ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (896物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 14 | 2018年6月1日 11:01 | |
| 826 | 136 | 2018年5月26日 01:17 | |
| 381 | 50 | 2018年4月24日 18:02 | |
| 204 | 24 | 2018年4月17日 22:18 | |
| 465 | 105 | 2018年4月15日 16:39 | |
| 56 | 16 | 2018年4月12日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
8月でNDの初の車検になります、すでに五万キロオイル関係は頻繁に変えてるので変えるとしたらブレーキパッドくらいかな?
ディーラーの車検付きメンテパックに入ろうかとは思うのですがお得でいいんですかね?
皆さんも基本はディーラーての車検ですか?
あと下回りのさひどめやられます?
よくお勧めされるので(笑)
書込番号:21835319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ズムスタくんさん
他車種ですが車検と整備は別と考えるので
車検だからって特別な事はせず(点検のみ)でユーザー車検
oilやパッド、タイヤ、バッテリー、ワイパーetcは整備で必要に応じて行う
書込番号:21835335
6点
車検は車検を通せば良いって考えですね!
書込番号:21835464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今はマツダの軽に甘んじてますが、過去にロードスターを3台乗り継ぎました。
縁があるので今は全てディーラーですね。
初車検では載り方次第だけども、ブレーキパッドも消耗しきってないと思います。(ブレーキを良く踏む人なら換え時なのかも知れませんが。
少し平均走行距離よりも走っているので、ロードスターの場合には、ウエザーストリップのチェックとか、クラッチディスクのチェックとか(ロードスターはクラッチが弱い)、排水口(幌の左右にある)のゴミつまりチェック(ここ怠るとサイドポンツーンに水が溜まってぽちゃぽちゃ言い出して、やがて室内に浸水しだす)とか、屋根車よりもチェックしておく箇所は多いです。
タイヤも摩耗度合い、パワーウインドウも10年で2回くらい交換してた感じですね。
下回りの錆止めを勧めるという事は海沿いの街とか、雪国とかでしょうか(除雪剤)?
ロードスターは下回りで錆が気になる箇所は少ない方だと思います。
メンテパックはメンテナンス丸投げするなら、お得と言うよりも楽ってところでしょうか。
オイル交換、ミッション。デフオイルを自身で交換しているならば微妙かもしれません。
エンジンオイル3000km、ミッション・デフオイルは10000km毎、サーキット走行後にも交換って感じにはしていました。
走り方次第ですけど、箱車よりはメンテナンス項目と費用はかかる方だと思いますよ。
書込番号:21835471
5点
3年で5万kmも乗られるようなら、油脂類以外(足廻りのブーツ類などの点検予防整備など)を含めてメンテパック加入をおすすめします。
錆止めは長期間ガードする皮膜が厚めのモノを施工すると足廻りの異音の要因にもなりかねないので、マツダディーラーが取り扱ってるとしたらスリーボンドのスリーラスターがおすすめです。
書込番号:21835567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メンテパックで見積もりしてもらいます、過走行なので安心のためにもディーラーが良さそうですね。
書込番号:21835600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ズムスタくんさん
ボクはスリーラスターをヤフオクで買って、自分でやりましたよ!
ヤフオクだと1本1000円前後です。
ディーラーだと1本3000円くらいします。
3、4本あれば下回りは全体的に間に合いますし。 100均でメガネとマスク買いましょう。あと養生テープで車体を包んでやれば安心です。
書込番号:21836470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アマゾンでみてみますね、ありがとうございました!
書込番号:21836544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メンテパックで18sってやつだと七万ちよい、それと税金なんかで五万ちょい。
車検の時の支払いが13万弱ですね。
書込番号:21837763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やはりやすく押さえるために車検は何も交換せずスタンドの車検専門のとこにだして六万、そのあとのオイル交換や一年点検をマツダでやるってのはどうでしょ。
書込番号:21861226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車で購入時に3年分のメンテナンスと初回車検がパックになった「パックdeメンテ」に加入しましたので最初の車検はディーラーでした。
2度めはまだですが、以前使っていた「ヤマト車検」かな?
書込番号:21862802
0点
車検って点検項目クリヤーできればいいんだからそのあとの点検とか部品交換をちゃんやれば安い車検でも関係ないんですよね。
書込番号:21863048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ズムスタくんさん
車検と言うか車の維持管理(整備)は所有者(使用者)の責任(義務)です
ディーラーに任せると言う義務の果たし方もありますし
自分自身で考え選択しメンテすると言う方法もあります
あくまで車検とメンテは別です
(車検時にメンテも行う方が多いだけ)
ディーラーや工場はその後二年間(次の車検)までノーメンテの方も多いので
将来に対してのの予防的な過剰メンテも有ります(あと1年使用可能でも)
考えは人それぞれ
そのメンテを含んだ料金に対して車検が高いと言う方もいます
メンテは削ってもリスクは自己責任です
(ディーラーや工場のせいにしてはいけません)
最近のメンテパックや長期保証の契約は販売とリースの中間的囲い込みで
上手い商売かとは思います
書込番号:21863377
2点
新車保証とか延長とか中身をみると五年くらいで窓が開かないとかそんな車作るなって思いますよ、10マンキロ越えたそのあとを保証してくれるのならありがたいが(笑)
書込番号:21865732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
世の中壊れない(故障しない)物はまずないですで
現在の保障とはいわゆる壊れないのでは無く
壊れた場合直してくれる(か代替え品、返金してくれる)だと思います
なので長期保証は保険料のような物です
5年以上(10年?)絶対故障しないパワーウインドウとか設計するとかなり高額になるかと思います
要は確率の問題です
自身の1台所有する車に不具合が起きれば自身にとっては100%の確率ですが
メーカーから見れば増数の中の1台です
機械物は消耗しますし使用方法により寿命も変わります
(もち個体差も有ります)
>車検は車検を通せば良いって考えですね!
車検制度はそう言う物です
書込番号:21866005
![]()
6点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
私自身は以前4シーターののんびりしたオープンカーでしたがロードスターへの関心はずっと持ち続けてきました
ロードスターは、低重心、スポーツカーの足、軽量及びその代償として狭い車内を含んで独自の世界観があるように思います
多分その総体を人馬一体という表現し、
バランスを大事にされているのでしょう
私はエンジンはロータリーが最適だろうと思いますが、その商用化は難しく、レシプロの回転感も含めてフィールの部分で異論のある事は承知しています
仮にショートストロークの気持ち良いエンジンが出れば、それは進歩と評価すべきだとは思います
因みに建設的な話が成立して、泥仕合が横行しない事を希望します
書込番号:21731611 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>サラダ君さん
そうそう、センスもだけど、彼らには節操が無いよね〜。
2008年8月に作成されたとされる山本メモ。
時期はNCロードスターが発売されてちょうど3年、マイナーチェンジ前のこと。
主査も含めて開発者の多くが重なっているはずだけど、そんな低評価なスポーツカーと呼ぶのも憚られるNCを、マツダはなんて言って売っていたんだろうね〜?
更にそれ以後、7年間も同様に売り続けていた訳さ。
そして、ND発売に当たって、宣伝文句にはNCと全く同じものを並べる始末。
なんたる厚顔無恥。
恥を知れば〜?
この番組、録画で見たけど、主査の山本さんがあの自作自演のメモを、少し隠しながらチラチラと見せる場面があるのさ〜。
そのイヤらしさときたら。
そんな開発者のイヤらしさが、NDのイヤらしさにちゃんと投影されてるよね〜。
恥ずかしい動画、宣伝してくれてありがとうございます。
山本メモについては、そのうちまた。
書込番号:21752836
2点
>ぶうぶうえぬしいさん
私からしたら十分あなたも勘弁してって感じ
>ニギハヤミコハクヌシさん
>サラダ君さん
>サベージ・フューリーさん
牛と月餅
ぜんたまーん
もちろんあなたたちもね
これでお終い
理由をつけて書き込むことも遠慮して下さい
書込番号:21752856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
ほっとこうと思ったんですが、敢えて書き込みます。
ワタシとランケンさんが推したのはRF。
何故か分かります?
文面、文脈からそう読み取った・感じられたという事。
ワタシだけならまだしもね。
そういう事ですヨ。
2速4000から立ち上がりでパワー云々、、、
乗って試した事あります?
そして分かってない。
4000回転からの立ち上がりなんてのは、それこそ中速のトルク特性そのものなんですよ。
中間加速の領域。
パワーとトルクの関係性が分かってない。
何故パワーに勝るS2000が中間加速でパワーに劣るNCに負けるのか?
一流のスポーツカーですか?
それなら、3流スポーツカーの幌の1500ccしかないちっぽけな車の限界を試してから言って下さいな。
それで物足りないならクレームを受け付けますヨ。
結局、アナタも机上の空論なんですヨ!
書込番号:21752929 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主様、プロモータージャーナリスト様、B女史様のほうが大概かと、、(泣)
私を含め他の方々はほとんどがロードスターのユーザーであり実際の経験を元に書き込みされて頂いておりますが御三方は、、
あ、B女史様はNDユーザー様でしたっけ。
それはそれは失礼いたしました。
深くお詫び申し上げます。
書込番号:21752989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Hirowaveさん
閉じようと思ったのですが、書きこみありがとう
机上の空論 たしかに1時間に満たない試乗しかありません
エンジンも慣らし程度の雰囲気を回した程度です
ですからオーナーの方からのお叱りは、大変嬉しいし、借り受けが出来た時には、また別の印象を持てるかもしれません
私の妄想がオーナーの方の気分を害している事については申し訳ない
ただ、フルオープンにはこだわりたいですね
別の機会があれば、気軽に接して下さい
書込番号:21753228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hirowaveさん
あっ、あと一つ
ギア比の事ですが、歯車比ではなく、ドライバーがどのタイミングで変速を行うかと言う観点で、かの方は仰られたのだと私は理解しました
スペックよりも、気持ちいいが一番大事なのは、多分あなたと同様だと思いますよ
書込番号:21753270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
せっかくいい話になってきたのに残念です。私もいちいち相手をしてしまった事を反省し、以後このスレでの発言を控えます。また意見交換できる機会を楽しみにしています。
あなたにとって良い車が見つかる事をお祈りします。
書込番号:21753318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
彼の方は
「実はあまり知られていないと思いますが1500ccの方がクロスミッションになっているんですよ。」
と明確に述べられておりますが、、
クロスミッション風の味付け?クロスミッション的軽さ?
苦しい、、安倍さん並みの苦しい答弁で苦笑を買うだけでごさいます。
書込番号:21753330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hirowaveさん
こんにちは。他スレにおいては、いつもためになる情報等ありがとうございます。こちらのスレは私には少々難しいという印象です。
もしくは(匿名という性質上)こちらのようなスレが一般的なのかもしれませんね。
>ホントの事が知りたいでござるさん
わたしの稚拙なコメントにご回答いただき、ありがとうございました。
フルオープンが良いというお気持ちはよくわかります。私自身、幌車に乗っておりますし。
自分の場合は、新車・重量・デザイン・予算・幌の開閉のしやすさでND幌を選びました。(運転の楽しさは大前提ですが)
私はNDが初のオープンカーで他車のことはよくしりませんので的確な進言は無理ですけど、
スレ主さんの希望に合うようなオープンカーが見つかればいいと思っております。
もしND2Lが将来的に発売されるとして、それがスレ主さんの希望に沿うのか、それも楽しみですね。
もし発売されるなら、どんな感じに仕上がってくるのか、興味はあります。
(所有できるかどうかはともかく、試乗はすると思います)
私もこちらの書き込みは最後とさせていただきますね。お付き合いいただきありがとうございました。
失礼いたします。
書込番号:21753441
3点
>サベージ・フューリーさん
車だけならまだしも、安倍総理を100円禿げのモノマネで比喩の対象にするとは
愚か者とは、まさしくあんたの事だ
あれは、アンタと同じ政争の具材と言う事は心ある方は理解してる
女性にからかわれたせいか知らんが、惨めだ
山本の禿げ以上に
>ランケンさん
私はロードスターを買う事は決めてます
あとは時期だけです
たとえ、183psが出なくてもね
おしまい
書込番号:21753545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミッションについて
外野がうるさいので一言。
電卓とミッションギア比のデータ。
タイヤ外径のデータ。
レブリミットまで回してシフトアップした際の、ドロップした回転数の差を比較してみな!
意味が分かるだろ!
ホントは、
幌がクロス気味じゃなく
RFがワイド!
が正しい!!
それと、
こんなとこで、素人相手に愚だ巻いてる輩なんて、程度が知れてるヨ。
こんなとこで息巻いてないで、メーカーに言えよ!
って話だ
書込番号:21753556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハワ…5…間違ったw
牛と月餅さんはもう124買いましたよね?w
買う買う言うて3年になりまっせー
私はND降りちゃいましたけど、今は僕星で楽しんでおります。自称富裕層のハワ…間違った牛と月餅さんは今何を乗ってるおるのでごわす?w
あれ、いつのまにか男性にw
書込番号:21753583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主様がわざわざ苦しい答弁をしなくてもプロモータージャーナリスト様が自らプロならではの解説をされたら一番よいのではと思いませんか?
確か他車種のスレにはその後も書き込みされているようですから忙しくてここに来れないという訳ではなさそうですし私からは角が立ちますので出来ましたらスレ主様より彼の方にプロらしくわかりやすい説明をするようお願いして頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
あとからかわれたのではなく私がハメさせて頂きましたので誤解なきようお願い致します。
書込番号:21753837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
間もなくCLOSEとのコメントもあったので、最後にお伝えしたかったことを書いておきます。
「夫婦二人で旅行に使おうと思っている、ロードスターのエンジンにどれが最適か」という命題でした。
「決してサーキットでの速さを競いたいわけではないけれど、一瞬エンジンが持っている力を感じられるエンジンが欲しい。」私は、スレ主さんの希望をそのようにとりました。こういう命題がでるということは、既存の1500ccエンジンでは満足していないのだろうと思いました。
ひとつ試していただきたいことがあります。 RFがお気に入りではないことは知っていますが、比較のために是非RFのMT車に乗ってみてください。 RFと幌のMTは同じ変速機を使用し、同じファイナルを使っていますので、変速時の回転数のステップ比は同じです。タイヤの外形サイズの差が16ミリありますので、同じ回転数の時にRFの方が若干(2.7%)速度が速くなりますが、それ以外は同じです。
例えば、幌の4000回転から7000回転まで2速→3速でシフトアップする時の速度変化は、53km/h→92km/hです。RFでも2.7%の速度の差はあれど、同じ速度レンジでシフトップを行うことになります。 ところが、現行のRFは7000回転まで回しても速くないので、6500回転でシフトアップすることになります。この場合2速は約88km/hまでしか伸びません。
その代り、2速の4000回転→6500回転への到達時間は、エンジンの出力の違いにより(車重の影響を含めても)短く、加速GはRFの方が高いです。 もし、新エンジンが、7000回転まで同様に伸びるように改良されたならば、2速で4000回転→7000回転の加速をより大きな出力で楽しむことができると思います。 こういうと、新型エンジンに大きな期待がかかるのですが、技術はやはり背反するもので、高回転で高い出力を出せるエンジンは、しばしば3000回転〜5000回転と言った、公道で最も気持ちよく使えるレンジに出力の谷ができるケースが多いのです。もっとも良い例が、Hirowave様がご指摘されていたS2000のエンジンだと思います。(マツダが高い技術力で、低回転から高回転まで谷間のないエンジンを作ってしまうかもしれませんが)
私は、RFのAT→MTに乗り換えています。RFが好きなのは好みの問題だとして、買い換えた理由の大きな一つがギア比の差でした。MTは1500と同じなのに、ATは1500と15%もファイナルが高く、結果として、1500よりも、全体がもっさりとしたフィーリングになってしまいました。 MTはその真逆で、500回転までトルクを伴ってスカッと回るので、現行のエンジンとMTの組み合わせで満足しています。
つまり、同じエンジンでも、ミッションのギア比によって、ドライバーが受ける印象は大きく変わってしまうのです。幸いMTはマツダの自社製で拘って作られているので、複数のバリエーションは出てこないと思います。
ですので、スレ主様にとって、理想的なエンジンは、2択。
1.現行のRFに積まれている158馬力の2.0で中速域を重視する。
2.中速域を少し犠牲にしてでも、最後の500回転伸びるエンジンにする。
乗ってみないとわからないと思いますので、今後の比較のためにも、現行のRFに試乗してみると良いかと思います。 どうしも2.0の幌が欲しければ、輸入するなり、載せ替えるなり方法はあると思いますよ。
書込番号:21753967
12点
>zato787Bさん
私の思いを理解した上で、オーナーならではの具体的かつ論理的な展開をしていただいた事に感謝します
最初にあなたのような方とお話が出来ていればこのスレも煮詰めた内容になったかもと思うと残念な気持ちです
あなたの返答が、私にとってホントのベストアンサーです
4000から7000までの針のフレの速さは参考になります
しかし、助手席に乗せた時は、せいぜい回して6000です わたしもその辺りはわきまえてます
ありがとうございます
今度こそおしまい
書込番号:21755702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あーはっはっは
結局怪情報は謎のままで終演でございますね。
書込番号:21756997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>zato787Bさん
NAの1600はMTが120ps,ATが110psでエンジン特性が違ってましたね。
書込番号:21759652
1点
結局「ホントのB定食」という事だったのでしょうか、、
いや、単なる独り言でございます。
書込番号:21764387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一時なりを潜めていたプロモータージャーナリスト様また活動再開ですか。
例の件は無かったことにして、、
某大学みたいだ。
書込番号:21851397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
個人的な予想で今年末にマイナーチェンジして、2019年のどこかで30周年モデルが発売すると予想していたんですが、4月から生産調整ってマイナーチェンジをするのでしょうか。
年末年始当たりにもう一度、仕様変更かマイナーチェンジを終えたモデルを買いたいなと思っていたので、思いっきり想定外でした。
今年の何かのモーターショーで出ていたロードスターに装着されていたフルバケがオプションで付けれるようにならないかな。
もう少し時がたたないと詳細が全く分からないですよね?
書込番号:21733886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>on the willowさん
既存技術は全部盛り(オプション化)して発売しないと許さんとか、訳わかりませんよね。
そんなことやったらどうなるか…頭をちょっと使えな簡単にわかりますよね。
今時のメーカーの事情にもNDの事情にもユーザーの事情にもすべてマッチしない的外れの考え方(呆)
>サメとイヌさん
おっしゃる通りですね(笑)
書込番号:21767551
8点
メーカーの事情はともかくユーザーの事情とは?
SやS Sのユーザーだってシートヒーターくらいは付けたいのではないですか?
オープンカーなら必須ですよ。
あ、脳内ユーザーにはわからないか、、失礼致しました。
以後気をつけます。ぶ、
書込番号:21767690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一部の的外れなノイジーマイノリティーが勝手に必須だと決め付けていかに喚こうが
世間一般の基準では必須ではないというだけのことですよね?大丈夫ですか?
書込番号:21767744
10点
そうですね。
脳内ユーザーには必要ない装備だと私も思います。
よくわかります。う、
書込番号:21767756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハイウェイダンサーさん
ユーザーになる気が無いのに未来のユーザー面してマイナーチェンジに文句を言ってる人にはユーザー目線という言葉が理解できなくても仕方がないね。こういう人の事を脳内ユーザーって言うんだったかな。
書込番号:21767773
15点
>脳内ユーザー
他の車(124とか)を買っちゃうぞ!と3年間言い続けて見積もり一つ取らない人とかね。
脳内ユーザーどころかただの脳内検討(購入資金なし)。
書込番号:21767796
13点
>牛と月餅さん
ホントのB定食様のような構造かと思われます。
最期のギア比の言い訳はかなり面白くて「あーはっはっは」ものでございましたが、、
因みにいまナイトドライブ中ですが山はすこし肌寒いのでエアコン無しシートヒーターは3にして丁度です。
NCは5段階調節ですがNDは確か3段階だったでしょうか?
シートヒーターのないロードスターなんて不憫すぎて泣けてきますよね。
では、もう少し走って帰ります。
書込番号:21768960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
客観的にはシートヒーターなんかで優越感に浸ってる方が不憫に思えますが、
本人がそれで満足なら幸せなことです。
必須だと思い込んでる装備がなくてもNDの販売は僅か3年足らずで余裕でNC越え。
その思い込みにしろ、売るために小出しにしているという思い込みにしろ、
いずれも的外れの勘違いってことです。
書込番号:21769111
3点
優越感?本当に脳内なんですね。
シートヒーターなんて付いてて当たり前ですよ。
NDはエアコンも貧弱なのにシートヒーターがオプション選択さえできないなんてワケガワカラナイデス。
そもそもマツダに確固たる信念があるなら最後まで選択できないままにしますよね?
なぜ今になって選択可能にしたのか賢い方説明お願いいたします。
書込番号:21769180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シートヒーターはあった方が便利だけど、そこに信念とは 素晴らしー けど重たい
書込番号:21769186
5点
シートヒーターいいですよね!オペルのレンタカーでドライブして良い印象ありSLPを選ぶ理由にもなりました。ただ、雪国では寒い時期は着込むのであまり使わないんですよね。年間で活用するのは片手で数えるくらいです。それでもオープンカーのオプションとしては否定はしません。
書込番号:21769240 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>脳内ユーザー
そういえば叩き売りのNCでさえやらなかったレベルの超絶値引きでNDを買ったなんてネタもありましたね。
手を変え品を変えご苦労様です。
書込番号:21770780
3点
> なぜ今になって選択可能にしたのか賢い方説明お願いいたします。
マツダどころか世界中のどの企業でも普通にやってる商品改良の話だよな。
シートヒーターの付のファブリックシートの需要があってオプション選択できるようにすれば売れると考えたから。
っていうか、それ以外に理由があるのか?
じゃあ今まではなんで選択できなかったのか?
価格を抑えて売りたいモデルのシートを2種類用意すれば在庫や管理する部品が増えて価格を抑えられなくなるから。
こんな話は別に賢くなくても説明できる一般的な話だな。だが、理解しようとしない奴に理解させようとすると賢い人じゃないと無理だろうな。
書込番号:21770823
19点
親愛なるサメとイヌ大先生
もっともらしいですが嘘っぱちでございますね。
要は最初に高いモデルを沢山売りたいのと最初の車検で高く買い取るから乗り換えませんかというマツダ地獄商法。
他のマツダ車ではもっと露骨です。
書込番号:21770865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サメとイヌさん
全くおっしゃる通りです。
ごく普通の頭があれば誰が考えてもそれだけのことに過ぎませんね。
>こんな話は別に賢くなくても説明できる一般的な話だな。だが、理解しようとしない奴に理解させようとすると賢い人じゃないと無理だろうな。
文字通り賢くないから(それ未満だから)理解しようにもできないのでしょう。
気の毒ですね。
インターネット普及以前は異常なクレーマーは無視でほぼ影響なしでしたが、近年は
的外れなノイジーマイノリティの悪影響が大きくなりがちで、メーカーやまともなユーザーにとって
不幸なことですね。
書込番号:21771174
14点
>ょょさん
わたしはシートヒーターはオプション選択しませんでしたが、場所によっては必須のところもあるようですね。
書込番号:21771420
1点
> もっともらしいですが嘘っぱちでございますね。
これは根拠のない妄想とは違って一般的な企業活動を話しただけなんだがな。分かり易いようにシートヒーターの事を例に書いただけで、企業は売るために商品を常に改良して、利益を上げるために原価低減をやってるって話だ。一般常識の範囲だな。
それに比べてマツダ地獄商法なんて根拠のないただの妄想だよな。
それから高いモデルを売るほど儲かると思ってるなら、妄想がひどいだけじゃなくて理解もおかしいな。
わからないんじゃなくてわかろうとしないからいつまでたっても理解がおかしい。
書込番号:21771422
17点
>サベージ・フューリーさん
>お尋ね致しますがオープンカーならシートヒーターは全てのグレードで最初からオプション選択できて当たり前ではないでしょうか?
う、
当たり前じゃないですよ、あなたが当たり前だと思い込んでいるだけです。
書込番号:21772181
15点
>そもそもマツダに確固たる信念があるなら最後まで選択できないままにしますよね?
細かい所にこだわる企業はあってもそんな所に信念を持ってる企業はこの世に存在しないぜ。あったとしても存在し続けられないな。マイナーチェンジ程度の話で企業の信念を問うなんて、何でも国や政治の責任だと言う輩と変わりないぜ。
そもそもと言うなら、ここはマイナーチェンジの情報を求めているスレだ。そういう情報を提供してくれた人がいるのに、内容が気に入らねえと話を横取りするのは明らかにマナー違反だよな。
書込番号:21772579
22点
関西在住で初期NDに乗っていますが 真冬でも屋根開けますのでシートヒーターは欲しい装備ですね
でもそれくらいなら 後付でもなんとでもなるので 出たばかりの奴を購入したことにまったく後悔はしていませんよ
エンジンも数馬力Upするみたいですが ECUで対応可能でしょうし
もうすぐ1回目の車検がやってきますが むちゃくちゃ楽しいあっという間の3年でした まだまだ乗ります
書込番号:21775350
16点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
レッドトップを検討しているものです。
シートに座らせてもらいましたが、結構な狭さと感じました。身長172、体重67でガッシリ体型です。
リクライニングはほぼ無いし、ハンドルを前後にも調整できないようで。。トランクあるので収納は無くても良いのですが、運転席に座った際の圧迫感というか余裕感が無くてかなりしんどく感じました。最近は広い車に乗る機会が多いから尚更そのように感じたとも思いますが。。
今度試乗させていただくので、有りか無しかは判断できそうですが、これは「慣れ」で解決できそうなものなのでしょうか?? 乗っておられる皆さんは、小柄な方が多いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21430879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ロードスターは狭くて、2人しか乗れなくて、荷物も大して積めない車です。静かでもなければ、乗り心地の良い車でもありません。
最後は「でも好き」「でもカッコいい」「でも楽しい」と言えるかです。いいところがあるから悪いところは気にしないって思える人でないと、長くは乗れないですね。
書込番号:21431058 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>あひる(~<>~)さん
アバルト124も見てみるといいかも。
書込番号:21431101 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あひる(~<>~)さん
それでもNAに比べればだいぶ進化してます。
ただ、NDから助手席のグローブボックスがなくなったのは退化ですが。
書込番号:21431117 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
車って千差万別ですよね。
この車にオールマイティを求める神経が理解できないです。
タイトな空間でドライビングがモットーですから、認識の違いかな?
この車のコンセプト?を理解しましょ。
書込番号:21431138 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>あひる(~<>~)さん
試乗だけですか、貴方より背が低く体重もありますが、別に何も思いませんでした。
普段NAロードスター、S660も乗りますので、体型はさほど問題はないと思います。
慣れるか、車選びを変更されるべきだと思います。
書込番号:21431160
4点
ロードスターは純粋なスポーツカーを模擬した車なので車内も全てがタイトに作られてますので
移住空間は無いに等しいもの。
移動手段に利用する車と違って、移動するプロセスを楽しむ為の車です。
用途は走る事のみ。
長距離:疲れる無理w
オープン:夏熱くて、冬寒い車
視界狭くスピード感だけ高い
唯一秋晴れの短い期間だけは気持ちいい。
イギリスライトウエイトオープンカーがコンセプトにあるので、真冬の僅かな日光浴が元来の目的で造られ車である。
ただ、走るためだけに買う車なので、他の多くの我慢ポイントはひたすら我慢です
書込番号:21431220
9点
ワタシも、スレ主さんとほぼ同体形(174cm、64kg)ですが、NDより狭い「NA型」に9年乗っていました。
NDに試乗した際は、適度な「包まれ感」と感じて好印象でしたが、この辺は「クルマ遍歴」や価値観で随分感じ方は違うと思います。
慣れるか?どうかも個人差が有るので断言出来ませんが、おそらくは大丈夫かと・・・?
ワタシ自身も、あれだけ狭い、リクライニングしないと言われていたNAロードスターで仮眠も可能になりましたし・・・(笑
(助手席を一杯に前に出し、可能な限りリクライニング、足は曲りがきつく窮屈ですが・・・やはり慣れですかね?仮眠くらいなら十分に済ませられるようになりましたが・・・)
また、ロードスターの魅力の一つは、オープンにした時の解放感で、クローズ時との「ギャップ」を楽しむのも、この手のクルマの楽しみ方と「割り切る」のが一番かと・・・
割り切る事が出来れば、全てにおいて素晴らしいクルマになりますし、少しでも何か引っ掛かる点が有る様ならば、全てにおいて「気にかかる」クルマにも成り得ますので、その点(価値観)はオーナーさん次第になると思います・・・
書込番号:21431221
7点
>あひる(~<>~)さん
過去にZ32(2シーター)からNA6に乗り換えましたが、車はだいぶ小ぶりになったものの同じ2シーターでほとんどリクライニングしないのは同じなので、そんなに狭いと感じませんでしたが。
書込番号:21431274
5点
その狭さが、スポーツカーとしてその気にさせるんだと思いますよ。
あくまでスポーツカーです。
鞄片手にスポーツする人なんていません。
バイクよりましぐらいの気持ちじゃないと無理だと思います。
僕もオープンに乗ってましたがスポーツカーは求めていないので
セダンベースの4シーターでした。
オープンカーとスポーツカーは違うと思います。
今はマツダのデミオですが、デミオでもなんかその気になるんですよね。
開放感を求めるならサンルーフのあるアクセラとかでもいいと思いますよ。
書込番号:21431437
5点
>あひる(~<>~)さん
私は身長181cm体重76kgのガッシリ体型で1stカーとしてND-RFに乗っています。
私も購入前に試乗した際は予想以上の狭さに戸惑いましたが、意外と慣れるものですよ♪
まぁ狭さには慣れるのですが、長時間運転して腰が痛くなってきた時にリクライニングが出来ればな〜とは正直思う時もありますがw
書込番号:21431473 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ロードスターは4輪バイクでしょう
書込番号:21431755 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>あひる(~<>~)さん
何年どんな車に乗っていたか分かりませんが、今時の車(軽自動車含)と比較すれば相当狭いと感じるでしょう。
試乗車に座ったことありますが自分の軽のビートと大差無いと感じました。
自分はビートに馴染んでるから狭い方が、逆にホッとします(苦笑)
人馬一体感を感じ運転を愉しめるならば、そのうち気にならなくなるかと思います。
ただ長距離走る時、リクライニングが出来ないのは初老のおじさんには辛いかもしれませんね。
書込番号:21432295 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
今時クルーズコントロールがないのも長距離ドライブには辛いと思います。
NCはRX-8のクルコンがつくんですけどね。
書込番号:21432428
2点
>あひる(~<>~)さん
昔スズキのカプチーノには180cmの後輩は足が入らなくて乗りこめなかったな。
書込番号:21432511
1点
昔の911では、ポルシェを着ると表現したそうです。
ロードスターを着ると思えばよいのでは。
シートを倒して仮眠出来ないことは残念でしたが。
書込番号:21435122
6点
私が今乗っているのはスイフトスポーツZC31です。
NDは6〜7時間試乗しましたが、特に窮屈とか狭いとかは感じませんでしたよ。
慣れるんじゃないでしょうか。
降りるときが大変でしたが。
その後、モデルチェンジしたスイフトスポーツZC33に試乗したら衝撃を受けて、ロードスターを止めてZC33を契約してしまいました(笑)
書込番号:21435997
![]()
4点
このクルマはホント注目度高いのですね。数多くのアドバイスありがとうございます。
今日、再度座らせてもらったのですが、前回ほどの窮屈感は感じませんでした。そう考えると慣れるのかなとも思えました。リクライニングできないのはやはり自分には難点ですが、まぁそういうものと思えそうな気もします。試乗はまだ先なので、みなさんのご意見を踏まえた上で試乗できるので、より確かな判断ができそうです。ありがとうございます。
書込番号:21436245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
狭くても楽しい、高さも低いけど毎日新聞乗ってると気にならない。
でも退行にNDくると、あんな低いの乗ってるんだと驚きますけどね。
毎日通勤楽しくなる車ですよ!
書込番号:21438254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
狭さは慣れる。逆にツーシーターのオープンで中が広いと軽快に運転できないと思う(気分的に)。私はゼロ戦に乗るつもりで運転しています。レーダーからドラレコ、そしてナビを追加(2台で1台をTVに、あるいは尺度を変えている)してパイロット気分で運転してます。追加のナビは助手席のドリンクホルダーに固定しているため実質一人乗り仕様です。もちろん特攻はしません。ちなみに2台持ちです。趣味には金が掛かるのは当然です。コックピットですから狭くないとだめです。
書込番号:21759640
7点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
こんにちは。マツダロードスター レッドトップ 6MT
オプションとして、ナビのSDカード、BOSEのスピーカー、ガラスコーティング3年、フロアマット、延長保証、ETCです。値引き前の価格が約345万でした。九州のマツダディーラーや中古車販売店等を約10店程回り、最安値が込み込みで298万でした。ディーラーは値引きが厳しかったと言う印象ですが、この価格は妥当でしょうか?
書込番号:21573287 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
良い点ですが、とにかく楽しい。燃費が良い。
悪い点は、マツコネ。これは最低です。カロッツェリアや日産純正のナビはSDカードに入っている音楽をアーティスト名、曲名を認識して表示して曲ごとの1曲飛ばしやアルバムの1枚飛ばしができるのですが、マツコネは全てのタイトル、アーティスト名がアンノウンになり1曲ごとしか飛ばせません。何かいい方法はございますか?
書込番号:21706366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今までのナビは店でCDを借りて挿入したらそのままSDカードに録音が始まり、その場で返却できていたのですが、マツコネは出来ないみたいです。なので、パソコンに音楽データがないため今のSDカードを今までのナビのようにアルバムタイトル、曲名の表示、1タイトルごとのスキップをできるようにするやり方を知りたいです。
書込番号:21706379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それと、一番ガッカリなのはBOSEの9スピーカーが全く良い音がしません。スピーカーはしばらく使わないと本来の音が出ないのは承知しておりますが、このスピーカーはいい音になる雰囲気というか片鱗も感じません。それで、社外品を付けにくくするのはとても残念です。
BOSEではない純正スピーカーを試聴させてもらいましたが、とても我慢できず、試聴しないでBOSEにした私も悪いですが、やはり所詮は純正スピーカーだと割り切った方がいいと思います。これから、購入を検討されておられる方は過度ではなく普通の期待もされない方がいいと思います。
書込番号:21706407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ただ、足回りは非常に良いと思います。家の前にドラレコが作動するほどの段差があるのですが、乗り越える時に非常に良く足が動きドラレコが作動しませんでした。
この土日にマフラーを替えて、来月にビルシュタインのB14、来月にタイヤホイールを交換してあとは大人しく乗るつもりです。あと、レッドトップの幌ってSSPに比べて重い気がします。確信はありませんが。
書込番号:21706419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イチロー似さん
おめでとうございます。連投の勢いでカッコいい愛車の写真も待ってますね。
一応好きで買ったんですよね?
そういやハワイから来た知人がNCの方が間違いなく車としてはNDより上だとか、
2000幌以外のNDはクソを掴んでるとか言ってたなぁ。
書込番号:21706567
4点
>イチロー似さん
いいですね。
マツコネはどうしようもないので、スマホナビを使うといいです。
ヘッドレストにまでスピーカーが入ってるのに音が良くないとは残念ですね。数だけ多くても1つあたりのコストが安いんでしょうか。
AUXやbluetoothで飛ばすものもあるので、音楽もスマホから再生するのがストレスなく快適です。
書込番号:21706632
2点
>牛と月餅さん
ありがとうございます。カーオディオは長いこと趣味として色々試しておりました。オーディオこそ好きなシステムに変えたいのですが、それが出来ないのであれば納得する音質を備えておいて欲しかったです。今も少し乗って来ましたが、楽しいですね。SDカードの件、何か解決策をご存じないでしょうか?
書込番号:21706664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>イチロー似さん
赤いレザーーおしゃれですね。
BOSEの6連装CDプレーヤーにMP3ファイルを入れたCD-RまたはCD-RWを入れれば、アーティストや曲名が表示されますよ(英語のみ)。
書込番号:21706780
2点
>牛と月餅さん
ありがとうございます。SDカードはこのままがまするしかないんですかね?
書込番号:21706806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イチロー似さん
おそらくSDカードも英語ファイルなら表示されるかもしれませんね。
書込番号:21706815
3点
>牛と月餅さん
オーディオとカードはイマイチですが、それを補って余りあるくらい楽しいので大目に見ます。プロ野球が始まればホークスの実況をAMで聞くのがほとんどですし。笑
書込番号:21706823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イチロー似さん
改めて、良い車を手に入れられて、おめでとうございます。
NDは素晴らしい車ですよね!(同意してもらえる…かな?笑)
NDをしつこくボロクソに言う非NDオーナーとだけ何故か意気投合も結構ですが、
素晴らしいNDを満喫中のNDオーナーとも交流しては如何でしょうか。笑
書込番号:21710305
10点
へ〜、今まで散々意地悪してたどの口が言ってんだろう、それ?
書込番号:21711264
2点
皆さん、お疲れ様です。
昨日、初洗車をしたのですが、屋根がなく車体も洗車しやすい形状でとてもラクでした。最近のコーティングは凄く進歩してますね。コーティング車専用シャンプーで洗ったのですが、本当にツルツル。一昔前ならショールームに飾れるくらいの輝きでした。幌専用の拭き取りグッズも試したのですが、まだ新しくコーティングほどは感動しませんでした。
書込番号:21723532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イチロー似さん
コーティングは水洗いだけのほうが長持ちしますよ。
書込番号:21739261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>牛と月餅さん
ありがとうございます。
購入した店の方にコーティング用のシャンプーなら大丈夫です、って言われたので。あと、最近は幌用の拭くグッズがあるんですね!そちらも試していい感じでした。
書込番号:21739660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イチロー似さん
せっかくですからNDオーナーと情報交換してみては?
なにしろ彼らはNDを嫌っていませんから(笑)、有益で楽しいと思いますよ。
はははワーイ!
書込番号:21739862
2点
NDの販売状況ですが、今年に入ってからもコンスタントに月販500台前後、
3月は700台以上販売したらしいです。
すごいですね、このご時世で発売後3年のスポーツカーの数字とは思えません。
NCの同時期はRHT含め月販100台程度だったようです。
NDの販売はまるで鈍っておらず、テコ入れ目的のマイチェンは不要だし、まして
NCの時のような悲惨な叩き売りレベルの値引きはまったく不要な状況のようです。
以上レポートでした。
書込番号:21743567
6点
毎週、洗車してますけど、本当に艶めかしいくらいピカピカになります。最近のマツダの塗装はいいですね。幌用のグッズもあったので試してみましたが、こちらも綺麗になりました。
質問なんですが、トランクを開けたら物凄い量の水がトランクドアに付いていますがこういうものですか?
書込番号:21753948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
このクルマの特別仕様車レッドトップの6MTを検討しています。マツダ車は社外ナビの選択肢が無く、マツコネのナビにするしかなさそうですが、実際のナビの使用感はどんな感じでしょうか?? 今の車ではサイバーナビを使っています。私のこのクルマの使い方は、日常的にゆったりドライブするだけで、峠を攻めたりサーキット走ったりは一切しません。ですので、ナビの性能は気になる次第です。
実際に使用している方に感想をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21415281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マツコネなら現行マツダ車はほぼ同一機能でしょうから、台数が出ているデミオやCX-5などのスレ見た方が情報が得られると思います。
まあ、最低限なだけで良い評価は少ない気がしますが・・・
書込番号:21415296
4点
初めまして。
マツダ車を納車待ちの者です。
ディーラーさん曰く、マツコネのナビは「社外品には勝てません…」とのことです。
今年の新型からはジャイロセンサーを搭載して、一般道と高速道路との識別の機能は向上しているそうです。
今後はApple CarPlayが導入されるのを期待しています。
私はあまりナビは使わないので大丈夫なんですが、ナビを重視する方には厳しいかもです。
書込番号:21415309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
サイバーナビを使っておられたのなら比較になりません。機能は最低限で恐ろしく使いにくいです。
スマホの方がましです。目的地までの時間は不正確で、複数ルートの選択はわかりにくい。
タブレットでカーナビを使うにもディスプレイが邪魔で仕方ありません。
書込番号:21415343
9点
マツダコネクトのナビについては,その方がそれまでナビに何を使ってきたか・何を期待するかで全然評価が違うようです.
私とほぼ同じ感想をきちんと画面付きで説明されている以下のサイトが有益かと思います.
https://anopara.net/2015/08/23/新型マツコネナビの使い勝手(3)/
サイバーナビから移られるとキツイと予想されます.
説明書にも書いてありますが,ETC2.0(DSRC,光ビーコン付き)と連動させても,渋滞情報は周囲10kmか20kmの情報しか使わず,かつ,30分以上短縮できる時のみ,代替ルートが表示される仕様です.また,到着予想時刻の計算に渋滞情報は使っていないようです(そもそも,FM VICSに旅行時間情報はありませんから計算できません.VICS WIDEにはありますが,未対応です)ということで,
「渋滞回避も時刻計算への反映もしない仕様」がざっと言って正しいです.
他に,再起動などの不具合に関しては,バージョン(今はv59.00.502)を特定していなかったり,車の年式を書かれていない場合,あまり気にしない方が良いと思います.
なお,ロードスターのマツダコネクトはスペースの制約か?,ハードが最新スペックではないという情報があります.
書込番号:21415390
5点
信号のない交差点の右折案内をやめてほしい。=一時停止の道案内も多い。
これが不満です。
気になるのはそれぐらいです。
高機能ナビは説明書を読むのがめんどくさい(笑)
目的地につければそれでいいので。
「ゆったりドライブするだけ」なら、そもそもサイバーナビはオーバースペックで
ロードスターにマツコネナビは相性がいいのかも?
僕もオープンカーに乗ってましたが、ナビなんてどうでもよくなる解放感、楽しさが魅力でした。
ロードスターでMTなんて、それだけで十分!十分!
書込番号:21415510
4点
ナビはほとんど問題ないと思います。
富士通テンのナビ案内です。
選曲も大丈夫です。フォルダ分けできるし、慣れれば最新のPanasonicのストラーダより使いやすいです。ジョイスティックが便利ですよ。
ただ、自分なりのカスタマイズの幅が無いだけ。自分は一度も変な案内はされたことないです。だからヨメさんのストラーダを使うとイライラします。
ルート案内とかは4ルート案内です。
書込番号:21415798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現行デミオのレンタカーを借りて半日でもドライブしたら良いんじゃないの?
他人の感想はあくまで他人の感想、そんなの当てにして購入したらとんでもない事になるかも?。
書込番号:21416487
2点
別の車でサイバーナビ使ってますけどスマホの方が良いと思うのは異端でしょうか?
ナビが欲しい時だけエアコンルーバーにホルダー付けて使ってます。簡単に外せるので不要な時はスッキリ。
書込番号:21416525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大阪に設定して九州に行かないから大丈夫ですよ!
前は楽ナビ使ってたから特に問題にいかな?
しいていえば音の調整がたいしてできない、イコライザー位ほしかったな。
書込番号:21417014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普及タイプのクラリオン8GBのナビ車から今年CX-3に乗り換えました。購入時、私もマツコネが心配だったのですが、杞憂でした。300キロ位のドライブでも何ら問題なく案内しますし、趣味で細道も走りますが問題ないです。もともとナビの指示するルートは参考程度にして裏道を走ったりするのですが、私も妻も不満はないですね。ただ音質調整の狭さ、複数ルート案内の解りにくさは確かにありますね。高級ナビを使ったことがないからかも知れませんが、ナビに対する要望は十分に満たしており、4万円でこの機能が手に入るなら満足です。
書込番号:21422248 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
追記です。デンソーが作ったスマホアプリのNaviConが便利です。マツコネとスマホが同期していれば、NaviConで目的地を検索→NaviConに送信でOK。私もCX-3に乗ってから知ったのですが、まだの方はオススメですよ。昔むかしにNAのVSPに乗っていたのですが、NDになってからまたまた興味が出ている今日この頃です。
書込番号:21427052 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
たくさんの皆さんからのレスありがとうございます。この車はすごく注目度が高いのですね。
昔はナビの性能高いのが好きでうん十万も出して社外品に変えたりしてましたが、最近は純正から変えれないのも増えてきたのとスマホの性能が上がってきたのとで、自分のカーナビに対する期待値が以前よりかなり下がってるのも自覚してるので、みなさんのご意見を見る限り、大丈夫そうに思えました。ありがとうございます。
書込番号:21430784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もマツダ車に乗り換える上で、マツダコネクトが一番気になりましたが、使ってみたら心配しすぎだったと思いましたよ。
時短のために Google ナビも併用することがありますが、これはこれで「おい、この道通れっていうのかよ!」なんて道を通そうとしたりしますから、普段使いならマツコネナビの方がまともです。
もともとパイオニアナビを使っていましたが、やはり精度的にも機能的にも劣ります。
でも必要十分なので、大して困らないという感じでしょうか。
私としては、Google ナビが標準装備になった方が困るなぁ。
書込番号:21432612
1点
>on the willowさん
カーナビアプリを使うなら、Yahoo!カーナビか上で紹介のあったTCスマホナビの方がいいですよ。
目的地の検索、登録はスマホの方が圧倒的に便利です。
Yahoo!カーナビはYahoo!地図の地点登録と共有できます。
最初はNaviCon使って転送してましたが面倒になって、今ではスマホオンリーです。
書込番号:21432784
3点
あるご3200さんの発言にある以下についてですが
>そもそも,FM VICSに旅行時間情報はありませんから計算できません.VICS WIDEにはありますが,未対応です
FM VICSにも旅行時間情報はありますから目的地到着予想時刻に渋滞情報を加味することは容易です。
ただマツコネはやっていません。なぜやっていないかは知りません。
自分としてはこれでVICS対応とは言えないと考えていますので、ナビ機能としては不十分だと言わざるをえませんね。
ただまぁかなり安価なナビなので値段相応と言われればそうなのかもしれません。
でもナビはマツコネしかなくメーカ・オプションもディーラ・オプションも選べない状況で、この程度の製品というは如何
なものかと思います。。。
※VICS WIDEからは方向別旅行時間が取得できるようになりました。
→高速ICにおいて本線通過とICランプで旅行時間を別々に計算できるようになったりします。
書込番号:21745768
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,595物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 7.5万km
-
ロードスター VS RHT 電動オープン メモリーナビ・フルセグTV ETC スマートキー 本革シート シートヒーター HIDライト MTモード 純正AW
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.3万km
-
ロードスター SP 運転席・助手席エアバック ABS 衝突安全ボディ ETC CD キーレスエントリー パワステ エアコン パワーウインドウ
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速MT TEIN車高調ローダウン スマートキー&プッシュスタート マツコネナビ Bluetooth ETC
- 支払総額
- 194.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
20〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
ロードスター VS RHT 電動オープン メモリーナビ・フルセグTV ETC スマートキー 本革シート シートヒーター HIDライト MTモード 純正AW
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
ロードスター SP 運転席・助手席エアバック ABS 衝突安全ボディ ETC CD キーレスエントリー パワステ エアコン パワーウインドウ
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速MT TEIN車高調ローダウン スマートキー&プッシュスタート マツコネナビ Bluetooth ETC
- 支払総額
- 194.0万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 8.2万円




















