ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (916物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
HKSかフジツボに交換を考えています。変えている方がいらっしゃいましたら出口付近の写真をいただけませんか?
フジツボの1本出しを考えていますが純正バンパーのアーチ部分が1本出しでも違和感がないのか見たいのですがネットでわかりやすい画像が見つかりませんでした。2本出しのほうがマッチングがいいのはわかるんですが…
あと音質に関しても感想があればお願いします!
書込番号:19399038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MR.MCDさん
9月3日にマフラー交換でスレ立てていますので、良かったら参考にして下さい。(^-^)
フジツボオーソライズR(一本出し)です!画像が1枚しか残ってないけどアップします。
書込番号:19399478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フジツボ着けてますがフジツボのHPで音聞けますよ。
RとSを比べたらほとんどの人がRにするかと思います。
書込番号:19399505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ND大好き!さん
ありがとうございます。
早速参考にさせていただきます!
>男気くんさん
ありがとうございます。
音聞きました!音ならRですね。
スタイル重視なので1本出しか2本出しか本当に悩ましいです。
書込番号:19400859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
二本だしだと替えてるのわからないかも、替えてるアピールと音でRで決めましたよ!
書込番号:19400862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MR.MCDさん
ノーマルの出来がいいので悩みますよ
ね?(^^;
スタイル重視ならノーマル?音が物足りないと感じているなら社外かな?(^-^)
書込番号:19401492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>男気くんさん
やっぱりそこですよね〜
>ND大好き!さん
あれ?私は逆かも…
ノーマルのサウンドは結構好きなんですけど見た目が…バンパーからマフラーが離れすぎててちょっとさみしい感じに感じました。
書込番号:19402195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぼくも純正のマフラーの見た目がショボくて一番に交換しました。
どうせなら出口を社外品っぽく作って欲しかった。
厚みの薄いパイプを二本取って付けたようなマフラーにがっかりでした。
書込番号:19402661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノーマルのマフラーは、形状からみて車体下空気整流の機能を持たせてるように見えます。 あれが無くなれば、リアバンパーがもろに空気を受けて、凧状態になるように見えるのですが・・・
マフラー交換して出来た空間をカバーする整流板とかもマフラーメーカーからキットで出てるものなのでしょか?
車は、マフラー交換したことなくて、そこらの事をよく知りません。
ググレカスと言われそうだなwww
書込番号:19402809
4点
純正そんなに格好悪いかな?(^^;
私の場合あと少しだけ音が欲しかっただけなので、いずれは純正に戻そうと思って大切に保管してますよ!(^-^)
書込番号:19403594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
乗ってるので音変わってきてますよ。
ぶっちゃけ、バックの時やアイドリングの音はZ4とほとんど変わらなかったですね。
オーナーと一緒に聞いてましたので間違いないですね。
書込番号:19403695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まじょうらさん
はノーマル?
>男気くんさん
価値観は人それぞれなので、ノーマルが良くて楽しんでいる方も沢山いると思うので、ショボいとかガッカリという表現はどうなのかなぁ!?(^^;
書込番号:19404008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ノーマルですよ!
みなさんマフラーしっかりと焼いてますか?
高回転続けてると焼けてきて低音いい音出るようになりますよ〜♪
ブフォホァーって感じのd(^_^o)
書込番号:19404196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正でそんないい音させてるの>まじょうらさんだけじゃないの?(笑)
書込番号:19404219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
FUJITSUBO AUTHORIZE R を装着
ECUを書き換えでノーマルから
プラス約15馬力UP、トルク1キロUP
※パワーチェックはしていませんが多分出でいると思います。
書込番号:19404602
0点
ノーマルの音も良いですよね〜
車検対応しか考えてないので音はプラスα程度と考えてます。
皆さんフジツボですね。HKSのブラッククロームの出口も気になります。
あとHKS九州のステッカー貼りたいという願望も…
書込番号:19405189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けい くりさん
ECUどこでやりました?
書込番号:19548531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車販売会社 村上モータースです。
※ロードスター専門店 (愛媛県松山市)
以下URLを参考にしてください。
http://murakami-m.jp/part/electric/ecutuning_nd.html
書込番号:19548580
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
デフオイルってどのくらいの周期で変えてますか?
NDにして結構こまめに変えてる人がいるみたいで、スポーツカーは早めの交換がいいのでしょうか?
書込番号:19379034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大体2万kmを目安に考えると良いですよ
要はMT車のミッションオイルを交換するタイミングで良いと感じます
もちろん2万km以上走っても大丈夫ですがエンジンオイルと違ってミッションオイルは劣化してくるとシフトフィールが悪くなったり
ギアが入り難くなったりしますのでシフトフィールが悪くなったら交換的な感じで良いと思います
ミッションオイルやデフオイルってエンジンオイルよりもかなり粘度の高いオイルが入っています
書込番号:19379185
4点
なるほど参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:19379194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二万で問題ないとは思います。
自分は2000キロほどの時にデフオイル一度替えました。
この時、オイル容量0.6にたいして、口元まで入れると0.8位はいるみたいです。
入れられてしまったのですけど、なんか重くて、2800くらいの時にもっかいかえてます。
ミッションオイルは、普通に走る分には純正を普通に替えてだいじょうぶとおもいます。
ただ、あったまった時にギアを抜く時に金属の手応えを感じるようであれば、社外品で
グレードの高いのを入れてもいいかもしれません。
ただ、MTにかんしては、シンクロコーンがカーボンなので攻撃性の少ないものを使いたいですね。
自分は、ロイパのシンクロMAXを使ってますけど(MAXギヤは、NG)、モチュールのモリブデンの入ったやつでもいいかと思います。
書込番号:19379828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日3ヶ月で6000キロにてオイル交換2回目をしようと思ってその時デフオイルもしてそれからは2万キロごとがいいのかなって質問しました。
替えて悪いことはないので替えようと思います。
書込番号:19379908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
結局エンジンオイル交換のみになりました、デフオイル交換してもらおうとディーラーの方に相談しましたが今時最低でも20000は変えなくていいと。
オイル交換の3000円のみですみました(^ν^)
書込番号:19381411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は2000キロで交換しました。今時、乗り換えるまで交換しなくても多分大丈夫なんだと思います。でも精神衛生上、個人的に気持ち悪いので。
デフオイルとミッションオイルはエンジンオイル交換と比べて高くないのでちょっとでも気になるなら次回交換しては?
冬場になってシフトが渋くなった様な気のする今日この頃。
書込番号:19381630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ょょさん
>>冬場になってシフトが渋くなった様な気のする今日この頃。
ミッションオイルはエンジンオイルと違って粘度が高いですから冬場はオイルが温まるまでシフトが渋くなりますよ
エンジンオイルの粘度が0W20に対してミッションオイルの粘度は75W90とかなり粘度が高いですから・・・・・・
書込番号:19381683
1点
シフトの重たさは言われる通り温まるまで硬いとディーラーで説明がありました(^ν^)
書込番号:19381887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>男気くんさん
とはいえ、今回のミッションオイルは専用設計です。
硬いと言いつつも、案外シャバシャバです。
書込番号:19382149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>結局エンジンオイル交換のみになりました、デフオイル交換してもらおうとディーラーの方に相談しましたが今時最低でも20000は変えなくていいと。
融通の利かない担当者ですね。
ウチの担当なら 「 そうですね。最初の一回は早めがいいでしょう。 」 と言って交換してくれるんだけどなぁ。
ちなみに
私は距離ではなくて、期間で交換しています。(忘れがちなので)
1回目のデフ&ミッションオイルは 12ヵ月点検時で、
2回目以降は車検時にしています。
距離にすると、
ざっくり最初は1万キロで、
以降は2万キロ毎の交換になるので丁度イイかなと。
書込番号:19389585
1点
エンジンオイルのSEA表記とギアオイルの表記の基準は違うので、75w-90でもエンジンオイルの表記にしたら10w-40位の粘度ですよ。
書込番号:19492752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
誤記、SAEでした
書込番号:19492756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
雪の降る季節になって参りました。
納車どころかまだハンコも押していませんが、避けては通れない道なので備えについてお聞かせください。
今現在考えているのは195サイズのスタッドレスを細くしてコストを抑えようかと思っております。
純正サイズが1番なのはわかりますが、さすがにこのサイズだと国産Aクラスで10万程飛んでいくので…
そこで案としては、タイヤ外径に少し差を生じますが
185-55R16または175-60R16。
インチダウンできるならさらにそうしたいところです。
よろしくお願いします。
書込番号:19368508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去スレッドに同様のスレッドが立っていた事に今気付きました…確認足りずすいません。
書込番号:19368555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マァ別にだいじょぶかな!?
NAの頃のホイールに履かせても良くないですか?
書込番号:19368845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタッドレスは純正サイズで10万オーバーになっちゃいましたσ(^_^;)
当方、北陸ですが価格よりも雪道でのロードクリアランスが心配です。今冬の状況継続してアップしたいと思います。
今年は暖冬だけどドカ雪、という予報なのが心配です。フロント割れなきゃいいけどヽ(´o`;
書込番号:19368916
1点
サイズだけで拾っていくと175-65R15が選択できればとてもコスト抑える事ができるのですがね。
パッと見で1インチダウン可能な気がしますがDがok出すはずもなく…
マッチング現車確認できた方おりましたら是非!
書込番号:19369281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なまくらソードさん
径と車体からでなけりゃOKだろうけど、流石に15インチはキャリパー干渉するんじゃない?
書込番号:19369300
1点
15インチでもはいている方がおられますが、ホイールにもよるようですね。
書込番号:19369323
1点
>ビビ爺さん
いけるホィールもあるんですね。
それはスレ主さんにも、有用な情報ですね。
書込番号:19369384
1点
準備サイズでヨコハマIG50に結構似合いのかっこいいホイール込みでブジコーポにて92000位で買えましたよ。
さすがにブリヂストンは手が出ませんでしたが(^ν^)
書込番号:19369386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も標準サイズ(195/50R16)のスタッドレスにしました。
(納車前なので予約ですが…)
50サイズのスタッドレスタイヤは高額ですね!
60や55と比べると1個あたり単価が1万円程度の差があって驚きました!
NR-Aなので、インチダウンは諦めてましたが…
細幅にして扁平率60や55にするという手もありましたね、次回はそうしようかしら…
書込番号:19369486
1点
北海道からです。私のDではスタッドレスタイヤのサイズは185/60 15 を勧められましたよ。そしてその通りBSのタイヤを購入し装着しております。外径はほぼ同じです。圧雪路のガタガタも少しは緩和されています。ホイルもギリギリですが装着可能です。安心してハンコ押して下さい。
書込番号:19374286
4点
週末にタイヤ交換完了しました。朝はフロントガラスが凍り出していますがこれでいつ降っても安心です。
あとはドカ雪にならない事を祈るだけσ(^_^;)
ジャッキアップは問題ありませんでしたがホイールのナット穴を傷つけちゃってショック。あとでカバー付きソケットレンチが売ってるのを見つけて...みなさんは気をつけて。
書込番号:19385672
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
こんにちは、9月末から乗り始め、2,600キロ程走行した車です。
現在まで、4回手洗い洗車をしましたが、気が付いたらブレーキキャリパーの表面がカサカサになってまだらに斑点が出ていました。
鉄粉除去のホイールクリーナを使ってしまった事が少し気になっていますが、この様なブレーキキャリパー表面の劣化はよくある事でしょうか?
もともと汚れていく部分なので気にしない方が良いのでしょうが、せっかくの新車での購入だったので、出来るだけ綺麗に保ちたいと考えています。
見比べる車も無く、また知識も薄いため皆様の車の現状や考え方などを教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19358078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鉄粉除去のホイールクリーナって塗布すると紫色に変色して流してやるタイプでしょうか?おそらくその液が付着したものではないかと思います。ブレーキは保安部品だけに素人処方は止めてディーラーにて点検してもらいましょう。
書込番号:19358156
0点
ばり作さん
キャリパーの汚れの付着を防ぐ事は場所的に難しいでしょうね。
私のS4のキャリパーは貼り付けた写真のように、納車7ヶ月で汚れが見られます。
このキャリパーを塗装する為に分解してパーツクリーナーを吹きかけてワイヤーブラシで擦って汚れの除去を試みました。
しかし、汚れを完全に除去する事は出来ませんでした。
やはり、キャリパーの表面は凸凹になっている事から、凹みに入った汚れを完全に除去する事は出来ないようです。
それならキャリパーを塗装して表面の凹凸を無くして滑らかにすれば、付着した汚れを除去しやすくなるでしょう。
私のようなレッドでは無く、シルバーに塗装すれば純正のキャリパーと見た目も大差無いでしょう。
何れにしても、このキャリパーの汚れを防ぐ事は容易な事ではありません。
書込番号:19358189
4点
>蕎麦人さん
ありがとうございます。
>塗布すると紫色に変色して流してやるタイプでしょうか?
まさにその様な商品でした。ボトルに「ボディやブレーキキャリパーの塗装を痛めない…」とか書いてあったので安心して使ってしまいました。
安全性を考えても、液剤で影響が出るのは良くないと今は反省しています。
ちなみに、キャリパー周りはブレーキダスト等の付着があっても通常の洗車においては手を付けない事が常識でしょうか?
今後はもう少し注意深く手入れをしたいと思います。
書込番号:19358191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
今回は新車であったため、何とか綺麗に保ちたかったのですが、そもそも、それ自体が難しい場所なんですね。
ペイントも良い案だと思いました。
書込番号:19358205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
凹凸もあるし、焼き付くし、キャリパーをまっさらな状態で維持するのは大変なことです。
艶消しグレーとかに塗装すれば、渋くて、塗った感が無く、汚れも目立たなくてイイ感じかと思いますよ。
書込番号:19358419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々考えてみると、キャリパーがこの様な見た目である事が嫌なのではなく、自分の無知でこの様な状態にしてしまった事が許せないのだと思います。
こんな失敗は通常では考え難い事でしょうか?
もし、この様な事はよくある事であれば少しは気が楽になると思います。気持ちの問題ですね。
ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:19358482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレーキダストの焼付きでいずれ汚くなりますよ。国産車はまだマシですが、輸入車なんか酷いものです。最初は気になるかもしれませんが、乗っている証しですので、気にしないことです。
書込番号:19358740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hirame202さん
ありがとうございます。
そう言って頂けると気持ちが楽になります。
書込番号:19358753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、ディーラーでキャリパーをペイントしました。早い内にペイントしてしまうのも一つの方法ですね。
この塗料は防錆効果もある様ですね。
書込番号:19369179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
リバースにいるるとピーピーって音してるのが当たり前だと思ってましたけどNDなりまさんよね?
鳴らさない訳が何かあるんでしょうか?
たまにバックに入れたつもりがローでドキッとすることがあります。
書込番号:19357707 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
その昔にギヤが入ってるの知らずに窓から首突っ込んでスターター回して、そのまま駐車場の横にあるエレベーターピットに突っ込んで落下して死亡、という事故があった。業界関係者だったが。
そんな事故が多いからインターロックが付いた。
運転技術が低くセンスがないヤツが乗るこからね〜。
リバースでチャイムが欲しいなんて、ノースキルドライバーの寝言何だけどね。
もともと、クルマはALARP領域だって認識して乗らないと。
書込番号:19358271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バックランプの敗戦に割り込ませれば、MTでもその類のブザーを鳴らすことできますよ。
書込番号:19358519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
敗戦→配線
書込番号:19358521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
YouTubeにMTで鳴らしてるのありました、みなさんありがとうございました!
書込番号:19359078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うーん、バックギアには押しながら入れるからなないのが普通じゃないかなぁ(つД`)ノ
書込番号:19359131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ですからMTは25年ぶりなんですよ、その間はATだったので鳴るのが当たり前だと。
書込番号:19359207 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>業界HAWAII 5-0さん
リング引きながら入れるのしらない?
書込番号:19359463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昔乗ってたPeugeot405がレバーにあるスリーブ状のものを引っ張りながら入れるタイプでした。
書込番号:19359949
2点
自分も30年ぶりにMT車に復帰しました。
座高が高いからか意図せずにバックギアに入ってしまうことがあります。
バックモニターもないのでミスしても気づきません。
手をレバーの上から置かずに横から押すようにすればいいのですが。
(86は引き上げるタイプでしたっけ?)
で、ぶつけたり轢いたりしてからでは遅いと思い、バックランプの配線から分岐させてブザーをつけました。
書込番号:19360346
5点
自分もMT車でもリバース時にアラームが鳴っても良いと思います.
駐車中に急いで切り返しをしている時に1⇔Rを何度も行き来していて,
Rから抜いたつもりでも抜け切れていなくて再びRに入れてしまうことが1度だけありましたから.
シフトレバーをRから抜いて手を離せば3と4の間のNに戻って押し込まれていたシフトレバーが戻るので,
そのまま左上のギアに押し入れれば自然と1に入るので間違いは起きません.
Rから1へ急いで入れようとするとシフトレバーが押し込まれたまま左上のギア,つまりRに入ってしまうことがあるわけです.
スバル車のように1が左上,Rが右下のように離れていればそのような間違いは起きないのでしょう.
もっともシフトミスをするほど急いでいるときはアラーム音なんて聞いてる余裕無いでしょうけど...
書込番号:19362983
4点
初めまして。
この10月からNDを楽しんでいます。
おっしゃるようにリバースになかなか入りづらいですし、入っても耳や目で確かめられませんよね。警報音付けるか、インジケーターに
「R」の表示を出すかしてほしいと思います。初代NAにも10年乗りましたがその悩みはありませんでした。5速でしかも、リバースは1速とは全く真逆の対角線上、5速の下にありましたから。
以後よろしくお願いします。(^^)
書込番号:19363441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぶっちゃけ、入ってないことあるよね。
書込番号:19367018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リバースに入れるときの押し込み感がもう少し強ければ、誤操作は少なくなるでしょいうね。
押し込むとき、ゴクッ! というちょいと雑味のある手ごたえがある方がいいな。
現状はスムースに押して入りますから、あえてフリクションを感じせて、前進部のシフトフィールと差別化するのも一案かな。
まぁ、改良点の一つとしてww
書込番号:19367288
3点
そうそうそれそれ。
ゴルっ。てのが欲しい。
あと、せっかくインジケーターあるんだから表示はして欲しい。
慣らしをしてすごく柔らかくなったんだけど時々それは感じる。
書込番号:19367528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バックランプに割り込ませて、ディズニーマーチ流すのもいいね♪
書込番号:19482335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>男気くんさん
MTは普通鳴らないですよ。
書込番号:19484810
2点
ブルーバードのMT車で教習を受けたときから現在までリバースギアでブザーの鳴る車に乗ったことがありません。
トラックが周囲に「ブ〜、ブ〜、バックします」と周囲に鳴らすのなら聞いたことがありますが、恥ずかしいですね。
>久しぶりのMTなんで押し込んで入れたつもりでもローになってることもたまにあるんですよね(≧∇≦)
シフトレバーは掴まないで手のひらで操作しましょう。シフトレバーの左に倒してから前に押すとリバース。
左右に倒して力を抜いてもとに戻る位置(中央)で前に倒せばロー。という具合に手の平の間隔で覚えましょう。
書込番号:19485913
2点
>じんぎすまんさん
ざんね〜んΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
NDは違うんだなぁ〜これがっっっ
手のひらはお勧めですけど、まず
ただ左にやって上に上げると1
左にしたまま、したに下げると2
手を離してフリーの状態で上に上げると3
同じくしたに下げると4
右に傾けて上にすると5
同じくしたにすると6
え!? じゃあバックは??
これが、しっかり押し込んでも割と高い確率で1に入ってしまうから、問題なんですね。
最近はちょい動かして確認するくせがつきましたけど、一度だけでもいいからバックに入った合図がなればな!?
と思います。
…と、そう言うことなんですよ
書込番号:19487641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ヘッドライト点灯時に、ヘッドライト(光軸)が停止時や走行時に上下にブルブルと揺れる事があります。他のサイトでは、交換して貰ったけれど直らず対策待ちと有りましたが、その後の報告が有りませんので、対策済み又はご存じの方は教えて頂けますでしょうか。
書込番号:19356756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ムーブアイの方で??
ですか?
書込番号:19357334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まじょうらさん
ありがとうございます。
ムーブアイとはAFS(ステアリングをきった方向にロービームが向いてくれる)の事でしょうか。
それでしたらムーブアイの方でございます。
書込番号:19358132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やびつ走った時に、あったほうが便利だろうなぁとは思っていたんですけど
今回出された不具合も、想定の範囲内だったので取り付け見送りました。
あっちの方向むいた時に、トラブったりした時に、車止めれないとこだったり真冬の寒い時だったらやだしなぁと考えて、見送りました。
実際、センサーの誤感知で、プログラム停止なんてのもあるようですし、あまりにひどいようでしたらサービス受けるのも良いかと思います。
書込番号:19362341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まじょうらさん
ありがとうございます。
確かにすごく良い機能で、コーナリング時にバッグンに走りやすいのですが。
マツダに乗っている先輩が、マツダ車はそんなん当たり前で、トヨタとはちがうでー、と言われました。まじょうらさんも承知の事なんでしょうね。
私はそれでもロードスターに一目惚れして手に入れましたので、ディーラーには改善を期待して頑張って貰うしかありませんね。
ディーラーの担当者は、このトラブルを現時点で他に出ていないと言っていて、把握していないので証拠を突きつけるしかないでしょう。
書込番号:19362538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>papa080808さん
どんなメーカーに限らず(^^;;
こう言った電子ものに初期トラブルはつきものですからね(^^)
あと、「こんなもんだろ」なんて思う層もいるので、クレームとして出にくいと言うか
早く物がよくならないというけっかにもなりますね。
暗い時間にディーラーに出向いてみてもらうほうがいいですね。
あまりにもひどい対応でしたら、ほかの系列の販売店と言うてもあります。
書込番号:19364060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まじょうらさん
アドバイス本当にありがとうございます。
昨晩も時々揺れを確認できましたが、状況は時速30〜40キロ位で走行中に前を走行している車両の後ろに映る光軸のブレでしか確認できません。早くディーラーに行って、担当者横に乗っけて走り回ろうと思います。
また、状況報告させて頂きます。
書込番号:19365412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうなったかなって??
書込番号:19403253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
年末、忙しくてディーラーに行けてません。
担当者に忘れ去られる前に、行かなくては! と、
思っておりますが。
書込番号:19407650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,619物件)
-
ロードスター SP ハードトップ ワークマイスターAW トラストマフラー 車高調 ETC キーレス ABS パワステ エアコン 衝突安全ボディ エアバッグ パワーウィンドー Wエアバック
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 16.8万km
-
ロードスター 990S ワンオーナー・禁煙・雨天未使用車 車高調付 プラチナクォーツメタリック
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 360.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター SP ハードトップ ワークマイスターAW トラストマフラー 車高調 ETC キーレス ABS パワステ エアコン 衝突安全ボディ エアバッグ パワーウィンドー Wエアバック
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 360.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 17.7万円



























