ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (899物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 362 | 93 | 2015年11月2日 21:13 | |
| 319 | 42 | 2018年8月15日 20:59 | |
| 109 | 42 | 2015年5月28日 23:49 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今日、試乗してきました。
@マニュアルトランスミッションですが、あまりにクラッチ位置がブレーキ寄りです。
なれれば問題ないかも知れませんが、違和感がありました。
クラッチとブレーキがくっついたような位置にあるので、少々操作がよろしくありませんでした。
みなさんはいかがでしょうか?
Aミッションですが、セカンド、ローに入れずらいでした。
みなさんいかがでしょうか?
Bゴルフバックがトランクには入りません。助手席に置けばいいでしょうけど。。。
まあ、これは仕方ないと思います。
C非力感はありませんが、2.0リッターが欲しかったです。
いかがでしょうか?
それ以外なかなか味わいのある車だと思います
。
3点
パワーを使い切って走るのが醍醐味だと思いますけどね。
パワーに余裕が欲しければフェアレディとか、
そのへんのパワーを持て余した車に乗れば良いかと。
書込番号:18868361 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2000は間違いなく出てきますから待てばいいじゃないですか。
自分は待ちますよ。
両方試乗して楽しい方を買えばいいんです。
クラッチペダルは別に違和感なかったです。
書込番号:18868422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@マニュアルトランスミッションですが、あまりにクラッチ位置がブレーキ寄りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=18805873/
>Bゴルフバックがトランクには入りません。助手席に置けばいいでしょうけど。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=18844401/
この2つは過去スレにもあります
エンジンに関しては、2Lは前が重くなるので不要と思います
ただ、現行エンジンは入門モデル用で、RSモデル等の上級用としてでリッター100馬力オーバーのハイパワー版をと思いますけど。
書込番号:18868443
3点
自分も本日試乗しました。
確かに右寄りですが、クラッチ位置は慣れですね。
ブレーキペダルと近くても問題は感じませんでした。
(それよりもオルガンペダルに合わせて、かかとを浮かせずに踏めるブレーキペダルの位置はいいですね)
ミッションもOKでした。
ウチの車(コペン、プジョー106、カローラランクス)などのFFのMTに比べると秀逸です。
FFでも、これはいいなと思ったVWルポGTIのロッド式のMTよりも上です。
FRだから当たり前かな。
BRZといい勝負デスね。
非力、というか、もう少しトルクが欲しいと思いました。
回せば回るし、遅いわけではないですが…。
ウチの車と比較すれば、80ps仕様のコペンよりは速いですが、H17年式のランクス(2ZZエンジン)には加速で置いていかれると思います。勝負になりませんね。
加速なら1999年式プジョー106S16にも勝てないかな…。
速さを求める車ではないと思います。
書込番号:18868511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターのカタログですが、写真の配置であればGOODだと思いますが、アルミペダルセットを装備すれば、いい位置になるということでしょうか
書込番号:18868517
2点
2L+Turbo?のABARTHが出るそうです^^
書込番号:18868538
1点
すみません。
標準のクラッチあたりの写真って、どなたかUPできないでしょうか?
書込番号:18868556
1点
本日、初試乗しました。
元NC2乗りとしては、全く問題無しです。
FF車ののように足下が広いわけではありませんが
NCより少し改善しているような気がしました。
パワーはたいしたことないですが、気持ちよく回せます。
使いきれるパワーの楽しさといったところです。
ちょっとしたお買い物にいくドライブも楽しめる車ですね。
このパワーならレギュラーガソリン仕様にすべきでしょう。
加速競争すればNCにぶっちぎられるハズですが、
そんなことはどうでもいいスポーツカーですね。
書込番号:18868638
6点
ありがとうございます。
賛否両論はあるでしょうけれど、前からみたところの、蛙(かえる)が「ガマ口」を開けているような、
デザインは最近のトレンドとは言え、かっこ悪いものがありますね。
この部分さえ、オプションか何かのエアロパーツで改善できればGOODですね。
書込番号:18869184
0点
実物は日本車の中ではかなりかっこいいと思いますがね。
あとはアフターパーツが色々出てくると思いますから弄ればいいんじゃないですか?
書込番号:18869641 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まあ、デザインは好き好きなので、何とも言えませんが、個人的意見としてはスレ主さんに同意。
他のスレでも書きましたが、目(ヘッドランプ)もおかしい(笑)。だからガマ口も目立っちゃう。
LEDアクセサリランプはナマズの髭みたいに見えちゃうし・・・・
ボディデザイン全体は、まあまあいいと思うんですが、顔がブスですね。
実物になると目が引っ込んでて、なおさらブサイクに感じます。
マイナーではフロントデザインを変えてくるでしょうね。
あ、個人的意見です。釣られないでね^m^
書込番号:18869826
1点
>エンジンに関しては、2Lは前が重くなるので不要と思います
2.0Lでいまだに重くなるといいますが
確かそこまで重くなっていません
軽く軽くって宗教じゃないんだからもう少し冷静になってみては?と思うんですが
2人乗りより軽いのでトルクが違いますからおそらく1.5Lより爽快です
書込番号:18870261
2点
little wishさん
僕もそう思ってました
同じ話題をいつまで話してるんだろう、飽きないですねー
言い争いが始まったら、最後は宗教〜で終わらせるっていうのも見飽きた
書込番号:18870650 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
カートホイール様
主査の話では2000はレース用しか出さないとおっしゃってました。出しますかね。あえて1500で出した意味を考えてほしいとまで言われていましたので当分これ以上の排気量のモデルはでないと思います。
書込番号:18870745
3点
ナガレカワさん
>little wishさん
>僕もそう思ってました
僕もそう思ってました。
なんか一枚岩って感じである意味宗教だなあと思ってます。
書込番号:18871333
15点
たしかに同じ話題で盛り上がりますね。楽しめてます(^。^)y-.。o○
見る人が多いという事ですね。(笑)
突っ込みどころが多いからかも・・・・NDも、ここの住人も(私も仲間)(^O^)/
ROMってる人も多いし。
NA教とNC教とND教・・・・・そういえばNB教があまり出てきませんね。
新興宗教どうし、もっともっと布教活動に精進しなきゃですね(^。^)y-.。o○
飽きた人はスルーしてね。
書込番号:18871418
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
初めまして!!
S660、NDロードスターのどちらを購入するか?
散々迷った挙句、家族会議も経てNDを購入する
事に決めました!
さて、そこで今度は何色にするか迷ってます。
個人的にはレッドソウル色が深みがあり、また
艶やかでいいなぁ…と思ってるんですが、
皆さんはどんな色を選びましたか?
実は汚れが目立ち難いから、この色にした!…とか、
写真より実物は陰影があって、この色がいいよ!
…とか、参考にさせて頂ければと思い投稿しました。
色々な意見をお願い致しますm(__)m
書込番号:18829521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
幌が黒だから自分は白を選ぶ予定です。
書込番号:18829551 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
セラミックメタリックかブルーフレックスマイカかな。
書込番号:18829578 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
赤か、セラメタかな?
書込番号:18829622 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分も、スレ主様同様の経過で車色選びで悩んでいます。
試乗車がグレーメタリックだった為余計に、どの色が良いのか?…YouTubeに全色比較したのがアップされていますので参考になれば幸いです。自分は無難にパールホワイトにしようかなと思ってはいますが…?
書込番号:18829668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご存じかもしれないですが、恐縮ですけど、 リセールバリュー的には、白色のマニュアル車がよいかと。
書込番号:18829675
9点
4月18日にディーラーで実車を見て、かっこよさに惚れ込んで契約しました。
置いてあったのがソウルレッドで、カタログの表紙もそうなので、
やはりスポーツカーは赤だよな(黄色もあり)、と思いました。
でもよく考えてみると、54000円高くなるのと、幌が黒なので、
赤黒のコントラストより白黒のコントラストの方が落ち着くようにも思えました。
しかし、クリスタルホワイトだと32400円高くなるので、新色のセラミックメタリックも
悪くないと考えて最終的に決定しました。
参考になるかわかりませんが、自分なりに色々考えた結果です。
過去33年間に8台の車に乗りましたが、買ったあとに違う色にすれば良かったと
後悔したことはありません。どの色にしようかと迷うのも楽しみの一つだと思います。
書込番号:18829768
13点
買う前からこんな事を言っても仕方ないのですが……
現在マツダが推しているソウルレッドは、補修時の再現性がかなり難しいらしいです。
知人がもらい事故でバンパー塗装した時に、あまりに色が違うのでやり直してもらったらしいのですが、
2度やり直しても結局色が合わなかったらしくて諦めたそうです。
直しても色が合わずずっと気になるくらいならって事で、赤は避けて結局白にしました。
書込番号:18829864
8点
ディーラーを通してマツダ板金センターで修理しても色が合わなかったんですか?
通常色と同レベルの色合わせは可能だって聞いたけどなぁ。
ソリッドカラーでも、よ〜く見ると多少は違っているし、
メタリックやパールだと、もっと違っている。
そのレベルなのでは?
書込番号:18829952
12点
自分は、ソウルレッドにしようと思っていましたが、結局セラミックメタリックにしました。理由は、数万円高いこと、板金塗装の際の金額が高いこと、また前出の方がおっしゃっていましたように再現性が今の技術だと低い工場が多いことなどです。しかし、NDにソウルレッドは似合います。ヤバいくらいです。自分は納車はまだですが今でもソウルレッドにしておけばよかったと若干後悔しています。
書込番号:18830700
![]()
11点
自分は実車を見てブルーにしました。
営業に聞いてどこに何色の展示車(そのときは試乗者があんまりなかった)があるのか聞いて見て回りましたよ。
白色系は自分的には無い色なんだけど、パールとセラミックを見た感じはパールのほうがよかったと思う。
黒は厳つすぎ。赤はかっこいい。グレーとブルーは落ち着いてて良い感じといった印象。
リセールバリューなんて糞食らえ!!
書込番号:18830821
28点
黄色出ないのかな〜^^
イエローよりもオレンジよりで、山吹色あたり?
黒っぽいホイールと似合いそう。
書込番号:18830927
15点
NAを2台、NB1台と3台続けて赤を買いました。
やっぱ赤は良いです。
が、もっとも塗装が色褪せるのが早いのも赤です。
だんだんとオレンジっぽく褪せてきますw
書込番号:18830961
5点
スレ主様、ND購入できて羨ましい限りです。
私は購入実現の可能性は皆無に等しいですが、ボディカラー選びで妄想しております。
実車を見た範疇ですが、個人的には、ブルーフレックスマイカが気に入っています。
ブラックやパールホワイトは折角のボディラインがいまいちハッキリしておらず、勿体無い感じがしました。
ソウルレッドもカッコイイのですが、オプション料金が高い…。
最終的に、追加料金無く、陰影がハッキリし、従来の日本車には余り見かけないボディカラーということで、ブルーリフレックスマイカに行き着きました。
参考までに。
書込番号:18830993 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
発売から3年
ちらほらと退色してるCX-5を見かけるようになってきましたが、同じ色とは思えない程の変化があります
ソウルレッドを選択する際は、これを許容できるか否かもしっかり検討した方が良さそうです。
登場直後といまとで塗装技術や塗料が進化していれば良いのですが…。
その他、オプションでプロントピラーやドアミラーをシルバーにもできますが、
こちらとの相性などを比較検討してみるのも楽しいです。
私見ではブルーリフレックスとこのオプションとの相性が抜群すぎて非常にそそられます。
ジェットブラックとも相性が良さそうです。
ソウルレッドを選択した際の価格上昇分よりも上記オプション二点装着費用の方が安いので、
価格面でも現実的な選択肢ですね。
幸いにもソウルレッドとこのオプションの相性はイマイチに思えるのでダブルパンチで高価格になる恐れはないですw
私の場合は、ですがw
書込番号:18831112
14点
昨日試乗した際に納車前のレッド見ましたが他のマツダ車のソウルレッドよりも暗くみえました。
やっぱ幌が黒だからなのか実際に色が違うのかわかりませんがオープンカー明るい色が似合うんじゃないかなあ、と個人的には思います。
書込番号:18831174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>拓海臨工さん
YouTube、大変参考になりました!!
ブルーリフレックスは意外と明るいですね。
もっと暗い色かと思ってました!
クリスタルホワイトパールも陰影がくっきり
しそうで、いい色ですね(^-^)
書込番号:18831533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>デジタルおもちゃさん
セラミックにしたんですね(^-^)
近くの販売店の試乗車が、セラミックでした!
あの色は不思議な色ですよね。
もっとシルバー系かと思ってましたが、実際見ると
白系に近い微妙な色合い。
落ち着いた雰囲気のある、とても不思議な色でした。
書込番号:18831546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>えっくすぼっくすさん
なるほどぉ…塗装修理の事まで頭巡らせてなかった。
確かに塗装代高そうですね。。。
色合わせも困難かぁ…悩む(ー ー;)
書込番号:18831553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、色々なご意見ありがとうございます!
人それぞれ好みはありますが、意外と白系を
選ぶ方も多いですね!!
僕も白系もいいな…と思う反面、雨水のたれ跡が
目立つのが…と躊躇してます(^^;;
まぁ、小まめに洗車すれば良いのですが(笑)
NDはボディーラインというか、面というかが
拘って作られてるので、ラインを活かした陰影が
よりハッキリした色を選びたいなぁ〜と。
と考えると、候補はクリスタルホワイト、
ソウルレッド、ブルーリフレックス辺りが良さそう。
意外とメテオグレーも有りかな?
色々な販売店行って、実物見た方が良さそうですね
(^-^)
書込番号:18831567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お邪魔します。私は、デミオに乗っているのですが、ロードスターでは、もちろんどの色も素晴らしいのですが、特に、ブルーリフレックスマイカが美しいと思っています。
これから、夏!って時ですから、そう感じるのかもしれません。
納車されましたら、ぜひ、お写真を載せてください。
書込番号:18831886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
S Special Package MTを4/4に注文した者です。i-ELOOPはエネルギー回生機能で、エンジンパワーをバッテリーに取られず、走りはよくなると判断しオプションで選択しました。i-stopもいやおうなしに付いてきて重量20kg増しです。この選択、みなさまはどうされました?教えてください。またこれから取りやめることは契約上可能ですか?わかる方教えてください。
書込番号:18693670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
i-ELOOP 無しでも、回生機能は標準装備しているので、
エンジンパワーがバッテリーに食われることは少ないと思います。
ざっくり言って、
回生エネルギーを一旦 i-ELOOP に蓄えてたからバッテリーに充電するか?
直接バッテリーに充電するか? の違いだと考えてイイと思います。
※ i-ELOOP は 駆動には使えないので、余った電力をバッテリー充電に使うことになる。と。
・キャパシタはバッテリーよりも充電効率が高いので i-ELOOP 付きの方が捨てる電力が少なくて済む。
・充電する際、i-ELOOP でワンクッション受けるので、バッテリーの負担が軽くなる。持ちが良くなる。(かも?)
いずれにせよ
走りに邪魔になるようなモノじゃないので、付けておいてもイイんじゃないでしょうか。
書込番号:18693725
6点
現在初期型アテンザですがアクセルオフの時の挙動がやや不自然です。
自分は試乗してから買う予定ですがロードスターには付けないと思います。
燃費より走りを重視するタイプの車ですから余分なものは要らないと考えています。
書込番号:18693763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>現在初期型アテンザですがアクセルオフの時の挙動がやや不自然です。
あ、いや、
回生充電の影響なら、 i-ELOOP が有っても無くっても同じだと思いますよ。
今時のクルマなら、充電制御システムそのものは標準装備していますから。
書込番号:18693791
2点
ぽんぽん船さん
そうなんですね。
ただ非装着のデミオとか試乗したときにはあんまり感じませんでした。
なんでかなあ。
書込番号:18693950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ただ非装着のデミオとか試乗したときにはあんまり感じませんでした。
>なんでかなあ。
アテンザの i-ELOOP の回生能力が高いのかも知れませんね。
(デミオのは小型タイプですから)
ロードスターも小型タイプじゃないのかなぁ。
書込番号:18694004
1点
後日ディーラーから生産日確定の案内がありますから、その前なら変更は可能と思います^_^
書込番号:18694132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
走りにとっては、軽いほうが有利です。アイドリングストップはついてないほうが余計なものがついてないないので軽いです。充電制御をよりよくするため、バッテリーを充電制御対応に交換するとなおよいです。
書込番号:18694344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
●Mactt.comさん、おはようございます。
メーカーセットオプションなので、営業さん対応次第ではないかと。早めに相談しましょう。
ただ今なら問題なくできると思いますが、納期に影響があることは承知しておく必要あります。運が良ければ早くなる。
i-ELOOPは減速時発電機回すことになるので、エンジンブレーキは効き易くなるのでないでしょうか。
エアコン(冷房)使用時の加速の悪さを抑えられる可能性もあります。単純に"邪魔"とは言えないかと。
なので、私はデミオに付けました。が、ディーゼルはプラグがないので、加速時の影響は少なかったんじゃないかと思ってます。試乗もしていないので、エンブレの効果も比較できません(^^ゞ
-
●ぽんぽん 船さん
>i-ELOOP 無しでも、回生機能は標準装備しているので、
これって、どんな機能(名前)でしょう? ロードスターには付いてる? 最近の車種には付いてる??
横滑り防止装置のように装着義務化されてても、スペックに記載されているので、減速エネルギー回生機能が付いてるなら機能名くらいは記載してあるのではないかと思いましたし、ロードスターのページを見てもよくわかりませんでしたので、教えていただければ助かります。
書込番号:18696001
3点
ふさえさん、みなさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
これからディーラーさんにi-ELOOPのオプションを外す相談に行きます。ロードスターは走りのためにグラム単位で削り、1トンをきった車です。エコも大切ですが、そのために20kg増というのは、やはりおかしなことだと思います。
納車が遅れることが心配ですが、待ってる時間が1番楽しいかもしれません。
書込番号:18696179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
i-ELOOPは発電機で発電した電気をキャパシタに充電する機能と解釈してます。
キャパシタに充電した電気はエアコン、アイドルストップからの復帰用に使われていると思われます。
i-stopをつけるとバッテリ、オルタネータが専用になり重くなります。
増量20kgは、ほぼこの重量と思います。
キャパシタ自体はそんなに重くない。
速く走るなら付けない方がいいと思います。
でもねぇ、ロードスターって気持ちよく走る車でしょう。
1.5Lのエンジンなのでエアコン点けると・・・気持ちよく走れますかねぇ??
夏は走らないというんなら別ですが、私ならi-ELOOP、i-stopを付けます(*^^)v
気休め程度でも、快適装備は快適に使用したいですから(笑)
つけときゃ良かったと後悔したくないですし(´・ω・`)
書込番号:18696189
7点
たつや78さん
>走りにとっては、軽いほうが有利です。アイドリングストップはついてないほうが余計なものがついてないないので軽いです。充電制御をよりよくするため、バッテリーを充電制御対応に交換するとなおよいです。
いったい、何の話をしているんですか?
i-ELOOP 無しでも、i-stop は搭載しているでしょうに・・・
i-ELOOP 無しでも、i-stop を搭載していれば、
最初から充電制御用バッテリーも搭載しているでしょうに・・・
書込番号:18700036
1点
higekoroさんへ
>i-stopをつけるとバッテリ、オルタネータが専用になり重くなります。
>増量20kgは、ほぼこの重量と思います。
デミオで i-ELOOP がオプションで選べますが、
重量増は 10kg でした。( i-ELOOP のみの重量差 )
>私ならi-ELOOP、i-stopを付けます(*^^)v
あれ?
新型ロドスタは、i-stop もメーカーオプションなんですか?
たつや78さんも そんな感じのことを書いていたので、
やっぱ選べるのかな?
書込番号:18700067
1点
ぽんぽん船さん、ロードスターの場合はセットオプションなんで、通常はアイストなしです。
書込番号:18700095
7点
私は別の車(プレマシー)でi-stopつけていますが、今後二度とついてる車は買わないと決めてます。
理由としては、まず維持に金がかかる。
専用バッテリーが3年でヘタって交換。で、交換すると3万円の出費。ハイブリッドカーなら納得できますが、たかだかi-stopでこの出費はなんか納得いきません。
また、機能をオフにして使うからいいよと言ってもディーラーには、交換しないとある日突然エンジンがかからなくなるかもしれませんよと脅されます。それに機能オフだとこんなもんただの重りだし。
エンジン切れて、再始動する際の一瞬のタイムラグも地味に結構ストレスです。
そして何より、燃費向上の実感が、ない。
エンジン再始動の際のタイムラグのせいで、アクセルを思ってるより踏み込んでしまいがちですし。
もちろん、昔より性能は向上してるでしょうし
考え方は人それぞれで好きにすればいいと思いますが、個人的には余計な機能で、重くせずシンプルなほうがロードスターらしいと思うけどなー。
書込番号:18741577 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぽんぽん船さん、ロードスターの場合はセットオプションなんで、通常はアイストなしです。
なるほど。(サンクスです)
i-stop が標準なら、
i-ELOOP は付けた方がイイと思いますが、
両方ナシが標準なら、それでイイような・・・
(悩むことも無いような気が・・・)
日常の足として使うなら話は別ですが、
私が買うとしたら、完全に趣味車として使うので、
街乗りで少し燃費が良くなる程度だと魅力を感じません。
(素の状態でも燃費は悪くないですし)
デミオやアクセラなら、
両方アリ・アリを選ぶんですけどね。
書込番号:18745057
3点
野菜生活1000さんへ
>理由としては、まず維持に金がかかる。
>専用バッテリーが3年でヘタって交換。で、交換すると3万円の出費。
i-ELOOP 付だと、
i-stop や充電制御の負荷をキャパシタがカバーしてくれるので平気そうです。
※i-ELOOP の作動状況をモニターで確認している限りでは、バッテリーに負担は掛かっていなさそうです。
なので、
アリ・アリ か、( i-stop も i-ELOOP も アリ)
ナシ・ナシ か、( i-stop も i-ELOOP も ナシ )
・・・の、どちらかがイイと思います。
新型ロードスターが、
まさに、このチョイスになっているので、
ユーザーとしては良い選択が出来そうです。
ちなみに
DEデミオが、 i-stop アリ の i-ELOOP ナシ だったんですが、 
確かに 3年でバッテリーがヤバそうでした。
書込番号:18745096
2点
i-ELOOPはバッテリー使わず代わりにキャパシターというもの使ってるからバッテリー交換は要らないみたいですね。
技術は進歩してますねー
まあ、個人的にハイブリッドカーすら否定的なほうなんで(プリウス、シビックハイブリッド、アクアなどは昔から仕事でさんざん乗ってきました。)やっぱり自分は付けたくない派かな。電気的な技術使わず、車体の軽量化やエンジンの効率化で燃費向上達成っていうほうがワクワクしてしまうタチなので。だから最近だと例えば新型アルトとかもすごく気になったりしてます。
なんつーかこういうのって映画でCG使わず、全部スタントでやってるというのを喜ぶのに近い感覚の気がしますが。やっぱり自分は古い人間なのかなー。
書込番号:18746056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
野菜生活1000さん
なんか気持ち分かるなあ〜。
ハイブリッドとかスゴイ技術なのは分かるけど、ある意味余計な装備が付いてるというのが・・・。
アイスト付きのクルマは所有したことがないのですが、
駐車場で前進→バックの切り返しでもエンジンが止まるのを見てると、
バッテリーはもとより、エンジンマウントとか色々負担が掛かってそうで
私なら機能はOFFにするかなあと思います。
(それがファミリーカーであっても)
ロードスターはそこんところを選べるのがいいですね。
素人考えながら、停止時はアイストするより気筒休止した方が
クルマに優しく燃費もちょっと良くなるんじゃないかなと思ったけど、
それだとアイドル回転を維持できないからダメなのかな。
書込番号:18751450
1点
私もSLP MTにiSTOP+iELOOPを付けてフル装備にしようかと考えましたが
最終的には付けませんでした。
理由は重量配分です。
iSTOP+iELOOPで増える重量20kgがすべてフロント側にあります。
車重1000kg、非装備の状態で50:50だとすると
装備後の重量配分は51:49となります。
iSTOP+iELOOPの重量分を軽くするのは難しくありません。
ガソリン半載、パンク修理キットの代わりにJAFカードにするたけで20kgは余裕です。
しかし、軽量化はひたすらリア側に偏り、更に重量配分が悪い方向に...
書込番号:18752154
4点
>駐車場で前進→バックの切り返しでもエンジンが止まるのを見てると、
マツダの i-stop だと、
意図的にエンジンを止めようとしない限り、流石にそんなマヌケなことは起きないと思いますよ。
まぁ、免許取り立てで毎回カックンブレーキでしか止まれない人は別として。
停車後に気持ち強めにブレーキペダルを踏まないとアイストしませんから、
一時停止でもアイストしないし、
直ぐ青になるような赤信号でもアイストしないです。(させないです)
i-stop & i-ELOOP のセットなら、
私は機能的に全く不満は無いです。
ただし、
クルマがロードスターですから、
私も j j iさん と同意見です。
わざわざ重くする必要も無いだろう。と。
書込番号:18754332
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,604物件)
- 
ロードスター 990S 6速MT RAYS製16インチ鍛造AW ブレンボキャリパー ドラレコ ETC シティブレーキ LEDヘッドライト ブラインドスポットモニタ レーンキープ ハイビームアシスト
- 支払総額
 - 287.2万円
 - 車両価格
 - 274.8万円
 - 諸費用
 - 12.4万円
 
- 年式
 - 2022年
 - 走行距離
 - 2.2万km
 
 - 
- 支払総額
 - 389.9万円
 - 車両価格
 - 374.9万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 349.8万円
 - 車両価格
 - 337.4万円
 - 諸費用
 - 12.4万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.8万km
 
 - 
ロードスター ロードスター 禁煙車 フルノーマル ナビ 地デジBT対応 ETC 16インチアルミ キーレス タイミングチェーン
- 支払総額
 - 69.8万円
 - 車両価格
 - 54.8万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2006年
 - 走行距離
 - 10.1万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
26〜211万円
 - 
14〜171万円
 - 
19〜450万円
 - 
14〜495万円
 - 
29〜368万円
 - 
75〜483万円
 - 
45〜695万円
 - 
69〜320万円
 - 
119〜450万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
ロードスター 990S 6速MT RAYS製16インチ鍛造AW ブレンボキャリパー ドラレコ ETC シティブレーキ LEDヘッドライト ブラインドスポットモニタ レーンキープ ハイビームアシスト
- 支払総額
 - 287.2万円
 - 車両価格
 - 274.8万円
 - 諸費用
 - 12.4万円
 
 - 
- 支払総額
 - 389.9万円
 - 車両価格
 - 374.9万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 349.8万円
 - 車両価格
 - 337.4万円
 - 諸費用
 - 12.4万円
 
 




















