ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (915物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 12 | 2015年11月22日 01:25 | |
| 176 | 45 | 2015年11月21日 08:28 | |
| 12 | 8 | 2015年11月9日 16:13 | |
| 41 | 58 | 2015年11月9日 14:19 | |
| 39 | 19 | 2015年11月8日 13:02 | |
| 362 | 93 | 2015年11月2日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
先週、ndロードスター(MT)が納車されました。
ヘッドライトが暗い様な気がしますが、そう感じるのは、私だけでしょうか?
後、1ヶ月点検時に純正スピーカーから、ディーラーオプションのダイアトーンスピーカーに交換しようと思います。
スピーカー交換した方がいましたら、感想等をお聞かせ下さい。
書込番号:19337887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LED5500Kだからかな?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=18990943/
書込番号:19337910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トマト一番さん
私が乗っているスバル車もプロジェクター式LEDヘッドランプです。
このプロジェクター式LEDヘッドランプはシャープな明暗となっています。
例えば30m先は問題無く照らしているけど、50m先は暗いという事が起きるのです。
つまり、今までのヘッドランプなら50m先でもボンヤリと照らしていたけど、プロジェクター式LEDヘッドランプは照らせないという事もありそうです。
又、プロジェクター式LEDヘッドランプの、このような性能に不満を感じる方も結構いらっしゃるようです。
ただ、これはプロジェクター式LEDヘッドランプの特性ですから、改善する事は難しいでしょうね。
このプロジェクター式LEDヘッドランプの特性に慣れると共に、出来るだけハイビームを使う事で対応しましょう。
書込番号:19337993
![]()
4点
>JFEさん
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、50m先が暗いと感じます。
LEDの特性と言う事、納得サました。
書込番号:19338032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディラーでスピーカー替えるといくらいるんですか?
書込番号:19338037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>男気くんさん
37,800円(税込)から10%引き、だそうです。
書込番号:19338059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ツィーターも含めてですか?
工賃も入れて?
書込番号:19338131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>男気くんさん
取付費込みの価格です。
スピーカーは、コアキャルタイプとなりますので、
ツィーターの交換はありません。
書込番号:19338166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で交換できるなら結構いいスピーカー買えますよ、ツィーターもついてて。
書込番号:19338453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JFEさん
気になるなら、趣味車もう一台増やせばいいのに?
そん時は、一緒にサーキットでも走りに行きましょ!(^^)
書込番号:19339237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トマト一番さん
と、暴走はこれくらいにして
自分個人のときは、LED慣れしてないせいもあってか、着いてないような錯覚する時もあります(-。-;
んでも、暗いところではしっかり明るくなりますし、対向車の影響も考えると、こんな感じでいいと考えてます。
HIランプへの切り替えも積極的に行ってますので。
書込番号:19339250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LEDの特性上どうしようもないのかもしれませんね。
自慢のALHを採用すれば改善されるかも?
まぁそのうちBMWやアウディが開発したレーザーライトを国内メーカーでも採用していくのではと思ってます。
書込番号:19339547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レーザーもLEDも特性似てるから無理
15年前のHIDが明るく感じる
当時 縦にチルトしても良かったので
好きな位置に調整できるから ピンポイントで明かるい
書込番号:19339754
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDに乗られて車高このままで良いやん、隙間そこまでまじゃんってノーマルで乗られる方ってどのくらいおられますか?
最近ちらほらND走ってるの見ますが今のところ全てノーマルです。
書込番号:19281743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
3センチ下げたあたりから
サスの構造上、挙動が変わるとショップから聞いて、対策品が出揃うまではノーマルでいいやと。
現在ノーマルです!
書込番号:19282185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今出てるのでクスコの車高調で見積もりとかまでは進んだんですが今ひとつ気が進まなくて。
だってノーマルでも前から突っ込むとコンビニの車輪止めギリギリなんだもん(≧∇≦)
書込番号:19282291 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
カーショップで車高調の見積もりとか何件か聞いてみたらどこもまだND交換したこと無いそうで不安なので見送りました。
交換をしようとされてるかたは各メーカーの車高調が揃ったりビットの人がNDを何台か経験した後の春以降とかが良いかもですね。
書込番号:19284231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
専門店プロショップか何処か行きます。
書込番号:19284531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ですよね、持ち込みで専門でやってる店に持って行った方が安心ですよね。
足回りって一番大事なとこですからね!
書込番号:19284559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
それより足回りの交換でアクティブボンネットの影響が心配ですよね、そのことで足回り替えない人多いのかな?
書込番号:19286444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
とりあえずその辺り含めて、今年はまちかなと考えてます。
書込番号:19287402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クスコの直接電話、アクティブボンネットの影響はテスト車両でもないそうです。
参考までに!
書込番号:19294781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
足回りを交換するのは否定はしません。
大きなお世話かもしれません、老婆心ながら書き込みますが
まだ出て半年での交換はいかがなものかと・・・。
少なくとも一年くらいは作り手の想いを十分に受け止めて、乗って
感じてからでもどうでしょうか。
なぜロールを取り入れたのか?しなやか乗り心地が目的ではありません。
主査は確信的にとり入れたと語っております。
NDは作り手の沢山のメッセージが詰まっています。
専門家の想いの結晶が、チューニング屋さんの主観的な考えで
簡単に改善されるとは到底思えません。
何かがトレードオフされてしまうと感じます。
怒られそうだからこの辺でやめときますが・・・。
失礼しました。
書込番号:19299322
20点
私は春までは様子見ですがタイヤの隙間が一番ネックでなぜ後2センチくらい下げて作ってくれなかったのーってたくさんの方が思われてるんだと思います。
峠なと走られる方には少し柔らかすぎる足なので車高調つけて下げて固めて走るしかありませんしね。
書込番号:19299608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おいらはとりあえず、フロント周りの有効な補強パーツ一つつけて、フロントの安定の様子見ですね。
あくまでもNAと比べてになりますけど
吊るしの状態でも、粘りが違いますし
スピードレンジが全く違います。
ワイドとレッドの影響は大きいですね
書込番号:19300238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NDじゃないですがNCの開発者インタビューか何かで、新車から走りこんで馴染んでくるのを計算して設計してるって言ってました。
考え方が変わってなければ走るうちに開発者が求めた状態に仕上がっていくと思いますよ。
書込番号:19301208
3点
車高は実際それで落ちるはずですよね?
書込番号:19301226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
走り込んで馴染んだ頃にはって何キロ走れば??
私の車の買い替え周期なら良い感じになった頃買い替えになっちゃうな(≧∇≦)
NDの記事で二人乗った時に下がるのを想定してあるとか見たことはありますよ。
書込番号:19301373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分はブリッツの車高調を入れました!みなさんのコメントを見ていると早まったかな?とも思いますが見た目も走りにも満足しております。駐車場に停まっている愛車にウットリの毎日です( ゚д゚)
書込番号:19304307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結局昨日ショップで頼んで今週末に車高調取り付けになりました、クスコのストリート0Aにしました。
決め手は車のサイトの友達さんのクスコの車高調ついたNDを乗せてもらい柔らかいセッティングと固めのセッティングで乗せてもらい柔らかくするとノーマルより気持ち硬いかなってくらいでグッドでした。
その方は2センチ下げでしたが隣のノーマルの自分のと比べてやっぱり隙間はって思い決断しました。
峠を乗せてもらいコーナーでのふらつきの軽減されてるのも決めてになりましたけど。
今週末楽しみです、そして来週あたり紅葉を見にドライブです。
書込番号:19304334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コバSoraさん
どきっとするくらいかっこいい
本当に日本車かよって!
書込番号:19305163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コバさん
このNDはセラメタですかね?
土曜日の車高調入れ替えでは3センチでお願いしました、馴染んで5ミリくらいは落ちるのを想定して。
楽しみだー!
書込番号:19305220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>男気くんさん
セラメタです!いい色だと思ってます( ゚д゚)週末が楽しみですね!多分ニヤニヤが止まらないと思いますよ。
>まじょうらさん
自分はヨーロッパの雰囲気が漂う感じがします!なんにせよカッコイイ車ですねND(^ ^)
書込番号:19305485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>コバSoraさん
こんばんは(^o^)/
フェンダーとタイヤの隙間が減ると更にかっこよくなりますね!(^−^)
3.5mmローダウンとの事ですが、光軸補正パーツは必要な感じでしょうか?
書込番号:19306301
1点
>ともわんさん
自分は使わずに手動で調整したのですが、やたら上向きになってしまい対向車からパッシングを受けております…NDのヘッドライトの裏側って狭くてウォッシャー液を外したりしないと手が入らないんですね…また暇をみつけて調整しようと思ってます!
書込番号:19306671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コバさん
光軸の調整は長いドライバーできませんか?
急遽本日クスコの車高調を組めることになり光軸ももちろん調整してもらいます。
夕方の出来上がりが楽しみです!
書込番号:19307167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はクスコではありませんがRS-Rの車高調を入れて前後共3センチほど落としています。 光軸に関しては前後共落としたのでとりあえず何もせずにそのままでいますが今の所光軸ずれなどの問題は無いです。 ほんの少し手前側を照らしているかな?と感じたことはありますが、半年点検の時にでも一度ディーラーで見てもらえば良いと思っています。 それよりもやはりフェンダーの隙間が程よく少なくなり、そして少し硬めの足のせいで峠道などでのあのノーマルのちょっとふわふわした感じが抑えられてとても自分的には良くなったと思っています。 車高調は色々とセッッティング次第でのり心地はかなり変化させることが出来るので早く好みの乗り味になると良いですね。
書込番号:19307291
7点
クスコの車高調に交換して帰りに公園での一枚です、25ミリダウンなので変換わかりますかね?
自分なりにはちょうど良い隙間になりました、あとは減衰力のバランスをボチボチ見つけていきます。
書込番号:19308203 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ちなみに減衰力はリヤが35フロントが30にしてます。
このセッティングでノーマルより少し固めかなってくらいてました。
時間がたてば馴染んで今よりは柔らかめになるみたいです。
書込番号:19308245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>男気くんさん
良い感じですね(^−^)
NDナーナーなら25mmの差は一目で分かりますよ(^o^)/
書込番号:19308362
3点
ありがとうございます、次はホイール!
ちょと待てちょと待ておにーさん(≧∇≦)
書込番号:19308480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
こうなると17インチが(≧∇≦)
でも純正ホイールって似合ってるんですよねー(^O^)/
書込番号:19308576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正ホイールがなかなかかっこ良くて
書込番号:19308958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車高が決まるとホイールも変えたくなりますよね〜(^o^)/
でも純正ホイールのデザインが良いだけに悩みますよね。
17インチで私が気になっているホイールは、RZIIとRSM9です(^−^)
書込番号:19309195
6点
NR-Aなシルバーの純正ホイールをみてやっぱりNDにはブラック系が合うことを確信しました。
しかし探しても純正っぽいのになってしまいこのままで良いじゃんってとになりそうな(≧∇≦)
春まで悩みまーす!
書込番号:19309770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コパさん
そうこの画像のやつも良いんですよね!
これは18なのかな?
これの17ならしょぼいのかな?
誰か早くつけてくれないかなって(*^o^*)
書込番号:19309833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カッコイイ!なんか品がありますね( ゚д゚)
書込番号:19315475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱりBBSは1つ上って感じですね!
書込番号:19315510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>男気くんさん
いろいろ悩んでる時が楽しいですよね。(^-^)
わたしも昔車高を下げていたことがありますが、仲間うちでは指何本という表現をしていました。
フェンダーとタイヤの間に指が何本入るかというわけです。(笑)
自分の場合は指2本でした。
ただ水を差すわけじゃありませんが、車高を下げたら道路と段差のあるコンビニなどに入る時は注意してくださいね。
Fスポイラが、ガリーンとなると大ショックですので。(T_T) (経験あり)
書込番号:19316657
1点
ノーマルの車高でも車輪止めにフロントから行くとわずかしかあいてませんよね、車高調を入れてからは必ずバックで駐車してます。
ロードスターは後ろが見にくいので例えカメラがあってもバックで止めるのが間違いないと思います。
書込番号:19316913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホイールを交換したら純正のホイールって売らずに取っておいたほうが売却の時にやはりいいですよね?
マンションなので置き場がなく悩みどこです。
書込番号:19318009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局予算的にヨコハマのアドバンのホイールを予約しました、最近純正ホイールのタイヤの厚みが気になりついに。
取り付けは3月になりますけど楽しみです。
書込番号:19336967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
素人がレーダー探知機(ZERO800V)をダッシュボードに取り付けしようと考えていますが、配線を出来る限りスマートに処理したいと思っています。
NDロードスターのダッシュボード上に丸い目蓋の様な物が有りますが、これは何の為に有るのか分かっている方がおりましたら是非教えて頂きたいと思います。
ディーラーの営業マンに聞いたら分からないという事でした。
ダクトの外し方も分からないのですが、これから勉強して何とか自分で作業出来ればと思います。
NDロードスターの接続はOBD2-R2でワンタッチですが、ディーラーにお願いすると5,000円費用がかかるので何とか自分で作業したいと思っています。
書込番号:19280704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Lois2005さん
日射センサーでは?
詳しくはロードスターの取扱説明書の空調のところをご参照下さい。
書込番号:19280982
1点
どうもありがとうございます。
マニュアルを確認しました。
書込番号:19281017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうそうそこそこ。
油温計、そこから出そうかと考えてました。
書込番号:19281661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
参考になるかわかりませんが、私はダッシュボードに他の物を付けているのでレーダー探知機はオーバーヘッドに付けてます。 ちょっと配線等は面倒ですがドラレコ連動のレーダー探知機なのでドラレコモニター兼用でこのような場所に付けてます。
ダッシュボードが定番の取り付け位置なんでしょうけど一度付けたら操作もほぼ無いのでこの位置に決めました。 まぁ、慣れるまで若干夜になるとモニターの照明は気になりますが、慣れればそんなに気にならないと思います。
書込番号:19282537 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さん、いろいろ工夫しながら楽しんでおられる様ですね。私も暫く考えてみる事にします。
書込番号:19283203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういうデジタルで見れる油温計とかあればなぁ
書込番号:19302141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OBDII-R2の端子に出力されていれば簡単と思いますが、残念ながら無いようですね。
書込番号:19302384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDロードスターを注文し、オプションの選択で色々迷っていますが、皆さんは何を付けますか?または付けましたか?
オプションについて色々と教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19071586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フロアマット、BOSEだけですね。BOSEつけると強制のDVD&地デジはいらなかったのに…
書込番号:19071612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メーカーオプションは注文の時つけないとあとからは無理ですよ。
SSPだとCD付けなくてもBOSS付けることできたはずですけど??
書込番号:19071626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MR.MCDさん
って言うことはスペシャルパッケージですよね?
すでに納車されている様でしたら、BOSE装着の感想を聞かせて頂けませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:19071631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シートバックバーベゼルとキャリパー塗装を選択された方はいませんでしょうか?
書込番号:19071639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSPの納車待ちです。試乗の感想になりますが最初はBOSE無しに試乗したのでなくてもいいかな?と思いましたがBOSE付きに試乗してつけることにしました。SSPはBOSEつけたらDVD.CD.地デジは強制ですよ。
書込番号:19071674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試乗で体験出来たんですね?
羨ましいです。
今のところ選択の予定でいます。
ありがとうございます。
書込番号:19071681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当然なのですがメーカーオプションは後付けできないので絶対に試乗して試したほうが良いですよ。
私は家内と乗るので助手席シートにスピーカーがある無しは大きかったですね。
運転手は運転楽しいですが助手席は音楽で快適になってもらわないとね…といったところです。
正直音質がどうとかはよくわかりませんでしたがオープン時とクローズ時の音の違いは体感しておく価値ありですよ。
書込番号:19071702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試乗車がシルバーのシートバックバーベゼルでしたが私にはちょっと…という感じでした。アフターパーツで良いのが出そうな気がします。
キャリパー塗装は費用対効果高いですよね。
でも自家塗装でも良いような気もしますね。
書込番号:19071730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>試乗車がシルバーのシートバックバーベゼルでしたが私にはちょっと…という感じでした。
何色の試乗車でしたか?
書込番号:19071737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ついてたのはジェットブラックでした。
グレー以外は全色みましたがつけたいと思う色はなかったですね。
私はミラーとピラーが黒なのが嫌でソウルレッドを諦めてブラックにしました。
そういう趣向の者の感想ですので参考までに。
書込番号:19071751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーオプションで高額というわけでもないので購入後でも良いと思いますよ。私はナビSDはそう思って契約時には入れませんでした。
まあ、後からディーラーオプションつけるなんてレアケースだと思いますけど…
書込番号:19071792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Opはバックカメラのみ付けました。営業の話だと購入1ヶ月後にOp10%引きサービスもあるらしいし、そのタイミングで買ってもいいかなと思ってます。関東マツダです。
SLPとSSPを試乗するとメーカOpの確認にもなります。
書込番号:19072080
3点
皆さんLEDアクセサリーランプは話題になってませんがむしろ少数派でしょうか?
私は迷わず選択しましたがとても気に入ってますよ。
デイライトとして常に対向車から視認されるのは、安全性にも寄与していると思います。
書込番号:19072144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もアクセサリーランプは何の迷いも無く1番最初に選択しました。
書込番号:19072147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDとBOSEはセット販売でしたね、すいませんでした。
私はなまずのお髭はさすがにパスでした(笑)
バックカメラが一番優先でしたね。
書込番号:19072288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今回のNDは外観のオプションはなにもしないのが一番かっこいいと思いますよ。
内装でマット、ナビ、ETC,音楽好きならスビーカー。
あ!外装でコーティングはいりますね!
書込番号:19072433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hinesamaさん
ありがとうございます。
私もエアロ装着などの外観形状を変える事には同感です。
形状はそのままに色を変えるオプションも同様と考えますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19072447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドアミラーとかシルバーに出来るみたいですけど全く変です(笑)
書込番号:19072506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の現状の色のバランスが一番いいと思いますよ。
だってプロのデザイナーがいろいろ考えて決めたんですから、個性を出すならホイールを換えるとかで良いかと。
書込番号:19072533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デザイナーの感性=世界の標準ではないので、好きにすればいいよ。
書込番号:19072579
0点
ドリンクホルダー追加。高いけど。
タダでサービスさせるものか。
書込番号:19072602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SSPのソウルレッドを購入しました。
オプションは以下の3つです。
・BOSE
・バックモニター
・キャリパー(RED)
BOSEは以下を見て付けることを決断しました。
https://www.youtube.com/watch?v=KN9UDMJL8iU
納車後にシートカバーを変更しようか迷ってます・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/1540629/blog/36264995/
書込番号:19073180
1点
>ロドスタ君さん
キャリパー塗装にもとても興味があります。
もし納車されている様でしたら、カタログ写真ではない実物についての感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19073232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロドスタ君さん
失礼しました。
文章をしっかり読んだらこの後納車される様ですね?
選択されたキッカケ等ありましたらお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19073241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャリパー塗装は耐熱性の買ってご自分で塗装されては?
うちは主人がやってますよ(笑)
書込番号:19073258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hinesamaさん
ありがとうございます。
素人でも綺麗に塗る事が出来ますか?
お恥ずかしながら、今までは車はただ乗るだけのモノだったので、自分で手入れをしていく自信が無いんです。
それと、自分の性格上、自分で施工したら、少しの失敗をいつまでも引きずってしまうので、お金で解決出来るところは割り切ってお願いする予定です。
書込番号:19073280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん(#^−^#)
・納車は10月でして・・・笑
キャリパーは、最初は眼中になかったですが、
試乗車を見たときにブレーキディスクがシルバーでホイールの色が黒だったので、
少しアクセントが欲しいなと思って決断しました。
所詮見栄ですけどね・・・笑
ソウルレッドにしたので、ボディーの色とマッチしていいアクセントになれば自己満足です。
書込番号:19073284
0点
あるちょさんは注文したと書かれてますが契約ですよね?
契約後ならメーカーオプションではなくディーラーオプションの話ですよね?
ブルーミラーはあとからでも間に合いますが車高の低いNDには必要かと。
書込番号:19073300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロドスタ君さん
昨日ディーラーに行って、キャリパー周りを中心に20枚程写真を撮ってきて、それを見ながら「ここが赤になったら」って妄想中です。
カタログと実車で見るのってきっと違いますもんね?
ありがとうございます。
書込番号:19073301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hinesamaさん
すみません、スペシャルパッケージのセーフティとボーズは選択してあります。説明足らずですみません。
記入した書類は「新車自動車注文書(副)」ってなってます。
現在はオプションカタログの中から選んでます。
書込番号:19073312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後からオプション付け加えたら値引きとか無くなりません?
その注文書を決めるときにオプションなんかも入れてそこからドーンと値引きとかしないと。
書込番号:19073392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
注文書であって契約書ではないってことかな?
納期を早くするために注文書で先に車を押さえて後からディーラーオプション入れて金額決めるのでしょうかね?
車自体の値引きはないから後でオプションから値引きしてくれるのかもですね。
書込番号:19073397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん(#^−^#)
僕もそうでしたが、妄想してる時が一番楽しいですよね(#^−^#)
キャリパーの色は、多分ボディーカラーと同色ではないと思われます。
なので、傷んで来たら自分好みの色に塗り替えて楽しみたいと思います。
今後、いろんなショップさんからいろんなパーツが出てくるので、それも楽しみです。
書込番号:19073416
0点
私はbose、アルミペダル、ブレーキパッド塗装、コーティング等々つけました。
書込番号:19073428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hinesamaさん
>納期を早くするために注文書で先に車を押さえて
そこ様な事を言ってました。
値引きはほとんど無いそうです。
書込番号:19073438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tableterさん
ありがとうございます。
アルミペダル良いですね。
車とキャリパーの色は何色でしょうか?
書込番号:19073440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あるちょ11さん
車の色はソウルレッドプレミアムメタリックでブレーキパッドはゴールドにしました。
車体ホワイトでブレーキパッドをレッドというのも悩みましたが、折角MAZDA車なのでソウルレッドにしました^^
書込番号:19073453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャリパー塗装は赤色にしましたが気に入ってます。
昔だったら自分でやったりしてましたが、今の車はジャッキも付いて無いので大変かもですね。
ハーフカバーを付けましたがまだ開けても無いので、必要無かった気がします。
書込番号:19073458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tableterさん
私もソウルレッドなのですが、無難に赤塗装にしようと考えていますが、ゴールド塗装にしたらどうなるだろうか?と少し気になっていました。どんな見た目になるのか、想像が出来ず興味津々です。
もう納車はされていますか?
それと、レザーパッケージのデコレーションパネルを修理部品として交換出来る様なので、それも考えています。
書込番号:19073465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>拓海臨工さん
ありがとうございます。
質感はいかがでしょうか?
もし塗装をした場合は、洗車の際にどの様にすればキャリパーを綺麗に保てるでしょうか?
書込番号:19073469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あるちょ11さん
納車はまだなんですよ〜、9月生産10月納車目安だそうで(^◇^;)
私まだ、少し赤塗装に未練あるんですよね(笑)実車みてみないと確かに想像難しいですね(⌒-⌒; )
書込番号:19073474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tableterさん
冒険ですね‼︎
私も少しゴールド塗装を想像してみます。
書込番号:19073495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャリパーの質感は良いですよ;離れてから見てもわかるし
まだ納車2日目なんで…綺麗に保つのはまめに掃除するのが
大変なので、その内忘れてしまうような気がします。
書込番号:19073534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今キャリパーの色決めなくても納車後に他の人のを参考にしてからでもいいかと、あと2ヶ月は長いですけど待つ楽しさも味わってくださいね!
書込番号:19073549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>拓海臨工さん
ありがとうございます。
キャリパー塗装したくなってきました。
書込番号:19073554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hinesamaさん
ありがとうございます。
2ケ月長いですね。
じっくり悩みます。
書込番号:19073562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャリパーはディーラーオプションなので、点検時にやってもらう手もあります。
うちのディーラーはなんでに好きな色に塗ってくれるそうです。
書込番号:19074906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しのロードスターライダーさん
良いですね。
オススメの色はありますか
書込番号:19075106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パープルかブラックにしようかなと
書込番号:19076058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しのロードスターライダーさん
ブラック良いですね。
書込番号:19076120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホイルと同じ色では塗装出来ないでしょうか?
色的にアリ?ナシ?
書込番号:19076140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
塗料が売ってればどんな色も可能と言われました。
書込番号:19076322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しのロードスターライダーさん
マツダ純正塗装で使用している塗料ってどこの物を使っているか分かりますか?
色違いにする場合でも、純粋塗装と同じ塗料を使いたいので。
書込番号:19076410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dに聞くのが確実で速いと思うぞ。
やってくれないDもあるかもしれないし。
書込番号:19079346
0点
おいらも、一番多いであろうパターンですね。
まずETCつけました。
きほんそれだけです。
あとからBOSEたのみました!
あと、ナビのSDカードですね!
本当は、マッドガードとさいどすてぷも欲しかったんですけど予算の都合で見送りました。
外装は無いほうがかっこいいです。LEDフォグもいりません。
SSPであれば補強パーツは無くても大丈夫です。
ビルシュタインがあれば…。 これ、普通乗りでもぜんぜん違いますよ!
書込番号:19087847
0点
ナビ用SDカード
ETC
シルバーのミラーカバー
3個目ドリンクホルダー
ウィンドディフレクター
以上だったと思います
ウィンドディフレクターはサイドを閉めた時の巻き込みがほとんどなくなりますが
高さがあるので座ったままでの幌の開閉が若干しんどくなります
ほんとはBOSEレスにしようと思っていたのですが
納車が遅くなるんじゃないかと推測してやめました
書込番号:19124750
0点
フロント周りだけ、固める必要がありますね。
山路レベルであればそう気にしないですけど
中速以上でコーナーはいる際に、ゆるさを感じます
書込番号:19302147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
頼む予定です。
しじょしてからとかんがえて
書込番号:19210324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テストコースで乗ってみた感じですけど
NA8の頃のビルシュタインプラスのポテンシャルありますよ!
ノーマルさす!
リアのバネをほんのもうすこし硬くするだけで割といけると思う。
あとはRS試乗してみてビルシュタインにするか決めます。
あ、ブレーキは変えた方がいいね(^^;;
書込番号:19240015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
流石、まじょうらさん、早くも乗ってみましたか〜
リヤのバネレート上げれば良さそうなんですね、( ..)φメモメモ
マツダ純正品では無く、ビルシュタイン社からもダンパーが発売の様ですね。
そちらは11万円、減衰力とか異なるのかな?
書込番号:19240393
1点
ともわんさん
ビルから発売されたんですね、車高調もでしょうか?
書込番号:19240399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>男気くんさん
こんにちは!
車高調整はCリングタイプです。
写真では溝3つ有る様に見えます。
特性図を見ると乗り心地がノーマル車両と同じ点なので、NR-AやRSより乗り心地が良いのかな?
http://www.bilstein.co.jp/uploads/pdf/roadster_clubman.pdf
書込番号:19240665
![]()
3点
荷重かけて行くと綺麗に片側にかかるので
リアをなんとかしてくれればそれだけでいいかな??
車高下げれるのが大きい
しかし、ビルから直々に出るとか、NCのコスワースといい、世界から注目が集まっていていいですね♪
書込番号:19240951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まじょうらさん
個体差かも知れませんが、私のNDは車高が少し低い感じがします。
まだ250km位しか乗っていなくてウオッシャー液空の状態です。
もっと走って1G締めすれば更に5mm〜1cm位下がるかも知れませんね。
書込番号:19241025
![]()
2点
私のもリヤは同じく645ミリですねフロントは650でした。
書込番号:19243523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>男気くんさん
この写真はフロントです。
ガソリン殆ど残っていないのでリヤは65.5位です。
確か前乗っていたNDはフロントが65.5位でした。それもウオッシャー液満タンで。
書込番号:19243605
0点
ビルの車高調タイプは来年の2月ごろ発売みたいなので冬の終わり頃に考えてみたいと思います、マツダの部品での購入も聞いてはいますけど。
自分的には2センチ下がればいいかな?
書込番号:19244202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>男気くんさん
私も下げるとしたら2〜3センチですね。
32GT-R買ってすぐに5センチ位下げたらリップ割ったり段差スロープで気を使ったり
で大変だったので早々にノーマル車高に戻した経験が有りますので・・・
書込番号:19246635
2点
ぶっちゃけRから乗り換える方多いですね
このくるま♪
書込番号:19252464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビルの足回りをマツダで部品として頼んでみましたがまだ部品として回せるだけの在庫は無いそうでした。
書込番号:19263543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
テインは7万台で車高調あります、ビルの車高調はたぶん20万超え、この差って何ですか?
乗り心地?耐久性?
書込番号:19265003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使われている材質や加工精度、シンリンダーが単筒式(高価)か復筒式かどうか。
それと想定される販売(生産)数も関係して来ると思います。
大量生産の原理で、多く売れれば安くなりますし、少なければ高くなります。
レッドブルとオロナミンシー、ビールと第三のビール、PBの自転車と有名メーカーの自転車、多分そんな感じ(^^♪
値段なりの良さがあると信じたい?
書込番号:19265210
1点
その車を何年乗るかでも違うでしょうね、足回りなんか簡単に交換はできないので高くても長くまた良いものを選ぶでしょうし。
書込番号:19265235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車高調の多くはOH可能ですから、長く使うと言う意味では十分可能。
しかしウラを返せばOH前提で、耐久性は純正より劣ると考えられます。
それと引き換えに”性能”を手に入れているので、ある意味仕方無いかな?
書込番号:19265778
2点
フロントから中速でブレーキ残してコーナーインすると、車が揺れる。
フロントがゆるいなぁ、これ。
リアが踏ん張るから、ふらっとするだけで収束するけど前の剛性あげないとサスがあまり聞いてないかんじ。
みちまちがって川口線のほうに来ちゃった
ヽ(;▽;)ノ
仕方ないから一回降りた
書込番号:19297857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一晩たちましたけどいちおう。
140〜120に落として侵入した時の話です。
この辺りは、スタビとタワーバー入れてたNA8のほうががっつりしてたかも。
リアの剛性足りなかったら、ふらっふらですね
書込番号:19298983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今日、試乗してきました。
@マニュアルトランスミッションですが、あまりにクラッチ位置がブレーキ寄りです。
なれれば問題ないかも知れませんが、違和感がありました。
クラッチとブレーキがくっついたような位置にあるので、少々操作がよろしくありませんでした。
みなさんはいかがでしょうか?
Aミッションですが、セカンド、ローに入れずらいでした。
みなさんいかがでしょうか?
Bゴルフバックがトランクには入りません。助手席に置けばいいでしょうけど。。。
まあ、これは仕方ないと思います。
C非力感はありませんが、2.0リッターが欲しかったです。
いかがでしょうか?
それ以外なかなか味わいのある車だと思います
。
3点
パワーを使い切って走るのが醍醐味だと思いますけどね。
パワーに余裕が欲しければフェアレディとか、
そのへんのパワーを持て余した車に乗れば良いかと。
書込番号:18868361 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2000は間違いなく出てきますから待てばいいじゃないですか。
自分は待ちますよ。
両方試乗して楽しい方を買えばいいんです。
クラッチペダルは別に違和感なかったです。
書込番号:18868422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@マニュアルトランスミッションですが、あまりにクラッチ位置がブレーキ寄りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=18805873/
>Bゴルフバックがトランクには入りません。助手席に置けばいいでしょうけど。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=18844401/
この2つは過去スレにもあります
エンジンに関しては、2Lは前が重くなるので不要と思います
ただ、現行エンジンは入門モデル用で、RSモデル等の上級用としてでリッター100馬力オーバーのハイパワー版をと思いますけど。
書込番号:18868443
3点
自分も本日試乗しました。
確かに右寄りですが、クラッチ位置は慣れですね。
ブレーキペダルと近くても問題は感じませんでした。
(それよりもオルガンペダルに合わせて、かかとを浮かせずに踏めるブレーキペダルの位置はいいですね)
ミッションもOKでした。
ウチの車(コペン、プジョー106、カローラランクス)などのFFのMTに比べると秀逸です。
FFでも、これはいいなと思ったVWルポGTIのロッド式のMTよりも上です。
FRだから当たり前かな。
BRZといい勝負デスね。
非力、というか、もう少しトルクが欲しいと思いました。
回せば回るし、遅いわけではないですが…。
ウチの車と比較すれば、80ps仕様のコペンよりは速いですが、H17年式のランクス(2ZZエンジン)には加速で置いていかれると思います。勝負になりませんね。
加速なら1999年式プジョー106S16にも勝てないかな…。
速さを求める車ではないと思います。
書込番号:18868511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターのカタログですが、写真の配置であればGOODだと思いますが、アルミペダルセットを装備すれば、いい位置になるということでしょうか
書込番号:18868517
2点
2L+Turbo?のABARTHが出るそうです^^
書込番号:18868538
1点
すみません。
標準のクラッチあたりの写真って、どなたかUPできないでしょうか?
書込番号:18868556
1点
本日、初試乗しました。
元NC2乗りとしては、全く問題無しです。
FF車ののように足下が広いわけではありませんが
NCより少し改善しているような気がしました。
パワーはたいしたことないですが、気持ちよく回せます。
使いきれるパワーの楽しさといったところです。
ちょっとしたお買い物にいくドライブも楽しめる車ですね。
このパワーならレギュラーガソリン仕様にすべきでしょう。
加速競争すればNCにぶっちぎられるハズですが、
そんなことはどうでもいいスポーツカーですね。
書込番号:18868638
6点
ありがとうございます。
賛否両論はあるでしょうけれど、前からみたところの、蛙(かえる)が「ガマ口」を開けているような、
デザインは最近のトレンドとは言え、かっこ悪いものがありますね。
この部分さえ、オプションか何かのエアロパーツで改善できればGOODですね。
書込番号:18869184
0点
実物は日本車の中ではかなりかっこいいと思いますがね。
あとはアフターパーツが色々出てくると思いますから弄ればいいんじゃないですか?
書込番号:18869641 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まあ、デザインは好き好きなので、何とも言えませんが、個人的意見としてはスレ主さんに同意。
他のスレでも書きましたが、目(ヘッドランプ)もおかしい(笑)。だからガマ口も目立っちゃう。
LEDアクセサリランプはナマズの髭みたいに見えちゃうし・・・・
ボディデザイン全体は、まあまあいいと思うんですが、顔がブスですね。
実物になると目が引っ込んでて、なおさらブサイクに感じます。
マイナーではフロントデザインを変えてくるでしょうね。
あ、個人的意見です。釣られないでね^m^
書込番号:18869826
1点
>エンジンに関しては、2Lは前が重くなるので不要と思います
2.0Lでいまだに重くなるといいますが
確かそこまで重くなっていません
軽く軽くって宗教じゃないんだからもう少し冷静になってみては?と思うんですが
2人乗りより軽いのでトルクが違いますからおそらく1.5Lより爽快です
書込番号:18870261
2点
little wishさん
僕もそう思ってました
同じ話題をいつまで話してるんだろう、飽きないですねー
言い争いが始まったら、最後は宗教〜で終わらせるっていうのも見飽きた
書込番号:18870650 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
カートホイール様
主査の話では2000はレース用しか出さないとおっしゃってました。出しますかね。あえて1500で出した意味を考えてほしいとまで言われていましたので当分これ以上の排気量のモデルはでないと思います。
書込番号:18870745
3点
ナガレカワさん
>little wishさん
>僕もそう思ってました
僕もそう思ってました。
なんか一枚岩って感じである意味宗教だなあと思ってます。
書込番号:18871333
15点
たしかに同じ話題で盛り上がりますね。楽しめてます(^。^)y-.。o○
見る人が多いという事ですね。(笑)
突っ込みどころが多いからかも・・・・NDも、ここの住人も(私も仲間)(^O^)/
ROMってる人も多いし。
NA教とNC教とND教・・・・・そういえばNB教があまり出てきませんね。
新興宗教どうし、もっともっと布教活動に精進しなきゃですね(^。^)y-.。o○
飽きた人はスルーしてね。
書込番号:18871418
2点
12件程度のレスでカメラオタクですが
私は車も趣味ですがカメラも趣味なので
指摘内容が図星だとレッテル張りですか?
同じことレスされてうんざりなのはこっちもなんですよ
軽さが〜とか2.0Lだと重くて回らないとか
実際にもう2.0Lモデルは海の向こうでは存在するわけで
しかも評判も悪くない
そういう事から目をそむけて日本では1.5Lが一番だ!とか同じレスの繰り返しなんですが
書込番号:18871461
8点
自分と考えが合わない人に対して
いきなり宗教とか言い出しちゃうほうがレッテル貼りのような...
パワーウェイトレシオより純粋な軽さを重要視する人がいたっておかしくないでしょう?
さも自分の考えが絶対という物言いには違和感があります
そもそも海外と日本では自動車事情も客の嗜好も異なっているでしょうに
書込番号:18871532
15点
NDもNCも、別物と考えれば良いでしょうに。
書込番号:18871743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんなそれぞれが自己主張。そしてお互いが受け入れない。
自分は公平だと思い込んでるからタチが悪い(笑)・・・・・私も含めてね(笑)
目糞鼻糞を笑う(爆)
まあ、新興宗教はいくらあってもいいじゃないですか。
見る人が、同感できる宗教に入信すればいいんだから。
それぞれが、念仏を唱えあって楽しめばいいんじゃないかな?
同じ話題を繰り返して楽しむのもいいでしょ。初めて見る人もいるんだし。
気分悪い人はスルーすりゃいいんだから。
必死にならなくても、もっと楽しみましょうよ(^。^)y-.。o○
書込番号:18871781
3点
日本人なら
「八百万の神」(やおよろずのかみ)
の多神教でよろしいのでは?
一神教は他の神を認めないので
戦争になってしまいます。
書込番号:18871837
5点
業界者さんの言うとおり、性能では優劣付きますが見た目は各人の好み。
あと、乗ったこともないのにひたすらマンセ〜するひとは気持ち悪いね^^
書込番号:18871883
2点
poro2jpさんにも同意です^^
ただ、ここでNDマンセーの書き込みに必死なひとが、実際にNDに乗ってないことが救いですね。
ロードスターのミーティングで顔を合わすことないのが不幸中の幸い^^
書込番号:18871904
4点
>ただ、ここでNDマンセーの書き込みに必死なひとが、実際にNDに乗ってないことが救いですね。
>ロードスターのミーティングで顔を合わすことないのが不幸中の幸い^^
ロードスターミーティングってNC NDだけでするんですか?
NA NB乗りでNDマンセーの人もいるんじゃないんですか?
大きな失敗をしないか心配になって書き込みました。
書込番号:18872157
6点
>ただ、ここでNDマンセーの書き込みに必死なひとが、実際にNDに乗ってないことが救いですね。
>ロードスターのミーティングで顔を合わすことないのが不幸中の幸い^^
せっかくのロードスター好きが集まるミーティングに
こんな考えの人も居るとかちょっと哀しいなあ。
書込番号:18872346
8点
ガマ口だのなんだのと・・・笑
安くないお金を出して買った私をはじめ他のオーナーにしたら少々気分悪いですよ。
デザイン等についてはここで議論?指摘?してもどうにもならないんですから身内話でしてほしいですね。
若しくは直接メーカーに訴えるかしてもらわないと。
なんか人間性が透けて見えてくるような。。。
クラッチ位置については問題ないですよ。クラッチとブレーキ同時に踏んでしまうことはまずないです。
慣れだと思います。
アルミペダル装着してもほぼ同じ位置のはずですから変わらないんじゃないですかね?
歴代のロードスターオーナーって同じ想いで乗ってる方々ばかりかと思いましたが
やっぱり一部には残念な人もいるのかと寂しくなりました。
書込番号:18872512
20点
>デザイン等についてはここで議論?指摘?してもどうにもならないんですから身内話でしてほしいですね。
いろんな視点から、自由に意見を言うのがここのスレだと思っています。
デザインについては、スレ主さんが言及を始めた事ですから、スレ主さんの意志です。
デザインの好き嫌いの意見も、これから買う人にとっては参考になります。
スレ主さんの主旨に合わない場合はスルーするのがメンタル的によいかと・・・・。
既に購入された方は、こんな所は見ない方がいいです。
こんな所より「みんカラ」の方が実践的で役に立ちますよ。(^^)v
書込番号:18872565
4点
>デザインの好き嫌いの意見も、これから買う人にとっては参考になります。
個々の嗜好によるものだと思いますから参考になるのか疑問ですが。
まぁそういうお考えをお持ちならそれでいいのではないでしょうか。
>既に購入された方は、こんな所は見ない方がいいです。
こんな所より「みんカラ」の方が実践的で役に立ちますよ。(^^)v
アドバイスありがとうございます。
ですが、スレ主様のスレでのクラッチの位置等の話については自分も意見を述べるのはOKですよね。
別に実践的?なことを学ぼうと訪れたつもりはではないのです。
たまたまです。
書込番号:18872613
12点
>ロードスターミーティングってNC NDだけでするんですか?
NA NB乗りでNDマンセーの人もいるんじゃないんですか?
ここのマンセー数名はディーラー関係者かもしれませんがNDオーナーではないですよ?
日本語ちゃんと読めてます?
心配になってきました^^
書込番号:18872733
0点
>乗ったこともないのにひたすらマンセ〜するひとは気持ち悪いね^^
乗ったか、乗っていないのかわかるのってスゲーじゃん!
どうやったらわかるのか教えて欲しいですね。
(笑)
書込番号:18873146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
文章読みゃわかるっしょ(≧∇≦)
書込番号:18873156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ND一押しの人で、NCに乗ったことのない人居るの?
誰?
書込番号:18873170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つか、
風は西からさん、
その文章って、どこにあるの?
探したけどわかんないんですよね。
(笑)
書込番号:18873190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
龍桜さん
あんまり深くつっこむと、ディーラー関係者と認定されますよ(だから何だ?ってことなんだけど)
まあ、いろんな人がいるんで(車のスレに来て、「車くらいで〜」とか言う馬○とか、キモいしか言わないキモい奴とか)
深く考えない方がいいですよ〜
まあ、私もいろんな人の中のひとりですけどね
書込番号:18874036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今年の軽井沢ミーティングでは、
参加ロードスター台数:1323台
NA:618台
NB:358台
NC:303台
ND:44台
も、ロードスター仲間が集まる、特別なクルマだと思っていたのですが、
ここの、一部のNC乗りの人の書き込み見てると、
けなしてばかりで、心が狭いんだろうな。
NDを購入検討中の人が見たら、
どうなんだろって思います。
イメージダウンのコメントばかりで、くだらなさすぎです。
どこにでもお調子者は居ますが残念ですね。
書込番号:18874160 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>けなしてばかりで、心が狭いんだろうな
それはNCだけじゃなくロードスターのオーナー全体に対して当たりです(笑)
NBが出た時も、NCが出た時も、ネガティブキャンペーンが起きました。
そしてND・・・・
起きて当然の歴史なんですよ。そういうクルマなんですよ。
だからマツダは「原点回帰」と言うウケのいい美辞でNAのネガティブ意見を封じた。
NAとは似ても似つかぬ乗り味の車なのに、踊らされてる人の多いこと。
自己主張がないんですかね?
今までのオーナーは、ネガティブキャンペーンを張るだけの自己主張がありましたがね。
書込番号:18874231
1点
龍桜 さん、自分も全く同じことを思いました。ロードスター購入したら、各地のミーティングに参加するのも楽しみにしてたんですけどね…
業界者さん、今までのロードスターもこうやって批判ばかりされてきたんですか。周りのロド乗りの人達からは想像つかなかったんですが、所詮そんなもんなんですね。
書込番号:18874460
7点
>NBが出た時も、NCが出た時も、ネガティブキャンペーンが起きました
NCはいまだネガキャンされてますね
正直ロードスターオーナーほどめんどくさいものは無いなと常々感じております
同じ車種だからと仲間意識されても困りますけど
書込番号:18874504
0点
そんなもんです。
1800が出た時も、パワーはいらないなんてね(笑)
ただ、オフ会では、みんな行儀よく、お互いが理解者になってますよ。私も(^ω^)
書込番号:18874525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに、NA8が出た時はパワーについてはしょうがない、って論が多かったです。
(サイドインパクトバーや安全装備面で重くなったので)
それよりも、ファイナルが4.1になったのと非線形スロットルはキビキビしてないと言われてましたね。
でも、ヘリカルLSDとボディ補強は歓迎されてました。
さらに言えば、NA8もマイナーチェンジで更に魅力的なイイクルマに仕上がってましたよ。
1028とか素晴らしいモデルも出てきましたし。
その後のNB,NCも同様に良い所、悪いところあるんじゃないかな?
実際のオーナーはどのモデルも同じロードスターと思ってますよ。
書込番号:18874643
4点
いつの時代にも完璧なロードスターは無いと思います。
だから、パーツ交換したり、流用したり、イジくったりしてロードスターを楽しむモノだと思います。
書込番号:18874660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ロードスタークラブでも多種多様ですよ。
レースを中心に走りをメインに活動してるクラブもあれば、ツーリングメインなクラブ
オフ会や会合ばかりのクラブと
それぞれが独自の味を出していますね。
俺の周りにはジュクジュク、ネチネチと言うようなオーナーは居なかったけどね。
それぞれが思い思いに愛車を改造しても、それをとやかく言うような奴はいなかったけどね。
ここだけじゃないのん?
まぁNB時代までしか知らないから、その後で変わったか?
清里ミーティングの様なお話中心のミーティングもありますからね。
オープンカーなんだからカラッとした性格でないと
雨漏りしまっせ〜
と思いますけどね(笑)
書込番号:18874676
6点
そうですよ。
「オフ会では」みんな行儀よく、お互いが理解者になってます(笑)
逆に言うと、FACE TO FACEでは本音は出ません。
ネットだからネチネチと本音?が出るのです(笑)
それも、ネットの面白いところ、と受け止められれば楽しめますよ(^^)v
書込番号:18874983
1点
本当にロードスターのファンかな?
書込番号:18875289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「ロードスターの」ファンではないですね。
ロードスターであることにはこだわってないです。
もっといいライトウェイトオープンが出れば、ロードスターじゃなくても、そっちに行きます。
書込番号:18875462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここを見てると、ロードスター好きとスポーツカー好きはまったく別の人種のようです。
書込番号:18876299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それは言えますね。
ロードスターである事に必死の人たちがいます。
全く別人種です。
書込番号:18876406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなの当たり前でしょうに。
ここはロードスターのスレですよ。
それぞれの車種にこだわりを持つ人は沢山います。
書込番号:18876720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
初代コペンを購入した時は「関コペ」というクラブに入って結構楽しかった思い出があるので
今回も久々にロードスターのクラブに入らせていただこうかなと思っておりましたが・・・
やめておいた方がいいな。
書込番号:18876848
1点
>今年の軽井沢ミーティングでは、
参加ロードスター台数:1323台
NA:618台
NB:358台
NC:303台
ND:44台
そらNAがやっすいからやろな。
そのせいで改造車が増えて運営さんも苦労してはるよ。
書込番号:18876933
0点
そういえば8月にマツダR&Dセンターで「NC10周年ミーティング」がありますよ〜。
主催者さんは自動車評論家ですが、NDのデザイン・コンセプトには懐疑的な(今後の進歩に期待する)スタンスですね。
http://ncec.club/
書込番号:18877033
0点
大丈夫ですよ(^。^)
オフ会では、みんな紳士です(笑)
仮面舞踏会〜(^ω^)
書込番号:18877066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これで、エセ ファン決定ですな!
安く買い叩いたNCには愛着は、無さそうですよね。
書込番号:18877881 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1500CCと2000CCってたった500CC分容積が増すぐらいなので(当然馬力が増すので壁も強化が必要なのはわかってます)重さは知れてますよね
書込番号:18878272
1点
>これで、エセ ファン決定ですな!
最初から、ファンなんて言ってないし、なにをいまさら(笑)
>安く買い叩いたNCには愛着は、無さそうですよね。
悔しいの?(◎o◎)
安かったのも購入決定の大きなファクターですよ。安いというのが価格comの原点でしょ(笑)
安く買えただけに、大きな満足感と愛着があります(^。^)y-.。o○
書込番号:18878318
4点
ハイハイ
目糞鼻糞ですよ。
それにしても、
あんたも必死やん。
書込番号:18878456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんたも必死やん。
ヒマつぶしですよ。
私の意見やポリシーは固まってるから余裕で眺めてますよ^m^
そろそろ寝ますね(笑)
書込番号:18878469
2点
はい
おやすみなさい。
また明日も楽しみにしてます。
書込番号:18878500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最初から、ファンなんて言ってないし、なにをいまさら(笑)
あれれれ?
誰よりも、ロードスターのカテゴリーで、1番多くの書き込みをして、誰よりも、1番文字数の多さと書き込みの時間を費やしている人であり、軽井沢ミーティングにも出向いてる人が
ロードスターのファンではない。
それは、わかったから、エセ ファンだと言ってますが?
似て非なる←似非
ファンと似て非なるって意味だろ?
ファンじゃなかったら、ヒョーロンカでも目指してるの?
私と同じこと言われても笑うしかないよね?
(笑)
書込番号:18879310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
通勤途中の暇つぶし(^。^)
ロードスターのファンじゃなくて、クルマが好きなんですよ。
ロードスター持ってて、応募に当たったから興味本位でミーティングに出ただけですがな。
だから、ミーティングで褒めるだけの輩と違って冷静に見てますよ。
一度でもロードスターのファンなんて言ってるかい?
日本語分かる??
なんか言う事が悔し紛れになってきてるよ(笑)
クルマ持ってんの?それとも買えないの?
書込番号:18879325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NCは、買いませんよ!(≧▽≦)
書込番号:18879339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そりゃそうだ。
NCの新車なんて手に入らないしね。
そもそも、「買いません」じゃなくて「買えません」でしょ。
日本語は正しく使おうね(^。^)
書込番号:18879350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人が何を買おうが、気にしなくて良いんですよ!
つか、時間を相当もて余してますね?
書込番号:18879377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>業界者さん
他のスレも見て来ましたけど、車好きが故、
もっとイイ車にする為の、あえてのダメだし
…というスタンスでしたよね?
個人的には、僕もNCやNDが好きなので、正直
いい気分はしなかった。
ただ、どんな絡みにも冷静な受け答えをする方
ですし、客観的にはそういう意見もあるよなぁ
…と認める部分がありました。
だからこその苦言なのですが、『買えません』
でしょ?なんて、人をバカにする発言は如何な
もんかと。
正直、相手に失礼です。
そんな発言してしまったら、前段のスタンスの
発言は全て、単にイチャモン付けてるだけの人。
…になってしまう。勿体無いと思いますよ。
書込番号:18880163 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ご指摘ありがとうございます。
最初の物言いとごっちゃになりますね。(^_^;)
少し言い換えます。
「NCは新車で売ってないので買えません」でしょ。
書込番号:18880312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大本のレスはスルーでなぜ業界者さんにレスなのか
端からあおりいれてる方が性質悪いと思うんですけどね
ナイーブな方が多すぎですよ
書込番号:18880339
3点
こんにちは
若しかして、ヒールアンドトゥしやすくするためでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A6
それともう一つは、後輪をスライドさせながらのターンのため。
書込番号:18880854
0点
poro2jpさん、NXー74656さん
以前、業界者さんがおっしゃられてました。
好きな車の批判的なレスはスルーすれば良い…と。
だから大半のレスに対してはスルーしてました。
今回、あえて業界者さん特定でレスしたのは、
悪い言葉で例えると…お互いの揚げ足を取り、
罵り合っている感じがしました。
車好きがお互いの意見をぶつける会話では無い…と。
業界者さんは、本質的にそんな方では無いはず。
だから、特定でレスしたのです。
もったい無い…と。
別に個人を批判するつもりは全く無いですし、
誤解のある表現をし、不快感を与えたなら謝ります。
すみませんでしたm(_ _)m
ただただ、一車好きとして、お互いの意見を楽しく
議論できる場になって欲しい…と思っているだけ
なんです。
書込番号:18880948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↓(2015/06/17 14:23 [18880312])
少し言い換えます。
「NCは新車で売ってないので買えません」でしょ。
↓(2015/06/17 07:38 [18879325])
なんか言う事が悔し紛れになってきてるよ(笑)
クルマ持ってんの?それとも買えないの?
こっちの「買えないの?」も訂正お願いします。
(本心なら訂正不要ですが)
事ある毎に「買えないの?」とか「お金ないんでしょ」とか言ってますが、
お歳を召してるのでしたらもう少し余裕を持たれてはいかがですか?
あなたと違って余裕のある方も多いと思いますけど。
書込番号:18881757
7点
いつもコピペありがとう。
>最初の物言い
と言ってるでしょ。本心ですよ。
余裕はあります。
私のレビュー見りゃ、少なくとも何を持ってるかわかるでしょ。
書込番号:18881878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いつもコピペありがとう。
>
>>最初の物言い
>
>と言ってるでしょ。本心ですよ。
>余裕はあります。
どういたしまして。
ちゃんと記録を残さないとですね。
訂正なしという事で承知しました。
>私のレビュー見りゃ、少なくとも何を持ってるかわかるでしょ。
ご案内ありがとうございます。
お年寄りにも乗りやすそうなおクルマにお乗りなんですね。
お大事になさって下さい。
書込番号:18881982
6点
ガマロ最高峰 アクア
の影響だったりしてw
まあ、試乗した事はありませんがフロントデザインはLEDフォグなんかも含めて
もうチョイかとは思いますが全体としてロードスター至上最高のフォルムだと感じまでいますね
特にドアーから前輪のタイヤハウスへの形状 さらにボンネットへかけての盛り上がりは
かなりヤバイとビビリました
書込番号:18882063
2点
あおりより揚げ足取りって理屈がよくわから無いな
書込番号:18882078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃんと記録を残さないとですね。
もしかして、私の隠れファン??恥ずかしいなあ。はっきり言ってくれればいいのに^m^
>お年寄りにも乗りやすそうなおクルマにお乗りなんですね。
ありがとうございます。
バイクも楽しんでますがね(^^)v
MT−09のジャジャ馬的な性格は、これまたロードスターとは全く違った世界が楽しめます。
クルマもバイクも、趣味目的と実用を使い分けてます。
そして実用にも、少し趣味性のエッセンスをふりかけてます。
だから、冷静に「いいものを待つ」ことができるのかもしれませんね。
あ、自慢じゃないですよ。「余裕を持たれてはいかがですか?」という質問への答えです。
書込番号:18882667
2点
対立意見に難癖付けんで、自分と違う意見も認めるのが「大人の余裕」やなぁ〜!
書込番号:18884446
2点
今日一日試乗して来ました。
スマホなどの連携が素晴らしく、ハンドルのスイッチで電話にでることが可能、スマホの音楽も車のスピーカーからいい音で聴くことが出来ます。
大きい排気量の車には乗ったことはありませんが、エンジンを回せば素晴らしい加速感とサウンドが感じられます。
さすがに高速ではZに置いてきぼりにされてしまいますが、一般公道ではそこまでスピードは出せません。
ミッションもスムーズに、どのギアのシフトアップダウンも気持ちよく出来ました。
ハンドリングもクイックに反応し、ブレーキのタッチも素晴らしくとてもいい出来です。
ソフトトップも、ものの10秒足らずでオープン、クローズが運転席から出来るので、あえて自動にすることはないと思います。
手動の楽しみがあります。
デザインも好きなデザインです。
一点を除けば、とても素晴らしい車だと思います。
その一点とは、致命的ですが、左足がとても窮屈で、左足を置く踏み台が邪魔で、より窮屈感を感じ、クラッチ操作に支障をきたします。
また、クラッチが右寄りについていて、クラッチペダルを踏む度に、姿勢が徐々に崩れていきます。
運転席のスペースを確保し、適正なクラッチペダルの位置と、ハンドルの上下調整以外に、奥、手前にも調整ができれば、ベストポジションを作ることが出来、何も文句のない素晴らしい車になり、即買いです。
書込番号:19100597
0点
後一点驚いたことが有りました。 燃費がとても良い。 特にエコ運転だけしてたわけでもないのに、1L 30 Km 前後走りました。
書込番号:19100603
0点
どこのプロドライバーなのよ?(笑)
書込番号:19101570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オイル交換したばっかかな?
あと、低回転なら燃費が良いと考えてる方が多いですけど
本当は最大トルクちょっと手前くらいで走るのが燃費いいんですよ!
スピード高ければ、ギアも高くできるし燃費も伸びますね。
書込番号:19101584
2点
試乗車です。
180km位走りました。
満タン返しでハイオク 5.7L。
車重が軽いこともあってか、スピード40kmでも6ソクトップで走れます。
5,000回転も回すととんでもない加速をします。
音も素晴らしい。
書込番号:19102502
1点
ゆるゆる運転、ほぼアイドリング回転ですもんね♪
デミオのオートマとか乗ってても1000回転付近で走るのでびびっちまいます。
180キロで5.7リッターもすごいな。
エンジンにあたりついてるよね♪
書込番号:19104187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ND否定派の人って
本当に131はわりきだと思ってるんですかね?
例えば、1800のモデルで圧縮13とかにしたらどうなるよ?
1600でも同じ考えです。
1600の120馬力で、圧縮9.5から13にチューンしたとこで、どうなるよ?
ぶっちゃけそのメニューで160馬力うたいますよね?実際そうだし。
んで持って、フルカウンターの、バランスだよん?131馬力ってのほうがおかしいと思いません?
吸気系変えられるのなら、吊るしの状態で170馬力いくポテンシャルだってのがわかりそうなものなんだけどね。
書込番号:19282235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,620物件)
-
ロードスター RS レザーパッケージ RALLY BACKERフロントバンパー GARAGE VARYリアディフューザー TEIN車高調
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ロードスター Sレザーパッケージ ナビ・TV・ドラレコ・BOSE・黒革シート・ETC・レーダークルコン・シートヒーター・バックカメラ
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
19〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
75〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター RS レザーパッケージ RALLY BACKERフロントバンパー GARAGE VARYリアディフューザー TEIN車高調
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
ロードスター Sレザーパッケージ ナビ・TV・ドラレコ・BOSE・黒革シート・ETC・レーダークルコン・シートヒーター・バックカメラ
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.5万円
- 諸費用
- 9.3万円


































