好きな人と、苦手に分かれるところだと思います。

@タイヤをコンフォートタイヤにする
Aホイールのインチダウンする(16から15へ)
Bレカロシートにする

上記、急ぎ仰ることは分かります。が、先ずは!体を戻しましょ^^
フォームローラーでゴリゴリやって、ストレッチで伸ばしましょう^^

@ショックアブソーバーを硬めに造ってる車では、思ったより余り意味がありません。
Aこれも同じく。そうなると空気圧減圧すれば良いことになります。
でも、上記どっちもロール増えます。

Bレカロユーザー(古めのLSですが完全リペアして新品同様)です。それでも背中は張りますw
純正よりはマシですが、150q超えると張りはゼロではないです。

もう一つ。
骨盤を立てる!って解りますか?自転車では基本中の基本なのですが、それでも随分変化有ります。
腹筋使いますので、自然に鍛錬にもなりますよ^^

書込番号:21311952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/27 19:34(1年以上前)

>NDわさびさん
そそ、MTですか?ATですか?(できれば前のラパンも)

書込番号:21311963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/10/27 22:45(1年以上前)

>ツ゛ラQさん

あまり効果が期待出来ないのですねホ分かりました

どちらもMTです!逆に ATの運転は苦手でホ

社交ダンスの立ち方をイメーシしました。
背筋を伸ばして身体ごと腕を上に伸ばして、楽に降ろした状態でしょうか?

書込番号:21312564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/28 00:18(1年以上前)

>NDわさびさん
なるほど、やっぱMTなんですね^^
ATだとシフト弄る必要が無いので、シートバック倒してだらーんと運転する人が多いので。
特にZみたいに大排気量でトルクがぶっとい車以外は、頻繁にシフトするのでそういう傾向になりますね。

今は、車体チェンジに基づいての状態だ、と思って戴いた方がいいかも?
そのうちに、ロードスターによって使った筋肉が鍛えられて、身体に馴染みが付いてくるかもしれません。

私は自転車(ロードのドロップとTTバイク・ミニベロ・そしてリカンベント)に乗りますが、やはりその車体に応じた負荷が掛かってきます。
その都度乗り換える度に鍛られる場所が変わるので、筋肉痛はあちこちです(笑)

で、それは自動車にも当て嵌まっていまして、車を乗り換えた時はやはり出やすいです。

それと、猫背って仰っていたので、元々腰痛肩凝り、片頭痛は有りませんか?
もしそれらがある場合は、車を変えると出やすいです^^;

猫背の人は頭が揺れます。
そうすると首から尻まで揺れるのを阻止しないといけないので、基本的にスポーツカーでは背中が張りまくります。
社交ダンスの姿勢だと反り腰になりますが^^;、座ってすぐ肛門を締めてみてください。

ちな、肛門を締めるのは、武道でも基礎中の基礎です^^
へっぴり腰!って、聞いたこと無いですか?

書込番号:21312789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/28 00:56(1年以上前)

Mazda人馬一体アカデミー、映像見ました。

これは・・・違いますね。
なぜ、そこでリラックス?そしてアクセルペダルから合わせるのかな?

普通はシートスライダを一番後ろに下げて、降車します。
でなければ、シートで最も大切なサイドサポートを潰してしまいます。

なので乗り込む時は適当な位置まで前にスライドし、左足を左下のフットレストに突っ張って、腰をシートバックにグッ!と押し付けます。
脚が80%前後位まで、伸びた状態に持って行きます。

でなければ、フットレストにて体重を支えられないからです。
ここでシートベルトを一旦締めて、上半身分を一度グッ!と上に引き締めます。

中古車を見れば分かりますが、殆どの人がフットレストを使用した形跡が無い物が多いです^^;

これが基礎点となって、ブレーキを踏むと力強く、かつ楽にコントロールが出来ます。
ブレーキが効かない!と騒ぐ人には、実はブレーキ踏力そのものが弱い人が多いのですが…
実は単に遠くて、脚が届いていないことが多いです(笑)

そこが決まってから、どんな安い車にも着いてるシートリフターで、目線の高さを合わせます。
ハンドルチルトやテレスコは、基本安い車には付いていないからです。
自称スポーツカー乗り は嫌いますが(笑)、目線を高めに合わせると、ボディの見切りがしやすくなります。

最後に、リクラインを決めていきます。
シートバックのリクラインで先ずは大まかに腕の長さを出して、それでランバー調整などが付いていれば調節を行います。

それから、首にシートベルトが触るようならBピラーにあるアジャスタで、調整します。

確かBMWのインストラクタも、この方式で教えていたと思いますが。

マツダさん、折角の良い車とシートへの拘りが生かされておりませんね。
これでは、ダメです。

書込番号:21312840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/10/28 18:41(1年以上前)

>ツ゛ラQさん
シートや座り方一つでも色々とあるのですね・・・
勉強になります。

確かに自分はデスクワークなので前から少し肩こりがある方ですねホ初めての乗り換えに伴う 筋肉の張りだと良いのですが・・・

10分程度の試乗では シートの乗り心地をそこまで実感できなかったのが悔やまれます・・・

書込番号:21314681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/29 01:10(1年以上前)

>NDわさびさん
気持ちが舞い上がってるので、中々落ち着いて見れないですからね^^;
まだ新車(同様)なので良いですが、中古車なんか目も当てらんない結果に( ノД`)シクシク…

まあ、一番は楽しんだ分の疲れだと思って、回復に時間を費やしましょう^^

シートポジションの作り方は、教習所でも微妙な事しかいいません。
BMWのこの方式に替えさせてから、数人は腰痛が良くなったと言われました。
最初に書いたレクサスの人も、シートに寝そべった超ヤンキースタイルだったので止めさせたところ、回復しましたよ^^

書込番号:21315701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/10/29 14:42(1年以上前)

あとは連日の雨・台風による気圧の変化や
季節の変わり目も影響している気がします^^;

同じ職場でいきなり肩こりがひどくなった人もいるので、早めに決断を付けるのではなくて 長い目で純正シートと付き合っていこうと思います。

正直な所「これなら ラパンSS(5MT)の方が良かったな、買い替え失敗したかな」 なんてつまらない事を考える前に 出来ることをやっていこうと思います!!
(雨でオープンにできなくてテンションも下がってました)

書込番号:21317094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


utagomaさん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/30 09:46(1年以上前)

ステアリングを手前にしてはいかがでしょう?
エアバッグはなくなりますが、ナルディとかモモにしてボスに50mmぐらいのスペーサー噛まします。
60mmでもギリギリウインカーに小指届きます。
ディープコーンですとスペーサーは不要です。
これで前屈みが解消されて腰痛や肩こりがましになるかと。
私の場合はこれで肩こりから来る頭痛も無くなりました。
シート交換よりもかなり安あがりかと。

書込番号:21319323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/30 14:16(1年以上前)

>NDわさびさん

>同じ職場でいきなり肩こりがひどくなった人もいるので、早めに決断を付けるのではなくて 長い目で純正シートと付き合っていこうと思います。

そうそう^^
で、乗って疲れますので、フォームローラー登場ですw
これいいですよ、首から足まで、何でもほぐせますw

ステアチルトは付いてますね、これも弄ってみてください^^
NDにテレスコはないのですが、172pでしたら不要ですよ^^

書込番号:21319792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/11/01 11:35(1年以上前)

ステアリングの高さを変えてみたら「おっ!?良いかも??」と感じました!今までが低過ぎて窮屈になっていたようですね。まだ試して二日目ですが、前より楽ですね。ありがとうございます。

書込番号:21324165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 10:21(1年以上前)

>NDわさびさん
そうです、少しずつ自分のポジションを探し出すのが正解です^^
スポーツカーですから、やはり足回りの突き上げ等は、ファミリーカーであるラパンとは異なります。
SSの開発時も、「あまりガチガチに出来ない。程よい緩さが有ってラパン。そういう車じゃない。」って言いきってましたので^^;

書込番号:21341113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/07/21 01:09(1年以上前)

投稿から約9ヶ月ほど経ちましたが、
気がついたらシートの違和感は完全に消え去っていました(汗)
おそらく身体が勝手に慣れたのだと思います(苦笑)

皆様ご迷惑をお掛けしました( ̄▽ ̄;)

快適な日は必ずオープンにしてドライブ楽しんでいます!
やっぱり買って良かったです!ロードスター

書込番号:21977035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2018/07/21 01:13(1年以上前)

本当に楽しい車です

書込番号:21977047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/21 04:20(1年以上前)

>NDわさびさん

でしょう^^
人間の身体って、上手く出来てるもんです。また、マツダのシートも。
人間なら殆どのシートには対応出来ます。

どうしても身体に合わないのは、シートバックの高さが足りないモノです。
これは頭がグラついて、肩こり腰痛になります。

まだまだ暑いのですが、涼しい時期になったらやはりオープンは羨ましいですね^^
折角嫁いできたのですから、末永く愛してやってください(^▽^)/

書込番号:21977149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/25 21:21(1年以上前)

>NDわさびさん
NCからNDに乗り換えた友人も、NCで使っていたレカロを早速移植してました。

書込番号:21988180

ナイスクチコミ!0


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/07/25 23:12(1年以上前)

やっぱりNDの方が良くてアレから新型に乗り換える人もいるんですね。当たり前か。

書込番号:21988465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/07/26 07:50(1年以上前)

>牛と月餅さん
NDの話題なのに、あなたはたびたび前期型の話をしますが、その車はここでは関係ないので止めたほうがいいと思いますよ。あなたが前期型電動ハードトップを愛して止まない気持ちは十分伝わってますから。ND所有者の中には前期型に否定的な考えの人がいる事はご存じでしょ?
ところで124スパイダーの見積どうでした?それともあの話はウソ?
カメラに詳しいようなので、そちらでのご活躍を!

書込番号:21988842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ141

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディーとバンパーの色が違いすぎる

2017/10/23 20:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:30件

初めまして。
先月、NCからNDに乗り換えました。
質問は、お題の通りで購入後に洗車してて、よく見るとボディーとバンパーの色が違うのに気づきました。
ボディーカラーはパールホワイトです。
パッと見は気にならなかったんですが、ツートンカラーなの?って思うくらい違いがあって結構気になってしまってます。
皆さんの車はどうでしょうか?
また、近々1ヶ月点検に出す予定があるんでディーラーに伝えれば何か対処してもらえそうですか?

書込番号:21301991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/23 21:20(1年以上前)

同じ塗色でも素材が違うと色目も違うのは不可避ですので対処不能だと思います。
ホワイトは特に透過率が高いから目立ちますよね。濃色系の方が目立ちにくいです。
白系は他より塗膜が厚いのですが、ロドスタは質量の縛りがあって、若干薄いのかも。
高級車の様に何度も重ね塗りすれば、かなり良くなりますが、現実的ではありません。

ディーラーに言ったところで、めんどくせぇ客だと思われて何も変わりません。

現状を受け入れるしかございません。
塗料の選択や塗膜の厚さで程度の差はありますが、全メーカー同じですから。
因みに、クルマ買うの 初めてですか?
昔からなんですけど。

書込番号:21302051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/23 21:21(1年以上前)

>風の中へさん

この車に限らず、特にパールホワイト系の車では”あるある”の事例ですので、気にしてはいけませんw

ディーラーに伝えても、特に対処はしてくれないはずです。

書込番号:21302055

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/10/23 21:21(1年以上前)

風の中へさん

パールホワイトの場合、ボディとバンパーの色合いが異なるという事例は結構あります。

事実↓の検索結果のようにボディとバンパーの色合いが異なるという報告があるのです。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB&rlz=1C1EJFA_enJP643JP652&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjoxo3V2obXAhXHWLwKHcdiDUUQ_AUICigB&biw=1127&bih=904#imgrc=_

ディーラーにボディとバンパーの色合いが異なると苦情を言えば、バンパーを交換してくれる可能性はあると思います。

しかし、塗装済のバンパーを取り寄せて交換しても、今回と同じように色合いが合っていない可能性も十分考えられるのです。

塗装済の別のバンパーに交換するよりは、ディーラーからの依頼で腕の良い板金塗装業者にバンパーを塗装してもらい、ボディと色を合わせてもらった方が確実かもしれませんね。

ただ、前述のようにパールホワイトの色が合わないというのは結構ある事なので、今回は諦めた方が良さそうに思えますね。

書込番号:21302057

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/10/23 21:26(1年以上前)

過去に散々議論されていますから、興味あればゼヒ検索してみて下さい。

これはロードスターに限った話ではなく、パールホワイト共通の問題。
街行くクルマを見れば、その大半は色が合っていません。

塗装や塗料技術の限界。これをスタンダードだと思って貰うしかありません。
因みに、退色は今後更に進むと予想します。

対処?
バンパー取り寄せか色合わせになると思われます。
バンパーを取り寄せても色が合う可能性は低く、色合わせをしても何時まで保てる事やら・・・。

書込番号:21302068

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2017/10/23 21:29(1年以上前)

早速、返信ありがとうございます。
パールホワイトのボディーカラーは今回が初めてなんですよ。
NDのボディーカラーの選択肢が少なくて悩みに悩んでパールホワイトにしたんですが…。

そうなんですか。
白系では、よくあることなんですね。
安い買い物ではないんで少し残念ですが、諦めるしかないようですね。

書込番号:21302077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2017/10/23 21:39(1年以上前)

皆さん、早急の返信ありがとうございます。
パールホワイトのあるあるなんですね。
運良くディーラーでバンパーの交換をしてもらえればいいんですが、クレーマーになるのも考え物ですよね。
予算があれば納得がいくまで塗り直してもらうことも出来るようですが先立つものもないので(笑)

1ヶ月点検で軽い気持ちで聞いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:21302103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/23 22:11(1年以上前)

バンパー交換しても変わりませんよ。

自腹切って調色して再塗装でもしない限りはね。

書込番号:21302203

ナイスクチコミ!7


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/24 00:18(1年以上前)

パールホワイトは色合わせが難しい色の代表格ですね。これは熟練の職人が色合わせをしても難しい様です。ですのでバンパーのみをボディの色に合わせて塗り直してもらっても満足するレベルにならないケースが考えられます。

書込番号:21302609

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2017/10/24 09:22(1年以上前)

色合わせって声がありますが修理じゃ無いからね。
鉄板と樹脂では塗料の性質を変えないといけないんですよね。
だから、色が…になるんですがね。
但し、新車からそれではメーカーの果敢に関わると思います。
塗装済み部品を取り寄せて貰い交換してみるがいいですよ。
もしも、駄目ならプロ塗料店だね。
データーシートにプラスα出来る腕。
費用は全てあちら持ちは当然です。
誰が見てもぶつけて修理した様な商品で我慢出来ませんよね。
当然の権利はクレーマーじゃ無いですから。

書込番号:21303074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/24 12:13(1年以上前)

バンパー交換したらもっと酷くなる可能性もありますよ。
良くあるクチコミに「傷がついてバンパー交換したら退色もあってツートンになった」
というのもあります。

麻呂犬さんが言われるように元(下)の素材が違うのでなかなか難しいです。

書込番号:21303360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2017/10/24 13:21(1年以上前)

沢山の返信、ありがとうございます。

あれからスーパーの駐車場とかで他のパールホワイト系の車を見てきました(不審者)。

皆さんが仰る通りパールホワイトは若干の色違いがありますね。
初めは憤り(笑)を感じていましたが、皆さんからの意見を聞いて仕方のないことだと分かりました。

書込番号:21303516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Su-57さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/25 19:41(1年以上前)

>風の中へさん
新車でそれほど違うとは!
マイナーチェンジで修正されるかな。

書込番号:21306788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/25 21:16(1年以上前)

修正されません。
もう何十年も前から同じ現象ですから。
樹脂部分専用の塗料なんて用意してられないのが本音。

書込番号:21307098

ナイスクチコミ!7


Su-57さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/26 13:00(1年以上前)

ディーラーで同一色の別の個体と比べて、明らかにおかしいようならクレーム入れたほうがいいと思いますよ。

書込番号:21308538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2017/10/26 17:23(1年以上前)

>Su-57さん
識者の皆さんが仰る通り、メーカー、車種を問わず共通の仕方のない問題です。
マイナーチェンジでは修正されないし、クレームも無意味です。

書込番号:21309046

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

神戸製鋼の問題

2017/10/09 23:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

神戸製鋼の問題でアルミの使われてる車の部品って、ロードスターはアルミ多いですよね?

まさかのボディ交換有り??

書込番号:21265936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2017/10/10 00:25(1年以上前)

ストレスメンバーには使っていないと思います。

書込番号:21266016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/10 09:43(1年以上前)

>ズムスタくんさん

昨日読んだ記事では確か「一部車種のボンネットなど」と記載されていたと思います。

書込番号:21266592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2017/10/10 11:25(1年以上前)

その一部がロードスターならボンネットごとこうかん??

書込番号:21266786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/10 13:00(1年以上前)

>ズムスタくんさん
せいぜいボンネットとトランクリッド位?

書込番号:21267009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/10 13:37(1年以上前)

>ズムスタくんさん

今は落ち着いてマツダの発表を待ちましょう。

書込番号:21267070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/10 13:51(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ロードスターアルミ部材。
http://www.mazda.com/contentassets/c8bdee142bcb4b3b8da1a0f9b4a46785/files/2015_no025.pdf

書込番号:21267092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/10 17:52(1年以上前)

・・・

ロケットが落ちなくて良かったですね

(○。○)

・・


書込番号:21267444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/10 18:27(1年以上前)

材料特性値を改ざんしたってことでしょ?
その数値見てみないと分からないけど、ユーザーには影響ないと思う。

材料起因の製造不具合出ていればメーカーに補償しなければならないけど、製造ロットをどこまで遡って確認出来るか…困難かも。

書込番号:21267518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/10 18:54(1年以上前)

本来必要な強度以上の数値(余裕度コミ)を要求してるだろうから全く問題にならないんじゃないかね。
うちの会社の場合、20%増で指定するけど。

どこまで拡大するのかな。

書込番号:21267592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2017/10/11 19:02(1年以上前)

>ズムスタくんさん
そもそも、出荷先のメーカー製品の強度に直結するような著しい改竄があったのかどうかが、非関係者には確認する余地もない訳ですが…
少なくとも、形式取得時のテストには合格している訳でしょうから、リコールで部品全体を交換するような事態にはならないと考えます。
エンジンのスリーブ等揺動部やブレーキ(重要保安部品)であれば話は別かもしれませんが。

また、データを改竄された材料が使用されていたこと、それ「自体」が問題で部品を交換する必要があるとは到底思えませんし、メーカーとして対応することもないと思います。
今流行りの、「安全だけではなく安心」に配慮した対応はしないのではないでしょうか?(笑)
理性的なユーザーに対しては、「説明」があれば十分。説明(信用)のない交換では本質的には意味がありませんし。

書込番号:21270124

ナイスクチコミ!7


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/12 22:35(1年以上前)

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/101009488/?SS=imgview&FD=1421851125
はい、どうぞ。
基本的に安全性は問題なさそうですが、耐久性とかどうなんですかね。

書込番号:21273493

ナイスクチコミ!1


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/10/12 23:39(1年以上前)

あらら、10年前からなのね。
10年前のモデルから順次検証ですね。

書込番号:21273670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/13 07:41(1年以上前)

>光闇さん
>BD-5さん

これから売れる車は今後の対策取れるけど、古いものはなかなか難しそうですね。
そう考えると10年前の車だとすると部品としても既に消耗してるでしょうし、乗り換え推奨になるのかな。
その辺りもやっぱりマツダからの情報待ちですね。

神戸製鋼のやったことは絶対いけないことです。
ただ、これが少しでもそういう需要の掘り起こしに繋がれば良いなと思います。

書込番号:21274128

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター 2015年モデルを新規書き込みロードスター 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター 2015年モデル
マツダ

ロードスター 2015年モデル

新車価格:289〜710万円

中古車価格:109〜420万円

ロードスター 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,609物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,609物件)