ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (896物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2021年10月19日 09:57 | |
| 28 | 8 | 2021年10月15日 19:10 | |
| 41 | 15 | 2021年9月25日 21:33 | |
| 39 | 16 | 2021年11月7日 19:12 | |
| 12 | 11 | 2021年9月20日 19:33 | |
| 24 | 6 | 2021年5月14日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDの平成30年式です。
適合表で確認して105ミリのワイパーゴムを購入しましたが幅が広くてつきません。最初に測っておけば良かったのですが、外したゴムの幅は84ミリでした。改めて84ミリを購入して装着したところ問題ありませんでした。ネットで見ると皆さん105ミリをつけているようです。これも私にとっては不思議なことです。
NDにお乗りの方、お車のワイパーゴムは幅幾つのものがついていますか?年式により変更されているということでしょうか?
書込番号:24402030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
長さの単位がおかしいような?
475oのタイプに交換ならブレードとセットで交換すれば運転席側が窓のギリギリまで拭けるようになります
但し個体差がある可能性も有るので私のNDでは大丈夫でしたがボディに干渉する可能性も有るかもです
書込番号:24402054
4点
間違って購入したワイパーはタイプが間違っていたとで交換してもらいましょう。ネット購入ならネットで転売しては如何でしょう。オートバックスなどに各メーカーのパンフレットがあるので、各車のワイパータイプは年次毎に確認できるでしょう。
書込番号:24402381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前の人が間違ったブレードに変えちゃったんじゃないかな
書込番号:24402406
1点
>yss103dさん
幅か長さか分かりませんが、
9mm(8.4mm?)とか10mm(10.5mm?)の事おっしゃっているのだとしたら、
社外の汎用ブレードは長さが一緒でも幅が違うものがあります。
スタンドなどは適当なので注意が必要です。
純正から交換したことがあるなら多分幅を気にせず長さだけ変えてしまったのではないでしょうか?
軽くググった感じ純正は10.5mmの様ですよ。
書込番号:24402458
1点
誤:純正から交換したことがあるなら多分幅を気にせず長さだけ変えてしまったのではないでしょうか?
正:純正から交換したことがあるなら多分幅を気にせず長さだけ合わせて変えてしまったのではないでしょうか?
書込番号:24402467
2点
装着した=開封したなら返品は無理ですよ。
書込番号:24402759
0点
早速の返信ありがとうございます。
ワイパーゴムの幅の件で質問しております。
おそらく8ミリから10ミリくらいですよね。
長さではないです。
書込番号:24403029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yss103dさん
ワイパーゴムの幅はワイパーブレードによって決まります。
純正ブレードのゴムが幅10.5mmであっても、ブレードごと社外品等に変えた場合はそのブレードに合う幅のゴムになります。
以前に社外ブレードにかわってしまっているのではないでしょうか?
書込番号:24403086
1点
らぶくんのパパさんの通りだとおもいます。
おそらくブレードごと一度交換されているのだと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24403191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDロードスターの質問です。
サイドシルの水抜き穴に関してなのですが、歴代ロードスターに比べてNDロードスターは水抜き穴が1ミリから2ミリ程度と小さいため埃などで目詰まりしやすく最悪サイドシル内に水が溜まって錆の原因になるとのネット記事を目にしました。
記事が本当だとするとどの程度の頻度でどのような方法でメンテナンスすればよろしいでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:24391560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
気にした事無いですが、他社種はどれくらいの大きさですか?
その辺りを比較検討すると見えて来るものが有ると思います。
実の所そんなに変わらない…
所謂マツダ、ホンダ、スバル…アルアルじゃ無いですか?
もしも、現時点で不要かも知れない対策を強く希望するのなら少し大き目の穴を開け防錆塗料等を内部に付着浸透させる物が有ります。
書込番号:24391630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Earlyevolutionさん
車種は異なりますが下記の方の整備手帳のような方法で、サイドシルの水抜き穴の目詰まりを防ぐ方法もありそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3085914/car/2702964/5216808/note.aspx
書込番号:24391917
4点
歴代だと初代と2代目がサイドシル内を通して雨水を排水する構造だったけど、NDはドアパネル内を通って出てきますが、サイドシルはウエザーストリップの内側にある感じなので、入る穴も確認出来ていません。
ドアパネルは磁石がくっ付かない材質です。
初代ではサイドシル内が雨水で満タンになった事はあります。
サイドシルの外側に樹脂のサイドステップが被ってます。
幌を伝って入る雨水はフィルターを通って、リアフェンダー内から排出されます。
書込番号:24391934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様
色々なアドバイスありがとうございます。
歴代ロードスターと比べて構造の改良によりサイドシルに水が流れにくくなったために、水抜き穴が目に見えない程に小さくなったのかも知れないですね。今度の休日にでもナイロン糸やほうきの先のような物で穴を突いてみます。
書込番号:24391961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サイドシル下の排水穴があるのかも、リフトで揚げた時にも判らなかったので、位置が判りましたら教えて下さい。
ドアパネルの排水口が左右で4か所あり、大量に排出されるけど、穴は大きくは無いので、つまりそうなのは、そっちの方が心配かなと普段から吸水タオルで掃除してます。
書込番号:24391979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Earlyevolutionさん
サイドシル上部の黒い樹脂カバーは手だけで5秒も掛からない程度に簡単に外せます。
樹脂カバー取り付け用の開口部があり、そこからサイドシルの構造体部が覗けます。
私のNDは17.8万`走行です。 仕事で使用していますので、大雨でも動かします。
構造部内部底部には水が入った(両端部は目視出来ないのでを除く)形跡は見られません。また、ホコリもほぼありません。(蜘蛛の巣は小さいのがありました。)
ホコリがほぼ見られないという事は、走行すればこの中を結構な量の空気が流れているものと思われます。
また、カバー取り付け用穴もフックよりかなり大きい(つまりガバガバ)なので、そこからも空気は外に流れていると思われます。
故に、もし少量の水が入っても、空気の流れですぐに乾燥してしまうのではないでしょうか。
旧車で腐食がよく見られるFタイヤすぐ後ろの外板サイドシル部は、旧車のように鋼製でなく樹脂成形品なので、傷はすぐに付きますが樹脂なので錆びません。
通勤でほぼ毎日動かす方なら、雪国を除きますが、走行中は空気が流れるので、内部に水が入っての腐食はしにくいのでは無いでしょうか。 空気が流れるなら、雪国では粉となった凍結防止剤がサイドシル内部に入りこむとも言えますから、その点注意かも。
青空駐車でたまにか乗らんという車なら、黒い樹脂カバー外して目視確認して状態確認するのは一手と思います。
(Fガラスのカウルトップや幌からのゴミが両端にこびり付く可能性がありますが、そこは構造が目視出来ないので、判断できない部分ですね。)
晴天時にこまめに水洗いして、黒い樹脂カバーを外したままで1時間でも軽く走れば、気分が違うかも。
書込番号:24395293
![]()
2点
>Che Guevaraさん
サイドシルの下部の水抜き穴はジャッキポイントから10センチ程離れた位置にあるみたいですがかなり見難いようです。
>海苔男てんのすけさん
詳細なご説明ありがとうございます。普段使いをしている限り、埃も溜まらずあまり影響なさそうですね。
書込番号:24395576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Earlyevolutionさん
位置情報をありがとうございます。
シャコタンなので、点検時にリフトアップして確認させて戴きますw
書込番号:24397227
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
たびたびの投稿失礼します。
新型の噂はあるものの、NDロードスターが欲しくてたまらなくなってきました(笑)
購入するとしたら1.5Sベースグレードになります。
ロードスターは納期が数ヶ月と聞いたことがありますが、皆さん契約から納車までどれくらいでしたでしょうか?
また現在の納期をご存知であれば教えていただれば幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24284740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
参考になればですが、8月7日にSSPを契約。
納期は10月予定でした。
半導体の影響は無さそうな話でしたよ。
書込番号:24284842
6点
>消えゆく大赤斑さん
ありがとうございます!
約二ヶ月くらいなんですね。
半導体の影響がないとは意外でした。
大変参考になりました!
書込番号:24284866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2年前だから状況が違いますが、通常の納期基準として、5月19日発注書、6月25日生産、7月6日納車で1ヶ月半ほど。大体2ヶ月、NR-Aが2ヶ月半って感じです。
現在は納期がかかるので見込み発注するディーラーもある様で、モデルが合えば2ヶ月内、ー5ヶ月くらいが目安の様です。
書込番号:24285090 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>なすたろーさん
結局、今の半導体不足で影響が出てるのが電子装備なので
比較的、良い意味でそういう装備が少ないロードスターのベースグレードなんかは
影響が少ないのかもしれないですね。
自動ブレーキ、電動パーキング、その他安全装備、カーナビと装備が豪華な車は
一つでも部品が無いと完成しないから納期が延びてるんだと思います。
アバルト124を更にパワー上げて乗ってますけど、日本で普通に乗るなら
1.5SベースグレードあたりのMTが一番楽しいと思いますよ。
書込番号:24285152
2点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます!
通常で2ヶ月、モデルによっては5か月ですか…。
5か月は長いですね。
>ねこさくらさん
ありがとうございます!
アバルト、憧れの車です。
私も検索しましたが、手が出る価格ではありませんでした(泣)
皆さんのオープン2シーターのポジティブなレビュー拝見すると、幸せホルモンを感じ羨ましいなぁと思ってます。
ベースグレード、背中を押されると買ってしまいそうです(笑)
シンプルに運転を楽しむだけなら、ベースグレードで充分ではないかと。。
書込番号:24285605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Sグレードが初代NAロードスターの挙動に似ている動きをしますね。原点回帰ってこのグレードの事を指すんだと思います。
機能と装備を省いてはいるけど外見では、まず見分けがつきません。
ロードスターはどのグレードを選んでも見劣りしないところが良いですね。
上位モデルの見た目の優位性もありませんw
ロードスターは弄っても楽しい、ノーマルでも楽しい
交差点を曲がるだけでも楽しい
そんな車です。
年間300日以上はオープンで走っています。(雨の日以外)
幌閉じて走るのが勿体ない気になります。
2秒で開閉出来るのも嬉しいですね。
後、小さな子供達に人気が高いです。
旅行やツーリングの途中で何度も子供達から手を振られました。
すれ違う見知らぬロードスターから手を振って挨拶してきますし。しないロードスターも増えましたがw
仲間意識も高いです。
書込番号:24285666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
SSPですが5/29契約、8/28辺りに納車予定です。
書込番号:24286193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Che Guevaraさん
良いお写真ですね〜
ロードスター、車同士で挨拶するなんて素敵です!
そういう魅力のある車なんですね。
>ニュータイプ77さん
ありがとうございます。
契約から納車までが3か月。
それをベースに考えたほうが良さそうですね。
書込番号:24286454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
自分もほぼ雨の日以外はオープンで乗ってますね。
挨拶はヘタレなんでいまだに不器用で出来て無いです。すんません。
NB、NCと乗り継いで今回は少し浮気したけど本当良い車だと思いますよ。
書込番号:24286468
![]()
4点
>ねこさくらさん
同じ出身とは思えないオーラがスコルピオーネ
エンブレムから放たれておりますね。
憧れのエンブレムです。
ロードスターを検討している段階でABARTH 595 コンペティツィオーネが対抗車種で検討してました。
じゃあ124じゃないの?
おっしゃる通りですが、外車はアカンと嫁の一蹴で
決別と相成りました。
書込番号:24286531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんからの情報のおかげで疑念なく商談を進めることができ、本日発注書にサインしてきました。
皆さん、いろいろ教えていただきありがとうございました!
書込番号:24291982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご報告
8月半ばにSグレードを契約しましたが、マツダ車も部品不足で生産遅延しているようで、まだ生産開始、納車予定日の見通しが立たないようで、ディーラーの方もお困りのようです。
世界的な影響なので、こればかりはどうにもならず…気長に待つしかありませんね。
できれば秋の季節にロードスター乗りたいなぁ…
https://www.mazda.co.jp/info/1/
書込番号:24361797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年は色々重なってしまって生産予定もグチャグチャになってしまいましたね。
少しづつでも入荷があれば別だけど
ロックダウンで完全停止では如何ともし難いでしょうね。
海外生産にシフトした弊害は、他の理由でも続くんじゃないかな。
秋も気持ち良いけど、シルバーウイークも緊急事態宣言中と自粛続きで
所有していても、お出かけは自粛してますので同じですね。
晩秋から真冬がオープンカーのシーズンです。気温15度以下が良いです。
シートヒーターがコタツみたいで快適です。
寒いけど空気が澄んで気持ちが良いのは
まだ先ですから、気長にお待ち下さい。
書込番号:24361865
1点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます!
寒い時期、澄んだ空気、快晴の中、オープンカードライブ最高でしょうね!
ちなみに私はSグレードなのでシートヒーターはないので、いまからオープンカードライブ用の服を探しております(笑)
秋の夜長に気長に待ちます!
書込番号:24361996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この時期は朝の4時頃から7時位が良いです
書込番号:24362607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
1.5Sグレードの購入を検討しています。
このグレードを選んだ理由は車重の軽さと予算(笑)です。
ちょっとカタログでは不明な点があり質問させてください。
●iPhoneを接続しての音楽再生
ベースグレードなので、Apple CarPlayもBluetoothもありません。USB端子はあるようですが、その端子を使い有線で繋ぐとiPhone内にある音楽等を聴けるのでしょうか?
●iPhoneの充電
USB端子を使い充電できるのでしょうか?
(音楽再生に関わらず)
ロードスターなので気持ち良く走ることが最優先かと思いますが、音楽やスマホ充電は大事な要素でもあるので、それが出来なければグレードを上げるしかないかなと考えています。
1.5Sグレードに乗られている方、お詳しい方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24281255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なすたろーさん
Apple CarPlayやBluetoothが無いので無理です。USBは充電用となってます。
充電は出来ますが急速充電には対応して無かったと思うので遅いですね。
でも、充電自体は出来ます。
iPhoneと繋ぐには有線で繋ぐしかないですけど今のiPhoneはイヤホン端子が
無いので少し不便ですね。
書込番号:24281263
3点
Sグレードオーナーではありませんが。
>iPhoneを接続しての音楽再生
可能。USB3.0には非対応なため、全てのiPhoneで再生出来るかは不明。
>iPhoneの充電
1Aだと思うので急速充電にはならないけど可能。
情報によると年内に車重990kg以下のグレードモデルが追加される模様です。期間限定か?
書込番号:24281289
2点
>ねこさくらさん
こんばんは。
非マツコネ(USB1個)だとUSBオーディオダメでしたっけ?
電子マニュアルだと
「市販のUSBメモリー、音楽プレイヤー、スマートフォンを本機のUSB端子に接続することで、オーディオ再生することができます。」ってあるから可能だと思ってました。
確かに初期型では充電しか出来ないって聞いた事があるので、どっちなのかしら。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/roadster/nd/erhi/contents/04200403.html
iPhoneだとiPodとして認識して再生されることもあるので、もしかしたら。。。
SグレードかNR-Aグレードの試乗車があるディーラーで確認すると確実かな。
S:装備も走行機構も省いて、軽量化した初代ロードスターの流れを汲んだモデル。乗り味もより近い。
S Special Package:NDロードスターのベースモデル。
NR-A:ワンメークレースのモータスポーツベース車両。走りの装備はピカイチですが内装装備は省かれている。
S Leather Package:落ち着いた本革シートの豪華グレード。幌も静音強化されている。
RS;走りと装備を充実させたトップグレード。
どれを選んでも楽しい走りは変わりません。
書込番号:24281328
3点
>ねこさくらさん
>Che Guevaraさん
早々に返信いただきありがとうございます!
充電は何とか出来そうですね。
音楽再生は同じグレードの試乗車探して、試してみるのが確実ですね。
それより…年内に新モデル??が気になってきました。全く知りませんでした(笑)
きょうディーラーさんに何となく訪問しただけですが、9月登録で売りたそうな感じがビシビシ伝わってきました。新しいモデルがあるから現行売り切りたいのでしょうか…。
書込番号:24281346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
旧マツコネ(Apple CarPlay非対応)はUSBで繋いでも反応しないです。
対応してるのはUSBメモリーだけみたいです。
だから、自分はBluetoothで繋げるか、USBメモリーに音楽入れて再生してます。
Apple CarPlayに対応した新しいマツコネはiPhone繋がるみたいなので
多分、Apple CarPlayに対応して無いとiPhoneは繋がらないみたいですよ。
因みに、自分は兄弟車のアバルト124に乗ってます。
書込番号:24281356
3点
>なすたろーさん
昨日、点検にディーラーに行って聞いたので噂ではなくマツダからの事前通告があったんだろうと思います。
まだ、詳細データが届いていないらしいですが
車重が990kg以下?程度のモデルが追加されるとの事です。詳細はまだ不明みたい。
なので、発表直前までは装備表が届かないでしょうから真偽は分かりません。
いつもは、マツダから入る情報以外の世間噂には全く疎いところで、こっちに聞いてくるほどですから
モデル情報を初めて言ってきましたので、噂では無いとは思いますが
他客からの噂情報を流しただけかも知れませんw
何にせよ。年次改良は年内くらいにはあると思われます。
>9月登録で売りたそうな感じがビシビシ伝わってきました。新しいモデルがあるから現行売り切りたいのでしょうか…。
ロードスターに限らず、見込み生産や見込みオーダーはほとんどしないので、在庫処分車はないと思いますよ。
展示車や試乗車を売りたがる時はありますけど。
9月も4半期決算で分かれますから、一台でも多く売り上げたくなる時期ではありますね。
または年内納車のギリギリかも知れません。今は納期が普段の倍はかかってますので。
書込番号:24281370
![]()
3点
>ねこさくらさん
自分はCarPlay非対応のRSグレードですが、USBにiPhoneを挿してUSBオーディオとして
音楽再生したような記憶があります。
毎度ケーブル挿すの面倒だから挿さないし、iPhoneをポケットや鞄からも取り出さないので
あまり気にしていないのもあります。
普段はUSBメモリーを挿しっぱなしにして聴いてますので
iphoneをほとんど挿さないので
「大きな記憶間違いかも知れませんw。」
明日くらいにもう一度試してみます。
と言ってもマツコネですからスレ主さんの参考にはならないですね。
P.S. スコーピオンエンブレムはカッコいいなぁーーー
兄弟車って言って貰えると嬉しいです。
書込番号:24281385
2点
>なすたろーさん
MAZDA3なら結構、Android交換キットが売っているんですが
MX-5だと海外にこの手のaudio搭載車はないので交換キットはありませんね。
(タイだと1,000万円するのでフル装備の1車種のみです)
交換キットは専用ハーネスもあるのでポン付で割と簡単です。(2-3万円)
AndroidだとGoogleマップもオフラインでもオンラインでも使えるし
appleMusicの高音質も本体に記録できるのでオフラインで使えます。
YouTube、Netflixや360度カメラやAR表示、ドラレコ機能なども付いているのがあるので便利ですね。
カープレイも無線で行える。DVDやHDMI入力も出来ます。
ロードスターは7インチなので9インチは付けられないかな。(幅が狭い)
MAZDA2用(7インチ)ならディーラーで上部のオーディオカバー注文して交換すれば付けられるかも?
コントローラーもちょっと違うようなのでそのままではちょっと付かないかもですね。
https://www.lazada.co.th/products/alpha-coustic-mazda-2-skyactive-ips-25d-cpu-4core-ram-2-gb-rom-16-gb-ips-mazda2-i1925910902-s6086482496.html?spm=a2o4m.searchlist.list.7.648155e34bpCan&search=1
一応、こんな風に1DINオーディオになっているはずです。
専用キットはポン付出来るようになっていますが
専用で無ければかなり苦労しそうですね。
純正のカバーがそのままハマるとは思えないので・・・・
一応、こんなのもありますって事で・・・・
書込番号:24281456
![]()
3点
>ねこさくらさん
>なすたろーさん
私の記憶違いで、旧型のマツコネではUSBケーブルはダメでした。
序でにiPhone12 PRO MAXだと充電もアンペア不足の様です。
現行の6型であれば、USBも2Aはある様なので大丈夫だとは思いますが、USBケーブル再生は実車確認を。
書込番号:24282438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なすたろーさん
>Che Guevaraさん
大変すみません。先程試しに繋げてみたらiphone繋がりました。
ずっと自分でも誤解してました。
もしかしたら以前はケーブルが相性悪かったのかもしれないです。
ちなみにiphoneは8です。
書込番号:24282669
![]()
2点
>ミヤノイさん
ありがとうございます!
こんなキットがあるんてすね。
>ねこさくらさん
>Che Guevaraさん
ご確認、ありがとうございました!
マツダのWebにはたくさん情報がありまして、再生できると書いてありました。
皆さん、ご親切にいろいろ教えていただきありがとうございました!
1.5Sグレードは試乗車がほぼ無いようなので、実車を確認できそうにないので大変助かりました。
書込番号:24283088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねこさくらさん
あらっ繋がりましたか。
自分は今回ダメでしたのでケーブルかもですね。
iPhone12 Pro MaxはLightning−USB Cのケーブルで充電器も30WとかMac用の大きいのを使っているので
それでダメだったっぽいです。
これからのスマホを使う上では繋がらないUSB端子かとは思います。
>なすたろーさん
現行のCarPlay対応バージョンだと変わっているので、いけるのかも知れません。
市販のオーディオを付けるDINスロットも無いですし、カーナビも取り付けにはひと山ふた山と
峠を越える必要があり難しいと思いますので
装備されたグレードも視野に入れられると良いかもです。
書込番号:24283158
2点
もう買っちゃいましたかね?
NR-A乗りです。
オーディオ気にするならSSPの方が良いと思います。
iphoneはUSBつないで「MEDIA」ボタン押せばそのまま再生されますが、
相性が悪いみたいで3回に1回くらいは再生されません。
「一度USBを外して差しなおす」を1‐2回やると再生されます。
最近ではもう面倒なので、もっぱらラジオを聞いてますw
Sグレード独特の乗り味ってのはどうなんでしょうね。
乗ったことないから分かりませんが、NR-Aでも爽快感はありますので、
個人的には「オープンにすれば皆一緒」な気がしますw
参考までにNR-Aはちょっと覚悟が必要かもです
・履ける15インチホイールが物凄く限られてる(大型ブレーキのため)
・純正の車高調は一番下でも物足りないのでダウンサス入れようとしても、対応品が少ない
・ボンネットの遮音材が無いのでエンジン音がうるさい
・オーディオは前述のとおり
まあ、オープンにすれば皆一緒ですw
書込番号:24322698
1点
私もNR-A乗りです。
オーディオのその症状、私もありますね。オーディオ仕様が同じSもあると思います。
普通のUSBメモリでも起きます。私の感覚では、5回に1回、挿し直しは1回という感じです。
まあ面倒ですが、目くじら立てるほどでもないので、素直に挿し直してます。
ミエ張ってNR-Aにしましたが、あとでSの腰砕けこそが楽しいと聞いて少し後悔してます。
いま3万キロですが、6万くらい走ったら、Sの純正サスに入れ替えて、NR-Sにしようと画策してます。
既にスタビライザは外してますが、街乗りだと何も変わらないですね。
まあ、オープンにすれば皆一緒……は、まあそうかなwww。
買い換える可能性はゼロですが、Sに憧れているので、新しい軽量モデルは気になる存在です。
書込番号:24334441
3点
>小輔さん
>フルタニアンさん
ありがとうございます!
返信が遅くなり失礼しました。
ご想像のとおり、契約してしまいました(笑)
スマホで音楽聴くにも、すんなりとはいかないようですね。
そのときはラジオと割り切って、オープンカードライブを愉しみたいと思います。
あえてSを選んだので、後悔はありません!
書込番号:24344161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
11/6に納車となりましたのでご報告です。
●iPhoneの充電
遅めですが、自分にはちょうどいいくらいに充電してくれます。
過充電にならないので◎
●iPhoneでの音楽再生
USBケーブルで繋いだら「iPod」と表示されて問題なく使えました!
二つとも全く問題ありませんでした!
一点意外だったのは、ラジオです。
ワイドFMは受信できず、でした。
いま発売してる車は受信できるものと思い込んでましたが、AM聴けばよいのでさほど問題ではありません。
書込番号:24434718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
こんにちわ、私は中古市場相場から買取価格を想定してます。
人気車だと中古本体価格の7〜8割程度、普通だと5〜6割程度、不人気だと3〜4割程度というふうにですね。
で、これでだいたいあってる感じです。
NDロードスターの2016年式の中古相場240万円くらいですから、150万円くらいは期待できるんじゃないでしょうか
こちらも参考に。
https://kakaku.com/item/70100510157/kaitori/
書込番号:24270709
0点
トヨタのHPの中に
購入サポート 下取り参考価格 というのがあります
目安ですがどうでしょうか?
書込番号:24270773
0点
こんにちは、
10社の買取価格を一括で検索できるサイトがあります。
車両の詳細を入力してみてください。
https://zba.jp/car-kaitori/promo/?ID=bafcw91961&gclid=CjwKCAjwr56IBhAvEiwA1fuqGklNxmHtU9-8QjPc2F1gZVKflQFw4172SZAbm_5Q83ghYHB_ZZ8CqRoCUBMQAvD_BwE
書込番号:24270925
0点
アドバイスありがとうございます。
ネットで調べてもRSの買取価格の参考になる情報は全く無く、掲載されてるのはsスペシャルパッケージやレザーパッケージや昔のRSばかり出てきます。
査定してもらう前にいくらくらいで売れるのか頭の中に入れておきたいです。
書込番号:24271473
0点
参考になりませんが
Sスペシャル
2015年式
1.8万キロ
6MT
TV
バックモニター
屋根付き(雨天未使用)
買い取り店で182万円で買い取ってくれました。
ちなみに 219万円で売られていました。
書込番号:24272936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★ゆうたろう★さん
182万は凄いです!
そんなに高く売れるんですね!
ちなみに屋根付き雨天時未使用ってのは、幌を使っていないって事ですか?
書込番号:24273734
1点
>エルヴィスプレスリーさん
年式より走行距離が重要になります。
年式の割に走行距離が多いと過走行車として査定が低くなります。
あとは保管状態、ガレージ保管なら大幅査定アップします。
書込番号:24273911
1点
今日RSを査定してもらいました。
2016年式
走行距離12200キロ
バックカメラ
ガラスコーティング
ガレージ保管
査定額241万円でした。
勢いで売ってしまいました。
これって妥当な値段ですか?
もっと高く売れましたか?
書込番号:24277524
0点
2016年にしては走行が少なくて、ガレージ保管だからいい値段で売れましたね。
書込番号:24277606
0点
>エルヴィスプレスリーさん
240万なら御の字じゃないですか?今は半導体不足の影響で、各メーカー売れ筋ではない車種の納期は遅延気味です。
なので中古屋は高年式低走行の状態のいいものを探してるはずです。半導体の影響が落ち着いたら中古価格は下がります。
RSって購入価格350万円くらいなんでしょうか?5年乗ってその価格なら十分じゃないですか?
私が売ったジムニー(JB23)は購入価格160万にカスタム代で60万円ほどかけたものを5年乗って110万の買取価格がつきました。
多少オフロードも走ってたので、多少のへこみや傷はありましたが、ジムニーなんでそういうのは気にならないようでした。
最終的にはナビとETCを次車に無料で移設対応しますよってことを提案してくれたお店に100万で売りました。
110万の店は装備品を外さないでくださいって話でしたので、、、ETCはともかくナビは同じレベルのものを買いなおすと20万くらいかかる物だったので、、、
そういう意味ではもし買い替えとかの予定だったらもっと好条件が出た可能性はありますね。
書込番号:24278509
1点
>エルヴィスプレスリーさん
こんにちは、エルヴィスプレスリーさん
口コミを拝見しました、これは急がねばと、早速一括査定で依頼いたしました。
スレ主さんと同じくRSで、屋根付きカースペースの個体です。結果ほぼ同額で売却できました。
おかげさまで、満足できる結果となりました。
買取価格の決め手をお尋ねしたところ、以下の回答でした。
@フルノーマル
A内外装の程度がとても良い状態だった。(当方、ドライブと洗車が趣味。)
B正常査定は「天気のいい、日中でないと判断不能」とのこと。
あと、マツダが冬まで受注ストップ(レザーパッケージのみ受付している)していて、売り物がすくない。
そもそもにスポーツ系車両が玉不足との市況があるようです。
とりあえず、お礼の返信いたします。
ありがとうございました。
※次もロードスター検討中です。
書込番号:24353360
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
すみません、こちらで尋ねるべき内容ではないかもしれませんが他に心当たりがなく質問させていただきます。
少し前に故人からロードスター2015年 を相続しまして、ありがたく使用させていただいております。
最近になってふと気が付いたのですが、ハンドルの左横のレバーの下に、押すとオレンジ色に光るボタンがあるのに気づきました。
押しても、どこからともなく非常に小さい音で「カチッ」となるようなならないような感じの音が鳴るだけで、特に変わった
様子はありません。
このボタン、何をするものなのかもしご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて頂けませんでしょうか。。。
よろしくお願いいたします。
5点
>kenken256さん
このボタン、見た目は後付けぽいですよね? 故人には聞けませんしね。誰かに協力してもらって、オンオフで何か光るとか変化を見る感じでしょうか。
書込番号:24135071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正のボタンでは無いですね
多分ですけど 走行中にTVを映せるようにするとかのボタンじゃ無いでしょうか?
書込番号:24135072
3点
>kenken256さん
走行中にTVが見れるスイッチですね。
または、フロントカメラ、360度ビューカメラの手動切り替えスイッチ。
書込番号:24135104
4点
走行中のTV視聴の切り替えスイッチだとおもいますます。
自分の前の車と同じですね!
書込番号:24135225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、ご返信いただきましてありがとうございます!TVのスイッチの可能性が濃厚ですね。全く想像しておりませんでした。
週末乗りますので早速試してみたいと思います!
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:24135517
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,602物件)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ロードスター VS RHT ☆純正ナビ(ワンセグTV/CD,DVD再生/BT)/☆バックカメラ/☆BBS社外ホイール/☆レカロシート/☆シートヒーター/☆HIDヘッドライト/☆ETC
- 支払総額
- 192.8万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜211万円
-
14〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
ロードスター VS RHT ☆純正ナビ(ワンセグTV/CD,DVD再生/BT)/☆バックカメラ/☆BBS社外ホイール/☆レカロシート/☆シートヒーター/☆HIDヘッドライト/☆ETC
- 支払総額
- 192.8万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 9.8万円






















