ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (908物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 7 | 2020年8月3日 12:55 | |
| 34 | 10 | 2020年7月17日 18:33 | |
| 56 | 9 | 2020年5月24日 23:43 | |
| 11 | 3 | 2019年12月24日 13:16 | |
| 36 | 9 | 2019年10月13日 02:34 | |
| 86 | 38 | 2019年10月7日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
初めて書き込みします。
タイトルの通り朝一の発進時、駐車場から出る際に、半クラ→アクセル操作の時に振動があります。
車体がガタガタし、シフトノブが揺れている状態ですが、しばらく走ると治まって、その後は再始動しても症状はでません。
新車で購入して10カ月、8000Kmフルノーマルです。
最近特に気になるので、何か情報があればと思い書き込みました。宜しくお願いします。
書込番号:23575162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ナナチ飯さん
BMアクセラの6MTに乗ってます。
私も似たような経験があります。湿度の高い日に数日ぶりにクルマを動かすってときに,乗り始めにクラッチがジャダーを起こすことが時々あります。
クラッチのフェーシングがシケってフライホイールに張り付いているような感覚です。切るときもやや違和感がありますが,発進時に半クラッチにするとガガガッ!という感じで結構激しくクラッチがジャダーを起こします。
私は湿度が高い日はジャダーは起こるものだと諦めてます。
書込番号:23575528
![]()
3点
>Shamshirさん
返信ありがとうございます。
湿度の高い日は発生しやすいとの事ですが、確かに6.7月頃から症状が頻発した様に感じます。降雨量も例年より多かったので影響があったのかもしれません。
ちなみに修理等で改善はできないのでしょうか?
重ねての質問になりますが宜しくお願いします。
書込番号:23576001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MT車あるある。
マツダ車に限らず、他社でも有ります。
書込番号:23576121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
13ヵ月目、7000kmのRS(3型)ですが、そのような症状は一度も起きた事は無いですね。
ミッションオイルは6ヵ月点検時にWAKO’Sに交換してます。
エンジンオイルは無料交換が続いていて、誘惑で純正のままです。1ヵ月、6ヵ月、12ヵ月点検で交換3回
ロードスターの場合は低速トルクが細くて、更にNDは高回転型エンジンなので、スタートからのクラッチミートも、やや高めの回転数で半クラも出来るだけ使わずにミートするのがコツですね。
1秒以下くらいでクラッチペダルから足離すくらいです。
半クラ多用するとジャダーが出易くなるかも。
直るかはカケですけど、クラッチディスクを強化品に替えるとか、ジムカーナ場みたいな場所でクラッチを少しイジメるとか。
ディーラーで症状を伝えて冷えた時に、メカニックに同乗して確認してもらう。何か保証の手立てがあるかも知れない。
特に不具合情報は無いと思います。
書込番号:23576131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>Che Guevaraさん
駐車場から県道に出る道が住宅街で、車や人通りが多いので半クラを多用しています。クラッチミート気を付けてみたいと思います。
しばらく様子を見て状態がかわらなければディーラーに相談してみます。
書込番号:23576415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
回答頂きました皆さん
内容を参考にしてしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23576421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
初めてのMT車なので知りませんでした。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:23576425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今月頭に念願のロードスターを契約しましたが、肝心の納期がはっきりしません。
契約するまではそんなに急ぐ気持ちは無かったのですが、いざ契約してしまうと早く欲しい早く乗りたいという感情でいっぱいになってきています。
皆さんの中で5〜6月の契約で納期がはっきりした方はいらっしゃいますか?
7点
ロードスター契約おめでとうございます
雨さえ降ってなかったら今がベストシーズンなので早く乗りたい気持ちは物凄くわかります
でもコロナの影響で生産が遅れがちなので納車はかなり先になってしまいそうですね
恐らくディーラーでも把握は出来ていないのかもしれません
書込番号:23461925
5点
SR9751さん
ありがとうございます。
ホント今の時期過ぎるとオープンは厳しいでしょうし、
コロナが恨めしい。
とはいえ通常でもそんなに早くは納車されないでしょうけど(笑)
書込番号:23462223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何ら影響がない状況で生産工場が落ち着いた時で、約1ヶ月から1ヶ月半、NR-Aが1ヶ月半から2ヶ月と言われています。
昨年の注文ですが、5月20日正式注文書を交わして、生産日が6月末、納車が7月初頭でした。
通常は生産日から納車までが3週間から1ヶ月と言われました。
オプションによるのと、各地域での登録、車庫証明などの手続きでも変わると思います。
ディーラーも生産日が判明するまで納車日予定が判らないと思います。
生産予定日を教えてもらえたら納車時期が予想できるようになります。
正式注文書にハンコついてから、生産日が1ヶ月くらい順番待ちになります。
工場フル稼働していない今だともう少しかかるかも知れません。
そうなると生産が7月前半から中盤、納車が8月半ばくらいと予想します。
通常通りだと、早くて7月前半くらいから半ばあたりかなと思います。
ND仲間が増えて嬉しいです。おめでとう。
>雨さえ降ってなかったら今がベストシーズンなので早く乗りたい気持ちは物凄くわかります
オープンカーのベストシーズンは11月から2月の空気が澄んでいる時期です。
今はホコリと雨と熱射との戦いで最悪な時期ですw
書込番号:23462263
![]()
4点
>Che Guevaraさん
そうですかぁ8月半ばですかねぇやはり、最悪9月くらいと思っておけばいい感じですかね?
暑さが一段落した頃に納車ですね。
書込番号:23462429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
知人がちょうど先日納車日がわかったところなのでご参考になれば。
4月頭に契約し、もろもろの手続きを済ませた時点では6月くらいになるとのことでした。
コロナの影響により、海外での部品生産に時間がとられているとのことで、
生産開始は6月上旬、納車は6月末になるとのことです。
4月頭契約で、約3か月納車にかかっている状態です。
現時点では部品調達もそこまで遅くはならないと思いますが、最低でも2か月くらいはかかるのではないでしょうか。
ご参考になれば。
書込番号:23463754
1点
気ままな撮人さん
ロードスターどうしですれ違ったら走ってる道にもよるけど片手で挨拶はしますよ〜
後 道を歩いてる小っちゃい子供が手を振ってくれたら嬉しくなります
最近バイクでもヤエーする人が多いので 近い感覚でしょうか
書込番号:23474966
3点
初代NAロードスター時代から、それなりのマニア同士であれば挨拶(エアーホーンFIAMMを鳴らす)する習慣が拡がっていきました。オーナーズクラブが全国に拡がっていった時期でもありますね。
それでも一般ユーザーもそれなりに多かったんで、皆が皆、挨拶を交わす訳じゃないですね。
結構、無視もされています(笑)
RFは、ほぼ全滅ですw
ワイディングロードなどでツーリングしているオーナーさんだと挨拶する確率が高いです。
パーキングなどでロータスオーナーさんから挨拶された時が一番嬉しかったかな。
因みにTVキャンセラーなどの装備は一番要らない車種だと思っています。
見るのはTVじゃなくてオープンカーからしか見えない景色ですよ。
書込番号:23475475
5点
ようやく納期が決まりました!
8月の第1週に納車されることが分かりましたのでご報告しておきます。
私と同時期に注文された方の参考になればと思います。
また、皆さんの色んな情報が参考になりました有り難うございました。
書込番号:23539801
3点
>tiger7さん
納車予定決定おめでとうございます。
8月だと暑い時期ですが、遠出が憚れる昨今ですから、良い時期かも。
慣らしが終わる頃には紅葉となるとベストシーズン到来です。
防寒して真冬のオープンが病みつきになりますよ。
自分も雨意外は僅かでも屋根開けてます。
書込番号:23540097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
なるほど、慣らしが終わる頃ベストシーズンになりますね、
テンション上がって来ました!
書込番号:23540355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ND型ロードスターの購入を検討しており、グレードはSもしくはNR-Aを考えています。
Sグレードには組合せオプションでサイドエアバックがあるのですが、NR-Aにはありません。
NR-Aにも別途、他グレードのエアバックに必要な部品を購入することで、取付はできるでしょうか。
シンプルなグレードがほしくてかつ、NR-Aの方がSより剛性等高そうで良いかと思うのですが、
サイドエアバックが無いのが気掛かりです。
どなたか情報お持ちでしたら教えて下さい。
4点
NR-Aはロードスター・パーティレース競技ベース車両なので、レースに必要な装備を充実させた代わりに
不要な内装備を全て排除したモデルです。
全体的な剛性は同じだと思います。
(ラジエーター容量UP、強化パワープラントフレームと冷却フィン付きデフケースが北米2リッターと同じ仕様です)
大体はS Special Packageの内装装備を取るか、走りの性能装備を取るかで悩む感じですね。
SよりはNR-Aの方は付いている装備から考えるとコスパは良いですね。
とにかくNDに乗りたい人は最安値のS。
内装装備も充実が良いならS Special
豪華版内装ならS Leather
レースに出るぞ、内装は要らないから走りの装備があれば良い人はNR-A
全部欲しい人はRS
確実な確認はしていませんが、設定がないものは後で付けれる様には出来ていないと思われます。
メーカーOP設定があっても後で付けたくても配線等が無く付かない可能性が大きいです。
因みにサイドエアーバックはシートに内蔵されます。
Sはメーカーオプション、NR-AはOP設定なしです。
書込番号:23376236
6点
サイドエアバックはシートに内蔵されています
レースのベース車なのでシートは取り換え前提ですからオプションにすら無いのは当然です
NR-Aにサイドエアバックを付ける為には最低でもシートの交換が必要なのでかなりの高額になりますが、車体側にセンサー等も必要なので設定が無い車両には元々無いと思われるので諦めた方が良いでしょうね
でもNR-Aはレースのベース車のくせに交換前提であろうダンパーをビルシュタインの本物を使う等足回りが特別なグレードですから走りを気にするのなら一番良い選択です(RSのビルシュタインは本物では無いらしい)
https://autoc-one.jp/mazda/roadster/report-2506445/
はっきり言うとNR-Aを選択する人はレースをしたい人か走りを気にするにとなので、サイドエアバックなんて気にしてはいけません。
書込番号:23376427
13点
確かにこれが全てだと思います
>>とにかくNDに乗りたい人は最安値のS。<--- マツコネがあればこれでもいいかな
>>内装装備も充実が良いならS Special <---- ここだけは少し違和感 これが最低限の内装かと
>>豪華版内装ならS Leather<--- これ選ぶくらいならRS
>>レースに出るぞ、内装は要らないから走りの装備があれば良い人はNR-A<---日常使いでは飽きがくるかと 私の場合だけど
>>全部欲しい人はRS
で、私はこういう書き方はオカシイと言う人が沢山いるのは承知の上ですが
事故をしない走り方 というか腕の範囲の中での速度調整をしているつもりなので
サイドエアバックとか車両保険は不要派です
書込番号:23376648
3点
>NorthStar9さん
サイドエアバックや車両保険を外すのは自由だが、事故をしない走り方?あるわけ無いじゃん。
どんなに気を付けても事故は相手があるからコントロールは出来ない。
>987DC5さん
こういう考えって一番危険だから参考にしない方がいい。
付けるか悩んでる時点で付いたグレードのSを選んだ方が無難。NA-Rを選ぶ人はそこでは悩まないと思う。
走りの装備は後で好きな様にカスタムすればいいんじゃないかな。
書込番号:23376809 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>コウ吉ちゃんさん
そこ 突っ込まれるの分かってるから但し書きつけた上での考えの1つと書いたつもりなんだけどね
おしまい
書込番号:23376828
7点
サイドエアバッグの付いた純正シートをバッグが付いていないRECAROに取り換える人も多いですが。
サイドサポート性の良いRECAROに交換する選択肢はありませんか?
書込番号:23377236
2点
そういうのを気にする人は、NR-Aを選んではいけません。
走りに特化したグレードで、安全は二の次です。
書込番号:23378108
5点
皆さまありがとうございます。
やはり、私の用途ですとサーキットに持ち込んだりはせず100%街乗り
ですので、Sにサイドエアバックをオプション追加するか、
標準装備の他グレードを選択するのが良さそうです。
書込番号:23381204
4点
>987DC5さん
気持ちわかりますね〜
ぼくもNR-Aでサイドエアバッグを選べればいいのにって思ってました。
メーカーがチューニングしたビルシュタインのダンパーなど走りのアイテム一通り揃ってるモデルですからね。
魅力的です。
書込番号:23425143
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
何となくほしいのですが画期的ではないみたいだし…ディーラーでつけてもらうつもりなので結局ディーラーに聞くのですが…あとづけした方にお聞きしたいのですが着けた感じどうでしたか?
書込番号:23125185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も納車から5ヶ月で年次改良され、レトロフィットキットの事をディーラーで聞いてみました。
ETC2.0も付けているので、セットで約4万ちょっとかかるようです。
取り付けは、内装の殆どを外すレベルだそうです。ETC2.0の連動がなければ
もう少し、安くて簡単かもです。
最初から付いていれば、有るに越したことはないにせよ4万円かけてまで追加して
果たして車内で使う機会って、そう多くないだろうと、多いなら運転に師匠があるものだから
それはそれで問題だしw
必須とならないだろうな。と保留しました。1万円以内くらいならねー
ロードスターの場合、4万円で他のパーツに投じた方が楽しいだろうしね。
書込番号:23125560
![]()
3点
Re=UL/νさんありがとうございます
4万円は少し高いけど…
もうすぐナビの更新をするのにSDカード買わなあかんし…
買った方がナビ更新せんでええし早めに買った方がエエかも…
書込番号:23126118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.monotaro.com/g/04365783/
ナビ用SDカードplus
アクセサリーカタログ記載の部品番号
G46Y-79-EZ1E
はモノタロウで税別¥43,864
ディーラーだと税別\48,250
レトロフィットキットの部品は数点あり、ハードウエアの交換、増設でディーラー価格は取付費込みだと思う。
モノタロウで買っても工賃込みだとディーラーの方が安いかもしれない。
書込番号:23126210 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
最近、ハンドルの戻りについて気になることがあります。
ハンドルから手を離した時に戻る力が弱いのです。前輪のキャスター角が、小さいのかなと。DJデミオも所有しているので、デミオで試したところ、30Km程度の速度で、直進状態から左右に数度ハンドルを切った状態で手を離すと、スッとハンドルが、ほぼ中央に戻ります。ところが、NDの方は、同じようにハンドルを少しだけ切って手を離すと、ハンドルは戻らず、そのまま、道路の脇に逸れて行きます。もちろん、大きくハンドルを切った場合は戻るのですが、デミオに比べると明らかに戻りが弱い。これは、FFとFRの違いか、或いは、タイヤ幅やゴム質の違いなのかとも考えました。かと言って、タイヤが方減りしている訳でもないし、ハンドルを真っ直ぐしていれば、真っ直ぐ走るし、どちらかにハンドルを引かれる訳でもありません。数ヶ月前に、駐車場の車止めに、少々強めに右タイヤをぶつけた事があります。思い当たるのはそれぐらいです。本来、NDのハンドルは、センターまで戻るのでしょうか? アライメントの調整はそこそこ費用が掛かるので、詳しい方がいらっしゃればお聞きしてから調整に出そうと考えています。なお、私がお付き合いしているディーラーは、計測器が無いということで、他の業者に依頼する必要があります。宜しくお願いします。
5点
ロードスターは回頭性重視のセッティングだからなんじゃないですかね。
逆にデミオはEPSが復元力を盛る方向にアシストしてるのかもしれませんね。
トーをイン方向に調整してセルフアライニングトルクを強めても他のバランスが崩れるので下手にイジらない方がいいと思います。
書込番号:22877330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
道路の脇だと左方向に常に流れていると言う事ですか?
もしも常にならアライメントがズレています。
酷くなると犬走りと例えられます。
右タイヤ…
怪しいですね、原因になり得ると思います。
アライメント調整
測定料金プラス調整箇所が費用となる筈です。
新車のまんまでもズレている事もあるそうですから、カンフル剤のつもりで見てもらうのもいいと思います。
書込番号:22877447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>FFとFRの違いか、或いは、タイヤ幅やゴム質の違いなのかとも考えました
まさにFFとFRの違いですよ。
パワステ無しのFFに乗るとハンドルの戻りの早さにビックリしますよ。
FFはFRに比べて直進方向への戻りが早く強い力で戻そうとしますから。
書込番号:22877888
![]()
6点
>餃子定食さん
やはり、そうですよね。
これでモヤモヤが晴れました。
ありがとうございました。
書込番号:22878064
4点
車のアライメントは、直進性を重視してトーイン設定になっていますが、ハンドルから手を離しても、戻る様になっているわけではないので、極力自身で方向舵を操作すべきです。
と思ったらG-ベクタリング コントロール プラス(GVC Plus)と言う機能があり、旋回中のハンドル戻し操作に応じて外輪をわずかに制動し、車両を直進状態へ戻すための復元モーメントを与えることで安定性を向上。って制御がある様です。
大まかにはFFの方が駆動と操舵軸が同じなので
戻ろうとしやすい傾向にはあると思います。
前輪が操舵出来る荷物台車を押すよりも引っ張る方が舵が早く真っ直ぐに向くのと同じです。
ロードスターはダイレクト感を出す為に、無駄に電子デバイスも介さないし、自身で操るセッティングとサスペンション構造に加えてFRですので、
ハンドルを戻す時に手を離すと、どっちに飛んでいくかわからないので、危ないですよ。
書込番号:22880502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Re=UL/νさん
既に解決しておりますが追加の返答を頂きましたのでご説明します。
「ハンドルから手を離す」というのは、「ハンドルから手を離した時に戻る力」を表現するために用い、ロードスターとデミオの「当該力の強さ」を比較するために手を離して試した訳です。
普段の運転で手を離したいとか、いつもハンドル切ったら手を離して戻して運転している訳ではありません。
書込番号:22881311
2点
>たろう818さん
駆動方式の違いもありますが、kmfs8824さんが言われている通り、EPSの味付けによっても大きく変わります。
NDロードスターはEPSで余計な味付けがされていない印象を受けますので、素直な車両の復元力(SAT)を感じることができると思います。逆に現行デミオは実はグレードによってEPSの味付けが結構違っていて、ハンドルの戻りが極端に(不自然に)強いモデルもありますね。私が乗り比べた限りではディーゼルモデルよりガソリンのMTモデルが割と素直な印象だったと記憶しています。
NDもマイナーチェンジでEPSの味付けが変更されたとアナウンスがありましたが、今後も見直しされるかもしれませんね。ハンドル戻りだけでなく、普通にハンドルを操作しているときも路面反力を感じられるとよいんですけどね、そうなれば必然的にハンドル戻りもよくなりますし。
ほか、アライメント調整で〜ということですが、背反もありますので やめておいたほうがよいかと思います。
書込番号:22881526
3点
>s57さん
>kmfs8824さん
本日、電動パワーステアリング装置の構造を調べてみました。
キャスター角によるタイヤからの反力(直進に戻ろうとする力)も、運転手によるハンドルからの入力も、トルクセンサーからすれば同じ「捻れ」であることを理解しました。
当方のデミオは、ディーゼルです。s57さんからのご説明を受けて、改めて思い起こすと、ハンドルを少し切った状態から手を放したときのデミオのハンドルの戻りは、確かに不自然でした。
kmfs8824さんのご指摘は、これだったのかと分かりました。
アライメント調整は止めました。皆様、ありがとうございました。
書込番号:22882347
3点
もう終わっている話かもしれませんが、基本は、スクラブ半径の大小でしかないはずですよ。FFとFRは、根本の部分では関係ありません。
デミオのスクラブ半径は大きく、ロードスターは小さい。
スクラブ半径については、ググって下さい。図付きで説明しているサイトが直ぐに出てくると思います。その図見れば、分かって頂けると思います。
もしロドスタをデミオに近づけたいなら、インセットの小さいホイールに交換すると、その方向に動きます。
書込番号:22984653
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
7月中旬にロードスター契約しました。
約3週間経ちましたが、まだ工場での生産日や納車日が未定で、連絡待ちの状態です。
グレードや色によっても納期変わると思うのですが、最近契約された方でご自分のロードスターの生産される日や納車日が分かってる方はいますか?
また既に納車になっている方は、大体いつ頃の契約でいつ頃の納車でしたか?
良かったらグレードや色なども教えて下さい、宜しくお願い致します。
こちらはRSで色はエターナルブルーマイカです。
ディーラーの話ではRSはやや生産遅くなりそうで、9月生産になるのでは…と言われてます。
まあ、なんであろうと待つしか無いって言ってしまえばそれまでなんですけどね(笑)
書込番号:22839769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5月19日にオーダーして、生産日が6月27日
船舶移動が2日。
7月6日納車。
異例の最短納車日との事。
通常は生産日から3週間はかかりますと言っていた。
ホワイトパール、RSのほぼフルOP
コーティング付き。
NR-Aが完全オーダー生産で1カ月半から2ヶ月
その他が1ヶ月から1ヶ月半と言われています。
30周年車の生産ライン分、遅れていそうですね。
オーダーおめでとう。
良い選択をしましたね。
書込番号:22840053 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
もどかしい気持ちはわかるけど、どのグレードや色が納車が早くてって知ったところでどうにもならないよ。
それより納車されたら付けるアクセサリーをABや黄帽やアマゾンで物色しているほうが楽しいよ。
書込番号:22840129
8点
今が一番楽しいとき!
納車後はもっと楽しいけど(笑)
書込番号:22840412 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
私は納車日に取りに行かず、ディーラーで10日ほど熟成させました。
書込番号:22840625
3点
それはそれは発酵が進んだことでしょう(*^^)v
書込番号:22841055
3点
>Re=UL/νさん
同じRSですね!ありがとうございます。
確かに納期短いですね、そうか、普通は工場出てからそんなに掛かるのか…そう考えると9月の生産じゃ9月中の登録はけっこう厳しいかも知れないですね。
それと忘れてましたがオプションによっても納期は多少変わりますよね。
私はコーティングはKeeperとか外に出そうと思い付けていません。外装パーツ等もほぼ無くて、ナビ+ETC+ドラレコ+リアカメラとおまけに親水ブルーミラーを付けたくらいです。
RSにした決め手はシートですね、標準シートがあまり合わないと感じたのと、今乗ってるアコードがRECARO付いてるやつなので、何となく信頼感があります。
書込番号:22841205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hibiki&kyou2さん
梅雨時だったために自分は梅雨明けで良いと考えていたんですが、結構急いでくれました。
当初NR-Aが第一候補だったんだけど、内装装備がショボいと家族からNG出されまして
じゃあRSとw
自分の決め手は大径ブレーキローターが一番先に来て、ビルシュタイン、次点でRECAROでした。
ロードスターはブレーキが弱いと旧型で持っていたイメージだったんで。
RSのブレーキは安心感があるほど、ガッチリ効きます。
OPはフロントアンダースポイラー、ホワイトレンズ、LED全部、ETC2.0、アルミペダル、フロアマット、ブルーミラー、バーグラアラーム、バックモニター、コーティング、ボディカバー、ハーフボディカバー、AUTOEXE メンバーブレース、ブレンボキャリパーなど。
付けて良かったのは
LEDアクセサリーランプ(デイライトとして対向車へのアピールに低い車だから気付いてもらうのは大事です)
バックモニター(無いと後ろ全然見えませんw)
アルミペダル(オルガン式ペダルでも付けると何とかヒールアンドトゥでカカトが触れます)無いと届かずに慣れません。
ハーフボディカバー(炎天下にサンシェードとして活躍中)
メンバーブレース(納車から1ヶ月点検で取り付けたけど、ノーマルから、かなり剛性が上がります)
フロアマット(軽量)
ブルーミラー(雨の時の視認性が段違い)
このくらいかな。
純正RECAROは自分にかなりマッチして、1300kmのドライブでも一度も腰が痛くならなかったRECAROでも初です。
アルカンターラが灼熱でもアチチとならずに、座れるのも誤算です。
オールレザーだと暑くて座れていないでしょう。
ハンドルなどはアチチですw
書込番号:22841288
4点
>ぜんだま〜んさん
熟成期間中にサービスでボディコーティング(1年タイプ)してくれました^^
書込番号:22841337
2点
>ズムスタくんさん
私の場合は契約までは色々オプションとか他社との比較とか考える事が沢山あって良かったのですが、契約した途端やることがなくなりました(笑)
意味もなく、ドラレコ録画中ってステッカーをネットで買ったりしてます。
>T型で十分ですよ!さん
熟成牛肉ならこの前食べました。
柔らかくて美味しかった←聞いてない
ロードスターも熟成?させるとたまに良いことあるようですね(笑)
書込番号:22841568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Re=UL/νさん
オプションすごいですね。ブレンボまで付いてる、けっこう総額行きそうですねこれ(笑)
LEDのデイライトとハーフカバーは私も考えましたが最終的にオプションのリストから外しました。
確かに対向車にデイライト点灯してるロードスターが来ると、大した明るさじゃないのに目立ちますね。
ハーフカバーは自宅で駐車してる時用でしょうか?日除けとしては真夏は大活躍しそうですね。それともトランクに入れれば外出先でも使えるのかな。←荷物入らなくなりますが(笑)
アルミペダルは最後まで付けるつもりでしたが、試乗したRS(アルミペダル付き)よりも、レンタカーで乗った素のペダルのSの方が何故かクラッチが踏みやすかったので、とりあえずノーマルのままで行ってみるつもりです。
書込番号:22841591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hibiki&kyou2さん
ハーフボディーカバーは勤務先駐車場が主な利用先になっています。
自宅ではフルボディーカバーをしています。
マンションの青空駐車なので
万一の鳥糞爆弾対策です。
後、何故だかBMWなどの外車よりもパールホワイトで目立ち過ぎててセキュリティに。
総額は最初300万円以内だったのが、30周年車の応募で420万円必要となり、ハズレたので
そのまんまの予算で逝っちゃいました。
完全なる大口購入での金銭感覚麻痺ですねw
30周年のご祝儀かも。
書込番号:22841984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コーティングは専門の店でやった方がいいてすよ、高いですけど。
ガソスタの素人さんのコーティングはやめた方がいい、当然ディーラーも。
書込番号:22842293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Re=UL/νさん
私が使うならハーフカバーを買って自宅で停めとく時に掛けるかな…一応屋根はあるけどカーポートと言うかほぼ青空駐車場なので。ちょっと欲しいなとは思ったんですよね、うーん。
あ、あのオレンジのクルマそんなに高いんですね(笑)当時そんなに興味がなくて良く知りませんでした。
ホントに自分がロードスターを買うなんて思わなかったなぁ…二人乗りのオープンカーで実用性ほぼゼロのクルマ(笑)
元々マツダ3を見に行って、営業さんが気楽に「ロードスターも試乗車ありますよ」って乗せてくれたのがきっかけです。まさか購入することになるとは…不思議。
書込番号:22842775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
そう言えばKeeperとかのお店も、単独でやってる所とガソリンスタンドが後からコーティングも始めた…って所と色々ありますね。
一応研修くらいは受けてるんだろうけど…併設じゃなくて専門店ですか?やっぱり。腕が違うのかな。
うちの近所にもあるんで、納期はっきりしたら予約入れようかなと思ってます。
書込番号:22842780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ生産日の連絡もないのに、無駄にステッカーとかシールとかネット通販で買ってます(笑)
昨日届いたのは、カーボン製だという赤いエンジンスタートボタン用のシール。Amazonで買いました。
室内にも、エンジンルームにも、ちょっと赤い色味を足したいなと色々画策中…。
書込番号:22864903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キーパーはコーティング剤を塗り込むだけですよ。
専門店はコーティングの前の磨きが違います。
自分は広島のしゃかりきってとこにお世話になりましたよ。
書込番号:22865734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズムスタくんさん
あ、そうですか。キーパーって専門店だと思っていました。
詳しい方から見たら違うのかな?
広島かあ(笑)千葉県北西部辺りでいいとこないかな。
書込番号:22866348
3点
しーん…としてて静かですね(笑)
一応報告として上げておきます。
09/04生産で
納車が09/28にほぼ決まりましたー
こちらで色々お話聞いて、一部ディーラーオプションの追加などもしております。
無事納車になったら最後報告して締めますね。
書込番号:22924454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hibiki&kyou2さん
とても参考になる情報をありがとうございます。ほぼ納車日も決定したようで何よりです。その日が本当に楽しみですね。
自分は8月29日(土)に契約を済ませ、9月9日(月)に代金の支払いを済ませたばかりなので、まだ納期については連絡を貰っていません。今週末にディーラーに伺う予定なので、その時にまた何かわかるかもしれません。
ちなみに自分は S Leather Package のAT、色はソウルソウルレッド、オプションはてんこ盛りで色々と付けてしまったので時間がかかるかもしれません。紅葉シーズンに間に合うと良いなと思っています。
書込番号:22927000 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>manoaDNAさん
私の場合は契約が07/14でしたから納車まで2ヶ月半くらい掛かったことになります。
例のオレンジ色の30周年限定車の生産もあったようなので、通常よりも納期遅い方かも知れないですね。
グレード(RS)や仕様にもよるでしょうが、工場にも色々と生産の都合があるようです。
私は千葉なのですが、広島で生産されて船で千葉の港に着き、ディーラーオプションを取り付けるセンターのような所を経て、来週半ばに陸送でお店に到着する流れと聞きました。
ソウルレッドのレザーパッケージ、楽しみですね♪
紅葉の季節に新しいロードスターで…いいな、間に合いますように。
私は納車になったらとりあえずすぐ近所のお店にコーティングに入れて、その後慣らし運転も兼ねて1泊2日、往復1000キロくらい走ってくる予定です☆
書込番号:22927542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hibiki&kyou2さん
納車予定日決定おめでとうございます。
後、1週間早ければ、3連休でしたのにね。
こちらは早くも納車から2か月半経ち、毎日が楽しい日々を過ごしてます。
梅雨時の納車だったので雨→洗車→雨の繰り返しでしたw
秋晴れの納車は良いものです。
2か月半で未だ走行距離3200kmほどです。
昨日、やっとブレンボキャリパー装置完了。
ノーマルで乗ると誓ってますが、赤いキャリパー見ると、疼いてしまいそうですw
書込番号:22928181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Re=UL/νさん
お久しぶりです!
おめでとうをありがとう〜
私ももう少しで仲間入りしますよ。みんカラなども始めました、またどこかで絡めたら良いですね
あ、そうだ!オススメだったフロントのLEDのデイライト、追加でオプション装着することにしました。アクセサリーライトというより「安全装備」だと思えば3万円は高くない、と思えるようになったので♪
ブレンボの赤いキャリパー良いですね。
いいなーいいなー…←羨むな(笑)
書込番号:22929939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hibiki&kyou2さん
こんにちは
納車までのワクワクが1番楽しいんですよね。
ブルーマイカも陽のあたり具合で色味が変わって綺麗な色です。ツーリング中に結構遭遇する色です。
納車直後のドライブですが、慣らし運転をするおつもりであれば、お気をつけて下さい。
当方、慣らし運転をするつもりが、レスポンスが軽く簡単に5000rpm以上まで回ってしまいます。
抑えるつもりが無理でしたw
LEDデイライトはファッションアイテムじゃなく日中も点きっぱなしになるので対向車等へのアピールだと思えば、安心感がありますねー
また、霧や雨でヘッドライトをAUTOにしていてもライト点灯にならない場合にもデイライトは点いているので安心感があります。
ヘッドライトAUTOは夕方の未だ薄明かりでも点いちゃいます。反応は良いです。
つう訳で良い選択です。
後ちょっと待ちですが自分の事の様に楽しみです。
書込番号:22930520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コーティングしてあれば雨でかえってホコリが流れてになりますよ。
書込番号:22930606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Re=UL/νさん
赤かブルーマイカで迷って、青の実車を見に隣町のディーラーまで行って、RFだったんですがすごく綺麗な色だったので決めました☆
オプションのオススメ、実はハーフボディカバーも購入する事にしました(笑)幌で猫が爪を研ぐ…という恐ろしい情報をネットでgetしたためです(^^;
今週末には納車…わくわくしますが、今乗ってるアコードユーロRとお別れするのが寂しくて、そこだけ少し複雑です。
書込番号:22945048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hibiki&kyou2さん
間も無くですね。
NDの幌は結構しっかりしていて頑丈そうですが、やはり布ではあるので
面倒でも保護をすると後々の持ちが違ってくると思います。
今の所、猫は居ないのですが小鳥の糞爆撃は偶にあり、カバーに付いていたりすると
安堵しますね。キャンバス地は取り去り難そうですので。
ユーロRもヨーロッパの匂いのするいい車種です。羊の皮を被った系でもあり自分も好きな方です。
愛車とのお別れは寂しいものです。あっけなく引き取られた後には
穴が開いた感覚がありますね。
でも、ロードスターは一気に穴を埋めてくれますよ。きっと。
出先でもロードスターは高確率で同じ車種ってだけでも挨拶してくれます。全車ではないけども
こちらから手を振ると返してくれます。
この間などロータスエリーゼのオーナーから挨拶されました。
イギリス調って事でお仲間扱いしてくれたようで嬉しかったですね。
そんな車種も国産の中では珍しいです。
単独で出かけても楽しい事がある車です。
書込番号:22945290
1点
いよいよ明日納車です〜楽しみですが、どちらかと言うとユーロRロスという感じで(笑)うわーほんとにこいつ手放すのか…という感じ(^^;
猫は自宅に2匹います、彼らが新しいよい爪研ぎの存在に気づきませんように…と祈りつつ、さくっとハーフカバー買いました、冗談じゃないですからね。
ロードスターはオーナー同士が路上で手を挙げて挨拶交わしたりするんですね!オープンにしてると乗ってる人が見えやすいし、気軽に手を振れるのかな…良いですねそれ。
ロータスエリーゼは、ちょっと憧れの先輩というか(笑)元々ロータスエランあたりをリスペクトしてる感じはありましたものね、初代ロードスターが登場した時など。
書込番号:22951797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hibiki&kyou2さん
今頃納車を済ませてドライブを楽しまれている頃でしょうか。台風の影響で千葉は大変かと思いますが、今日は雨の予報もないようですので(埼玉では晴れたり曇ったりで暑いです)、オープンドライブを堪能してくださいね。また乗ってみての感想ですとか、色々と聞かせていただけると嬉しいです。
書込番号:22952744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hibiki&kyou2さん
おめでとうございます。
いよいよ待ちに待った納車日で秋晴れの良い日和です。
テンションが上がって、ポーッとしてしまいチェックを怠ってしまいがちですが、時間をかけてじっくりチェックして下さいね。
そして、いきなりオープンで走り出す瞬間から
虜になります。
その時にはユーロちゃんとのお別れロスも、段々と緩和していくと思います。
私の様にテンション上げ上げで、慣らしを忘れていきなりアクセル踏みすぎない様にw
書込番号:22952783
1点
>manoaDNAさん
>Re=UL/νさん
無事納車になりましたー☆
おめでとうをありがとうございます。
とりあえず様々な取説の多さと厚さに驚きました(笑)クルマはいまコーティングに入ってます。ダイヤモンドキーパーを施工中です。
書込番号:22953095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おぉブルーマイカ綺麗です。
フェンダーの盛り上がりが私のホワイトパールよりもはるかに
グラマラスに盛り上がって見えますね。
こんなにボンネットってグラマラスだったけ?って思いました。色がそう見えさせていますね。
そのアングルで写真撮ってなかった。部品UPばかりでw
ガラスコーティングで一層、深く輝きそうですね。
スノーフレイクホワイトパールマイカの色だけは奥さんの唯一のリクエストで選択肢がなかったのは内緒ですw
オレンジは落選したし。
書込番号:22953125
0点
あ、コレ多分、iPhoneでかなり寄って撮ってるので歪みがあると思います。さすがにフェンダーの峰ここまで盛り上がってないような(笑)
ミラーレス一眼で撮った写真だとこんな感じ♪
白の色味は奥さんの希望なんですね(笑)
いいと思いますよー
書込番号:22953195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり写真でだけなのかもですが、白よりはボディ形状が際立って見えますね。
個人的には深い色系が好きです。ソウルレッドとかブラックマイカとか。
歴代カーでも白は滅多に選びませんでしたw
だから個人的に新鮮ですが。
書込番号:22953222
0点
> hibiki&kyou2さん
おおー!!エターナルブルーマイカ、美しいですね。ブルーはとてもスポーティに見えて、グラマラスかつシャープな印象を受けます。本当にカッコいいです。
自分も最初はブルーとレッドとグレーの見積もりを取りました(価格は特別塗装色にプラスされる費用の違いだけでしたが……)。今まで車の色はホワイト→イエロー→グリーン→レッド……だったので、今度はブルーがいいかなと。結局、ブルーとレッドの実車を見せて貰ったうえで(グレーはマツダ3で確認)、人気色のレッドに日和りましたが (^_^;)
コーティングをされると、更に美しく輝きそうですね。走りと、車体の美しさ、どちらも満足できる車だと思います。自分も納車の日を楽しみに仕事を頑張ります。
書込番号:22953678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Re=UL/νさん
>manoaDNAさん
確かに白だと抑揚が目立たないという感じはしますね、フェンダーの辺りとかきっと写真より実車の方がグラマラスだと思います。
褒められたので調子に乗って…コーティングした写真載せてみたり♪ヌルピカです(笑)
書込番号:22956072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hibiki&kyou2さん
めちゃくちゃ綺麗ですね。
施工中の色合いは何とも表現出来ないマジョーラカラーみたい。
ブルーマイカ色はMR2で乗ってましたが、マイカは光具合でキラキラ光るんですよね。
RSグレードのRECAROシートは長距離運転でも疲れが少ないから、もっともっと走りたくなります。
楽しんで下さい。
書込番号:22959832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
土日で伊勢の方まで往復1000キロ程走ってきました、初めてのお伊勢参りもできて満足です。
回答と返信をくれた全ての皆さんにありがとうを♪
書込番号:22973362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hibiki&kyou2さん
伊勢まで行かれたんですね。あっという間に1000km走破とは凄いです(*^_^*)
ブルーマイカ、本当に美しく深みのある青ですね。伊勢の青い空にも映えて、より美しさを増しているように思います。これからたくさん出かけて、運転を楽しみながら、思い出をたくさん作っていってください。また機会がありましたら愛車の写真も見せてくださいね。
書込番号:22974700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,610物件)
-
ロードスター RS レザーパッケージ RALLY BACKERフロントバンパー GARAGE VARYリアディフューザー TEIN車高調
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ロードスター Sレザーパッケージ ナビ・TV・ドラレコ・BOSE・黒革シート・ETC・レーダークルコン・シートヒーター・バックカメラ
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター RS レザーパッケージ RALLY BACKERフロントバンパー GARAGE VARYリアディフューザー TEIN車高調
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
ロードスター Sレザーパッケージ ナビ・TV・ドラレコ・BOSE・黒革シート・ETC・レーダークルコン・シートヒーター・バックカメラ
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
































